JP2002519451A - 重合方法 - Google Patents

重合方法

Info

Publication number
JP2002519451A
JP2002519451A JP2000557284A JP2000557284A JP2002519451A JP 2002519451 A JP2002519451 A JP 2002519451A JP 2000557284 A JP2000557284 A JP 2000557284A JP 2000557284 A JP2000557284 A JP 2000557284A JP 2002519451 A JP2002519451 A JP 2002519451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
polymerization method
ligands
polymerization
moles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000557284A
Other languages
English (en)
Inventor
チャールズ ギブソン,バーノン
ジョン アーバイン,デレック
アレクサンダー キャメロン,ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imperial Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Imperial Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Imperial Chemical Industries Ltd filed Critical Imperial Chemical Industries Ltd
Publication of JP2002519451A publication Critical patent/JP2002519451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/14Methyl esters, e.g. methyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F20/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F20/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/943Polymerization with metallocene catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ビニルポリマーを対応するビニルモノマーから製造するための重合方法であって、a)式(I)(式中、Aはニッケル、鉄、コバルト、クロム、マンガン、チタン、ジルコニウム、バナジウム及び希土類金属からなる群より選ばれ、L1、L2、L3及びL4は配位子である)の金属錯体、及びb)式(II)(式中、W、Y又はZの少なくとも1つはAと配位結合を形成することができ、他のW、Y及びZは嵩高い基であり、Dはアルミニウム、マンガン、亜鉛及びホウ素からなる群より選ばれる)のルイス酸を含む触媒系の存在下において、ビニルモノマーを反応させることを含む方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、触媒系の存在下においてビニルポリマーを製造するための重合方法
に関する。
【0002】 リビングもしくは永久(immortal)重合は、自然には停止しない重合である。各
開始剤分子は、ポリマーが時間とともに直線的に成長するように鎖が成長するポ
リマーを形成する。従って、重合度はいくらか制御することができる。この方法
は、キセノンアークから照射された開始剤として一般式(TPP)AlXのアル
ミニウムポルフィリンを用いるメタクリレート及びアクリレートの両者をリビン
グ重合するためにInoueによって開発された(Polym. Prepr. Jpn. (English Edit
ion) 1992, 41, E93(IIID-06)及びE96(IIID-12))。
【0003】
【化3】 (TPP)AlX、X=CH3又はCH2CH2CH3
【0004】 周囲温度において、各(TPP)AlX分子はポリマー鎖を形成し、優れた分
子量制御を達成することが見出された。
【0005】 その後、Inoueはさらにルイス酸を添加すると、生長反応速度を大きく高める
ことを発見した。例えば、光を照射してメチルメタクリレート(MMA)の重合
を開始した(TPP)AlMeは、2.5時間後にポリメチルメタクリレートを6.1
%形成した。ルイス酸、例えば嵩高いアルミニウムフェノキシドを添加すると、
3秒以内に定量的な重合が起こる。最近、Inoueは光の照射が必要ない系を発見
した。例えば、(TPP)AlX(X=プロピル)はルイス酸の存在下でMMA
の重合を開始したが、80℃において1.5分後に完全にモノマーが転化した(T. Ko
deria and K. Mori, Makromol. Chem. Rapid Commun. 1990, 11, 645)。しかし
、この系において形成された分子量は低く、例えば22,000であった。
【0006】 光照射下におけるモノマーとの(TPP)AlX錯体の開始反応がエノレート
開始剤を形成することがInoueにより報告されている。このエノレートはその後
活性剤としてのルイス酸の存在下においてさらにモノマーと反応し、ポリマー鎖
を生長させる。
【0007】 E.A.Jefferyらは、Journal of Organometallic Chemistry (1974, 74, p.365,
373)において、α,β−不飽和ケトンへのトリメチルアルミニウムの1,4-付加
を促進することによりアルミニウムエノレートの形成を触媒するためにニッケル
(アセチルアセトネート)2の使用を開示している。エノレートの形成を触媒する
ニッケル錯体は、サマリウム及びジルコニウムをベースとするメタロセンを含む
金属エノレートを介して進行する重合と関係がある。
【0008】 本発明の目的は、すばやくかつ制御して重合が起こるように、ビニルモノマー
を対応するポリマーに重合するための触媒系を提供することである。
【0009】 本発明は、ビニルポリマーを対応するビニルモノマーから製造するための重合
方法であって、 a)下式(I)
【化4】 (上式中、Aはニッケル、鉄、コバルト、クロム、マンガン、チタン、ジルコニ
ウム、バナジウム及び希土類金属からなる群より選ばれ、L1、L2、L3及びL4 は配位子である) の金属錯体、及び c)下式(II)
【化5】 (上式中、W、Y又はZの少なくとも1つはAと配位結合を形成することができ
、他のW、Y及びZは嵩高い基であり、Dはアルミニウム、マンガン、亜鉛及び
ホウ素からなる群より選ばれる) のルイス酸 を含む触媒系の存在下において、ビニルモノマーを反応させることを含む方法を
提供する。
【0010】 本発明によって形成されるビニルポリマーは、アルキル(アルク)アクリル酸
及びそのエステル、官能基を有するアルキル(アルク)アクリル酸及びそのエス
テル、例えばヒドロキシ、ハロゲン、アミン官能基を有するスチレン、酢酸ビニ
ル、ブタジエンのようなビニルモノマーのホモポリマーおよびコポリマーを含む
。(アルク)アクリルとは、メタクリル又は同様のアクリルを用いてよいことを
意味する。ホモポリマー及びコポリマーの両者に対して、モノマーは好ましくは
アルキル(アルク)アクリル酸及びそのエステル、より好ましくはアルキル(メ
タ)アクリレートである。これらの重合は、立体コポリマー、例えばブロック、
ABA及び星型コポリマーが形成されるように行われる。
【0011】 重合は溶媒、例えばトルエン、ジクロロメタン及びテトラヒドロフランの存在
下で、又はバルクモノマー中で行われる。この重合は好ましくは−100〜150℃、
より好ましくは−50〜50℃、とりわけ15〜40℃において行われる。
【0012】 化合物(II)中の金属Aは好ましくは鉄、コバルト、又はニッケルであり、より
好ましくはニッケルである。この金属は様々な酸化状態、例えば0、1、2又は
3で存在してよい。配位子、L1、L2、L3及びL4はすべて単座配位子、2つの
単座配位子と1つの2座配位子の組み合わせ(L1、L2、L3及びL4の1つの対
は2座配位子であり、他の2つの配位子は2つの別の単座配位子である)、又は
2つの二座配位子である。好ましくはL1、L2、L3及びL4は2つの2座配位子
であり、より好ましくは2つの2座アセチルアセトネート配位子又は2つの2座
シクロオクタジエン配位子である。
【0013】 化合物(II)において、Aと配位結合を形成することのできるW、Y又はZの1
つから選ばれるDに結合した基は、好ましくはアルキル基(好ましくは炭素数1
〜10)、より好ましくはメチルである。残りの嵩高い基は好ましくは同じであり
、特にフェノキシド又は置換したフェノキシドもしくはチオレートである。Dは
好ましくはアルミニウムである。理論付けようとするものではないが、最初の反
応は化合物(II)中のDからのW、Y又はZの1つより選ばれるこの基の化合物(I
)中の金属Aへの移動であると考えられる。従って、本発明の方法において、W
、Y又はZの少なくとも1つはAと配位結合を形成することができることが必須
である。
【0014】 この触媒系において、化合物(II)のモル数に対する化合物(I)のモル数の比は
1:0.1〜1:100、より好ましくは1:0.2〜1:10である。化合物(II)のモル
数に対する化合物(I)のモル数の比が1:0.3〜1:10である触媒系が特に好まし
い。この触媒系は、化合物(I)のモル数に対し1〜20,000モルのモル濃度の重合
のための本発明の方法に用いることができる。
【0015】 重合時間はモノマー及び溶媒の種類によって異なるが、通常重合はホモポリマ
ーの場合5分未満である。この方法により製造されるホモポリマー及びコポリマ
ーは、公知の溶液リビングアニオン重合法により製造される同じホモポリマーも
しくはコポリマーにおいて得られるよりも高いシンジオタクティック含有量を有
する。 本発明を以下の実施例により説明する。
【0016】 実施例1 ポリメチルメタクリレート(PMMA)の製造 ジクロロメタン(2ml)(DCM)中のMMA(1g、200モル当量の化合物(I))
の溶液を窒素下においてフラスコ中で製造した。第二のフラスコに、ニッケル(
アセチルアセトネート)2(12.8mg、0.05mmol)(化合物I)及びメチルアルミニウ
ムビス(2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェノキシド)(72.0mg、0.15mmol)(化合物
II)を窒素下で加えた。DCM中のMMAを第二のフラスコに加え、この反応混
合物を5分間攪拌した。メタノール(0.5ml)を加えて反応を冷却し、反応混合物
をDCM(10ml)で希釈した。10倍過剰の酸性にした(1%濃塩酸)メタノールか
らPMMAが沈殿した。 PMMAの収率は95%であった。
【0017】 この例において、化合物(II)に対する化合物(I)のモル比は1:3であり、反
応は周囲温度において行われた。 このPMMAの分子量は20,000の計算値に対して118,300の実際の分子量を有
していた。この計算した値はニッケル(アセチルアセトネート)2に基づくもので
ある。多分散度は1.63であり、シンジオタクチック性は72%であった。
【0018】 PMMAタクチシティは、Bruker AC-250機械における250MHzでのPMMAの1 HNMRからのtriad(3つの連続モノマーユニット)シグナルの相対強度を測定
することにより計算した。このtriadはシンジオタクチック、イソタクチック及
びヘテロタクチック含有量に相当する。
【0019】 Mn及び多分散度の値は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)により測定
した。用いたGPCディテクターは、Viscotek Trisecソフトウェアを備えたKna
uer示差屈折計であった。サンプルを、流出液としてクロロホルムを用いて1ml/
minの流速で2リットルの10ミクロンカラム(ポリスチレンスタンダードを用い
て検量した)に注入した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB ,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,GE,G H,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,Z W (72)発明者 アーバイン,デレック ジョン イギリス国,ティーエス16 0エイチゼッ ト,クリーブランド,ストックトン オン ティーズ,イーグルスクリフ,バーンム ーア ドライブ 24 (72)発明者 キャメロン,ポール アレクサンダー イギリス国,ディーエル7 8エックスエ ス,ノース ヨークシャー,ノースアラー トン,ミル レーン,キルンウィック コ ート 22 Fターム(参考) 4J028 AA01A AB01A AC02A AC03A AC09A AC10A AC22A AC23A AC27A AC28A AC32A AC38A AC39A AC42A AC46A AC47A AC48A BA00A BA01B BB00A BB01B BC09B BC14B BC20B BC24B EA01 EB25 EC01 4J100 AJ02P AL03P AL08P BA03P BB01P CA01 FA12 4J128 AA01 AB01 AC02 AC03 AC09 AC10 AC22 AC23 AC27 AC28 AC32 AC38 AC39 AC42 AC46 AC47 AC48 AD00 BA00A BA01B BB00A BB01B BC09B BC14B BC20B BC24B EA01 EB25 EC01

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビニルポリマーを対応するビニルモノマーから製造するため
    の重合方法であって、 a)下式(I) 【化1】 (上式中、Aはニッケル、鉄、コバルト、クロム、マンガン、チタン、ジルコニ
    ウム、バナジウム及び希土類金属からなる群より選ばれ、L1、L2、L3及びL4 は配位子である) の金属錯体、及び b)下式(II) 【化2】 (上式中、W、Y又はZの少なくとも1つはAと配位結合を形成することができ
    、他のW、Y及びZは嵩高い基であり、Dはアルミニウム、マンガン、亜鉛及び
    ホウ素からなる群より選ばれる) のルイス酸 を含む触媒系の存在下において、ビニルモノマーを反応させることを含む方法。
  2. 【請求項2】 前記ビニルモノマーが、アルキル(アルク)アクリル酸及び
    そのエステル、官能基を有するアルキル(アルク)アクリル酸およびそのエステ
    ルより選ばれる、請求項1記載の重合方法。
  3. 【請求項3】 化合物(I)中のAが好ましくは鉄、コバルト又はニッケルで
    ある、請求項1又は2記載の重合方法。
  4. 【請求項4】 化合物(I)中の配位子L1、L2、L3及びL4がすべて単座配
    位子、2つの単座配位子と1つの2座配位子の組み合わせ、又は2つの2座配位
    子より選ばれる、請求項1〜3のいずれか1項に記載の重合方法。
  5. 【請求項5】 化合物(II)中のDがアルミニウムである、請求項1〜4のい
    ずれか1項に記載の重合方法。
  6. 【請求項6】 化合物(II)中の基W、Y又はZの1つが炭素数1〜10のアル
    キル基である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の重合方法。
  7. 【請求項7】 化合物(II)のモル数に対する化合物(I)のモル数の比が1:0
    .1〜1:100である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の重合方法。
  8. 【請求項8】 化合物(II)のモル数に対する化合物(I)のモル数の比が1:0
    .2〜1:10である、請求項7記載の重合方法。
JP2000557284A 1998-06-29 1999-06-04 重合方法 Pending JP2002519451A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9813943.9 1998-06-29
GBGB9813943.9A GB9813943D0 (en) 1998-06-29 1998-06-29 A polymerisation process
PCT/GB1999/001769 WO2000000524A1 (en) 1998-06-29 1999-06-04 A polymerisation process

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002519451A true JP2002519451A (ja) 2002-07-02

Family

ID=10834524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000557284A Pending JP2002519451A (ja) 1998-06-29 1999-06-04 重合方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US6649711B2 (ja)
EP (1) EP1095073B1 (ja)
JP (1) JP2002519451A (ja)
KR (1) KR20010053249A (ja)
CN (1) CN1152065C (ja)
AT (1) ATE300562T1 (ja)
AU (1) AU752854B2 (ja)
BR (1) BR9911665A (ja)
CA (1) CA2335754A1 (ja)
DE (1) DE69926373T2 (ja)
ES (1) ES2247806T3 (ja)
GB (1) GB9813943D0 (ja)
TW (1) TW475935B (ja)
WO (1) WO2000000524A1 (ja)
ZA (1) ZA200007598B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1091964B1 (en) * 1998-06-29 2003-01-02 Imperial Chemical Industries Plc Aluminum compounds for producing vinylic polymers

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3922323A (en) * 1970-07-23 1975-11-25 Hoechst Ag Cyclic phosphonic acid esters
US4142055A (en) * 1977-07-01 1979-02-27 Sun Oil Company Of Pennsylvania Catalytic codimerization of norbornadiene with an acrylic acid ester
US5668234A (en) * 1994-09-12 1997-09-16 Rhodes; Larry Funderburk Reaction injection molding (RIM) of methyl (meth)acrylate and related monomers using group-4 catalysts
US5677405A (en) * 1995-05-24 1997-10-14 The B.F. Goodrich Company Homopolymers and copolymers of cationically polymerizable monomers and method of their preparation
US5767208A (en) * 1995-10-20 1998-06-16 Exxon Chemical Patents Inc. High temperature olefin polymerization process
US6492086B1 (en) * 1999-10-08 2002-12-10 Shipley Company, L.L.C. Phenolic/alicyclic copolymers and photoresists

Also Published As

Publication number Publication date
EP1095073B1 (en) 2005-07-27
CN1152065C (zh) 2004-06-02
AU4157799A (en) 2000-01-17
CN1307601A (zh) 2001-08-08
ZA200007598B (en) 2001-12-18
ATE300562T1 (de) 2005-08-15
EP1095073A1 (en) 2001-05-02
TW475935B (en) 2002-02-11
ES2247806T3 (es) 2006-03-01
WO2000000524A1 (en) 2000-01-06
KR20010053249A (ko) 2001-06-25
DE69926373T2 (de) 2006-06-01
AU752854B2 (en) 2002-10-03
GB9813943D0 (en) 1998-08-26
US20020022703A1 (en) 2002-02-21
BR9911665A (pt) 2001-03-20
CA2335754A1 (en) 2000-01-06
US6649711B2 (en) 2003-11-18
DE69926373D1 (de) 2005-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001514270A (ja) 改良された原子移動ラジカル重合
CA1232998A (en) "living" polymers and process for their preparation
JPH07330819A (ja) シンジオタクチックトリアド含有率の高いポリメチルメタクリレートの製造方法
JP3516812B2 (ja) アクリル系ブロック共重合体の製造方法
JP2002519452A (ja) リビング重合法
JP2002519451A (ja) 重合方法
EP1091964B1 (en) Aluminum compounds for producing vinylic polymers
MXPA00012917A (es) Un proceso de polimerizacion
JP2000264914A (ja) リビングラジカル重合開始剤系及びそれを用いる重合体の製造方法
JP2946035B1 (ja) 極性ビニルモノマー重合用触媒及び極性ビニルポリマーの製造方法
JPH10287703A (ja) ビニル系重合体の製造方法
DE10114246A1 (de) Kontrollierte Radikalische Polymerisation mit Heterogenen Katalysatoren auf Heterocyclen-Metall-Komplex-Basis
CN110627934A (zh) 双硫代苯甲酸α-甲基苄酯为端基的等规聚丙烯及其制备方法和应用
MXPA00012922A (en) A living polymerisation process
GB2321247A (en) Polymerisation reactions
Korshun et al. Polymerization of methyl methacrylate in the presence of the system tributyl aluminium-chromium acetylacetonate-2, 2′-dipyridyl
MXPA00012920A (en) Aluminium compounds for producing vinylic polymers