JP2002519331A - 等張性塩水溶液の使用、同調製方法及び前記溶液をベースとする医薬 - Google Patents

等張性塩水溶液の使用、同調製方法及び前記溶液をベースとする医薬

Info

Publication number
JP2002519331A
JP2002519331A JP2000556794A JP2000556794A JP2002519331A JP 2002519331 A JP2002519331 A JP 2002519331A JP 2000556794 A JP2000556794 A JP 2000556794A JP 2000556794 A JP2000556794 A JP 2000556794A JP 2002519331 A JP2002519331 A JP 2002519331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isotonic
release
salt solution
inflammatory
aqueous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000556794A
Other languages
English (en)
Inventor
ジャン−クロード・イヴァン
オリヴィエ・タバリ
ジャッキー・ジャクォット
エディス・プシェル
Original Assignee
ラボラトワール・ゴエマー・ソシエテ・アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラボラトワール・ゴエマー・ソシエテ・アノニム filed Critical ラボラトワール・ゴエマー・ソシエテ・アノニム
Publication of JP2002519331A publication Critical patent/JP2002519331A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/02Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution from inanimate materials
    • A61K35/08Mineral waters; Sea water
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/04Drugs for disorders of the respiratory system for throat disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ヒト気道において炎症現象を引き起こす原因であるケミカルメディエーターの放出を予防又は制限する治療のための薬剤を得るための、等張性塩水溶液、特に海水から得られたもの、の使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、等張性の塩水溶液をベースとする医薬に関する。この医薬は、気道
、特に鼻窩(nasal fossae)及び気管支内のレベル、における炎症現象を引き起
こす原因であるケミカルメディエーターの放出を予防し且つ制限するための治療
を意図される。鼻窩のある疾患の場合、周囲の空気によって運ばれるしばしば刺
激性である物質によって引き起こされる攻撃に対して、その場で防御反応が発生
し、この防御反応が粘液及び膿状粘液である分泌物の蓄積を引き起こす。
【0002】 前記分泌物は鼻窩の閉塞を引き起こす。
【0003】
【従来の技術】
等張の海水で鼻窩を洗浄することによってこのタイプの閉塞に対処することが
既に知られている。
【0004】 その点に関して素晴らしい結果が得られている製品は、PHYSIOMERの商標で市
販されている等張性の海水からなる。
【0005】 さらに、炎症は気道粘膜のレベルで発生し;これらの炎症は、鼻を通しての呼
吸を不可能にする閉塞現象を順次引き起こす鼻窩の粘膜のレベルでの浮腫、ある
いは、気管支肺炎タイプの病態を引き起こすおそらく気管支粘膜のレベルでの浮
腫を引き起こし得る。
【0006】 これらの炎症は、吸入される空気によって運ばれるウイルス及び細菌によって
、そしてまた、前記の空気によって運ばれる、大気汚染の原因である、その他の
あらゆる刺激性且つアレルギー性の成分によって、生体、特に気道、が攻撃され
た結果である。
【0007】 鬱血を緩和し且つ血管収斂作用を有する薬剤の適用によってこのタイプの病態
に対処することが既に知られている。
【0008】 この点で、コルチコステロイドをベースとする薬剤の使用も既知である。
【0009】 鬱血緩和剤及びコルチコステロイドによって得られる結果は満足できるもので
あるが、前記薬剤は、時に厄介である副作用を示す。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、本発明の主題は、特に、先行技術の欠点を克服すること、及び、
考慮下の病態の治療のために、副作用のない医薬を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
そして、ヒト呼吸器の上皮腺細胞(the human epithelial, grandular breath
ing cells)が、例えば1μg/mlの濃度で使用される、緑膿菌(P. Aerugino
sa)のリポポリサッカライド、あるいはLPS、セロタイプ(serotype)10の
ような、細菌由来の特定の炎症促進剤の作用下で、炎症現象を順次引き起こすイ
ンターロイキン8等のケミカルメディエーターを放出することを知る出願人は、
かなりの調査の後に、等張性塩水、特に等張性海水、の使用によって得られる医
薬を用いることにより、前記目的が達成され得ることを見出したというメリット
を有しており、前記医薬は、細菌由来の物質だけでなく、ウイルス、細菌、及び
、吸入される空気によって運ばれる、他のあらゆる刺激性且つアレルギー性であ
る成分を含む炎症促進剤の影響下において、ヒト気道粘膜の炎症現象を開始させ
る原因である、ケミカルメディエーターの遊離又は解放を予防又は制限するのに
適合した治療のためのものである。
【0012】 問題となっている前記等張性塩水溶液は: −7.8から8.3のpH −1.008から1.01の密度 −1から2重量%の乾燥物質含有量 −305から315mOs/kgの浸透度、及び −その主成分に関する限り、以下の表Aから得られる化学組成: によって特徴づけられる。
【表2】
【0013】 結果として、本発明は、ヒト気道粘膜の炎症現象を開始させる原因であるケミ
カルメディエーターの放出又は解放を制限する治療のための医薬を得るための、
特に海水から得られる、等張性塩水溶液の使用にある。
【0014】
【発明の実施の形態】
上述の等張性塩水溶液の調製は、以下のように進めることができる。
【0015】 用いられる原材料は、例えば流れが強く移動している領域において5から10
メーターの深さで採取された海水であり、前記原材料は32g/lよりも高い塩
含量によって特徴づけられる。
【0016】 前記水は、分析され、デカントされ、それから、 −前記水を等張、すなわちリッター当たり塩化ナトリウム約9グラム当量、にす
るために、電気透析技術を用いてそのナトリウムを取り除かれ、 −濾過され、 −無菌状態で、特にステンレススチール製の容器内に、貯蔵される。
【0017】 それから、 −無菌性、及び −等張性(生理学的) をチェックするために再び分析される。
【0018】 それから、好ましくは特別に処理された室内の制御された雰囲気の下で、調整
される。
【0019】
【実施例】
本発明に基づく研究には、本発明で用いられる等張性塩水が周知の2つの参照
製品、すなわち生理的血清及びPBSバッファー、よりも毒性が少なく、その一
方で、炎症性薬剤の影響下で気道粘膜の炎症現象を開始させる原因であるケミカ
ルメディエーターの放出を防止し且つ制限する能力に関してこれら2つの物質よ
りも優れていることを示す実験が含まれている。
【0020】 本発明で用いられる等張性塩水、生理的血清及びPBSバッファーのそれぞれ
の毒性は、前記3つの物質の存在下での、ヒト呼吸器細胞、つまり前記呼吸器粘
膜で発生する細胞、の生存能(viability)の比較研究を用いて測定されている
【0021】 この研究を実施するために、ヒト気管支から採取されたヒト呼吸器の腺細胞が
用いられている。
【0022】 前記の呼吸器上皮細胞が、12のホールを有する培養プレートに同じ細胞密度
で植え付けられた。
【0023】 前記細胞は、一方はULTROSER Gの商標で市販されている製品からなる栄養素2
%で、もう一方は細菌汚染を避けるのに十分な量の抗生物質で補充されている、
DMEM/F12という名称の培養培地中で48時間良好に培養され;その結果
、均一な、集密状態の(confluent)単層培養物、すなわち48時間の培養後に
1ホール当たり310,000細胞、が得られた。
【0024】 集密状態(confluence)に達したとき、細胞は生理的溶液(PBS/Ca2+
pH7.4)を用いて洗浄され、そして、本発明で用いられる等張性塩水、生理
的血清、PBSバッファー、及び、参照の役割を果たす、DMEM/F12の名
称で知られる培養培地からなる細胞培養培地と一緒に置かれる。
【0025】 数回のインキュベーション;これは細胞の接触を意味し、すなわち、4時間、
8時間、16時間、24時間;の後、上述した4つの培地の存在下で、細胞生存
能が評価されている。
【0026】 前記細胞生存能は、培養培地DMEM/F12内での生育可能な細胞数に対す
る、本発明で用いられる等張性塩水溶液内、生理的血清内及びPBSバッファー
内でのそれぞれのインキュベーション期間の最後における成育可能な細胞のパー
センテージによって決められる。
【0027】 前記細胞生存能は0.4%溶液の「トリパンブルー(Trypan blue)」と称さ
れる排除試験を用いて評価されており、前記試験に引き続いて、マラセー細胞(
Malassez cell)を用いたナンバリング又は計数が行われる。
【0028】 前期試験によって、トリプシンを用いる培養支持体から細胞が除去され;生存
している細胞がトリパンブルーの0.4%水性溶液中で計数され;実際、トリパ
ンブルーは生存細胞内に浸透しない細胞染料であり;成育可能でない細胞にのみ
トリパンブルーの浸透が可能である。
【0029】 培養培地DMEM/F12内での生存細胞数は、定義によって100であると
みなされており、他の培地内での細胞の生存能は、その培養培地に対するパーセ
ンテージの方法によって決定することができる。
【0030】 研究結果は、より長い時間のインキュベーション、すなわち24時間までの接
触の間、本発明で用いられる等張性塩水溶液がより良好な細胞生存能を保証する
ことを示す。
【0031】 記録された細胞生存能のパーセンテージ、すなわち58%、は生理的血清につ
いて記録されたもの、すなわち48%、よりも高く、また、PBSバッファーに
ついて記録されたものよりもかなり高いものであり;後者のパーセンテージはゼ
ロに等しく、PBSバッファー内での細胞生存能のパーセンテージは結果的には
ゼロである。
【0032】 以下の表Bでは、4、8、16及び24時間のインキュベーション時間に対し
、上記実験と関連して記録される細胞生存能のパーセンテージがまとめられてい
る。
【表3】
【0033】 表Bに記録されたデータから、前記等張性塩水溶液が生理的血清及びPBSバ
ッファーよりも明らかに毒性が低いことが、はっきりと現れている。
【0034】 炎症促進剤の影響下でヒト気道粘膜の炎症現象を開始させる原因となるケミカ
ルメディエーターの遊離又は放出を予防又は制限するために本発明で用いられる
等張性塩水溶液の能力を示すために、それに対応する細胞培養物が、炎症促進剤
による刺激の後に、本発明で用いられる等張性塩水溶液中でインキュベートされ
る。
【0035】 出願人によって行われた実験は、ヒト気管支粘膜下の分泌性腺細胞の培養物で
実施された。
【0036】 それに関連して、前記細胞は培養培地、例えば2%のULTROSER G培地で補充さ
れたRPMI1640培養培地、で培養され、それから、その培養培地は、90%集密状
態(confluence)に達した後、そして、1μg/mlの濃度で使用される、緑膿
菌(P. Aeruginosa)のリポポリサッカライド、あるいはLPS、セロタイプ1
0、からなる炎症促進剤の導入後に、回収される。
【0037】 上述のように処理された細胞を洗浄した後、それらは; −対照培地の役割を果たす、同じRPMI1640培養培地内、 −生理的血清(参照としての、0.9%NaCl溶液)内、 −本発明で用いられる等張性塩水溶液内 において、再びインキュベートされる。
【0038】 LPSからなる炎症促進剤存在下での、上皮腺細胞(glandular epithelial c
ells)による、炎症現象を開始させる原因となる、インターロイキン−8からな
るケミカルメディエーターの生成は、上述した3つの培地の上澄み内での1時間
の接触期間の後、滴定方法ELISA(商標MEDGENIX DIAGNOSTIC, Belgiumで市
販されている滴定キットを使用)によって評価される。
【0039】 上記3つの培地に関して記録された結果は、インターロイキン−8の生成が: −RPMI1640培地の場合は1時間当たり121pg/ml、 −生理的血清の場合は1時間当たり65pg/ml、 −本発明の等張性塩水溶液の場合は48pg/ml であることを示しており、これは、気道粘膜の炎症現象を開始させる原因である
ケミカルメディエーターの、炎症促進剤存在下における遊離又は放出を予防又は
制限する能力の観点から見て、最後の1つが優れていることを示している。
【0040】 これらの結果は、呼吸器表面上皮の細胞系列(呼吸器系列(respiratory line
)16−HBE)の培養物で実施された実験によって確認されている。
【0041】 実施において、本発明の等張性塩水溶液は、エアロゾル又は噴霧剤の形で、あ
るいは、ドロップの形態での点滴注入によって、投与される(すなわち患者に与
えられる)。
【0042】 この医薬は、鼻咽頭及び肺の疾患を生じるヒト気道粘膜の炎症現象を開始させ
る原因であるケミカルメディエーターの遊離又は放出を制限する治療を意図した
ものである。
【0043】 本発明で用いられる等張性塩水溶液は、ヒトの気道、特に鼻窩及び気管支のレ
ベルでの粘膜に作用する局所作用のために、鼻(nasal)又は頬面窩洞の(bucca
l)エアロゾルの形態で存在することができる。
【0044】 通常の薬量は、患者の状態及び年齢に応じた、口からの吸入の方法によって1
日当たり2から3回繰り返される、互いに約30秒隔てた2回の噴霧(puff)で
あってよい。
【0045】 鼻吸入の場合、患者の状態及び年齢に応じて1日当たり3から4回、通常1又
は2回の噴霧がそれぞれの外鼻孔に投与される。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年7月25日(2000.7.25)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【表1】 によって特徴づけられる等張性にされた海水の、請求項1記載の使用。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 29/00 A61P 29/00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW (72)発明者 ジャッキー・ジャクォット フランス・F−51100・ラムス・リュ・ド ゥ・マグヌー・31 (72)発明者 エディス・プシェル フランス・F−51100・ラムス・リュ・ニ コラ・エンリオット・21 Fターム(参考) 4C076 AA12 BB21 BB25 CC10 CC15 CC29 DD21 FF14 4C086 AA01 AA02 HA02 HA24 MA01 MA04 MA17 MA56 MA59 NA14 ZA59 ZC02 4C087 AA01 AA05 BA06 MA01 MA17 MA56 MA59 NA14 ZA59 ZC02

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 細菌由来の物質、ウイルス、細菌、及び、その他の、吸入さ
    れる空気によって運ばれるあらゆる炎症性及びアレルギー性の成分を含む炎症促
    進剤の影響下において、ヒト気道粘膜の炎症現象を開始させる原因であるケミカ
    ルメディエーターの遊離又は放出を、予防及び制限するための治療を意図される
    医薬を得るための、等張性塩水溶液、特に海水から得られる等張性塩水溶液、の
    使用。
  2. 【請求項2】 ヒト気道、特に鼻窩及び気管支のレベル、の粘膜の炎症現象
    を開始させる原因であるケミカルメディエーターの放出を、予防及び制限するた
    めの治療を意図される、等張性塩水溶液をベースとする医薬。
  3. 【請求項3】 −7.8から8.3のpH −1.008から1.01の密度 −1から2重量%の乾燥物質含有量 −305から315mOs/kgの浸透度、及び −その主成分に関する限り、以下の表Aから得られる化学組成: 【表1】 によって特徴づけられる等張性塩水溶液の、請求項1記載の使用。
  4. 【請求項4】 連続的に、 −32g/lよりも高い塩含量を有する海水が、流れの強い海流の領域において
    5から10メーターの深さで採取され、 −この水が、分析され、デカントされ、 −この水が、等張に達するまで、すなわちリッター当たり塩化ナトリウム約9グ
    ラム当量になるまで、電気透析技術を用いてそのナトリウムを取り除かれ、 −濾過され、 −得られた製品がステンレススチール容器の中に無菌状態で貯蔵される という事実によって特徴づけられる、請求項1及び3記載の等張性塩水の調製方
    法。
JP2000556794A 1998-06-29 1999-06-29 等張性塩水溶液の使用、同調製方法及び前記溶液をベースとする医薬 Pending JP2002519331A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR98/08250 1998-06-29
FR9808250A FR2780285B1 (fr) 1998-06-29 1998-06-29 Utilisation de solutions salines isoosmotiques, leur procede de preparation et medicaments anti-inflammatoires a base de ces solutions
PCT/FR1999/001565 WO2000000209A2 (fr) 1998-06-29 1999-06-29 Utilisation de solutions salines isoosmotiques, leur procede de preparation et medicament a base de ces solutions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002519331A true JP2002519331A (ja) 2002-07-02

Family

ID=9528004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000556794A Pending JP2002519331A (ja) 1998-06-29 1999-06-29 等張性塩水溶液の使用、同調製方法及び前記溶液をベースとする医薬

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6451352B1 (ja)
EP (1) EP1091747B1 (ja)
JP (1) JP2002519331A (ja)
AT (1) ATE259237T1 (ja)
AU (1) AU4376699A (ja)
CA (1) CA2335914C (ja)
DE (1) DE69914756T2 (ja)
DK (1) DK1091747T3 (ja)
ES (1) ES2216519T3 (ja)
FR (1) FR2780285B1 (ja)
PT (1) PT1091747E (ja)
WO (1) WO2000000209A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002212081A (ja) * 2001-01-23 2002-07-31 Goshu Yakuhin Kk 海洋深層水配合鼻洗浄剤
KR20190002990A (ko) 2017-06-30 2019-01-09 대봉엘에스 주식회사 비강 세정용 조성물

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2780650B1 (fr) * 1998-07-03 2000-09-08 Goemar Lab Sa Solutions salines, leur procede de preparation et medicaments a base de ces solutions
US6861001B2 (en) * 1999-12-02 2005-03-01 The General Hospital Corporation Methods for removal, purification, and concentration of viruses, and methods of therapy based thereupon
FR2803205B1 (fr) * 1999-12-31 2002-10-18 Goemar Lab Sa Solutions ioniques aqueuses et leurs utilisations notamment en ophtalmologie
AU2001218866A1 (en) * 2000-11-22 2002-06-03 D.M.G. Italia S.R.L. Preparation for strengthening the immune response in the waldeyer's ring and theoronasal mucosa by intranasal administration
US7097852B1 (en) * 2003-05-09 2006-08-29 Soto Jose A Solution comprising sea water as expectorant and virucidal for the treatment of respiratory diseases and method to use and develop
US20050100637A1 (en) 2003-11-12 2005-05-12 Robert Murray Carbohydrate and electrolyte replacement composition
US20050207983A1 (en) * 2004-03-05 2005-09-22 Pulmatrix, Inc. Formulations decreasing particle exhalation
FR2872046B1 (fr) * 2004-06-28 2006-09-15 Pascal Hemmery Compostion a base d'eau de mer, son procede de preparation, son utilisation pour l'hygiene de l'appareil genital feminin et dispositif pour son utilisation
EA016072B1 (ru) * 2005-05-18 2012-01-30 Палметрикс Инк. Применение состава соли кальция для изменения биофизических свойств слизистой оболочки
FR2915389B1 (fr) * 2007-04-26 2012-12-21 De La Mer Laboratoire Utilisation de solutions ioniques isoosmotiques a base d'eau de mer pour la fabrication de dispositifs medicaux pour la prevention des complications du rhume courant
US8435590B2 (en) 2008-11-24 2013-05-07 Stokely-Van Camp, Inc. Use of novel carbohydrates and carbohydrate blends to provide a sports beverage with increased absorption
WO2012030645A1 (en) 2010-08-30 2012-03-08 Pulmatrix, Inc. Respirably dry powder comprising calcium lactate, sodium chloride and leucine
WO2012030664A1 (en) 2010-08-30 2012-03-08 Pulmatrix, Inc. Dry powder formulations and methods for treating pulmonary diseases
ES2899621T3 (es) 2010-09-29 2022-03-14 Pulmatrix Operating Co Inc Polvos secos catiónicos que comprenden sal de magnesio
IL286573B (en) 2010-09-29 2022-08-01 Pulmatrix Operating Co Inc Monovalent metallic cation dry powders for inhalation
FR2971713B1 (fr) 2011-02-18 2019-03-29 Laboratoire De La Mer Solution ionique aqueuse contenant de l'eau de mer et au moins un compose originellement non miscible a l'eau de mer.
WO2013130767A1 (en) 2012-02-29 2013-09-06 Pulmatrix, Inc. Inhalable dry powders
EP2822599A4 (en) 2012-03-05 2015-12-23 Univ Duke VACCINE
FR2994389B1 (fr) * 2012-08-10 2014-10-10 De La Mer Laboratoire Composition pour le lavage ou le traitement des cavites naso-sinusiennes
CN105324106A (zh) 2013-04-01 2016-02-10 普马特里克斯营业公司 噻托铵干粉
CN114569549B (zh) * 2013-12-03 2024-03-15 格罗力马托斯国际有限公司 离子水性组合物
WO2016102984A1 (en) 2014-12-24 2016-06-30 Jadran - Galenski Laboratorij D.D. A nasal composition containing sea water as stability-improving excipient
FR3034315B1 (fr) * 2015-04-02 2017-05-26 De La Mer Laboratoire Solution ionique aqueuse, a base de sels mineraux dissous, notamment destinee aux soins de la gorge

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002514577A (ja) * 1998-05-14 2002-05-21 セフラ ソシエテ ア レスポンサビリテ リミテ 海水を含む医薬、衛生および/または化粧用組成物とその使用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1313142C (en) 1987-07-29 1993-01-26 Nabil Hazzi Therapeutic hypertonic seawater solution
FR2688133A1 (fr) * 1992-03-06 1993-09-10 Plantes Tropicales Lab Composition d'hygiene a base d'eau de mer.
FR2769503B1 (fr) * 1997-10-10 1999-12-17 Renee Jane Maugendre Composition a base d'eau de mer destinee au lavage des fosses nasales

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002514577A (ja) * 1998-05-14 2002-05-21 セフラ ソシエテ ア レスポンサビリテ リミテ 海水を含む医薬、衛生および/または化粧用組成物とその使用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002212081A (ja) * 2001-01-23 2002-07-31 Goshu Yakuhin Kk 海洋深層水配合鼻洗浄剤
KR20190002990A (ko) 2017-06-30 2019-01-09 대봉엘에스 주식회사 비강 세정용 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
EP1091747B1 (fr) 2004-02-11
WO2000000209A3 (fr) 2000-03-16
DK1091747T3 (da) 2004-06-14
US6451352B1 (en) 2002-09-17
FR2780285A1 (fr) 1999-12-31
ATE259237T1 (de) 2004-02-15
PT1091747E (pt) 2004-06-30
DE69914756T2 (de) 2004-09-23
CA2335914C (fr) 2009-11-10
AU4376699A (en) 2000-01-17
EP1091747A2 (fr) 2001-04-18
FR2780285B1 (fr) 2001-10-05
WO2000000209A2 (fr) 2000-01-06
ES2216519T3 (es) 2004-10-16
CA2335914A1 (fr) 2000-01-06
DE69914756D1 (de) 2004-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002519331A (ja) 等張性塩水溶液の使用、同調製方法及び前記溶液をベースとする医薬
Rubin Mucolytics, expectorants, and mucokinetic medications
Reas The effect of N-acetylcysteine on theviscosity of tracheobronchial secretions in cystic fibrosis of the pancreas
HRP20150966T1 (hr) Metoda davanja pluä†nog surfaktanta
EP2767282B1 (en) Use of glutaryl histamine to treat respiratory tract infections
KR20190064745A (ko) 간엽줄기세포 유래 인공나노좀을 포함하는 폐질환 예방 또는 치료용 약학적 조성물
EA001758B1 (ru) Композиции для лечения респираторного дистресс-синдрома взрослых или респираторного дистресс-синдрома новорожденных, содержащие 3-(циклопропилметокси)-n-(3,5-дихлор-4-пиридинил)-4-(дифторметокси)бензамид и легочное поверхностно-активное вещество
IT201800007928A1 (it) Composizione contenente un agente mucolitico per il trattamento di ipersecrezione di muco e dispositivo per il suo dosaggio
JP2003512329A (ja) シクレソニド含有粘膜投与用医薬組成物
JP2002519382A (ja) 低浸透性食塩水溶液、その製法及び当該溶液に基づく薬剤
HAM Acute infectious obstructing bronchiolitis: a potentially fatal disease in the adult
CN110755413B (zh) 一种吸入用盐酸氨溴索溶液及其制备方法
CA3013942C (en) Compositions and methods for the treatment of sinus disease and disorders
Ballenger et al. XXVII Effects of Nicotine on Ciliary Activity in Vitro
UA119558C2 (uk) Застосування n,n-біс-2-меркаптоетилізофталаміду
Eriksen A case of primary localized amyloidosis in both tonsils
CN107970237A (zh) 艾瑞昔布在制备治疗肺纤维化药物中的应用
Abdul-Haq et al. Drug—Mucus Interactions
CN115671081A (zh) 一种干粉吸入剂的用途
US20170202835A1 (en) Osmolyte-containing preparation for the treatment of dry mucous membranes
CN117159467A (zh) 一种盐酸赛洛唑啉鼻喷剂及其制备方法
CN117562921A (zh) 一种钼纳米点在制备用于治疗急性肺损伤/急性呼吸窘迫综合征的药物中的应用
EP4051300A1 (en) Composition for the prevention and treatment of diseases of the respiratory system
CN114425056A (zh) 一种用于改善哮喘的干细胞外泌体组合物
Westman A Case of Bismuth Subnitrate Poisoning with Fatal Issue Following an Injection of Beck's Paste

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060628

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100308

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100315

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100824