JP2002517276A - 発泡超吸収体ポリマーで被覆された吸収体構造 - Google Patents

発泡超吸収体ポリマーで被覆された吸収体構造

Info

Publication number
JP2002517276A
JP2002517276A JP2000552982A JP2000552982A JP2002517276A JP 2002517276 A JP2002517276 A JP 2002517276A JP 2000552982 A JP2000552982 A JP 2000552982A JP 2000552982 A JP2000552982 A JP 2000552982A JP 2002517276 A JP2002517276 A JP 2002517276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbent
sheet material
absorbent sheet
product
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000552982A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェームズ・アール・グロス
サミュエル・シー・ベア
スティーブ・レプティック
ジョン・ピー・エルスパマー
Original Assignee
ビーケイアイ・ホールディング・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビーケイアイ・ホールディング・コーポレーション filed Critical ビーケイアイ・ホールディング・コーポレーション
Publication of JP2002517276A publication Critical patent/JP2002517276A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/534Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/60Liquid-swellable gel-forming materials, e.g. super-absorbents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F2013/530481Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials
    • A61F2013/53051Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials being only in particular parts or specially arranged
    • A61F2013/530547Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials being only in particular parts or specially arranged positioned in a separate layer or layers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F2013/530481Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials
    • A61F2013/530583Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials characterized by the form
    • A61F2013/530649Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials characterized by the form in sponge or foam

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 使い捨て吸収体製品での使用に適したシート状繊維性吸収体材料の表面に被覆される、超吸収体特性を有する発泡したヒドロゲル形成ポリマーの層を含む吸収体シート状材料、及び、それらの製造方法が開示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
この特許出願は、35 U.S.C.§119のもと、そのすべてがここに参照として
組み込まれる1998年6月8日提出の仮出願シリアルNo.60/088,4
53から優先権を主張する。
【0002】 本発明は、例えばパンティーライナー及び生理用ナプキン等の、薄型の使い捨
て吸収体衛生用品への加工に適した超吸収体ロール製品の製造方法に関するもの
であり、また、本発明の方法によって製造される製品に関する。本発明では、乾
燥及び硬化における超吸収体特性を有するヒドロゲル形成ポリマーの水性溶液は
、そのもとの容積の数倍に泡立てられ、シート状の繊維性吸収体材料に塗布され
て、該シート状繊維性吸収体材料の表面に、超吸収体材料の、異なった多孔層を
形成する。
【0003】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
赤ん坊のおむつ、成人用の失禁用具及び女性用ナプキン等の一般的な吸収体製
品は、典型的には、セルロース繊維のフラフをベースとする(fluff-based)吸
収核で作られており、この核は、遮ることなく液体にその吸収核を透過させる液
体透過性のトップシート、及び、吸収された液体を収容し、それが該吸収核を透
過することを防いでその吸収体製品をつけている肌着を汚させない、通常はプラ
スティック材料である、液体不透過性の裏張り(backing)シートの間に挟まれ
ている。
【0004】 これらの吸収体製品の吸収核は、典型的には、超吸収体ポリマー顆粒を伴って
又は伴わずに、繊維化された木材パルプで構成される。その吸収核は、典型的に
は、処理を容易にする変換機のパッド形成ユニットにてキャリアティッシュ(ca
rrier tissue)上に形成される。いくつかの吸収核形成ユニットは重ね合わせに
対する適応性を備えており、そこでは、多層吸収体構造を形成するために、二番
目の不連続性フラフ層が最初のフラフベースの吸収層の上に重ねられることがで
きる。これらの吸収体構造では、最初の層は超吸収体ポリマー顆粒を含むことが
できる。一般的に製造される吸収体構造に関しては、米国特許5,009,65
0号、5,378,528号、5,128,082号、5,607,414号、
5,147,343号、5,149,335号、5,522,810号、5,0
41,104号、5,176,668号、5,389,181号及び4,596
,567号が参照され、それらの開示は参照としてここに組み込まれる。
【0005】 近年、より薄く、より快適な吸収体製品に対する市場の要求が増大している。
超薄型の女性用ナプキンは、かさばった製品をもたらす傾向のあるルーズな木材
パルプからはもはや構成されておらず、ロール製品をベースとする(roll good-
based)エア−レイド(air-laid)吸収核で構成され、そこでは、予め形成され
る吸収核材料のロールは、フラフベースの製品に必要とされる繊維化工程なしに
、吸収体パッド製造機上で直接解かれる。ロール製品をベースとする方法は、ル
ーズなフラフをベースとする技術によっては達成され得ない、製品の薄さという
結果をもたらす。
【0006】 例えば米国特許3,669,103号及び3,670,731号に記載される
ように、現在一般的に超吸収体として解釈されるヒドロゲル形成材料を作り出す
ために、カルボキシル基含有高分子電解質が架橋されてよいことは既知である。
これらの材料は使い捨て吸収体製品の吸収性を強化するために用いられる。様々
な材料上への超吸収体ポリマーの、連続性、及び、非連続性コーティングの使用
は、例えば米国特許4,076,673号に記載されている。米国特許5,07
1,681号はエア−レイドの繊維状ウェブの製造、及び、そのウェブの一方の
表面への水不溶性結合剤の塗布及びそのウェブのもう一方の表面への超吸収体形
成可能な水溶性ポリマーの塗布を開示している。米国特許4,444,830号
は液体超吸収体前駆体溶液を開示しており、これは、化学的に発泡させられ、ベ
ースのフラフ状材料に塗布されて、それからそのコーティングされたフラフ状材
料が乾燥され、壊され、そして機械的に、マトリックス全体に分散した吸収体ポ
リマー小板を含む繊維状フラフマトリックスにされる。
【0007】 繊維性であり且つ不織の(non-woven)材料を超吸収体形成組成物で被覆する
上述の方法は、高分子電解質に固有の脆さのために、被覆される材料に堅さを生
じさせる。この問題を克服するために、グリセロール等の湿潤剤が用いられてよ
いが、しかしながら、湿潤剤は十分な量の水が存在するときのみ高分子電解質を
可塑性にすることができる。必要な水分量を維持することは、乾燥した気候の中
では困難である。さらに、希釈した液体超吸収体前駆体溶液を、エア−レイドウ
ェブ上に噴霧することは、ポリマーの深い浸透を引き起こして、その超吸収体ポ
リマーが、ウェブの表面上の不連続層ではなく、ウェブの繊維上に分散した層に
なるかもしれない。
【0008】 現在、驚くべきことに、意図される形で働く超吸収体にとって、その吸収体複
合体全体に分散した超吸収体ポリマー材料を有することは、必要でないかあるい
は望ましくさえないということが見出されている。実際、(使い捨て吸収体製品
中にあって)液体傷害の源から離して配置された別の層の中に集中した超吸収体
を有することは、液体を最初は吸収してそれから移動させる吸収体製品中の繊維
状材料のより効率のよい利用をもたらす。この結果は、乾燥及び硬化の際に、超
吸収体ポリマーの形成が可能な水溶性ポリマーを含む組成物を発泡させること、
及び、その泡を吸収体ウェブに塗布することによって達成される。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、使い捨て吸収体製品での使用に適したシート状繊維性吸収体材料の
表面に被覆される、超吸収体特性を有する発泡ヒドロゲル形成ポリマーを含む吸
収体シート状材料、及び、その製造方法に関する。
【0010】 したがって、本発明の1つの態様では、シート状繊維性吸収体材料の表面に被
覆される、発泡ヒドロゲル形成ポリマーを含む吸収体シート状材料が提供される
【0011】 本発明の他の態様では、本発明の吸収体シート状材料を用いることによって製
造される使い捨て吸収体製品が提供される。
【0012】 本発明のさらに他の態様では、本発明の吸収体シート状製品の製造方法が提供
される。
【0013】
【発明の実施の形態】
ここに例示される全ての特許、特許出願及び参照は参照として取り込まれる。
矛盾する場合は、本開示が支配する。
【0014】 本発明は、吸収体シート状材料、及び、例えばパンティーライナー及び生理用
ナプキン等の、薄型の使い捨て吸収体衛生用品への加工に適した該吸収体シート
状材料の製造方法に関する。
【0015】 本発明の吸収体シート状材料は、(i)シート状繊維性吸収体材料、及び、(
ii)該シート状繊維性吸収体材料の表面上に被覆された、発泡ヒドロゲル形成
ポリマー材料を含む。
【0016】 「シート状繊維性吸収体材料」は、シートの形態である全ての吸収体繊維性マ
トリックスであり、これ以降は「繊維性構造」と称される。そのような繊維性構
造は、当該分野において既知の方法によって、例えばエア−レイする(air-layi
ng)又はウェット−レイする(wet-laying)方法を用いることによって、製造さ
れてよい。そのような繊維性構造の代表的な例は:個別化された木材繊維単独又
は合成繊維との混合から製造され、接着剤、又は、熱結合性の繊維又は粉末を用
いて結合された、エア−レイド(air-laid)不織布(non-wovens)である。該繊
維性構造はまた、数層の繊維の複合体であることもできる。該繊維性構造は、例
えば、エアレイドフラフセルロース、化学的に修飾されたセルロース繊維、架橋
したセルロース繊維又はリンター繊維等の木材繊維を含む、どのような天然繊維
も含むことができる。ポリエチレンテレフタレート(「PET」)、ポリプロピ
レン、ナイロン及びアクリル等のポリエステル繊維のような合成繊維もまた、用
いられてよい。
【0017】 繊維性構造中の繊維は、ラテックスで結合したもの、及び/又は、熱的に結合
したものであってよい。ニードルパンチング及びハイドロエンタングリング(hy
droentangling)等の、物理的絡み合いを作り出すために当該分野で既知である
他の方法も用いられてよい。
【0018】 ラテックスで結合した繊維性構造は、例えば、アルキルアクリレート、ビニル
アセテート及びスチレン−ブタジエンのポリマー及びコポリマー等のラテックス
を含む。熱的に結合した繊維性構造は、当該分野において既知であり且つその熱
可塑性繊維又は粉末の融点にまで加熱すると結合をもたらすことが既知である、
熱可塑性の繊維又は粉末を含んでよい。本発明の1つの実施態様では、本発明の
繊維性構造物は、ラテックスで結合したあるいは熱的に結合した、エア−レイド
(air-laid)の不織布(non-woven)である。
【0019】 「発泡ヒドロゲル形成ポリマー材料」は、液体を吸収するとゲルを形成する性
質を有する高度吸収体材料に関する。これは、少なくとも1つの架橋剤と反応し
た発泡水溶性ポリマーを含む。
【0020】 本発明で用いる水溶性ポリマーは、架橋によって、例えばオーブンでの乾燥及
び硬化によって、超吸収体を形成することができる。「超吸収体」は、水不溶性
にするために架橋されるが膨潤可能なままである水溶性ポリマーである。その架
橋ポリマーは、生理的食塩水溶液中で、それ自体の重量の15倍以上にまで膨潤
することができる。
【0021】 本発明の実施に有用なポリマーは、通常、生理的に適合するどのような親水性
ポリマーでもよい。本発明の1つの実施態様では、カルボキシル基含有高分子電
解質の水性溶液が、前記発泡ヒドロゲル形成ポリマー材料の製造に用いられてよ
い。
【0022】 1つの好ましい実施態様では、本発明に有用な高分子電解質は、アクリル又は
メタクリル酸のホモポリマー、及び、1つ以上のエチレン性不飽和コモノマーを
有するコポリマーの、アンモニウム又はアルカリ金属塩である。
【0023】 1つの実施態様では、前記高分子電解質は、部分的に鹸化されたポリアクリレ
ートポリマーである。鹸化の前に、そのポリマーは、(1)そのアルキル基が1
から10の炭素原子を有するアルキルアクリレート、そのアルキル基が4から1
0の炭素原子を有するアルキルメタクリレート、又はそれらの混合物を、30か
ら92重量パーセント;(2)8から70重量パーセントのオレフィン性不飽和
カルボン酸;及び、(3)そのヒドロキシアルキル基が1から4の炭素原子を有
する、0から15重量パーセントのオメガヒドロキシアルキルアクリレート;を
含むことができるモノマー混合物を反応させることによって調製される。
【0024】 有用なアルキルアクリレートの例は、メチルアクリレート、エチルアクリレー
ト、プロピルアクリレート、ブチルアクリレート及びヘキシルアクリレートを含
む。有用なアルキルメタクリレートの例は、メチルメタクリレート、エチルメタ
クリレート、ヘキシルメタクリレート、オクチルメタクリレート及びデシルメタ
クリレートを含む。有用なオメガヒドロキシアルキルアクリレートの例は、2−
ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシメチルアクリレート及び4−ヒドロ
キシブチルアクリレートを含む。
【0025】 本発明に有用なオレフィン性不飽和カルボン酸は、モノ−又はポリカルボン酸
である。モノカルボン酸の例は、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸及びイ
ソクロトン酸を含む。ポリカルボン酸の例は、マレイン酸、フマル酸及びイタコ
ン酸を含む。
【0026】 容易に入手可能なモノマーから調製されてそれらの塩の形に変換されることが
できた利用可能なポリマーのリストは以下のとおりである:アクリル酸−アクリ
レートコポリマー;アクリル酸−アクリルアミドコポリマー;アクリル酸−オレ
フィンコポリマー;ポリアクリル酸;アクリル酸−ビニル芳香族コポリマー;ア
クリル酸ビニルエーテルコポリマー;アクリル酸−ビニルアセテートコポリマー
;アクリル酸−ビニルアルコールコポリマー、及び、上記コモノマー全てとのメ
タクリル酸のコポリマー。
【0027】 本発明の1つの好ましい実施態様では、前記カルボキシル基含有高分子電解質
は、アルファ−オレフィン及び無水マレイン酸の交互共重合体の半ナトリウム塩
であり、ここで、該アルファ−オレフィンは、エチレン、プロピレン、1−ブテ
ン、イソブチレン、スチレン、又はそれらの2つ以上の混合物である。他の好ま
しい実施態様では、該カルボキシル基含有高分子電解質は、ポリ(アクリル酸)
、又は、エチレン性不飽和モノマーを含むアクリル酸のコポリマーであり、そこ
では、その酸部分は水酸化ナトリウムで40−90パーセント中和されている。
【0028】 アクリルコポリマー及びスターチ/グラフト共重合体等の、他の親水性ポリマ
ーも用いられてよい。また有用であるのは、米国特許3,997,484号及び
4,405,387号に教示される、鹸化され、ゲル化されたスターチ/ポリア
シロニトリルグラフトポリマーの水不溶性アルカリ塩である。
【0029】 本発明のヒドロゲル形成ポリマー材料の製造に用いられてよい架橋剤は、当該
分野において周知されている。
【0030】 上述の高分子電解質を水で膨潤可能なポリマーに変換するために、本発明に有
用な多官能性架橋剤の説明に役立つ実例は、参照としてここに組み込まれる米国
特許2,929,154号;3,224,986号;3,332,909号;及
び4,076,673号に示される。これらの多官能性架橋剤は、ポリアミド−
ポリアミンエピクロロヒドリン付加物として、一般的に知られている。同様の架
橋剤は、市販されているKymene 557及びPolycup 172(Hercules Incorporated,
Wilmington, Delawareから得た)である。これらの付加物の構造は周知であり、
M.E. Coor et al., Journal of Applied Polymer Science, Vol. 17, pages 721
-735 (1973)に記載されている。
【0031】 本発明に有用な二官能性薬剤の説明に役立つ実例は、1,3−ジクロロイソプ
ロパノール;1,3−ジブロモイソプロパノール等のポリハロアルカノール類;
ノボラック樹脂のテトラヒドロチオフェン付加物等のスルホニウム双極性イオン
類;エピクロロヒドリン、エピブロモヒドリン、2−メチルエピクロロヒドリン
及びエピヨードヒドリン等のハロエポキシアルカン類;1,4−ブタンジオール
ジグリシジルエーテル、グリセリン−1,3−ジグリシジルエーテル、エチレン
グリコールジグリシジルエーテル、プロピレングリコールジグリシジルエーテル
、ジエチレングリコールジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリ
シジルエーテル等のポリグリシジルエーテル類、約175から約380のエポキ
シ当量重量範囲を有するポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル類、約
182から約975のエポキシ当量重量範囲を有するビスフェノールA−エピク
ロロヒドリンエポキシ樹脂、及び、それらの混合物である。
【0032】 架橋剤として、また、有用であるのは、モノマー性アミン−エピハロヒドリン
付加物である。ここに参照として取り込まれる米国特許3,660,431号;
3,749,737号;及び3,749,738号に記載されているスルホニウ
ム双極性イオン類もまた、用いられてよい。
【0033】 前記架橋剤は、用いられる高分子電解質の重量に基づいて、約0.05から約
5.0パーセントの量で用いられてよい。これは、通常、高分子電解質に光架橋
を生じさせるのに十分である。しかしながら、この範囲は、最終の架橋材料の吸
収性を調節するために、それぞれの高分子電解質によって変化させてよく、また
、通常の実験によって決定されることができる。
【0034】 本発明での使用に適したヒドロゲル形成ポリマー材料は、その重量の約15倍
以上の合成または天然の尿を吸収することができる。好ましくは、その吸収性は
、高分子電解質1グラムあたり約30−60グラムの尿の範囲内、又は、高分子
電解質1グラムあたり90−250グラムの脱イオン水の範囲内であるべきであ
る。
【0035】 本発明のヒドロゲル形成ポリマー材料は発泡体の形態である。本発明の吸収体
シート状構造に用いられる発泡体は、ポリマー溶液から、その泡が望ましい容積
に達するまでその溶液を素速く撹拌することによって調製される。泡を生じさせ
る、他のいかなる装置も用いられてよい。
【0036】 前記ポリマー溶液は水にポリマーを溶解させることによって調製されることが
できる。1つの実施態様では、該ポリマー溶液は架橋剤を含み、これは、該架橋
剤が均一に分散しているという条件で、発泡させる前又は後に添加されることが
できる。
【0037】 泡立てを容易にするため、液面下に窒素を流しつつ、穴のあいたパドルが撹拌
に用いられてよい。泡立ては、泡の容積がもとの液体容積の約1.5から約10
倍、好ましくはもとの容積の約3から4倍になるまで、続けられる。
【0038】 望ましい容積が達成された後、その泡は、そのまま使用可能であり、又は、乾
燥され硬化されたポリマーにたわみ性を与えるために、最初にラテックスとブレ
ンドされることができる。ラテックスは泡立てる前に加えられてもよい。
【0039】 本発明の発泡ヒドロゲル形成ポリマーコーティングは、得られるポリマーコー
ティングにたわみ性を与えるのに有効な量で、ゴム状水性分散物を含むことがで
きる。該ゴム状水性分散物は、天然又は合成のポリマーラテックスであってよい
。合成ポリマーの例は、アルキルアクリレート、ビニルアセテート及びスチレン
−ブタジエンのポリマー類又はコポリマー類である。該ラテックスは、通常、コ
ーティングのたわみ性(flexibility)を大きく向上させるために、コーティン
グの重量の約5から約50重量パーセント、好ましくは約15から約20重量パ
ーセント、で用いられる。
【0040】 本発明の1つの実施態様では、本発明の超吸収体ロール製品は分散層を含んで
いる。該分散層は当該分野において一般的に知られているものであってよい。例
えば、該分散層のマトリックス繊維は、(i)フラフ(fluff)セルロース繊維
(例えば、Buckeye Technologies, Ind., Memphis, Tennesseeから市販されるBu
ckeye Foley fluff )、(ii)化学的に修飾されたフラフセルロース(例えば
架橋セルロース)又は高度に精製されたセルロース(例えばBuckeye HPF)、又
は、(iii)それらのブレンド、であってよい。該繊維は、ラテックス結合繊
維、熱結合繊維又はそれらの組み合わせであってよい。
【0041】 本発明はまた、本発明の吸収体シート状材料の製造方法にも関する。本発明の
1つの実施態様では、本発明での使用に適したポリマー材料は、最初、水に溶解
させられる。該ポリマーは約5重量%から約20重量%の濃度で溶解されてよい
。それから、乾燥の際に該ポリマーのカルボキシル又はカルボキシレート基と反
応可能な、有効な量の架橋剤がポリマー溶液中に加えられる。得られる溶液は、
それから、泡の発生器中で、望ましい泡の体積にまで、例えば原液の体積の1.
5から10倍にまで、泡立てられる。泡はそれから、ドクターブレード又は他の
適当な方法を用いて噴霧することによって、シート状の繊維性吸収体材料に塗布
される。望ましいレベルのポリマー装着(loading)を生じさせるために必要な
泡の重量は、例えば、当該分野において一般的に使用される乾燥(非発泡)ポリ
マーの量に基づいて計算されることができる。例えば、泡の体積は、約30−4
0gsmのポリマーを達成するように計算されてよい。14×14インチパッド上
に40gsm超吸収体を有するためには、必要な総固体量は約5.06グラム(
50.6グラムの10%固体の泡)である。泡で被覆された材料は、それから、
溶媒を除去して高分子電解質の架橋を生じさせるために、乾燥される。乾燥工程
の間、架橋剤は活性化され、そして、ポリマーは超吸収体になる。どのような適
切な乾燥方法も使用可能である。例えば、被覆された材料は、約60から約16
0℃、好ましくは約125℃、のオーブンで乾燥されることができる。
【0042】 本発明のヒドロゲル形成ポリマー材料は、水、生理食塩水、合成尿、及び、尿
、月経分泌物及び血液等の体液など、多くの液体を吸収するのに適しており、ま
た、おむつ、成人用失禁用製品及びベッドパッド等の使い捨て吸収体製品;生理
用ナプキン及びタンポン等の月経用品;及び、拭き取り用品、前掛け、傷の手当
て及び手術用のキャップ又はドレープ等の他の吸収体製品;における使用に適し
ている。したがって、本発明の発泡ヒドロゲル形成ポリマー材料を含む使い捨て
吸収体製品もまた、本発明の範囲内である。これらの使い捨て吸収体製品は、シ
ート状繊維性吸収体材料上に被覆された本発明の発泡ヒドロゲル形成ポリマー材
料を含むロール製品を用いる、当該分野において周知の方法によって製造される
ことができる。1つの好ましい実施態様では、本発明の発泡ヒドロゲル形成材料
は、シート状繊維性吸収体材料に対して、使用者の身体から、より遠くに配置さ
れる。
【0043】 繊維状構造を被覆するために(希釈したポリマー溶液よりも)発泡ヒドロゲル
形成ポリマー材料を用いる利点は、繊維状構造を完全に被覆するために必要とさ
れる重要な泡の容積が、除去される必要のある過剰な水を用いることなく製造さ
れ得るということにある。さらに、繊維状構造へのポリマーの浸透は、泡の粘度
によって制限される。対照的に、繊維状構造に希釈したポリマー溶液を噴霧する
ことはポリマーの浸透と、より連続していない層の形成を引き起こす。結局、泡
の容積の大部分が水ではなく空気であるために、該ポリマーは濃縮した形で扱わ
れることができる。
【0044】 本発明の他の利点は、乾燥したヒドロゲル形成ポリマーにたわみ性を与えるた
めのゴム状ポリマーの使用にある。分散したゴム状の相は、ポリマー被覆を痛め
ることなく、曲げ、たわませることを容易にする。そのたわみ性のポリマー被覆
は、吸収されるべき流体の量が大きくない応用を意図した製品中においては、単
に、超吸収体ポリマーとして機能することができる。
【0045】 本発明のさらに他の利点は、前記超吸収体材料が、流体の流入及び該超吸収体
の膨潤が繊維の存在によって妨げられない不連続層を形成することである。該超
吸収体が、いくぶん多孔性だが、実質的に連続性の層であり、別個の独立した粒
子ではないので、最終製品の製造の間、又は後の、該超吸収体の乾燥封じ込めが
改善される。したがって、ちり状で、摩耗性の超吸収体粉末が機械周辺で使用さ
れないので、定期的な洗浄のための、費用のかさむ操業停止は最小限になる。
【0046】 本発明は、何ら制限しない以下の実施例において、より詳細に記載される。
【0047】
【実施例】実施例 超吸収体ポリマー前駆体溶液の調製 Kuraray Internationalのポリ(イソブチレン−コ−無水マレイン酸)のナト
リウム半塩(half solt)(ISOBAM-10 lot no. 825271)が、パドルスターラー
、還流冷却器、温度コントローラー及び加熱マントルを備えた1000mlの樹
脂フラスコ中に、Shell Chemical CompanyからのNeodol 25-9(非イオン性界面
活性剤)0.3グラムを含む蒸留水582グラム中に154グラム(1.0mol
)のコポリマーを懸濁させることによって、25%固体で、用意される。小球(
prill)又はビーズ形の水酸化ナトリウム(40.0グラム、1.0mol、Aldric
h Chemical lot no. 02420HQ)がスラリーに添加され、温度が85℃に上げられ
る。加熱と撹拌は、ポリマーが溶解するまで、約4時間続けられる。
【0048】超吸収体前駆体発泡体の調製 半分中和された(half-neutralized)ISOBAM-10(50.0グラム)の25%
溶液が125グラムの蒸留水で10%固体に希釈される。0.13グラムのラウ
リル硫酸ナトリウム(アニオン性界面活性剤)が泡を安定化させるために加えら
れる。架橋剤(HerculesのKYMENE 557)1.0重量%ポリマー(1.25グラム
の10%溶液)が添加され、そして、発泡を容易にするための窒素を表面下に流
しながら、その組み合わせが有孔パドルで素速く撹拌される。泡の容積が原液の
容積の約3倍になるまで撹拌が続けられる。その泡は、そのまま使用可能である
か、又は、乾燥され且つ硬化されたポリマーにたわみ性を与えるためにラテック
スとブレンドされることができる。ラテックスが加えられる場合、ラテックス中
の水はその処方中の蒸留水から差し引かれてよい。
【0049】不織布(nonwovens)の被覆 望ましいポリマー装着を与えるように計算された重量の泡が、不織布上に均一
に塗布され、実験室対流オーブン中、125℃で乾燥される。例えば、14×1
4インチパッド上に40gsm超吸収体を有するためには、必要な固体の総量は約
5.06グラム(50.6グラムの10%固体の泡)である。乾燥工程の間、架
橋剤が活性化され、そして、ポリマーが超吸収体になる。
【0050】飽和能(saturated capacity) サンプルは2.25インチ平方にカットされ、重量測定されて、生理食塩水(
0.9%NaCl)に20分間浸される。そのパッドは再び重量測定される前に
5分間水気を切られる。パッドの吸収性(パッド1グラム当たりの吸収された生
理食塩水のグラム)は、湿ったパッドの総重量から乾燥したパッドの重量を引い
たものを、乾燥したパッドの重量で割ったものである。
【0051】保持率(retantion) 吸収性試験後のパッドが、5分間、0.9psiの負荷のもとに置かれる。圧縮
されたパッドが秤量されて、吸収性と同様の方法でその保持率が計算される。
【0052】実験結果 スチレン−ブタジエンラテックスと接着したセルロースフラフ(fluff)から
、基板80gsmエア−レイド不織布がパイロットライン上に用意された。不織布
の滑面(ワイヤサイド)が、超吸収体液体前駆体、泡、及び、泡/ラテックスで
処理された。これらの実施例で用いられた特定のラテックスは、Rohm and Haas
のPHOPLX(商標)HA-8であった。
【0053】 表1に示すように、対照のパッドは、圧力下で、泡で被覆されたエア−レイド
パッドよりも少ない流体を保持している。言い換えれば、泡の被覆は、未装着状
態では通常は流体で満たされるであろう空隙の容積を占めており、その結果、泡
立てる有利さは、パッドからゲル化されない流体が滲出する高充填下でのみ明ら
かである。被覆されたパッドが対照よりも重いことから、絶対的な吸収性は、1
グラム当たりのグラムで示される能力よりもさらに大きい。1グラムの対照のパ
ッドは、圧力下で、1.7グラムの生理食塩水を保持する。30gsmの発泡超吸
収体で被覆された場合、パッドは1.375グラムに重量が増え、そして4.0
グラムの生理食塩水を保持し(2.9g/g)、実際の吸収性の増加は被覆なし
の同じパッドの135%を越える。同様に、実施例2として、実際の吸収性は、
続いて処理される対象のパッド1グラムに対し、生理食塩水3.1グラムである
(82%の増加)。比較実施例1は、発泡していない液体超吸収体製剤で対照の
パッドを被覆することが、圧力下での高い保持率を生じさせるのに有効ではない
ことを示している。前と同様に1グラムのパッドが1.375グラムに増加して
いるが、g/gキャパシティーは1.8しかないために、実際の吸収性は2.5
グラム生理食塩水に増加するし、これは、45.5%の増加である。
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE ,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS, LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,M X,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE ,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT, UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 スティーブ・レプティック カナダ・ブリティッシュ・コロンビア・V 4K・1V0・デルタ・サーティシックス −シックスティセブンス・ストリート(番 地なし) (72)発明者 ジョン・ピー・エルスパマー アメリカ合衆国・テネシー・38002・レイ クランド・エルム・ポイント・コーブ・ 9580 Fターム(参考) 3B029 BA18 4C003 AA19 AA24 AA25 4C098 AA09 CC01 CE06 DD05 DD10 DD22 DD24 DD25 DD26 DD27 DD28 4F100 AK01A AK01B AK03B AK03J AK22A AK24B AK24J AK25A AK70B AK73A AL01B AN02A BA02 DE01A DG01A DG06A DG15A DJ01B GB72 JB16A JD14 JD14A JM01A

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a.シート状繊維性吸収体材料、及び、 b.該シート状繊維性吸収体材料の表面に被覆される、発泡
    ヒドロゲル形成ポリマー材料 を含む吸収体シート状材料。
  2. 【請求項2】 シート状繊維性吸収体材料がラテックスで接着したエア−レ
    イド不織布である、請求項1記載の吸収体シート状材料。
  3. 【請求項3】 シート状繊維性材料が、熱可塑性結合繊維、粉末、又は、熱
    によって接着したそれらの組み合わせを含む、請求項1記載の吸収体シート状材
    料。
  4. 【請求項4】 ラテックスで接着した、及び、熱で接着した、エア−レイド
    不織布である請求項1記載の吸収体シート状材料。
  5. 【請求項5】 発泡ヒドロゲル形成ポリマー材料の体積が、泡立てられる溶
    液の液体体積の約1.5から約10倍である、請求項1記載の吸収体シート状材
    料。
  6. 【請求項6】 発泡ヒドロゲル形成ポリマー材料がカルボキシル基含有高分
    子電解質を含む、請求項1記載の吸収体シート状材料。
  7. 【請求項7】 前記カルボキシル基含有高分子電解質が、アルファ−オレフ
    ィン及び無水マレイン酸の交互共重合体の、アンモニウム又はアルカリ金属の半
    塩であって、該アルファ−オレフィンが、エチレン、プロピレン、1−ブテン、
    イソブチレン及びスチレン、及び2つ以上のアルファ−オレフィンの混合物を含
    む群から選択される、請求項6記載の吸収体シート状材料。
  8. 【請求項8】 前記カルボキシル基含有高分子電解質が、ポリ(アクリル酸
    )又は、アクリル酸のエチレン性不飽和モノマーとのコポリマーであって、その
    酸部分がアンモニア又はアルカリ金属のヒドロキシド又はカーボネートで40−
    90パーセント中和されている、請求項6記載の吸収体シート状材料。
  9. 【請求項9】 a.カルボキシル基含有高分子電解質の溶液を用意する工程
    ; b.有効な量の架橋剤を加える工程; c.その溶液を発泡させる工程; d.その溶液をシート状繊維性吸収体材料に塗布する工程;
    及び、 e.その泡で被覆された材料を乾燥させる工程 を含む、請求項1記載の吸収体シート状材料の製造方法。
  10. 【請求項10】 得られるポリマー被覆にたわみ性を与えるのに有効な量の
    ゴム状水性分散物を加える工程をさらに含む請求項9記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記ゴム状水性分散物が天然又は合成ポリマーラテックス
    を含む、請求項10記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記合成ポリマーラテックスが、アルキルアクリレート、
    ビニルアセテート及びスチレン−ブタジエンのポリマー類及びコポリマー類から
    なる群から選択される、請求項11記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記合成ゴム状ラテックスが、発泡した被覆の約5から約
    50パーセントである、請求項11記載の方法。
  14. 【請求項14】 請求項1の吸収体シート状材料を含む、使い捨て吸収体製
    品。
  15. 【請求項15】 請求項2の吸収体シート状材料を含む、使い捨て吸収体製
    品。
  16. 【請求項16】 請求項3の吸収体シート状材料を含む、使い捨て吸収体製
    品。
  17. 【請求項17】 請求項4の吸収体シート状材料を含む、使い捨て吸収体製
    品。
  18. 【請求項18】 請求項5の吸収体シート状材料を含む、使い捨て吸収体製
    品。
  19. 【請求項19】 請求項6の吸収体シート状材料を含む、使い捨て吸収体製
    品。
  20. 【請求項20】 請求項7の吸収体シート状材料を含む、使い捨て吸収体製
    品。
  21. 【請求項21】 請求項8の吸収体シート状材料を含む、使い捨て吸収体製
    品。
  22. 【請求項22】 おむつである、請求項14記載の使い捨て吸収体製品。
  23. 【請求項23】 生理用ナプキンである、請求項14記載の使い捨て吸収体
    製品。
  24. 【請求項24】 成人用失禁用製品である、請求項14記載の使い捨て吸収
    体製品。
JP2000552982A 1998-06-08 1999-06-08 発泡超吸収体ポリマーで被覆された吸収体構造 Withdrawn JP2002517276A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8845398P 1998-06-08 1998-06-08
US60/088,453 1998-06-08
US09/211,934 US6241713B1 (en) 1998-06-08 1998-12-15 Absorbent structures coated with foamed superabsorbent polymer
US09/211,934 1998-12-15
PCT/US1999/013177 WO1999063906A2 (en) 1998-06-08 1999-06-08 Absorbent structures coated with foamed superabsorbent polymer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002517276A true JP2002517276A (ja) 2002-06-18

Family

ID=26778676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000552982A Withdrawn JP2002517276A (ja) 1998-06-08 1999-06-08 発泡超吸収体ポリマーで被覆された吸収体構造

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6241713B1 (ja)
EP (1) EP1093349A2 (ja)
JP (1) JP2002517276A (ja)
KR (1) KR20010052648A (ja)
AU (1) AU4561099A (ja)
BR (1) BR9911517A (ja)
CA (1) CA2334346A1 (ja)
MX (1) MXPA00012254A (ja)
WO (1) WO1999063906A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017522103A (ja) * 2014-06-27 2017-08-10 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー フォームを含有する不均質塊
US11000466B2 (en) 2014-06-30 2021-05-11 Johnson & Johnson Consumer Inc. Hair growth composition and method

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6353148B1 (en) * 1998-06-08 2002-03-05 Bki Holding Corporation Fracture resistant superabsorbent polymers
US6341377B1 (en) * 1999-08-11 2002-01-29 Medical Products, Inc. Perspiration shield employing gel material
US8007884B2 (en) * 2000-10-25 2011-08-30 Synergistic Ventures, Inc. Irrigation, erosion control, root growth control and clean-up techniques
US7147898B2 (en) * 2000-10-25 2006-12-12 Synergistic Ventures, Inc. Highly absorbent products and process of making such products
JP2005526879A (ja) * 2002-03-11 2005-09-08 ファースト ウォーター リミテッド 吸収性ハイドロゲル
US20040121680A1 (en) * 2002-12-23 2004-06-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Compositions and methods for treating lofty nonwoven substrates
US20070016155A1 (en) * 2003-12-11 2007-01-18 Chang Kuo-Shu E Shaped side panel for disposable absorbent article
US7662745B2 (en) 2003-12-18 2010-02-16 Kimberly-Clark Corporation Stretchable absorbent composites having high permeability
WO2005063309A2 (en) 2003-12-19 2005-07-14 Bki Holding Corporation Fibers of variable wettability and materials containing the fibers
US7772456B2 (en) 2004-06-30 2010-08-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Stretchable absorbent composite with low superaborbent shake-out
US7938813B2 (en) * 2004-06-30 2011-05-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article having shaped absorbent core formed on a substrate
US7247215B2 (en) * 2004-06-30 2007-07-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of making absorbent articles having shaped absorbent cores on a substrate
US20060029567A1 (en) * 2004-08-04 2006-02-09 Bki Holding Corporation Material for odor control
US7465684B2 (en) * 2005-01-06 2008-12-16 Buckeye Technologies Inc. High strength and high elongation wipe
BRPI0612326A2 (pt) 2005-04-01 2010-11-03 Buckeye Technologies Inc material não tecido, painel do material não tecido, construção isolante térmica, laminado atenuador de som, painel do laminado atenuador, pacote para um objeto, processo para a produção de um material não tecido, processo para prover atenuação de som ou isolamento térmico, artigo isolante térmico moldado, artigo isolante de veìculo, artigo isolante atenuador de som, artigo moldado, estrutura não tecida, processo para a produção de uma estrutura não tecida, e veìculo motorizado
US20060241560A1 (en) * 2005-04-22 2006-10-26 Chang Kuo-Shu E Convertible absorbent article with extensible side panels
US8241263B2 (en) 2005-08-26 2012-08-14 Medline Industries, Inc. Absorbent article
US8148598B2 (en) 2006-02-22 2012-04-03 Dsg Technology Holdings Limited Method of making an absorbent composite and absorbent articles employing the same
US8187984B2 (en) * 2006-06-09 2012-05-29 Malden Mills Industries, Inc. Temperature responsive smart textile
JP2008057100A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Mmi-Ipco Llc 感温性且つ感湿性のスマートテキスタイル
JP2008057099A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Mmi-Ipco Llc 感温性スマートテキスタイル
US8389100B2 (en) * 2006-08-29 2013-03-05 Mmi-Ipco, Llc Temperature responsive smart textile
WO2008138018A1 (en) 2007-05-08 2008-11-13 Dsg Technology Holdings Ltd. Body conforming disposable absorbent article having leg wraps and internal topsheet and method of making same
TWI358161B (en) * 2007-07-24 2012-02-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical card connector
DE102007000806B3 (de) * 2007-10-01 2009-04-30 Institut für Holztechnologie Dresden gGmbH Beschichtung für Holzmaterialien und Verfahren zu ihrer Herstellung
US8292863B2 (en) 2009-10-21 2012-10-23 Donoho Christopher D Disposable diaper with pouches
CA3047243C (en) 2010-10-19 2022-04-12 Medline Industries, Inc. Absorbent articles and methods of manufacturing the same
US10117792B2 (en) 2010-10-19 2018-11-06 Medline Industries, Inc. Absorbent articles and methods of manufacturing the same
MX336998B (es) 2010-12-08 2016-02-09 Buckeye Technologies Inc Material de limpieza no tejido dispersable.
US8916012B2 (en) 2010-12-28 2014-12-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of making substrates comprising frothed benefit agents
USD716938S1 (en) 2011-10-19 2014-11-04 Medline Industries, Inc. Absorbent core
US9566198B2 (en) 2013-03-15 2017-02-14 Dsg Technology Holdings Ltd. Method of making an absorbent composite and absorbent articles employing the same
US9789014B2 (en) 2013-03-15 2017-10-17 Dsg Technology Holdings Ltd. Method of making an absorbent composite and absorbent articles employing the same
US10233296B2 (en) 2013-05-30 2019-03-19 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of forming creped thin film-like structures from frothed chemistry
SG10201800994RA (en) 2013-07-03 2018-03-28 Dsg Technology Holdings Ltd An absorbent composite, methods for making the absorbent composite, and an absorbent article employing the same
MX360502B (es) 2013-11-15 2018-11-06 Georgia Pacific Nonwovens Llc Material de limpieza no tejido dispersable.
US9486368B2 (en) 2013-12-05 2016-11-08 Medline Industries, Inc. Disposable hygienic article with means for diagnostic testing
US9375367B2 (en) 2014-02-28 2016-06-28 Medline Industries, Inc. Fastener for an absorbent article
US10226388B2 (en) 2014-04-21 2019-03-12 Medline Industries, Inc. Stretch breathable protective absorbent article using tri-laminate
US9622922B2 (en) 2014-04-21 2017-04-18 Medline Industries, Inc. Stretch breathable protective absorbent article using bilaminate
US10729600B2 (en) 2015-06-30 2020-08-04 The Procter & Gamble Company Absorbent structure
WO2017079599A1 (en) 2015-11-04 2017-05-11 The Procter & Gamble Company Absorbent structure
CN108348361B (zh) 2015-11-04 2021-12-28 宝洁公司 吸收结构
IL245656B (en) 2016-05-16 2018-02-28 Technion Res & Dev Foundation Polymer structures with high absorption capacity
WO2018002916A1 (en) 2016-06-26 2018-01-04 Technion Research & Development Foundation Limited Hhh
IL247302B (en) 2016-08-16 2019-03-31 Technion Res & Dev Foundation Systems for releasing materials based on polymer emulsions
US20190367851A1 (en) 2017-01-12 2019-12-05 Georgia-Pacific Nonwovens LLC Nonwoven material for cleaning and sanitizing surfaces
WO2019016816A1 (en) 2017-07-19 2019-01-24 Technion Research & Development Foundation Limited HYDROGELS WITH EMULSION MATRIX DOUBLELY RETICULATED BY REVERSIBLE METAL COORDINATION
CA3075802A1 (en) 2017-09-27 2019-04-04 Georgia-Pacific Nonwovens LLC Nonwoven air filtration medium
US11806976B2 (en) 2017-09-27 2023-11-07 Glatfelter Corporation Nonwoven material with high core bicomponent fibers
IL255404B (en) 2017-11-02 2018-10-31 Technion Res & Dev Foundation A zwitterionic hydrogel in the configuration of an internal multiphase emulsion
EP3765663B1 (en) 2018-03-12 2022-05-25 Georgia-Pacific Mt. Holly LLC Nonwoven material with high core bicomponent fibers
US20220287925A1 (en) 2019-08-08 2022-09-15 Georgia-Pacific Mt. Holly Llc Dispersible nonwoven materials including cmc-based binders
EP4106513B1 (en) 2020-02-20 2023-12-20 Polygreen Ltd. Multi-layer absorbent product and process for preparing absorbent layer

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2929154A (en) 1957-05-24 1960-03-22 Dunbar Kapple Inc Method of and apparatus for conditioning grain
US3224986A (en) 1962-04-18 1965-12-21 Hercules Powder Co Ltd Cationic epichlorohydrin modified polyamide reacted with water-soluble polymers
US3332909A (en) 1965-07-15 1967-07-25 Union Carbide Corp Polyarylene polyethers
US3669103A (en) 1966-05-31 1972-06-13 Dow Chemical Co Absorbent product containing a hydrocelloidal composition
US4084033A (en) 1967-02-24 1978-04-11 Johnson & Johnson Bonded nonwoven fabrics
US3660431A (en) 1969-10-15 1972-05-02 Dow Chemical Co Poly(hydroxyarylpolymethylene-sulfonium) zwitterionic monomers and surface coatings therefrom
US3749738A (en) 1971-12-07 1973-07-31 Dow Chemical Co Poly(hydroxyarylpolymethylenesulfonium)zwitterionic monomers and surface coatings therefrom
US3980663A (en) * 1973-06-20 1976-09-14 The Dow Chemical Company Absorbent articles and methods for their preparation from crosslinkable solutions of synthetic carboxylic polyelectrolytes
US3993616A (en) * 1974-08-05 1976-11-23 The Dow Chemical Company Alkali metal carboxylic polyelectrolyte solutions with N-methylol crosslinker
DE2614662A1 (de) * 1975-04-07 1977-01-27 Dow Chemical Co Zusammensetzung zur herstellung von in wasser quellbaren gegenstaenden
USRE31822E (en) * 1976-06-07 1985-02-05 The Dow Chemical Company Absorbent films and laminates
CA1104782A (en) * 1976-06-07 1981-07-14 Robert E. Erickson Absorbent films and laminates
US4056103A (en) 1977-03-11 1977-11-01 Kimberly-Clark Corporation Wrapper structure for tampons containing superabsorbent material
US4410571A (en) * 1980-08-25 1983-10-18 Johnson & Johnson Absorbent products, process and compositions for immobilization of particulate absorbents
US4424247A (en) * 1981-11-09 1984-01-03 The Dow Chemical Company Absorbent polymer-fiber composites and method for preparing the same
CA1260202A (en) 1984-04-13 1989-09-26 Leo J. Bernardin Absorbent structure designed for absorbing body fluids
US5176668A (en) 1984-04-13 1993-01-05 Kimberly-Clark Corporation Absorbent structure designed for absorbing body fluids
US4645789A (en) 1984-04-27 1987-02-24 Personal Products Company Crosslinked carboxyl polyelectrolytes and method of making same
US4649164A (en) * 1984-07-24 1987-03-10 The Dow Chemical Company Foamed polymeric materials
US4529739A (en) * 1984-07-24 1985-07-16 The Dow Chemical Company Foamed polymeric materials
US4596567A (en) 1984-08-17 1986-06-24 Personal Products Company Perf-embossed absorbent structure
JPS61275355A (ja) 1985-05-29 1986-12-05 Kao Corp 吸収性物品
US4892533A (en) * 1986-02-26 1990-01-09 Arco Chemical Technology, Inc. Ultrahigh water-absorbing fiber-forming composition
US4813945A (en) * 1986-02-26 1989-03-21 Arco Chemical Technology, Inc. Ultrahigh water-absorbing fiber forming composition
US5061235A (en) * 1987-01-09 1991-10-29 Beth Israel Hospital Association Portable superabsorbant personnel stretcher and erectable on-demand isolation tent
US5135792A (en) * 1987-01-09 1992-08-04 Beth Israel Hospital Assoc., Inc. Disposable, self-enveloping and self-containing on-demand, superabsorbent composite
GB8717729D0 (en) 1987-07-27 1987-09-03 Bonar Carelle Ltd Non-woven materials
US4914170A (en) 1987-11-17 1990-04-03 Rohm And Haas Company Superabsorbent polymeric compositions and process for producing the same
US5268419A (en) 1988-01-28 1993-12-07 Rohm And Haas Company Fast curing binder for cellulose
US5147343B1 (en) 1988-04-21 1998-03-17 Kimberly Clark Co Absorbent products containing hydrogels with ability to swell against pressure
US5100397A (en) 1989-06-14 1992-03-31 Mcneil-Ppc, Inc. Absorbent mixture
US5188624A (en) * 1990-01-16 1993-02-23 Weyerhaeuser Company Absorbent article with superabsorbent particle containing insert pad and liquid dispersion pad
US5128082A (en) 1990-04-20 1992-07-07 James River Corporation Method of making an absorbant structure
US5591149A (en) * 1992-10-07 1997-01-07 The Procter & Gamble Company Absorbent article having meltblown components
US5807364A (en) 1992-08-17 1998-09-15 Weyerhaeuser Company Binder treated fibrous webs and products
US5290262A (en) 1992-10-15 1994-03-01 Kimberly-Clark Corporation Feminine hygiene article and method
US5338766A (en) * 1993-03-26 1994-08-16 The Procter & Gamble Company Superabsorbent polymer foam
AU4276893A (en) 1993-03-29 1994-10-24 Dow Chemical Company, The Absorbent polymer having reduced dusting tendencies
US5336554A (en) 1993-05-14 1994-08-09 David Knight Stretchable tear resistant porous elastomeric film elements and processes
JP4176145B2 (ja) 1993-10-21 2008-11-05 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 月経吸収性構造
US5977014A (en) * 1993-10-22 1999-11-02 The Procter & Gamble Company Absorbent composite structure formed of a substrate and cross-linkable hydrogel polymer particles
IT1261155B (it) * 1993-12-31 1996-05-09 P & G Spa Struttura assorbente stratificata, articolo assorbente comprendente tale struttura e metodo per la sua realizzazione.
DE4418319C3 (de) * 1994-05-26 2001-08-09 Stockhausen Chem Fab Gmbh Schichtförmig aufgebauter Körper zur Absorption von Flüssigkeiten sowie seine Herstellung und seine Verwendung
CA2136674A1 (en) 1994-06-30 1995-12-31 William G. Reeves Hydrogel-forming polymeric material with desirable fracture properties
CA2136810A1 (en) 1994-06-30 1995-12-31 Franklin M. C. Chen Absorbent structure including an adhesive
US5859074A (en) * 1994-11-09 1999-01-12 The Procter & Gamble Co. Treating interparticle bonded aggregates with latex to increase flexibility of porous, absorbent macrostructures
US5645542A (en) 1994-12-29 1997-07-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Elastomeric absorbent structure
JP3917178B2 (ja) 1995-01-23 2007-05-23 ストックハウゼン・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト 超吸収性物質を有する基材、その製造方法およびその使用
US5522810A (en) 1995-06-05 1996-06-04 Kimberly-Clark Corporation Compressively resistant and resilient fibrous nonwoven web
US5938650A (en) * 1995-08-09 1999-08-17 Fibertech Group, Inc. Absorbent core for absorbing body liquids and method
US5739210A (en) 1995-11-03 1998-04-14 Michigan State University Polymers comprising reversible hydrophobic functionalities
JP3383497B2 (ja) * 1995-11-30 2003-03-04 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ての体液吸収性着用物品
US5856410A (en) * 1997-05-23 1999-01-05 Amcol International Corporation Polyacrylate superabsorbent post-polymerization neutralized with solid, non-hydroxyl neutralizing agent.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017522103A (ja) * 2014-06-27 2017-08-10 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー フォームを含有する不均質塊
US11000466B2 (en) 2014-06-30 2021-05-11 Johnson & Johnson Consumer Inc. Hair growth composition and method

Also Published As

Publication number Publication date
EP1093349A2 (en) 2001-04-25
BR9911517A (pt) 2001-07-24
MXPA00012254A (es) 2002-04-01
WO1999063906A2 (en) 1999-12-16
AU4561099A (en) 1999-12-30
KR20010052648A (ko) 2001-06-25
WO1999063906A3 (en) 2000-02-03
US6241713B1 (en) 2001-06-05
CA2334346A1 (en) 1999-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002517276A (ja) 発泡超吸収体ポリマーで被覆された吸収体構造
US6403857B1 (en) Absorbent structures with integral layer of superabsorbent polymer particles
JP3414744B2 (ja) 可撓性多孔性吸収性高分子マクロ構造物およびその製法
EP0159371B1 (en) A method for preparing an absorbent fibrous fluff, the fibrous fluff prepared by the method, and an absorbent device containing the fibrous fluff
JP4176145B2 (ja) 月経吸収性構造
JP4880144B2 (ja) 吸収体およびそれを用いた吸収性物品
JP4685332B2 (ja) 高分子量体含有粘性液の吸収に適した吸水性樹脂、並びにそれを用いた吸収体および吸収性物品
JPH10508528A (ja) 基板と橋かけ可能なハイドロゲルポリマー粒子とから成る吸収性複合構造体
JPH10505521A (ja) 相異なる橋かけ結合度の区域を有する吸収性構造体およびその製法
JPH10509362A (ja) 多孔性、吸収性マクロ組織の柔軟性を増大させるための、粒子間結合している集合体のラテックスによる処理
JP2005516678A (ja) 超吸収性組成体及びそれを含む物品
KR100323818B1 (ko) 유체 처리 능력을 개선하기 위한 상이한 하이드로겔-형성 흡수성중합체의 혼합물로부터 제조된 흡수성 거대 구조물
JPH0857311A (ja) 吸収体および吸収性物品
MXPA04009903A (es) Construccion multicapa sensible al agua superabsorbente.
JP3264897B2 (ja) 超吸収性ポリマー含有体及びその製造方法
JPH11170414A (ja) 高吸水性シート及びその製造方法
US20030139716A1 (en) Absorbent product
JP2002224161A (ja) 吸水性物品
JPH0830306B2 (ja) 吸収性不織ウエブ
RU2295979C2 (ru) Новое поглощающее изделие
JP2002517303A (ja) 超吸収体ポリマー粒子の一体層を有する吸収体構造
JPS582828B2 (ja) 吸水性・保水性積層材料
JPH11128825A (ja) 吸水性シートの製造方法
JPH06304202A (ja) 吸収性物品
JPH0728891B2 (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060905