JP2002516523A - パケットネットワークにおけるav信号の可変ビットレート伝送 - Google Patents

パケットネットワークにおけるav信号の可変ビットレート伝送

Info

Publication number
JP2002516523A
JP2002516523A JP2000550247A JP2000550247A JP2002516523A JP 2002516523 A JP2002516523 A JP 2002516523A JP 2000550247 A JP2000550247 A JP 2000550247A JP 2000550247 A JP2000550247 A JP 2000550247A JP 2002516523 A JP2002516523 A JP 2002516523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
packet
information
packets
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000550247A
Other languages
English (en)
Inventor
トピ カーレソーヤ
マルティン ベルゲンワール
Original Assignee
ノキア ネットワークス オサケ ユキチュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノキア ネットワークス オサケ ユキチュア filed Critical ノキア ネットワークス オサケ ユキチュア
Publication of JP2002516523A publication Critical patent/JP2002516523A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0478Provisions for broadband connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/70Media network packetisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/80Responding to QoS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5646Cell characteristics, e.g. loss, delay, jitter, sequence integrity
    • H04L2012/5652Cell construction, e.g. including header, packetisation, depacketisation, assembly, reassembly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5671Support of voice
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Reduction Or Emphasis Of Bandwidth Of Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 サンプルパケット(S1−Sn)が入力信号(1)から形成され、各サンプルパケットに関連するサンプル期間(P1−Pn)が存在する。サンプルパケットはパケットネットワークのパケット(4)に挿入され、受信側に伝送される。時間単位あたりの入力信号の情報量(BR)が監視され、この情報に基づいて、サンプルパケット(S1−Sn)のサンプル期間(P1−Pn)の長さを制御することによって、各サンプルパケット(S1−Sn)の情報量が実質的に一定に維持される。サンプル期間(P1−Pn)の長さに関する情報は、パケットネットワークのパケットで受信側に伝送される。パケット(4)は受信器で受信され、サンプルパケット(S1−Sn)がそれらから分離され、デコーダー(7)に供給される。サンプル期間(P1−Pn)の長さに関する情報も分離され、デコーダー(7)に供給される。デコーダー(7)は、その情報を、復元される出力信号(8)のプレイイング時間として使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の背景 本発明は、ATMネットワークといったような、固定長のパケットを使用する
パケット無線ネットワークにおける可変ビットレート(VBR)でコード化され
た音声、ビデオ情報等の伝送に関する。
【0002】 ATM技術の使用は、有線パケットネットワークにおいては一般的になってい
る。非同期転送モードATMは、広帯域ISDNネットワークにおいて使用する
ために開発されてきた。ATMデータ転送では、情報は、ATMセルと称される
53バイトの標準の長さを有するパケットで伝送される。各セルでは、5バイト
はセルのヘッダーを構成し、残りの48バイトはペイロード、すなわち実データ
である。ATMセルは、ITU−T勧告1.361および1.150において明
記されてきた。それを簡便にするために、伝送されるべきユーザー情報は固定長
のビットストリングに分割され、各ビットストリングはATMセルの情報フィー
ルドに挿入される。時間単位(time unit)当たりのビットストリング数は、ユ
ーザーによって要求される伝送容量を意味する。また、以下により詳細に説明す
るヘッダーが情報フィールドに付加され、結果として53バイトの標準の長さを
有するATMセルが生じる。セルは独立のデータ伝送単位である。何故ならば、
それは、ネットワークにおいて受信器を見つけるための基礎となる受信器のアド
レスに関する情報を間接的に含むからである。ATMネットワークは様々な事前
に規定されたサービス基準を有し、それらのサービス基準に対して、多数の異な
るパラメータがセットされ得る。これらの基準には応答時間、ビットエラー率、
パケット損失の確率が含まれる。
【0003】 ATMは接続型のパケットネットワークであり、それは、接続が標準化された
方法に従って確立されて終了されることを意味する。ATMネットワークを介し
た2つの当事者間の接続は、ATM仮想チャネルと称される。接続ATMの利点
には、異なるサービスを柔軟に提供することができるという事実がある。例えば
、全ての帯域幅がATMネットワークの物理層の容量範囲内(既存の技術に関し
ては1.5から622Mbps)で等しく可能である。
【0004】 また、ATM技術はコード化された音声および/またはビデオ信号等を伝送す
るために使用され得る。必要ならば、以下では、このような音声および/または
ビデオ信号はAV信号と称されるが、ATMネットワークにおける音声信号の伝
送が実施例として使用される。この場合に関する一般的な問題は、音声の効率的
なコード化(帯域幅に関して)が可変ビットレート(VBR)を有する信号を生
成することである。
【0005】 もし、サンプルが一定のレゾルーションおよびレートで音声信号から取得され
るならば、時間単位当たりの生じるデジタル信号の情報量は一定である。しかし
ながら、伝送の前に音声のような信号をパック、すなわち圧縮するのが常に実際
的であるので、圧縮された信号は可変ビットレートを有する。
【0006】 図1は、本発明を適用することができる装置のブロック図である。サンプルパ
ケットS(例えば音声フレーム)が、入力信号をA/D変換および圧縮すること
によってコーダ2において入力信号1から形成される。一定の長さであるサンプ
ル期間Pが、各々のサンプルパケットに関連する。ATMアダプター3は、サン
プルパケットSをATMセル4のペイロード部PLに挿入する。受信側の識別子
はATMセルのヘッダーHに挿入される。ATMセルはATMネットワーク5を
介して受信器に伝送され、受信器のATMアダプター6はパケット4のペイロー
ド部からサンプルパケットを分離して、それらを、出力信号8を生成するために
デコーダー7に供給する。
【0007】 図2は、VBRコード化された音声パケットをATMネットワークにおいて伝
送するための従来の技術を例示する。曲線BR(ビットレート(Bit Rate))は
、時間単位当たりの音声情報量(例えばkビット/s)を示す。サンプルは入力
信号1から取得され、音声またはサンプルパケットS1、S2等にコード化される
。各サンプル期間はP0、P1等である。当然、各サンプルパケットSiは、その
サンプル期間Piが終了した後にのみ、Ti+1で伝送され得る。図2では、各サン
プルパケットSiの幅が、その情報量を図示する。ブロック2および7における
A/DおよびD/A変換は常に必要ではない。何故ならば、2つの異なるコーデ
ィング方法の間でのトランスコーディング、すなわち変換も可能であるからであ
る。曲線BRは本発明の理解を容易にするために使用されるのみであることもま
た留意されるべきである。コーダーは少なくとも事前には使用可能なこのような
情報を有していないが、それは、入力信号をコード化する際に、相当する情報を
生成する。
【0008】 上述の図2の技術に関する問題は、帯域幅の使用が不十分であることである。
これはサンプル期間P3からP5において特に見受けられ、これらの期間には、音
声に休止があり、受信器が快適ノイズに置き換えるサイレンスディスクリプタS
IDが一般的に移動通信システムにおいて伝送される。この問題に対する解法は
一般に公開され譲渡されたPCT出願WO97/48211に開示されている。
そこに開示されている技術によると、ATMセルが実質的に一杯になるまで、A
TMセルは音声フレームで充填される。しかしながら、ATMセルと音声フレー
ムとの間の対応は失われる。何故ならば、一般的にATMセルの中央に全音声フ
レームがあるのに対して、その最初と最後に、音声フレームの一部があるからで
ある。これは、例えばハンドオーバー中に問題を生じる。何故ならば、ダウンリ
ンクトラフィックにおいて、ATMセルの最初の部分および最後の部分は異なる
基地局を介して伝送されなければならないからである。
【0009】 発明の概要 本発明の目的は、上述の課題を解消するための方法、および、その方法を実施
する装置を提供することである。本発明の目的は、独立請求項に開示されている
事項によって特徴づけられる方法およびシステムにより達成される。本発明の好
ましい実施例は従属請求項に開示されている。
【0010】 本発明は、サンプルパケットのサイズ(情報量)は実質的に一定に維持されな
ければならないという思想に基づいている。これは、サンプル期間Pの長さ、ま
たは、使用されるコーディング方法といったようなコーディングパラメータを変
更することにより達成される。コーディング方法は、コーダー2を同一のサンプ
ル期間から異なるサンプルパケットS、S'、S''を形成するようにし、そして
、ペイロード部PLに収まる最大のサンプルパケットを選定することによって簡
単に変更され得る。時間単位当たりの情報量BRが少ない場合、より長いサンプ
ル期間が使用され、および/または、より良いコード化が成され、また、逆も同
様である。しかしながら、この表面的には簡単そうな方法はいくつかの新しい課
題を引き起こし、それらの課題に対する解法は、本発明の好ましい実施例に関し
て開示される。
【0011】 本発明の方法およびシステムの利点は、1対1対応がサンプルパケットとAT
Mセルとの間で維持されながら、帯域幅が最適に使用されるということである。
1つのサンプルパケットが1つのATMセルに対応する場合、セル損失によるエ
ラー訂正は比較的明瞭なプロシジャーとなる。何故ならば、1つのサンプルパケ
ットのみが失われるからである。
【0012】 発明の詳細な説明 添付図面を参照して、好ましい実施例を用いて、本発明をより詳細に説明する
【0013】 図3は本発明に従うVBR技術を図示しており、そこでは、サンプル期間P0
−Pnの長さを変更することによってサンプルパケットS0−Snのサイズ(情報
量)が実質的に一定に維持され得る。音声またはビデオコーデックは、リアルタ
イムで音声の情報量を分析しなければならない。この分析に基づいて、コーデッ
クは、それが、いつサンプルパケットをコード化するための十分な情報量を有す
るかを決定しなければならない。
【0014】 インカミングのオーディオ/ビデオ信号から、その実際の情報量がどれだけか
、すなわちどの時点で、コーデックが最適な量の使用可能なオーディオ/ビデオ
信号を有するかを決定することは容易でないという事実から、問題が生じる。も
し、コード化されるべき情報量が少なすぎるならば、サンプルパケットはATM
セルのペイロード部よりも小さく、従って帯域幅の利用は不十分となる。もし、
コード化されるべき情報量が大きすぎるならば、サンプルパケットは1つのAT
Mセルのペイロード部に収まらず、従って、それが再コード化されるか、そのサ
イズが減少される必要がある。
【0015】 最下位ビットの除去を認めるコーディング技術は、モーションピクチャエキス
パートグループ(Motion Picture Expert Group)によって規定され、また、I
SO/IEC勧告CD0.1 14496−3、サブパート3に記載されたMP
EG−4広帯域コーデックである。このコーディング技術では、パラメータLP
C(線形予測コーディング(Liner Predictive Coding))の次数を減少するこ
とによって、デコーダーの複雑さをある程度まで減少することができる。通常、
この次数は20であるが、単に最後の3または6つのパラメータを削除すること
によって17または14まで下げることができる。
【0016】 この点で類似する別のコーデックは、ITU−T勧告G.727、「5−、4
−、3−および2−ビットサンプル埋め込み適応差分パルスコード変調(adp
cm)(5-, 4-, 3- and 2-bits sample embedded adaptive differential puls
e code modulation (adpcm))」に記載されている。全体のコード化を混乱させ
ることなく、いくつかのビットが、このコーデックによって生成されるビットフ
ローから除去され得る。
【0017】 もし、使用されるコーデックが、完全なコーディング結果からのビットの除去
を認めないならば、事前にいくつか(例えば2から5)の異なるパケットをコー
ド化して、コード化の後に、これらから最適なもの(すなわち、送られるべきパ
ケットに収まる最大のもの)を選択することができる。これは、サンプル期間の
長さ、および/もしくは、使用されるコーディング方法を変更することによって
実施することができる。サンプル期間の長さを変更する例は、図3においてサン
プル期間P5で確認される。期間P4の後、コーダーは2つのサンプル期間P5
よびP5'をアクティブにする。期間P5およびP5'は異なる長さであり、それら
の各々からサンプルパケットS5およびS5'が形成される。コーダーは、それが
形成した、パケットネットワークのパケットに収まる最大のサンプルパケットを
使用する。
【0018】 コーダーがサンプルパケットに含まれる情報部を受信して、音声に長い休止が
ある場合には、別の問題が生じる。もし、コーダーが充填するべきサンプルパケ
ットに相当する情報量を待つならば、サンプルパケットの期間が増大し過ぎてし
まう。このような状況は、図3においてサンプル期間P2およびP3で見られる。
サンプルパケットS1は時間T2で伝送されている。このすぐ後に、音声に長い
休止があり、標準の長さを有するサンプルパケットの情報量は時間T4まで満た
されない。サンプル期間の長さに関して、上限Pmaxをセットするのが好ましい
。従って、コーダーとデコーダーとの間で不当に長い最大遅延を用意する必要は
ない。上限の適切な値は約40msである。この上限の効果は、サンプルパケッ
トS2が時間T3=T2+Pmaxで伝送される点において確認される。
【0019】 第3の問題は、受信器(デコーダ)が各サンプルパケットのサンプル期間Pi
の長さがどれだけであるかを知らなければならないという事実により引き起こさ
れる。この問題は、サンプル期間の長さ、すなわちデコーダーによって復元され
る信号プレイイング時間(the signal playing time)を示すためにサンプルパ
ケット中のいくつかのビットを確保することによって最適に解決される。例えば
6ビットをこの目的のために確保することが考えられ、1ビットは1msのプレ
イイング時間に相当すると考えることができる。従って、プレイイング時間は、
1ビット間隔で0から63msの範囲で表され得る。代わりに、プレイイング時
間が増大するにつれて、1ビットの変化によるプレイイング時間の変化が大きく
なるようにしても良い。その場合には、コーダーおよびデコーダーは、ビットと
プレイイング時間との間の対応を示す共通テーブルまたはアルゴリズムを有する
のが良い。
【0020】 好ましい実施例によると、サンプル期間Piの長さはハフマン−タイプコード
を使用して表され、ハフマン−タイプコードでは、ショートコードは最も共通の
数に相当し、逆もまた同様である。この技術を使用すると、単位時間当たりの入
力信号の情報量が最大である場合、サンプル期間Piの長さを示すために2ビッ
トのみが必要とされる。すなわち、サンプル期間は可能な限り短い。
【0021】 図4は好ましい一実施例を図示しており、その実施例によると、デコーダーは
、たとえ最初のサンプルパケットの長さが最大遅延よりも短くても、最初のサン
プルパケットをプレイする前に既に前記最大遅延Pmaxを待つ。図4の時間は図
3のものと同一であるが、図4はデコーダー側で生じるところのものを図示する
。この実施例の利点は、コーダーとデコーダーとの間の遅延が接続中に決して増
大し得ないことである。何故ならば、それは接続の開始時点で既に最大値になっ
ているからである。当然、デコーダーは、コーダーがサンプルパケットをいつコ
ード化したか正確には分からないが、それは最初のサンプルパケットの長さP1
を最大遅延Pmaxから減算して、その差異に相当する期間を待つことができる。
【0022】 音声信号の場合には、特に、ヒトの耳の適応性を利用することができる。音声
の品質は接続の開始時点においては可能な限り良好でなければならないが、耳が
話者の声に適応して、脳が文脈が何であるかを理解した後は、音声品質を妥当に
弱めることがより一層許容され得る。これは、例えば、音声接続の開始時点では
サンプル期間の長さに対する上限Pmaxは非常に小さく約40msであるが、数
秒後に例えば60または80msまで増大され得るといったように実施され得る
。これらの具体例としての値に関して、本発明の技術による帯域幅利用の改善は
、音声接続の開始時点で、図1の従来技術と比較して100%になるが、数秒後
には、200または300%になる。
【0023】 技術が進歩するにつれて、本発明の概念を様々な方法で実施することができる
ことは、当業者にとって明白である。本発明およびその実施例は上述の例に限定
されず、請求の範囲内で様々に変更し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 例えばATMネットワークのセルといったようなパケットネットワークのパケ
ットとして、サンプルパケットを伝送するための装置を図示する。
【図2】 従来のVBR技術を図示する。
【図3】 本発明に従うVBR技術を図示する。
【図4】 コーダーとデコーダーとの間の遅延が、接続の開始時点で、すぐにその最大値
にセットされる好ましい一実施例を図示する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW Fターム(参考) 5C059 KK22 KK33 MA00 RA04 SS06 SS30 UA02 UA05 5D045 DA00 5K067 AA13 BB02 CC08 DD52 DD54

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パケットネットワークにおいて、オーディオおよび/または
    映像情報に相当する入力信号、すなわちAV入力信号(1)を伝送する方法であ
    って、 少なくとも1つのコーディング方法を使用してAV入力信号からサンプルパケ
    ット(S1−S4)を形成し、各サンプルパケットに関連するある長さのサンプル
    期間(P1−Pn)が存在し、 各サンプルパケットをパケットネットワークのパケット(4)のペイロード部
    に挿入して、それを受信側に伝送する方法において、 時間単位当たりのAV入力信号の情報量(BR)を監視し、この情報に基づい
    て、サンプルパケットのサンプル期間(P1−Pn)の長さおよび/もしくは使用
    されるコーディング方法(S、S'、S'')を制御することによって、各サンプ
    ルパケット(S1−Sn)の情報量を実質的に一定に維持するように試み、 各サンプル期間(P1−Pn)の長さおよび/もしくは使用されるコーディング
    方法に関する情報をパケットネットワークのパケットで受信器に伝送することを
    特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 パケットネットワークのパケット(4)に含まれる情報から
    オーディオおよび/もしくは映像情報に相当する出力信号、すなわちAV出力信
    号(8)を復元する方法であって、 パケットネットワークのパケット(4)を受信し、 各々のパケットネットワークのパケット(4)からサンプルパケット(S1
    n)を分離して、サンプルパケットをデコーダー(7)に供給することを含む
    方法において、 各パケットネットワークのパケット(4)から、各サンプルパケット(S1
    n)に関連する各サンプル期間(P1−Pn)の長さおよび/もしくは使用され
    るコーディング方法に関する情報を分離して、この情報をデコーダー(7)に供
    給し、デコーダー(7)は、この情報を、復元されるAV出力信号のサンプルパ
    ケットをプレイするために使用することを特徴とする方法。
  3. 【請求項3】 サンプルパケットのサンプル期間(P1−Pn)の長さを制御
    することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 サンプル期間(P1−Pn)の長さは第1の事前に決められた
    上限Pmaxを有し、該上限は、第1のサンプルパケット(S1)の伝送から数秒後
    であるのが好ましい事前に決められた時間の後に増大されることを特徴とする請
    求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 サンプルパケットが依然として解釈可能なものとなるように
    形成されたサンプルパケットからの最下位ビットの除去を可能にするような既知
    の方法でサンプルパケット(S1−Sn)を形成し、 もしサンプルパケットの情報量がパケットネットワークのパケット(4)のペ
    イロード部よりも大きいならば、サンプルパケットから最下位ビットを除去する
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 サンプルパケット(S1−Sn)が形成されているときに、少
    なくともいくつかのサンプルパケットにおいて、異なる期間(P5,P5’)のサ
    ンプル期間を有する少なくとも2つの異なるサンプルパケット(S5,S5’)を
    形成し、 パケット(4)のペイロード部に、該ペイロード部に収まる最大のサンプルパ
    ケットを挿入することを特徴とする請求項3に記載の方法。
  7. 【請求項7】 最初のサンプル(S1)であるのが好ましいサンプルを復元
    する前に、デコーダー(7)は、前記上限(Pmax)と前記サンプル期間の長さ
    (P1)との間の差異に実質的に相当する期間を待つことを特徴とする請求項2
    に記載の方法。
  8. 【請求項8】 サンプル期間の長さはハフマン−タイプコーディングを使用
    して示されることを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の方
    法。
  9. 【請求項9】 パケットネットワークにおいて、オーディオおよび/または
    映像情報に相当する入力信号、すなわちAV入力信号(1)を伝送するための装
    置であって、 AV入力信号(1)からサンプルパケット(S1−S4)を形成し、各サンプル
    パケットに関連するある長さのサンプル期間(P1−Pn)が存在するような手段
    と、 各サンプルパケットをパケットネットワークのパケット(4)のペイロード部
    に挿入して、前記パケットネットワークのパケットを受信側に伝送するための手
    段(3)と、を備える装置において、 時間単位当たりのAV入力信号の情報量(BR)を監視し、この情報に基づい
    て、サンプルパケットのサンプル期間(P1−Pn)の長さおよび/もしくは使用
    されるコーディング方法(S、S'、S'')を制御することによって、各サンプ
    ルパケット(S1−Sn)の情報量を実質的に一定に維持し、 各サンプル期間(P1−Pn)の長さおよび/もしくは使用されるコーディング
    方法に関する情報をパケットネットワークのパケットで受信側に伝送するように
    されたことを特徴とする装置。
  10. 【請求項10】 パケットネットワークのパケット(4)に含まれる情報か
    らオーディオおよび/もしくは映像情報に相当する出力信号、すなわちAV出力
    信号(8)を復元するための装置であって、 パケットネットワークのパケット(4)を受信して、各パケットネットワーク
    のパケット(4)からサンプルパケット(S1−Sn)を分離するための手段(6
    )と、 サンプルパケットから出力信号を生成するためのデコーダー(7)と、を備え
    る装置において、 各パケットネットワークのパケット(4)から、各サンプルパケット(S1
    n)に関連する各サンプル期間(P1−Pn)の長さおよび/もしくは使用され
    るコーディング方法に関する情報を分離して、この情報をデコーダー(7)に供
    給し、デコーダー(7)は、この情報を、復元されるAV出力信号のサンプルパ
    ケットをプレイするために使用するようにされたことを特徴とする装置。
JP2000550247A 1998-05-19 1999-05-18 パケットネットワークにおけるav信号の可変ビットレート伝送 Pending JP2002516523A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI981112A FI106232B (fi) 1998-05-19 1998-05-19 Audio/videosignaalin välitys pakettiverkossa vaihtuvalla bittinopeudella
FI981112 1998-05-19
PCT/FI1999/000433 WO1999060756A2 (en) 1998-05-19 1999-05-18 Variable bit rate transmission of av signal in packet network

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002516523A true JP2002516523A (ja) 2002-06-04

Family

ID=8551758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000550247A Pending JP2002516523A (ja) 1998-05-19 1999-05-18 パケットネットワークにおけるav信号の可変ビットレート伝送

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6693900B1 (ja)
EP (1) EP1074126B1 (ja)
JP (1) JP2002516523A (ja)
AT (1) ATE281727T1 (ja)
AU (1) AU4268099A (ja)
DE (1) DE69921643T2 (ja)
FI (1) FI106232B (ja)
WO (1) WO1999060756A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7522586B2 (en) * 2002-05-22 2009-04-21 Broadcom Corporation Method and system for tunneling wideband telephony through the PSTN
JP2009049721A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Fujitsu Ltd 音声等提供方法、音声等送信装置、音声等受信装置、およびコンピュータプログラム
CN101800608B (zh) * 2009-02-11 2014-03-05 晨星软件研发(深圳)有限公司 可适性差分脉冲码调变-解调变系统与方法
US11818207B1 (en) * 2022-07-08 2023-11-14 T-Mobile Innovations Llc Methods and systems for ledger based content delivery using a mobile edge computing (MEC) server
US11792259B1 (en) 2022-09-28 2023-10-17 T-Mobile Innovations Llc Methods and systems for distributing rendering across devices in a customer premise

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5406560A (en) * 1988-11-25 1995-04-11 Hitachi, Ltd. Speech packet communication system
JP2973675B2 (ja) * 1991-07-22 1999-11-08 日本電気株式会社 可変レート伝送に適した符号化復号方式及び装置
US5901149A (en) * 1994-11-09 1999-05-04 Sony Corporation Decode and encode system
EP0756267A1 (en) * 1995-07-24 1997-01-29 International Business Machines Corporation Method and system for silence removal in voice communication
US5844600A (en) * 1995-09-15 1998-12-01 General Datacomm, Inc. Methods, apparatus, and systems for transporting multimedia conference data streams through a transport network
FI101921B (fi) 1996-06-07 1998-09-15 Nokia Telecommunications Oy ATM-virtuaalikanavien toteuttaminen pakettiverkossa
US6359656B1 (en) * 1996-12-20 2002-03-19 Intel Corporation In-band synchronization of data streams with audio/video streams
US5923655A (en) * 1997-06-10 1999-07-13 E--Net, Inc. Interactive video communication over a packet data network
US6175871B1 (en) * 1997-10-01 2001-01-16 3Com Corporation Method and apparatus for real time communication over packet networks

Also Published As

Publication number Publication date
DE69921643D1 (de) 2004-12-09
WO1999060756A3 (en) 2000-01-13
FI981112A (fi) 1999-11-20
ATE281727T1 (de) 2004-11-15
US6693900B1 (en) 2004-02-17
DE69921643T2 (de) 2005-10-27
EP1074126A2 (en) 2001-02-07
WO1999060756A2 (en) 1999-11-25
FI106232B (fi) 2000-12-15
FI981112A0 (fi) 1998-05-19
AU4268099A (en) 1999-12-06
EP1074126B1 (en) 2004-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4067133B2 (ja) パケットデータネットワークによる双方向ビデオ通信
JP2648418B2 (ja) 可変レート符号器を制御する方法
US4516241A (en) Bit compression coding with embedded signaling
JP2002541722A (ja) マルチメディア情報を通信リンクに通信する装置及び関連方法
JPS5915544B2 (ja) デイジタル信号多重伝送方式
KR19990087800A (ko) 유선 및 무선 통신을 위한 가변 대역폭 비대칭 전송 모드 네트워크 액세스를 지원하는 시스템
WO1990010993A1 (en) Video/audio multiplex transmission system
JPH08501676A (ja) 通信ネットワークにおいて情報を伝達する装置および方法
EP1495612B1 (en) Method and apparatus for efficient transmission of voip traffic
JP2002374559A (ja) 移動通信システムのシグナリング通信方法
JP2001517002A (ja) 少なくとも2つのデータストリームをパケット化する同期手段を使用する方法と装置
JP2000507758A (ja) パケットネットワークのスピーチ送信
KR20150121641A (ko) 무선 통신 시스템에서 음성 데이터를 송신 및 수신하기 위한 장치 및 방법
JP2002516523A (ja) パケットネットワークにおけるav信号の可変ビットレート伝送
US7822042B2 (en) Statistic multiplex transmission system
JP3207709B2 (ja) 多重化データ相互通信方法、多重化データ相互通信システム、ゲートウエイおよび非同期網上の端末
JP5006975B2 (ja) 背景雑音情報の復号化方法および背景雑音情報の復号化手段
US6944160B1 (en) Method and apparatus for multiplexing voice over ATM or IP data communication channels
JP2001308919A (ja) 通信装置
KR20040076887A (ko) 데이터를 변환하기 위한 방법 및 시스템
JP2523995B2 (ja) 映像・音声多重伝送システム
JP3329270B2 (ja) Atmセル化装置
KR100236822B1 (ko) 가변 비트율 신호의 다중화율 결정방법
JP2006074555A (ja) マルチメディアゲートウェイにおける音声・動画調整方式
JP2003250133A (ja) データ送信装置、データ送信方法およびマルチメディア多重伝送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060515

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091008