JP2002516250A - 爆発性点火混合物の製造方法 - Google Patents

爆発性点火混合物の製造方法

Info

Publication number
JP2002516250A
JP2002516250A JP2000550806A JP2000550806A JP2002516250A JP 2002516250 A JP2002516250 A JP 2002516250A JP 2000550806 A JP2000550806 A JP 2000550806A JP 2000550806 A JP2000550806 A JP 2000550806A JP 2002516250 A JP2002516250 A JP 2002516250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
explosive
mixture
binder
ignition
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000550806A
Other languages
English (en)
Inventor
クローネ,ウヴェ
セギエール,ディルク
Original Assignee
ニコ−ピロテヒニーク ハンス−ユルゲン ディーダーリッヒス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コムパニー コマンディットゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニコ−ピロテヒニーク ハンス−ユルゲン ディーダーリッヒス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コムパニー コマンディットゲゼルシャフト filed Critical ニコ−ピロテヒニーク ハンス−ユルゲン ディーダーリッヒス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コムパニー コマンディットゲゼルシャフト
Publication of JP2002516250A publication Critical patent/JP2002516250A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C06EXPLOSIVES; MATCHES
    • C06BEXPLOSIVES OR THERMIC COMPOSITIONS; MANUFACTURE THEREOF; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS EXPLOSIVES
    • C06B21/00Apparatus or methods for working-up explosives, e.g. forming, cutting, drying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C06EXPLOSIVES; MATCHES
    • C06BEXPLOSIVES OR THERMIC COMPOSITIONS; MANUFACTURE THEREOF; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS EXPLOSIVES
    • C06B21/00Apparatus or methods for working-up explosives, e.g. forming, cutting, drying
    • C06B21/0008Compounding the ingredient
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C06EXPLOSIVES; MATCHES
    • C06BEXPLOSIVES OR THERMIC COMPOSITIONS; MANUFACTURE THEREOF; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS EXPLOSIVES
    • C06B33/00Compositions containing particulate metal, alloy, boron, silicon, selenium or tellurium with at least one oxygen supplying material which is either a metal oxide or a salt, organic or inorganic, capable of yielding a metal oxide
    • C06B33/06Compositions containing particulate metal, alloy, boron, silicon, selenium or tellurium with at least one oxygen supplying material which is either a metal oxide or a salt, organic or inorganic, capable of yielding a metal oxide the material being an inorganic oxygen-halogen salt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C06EXPLOSIVES; MATCHES
    • C06CDETONATING OR PRIMING DEVICES; FUSES; CHEMICAL LIGHTERS; PYROPHORIC COMPOSITIONS
    • C06C9/00Chemical contact igniters; Chemical lighters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 金属粉末または水素化金属粉末、過塩素酸カリウムおよび結合剤をベースに作られる爆発性点火混合物。 【解決手段】 粉末状の各成分と液体分散剤とを超音波を用いて懸濁液に混合して、均一な混合物を得る。得られた混合物をそのままの濃度で計量・分配する。爆発性混合物を収容するハウジング内で懸濁液に直接混合することもできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】
本発明は、金属粉末または水素化金属と、過塩素酸カリウムと、結合剤とをベ
ースにした火工品の点火混合物(pyrotechnical igniting mixture)(以下、爆
発性点火混合物という)の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
爆発性混合物は主成分が還元剤と酸化剤とから成る一般に粉末状の固形の混合
物である。そして、この爆発性混合物はに十分な量のエネルギーが例えば点火炎
の形で供給されると、酸化還元プロセスが起こって、爆発性混合物は激しく燃え
る。燃焼の程度は組成および構造に依存する。
【0003】 爆発性混合物は多くの用途を有し、例えばマッチ棒の頭、照明弾、信号弾薬、
発煙装置、エアバッグ用等のガス発生器、花火、その他で用いられている。
【0004】 爆発性混合物は一般に各成分を乾式混合して作られる。爆発性混合物を手で作
る場合には粉砕した各成分をスクリーンに通し、完全に混合する。機械で混合す
る場合には爆発性混合物の各成分(必要に応じて予め粉砕しておく)を未混合の状
態で容器に入れ、撹拌器を用いるか、混合容器を回転運動させるか、剪断力を加
える装置を用いて混合する。これに適した混合装置は非対称運動する混合機、四
面体混合機、遊星混合機またはこれらの混合機の変形機またはそれとの複合混合
機である。
【0005】 配分操作には粒状の状態がよいので、爆発性混合物は粒状で使用されることが
多い。粒状にするための造粒操作では乾燥した爆発性混合物に適当な溶媒を加え
、特殊な容器中で混合する。この方法では結合剤の中に溶媒を予め溶かした状態
で含めるか、溶媒で膨張可能または溶媒に可溶な結合剤の成分を粉末状にして爆
発性混合物中に予め入れておいて、溶媒を加えた時に接着力で最終的に粒状にす
る。造立操作では粒状形状にするための特殊な造粒混合機が開発されている。そ
の後、乾燥工程で溶媒を除去する。得られた粒子は注いで分配することができる
【0006】 爆発性混合物の成分が極めて細かく、それに蓄えられているエネルギーが非常
に大きい場合には製造時の危険を管理するたその対策をとらなければならない。
すなわち、爆発性混合物は機械および熱に対する感度が非常に高いため、正しい
安全対策をしないで取り扱うのは危険である。
【0007】 製造時の危険を考えた多くの安全規則が定められている。すなわち、爆発性混
合物は社会保険機関が発行する職業上の事故に関する事故防止規定でいくつかの
危険度グループにリストアップされている。事故防止規定では爆発性混合物製造
時の安全予防措置が等級化されている。最も危険な2つのグループの場合には手
での混合が禁止され、防護壁の後方か、防護壁によって閉鎖された別の制御室か
ら遠隔操作で混合することが必要である。この製造方法は一般に「安全下の作業
」と呼ばれ、主として乾燥した粉末成分に適用される。
【0008】 爆発性混合物混合物の発火の危険を減らし、機械および熱に対する感度を減ら
す対策を取ることによって危険度の等級を下げることができる。そのための一つ
の対策は各成分を乾燥状態ではなく、液体と一緒に混合することである。
【0009】 この方法は特に爆発性点火混合物の混合で用いられている。すなわち、水等の
溶媒を加えることによって、爆発性点火混合物の製造時の危険度は乾燥状態より
もはるかに低くなる。しかし、爆発性点火混合物に蓄えられているエネルギーは
極めて高いため、事故で点火する危険を防ぐため、手による加工は例え濡れた状
態でも禁止されている。さらに、爆発性点火混合物は取り扱い量を少なくし(一
般には100グラム以下にし)、製造中に点火しても安全に管理ができるように
しなければならない。
【0010】 この方法の別の課題は液体の量をいかにするかにある。すなわち、爆発性混合
物の混合時の点火の危険を減らすためには液体の容積を十分に多くしなければな
らないが、逆に、液体の量を増加させると後の乾燥工程の時間が長くなる。しか
も、乾燥時にひび割れや収縮、キャビテーションができる危険が増加する。こう
したひび割れや収縮は点火時の爆発性点火混合物の安定性を損なうことになる。
【0011】 液体は最終用途に応じて製造時に計量されるが、その量は爆発性混合物の実際
の変換には関与しないため、爆発性混合物の液体含有量は正確に規定しなけれは
ならず、常に一定の量に維持しなければならない。そうすることによって爆発性
点火混合物は後の乾燥工程で同一特性を保つことができる。
【0012】 さらに、爆発性点混合物を作るためのペースト状混合物は種々の濃度、溶解度
および電気特性(双極子の形成の有無、荷電の方向が同一か逆か)等を有するため
その取り扱いはかなり困難であるということは知られている。爆発性点混合物中
の各固形成分は互いに異なる沈殿速度を有するため、短時間で液体と固形物に分
離し、混合物を再現性良く計量、配分するのが困難である。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、各成分を均一に混合でき、点火の危険が大幅に低下し、しか
も計量、配分の再現性を良くした、上記爆発性点火混合物の製造方法を提供する
ことにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明のこの目的は請求項1に定義の本発明方法によって達成される。
【0015】
【実施の態様】
本発明では、超音波を用いて適当な液体分散剤を用いて爆発性点火混合物の各
成分から均一懸濁液を製造する。得られた混合物は直ちにそのままの濃度で点火
薬、点火素子等に配分(dose)することができる。
【0016】 使用する固形物、例えば金属粉末または水素化金属および過塩素酸カリウムの
粒子の寸法は50μm以下、好ましくは20μm以下にする。
【0017】 本発明では適当な量の分散剤を用いることによって各成分の最適混合物が得ら
れ、後の配分に適した顕濁液粘度が得られる。各成分を顕濁液に均一に分散する
のに必要なエネルギーはキャビテーションによって混合物に与えられる。このキ
ャビテーションは16kHz以上の高い周波数の超音波によって作られ、このキ
ャビテーションによって生じる気泡の破裂(implosion)時に約5500℃の温度
と500バール以下の圧力が得られる。気泡の崩壊速度は1μ秒以下であり、気
泡の寸法は一般に150μm以下と小さいので、破裂時の冷却速度が非常に高く
、従って、顕濁液が加熱されることは実質的に無視できる。超音波の化学的作用
はK. S. Suslickの文献:「Sperktrum der Wissenschaft」、第4版、60ff頁
、1989年に記載されている。この文献は液体および固体の表面と顕濁粒子の
音響化学的側面を調べたものである。
【0018】 本発明のさらに他の特徴は、分散液を作った後に直ちに配分を行なう容器中で
各成分を直接混合する点にある。これは各々が所定形状を有する「sonotrode」
を用いることで容易にできる。混合物をカートリッジ内で製造し、次いで、この
カートリッジを計量・配分装置に入れる。次に、液体混合物にわずかな圧力を加
えるか、減圧下に点火薬のハウジングまたは点火薬素子中に配分する。
【0019】 計量・配分工程中の沈殿または凝集作用を防ぐため、爆発性点火混合物を収容
したカートリッジに機械的振動または音波を加える。
【0020】 配分容器内で直接混合することによって混合後の充填および再充填を避けるこ
とができる。すなわち、混合後の充填および再充填では壁面上に堆積物や乾燥物
が生じる。こうした堆積物や乾燥物の生成は爆発を防ぐためにいかなる場合でも
避けなければならない
【0021】 本発明のさらに他の特徴は、多量の材料を混合することで生じる危険を防ぐた
めに、予め顕濁液で混合した爆発しないか、わずかにしか爆発しない爆発性点火
混合物成分を相対的に小さい混合空間内で配分し、その後に点火薬のシェルに充
填または配分することにある。本発明方法では混合空間にソノトロード接続部ま
たは機械的ソノトロード接触を備えることができる。
【0022】 このようにして点火薬に必要な実際に危険な混合物が製造される。この製造法
は連続製造に十分な高いサイクル速度で経済的な方法で機械的に制御することが
できる。爆発性点火混合物の組成が過塩素酸カリウム、ジルコニウム粉末、結合
剤および溶媒から選択する場合には爆発性がないか、わずかに爆発性のある2種
類の予備混合物顕濁液を用いることができる。すなわち、溶媒に過塩素酸カリウ
ムを分散させた第1成分と、ジルコニウム粉末と溶媒に溶解した結合剤とを溶媒
に分散した第2成分とを用いることができる。
【0023】 要約すると、金属粉末、水素化金属、過塩素酸カリウムおよび結合剤をベース
にした本発明の爆発性点火混合物の製造方法は下記段階から成る:
【0024】 1.爆発性がないか、わずかに爆発性のある各成分または予備混合物を計量し、
計量、混合または配分カートリッジまたは計量カートリッジへ充填し、 2.超音波を加えてカートリッジすなわち小さな混合空間内に混合物を製造し、 3.爆発性点火混合物の用途で用いられる容器の内部で混合を実施しなかった場
合には、爆発性点火混合物を配分する。
【0025】 その後、例えば乾燥によって爆発性点火混合物から残留する分散剤を除去し、
次の工程へ送る。
【0026】
【実施例】
実施例として下記の爆発性点火混合物の組成物を示す(全てのパーセンテージ
は重量%): 55%のジルコニウム粉末、 43%の過塩化酸カリウム、 2%の結合剤。
【0027】 分散剤に対する固体の含有量は変えることができるが、一般には固体が70〜
80%である。
【0028】 金属としてはチタニウムまたはジルコニウム或いはこれらの水素化物を用いる
のが好ましい。結合剤は脂肪族のフッ素化高分子化合物群の中から選択するのが
好ましい。
【0029】 分散剤は結合剤の溶媒として作用するのが好ましく、脂肪族ケトン族が好まし
い。この目的にはアセトンまたはメチルエチルケトンが適していることが証明さ
れている。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成11年12月21日(1999.12.21)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】 配分操作には粒状の状態がよいので、爆発性点火混合物は粒状で使用されるこ
とが多い。粒状にするための造粒操作では乾燥した爆発性点火混合物に適当な溶
媒を加え、特殊な容器中で混合する。この方法では結合剤の中に溶媒を予め溶か
した状態で含めるか、溶媒で膨張可能または溶媒に可溶な結合剤の成分を粉末状
にして爆発性混合物中に予め入れておいて、溶媒を加えた時に接着力で最終的に
粒状にする。造立操作では粒状形状にするための特殊な造粒混合機が開発されて
いる。その後、乾燥工程で溶媒を除去する。得られた粒子は注いで分配すること
ができる。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】 爆発性点火混合物の成分が極めて細かく、それに蓄えられているエネルギーが
非常に大きい場合には製造時の危険を管理するたその対策をとらなければならな
い。すなわち、爆発性点火混合物は機械および熱に対する感度が非常に高いため
、正しい安全対策をしないで取り扱うのは危険である。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】 爆発性点火混合物混合物の発火の危険を減らし、機械および熱に対する感度を
減らす対策を取ることによって危険度の等級を下げることができる。そのための
一つの対策は各成分を乾燥状態ではなく、液体と一緒に混合することである。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】 本発明のさらに他の特徴は、多量の材料を混合することで生じる危険を防ぐた
めに、本発明によって予め混合した爆発しないか、わずかにしか爆発しない爆発
性点火混合物成分を相対的に小さい混合空間内で配分し、その後に点火薬のシェ
ルに充填または配分することにある。本発明方法では混合空間にソノトロード接
続部または機械的ソノトロード接触を備えることができる。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0022
【補正方法】変更
【補正内容】
【0022】 すなわち、本発明では危険な混合物が点火薬に実際に必要な量だけ製造される
この製造法は連続製造に十分な高いサイクル速度で経済的な方法で機械的に制
御することができる。爆発性点火混合物の組成が過塩素酸カリウム、ジルコニウ
ム粉末、結合剤および溶媒から選択する場合には爆発性がないか、わずかに爆発
性のある2種類の予備混合物顕濁液を用いることができる。すなわち、溶媒に過
塩素酸カリウムを分散させた第1成分と、ジルコニウム粉末と溶媒に溶解した結
合剤とを溶媒に分散した第2成分とを用いることができる。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年6月7日(2000.6.7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 爆発性点火混合物の製造方法
【特許請求の範囲】
【請求項】 計量・配分中に混合物を振動させる請求項1〜のいずれか
一項に記載の方法。
【請求項10】 混合物に音波を加える請求項に記載の方法。
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】 本発明は、金属粉末または水素化金属と、過塩素酸カリウムと、結合剤とをベ
ースにした火工品の点火混合物(pyrotechnical igniting mixture)(以下、爆
発性点火混合物という)の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】 爆発性点火混合物は主成分が還元剤と酸化剤とから成る一般に粉末状の固形の
混合物である。そして、この爆発性混合物に十分な量のエネルギーが例えば点火
炎の形で供給されると、酸化還元プロセスが起こって、爆発性混合物は激しく燃
える。燃焼の程度は組成および構造に依存する。
【0003】 爆発性点火混合物は多くの用途を有し、例えばマッチ棒の頭、照明弾、信号弾
薬、発煙装置、エアバッグ用等のガス発生器、花火、その他で用いられている。
【0004】 爆発性点火混合物は一般に各成分を乾式混合して作られる。爆発性点火混合物
を手で作る場合には粉砕した各成分をスクリーンに通し、完全に混合する。機械
で混合する場合には爆発性混合物の各成分(必要に応じて予め粉砕しておく)を未
混合の状態で容器に入れ、撹拌器を用いるか、混合容器を回転運動させるか、剪
断力を加える装置を用いて混合する。これに適した混合装置は非対称運動する混
合機、四面体混合機、遊星混合機またはこれらの混合機の変形機またはそれとの
複合混合機である。
【0005】 配分操作には粒状の状態がよいので、爆発性点火混合物は粒状で使用されるこ
とが多い。粒状にするための造粒操作では乾燥した爆発性点火混合物に適当な溶
媒を加え、特殊な容器中で混合する。この方法では結合剤の中に溶媒を予め溶か
した状態で含めるか、溶媒で膨張可能または溶媒に可溶な結合剤の成分を粉末状
にして爆発性混合物中に予め入れておいて、溶媒を加えた時に接着力で最終的に
粒状にする。造立操作では粒状形状にするための特殊な造粒混合機が開発されて
いる。その後、乾燥工程で溶媒を除去する。得られた粒子は注いで分配すること
ができる。
【0006】 爆発性点火混合物の成分が極めて細かく、それに蓄えられているエネルギーが
非常に大きい場合には製造時の危険を管理するたその対策をとらなければならな
い。すなわち、爆発性点火混合物は機械および熱に対する感度が非常に高いため
、正しい安全対策をしないで取り扱うのは危険である。
【0007】 製造時の危険を考えた多くの安全規則が定められている。すなわち、爆発性混
合物は社会保険機関が発行する職業上の事故に関する事故防止規定でいくつかの
危険度グループにリストアップされている。事故防止規定では爆発性点火混合物
製造時の安全予防措置が等級化されている。最も危険な2つのグループの場合に
は手での混合が禁止され、防護壁の後方か、防護壁によって閉鎖された別の制御
室から遠隔操作で混合することが必要である。この製造方法は一般に「安全下の
作業」と呼ばれ、主として乾燥した粉末成分に適用される。
【0008】 爆発性点火混合物混合物の発火の危険を減らし、機械および熱に対する感度を
減らす対策を取ることによって危険度の等級を下げることができる。そのための
一つの対策は各成分を乾燥状態ではなく、液体と一緒に混合することである。
【0009】 この方法は特に爆発性点火混合物の混合で用いられている。すなわち、水等の溶
媒を加えることによって、爆発性点火混合物の製造時の危険度は乾燥状態よりも
はるかに低くなる。しかし、爆発性点火混合物に蓄えられているエネルギーは極
めて高いため、事故で点火する危険を防ぐため、手による加工は例え濡れた状態
でも禁止されている。さらに、爆発性点火混合物は取り扱い量を少なくし(一般
には100グラム以下にし)、製造中に点火しても安全に管理ができるようにし
なければならない。
【0010】 この方法の別の課題は液体の量をいかにするかにある。すなわち、爆発性混合
物の混合時の点火の危険を減らすためには液体の容積を十分に多くしなければな
らないが、逆に、液体の量を増加させると後の乾燥工程の時間が長くなる。しか
も、乾燥時にひび割れや収縮、キャビテーションができる危険が増加する。こう
したひび割れや収縮は点火時の爆発性点火混合物の安定性を損なうことになる。
【0011】 液体は最終製品の点火具に応じて製造時に計量されるが、その量は爆発性点火
混合物の実際の変換には関与しないため、爆発性点火混合物の液体含有量は正確
に規定しなければならず、常に一定の量に維持しなければならない。そうするこ
とによって爆発性点火混合物は後の乾燥工程で同一特性を保つことができる。
【0012】 さらに、爆発性点混合物を作るためのペースト状混合物は種々の濃度、溶解度
および電気特性(双極子の形成の有無、荷電の方向が同一か逆か)等を有するため
その取り扱いはかなり困難であるということは知られている。爆発性点混合物中
の各固形成分は互いに異なる沈殿速度を有するため、短時間で液体と固形物に分
離し、混合物を再現性良く計量、配分するのが困難である。その結果、点火具の
量が不正確になる
【0013】
【発明が解決しようとする課題】 本発明の目的は、各成分を均一に混合でき、点火の危険が大幅に低下し、しか
も計量、配分の再現性を良くした、上記爆発性点火混合物の製造方法を提供する
ことにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】 本発明のこの目的は請求項1に定義の本発明方法によって達成される。
【0015】
【実施の態様】 本発明では、爆発性点火混合物の各粉末成分を液体分散剤を用いて爆発性がな
いか、わずかな爆発性しかない懸濁液を作る。この懸濁液は少量づつ超音波を用
いて混合する。得られた懸濁液は混合後に直ちにそのままの濃度で所望の量に、
例えば点火具または点火要素中で、分配する。その後に、分配した爆発性点火混
合物から液体分散剤を除去する。
【0016】 複数の成分から成る液体混合物に超音波を用いることは自体は公知である。例
えばドイツ国特許第A1―27,12,603号には液体の特性を改質する方法
および装置が記載されている。液体の複数の成分はパイプ中を流れる間に超音波
で均一化される。ソビエト連邦共和国特許出願第2050963号および第20
56926号には食品分野で異なる複数の成分を完全に混合するために超音波を
用いることが記載されている。これらの混合方法では均一化または混合は全て連
続的に実施される。配分後の混合物を乾燥する操作はない。さらに、これらの方
法は火工品の点火混合物の混合で考慮しなければならない安全性に対する対策が
考慮されていない。
【0017】 本発明では、爆発性がないか、わずかにしか爆発性のない顕濁液を少量づつ回
分式に混合し、混合後直ちにハウジング中、例えばエアバッグ要点火薬のハウジ
ング中に分配する。すなわち、各成分が完全に均一に分散され、この状態は液体
混合物から分散剤を除去した後でも維持され、従って、ひび割れや収縮を避ける
ことができ、再現性のある点火薬の点火特性が得られる。
【0018】 使用する固形物、例えば金属粉末または水素化金属および過塩素酸カリウムの
粒子の寸法は50μm以下、好ましくは20μm以下にする。
【0019】 本発明では適当な量の分散剤を用いることによって各成分の最適混合物が得ら
れ、後の配分に適した顕濁液粘度が得られる。各成分を顕濁液に均一に分散する
のに必要なエネルギーはキャビテーションによって混合物に与えられる。このキ
ャビテーションは16kHz以上の高い周波数の超音波によって作られ、このキ
ャビテーションによって生じる気泡の破裂(implosion)時に約5500℃の温度
と500バール以下の圧力が得られる。気泡の崩壊速度は1μ秒以下であり、気
泡の寸法は一般に150μm以下と小さいので、破裂時の冷却速度が非常に高く
、従って、顕濁液が加熱されることは実質的に無視できる。超音波の化学的作用
はK. S. Suslickの文献:「Sperktrum der Wissenschaft」、第4版、60ff頁
、1989年に記載されている。この文献は液体および固体の表面と顕濁粒子の
音響化学的側面を調べたものである。
【0020】 本発明のさらに他の特徴は、分散液を作った後に直ちに配分を行なう容器中で
各成分を直接混合する点にある。これは各々が所定形状を有する「sonotrode」
を用いることで容易にできる。混合物をカートリッジ内で製造し、次いで、この
カートリッジを計量・配分装置に入れる。次に、液体混合物にわずかな圧力を加
えるか、減圧下に点火薬のハウジングまたは点火薬素子中に配分する。
【0021】 計量・配分工程中の沈殿または凝集作用を防ぐため、爆発性点火混合物を収容
したカートリッジに機械的振動または音波を加える。
【0022】 配分容器内で直接混合することによって混合後の充填および再充填を避けるこ
とができる。すなわち、混合後の充填および再充填では壁面上に堆積物や乾燥物
が生じる。こうした堆積物や乾燥物の生成は爆発を防ぐためにいかなる場合でも
避けなければならない
【0023】 本発明のさらに他の特徴は、多量の材料を混合することで生じる危険を防ぐた
めに、本発明によって予め混合した爆発しないか、わずかにしか爆発しない爆発
性点火混合物成分を相対的に小さい混合空間内で配分し、その後に点火薬のシェ
ルに充填または配分することにある。本発明方法では混合空間にソノトロード接
続部または機械的ソノトロード接触を備えることができる。
【0024】 すなわち、本発明では危険な混合物が点火薬に実際に必要な量だけ製造される
この製造法は連続製造に十分な高いサイクル速度で経済的な方法で機械的に制
御することができる。爆発性点火混合物の組成が過塩素酸カリウム、ジルコニウ
ム粉末、結合剤および溶媒から選択する場合には爆発性がないか、わずかに爆発
性のある2種類の予備混合物顕濁液を用いることができる。すなわち、溶媒に過
塩素酸カリウムを分散させた第1成分と、ジルコニウム粉末と溶媒に溶解した結
合剤とを溶媒に分散した第2成分とを用いることができる。
【0025】 要約すると、金属粉末、水素化金属、過塩素酸カリウムおよび結合剤をベース
にした本発明の爆発性点火混合物を用いて点火薬を製造する方法は下記段階から
成る:
【0026】 1.爆発性がないか、わずかに爆発性のある各成分または予備混合物を計量し、
計量、混合または配分カートリッジまたは計量カートリッジへ充填し、 2.超音波を加えてカートリッジすなわち小さな混合空間内に混合物を製造し、 3.爆発性点火混合物の用途で用いられる容器の内部で混合を実施しなかった場
合には、爆発性点火混合物を配分する。
【0027】 その後、例えば乾燥によって爆発性点火混合物から残留する分散剤を除去し、
次の工程へ送る。
【0028】
【実施例】 実施例として下記の爆発性点火混合物の組成物を示す(全てのパーセンテージ
は重量%): 55%のジルコニウム粉末、 43%の過塩化酸カリウム、 2%の結合剤。
【0029】 分散剤に対する固体の含有量は変えることができるが、一般には固体が70〜
80%である。
【0030】 金属としてはチタニウムまたはジルコニウム或いはこれらの水素化物を用いる
のが好ましい。結合剤は脂肪族のフッ素化高分子化合物群の中から選択するのが
好ましい。
【0031】 分散剤は結合剤の溶媒として作用するのが好ましく、脂肪族ケトン族が好まし
い。この目的にはアセトンまたはメチルエチルケトンが適していることが証明さ
れている。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属粉末または水素化金属と、過塩素酸カリウムと、結合剤
    とをベースにした爆発性点火混合物の製造方法において、 金属粉末または水素化金属、過塩素酸カリウムおよび結合剤の各粉末成分を液
    体分散剤を用い、超音波を用いて懸濁液の形に混合し、得られた懸濁液をそのま
    まの濃度で計量・配分することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 金属粉末または水素化金属と、過塩素酸カリウムと、結合剤
    とをベースにした爆発性点火混合物の製造方法において、 金属、水素化金属、過塩素酸カリウムおよび結合剤の各粉末成分を超音波を用
    い、液体分散剤を用いて、爆発性点火混合物を収容すべきハウジング中で直接懸
    濁液に混合することを特徴とする方法。
  3. 【請求項3】 金属、水素化金属および過塩素酸カリウムの各粉末成分の粒
    径が<50μ、好ましくは<20μである請求項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 用いる金属がチタニウムまたはジルコニウムであり、水素化
    金属がこれらの水素化物である請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 結合剤がフッ素化高分子脂肪族化合物の族から選択される請
    求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 分散剤が結合剤の溶媒の作用をする請求項1〜5のいずれか一
    項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 結合剤を脂肪族ケトン群の中から選択する請求項1〜6のいず
    れか一項に記載の方法。
  8. 【請求項8】 分散剤としてアセトンまたはメチルエチルケトンを使用する
    請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 最終製品の爆発性点火混合物を製造するために、爆発性点火
    混合物の各成分から爆発性ではないか、わずかに爆発性のある予備混合物の懸濁
    液を製造し、この製造後にこの懸濁液を少量ずつ爆発性点火混合物に混合する請
    求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 【請求項10】 爆発性点火混合物の混合をそれを収容するハウジング内で
    直接実施する請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 計量・配分中に混合物を振動させる請求項1〜10のいずれ
    か一項に記載の方法。
  12. 【請求項12】 混合物に音波を加える請求項11に記載の方法。
JP2000550806A 1998-05-28 1999-04-16 爆発性点火混合物の製造方法 Withdrawn JP2002516250A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19823999A DE19823999C2 (de) 1998-05-28 1998-05-28 Verfahren zur Herstellung von pyrotechnischen Anzündern
DE19823999.8 1998-05-28
PCT/DE1999/001160 WO1999061394A1 (de) 1998-05-28 1999-04-16 Verfahren zur herstellung pyrotechnischer anzündsätze

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002516250A true JP2002516250A (ja) 2002-06-04

Family

ID=7869260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000550806A Withdrawn JP2002516250A (ja) 1998-05-28 1999-04-16 爆発性点火混合物の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6783616B1 (ja)
EP (1) EP1089955B1 (ja)
JP (1) JP2002516250A (ja)
KR (1) KR100570574B1 (ja)
AT (1) ATE222580T1 (ja)
AU (1) AU752432B2 (ja)
CA (1) CA2332903A1 (ja)
DE (2) DE19823999C2 (ja)
WO (1) WO1999061394A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012008161A1 (ja) * 2010-07-15 2012-01-19 日本化薬株式会社 点火器用点火薬組成物

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100436568B1 (ko) * 2001-11-09 2004-06-19 국방과학연구소 미세 과염소산칼륨이 포함된 혼합화약의 초음파를 이용한제조방법
US6941868B2 (en) * 2003-06-26 2005-09-13 Autoliv Asp, Inc. Single increment initiator charge
US6905562B2 (en) * 2003-09-04 2005-06-14 Autoliv Asp, Inc. Low density slurry bridge mix
FR2861389B1 (fr) * 2003-10-22 2006-03-10 Davey Bickford Composition pyrotechnique faiblement sensible a l'electricite statique et aux ultrasons.
JP4473818B2 (ja) * 2005-12-28 2010-06-02 昭和金属工業株式会社 イニシエータ用点火薬とその製造方法及びそれを用いたイニシエータの製造方法
US20100294113A1 (en) * 2007-10-30 2010-11-25 Mcpherson Michael D Propellant and Explosives Production Method by Use of Resonant Acoustic Mix Process
US8657894B2 (en) 2011-04-15 2014-02-25 Longyear Tm, Inc. Use of resonant mixing to produce impregnated bits
CN103524279A (zh) * 2013-09-22 2014-01-22 安徽省无为县花炮总厂 一种烟花的配方
RU2663047C1 (ru) * 2017-04-04 2018-08-01 Акционерное общество "Научно-производственное предприятие "Краснознамёнец" Способ изготовления пиротехнических составов
CN108863687B (zh) * 2018-09-04 2020-12-25 南京理工大学 一种基于微流控技术的纳米炸药制备系统和方法
CN111393238B (zh) * 2020-04-03 2022-01-18 朱炳强 一种能实现安全生产、贮运和燃放的烟花
CN112898105A (zh) * 2021-02-09 2021-06-04 北京理工大学 一种无硫无氮耐高温环保烟花发射药及其制备方法
CN215676697U (zh) * 2021-09-23 2022-01-28 李亮 一种具有金属花效果的砂炮

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3222231A (en) 1962-09-18 1965-12-07 Atlantic Res Corp Process for producing finely divided rounded particles
DE1578099A1 (de) * 1966-04-07 1971-04-08 Dynamit Nobel Ag Verfahren zum Einbringen von Zuendsatz in die Bodenfalte von Kartuschhuelsen fuer Randfeuerzuendung
US3420137A (en) 1967-08-18 1969-01-07 Olin Mathieson Contained compacted ammunition primer composition and method of preparation
US3652350A (en) * 1969-06-23 1972-03-28 Hi Shear Corp Method of blending pyrotechnic mixtures
US3954526A (en) * 1971-02-22 1976-05-04 Thiokol Corporation Method for making coated ultra-fine ammonium perchlorate particles and product produced thereby
US3708357A (en) * 1971-04-21 1973-01-02 Us Army Oxidizers with improved thermal stability and method of making same
US3739166A (en) * 1971-12-30 1973-06-12 Gen Electric Photoflash device
US4000025A (en) * 1974-05-28 1976-12-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Incorporating ballistic modifiers in slurry cast double base containing compositions
FR2344329A1 (fr) * 1976-03-18 1977-10-14 Deberghe & Lafaye Procede et dispositif permettant de modifier les caracteristiques d'un fluide
US4247494A (en) * 1977-08-16 1981-01-27 Imi Kynoch Limited Case priming
US4207125A (en) * 1978-08-07 1980-06-10 Energy Sciences And Consultants, Inc. Pre-mix for explosive composition and method
US4287010A (en) * 1979-08-06 1981-09-01 E. I. Du Pont De Nemours & Company Emulsion-type explosive composition and method for the preparation thereof
US4640724A (en) * 1980-04-19 1987-02-03 Imi Kynoch Limited Methods of priming explosive devices
CA1195122A (en) * 1981-05-25 1985-10-15 Paul Arni Process for preparing a high power explosive, high power explosive produced thereby and method for shaping a high power
CH664554A5 (en) * 1985-07-15 1988-03-15 Oerlikon Buehrle Ag Ignition powder mixt. for solid propellant reinforcing charge - contg. inorganic. fuel and excess inorganic oxidant to generate oxygen and prevent hang fire in cold
US4841865A (en) * 1987-06-17 1989-06-27 Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Minister Of National Defence Smoke composition and method of making same
CH676389A5 (ja) * 1987-07-29 1991-01-15 Eidgenoess Munitionsfab Thun
DE3925234A1 (de) * 1989-07-29 1991-01-31 Nico Pyrotechnik Verfahren zur herstellung explosionsgefaehrlicher stoffgemische
DE4117717C1 (en) * 1991-05-30 1992-12-17 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf, De Finely crystalline priming explosive prodn. - by comminuting to specified grain size in non-solvent using high speed stirrer
RU2056926C1 (ru) * 1993-04-15 1996-03-27 Всероссийский научно-исследовательский институт консервной и овощесушильной промышленности Смеситель
US5711531A (en) * 1993-10-20 1998-01-27 Quantic Industries, Inc. Electrical initiator seal
RU2050963C1 (ru) * 1993-11-18 1995-12-27 Всероссийский научно-исследовательский институт консервной и овощесушильной промышленности Ультразвуковой диспергатор-смеситель
US5531845A (en) * 1994-01-10 1996-07-02 Thiokol Corporation Methods of preparing gas generant formulations
GB9511263D0 (en) * 1995-06-03 1995-07-26 Ici Plc Process for the production of a pyrotechnic or explosive device
US5732634A (en) * 1996-09-03 1998-03-31 Teledyne Industries, Inc. Thin film bridge initiators and method of manufacture
US5831207A (en) * 1996-10-30 1998-11-03 Breed Automotive Technology, Inc. Autoignition composition for an airbag inflator
US6224099B1 (en) * 1997-07-22 2001-05-01 Cordant Technologies Inc. Supplemental-restraint-system gas generating device with water-soluble polymeric binder
US6170399B1 (en) * 1997-08-30 2001-01-09 Cordant Technologies Inc. Flares having igniters formed from extrudable igniter compositions

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012008161A1 (ja) * 2010-07-15 2012-01-19 日本化薬株式会社 点火器用点火薬組成物
JP5819829B2 (ja) * 2010-07-15 2015-11-24 日本化薬株式会社 点火器用点火薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010052391A (ko) 2001-06-25
US6783616B1 (en) 2004-08-31
EP1089955A1 (de) 2001-04-11
DE19823999C2 (de) 2002-07-18
CA2332903A1 (en) 1999-12-02
EP1089955B1 (de) 2002-08-21
KR100570574B1 (ko) 2006-04-12
WO1999061394A1 (de) 1999-12-02
ATE222580T1 (de) 2002-09-15
AU752432B2 (en) 2002-09-19
AU4358499A (en) 1999-12-13
DE19823999A1 (de) 1999-12-09
DE59902415D1 (de) 2002-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002516250A (ja) 爆発性点火混合物の製造方法
DE69633168T2 (de) Mit Schlamm ladbarer elektrischer Zünder
RU2147903C1 (ru) Состав для получения пиротехнического аэрозолеобразующего состава для тушения пожаров и способ получения пиротехнического аэрозолеобразующего состава для тушения пожаров
EP2809632B1 (en) Modified blasting agent
US5536897A (en) Beneficial use of energy-containing wastes
US3249474A (en) Explosive composition containing inorganic salts and coated metal
RU2595709C2 (ru) Составы взрывчатых смесей и способы их изготовления
CA2470825A1 (en) Method of preparing a sensitised explosive
CA2045757C (en) Chemically gassed emulsion explosive
US3722354A (en) Propellant casting
US3282754A (en) Nitric acid blasting composition
US4469647A (en) Method and apparatus for mixing, casting and dispensing friction-sensitive pyrotechnic materials
RU2637016C1 (ru) Способ изготовления термостойких светочувствительных взрывчатых составов и светодетонатор на их основе
US3338763A (en) Granulating process for pyrotechnics containing organic dyes and vinyl resins
RU2388735C1 (ru) Способ изготовления эмульсионного взрывчатого вещества и эмульсионное взрывчатое вещество, изготовленное этим способом
US20050072501A1 (en) Moisture-resistant black powder substitute compositions and method for making same
CN110343019A (zh) 烟火药物钝感剂、烟火药物及其制备方法
US3524777A (en) Slurry explosive containing an improved thickening agent
US4424087A (en) Method for desensitizing particle formed solid explosive substances
Esiyok et al. Theoretical and Experimental Packing Density Study of Hydroxyl Terminated Polybutadiene-Ammonium Perchlorate Based Propellant and Its Influence on Burning Rate
RU2773247C1 (ru) Взрывчатый состав и способ его изготовления
Dostanić et al. The use of image analysis for the study of interfacial bonding in solid composite propellant
RU2259982C1 (ru) Способ смешения компонентов взрывчатого состава
JP2009057258A (ja) 硝安油剤爆薬
RU2602120C2 (ru) Способ смешения компонентов взрывчатого состава

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060704