JP2002512912A - 塗装プラスチックレシート及びその製造方法 - Google Patents

塗装プラスチックレシート及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002512912A
JP2002512912A JP2000546356A JP2000546356A JP2002512912A JP 2002512912 A JP2002512912 A JP 2002512912A JP 2000546356 A JP2000546356 A JP 2000546356A JP 2000546356 A JP2000546356 A JP 2000546356A JP 2002512912 A JP2002512912 A JP 2002512912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic film
plastic
receipt
paints
coated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000546356A
Other languages
English (en)
Inventor
モルテン レヴィル、
Original Assignee
アドメディア アクティーゼルスカブ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アドメディア アクティーゼルスカブ filed Critical アドメディア アクティーゼルスカブ
Publication of JP2002512912A publication Critical patent/JP2002512912A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/08Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself
    • G09F3/10Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself by an adhesive layer
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F7/00Signs, name or number plates, letters, numerals, or symbols; Panels or boards
    • G09F7/02Signs, plates, panels or boards using readily-detachable elements bearing or forming symbols
    • G09F7/12Signs, plates, panels or boards using readily-detachable elements bearing or forming symbols the elements being secured or adapted to be secured by self-adhesion, moisture, suction, slow-drying adhesive or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/502Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
    • B41M5/508Supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5218Macromolecular coatings characterised by inorganic additives, e.g. pigments, clays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5227Macromolecular coatings characterised by organic non-macromolecular additives, e.g. UV-absorbers, plasticisers, surfactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5236Macromolecular coatings characterised by the use of natural gums, of proteins, e.g. gelatins, or of macromolecular carbohydrates, e.g. cellulose
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/908Impression retention layer, e.g. print matrix, sound record
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/266Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension of base or substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/27Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.]
    • Y10T428/273Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.] of coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 取引の及び/または広告のマークを表示するための販売レシート(10)。該販売レシートは1つ又はそれ以上の層(9a、9b)を有する塗装プラスチックフィルムからなる。プラスチックフィルムの表面(13a、13b)は、汚れたりしみたりしないような印刷文字を設けることが出来るように、処理され塗装される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、塗装プラスチックレシートに関し、さらに詳細には、キャッシュレ
ジスターのロール、ATMのロール、チケット、クーポン等を含む各種の用途や
印刷した取引資料の使用を含む他の用途において、取引及び/または広告のマー
クを表示するために使用される塗装プラスチックレシートに関する。
【0002】 (背景技術) 販売レシートは従来紙製であった。例えば米国特許第5209513号には、
取引のマークを受容することの出来る予め印刷されたUVプリントを設けた紙製
レシートが開示されている。しかし、紙製レシートについてはいくつかの欠点が
ある。例えば、紙製レシートは機械で使用すると埃を出す繊維を含んでおり、こ
の埃の影響を処理する保守費用がかかる。また、紙製レシートはインク吸収性が
高いので、製造及び使用中にプラスチックフィルムと比べてかなり多量のインク
やカラーリボンを消費する。さらに、紙製レシートは耐久性がないので、水に濡
れると破れたり溶けたりしがちである。また、プラスチックレシートのロールは
作業中紙より静かである。さらにまた、紙製レシートはプラスチックレシートと
比べてかなり厚みがあるので、例えば保管及び輸送費用やロール交換頻度がかさ
み、そのため使用コストが増加する。また、紙の繊維はプラスチックフィルムほ
ど半透明でなく、プラスチックフィルムには紙よりも良好な印刷品質を得る可能
性がある。これらはより魅力的な広告媒体として役立つ。
【0003】 これらの理由から、プラスチックレシートはより魅力的な取引及び広告の媒体
である。しかし、従来のプラスチックレシートには、その広範囲な使用を疑いな
く妨げてきたいくつかの欠点がある。例えば、プラスチックレシートは取引のマ
ークを満足できる状態で保つことが出来ない。そのようなレシートの表面にイン
クの印刷を施すことは出来るが、その印刷は容易に汚れて消えてしまう。従来の
プラスチックレシートへの熱印刷は全く機能しない。例えば、米国特許第522
9218号はプラスチックレシートを開示しているが、このようなレシートに印
刷を施す方法は開示出来ていない。
【0004】 また従来のプラスチックレシートは、表面が非常になめらかでプリンタや機械
に通した時の摩擦力が不十分である。このため大きいロールから小さいロールを
製造する過程でも、業務中ロールを使用するにおいても、製品の信頼性に欠ける
結果となる。(休止時及び保守時のコストが特に高い。)
【0005】 従来のプラスチックレシートはまた、プリンタの部品などにこすられると容易
に帯電して使用時の信頼性を損なうことになる。これは、高価な感度のよい機器
との接触が一般的であり、プラスチック材料を容易に受け入れるプリンタ等に摩
擦と熱が広がるので、プラスチックレシートが静電気に対して特に予防された場
合でも同様である。従来のプラスチックレシートのさらに他の欠点は、プラスチ
ックレシートは過去に、全面ではなく片面だけ充分に処理(即ち印刷が可能であ
るようにプラスチックの表面に摩擦力を与える周知の化学処理)されていたとい
うことである。
【0006】 従って本発明の目的は、従来の紙製レシートよりも優れた印刷された取引のマ
ークを表示することの出来る(上記のプラスチックレシートの長所を備えた)、
なおかつ従来のプラスチックレシートに関する上記欠点を克服した塗装プラスチ
ックレシートを提供することである。
【0007】 本発明の別の目的は、顧客が優れた取引書類を受け取るように、より高い品質
と物理的に改良された外観を備えた、美的快感を与える販売レシートを提供する
ことである。本発明の塗装プラスチックレシートは、取引の販売店や、品物やサ
ービスの納入業者、公共の情報等の各種場所での使用に適した、現代的な広告媒
体として役立つことが予想される。 さらに別の本発明の目的は、環境に有害な影響を与えずに使用される販売レシ
ートを提供することである。
【0008】 (発明の開示) 上記及び他の目的は本発明の販売レシートによって達成される。本発明の販売
レシートは上述の従来の販売レシートの欠点を克服するものである。さらに本発
明は、紙製であれプラスチック製であれ、従来の販売レシートには見られなかっ
た新規な利点を提供する。
【0009】 本発明は、取引及び/または広告の媒体として使用される塗装プラスチックレ
シートに関する。本発明の塗装プラスチックレシートは、購買の詳細を受容し、
表示し、かつ確実に保持するとともに、レシート全体の品質を高めることが出来
る。
【0010】 下記の本発明の説明から理解されるように、本発明は従来技術には見られなか
ったいくつかの利点を提供する。インクやカラーリボンの消費は紙製レシートよ
り少ない。またプラスチックレシートは紙製レシートと比べて高い引っ張り強度
等の特性を有するので、紙よりずっと薄く作ることが出来、同じ長さの紙製レシ
ートのロールの半分(またはそれ以下)の厚みの塗装プラスチックレシートの製
造が可能になる。換言すれば、本発明の塗装プラスチックレシートのロールは、
紙製レシートのロールと同じ直径なら2倍またはそれ以上の長さとなるかもしれ
ない。
【0011】 下記の特殊な塗料はプラスチックレシートに良好な摩擦を与え、使用中も静電
気を減少させる。吸収性も充分高いので、取引のマークが顕著な汚れやしみが無
く明瞭に印刷される。好適には本発明のプラスチックレシートはレシートの両面
が処理され、少なくともレシートの片側(好適実施例では)または両側が塗装さ
れるので、広告等の情報及び/または印刷を1側または所望により両側に設ける
ことが出来る。さらにここに記載の塗装プラスチックレシートは、異なる度合い
の半透明性を備えているので、(例えば)レシートの底面に印刷した広告をレシ
ートの上面から見ることが出来る。
【0012】 好適な実施例では、取引及び/または広告のマークを受容し表示するのに適し
た販売レシートが提供される。この販売レシートは頂面と底面とを有するプラス
チックフィルムの少なくとも1つの層を含む。プラスチックフィルムの少なくと
も1表面に1つまたはそれ以上の塗料が施される。塗料は、文字が急速に乾いて
顕著な汚れやしみ無く塗料に接着することが出来るように、印刷した文字を受容
することが出来る。
【0013】 1つの実施例では、少なくとも2層のプラスチックフィルムが設けられている
。各層はまず化学処理され次にそれに塗料が塗られれる表面を有する。
【0014】 特に好適な実施例では、1層のプラスチックフィルムが使用され、該プラスチ
ックフィルムの頂面と底面の両方が処理される。これら面の一方、例えば頂面に
塗料が塗られる。ここで処理されたプラスチックフィルムの底面に広告情報を載
せ、処理され塗装されたフィルムの頂面に取引のマークを印刷してもよい。
【0015】 塗装されたプラスチックフィルムは半透明であるのが好ましい。好適な実施例
では、塗装されたプラスチックフィルムの頂面及び底面は異なる度合いの半透明
度を有する。塗料を塗る前にプラスチックフィルムの頂面及び底面の一方または
両方を透明にしてもよい。 印刷文字はインク、リボン、レーザー熱、またはその他の印刷文字からなる。
【0016】 プラスチックフィルムの好適実施例は、1枚仕立ての、同時押し出し二軸延伸
ポリプロピレンフィルムである。プラスチックフィルムは本質的にポリプロピレ
ン樹脂から製造してもよい。二酸化チタン増白剤を、約2乃至4重量%の範囲で
フィルムに添加してもよい。プラスチックフィルムはダベンポート方式で測定し
て約0.28の摩擦係数を有してもよい。好適にはプラスチックフィルムは50
ミクロンかそれ以下の厚さを有する。
【0017】 塗料は硝化綿結合システムにより、チャイナクレーまたは同様の製品からなる
ことが出来る。あるいは塗料は、下記群から選択した物質からなるアルコール性
塗料からなってもよい。エタノール、N−プロパノール、エチルアセテートNプ
ロピルアセテートまたは合成樹脂。塗料は好適には、ダベンポート方式で測定し
て約0.60以上の摩擦係数を有する。 塗料の吸収率は、好適にはプラスチックフィルムの少なくとも10倍であり、
さらに好適には少なくとも20倍である。
【0018】 別の実施例では、本発明のプラスチック塗装販売レシートは、個々の販売レシ
ートを容易に切り離すことが出来るミシン目によって連結して、他の同様の販売
レシートと共に1つのロールに製造してもよい。
【0019】 取引及び/または広告マークを受容し表示することの出来るプラスチック販売
レシートを製造する方法もまた、本発明の1部を構成する。この方法では、頂面
と底面を有するプラスチックフィルムの少なくとも1層が設けられる。プラスチ
ックフィルムの1面または両面がまず少なくとも38ダイン/cmに化学処理さ
れ、次に塗料が1面または両面に設けられる。塗料は印刷された文字を受容する
ことが出来る。塗料は印刷文字が急速に乾き、販売レシートをその後使用中に印
刷文字が汚れたりしみになることなく塗料に接着するような組成を有し、(例え
ば典型的なフレキソ装置により)塗られる。好適実施例では、広告情報は塗装プ
ラスチックレシートの底面に印刷され、取引のマークは塗装プラスチックレシー
トの頂面に印刷される。また塗装プラスチックレシートは、フィルムに加える二
酸化チタンの量を変えること等により、異なる度合いの半透明度を備えてもよい
【0020】 本発明の特徴である新規な態様を添付の請求項に記載した。しかし本発明の好
適な実施例は、他の目的及び利点とともに、添付図面に関する以下の詳細な記載
から充分に理解されるであろう。
【0021】 (発明を実施するための最良の形態) 本発明の好適な実施例において、プラスチックレシートを参照番号10で示す
。プラスチックレシート10は、図1に示すように、上部層9aと下部層9bを
有する多層の1枚仕立てフィルム9からなる。層9a及び9bは、標準的工業フ
ィルム製造工程で製造可能な1枚仕立てフィルムの表面層である。上部層9aは
表面13aを有し、下部層9bは表面13bを有する。層9a及び9bはそれぞ
れ化学処理され、芯層9cに封着される。特に好適な実施例では、塗料20(下
記)の1つまたはそれ以上の層がプラスチックフィルムの処理済み上部表面9a
に塗られる。
【0022】 或いはプラスチックレシート10は単層の1枚仕立てフィルムからなってもよ
い。別の代替え実施例では、プラスチックレシート10は、各1枚が1層または
多層からなる2枚仕立てフィルムからなってもよい。もし2枚仕立てフィルムを
使用するなら、摩擦により接着する2枚の別々のプラスチックフィルム層を使用
することが出来る。
【0023】 好適実施例では、印刷情報(例えば広告)は表面13bに設け、他の印刷情報
(例えば店のロゴ)は表面13a(取引のマークが設けられる同じ表面)に設け
てもよい。上部層9aを以下に説明するように実質的に透明にすることが出来る
ので、例えば上部層9aの表面13aを見た時、下部層9bの表面13bに印刷
された広告を見ることが出来る。
【0024】 好適実施例では、プラスチックフィルム9は同時押し出し二軸延伸ポリプロピ
レンフィルムで構成され、ポリプロピレン樹脂と、増白剤(例えば二酸化チタン
)、標準の滑り防止及び帯電防止剤等の公知の添加物からなる。インク吸収性塗
料を下記のようにプラスチックフィルムに塗ってもよい。
【0025】 フィルム9に塗られる二酸化チタンの量は、層9a及び9bが透明にされるか
、または異なる半透明度をもつように、変えることが出来る。これは底面9bの
広告情報が例えばレシートを通して見えるようにする。好適な実施例では、フィ
ルム9は約2乃至4重量%の範囲の二酸化チタンを含む。
【0026】 プラスチックフィルム9の好適実施例は、ベルギー国リエージュのモプレファ
ン(モンテル)(Moplefan(Montell))社から入手可能であり
、「モプレファンOHCT/W」の名称で、白く不透明な空洞付き同時押し出し
フィルムである。「モプレファンOHCT/X」を使用してもよい。このフィル
ムの技術仕様を表1に示す。
【0027】
【表1】
【0028】 プラスチックフィルム9の特に好適な実施例はやはりモプレファンから入手可
能であり、「ADM−01」として知られる。概略を図1に示すADMフィルム
は、2枚の熱封性(上部及び下部)層9a、9bからなる1枚仕立てのフィルム
であり、本質的にポリプロピレン樹脂からなる芯層9cを有する。ダベンポート
方式で測定したADMー01フィルムの摩擦係数は約0.28である。ADMー
01フィルムの技術仕様を表2に示す。
【0029】
【表2】
【0030】 ADMフィルムは塗料(デルタ値20)と比べて無視し得るほどの吸収率を有
する。換言すれば、塗料20はフィルムの少なくとも20倍の吸収率をもつのが
好ましい。この程度の吸収性の差があれば、プリンタから転写されたインクが直
ちに吸収され乾いて、顧客がプラスチックレシートを受け取った時印刷が乾いて
顕著に汚れたりしみたりしないことが判った。ここで用いた「顕著に」は、レシ
ートを使用する可能性を妨げず、またレシートが上質の製品であり魅力的な情報
媒体であると顧客が認知するのを妨げないほどに、塗料が充分に汚れ防止しみ防
止であることを意味する。20が好適な実施例の吸収率の差であるが、実際には
、少なくとも約デルタ値10の吸収率が必要とされ(即ち塗料がフィルムの少な
くとも10倍の吸収率を持つべきである)、10と20の間の中間のデルタ値が
所定の用途に対し好適である。充分に高いデルタ値(例えば20)が用いられた
時は、本発明のプラスチックレシートを洗濯機に入れても、印刷した取引マーク
は汚れたり消えたりしない。
【0031】 上記のように、プラスチックフィルム9の使用により、紙を用いた場合よりも
薄いレシートが提供される。本発明による1枚仕立てのプラスチックフィルムは
、既存の材料を伴って40乃至50ミクロンの範囲で、多分約28ミクロン以上
の厚さをもつのが好ましい。2枚の別々の塗装プラスチックフィルム層を有する
2枚仕立てのロールの場合、やはり既存の材料を伴って、各層は約20ミクロン
以上の厚さをもつかもしれない。
【0032】 塗料20は硝化綿接着方式によるチャイナクレーまたは同様の製品から構成し
てもよい。塗料はまた以下の群から選択されたアルコール性塗料から構成しても
よい。硝化綿、エタノール、N−プロパノール、エチルアセテートNプロピルア
セテートまたは合成樹脂。キャッシュレジスターのレシートに特に使用するため
に開発された適当な塗料20は、フランス国パリのコートゥ ロリョー グルー
プ(Coates Lorrilleaux Group)(ノルウェー オス
ロの支店経由)により製造された吸収塗料No.19852である。No.19
852塗料の摩擦係数は、ダベンポート方式で測定して約0.60乃至0.64
である。塗料20は、当業者には周知の各種の標準的帯電防止剤のいずれかを含
んでもよい。そのような帯電防止剤を塗料に含むことは、従来のプラスチックレ
シートを静電気に対して処理するよりも確実であることが判った。
【0033】 図2において、販売レシート10が正面(図2A)及び裏面(図2B)から見
て図示されている。領域3a及び3bは、本発明により広告等の印刷情報(文字
「AD」で例示)を設けることの出来る2個所の異なる予かじめ画定された領域
である。層9a及び9bの全体表面を下記に説明するように処理し塗装してもよ
いので、取引のマークまたは広告情報は表面13a及び13bのどこに付けても
よい。 (一般論として、表面を処理することは、そこに広告情報を載せるために必要
であるが、そのために表面を塗装する必要はない。その代わりに例えば取引のマ
ークをこの表面に印刷したければ表面を化学的に処理し、且つ塗装するだけでよ
い。)
【0034】 かくして本発明によれば、全表面13a、13bに渡って印刷及び塗装が可能
であるように、購買やその他取引の詳細及び/または広告情報等の種々の印刷情
報を上部及び/または下部層に印刷してもよい。しかし、表面13a、13bの
うち、取引のマークまたはその他の情報が配置されそうな領域のみを塗装するこ
とは可能である。こうすれば各ロールに塗装されないマージンが残り、例えば塗
装コストを節約することが出来る。
【0035】 好適な実施例では、取引のマークが印刷されそうな場所なので上部層9aの表
面13aのみに、塗料20が施されているが、塗料20は上部層9aの表面13
aと下部層9bの表面13bの両方に施してもよい。取引のマークは吸収され、
乾燥され、塗料20により保持され、汚れがつかず顧客が明瞭に読めるように塗
料20上に印刷される。
【0036】 本発明を使用することにより、各店はレシートの別の領域に各店の独自情報(
例えば店のロゴ)を印刷する機会をもつことになり、各店はより美的な象徴を与
えられる。その結果、各店と納入業者は本発明の販売レシートにより互いに連携
することになり、時が経つにつれその店と品物またはサービスの納入業者の双方
に有益な結果を提供するものと考えられる。
【0037】 塗装プラスチックレシート10はまた、環境に優しい。焼却すると、その質量
の90%は二酸化炭素と水蒸気になり、残りは化学的に不活性の無害な残滓であ
る。レシートはまた低エネルギー要件を用いて容易にリサイクル可能であり、再
押し出し可能である(即ち再使用可能である)。このようにレシート10の使用
者は、これらの有益な結果に同様に関わることになる。
【0038】 図3に示す別の実施例のように、販売レシート10は、容易にロールから分離
出来るようにロール30上に平均に配置された適当な破線またはミシン目7を設
けて、非分離形式で製造してもよい。これによってすべての顧客が、部分的なメ
ッセージではなく全体の広告/情報メッセージを確実に受け取るようになる。そ
れからプラスチックレシートがキャッシュレジスター40を通過する際、実際の
取引のマークが通常通り印刷される(図4参照)。
【0039】 さらに別の実施例(図示せず)では、プラスチックレシート10は、例えば駐
車券発券機として使用するために非分離形式で(ロールに対して積層体等で)提
供してもよい。
【0040】 本発明のさらに他の長所は、塗料20が、機械に通すのを容易にするような充
分な摩擦力を販売レシートに与えると判ったことである。
【0041】 本発明の塗料20は別々に製造され、キャッシュレジスターのロール、ATM
のロール、チケット、クーポン等の製造過程でフィルムに加えられる。広告印刷
(例えばフレキソインク)と同様に塗料20は、当業者には理解されるであろう
典型的なフレキソ装置を用いてプラスチックフィルムに塗ってもよい。広告が多
色印刷されるように、充分な数の適当な印刷ステーションを使用すべきである。
(仮に4つの印刷ステーションを使用すると、1つのステーションは塗装に使用
されるので、3色印刷が可能である。)
【0042】 塗料20を塗るにはローラを使用してもよい。プラスチックフィルムの吸収率
は低いので紙に比べて広告用インクの量は少なくて済む。従って使用するローラ
は、プラスチックへの印刷用に作られるべきであり、平方メータ当たり必要な量
の塗料及び/またはカラーインクを載せねばならない。好適な(例示の)実施例
では、7g/m2の液状塗料を塗るローラが使用された。この実施例では(完成
レシートの)フィルム上の塗料の量は乾量で2.9乃至3.0g/m2であった
。もちろん所定の用途に応じて塗料の量は異なる。また紫外線や温風装置等の充
分な乾燥装置を使用せねばならない。
【0043】 使用するプリンタ、販売機等により、プラスチックレシート10のための塗料
20の組成は変更する必要がある。熱的用途に対しては、紙製レシートに使用さ
れたような伝統的な熱塗料が使用出来る。特殊なタイプのプリンタ(例えばイン
クリボン)に必要な吸収率または塗るべき塗料20の量はまた、当業者がこの説
明を読めば理解出来るような態様で変更する必要がある。さらに、やはり理解出
来るように、いくつかの塗料は大体同じ特徴をもっているかも知れないが、ある
ものは水をベースとし、他のものはアルコールをベースとするという点で化学組
成が異なり、用途に応じて一方または他方を選択することが望ましい(例えば環
境利用には水をベースとした塗料を使用するのがより望ましいかもしれない)。
【0044】 本発明のプラスチックレシート10は多くの取引メディアに使用出来ることが
理解されよう。例えば非網羅的なリストは、現金自動預払機(ATM)、キャッ
シュレジスターのプリンタ、POSカード端末、券売機のプリンタ、クーポン発
売機及び整理券発券機を含む。本発明のプラスチックレシート10に対して、ボ
ンド(ドットマトリックスまたはインパクト)印刷、インクジェット、レーザ、
サーマルタイプまたは他の印刷方法を含むいろいろな印刷方法が採用可能である
【0045】 本発明の例示的実施例をいくつか説明してきた。これらの例は網羅的なもので
も限定的なものでもなく、本発明の広範な範囲は以下の請求項を参照して説明さ
れるものであることが理解されよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に使用される多層の1枚仕立てのプラスチックフィルムの1好適実施例
を部分横断面で示す概略図である。
【図2】 2A及び2Bは図1の販売レシートのそれぞれ正面図及び裏面図である。
【図3】 ロール形式の図1の販売レシートの斜視図である。
【図4】 キャッシュレジスターに使用される本発明の販売レシートの斜視図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB ,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,GE,G H,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 取引及び/または広告のマークを受容し且つ表示するのに適
    した塗装プラスチックレシートにおいて、 頂面及び底面の少なくとも一方が化学的に処理された該頂面及び底面を有する
    少なくとも1層のプラスチックフィルムと、 上記プラスチックフイルムの少なくとも1つの処理面に塗られた1つ又はそれ
    以上の塗料とを含み、 該1つ又はそれ以上の塗料が、文字が急速に乾いて顕著な汚れやしみ無しに該
    1つ又はそれ以上の塗料に接着する態様で印刷文字を受容することが可能であり
    、フィルム上の塗料の量は乾量で約2.9g/m2又はそれ以上であるとともに
    、プラスチックフィルムの少なくとも1つの塗装面にインクまたは熱プリンタを
    用いて上記印刷文字が受容されることを特徴とする上記塗装プラスチックレシー
    ト。
  2. 【請求項2】 取引及び/または広告のマークを受容し且つ表示するのに適した塗装プラスチ
    ックレシートにおいて、 頂面及び底面の少なくとも一方が、該面が印刷マークを受容できるように化学
    的に処理された該頂面及び底面を有するとともに、約50ミクロンまたはそれ以
    下の厚さを有する少なくとも1層のプラスチックフィルムと、 上記プラスチックフイルムの少なくとも1つの処理面に塗られた1つ又はそれ
    以上の塗料とを含み、 該1つ又はそれ以上の塗料が、文字が急速に乾いて顕著な汚れやしみ無しに該
    1つ又はそれ以上の塗料に接着する態様で印刷文字を受容することが可能であり
    、プラスチックフィルムの少なくとも1つの塗装面にインクまたは熱プリンタを
    用いて上記印刷文字が受容されることを特徴とする上記塗装プラスチックレシー
    ト。
  3. 【請求項3】 取引及び/または広告のマークを受容し且つ表示するのに適
    した塗装プラスチックレシートにおいて、 頂面及び底面の少なくとも一方が、該面が印刷マークを受容できるように化学
    的に処理された該頂面及び底面を有する少なくとも1層のプラスチックフィルム
    と、 上記プラスチックフイルムの少なくとも1つの処理面に塗られた1つ又はそれ
    以上の塗料とを含み、 該1つ又はそれ以上の塗料が、文字が急速に乾いて顕著な汚れやしみ無しに該
    1つ又はそれ以上の塗料に接着する態様で印刷文字を受容することが可能であり
    、該1つ又はそれ以上の塗料がプラスチックフィルムの少なくとも10倍の吸収
    率を有し、プラスチックフィルムの少なくとも1つの塗装面にインクまたは熱プ
    リンタを用いて上記印刷文字が受容されることを特徴とする上記塗装プラスチッ
    クレシート。
  4. 【請求項4】 上記1つ又はそれ以上の塗料の吸収率が、プラスチックフィ
    ルムの少なくとも20倍であることを特徴とする請求項3記載の塗装プラスチッ
    クレシート。
  5. 【請求項5】 取引及び/または広告のマークを受容し且つ表示するのに適
    した塗装プラスチックレシートにおいて、 頂面及び底面の各々が、該面が印刷マークを受容できるように化学的に処理さ
    れた該頂面及び底面を有する少なくとも1層のプラスチックフィルムと、 上記プラスチックフイルムの少なくとも1つの処理面に塗られた1つ又はそれ
    以上の塗料とを含み、 該1つ又はそれ以上の塗料が、熱印刷技術を用いて印刷文字を受容することが
    可能であり、プラスチックフィルムの少なくとも1つの塗装面にインクまたは熱
    プリンタを用いて上記印刷マークが受容されることを特徴とする上記塗装プラス
    チックレシート。
  6. 【請求項6】 取引及び/または広告のマークを受容し且つ表示するのに適
    した塗装プラスチックレシートにおいて、 頂面及び底面の少なくとも一方が、該面が印刷マークを受容できるように化学
    処理され、該化学処理が該プラスチックフィルムに少なくとも約38ダイン/c
    mに表面処理を施す該頂面及び底面を有する少なくとも1層のプラスチックフィ
    ルムと、 上記プラスチックフイルムの少なくとも1つの処理面に塗られた1つ又はそれ
    以上の塗料とを含み、 該1つ又はそれ以上の塗料が印刷文字を受容することが可能であり、プラスチ
    ックフィルムの少なくとも1つの塗装面にインクまたは熱プリンタを用いて上記
    印刷文字が受容されることを特徴とする上記塗装プラスチックレシート。
  7. 【請求項7】 取引及び/または広告のマークを受容し且つ表示するのに適
    した塗装プラスチックレシートにおいて、 頂面及び底面の少なくとも一方が、該面が印刷マークを受容できるように化学
    的に処理された該頂面及び底面を有する少なくとも1層のプラスチックフィルム
    と、 上記プラスチックフイルムの少なくとも1つの処理面に塗られた1つ又はそれ
    以上の塗料とを含み、 該1つ又はそれ以上の塗料が、文字が急速に乾いて顕著な汚れやしみ無しに該
    1つ又はそれ以上の塗料に接着する態様で印刷文字を受容することが可能であり
    、該1つ又はそれ以上の塗料がダベンポート方式で測定して約0.60以上の摩
    擦係数を有するとともに、プラスチックフィルムの少なくとも1つの塗装面にイ
    ンクまたは熱プリンタを用いて上記印刷文字が受容されることを特徴とする上記
    塗装プラスチックレシート。
  8. 【請求項8】 取引及び/または広告のマークを受容し且つ表示するのに適
    した塗装プラスチックレシートにおいて、 頂面及び底面の少なくとも一方が、該面が印刷マークを受容できるように化学
    的に処理された該頂面及び底面を有する少なくとも1層のプラスチックフィルム
    と、 上記プラスチックフイルムの少なくとも1つの処理面に塗られた1つ又はそれ
    以上の塗料とを含み、 該1つ又はそれ以上の塗料が、文字が急速に乾いて顕著な汚れやしみ無しに該
    1つ又はそれ以上の塗料に接着する態様で印刷文字を受容することが可能であり
    、該1つ又はそれ以上の塗料が溶剤をベースにしているとともに、プラスチック
    フィルムの少なくとも1つの塗装面にインクまたは熱プリンタを用いて上記印刷
    文字が受容されることを特徴とする上記塗装プラスチックレシート。
  9. 【請求項9】 上記1つ又はそれ以上の塗料が硝化綿を含むことを特徴とす
    る請求項8記載の塗装プラスチックレシート。
  10. 【請求項10】 上記1つ又はそれ以上の塗料がチャイナクレーを含むこと
    を特徴とする請求項9記載の塗装プラスチックレシート。
  11. 【請求項11】 上記プラスチックフィルムの少なくとも1つの層が2乃至
    4重量%の二酸化チタンをを含むことを特徴とする請求項8記載の塗装プラスチ
    ックレシート。
  12. 【請求項12】 上記プラスチックフィルムがポリプロピレンフィルムを含
    むことを特徴とする請求項8記載の塗装プラスチックレシート。
  13. 【請求項13】 上記プラスチックフィルムが同時押し出し二軸延伸ポリプ
    ロピレンフィルムを含むことを特徴とする請求項8記載の塗装プラスチックレシ
    ート。
  14. 【請求項14】 取引及び/または広告のマークを受容し且つ表示するのに
    適した塗装プラスチックレシートを製造する方法において、 頂面及び底面の少なくとも一方が、該面が印刷マークを受容できるように化学
    的に処理された該頂面及び底面を有する少なくとも1層のプラスチックフィルム
    を設ける工程と、 上記プラスチックフイルムの少なくとも1つの層の上記頂面と底面の少なくと
    も一方を化学的に処理する工程と、 印刷されたマークを受容することが可能である塗料を上記プラスチックフイル
    ムの少なくとも1つの層の該処理された表面の少なくとも一方に施す工程とを含
    み、 該塗料が、レシートの次なる使用の間に印刷されたマークが急速に乾いて顕著
    な汚れやしみ無しに該塗料に接着するようにせしめることにより、プラスチック
    フィルムの少なくとも1つの塗装面にインクまたは熱プリンタを用いて上記印刷
    マークが受容されることを特徴とする塗装プラスチックレシートの製造方法。
  15. 【請求項15】 上記プラスチックフイルムの少なくとも1つの層の上記頂
    面と底面の各々が化学的に処理されることを特徴とする請求項14記載の製造方
    法。
  16. 【請求項16】 上記プラスチックフイルムの少なくとも1つの層に増白剤
    を加える工程をさらに含み、塗装前に少なくとも1つの該層を半透明とすること
    を特徴とする請求項14記載の製造方法。
  17. 【請求項17】 上記増白剤が二酸化チタンを含むことを特徴とする請求項
    16記載の製造方法。
  18. 【請求項18】 上記塗装プラスチックフィルムの底面に広告情報を印刷し
    、上記塗装プラスチックフィルムの頂面に取引の明細を印刷する工程をさらに含
    むことを特徴とする請求項14記載の製造方法。
JP2000546356A 1998-04-24 1999-04-26 塗装プラスチックレシート及びその製造方法 Withdrawn JP2002512912A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/065,918 US6120062A (en) 1998-04-24 1998-04-24 Coated plastic receipt
US09/065,918 1998-04-24
PCT/NO1999/000137 WO1999056269A1 (en) 1998-04-24 1999-04-26 A coated plastic receipt and a process for providing such receipt

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002512912A true JP2002512912A (ja) 2002-05-08

Family

ID=22066010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000546356A Withdrawn JP2002512912A (ja) 1998-04-24 1999-04-26 塗装プラスチックレシート及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6120062A (ja)
EP (1) EP1101212A1 (ja)
JP (1) JP2002512912A (ja)
CN (1) CN1298532A (ja)
AU (1) AU3540999A (ja)
BR (1) BR9909887A (ja)
CA (1) CA2329746A1 (ja)
WO (1) WO1999056269A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050093291A1 (en) * 1998-05-20 2005-05-05 Barnhart Thomas L. Hidden image game piece
US8079618B1 (en) 1998-05-20 2011-12-20 Hidden Image Technology Solutions, Llc Hidden image game piece
JP3633843B2 (ja) * 1999-03-10 2005-03-30 セイコーエプソン株式会社 Posシステム、広告掲載情報の処理方法およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002059591A (ja) * 2000-08-17 2002-02-26 Dainippon Printing Co Ltd 時事情報入り画像プリントシステム、時事情報配信サーバおよび時事情報合成サーバ
US20050179251A1 (en) * 2004-01-23 2005-08-18 Paper Systems Incorporated Distribution of sporting or event schedules with business machine receipt paper

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5712030A (en) * 1980-06-25 1982-01-21 Daicel Chem Ind Ltd Production of coated film having good printability
US4526847A (en) * 1983-04-15 1985-07-02 Weber Marking Systems, Inc. Image receiving transparency and method of making
US4612721A (en) * 1983-11-28 1986-09-23 Owens-Illinois, Inc. Container with solid plastic label and method of applying the label
US5054349A (en) * 1989-03-21 1991-10-08 Andre Vuillaume Procedure and apparatus for perforating a product in sheets and perforated product obtained like this
US5229218A (en) * 1991-04-08 1993-07-20 Mobil Oil Corporation Recyclable plastic cash register receipts
FI913739A (fi) * 1991-05-09 1992-11-10 Ko Pack Kk Med limfoersegling foersett maerkningsmedel
US5215817A (en) * 1991-11-18 1993-06-01 Mobil Oil Corporation Computer printable coated films
US5209513A (en) * 1991-12-09 1993-05-11 Wallae Computer Services, Inc. Method for preventing counterfeiting of sales receipts
US5478279A (en) * 1992-04-24 1995-12-26 General Credit Forms, Inc. Multiple ply paper roll
JP3216831B2 (ja) * 1992-07-23 2001-10-09 松下電器産業株式会社 熱転写記録方法、装置及び中間シート
EP0623452A3 (de) * 1993-05-05 1996-08-21 Bp Chemicals Plastec Gmbh Ungereckte, falt- und bedruckbare Kunststoff-Folie als Papierersatzstoff.
JPH0718105A (ja) * 1993-07-02 1995-01-20 Toray Ind Inc 印刷・記録用シート
US5464254A (en) * 1994-08-29 1995-11-07 Moore Business Forms, Inc. Fishing license protector
US5586787A (en) * 1994-12-20 1996-12-24 Brown; Jerry W. Method and apparatus for prevention of register receipt falsification
US5776604A (en) * 1995-02-03 1998-07-07 Mobil Oil Corporation Coating for printable plastic films
DE69617526T2 (de) * 1995-05-26 2002-07-18 Toyo Boseki Oberflächenbehandelte Kunststofffolie und Farbstofftintenstrahlaufzeichnungsmaterial
US5782496A (en) * 1995-11-03 1998-07-21 Moore Business Forms, Inc. Linerless label identification
US5824379A (en) * 1995-12-11 1998-10-20 Monarch Marking Systems, Inc. Composite label web
ATE313437T1 (de) * 1996-10-15 2006-01-15 William D Ewing Wiederverwertbares, bedruckbares material
US5819665A (en) * 1996-12-30 1998-10-13 General Credit Forms, Inc. Method of imprinting a single-ply imprintable receipt
NO303034B1 (no) * 1997-01-20 1998-05-18 Admedia As Kvitteringslapp for kassaapparat og lignende

Also Published As

Publication number Publication date
BR9909887A (pt) 2000-12-26
CN1298532A (zh) 2001-06-06
AU3540999A (en) 1999-11-16
US6120062A (en) 2000-09-19
EP1101212A1 (en) 2001-05-23
WO1999056269A1 (en) 1999-11-04
CA2329746A1 (en) 1999-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5158980B2 (ja) 両面2重直接熱画像要素及び両面2重直接熱取引レシートの生成方法
US6737137B2 (en) Adhesive image transfer labels and method of manufacture thereof
CA2168477C (en) Transparent paper label sheets
US6581972B2 (en) Tubular label, elongated tubular member and method of manufacturing the same, as well as labeled container
US8043993B2 (en) Two-sided thermal wrap around label
JP2000507193A (ja) ラベル付き返却可能プラスチッククレート
US20130101809A1 (en) Sequentially Primed Printed Substrate
US20060093776A1 (en) Pressure sensitive laminate assembly having faux patterned embossments for use with business communication documents and method of creating a business document
JP2002512912A (ja) 塗装プラスチックレシート及びその製造方法
TW536484B (en) Printed matter, its application and production method therefor
JP2003162206A (ja) ホログラムシート原反および該原反に印刷された印刷物
US20220314678A1 (en) Linerless labels
JP2005157192A (ja) リアー印字ラベル
JPH09156256A (ja) 物流ラベル
JP5335597B2 (ja) 感熱印刷用媒体
JP2001018562A (ja) ロール状レシート用紙
US20030039790A1 (en) Cut sheet label product having alternating recipient address labels and return address labels and method for using
JPS63128986A (ja) 熱転写シ−トおよび熱転写方法
JP2004083760A (ja) 剥離剤含有インクジェットインクおよびそれを用いた剥離シート、および剥離シートの作成法
JP2000255179A (ja) 情報付きロール紙、メッセージカードおよびそれらの製造方法
US20080035003A1 (en) Process for Producing Printed Articles
JPH08112920A (ja) 熱転写記録方法及び熱転写記録装置
JPH01237200A (ja) 転写シート
Fairley Paper labels
JP2003175681A (ja) 印刷媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060704