JP2002511356A - インチング制動システム - Google Patents

インチング制動システム

Info

Publication number
JP2002511356A
JP2002511356A JP2000543316A JP2000543316A JP2002511356A JP 2002511356 A JP2002511356 A JP 2002511356A JP 2000543316 A JP2000543316 A JP 2000543316A JP 2000543316 A JP2000543316 A JP 2000543316A JP 2002511356 A JP2002511356 A JP 2002511356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inching
brake
piston
spring
braking system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000543316A
Other languages
English (en)
Inventor
フベルツゥス ミース
Original Assignee
マネスマン レックスオート アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マネスマン レックスオート アクチェンゲゼルシャフト filed Critical マネスマン レックスオート アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2002511356A publication Critical patent/JP2002511356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T15/00Construction arrangement, or operation of valves incorporated in power brake systems and not covered by groups B60T11/00 or B60T13/00
    • B60T15/02Application and release valves
    • B60T15/04Driver's valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/14Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps
    • B60T13/141Systems with distributor valve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明はインチング制動装置に関する。本発明によると、調整装置(90,92)は、駆動要素(18,68,70)の予め設定されたストロークの後、ブレーキ弁システム(6,8)のブレーキピストン(12)の調整運動を最初に始め、前記駆動要素はインチングピストン(14)のために装備されている。ピン(68,70)の軸線方向の長さおよびストローク(H)を適切に選択すると共に、ばねを対応して釣り合わせることにより、インチング圧力PIがゼロに低下する前にブレーキ圧力PBを増加し始めることが可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、請求項1の前置き部分に従ったインチング弁アセンブリおよびブレ
ーキ弁アセンブリを有するインチング制動システムに関する。
【0002】 同様のインチング制動システムは、例えばホイールローダ,スタッカトラック
などにおいて、流体圧で操作される作業ツールにて利用され、この液圧駆動シス
テムはまた、本来の制動システムに加え、減速するためにも利用される。駆動シ
ステムの補助を伴う制動は、「インチング」と呼称される。本来の制動システム
と駆動システムとの間の制動力を分けることは、駆動システムが速度の僅かな変
化での減速のために主として利用されることができるので、作業ツールのブレー
キに対する摩耗がインチング制動システムを欠いた解決法と比べて極めて著しく
減じられることができるという利点を有する。
【0003】 同様な現行のシステムにおける作動は、例えばブレーキペダルを介し、作業ツ
ールの制動システムがこのペダルの作動角に依存した制動圧力の適用を受けるこ
とによって達成される。この制動圧力は、作業ツールの駆動システムがインチン
グのために制御されることができることにより、インチング弁に対する制御圧力
として作用する。このブレーキシステムは、例えば9バールの最小制動圧力が超
えられた後にだけ、ブレーキが効力を発揮するという方法で、戻しばねまたは付
勢弁により影響を与えられる。このような従来の解決法において、制動圧力に関
する特性線は、インチング領域にて比較的浅く立ち上がり、その後、インチング
圧力がゼロに低下した時により大きな傾斜を受け、その結果、実際の制動処理が
インチング処理の後に開始される。従って、制動処理がブレーキユニットを介し
て始められる領域に制動圧力が入った場合、インチング圧力はその最小値に到達
しよう。
【0004】 このような従来のインチング制動システムの使用に関し、特にインチング処理
から過渡的な領域において、実際の制動処理の導入時期の不連続性が発生する可
能性があり、この結果、インチング処理は、すでに開始中の制動処理によって重
ね合わされる。現行システムにおいては、これらの不連続性が管理できないため
、ブレーキ弁アセンブリと、インチング制動システムのインチング弁アセンブリ
とを共通の移送手段を介して連結することが、この出願人に対するDE 195
25 582 A1にて提案され、その結果、両方の弁アセンブリのスプールがブ
レーキペダルの作動によって制御される。この対策のため、ブレーキシステムの
制動圧力は、インチング圧力がゼロに低下した場合にのみ増大することが保証さ
れる。この方法において、インチングから制動への過渡的な領域における不連続
性が防止される。
【0005】 しかしながら、インチング処理中に制動圧力が予め設定された閾値をすでに取
っている場合、一部の用途においてこれは有利である可能性がある。交差したイ
ンチングおよび制動の特性線を有するインチング制動システムのこの特定圧力操
作は、上述された構成の補助を伴う規定された方法において可能ではない。
【0006】 本発明は、それと対照的に制動圧力がインチング圧力からほぼ独立して上げら
れることができるインチング制動システムを作り出すという目的に基づいている
【0007】 この目的は、請求項1の特徴を有するインチング制動システムによって達成さ
れる。
【0008】 作動手段、好ましくはブレーキペダルを有する駆動部材を介してインチング弁
アセンブリのスプールを直接的に連結してブレーキピストンと結び付ける対策の
ため、アクチュエータは駆動部材の予め設定されたストロークの後にだけ、ブレ
ーキピストンの作動運動をもたらし、ブレーキピストンは、最大インチング、す
なわち駆動システムのための最大制動効果がまだ達せられていない場合、その制
御位置に導かれることができる。この方法において、インチングおよび制動処理
の正確な調和が可能であり、インチング弁アセンブリおよびブレーキ弁アセンブ
リの特性線の交点の異なる領域は、対応する駆動部材およびアクチュエータの設
計により調整されることができる。この方法において、制動処理の全体(制動シ
ステムを介したインチングおよび制動)は、それぞれの操作状態に対して最適に
適合されることができる。
【0009】 インチング制動システムの構成は、インチング弁スプールのための駆動部材が
、一方において作動手段および他方においてインチングピストンに接触するピン
手段として形成される場合、特に単純である。
【0010】 インチング制動システムによって必要とされる空間は、制動およびインチング
弁アセンブリの2つのピストンが連続同軸配列するようにハウジング内に収容さ
れると共に、後者がピン手段のための言わば案内として役立つように、ピン手段
がブレーキピストンを介して滑動状態で延在する場合、最小にされることができ
る。
【0011】 作動手段の構成は、これらがインチングばね板にも接するピン手段と共に、イ
ンチングばね板に作用するインチングばねによって、その休止位置に偏倚される
作動ロッドの形態を有する場合、特に単純である。
【0012】 ブレーキピストンと、インチングピストンのための案内ブシュとの中心間のず
れを補償するため、ピン手段は連続同軸配列の2本のピンによって構成されるこ
とが好ましく、その1つがブレーキピストン内に導かれると共に、他方が案内ブ
シュ内に導かれる。
【0013】 好ましい一実施例において、ブレーキピストンは、一端部にブレーキばねを支
持するためのばね板を支え、ばね板から動かされるブレーキばねの端部が作動ロ
ッドと接触状態をとることができる。
【0014】 インチングばねの折損を防ぐことを確実にするため、作動ロッドはインチング
ばね板と接触状態をとることができるストッパを装備されることができる。
【0015】 インチングピストンおよびピン手段は、制御ばねを介してインチングピストン
のための案内ブシュの隣接端部に支持されるブレーキピストンのため、インチン
グ圧力ばねを介してその基準位置に具合よく偏倚される。
【0016】 本発明のさらなる有利な成果が、さらなる従続請求項の内容である。
【0017】 下記において、本発明の好ましい一実施例が概要図を参照することにより、よ
り詳細に説明されよう。
【0018】 図1は、例えばホイールローダを制御することに用いられるようなインチング
制動システム1の縦断面図を示している。描かれたインチング制動システム1は
、作動手段4を介して作動させられることができるインチング制動弁アセンブリ
2を有している。
【0019】 インチング制動弁アセンブリ2は、共通弁ハウジング10内に収容されるイン
チング弁アセンブリ6とブレーキ弁アセンブリ8とで実質的に構成されている。
ブレーキ弁アセンブリ8は、弁ハウジング10の内部に直接導かれるブレーキピ
ストン12を有している。インチング弁アセンブリ6のインチングピストン14
は、弁ハウジング10内に順に収容される案内ブシュ16の内部に導かれている
。インチングピストン14を作動させることにより、弁ハウジング10のタンク
ポートTは、水力学的駆動装置(描かれていない)が接続される作業ポートに接
続されることができる。その描かれた基準位置において、作業ポートRは、タン
クポートTに関して塞がれ、その結果、水力学的駆動装置は最大インチング圧力
PIを供給される。
【0020】 ホイールローダの本来のブレーキシステムが接続される別のタンクポートTと
作業ポートB(制動ポート)との間の接続は、ブレーキピストン12を用いて徐
々に遮断されることができる。圧力ポート、例えばポンプポートまたはリザーバ
ポートPと、作業ポートBとの間の接続は、作業ポートBを徐々に開放すること
に加え、ブレーキピストン12の作動によって徐々に開放され、その結果、後者
は作動流体を供給されると共に、本来のブレーキシステムを制御するための制動
圧力PBが増強される。
【0021】 インチングピストン14の作動は、ブレーキピストン12および案内ブシュ1
6を貫通して延在すると共に、このインチングピストン14の隣接端面と接する
ピン手段18によって達成される。この描かれた実施例におけるインチングピス
トン14およびブレーキピストン12の作動は、ばね付勢作動ロッド22に作用
するブレーキペダル20を有する作動手段4を介して行われる。後者は、戻しば
ね24とインチングばね76とによってその基準位置に付勢される。後者は、ピ
ン手段18に対して支持されている。
【0022】 ブレーキペダル20は、ホイールローダの床パネル30にあるスイベルピン2
8を有する取り付けブラケット26により、ピボット回転式に取り付けられる。
床パネル30は、作動ロッド22および戻しばね24を介して付勢されるブレー
キペダル20のためのストッパ32を有する。さて、本発明によるインチング制
動弁アセンブリ2のさらなる詳細が図2の拡大図を参照することにより説明され
よう。
【0023】 弁ハウジング10は、軸線方向に間隔を置かれた環状溝38,40,42,4
4および46を持った弁穴36を有しており、それによってタンクポートT,作
業ポートR,ポンプポートP,作業ポートBさらにタンクポートTが形成されて
いる。
【0024】 漏洩油は、環状溝48を介してタンクに戻されることができる。
【0025】 2つの環状溝38,40(タンクポートT,作業ポートR)の領域において、
案内ブシュ16が弁穴36内に固定される。案内ブシュ16は、案内穴50へと
下方に拡がるインチングピストン14のための中央穴(図2の図面)を有する。
後者は、インチングピストン14のベース本体に関して半径方向に拡大された制
御カラー52を具えている。図2の図面におけるインチングピストン14の上端
部には、インチングピストンの後ろ側の直径を決定する半径方向のカラーが形成
されている。インチングピストンの後ろ側(図2の上端)は、傾斜穴58を介し
て環状溝40(ポートR)に接続されている。描かれた基準位置において、イン
チングピストン14の上端部は、案内穴50の半径方向肩部に接触する。
【0026】 図2の図面における下部制御カラー52には、制御ノッチ60が形成され、こ
れらはその周縁の全体に亙って振り分けられ、それによって作業ポートRはイン
チングピストン14の軸線方向の移動に基づき、タンクポートTに接続される。
【0027】 制御カラー52に接続するインチングピストン14の端部には、インチング圧
力ばね64が作用するばね板62が固定され、これらはねじプラグ66の内面に
対して順に支持されている。後者は、弁ハウジング10の弁穴36を塞いでいる
【0028】 案内ブシュ16は、環状溝40の領域において半径方向の星形穴を有し、その
結果、作業ポートRにおける圧力は、制御カラー52に対して前面側で作用する
【0029】 図2に描かれた実施例において、ピン手段は連続同軸配列の2本のピン68,
70を有し、その前者が案内ブシュ16の案内穴50の半径方向に狭くなった部
分に導かれるのに対し、第2のピン70はブレーキピストン12の中央穴72に
滑動可能に案内される。
【0030】 描かれた基準位置において、第2のピン70は、ブレーキピストン12の上端
部から突出すると共にインチングばね板74を支えており、インチングばね76
がその反対方向に支持されている。後者は、支持部材が止めねじ80を介して作
動ロッド22に接続された作動手段4の支持部材78に作用する。支持部材78
は、軸受ブシュ82内で軸線方向に滑動可能な方法で案内され、それによって弁
ハウジング10はその上端(図2の図面)に対して塞がれる。図示された実施例
において、軸受ブシュ82は、弁穴36の半径方向に拡げられた受容部84にね
じ止めされている。軸受ブシュ82の内周壁には、周縁溝が支持リング85を受
け入れるように形成され、受容部84の内側環状面に対してその基準位置に支持
部材78を付勢する戻しばね87がその反対方向に支持されている。
【0031】 止めねじ80の頭部とインチングばね板74のカラーとの間の軸線方向の間隔
は、これら2つの部品が作動ロッド、すなわち支持部材78の予め設定されたス
トロークの後に続いて相互に接するように選択され、その結果、インチングばね
板74に向けての作動ロッドのさらなる移動が阻止される。この方法におけるイ
ンチングばね76は、極端な圧縮による損傷に対して保護される。
【0032】 インチングばね76は、デッドストロークをできる限り小さくしておくために
付勢される。
【0033】 図2の図面における案内ブシュ16の上端面は、環状溝48の領域でぼぼ終わ
っており、その結果、インチングピストン14から移動する第1のピン68の端
部は、この端面からこの環状溝48へと突出する。案内ブシュ16のこの端部の
反対方向には、その描かれた基準位置へとブレーキピストン12を付勢する戻し
ばね86が支持されている。この位置において、ブレーキピストン12の上端部
は受容部84へと突出する。この領域には、支持部材78の下部環状面に対する
ブレーキピストン12の偏倚によって付勢され、すなわち軸線方向における受容
部84の面に向けて変位されることが単に可能であるばね板88のための接触肩
部がブレーキピストン12に形成されている。このばね板88には、ばね率がイ
ンチングばね76のそれよりも十分に大きなブレーキばね90が載っている。ば
ね板88から動かされるこのブレーキばね90の一端部は、支持部材78のスト
ッパ面92から軸線方向の間隔をおいて終わっており、この結果、ブレーキばね
90は支持部材78の予め設定されたストロークに引き続き、単に効力を生じよ
う。
【0034】 ブレーキピストン12は、案内ブシュ16に隣接するその端部において、戻し
ばね86がその内側ベース面に支持された穴94を有する。その描かれた基準位
置において、ブレーキピストン12の環状面は、環状溝48の領域にほぼ配置さ
れると共に、2本のピン68,70がこの環状溝48および穴94の領域におい
てほぼ相互に接する。
【0035】 穴94の内側ベース面から離れ、制動圧力のための圧力測定穴96が最初は中
心から離れて軸線方向に延在しており、その半径方向端部は作業ポートBが形成
される環状溝44へと開口している。この方法において、圧力は圧力測定穴96
を介し作業ポートBにて下面に導かれる。
【0036】 ブレーキピストン12のほぼ中心部には、その幅が選択される制御溝98が形
成されており、その結果、2つの環状溝46,44は描かれた基準位置にて制御
溝98を介し連通している。
【0037】 制御溝98により、制御ランド100は、2つの環状溝46と44との間の接
続を介して規定され、すなわち作業ポートBからタンクポートTまでの接続がブ
レーキピストン12の軸線方向の運動により徐々に遮断または開放されることが
できる。制御ランド100は、細かな制御を可能にするために適当に細かな制御
ノッチまたは表面を有する。
【0038】 環状溝44の領域に関し、基準位置において見られる場合、ブレーキピストン
12の外周にさらに配置された制御ノッチ102があり、開閉される環状溝44
および42(作業ポートB,ポンプポートP)の間の接続を制御するための制御
ランド104がそれによって形成されている。描かれた基準位置において、Bか
らPまでの接続が阻止される。
【0039】 上述された実施例において、2本のピン68,70がブレーキピストン12の
中心穴72およびブシュ16の案内穴50の中心間のずれを補償するために選択
される。ここで、第2のピン70がその下方への最終ストローク中に案内ブシュ
16の案内穴50に嵌入しないという必要条件がある。もちろん、連続するピン
を選択することも可能であろう。
【0040】 描かれた基準位置において、すなわちブレーキペダル20が作動させられない
場合、ブレーキピストン12は、戻しばね86によりその基準位置へと付勢され
、その位置におけるばね板88が軸受ブシュ82に接触する。ブレーキピストン
12のこの基準位置において、作業ポートBは、タンクポートTと連通し、Bか
らPまでの接続が阻止される。ブレーキピストン12の下面において、作業ポー
トBでの圧力(制動圧)が存在する。
【0041】 タンクポートTと作業ポートR(インチングポート)との間の接続は、−漏洩
を除き−制御カラー52によって遮断される。
【0042】 ブレーキペダルの非作動状態において、インチング圧力PIは、傾斜穴58を
介してインチングピストン14の後ろ側に導かれる。インチングピストン14の
後ろ側におけるこの圧力(測定圧力)もまた、ピン68の隣接面に作用する。イ
ンチング圧力ばね64の偏倚は、このばね力がインチングピストン14の後ろ側
での圧力による力とほぼ等しいように選択される。この基準位置にあるインチン
グピストン14には、ピン68,70を介して基本的に力が伝達されない。
【0043】 ブレーキペダルの作動状態において、すなわちスイベルピン28の回りの回転
に関し、支持部材78は受容部84の面に向けて変位され、その結果、付勢され
たインチングばね76が圧縮される。このインチングばね76の力は、ばね板7
4を介してピン68,70に伝達され、従ってその結果、インチング圧力ばね6
4の力,インチングピストン14の後ろ側におけるインチング圧力PI,および
インチングピストン14に作用するインチングばね75の力、すなわちインチン
グピストン14の移動は、インチング圧力ばね64,インチングばね76,およ
びインチング圧力PIから結果として生ずる力の間の釣り合いによってほぼ決定
される。ここで、タンクポート38における圧力は無視される。インチングピス
トン14は、この作用力に依存し、インチング圧力ばね64の力に抗してその基
準位置から動かされ、そして予め設定されたストロークに引き続き、インチング
ポートRとタンクポートTとの間の接続がインチングピストン14の制御ノッチ
60を介して徐々に開放される。このインチング圧力は、タンクに向けて減じら
れ、その結果、インチングピストンの後ろ側における測定圧力が低下すると共に
、圧力の釣り合いがブレーキペダル位置に依存して出現しよう。インチングピス
トン14は、インチングばね76の増加する圧力による力と共に減少するインチ
ング圧力PIにより、その制御位置に応じて位置を定められる。
【0044】 インチング圧力PIに関して対応する特性線の結果が図3における仮想線で描
かれている。従って、インチング圧力は、インチングばね76の偏倚に基づくブ
レーキペダル20の最初の回転中に変化せず、次にブレーキペダル20の作動角
に依存してその最大値からゼロまで着実に低下する。
【0045】 作動ロッド22、すなわち支持部材78のストロークHに対応するブレーキペ
ダル20の予め設定された作動角において、接触肩部92はブレーキばね90と
接触状態に持ち込まれ、その結果、ブレーキピストン12は、このストロークH
に引き続いて戻しばね86の力に対するばね力を受ける。ブレーキばね90のよ
り相当大きなばね率のため、ブレーキピストン12の軸線方向の移動が引き起こ
される。すなわち、デッドストロークHとブレーキばね90および制御ばね94
のばね率の適当な調和とを選択することによって、ブレーキピストン12が初め
て制御運動を行うブレーキペダル20の1つの作動角を正確にセットすることが
可能であり、この結果、ブレーキピストン12およびインチングピストン14の
軸線方向の移動が相互にほとんど無関係に制御されることができる。
【0046】 ブレーキピストン12の軸線方向の移動の結果として、タンクポートTから制
動ポートBまでの接続は、制御ランド100を介して徐々に遮断されるのに対し
、ポンプポートPからブレーキポートBまでの接続は、制御ランド104を介し
て徐々に開放され、その結果、ブレーキシステムは作動流体を供給される。ブレ
ーキポートBにおける制動圧力PBは、圧力戻り穴96を介してブレーキピスト
ン12の下面に送られ、その結果、ブレーキばね90は弱い制御ばね94の力と
制動圧力PBからの結果として生ずる圧力による力に抗して作用する。この時、
ブレーキピストン12がその制御位置に到達し、この制御位置は、一方において
ブレーキばね90と、他方において圧力による力PBおよび制御ばね94の力と
の間の力の釣り合いに依存する。ブレーキばね90の増加する力(ブレーキペダ
ルの作動角に依存する)のため、ブレーキピストン12はさらに強力に変位され
、その結果、ポンプポートPからタンクポートBまでの接続は、さらに徐々に開
放されると共に、タンクポートTへの接続はさらに徐々に遮断される。従って、
制動圧力PBは作動角に依存してゼロからその最大値まで着実に立ち上がる。
【0047】 すでに上で言及されたように、インチング圧力PIがゼロに低下する前に、制
動圧力PBの増加がすでに始まることは、ピン68,70の軸線方向の長さおよ
びストロークHの対応する選択と、ばねの対応する調和とにより達成されること
ができ、その結果、2つの特性線が交差する。周知の構成においては、制動圧力
がインチング処理の開始から、または終了後の両方で増加するため、このような
特性線の一致は、上述された従来技術において可能ではなかった。本発明による
構成は、この構成と共に、従来技術における特性線および図3による重なり合う
特性線の両方の成果が、実質的に任意の重複領域で実現されることができるため
、広範囲の設計を開拓する。
【0048】 開示されるものは、ブレーキ弁アセンブリのブレーキピストンが、インチング
ピストンのための駆動部材の予め設定されたストロークの後にだけ、アクチュエ
ータを通ってブレーキピストンの作動運動を始めるインチング制動システムであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるインチング制動システムの断面図である。
【図2】 図1のインチング制動システムの詳細図である。
【図3】 図1のインチング制動システムの特性線を図示する。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インチング弁アセンブリとブレーキ弁アセンブリ(6,8)
    とを有し、それにより作業ツールの駆動手段またはブレーキ手段がそれぞれ作動
    手段(20,22)の作動によって制御されることができ、前記インチング弁ア
    センブリおよび前記ブレーキ弁アセンブリ(6,8)のピストン(12,14)
    は、移送手段を通って前記作動手段(20,22)と有効に接続され、前記移送
    手段は、前記インチングピストン(14)のための駆動部材(68,70)と、
    前記ブレーキピストン(12)のためのアクチュエータ(90,92)とを有し
    、前記駆動部材(68,70)および/または前記作動手段(20,22)の予
    め設定されたストロークの後に前記ブレーキピストン(12)の作動運動を始め
    ることを特徴とするインチング制動システム。
  2. 【請求項2】 前記駆動部材がピン手段(68,70)であり、これは、一
    方において前記作動手段(20,22)による力の適用を受けると共に、他方に
    おいて前記インチングピストン(14)と接触することができることを特徴とす
    る請求項1によるインチング制動システム。
  3. 【請求項3】 前記ピストン(12,14)が連続配列で弁ハウジング(1
    0)に収容されると共に、前記ピン手段(68,70)が前記ブレーキピストン
    (12)を滑動状態で貫通することを特徴とする請求項2によるインチング制動
    システム。
  4. 【請求項4】 前記作動手段がインチングばね板(74)に作用するインチ
    ングばね(76)を介して付勢される作動ロッド(22)を有すると共に、前記
    ピン手段(68,70)が前記インチングばね板(74)に接することを特徴と
    する請求項2または請求項3によるインチング制動システム。
  5. 【請求項5】 前記ピン手段(2)は、前記インチングピストン(14)の
    ための前記ブレーキピストン(12)または案内ブシュ(16)にそれぞれ案内
    される連続同軸配列のピン(68,70)を具えていることを特徴とする請求項
    3または請求項4によるインチング制動システム。
  6. 【請求項6】 圧力戻り穴(96)が前記ブレーキピストン(12)に形成
    されていることを特徴とする請求項3から請求項5の何れかによるインチング制
    動システム。
  7. 【請求項7】 前記インチングピストン(14)がインチング圧力ばね(6
    4)を介してその基準位置に付勢されていることを特徴とする請求項2から請求
    項6の何れかによるインチング制動システム。
  8. 【請求項8】 前記ブレーキピストン(12)は、前記ガイドブシュ(16
    )に対して支持された制御ばね(86)を介して付勢されていることを特徴とす
    る請求項5から請求項7の何れかによるインチング制動システム。
  9. 【請求項9】 ブレーキばね(90)を支持するためのばね板(88)が前
    記ブレーキピストン(12)の一端部に形成され、ストローク(H)に引き続き
    、前記ばね板(88)から動かされる前記ブレーキばねの端部は、前記作動ロッ
    ド(22)またはそれに固定される支持部材(78)と接触状態に持ち込まれる
    共に、ストッパ(92)を有することができることを特徴とする先行する請求項
    の何れかによるインチング制動システム。
  10. 【請求項10】 前記作動ロッド(22)または前記支持部材(78)は、
    前記インチングばね板(74)に対して接触状態に持ち込まれることができるス
    トッパ(80)を有することを特徴とする請求項4および請求項9によるインチ
    ング制動システム。
JP2000543316A 1998-04-08 1999-03-22 インチング制動システム Pending JP2002511356A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19815889A DE19815889A1 (de) 1998-04-08 1998-04-08 Inchbremseinrichtung
DE19815889.0 1998-04-08
PCT/DE1999/000836 WO1999052734A1 (de) 1998-04-08 1999-03-22 Inchbremseinrichtung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002511356A true JP2002511356A (ja) 2002-04-16

Family

ID=7864079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000543316A Pending JP2002511356A (ja) 1998-04-08 1999-03-22 インチング制動システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6439364B1 (ja)
EP (1) EP1070002B1 (ja)
JP (1) JP2002511356A (ja)
DE (2) DE19815889A1 (ja)
WO (1) WO1999052734A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001114090A (ja) * 1999-10-20 2001-04-24 Saitama Kiki Kk ブレーキバルブ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10236090A1 (de) * 2002-08-07 2004-02-19 Zf Friedrichshafen Ag Mobiles Fahrzeug mit einem schaltbaren Getriebe
ATE495372T1 (de) * 2007-11-14 2011-01-15 Magneti Marelli Spa Kombinierter aktor mit rheologischer kontrollbremse
IT201700078668A1 (it) 2017-07-13 2019-01-13 Cnh Ind Italia Spa Sistema di avanzamento per un veicolo da costruzione
PL3956187T3 (pl) * 2019-04-17 2024-01-29 Zf Off-Highway Solutions Minnesota Inc. Elektrohydrauliczny zespół pedału z zaworem modulacyjnym
EP3835154A1 (en) * 2019-11-29 2021-06-16 MICO Inc. Valve assembly including multiple gain states

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4929970B2 (ja) * 1971-09-10 1974-08-08
US3923129A (en) * 1971-11-01 1975-12-02 Massey Ferguson Inc Control for hydrostatic transmission and brake
JPS5226368B2 (ja) * 1973-06-14 1977-07-13
JPS6336161Y2 (ja) * 1978-09-12 1988-09-26
JPS6329616Y2 (ja) * 1980-12-26 1988-08-09
DE8437986U1 (de) * 1984-12-24 1986-09-18 Linde Ag, 6200 Wiesbaden Steuereinrichtung für ein Kraftfahrzeug
FR2589799B1 (fr) * 1985-11-08 1988-02-12 Poclain Hydraulics Sa Circuit de freinage d'au moins un moteur a fluide
US4865176A (en) * 1988-02-26 1989-09-12 Caterpillar Inc. Modulating inching valve with automatic pressure control
IT1241259B (it) * 1990-06-15 1993-12-29 Graziano Trasmissioni S.P.A. Valvola di avvicinamento lento ("inching") per trasmissioni idrocinetiche ("power-shift"), particolarmente per carrelli elevatori.
DE19513805A1 (de) * 1995-04-11 1996-10-17 Rexroth Mannesmann Gmbh Inchbremseinrichtung
DE19525582A1 (de) * 1995-07-13 1997-01-16 Rexroth Mannesmann Gmbh Inchbremseinrichtung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001114090A (ja) * 1999-10-20 2001-04-24 Saitama Kiki Kk ブレーキバルブ

Also Published As

Publication number Publication date
US6439364B1 (en) 2002-08-27
DE59900471D1 (en) 2002-01-10
WO1999052734A1 (de) 1999-10-21
EP1070002A1 (de) 2001-01-24
DE19815889A1 (de) 1999-10-14
EP1070002B1 (de) 2001-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5941611A (en) Actuating device for brakes of a vehicle, preferably a motor vehicle
US4259986A (en) Control apparatus for a hydraulic power consumer
JP2002511356A (ja) インチング制動システム
US6776191B2 (en) Spool valve device
KR101702250B1 (ko) 펌프 용적 제어 장치
US4077673A (en) Fluid pressure controlling device
JPH0376261B2 (ja)
US5897176A (en) Braking apparatus and method for use with a moving vehicle
JPH08177899A (ja) 油圧モータのブレーキ装置
EP1760313A1 (en) Variable displacement swash plate-type hydraulic rotating machine
US6158969A (en) Hydrostatic pump and disable control therefor
US6363720B1 (en) Master cylinder for automotive vehicle
GB2343929A (en) Hydraulic clutch actuation system with electrically operated valve
US6606858B2 (en) Neutral override for servo controlled hydrostatic units
US6038858A (en) Inching and braking system with interconnected brake and inching valves
JPS6261867A (ja) スリツプ制御付き液圧ブレ−キシステム
US5519996A (en) Brake pedal stroke dependent inching system
US2368043A (en) Fluid pressure system
KR20030051853A (ko) 차체를 기울이기 위한 유압 틸팅 장치 및 이러한 유형의틸팅 장치가 장착된 차량
EP1550594B1 (en) Improvements in or relating to braking systems
JP3754790B2 (ja) バーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置
JPH09269019A (ja) 車両用オートクラッチ装置
KR200481545Y1 (ko) 지게차의 페달장치
JP3445541B2 (ja) センタバルブ型マスタシリンダ
JP2000220664A (ja) 自動車のクラッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040826