JP2002511350A - 繊維強化熱可塑性プラスチックからなる構造体構成要素 - Google Patents

繊維強化熱可塑性プラスチックからなる構造体構成要素

Info

Publication number
JP2002511350A
JP2002511350A JP2000543294A JP2000543294A JP2002511350A JP 2002511350 A JP2002511350 A JP 2002511350A JP 2000543294 A JP2000543294 A JP 2000543294A JP 2000543294 A JP2000543294 A JP 2000543294A JP 2002511350 A JP2002511350 A JP 2002511350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuous fiber
structural component
long
fiber strand
strand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000543294A
Other languages
English (en)
Inventor
ペーター ケーギ,
ディーゴ ヤギ,
Original Assignee
アールシーシー リージョナル コンパクト カー アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=4196901&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002511350(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アールシーシー リージョナル コンパクト カー アーゲー filed Critical アールシーシー リージョナル コンパクト カー アーゲー
Publication of JP2002511350A publication Critical patent/JP2002511350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/08Fibrous reinforcements only comprising combinations of different forms of fibrous reinforcements incorporated in matrix material, forming one or more layers, and with or without non-reinforced layers
    • B29C70/081Combinations of fibres of continuous or substantial length and short fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/30Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
    • B29C70/34Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core and shaping or impregnating by compression, i.e. combined with compressing after the lay-up operation
    • B29C70/345Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core and shaping or impregnating by compression, i.e. combined with compressing after the lay-up operation using matched moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/30Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
    • B29C70/38Automated lay-up, e.g. using robots, laying filaments according to predetermined patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/54Component parts, details or accessories; Auxiliary operations, e.g. feeding or storage of prepregs or SMC after impregnation or during ageing
    • B29C70/541Positioning reinforcements in a mould, e.g. using clamping means for the reinforcement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/86Incorporated in coherent impregnated reinforcing layers, e.g. by winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/46Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/249928Fiber embedded in a ceramic, glass, or carbon matrix
    • Y10T428/249929Fibers are aligned substantially parallel
    • Y10T428/24993Fiber is precoated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/24994Fiber embedded in or on the surface of a polymeric matrix

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明の構造体構成要素は、モールドされた長繊維強化熱可塑性プラスチックマトリックス(2)及び熱可塑性マトリックスを有する強化連続繊維ストランド(3)からなる一体化された支持構造体(4)を備える。この支持構造体(4)は、2つの連続繊維ストランド(3)の荷重を伝達する少なくとも1つの内部連結領域(7)を有する。長繊維マトリックスおよび連続繊維マトリックスは、それらの相互の境界(6)において両者がそれぞれともに融合して熱可塑的な結合が形成されるような程度に相溶性である。これにより、製造が容易で短時間で経済的に製造できる軽量な支持構造体が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、請求項1の総括的な用語による繊維強化熱可塑性プラスチックから
なる構造体構成要素、ならびにそのような構造体構成要素の製造方法およびその
ような方法を実施するための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
そのように知られている繊維強化の予備成形された構造体構成要素は、一般に
は、費用効率の高い一連の製造方法を用いて、あるいは広範囲の様々な形状が可
能であるが、荷重に耐える機能が達成され得ない比較的少ない繊維強化材を用い
て製造することができる。あるいは、大きな割合の連続繊維を用いて比較的大き
な費用と労力を必要とする方法が必要である。このような方法によって、構造体
構成要素は荷重に耐える機能を満たすことができるが、しかし、それにより、そ
の場合に形成されたものは、それぞれ限られていることが多く、さらなる費用を
もう一度必要とする。知られている費用効率の高い製造方法を用いて、短繊維強
化型または長繊維強化型の予備形成された構成要素を製造することができるが、
繊維の割合は比較的少なく、従って、強度、剛性、脆さおよびクリープ挙動など
の機械的特性は限られている。そのような方法は、例えば、短繊維の射出成形で
ある。射出成形により非常に良好な形状形成が可能になるが、しかし、その点を
除いても、利用できる繊維の長さが非常に限られていること(通常は3mm以下
)および強化用繊維の割合がかなり少ないことの結果として、機械的には依然と
して弱く、そして脆い。さらに知られている方法である長繊維の押し出し成形の
場合には、5mmを越えるより大きな繊維長(例えば、10から30mm)が可
能である。このような長繊維により、良好な強化とともに、部分的には、機械的
特性を改善することができ、特に、熱膨張もまた減少させることができる。形態
に対応して長繊維溶融物を好適に供給するための様々な方法が知られている。例
えば、鋳型で溶融物を分離するためのコンベアベルトおよび羽根により、あるい
は欧州特許EP769358による制御された設置用デバイスにより行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
形態に対応する供給により、長繊維の短い流路および慎重な処理が達成され得
る。しかし、これを用いても、荷重を支える構造体を得ることができない。特に
、例えば、乗物のキャビン、シャーシ構成要素または荷重を支える本体構成要素
に必要な、あるいは軽量ではあるが安定な輸送用容器、スポーツ用具などにも必
要な過酷な要求をする荷重を支える構造体構成要素は、この知られている方法で
製造することができない。乗物製造における荷重を支える構造体構成要素の大き
な機械的要件に加えて、大きな強度値とは別に、特に、大きなクリープ抵抗性と
、所定の順応性および大きなエネルギー吸収を伴った適した衝突特性とが求めら
れている。過酷な要求をする荷重を支えるそのような構造体構成要素は、連続繊
維強化コンポジット成分を用いて実現可能であるが、それらは複雑で費用のかか
る製造プロセスを必要とする。これらは、例えば、平らな熱可塑性の連続繊維半
加工製品のスクィーズ成型(オルガノシート圧縮)である。しかし、これは、限
られた形状を可能にし得るだけであるか、あるいはより複雑な形状化のためにも
う一度大きな労力を必要とする。さらに、高強度のジュロマー(duromer
)コンポジット物質から作製された荷重を支える構造体構成要素は、複雑で費用
のかかるプロセスで製造され得るだけであり、比較的長いサイクル時間を一般に
必要とし、そして再使用に関してもさらなる問題をもたらす。従って、それらは
、乗物製造においてより大きく連続させるために利用できない。
【0004】
【課題を解決するための手段】
従って、提供される本発明の目的は、知られている方法および構造体構成要素
のそれぞれのこのような制限および欠点を克服し、そして荷重を支える構造体構
成要素ならびに対応する製造方法を提供し、そして過酷な要求をする荷重を支え
る機能を容易に満たし得る構造体構成要素を製造するための装置を示すことであ
る。そのような構造体構成要素は、費用効率に、そして種々の形状で製造するこ
とができ、それによって一連の生産に関する短いサイクル時間をも達成すること
ができる。その上、さらなる機能、例えば、構造体構成要素への力の導入なども
可能である。
【0005】 この目的は、本発明により、請求項1による構造体構成要素によって、請求項
21による方法によって、そして本方法を実施するための請求項35による装置
によって解決される。
【0006】 本発明の場合、本質的には、長繊維の圧縮成型された構成要素の有利な特性に
よって、大きな機械的特性と結びついた広範囲の形状が可能になり、連続繊維ス
トランドの少なくとも1つの荷重伝達内部連結領域を有する荷重を支える一体化
された構造体が形成される。1つの製造プロセスにおける簡便な様式で、比較的
費用効率的に、そして短いサイクル時間で、軽量で荷重を支える構造体構成要素
および予備成形された構成要素を作製することができるからである。
【0007】 従属請求項は、本発明の有利なさらなる展開に関し、そして様々な適用に関し
て、生産性、機械的特性、重量および製造コストならびにさらなる機能に関する
特定の利点を可能にする。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を実施形態および図に基づいてさらに説明する。図1a、1bは
、例えば、繊維強化熱可塑性プラスチック材料から作製される構造体構成要素の
構造を示す。図1aは連続ストランド3を通る断面を例示し、図1bは2つの連
続繊維ストランドの荷重伝達内部連結領域7を示す。この構造体構成要素は、一
定の形状を有する長繊維強化熱可塑性マトリックス2と、熱可塑性マトリックス
とともに強化された連続繊維ストランド3によって形成される一体化された荷重
を支える支持構造体4とを有する。この場合、必須なことは、長繊維マトリック
スおよび連続繊維マトリックスは、それらが相互に接触している表面6(境界)
でともに融合するような程度に、すなわち、それらが熱可塑的に接合されるよう
な程度に互いに相容性であるという事実である。支持構造体4は、少なくとも1
つの荷重伝達内部連結領域7を2つの連続繊維ストランド3の間に有する。境界
での特に良好な連結を達成するために、境界6は、少なくとも部分的には、長繊
維マトリックス2と連続繊維ストランド2との間の移行域が形成される連結層6
aとして提供され得る。これは図23aおよび23bでさらに説明される。都合
よいことに、連続繊維ストランド3から長繊維物2までの最適な連結および荷重
伝達のための境界6はまた、構造的な不均一な突出部を有する拡大された構造的
境界6bとして設計することができる。これはまた図4、図5に例示されている
【0009】 図1bは、支持構造体4の機械的安定性に関して決定的に重要な、2つの連続
繊維ストランド3の間における力伝達内部連結領域7を例示する。良好な荷重伝
達に関して、そうであるためには、最適な熱可塑的連結が、好ましくは比較的大
きな境界F7において形成されなければならない。これを達成するために、連結
領域7においてストランド3は強く平らにされて広げられる。これに関するさら
なる例示を図24a、24b、24cに示す。
【0010】 連続繊維ストランド3は、得られる構造体構成要素の要件に応じて、断面形状
(円形、扁平など)に関して、ならびにその組成および表面構造に関して様々な
形状で利用することができる。従って、例えば、UD繊維、プリプレグ、粗紡、
および部分的な織物テープ、編み層または繊維性の層を利用することができる。
【0011】 このような支持構造体4の例を図2および図3に示す。それらによって、連続
繊維ストランド3は、好ましくは、荷重伝達内部連結領域7を有する少なくとも
1つの閉じたメッシュ10を形成する。図2は、一例として、その形状が長繊維
マトリックス2によって形成されている支持構造体および乗物の後尾扉95の外
枠としての閉じたメッシュまたはループ10を例示する。
【0012】 図3は、種々の方向に配置された連続繊維ストランドが枠組み様のパターン1
1を形成し、そして内部連結領域7で熱可塑的に連結された場合の支持構造体4
を示す。そのような場合において、構造体構成要素の支持構造体4は一本のスト
ランドから構成され得るか、あるいは必要な場合には異なる厚さおよび断面形状
を有する数本のストランドを利用することもまた可能である。長繊維マトリック
ス2と連続繊維ストランド3との実質的な連結が達成されることが重要である。
そのため、この2つのエレメントのマトリックス材料は同一であり、しかし、少
なくとも、境界層6において拡散によって2つの材料が一緒に混合されるような
程度に相容性である。
【0013】 長繊維強化材2および連続繊維ストランド3のマトリックス材料として好適な
ものは、対応する適用に関する費用効率がより大きな工業的プラスチック材料と
してのポリプロピレン(PP)、ポリアミド(PA)、ポリエチレンテレフタレ
ート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、熱可塑性ポリウレタ
ン(PUR)、ポリカーボネート(PC)であるが、ポリイミド(PI)、ポリ
フェニレンスルフィド(PPS)またはポリエーテルエーテルケトン(PEEK
)は、特に過酷な要求をする適用に考えられる。
【0014】 連続繊維ストランド3の強化用繊維13としては、好ましくはガラスが利用さ
れるが、過酷な要求をする適用の場合には炭素またはアラミドもまた利用され、
そして長繊維強化材12に関しては、ほとんどの場合、費用効率の大きいガラス
繊維が十分である。
【0015】 支持構造体4の連続繊維ストランドによって、構造体構成要素の大きな機械的
特性が達成され、そして長繊維強化材2は形状化機能および支持機能が得られる
。この場合、連続繊維ストランドと長繊維強化材との間において、非常に良好な
接触および良好な荷重伝達が達成されることが不可欠である。そのためには、長
繊維強化材はまた、これによって熱膨張における変化を最小限にするために、十
分に大きな繊維含有量を有さなければならない。従って、長繊維マトリックスの
強化材は、繊維含有量が少なくとも10容量%でなければならず、好ましくは1
5から25容量%でなければならない。一方、連続繊維ストランド3は繊維含有
量が少なくとも40容量%であり、好ましくは45から60容量%である。
【0016】 設置経路39(図13)に依存して、連続繊維ストランドを曲げ、そして必要
な場合には連続繊維ストランドを一定の形状にするために所定の位置に置くため
に、これらは、好ましくは、図4に従ってねじられる。圧縮中においてもまた十
分にそれらを一緒に保持するために、連続繊維ストランド3もまた巻き付けるこ
とができ(図5の16)、あるいは編組チューブ17で包むことができる。これ
により、さらに、構造的な拡大化された連結層6aが形状化物とともに達成され
得る。接触のさらなる有利な改善を針結合18によって得ることができる。この
場合、繊維の端がストランド3からすべての方向に突き出ており、従って、再溶
融した長繊維物2に達する。図4は円形の断面を例示し、図5は扁平な断面を例
示する。連続繊維ストランド3は、より大きな程度に、長さ軸方向に配向した連
続繊維を有する。この連続繊維は、マトリックス材料による十分な含浸が行われ
、圧縮されて強化される。強化された連続繊維ストランドの製造中において、ね
じりもまた、設置経路での設置に多少の曲がり生じるかどうかに依存して異なる
強度で行うことができる。すなわち、連続繊維ストランドは、曲がりがより大き
なの区域で対応するようにより強いねじりを有し、曲がりがより弱い区域におい
て非常に弱いねじりを有し得る。側面の曲がりが生じない場合、ねじりを全く有
しない扁平なストランド、すなわち、本質的にはUDストランドを利用すること
もまた可能である。
【0017】 押し出し成形で製造された長繊維強化材は、射出成形の場合に可能になるより
も大きな繊維長を有する。これを達成するためには、大部分の繊維は、長さが少
なくとも5mmでなければならず、それによって、好ましくは、繊維の長さは、
大部分が10から30mmの範囲に含まれ得る。重要なことは、長繊維強化材の
完全な含浸、混合および強化が行われることである。
【0018】 設置中に可塑化された連続繊維ストランド3は簡単な方法で移動され、再び形
状化することができるために、荷重を支える挿入物21もまた、図6に示されて
いるように、それぞれがそれらによって包まれた連続繊維ストランドに接合する
ことができる。これにより、荷重を支えるエレメント、例えば、乗物のキャビン
における安全シートベルト固定点などの固定エレメントを製造することができる
(図15)。
【0019】 断面での図6aおよび上面からの図6bは二部片挿入物21の一例を示す。こ
れは、鋳型を閉じることによって所定の位置に一緒に圧縮され、そして結果とし
て、対応する側面19によって、さらに、所定の方法で連続繊維ストランド3を
を引張ることもできる。挿入物には、ねじ山20が取り付けられる。図6aの右
側には、連続繊維ストランド3の重なりが置かれている。この場合、この連続繊
維ストランド3は対応するように一緒に圧縮され、大きく変形する。
【0020】 挿入物とは別に、構造体構成要素の要件に依存して、図7に例示されているよ
うに、他の象嵌を組み込むことができる。この場合、例えば、高強度の連続繊維
ストランドで強化され、平らな端を有する管状形態の構成要素23が連続繊維ス
トランド3に連結される。それによって、この場合、さらに、局所的な連続繊維
ストランド織物象嵌24が荷重負荷を支える。重要なことは、常に、エレメント
が完全に熱可塑的に連結されることである。
【0021】 本発明による構造体構成要素が広範囲に設計および成形化できることを図8お
よび9に例示する。それらは、三次元的な「形態断面」26、27を形成してい
る。そのような場合における図8は、3つの連続繊維ストランド3.1から3.
3から構成され、リブ28を通して長繊維物2と連結されているわずかに空いた
U字型の形態を示す。
【0022】 図9は、例えば、乗物のキャビンのフレーム桁27の断面を例示する。これは
、窓ガラスを受けるためのフランジ29を含み、そして荷重を支える形態を有す
る平らな連続繊維ストランド3と組み合わさった強化用リブ28を有する。
【0023】 都合よいことに、そして適用に依存して、外に出ている外部連結領域8を、こ
れにより構造体構成要素に最も良好な可能な荷重負荷を確実にするために、対応
する成形加工具の構成要素51.1、51.2(図19参照)による図10の例
に例示されているように、連続繊維ストランドからなる構造体構成要素にするこ
とができる。これを用いて、構造体90を、任意の所望する方法で大きな程度に
までいくつかの個々の構造体構成要素1から組み立てることができる。これらの
構造体構成要素は、好ましくは連続繊維ストランドから形成された外部連結領域
8で互いに連結されるからである。これは、好ましくは、溶着によって達成され
得るか、あるいは必要な場合には、接着によっても達成され得る。内部連結領域
7と類似して、これらの外部連結領域8もまた、好ましくは、大きな表面積を有
するように設計される。
【0024】 図11の例は、領域8を連結することによって床群96、2つの側壁97、後
部部分98および前部部分99から構成される乗物キャビンを示す。
【0025】 図12は、2つの構造体構成要素1(この場合、半分のシェルとして設計され
ている);U字型形態物92および覆い93から構成される構造体のさらなる例
を例示する。これらは一緒になって、CFストランド3の異なる断面形状を有す
る中空形態の支持体91を形成する。
【0026】 下記の方法は、本発明による構造体構成要素を製造するのに適している。この
方法は、例えば、図19に例示される装置で実施することができる。
【0027】 可塑化された長繊維強化プラスチック物は、形態に対応して、プレス機の空い
た二部片成形加工具51.1、51.2の中に置かれる。それによって、設置用
デバイス54を用いて同じサイクルで、強化された可塑化連続繊維ストランド3
が、長繊維強化物が所定の設置用デバイス39に沿って局所的に規定された前お
よび/またはその後で成形加工具の中に置かれ、そして成形加工具51の圧縮お
よび閉鎖によって連続繊維ストランド3の所望する支持構造体4が得られるよう
な程度に固定手段40によって所定の位置に保持される。それによって、特に圧
縮により、同時に、長繊維物2と連続繊維ストランド3との間の完全な熱可塑的
な連結もまた境界6で得られる。
【0028】 そのような場合、好ましくは、最初に、連続繊維ストランド3が、下側の成形
加工具51.1の中に置かれ、続いて長繊維強化物2がそれの上に供給され、次
いで圧縮される。
【0029】 製造方法の別の変形例において、連続繊維ストランド3を、予備成形された支
持構造体4aを形成するために輸送用メッシュまたはグリッド31に置いて固定
し、続いて空いた成形加工具51(図19b参照)に移動させることができる。
この場合、連続繊維ストランド3の設置および成形物への長繊維物の供給を並行
して同時に行うことができ、その結果として、より短い製造サイクルを達成する
ことができる。図13は、プレス機の中に移動させるために移動用フレーム33
の象嵌メッシュ32の上に連続繊維ストランドが設置されるそのような輸送用メ
ッシュ31を示す。象嵌メッシュは、粗い目の織物メッシュ(例えば、4から1
0mmの網目幅を有する)からなり得るが、圧縮後、構造体構成要素に残留し得
る。次いで、移動用フレーム33は、新しいサイクルに必要な新しい象嵌メッシ
ュ32が取り付けられる。連続繊維ストランドを象嵌メッシュに溶融させること
により、所定の設置経路39に対応する非常に良好な固定を得ることができる。
【0030】 柔軟性の象嵌メッシュとして、例えば、ガラス繊維メッシュもまた利用するこ
とができる。成形加工具51での圧縮によって支持構造体4a、4の所望する三
次元形状を達成することができる。しかし、軽量で非変形性の金属ワイヤメッシ
ュを利用することも可能である。それによって、三次元的に予備成形された支持
構造体4aを製造することができる。移動用メッシュ31はまた、連続繊維スト
ランド3の設置経路39が位置する部分的な領域のみを覆うことができる。さら
なる変形例は、図19bに関連して説明されているように、予備成形された支持
構造体4aを、プレス機の外側にある加熱された補助鋳型に設置することにある
【0031】 図14は、部分構造体4.1および4.2に対応する2層の連続繊維ストラン
ド3.1および3.2を有する構造体構成要素を示す。これは、最初に連続繊維
ストランド3.1を下側の鋳型51.1に置き、続いて長繊維物2を供給して、
最初の圧縮を行うことによって製造することができる。次いで、成形加工具およ
びプレス機を再び開け、第2層の連続繊維ストランド3.2に対する長繊維物2
上の設置経路を局所的な加熱で表面的に融解してすき間を空ける。このとき、第
2層の連続繊維ストランド3.2が置かれ、続いて圧縮され、その際、長繊維物
2と熱可塑的に連結される。この融解開放は、例えば、完全な熱可塑的な連結が
達成されるような程度にIR加熱により行うことができる。
【0032】 図15は、例として、乗物の側壁に対する構造体構成要素としての設置経路3
9に沿った連続繊維ストランドの設置を例示する。この場合、これは、枠組み様
の支持構造体11を形成している。この場合、CFストランド3が、設置経路3
9に、固定ピン61、偏向エレメント62およびさらには挿入物21(この場合
には安全シートベルト固定点として)によって固定されている(図6および図1
8もまた参照のこと)。その場合、1つまたはいくつかのストランド3を部分的
には二重または多数の経路に内部連結領域7とともに設置することができる。
【0033】 連続繊維ストランド3の設置および固定は、例えば、下記の方法で行うことが
できる: ・最初に、連続繊維ストランドの開始部3Aを加工具51に固定し、続いてわず
かな引張り状態に置き、そしてその終端3Eを、もう一度、適切な引張り状態を
維持しながら、成形加工具51に固定する。 ・連続繊維ストランド3は、ストランドを平らに置き、そして成形加工具51の
中で所望の位置および断面形状を取るような処理を用いた設置用デバイス54に
よる形態の上で圧縮される(図22)。 ・連続繊維ストランド3は、少なくとも部分的に、すなわち、開始部3Aにおい
て、設置経路の方向変化点において、そして終端3Eにおいて鋳型の上に融解さ
れる(図21における41)。 ・連続繊維ストランド3は、冷却機成形加工具51との接触によって圧縮中は成
形加工具に固定されたままであり、しかしその際に、その一方では、それらの接
触表面6において、熱条件で供給された長繊維物2と再び十分に融合するような
程度に固化する。 ・溶融状態で、連続繊維ストランドの開始部3Aおよび終端3Eにおいて、小穴
43が圧縮および部分的な固化によって融解し(図16)、それによって、これ
らの形状化された端部3Aおよび3Eは、連続繊維ストランド3が設置された後
で、熱い長繊維溶融物によって再び溶融してすき間が空き、そして熱可塑的に連
結される。 ・融解してすき間が空いた連続ストランドの端部3Aおよび3Eにおいて、長繊
維物2を設置した後、それと一緒に融合する差し込みホール46を有する保持用
エレメント45を融解してすき間が空けられる(図17)。
【0034】 図16は、溶融状態で小穴43が形成され、そして再度固化した状態で設置用
の成形加工具の固定ピン61に差し込むことができる連続繊維ストランドの端部
3aまたは3Eを示す。
【0035】 図17は、連続繊維ストランドの端部3Aおよび3Eにおいて融解し、そして
固定ピン61に対する固定用の差し込みホール46が打ち抜かれた保持用エレメ
ント45を示す。例示された例では、切断線47に沿って打ち抜くことにより、
2つの保持用エレメントが製造される。この保持用エレメント45は、好ましく
は、連続ストランド3と同じ材料からなる。
【0036】 小穴43および保持用エレメント45もまた、連続繊維ストランドに配置する
ことができる。
【0037】 さらに、装置(図19)には、製造プロセス中において連続繊維ストランドを
所望の最終位置に固定するための固定手段が予見される。図18に示されている
ように、これを達成するために、成形加工具51.1の下部部分に置かれた連続
繊維ストランド用の固定ピン61または偏向エレメント62(図2、図15)を
挿入することもまた可能である。
【0038】 これらの固定ピン61および偏向エレメント62はまた、可動型(63)であ
るように、従って、適切に選択された予備引張り状態のもとで上方に押しつけら
れるように設計することができる。プレス機が閉じたとき、次いで、固定ピンは
、成形加工具の上部部分51.2によって下方方向に押される。固定ピン61の
この動きはまた、例えば、電気的に、または水圧式ピストンの形態で制御された
駆動部64によって得ることができる。このような動きはまた、鋳型から取り出
すために利用することができる。固定ピン61はまた、製造され得る構造体構成
要素の外側に、しかし依然として成形加工具の内部に固定することができる。次
いで、突出部を製造後に切断することができる(図3および図10の切断線47
を参照)。
【0039】 プレスおよび圧縮を行っているときの傾いた移動軸60によって、(図6aの
例に示されているように)引張り効果もまた得ることができる。
【0040】 図19aは、構造体構成要素を製造するための装置を示す。この装置は、長繊
維の可塑化および供給デバイス52、プレス機内の二部片成形加工具51.1、
51.2を有し、そして設置用デバイス54が設置された連続繊維ストランド可
塑化デバイス53、ならびに装置の各構成要素の動きを時間的に調和させて調整
し、かつ温度条件を設定し、かつ連続繊維ストランド3を設置し、かつ長繊維溶
融物2を形態に対応して供給し、そして連続繊維ストランド3および長繊維マト
リックス2を熱可塑的に連結するための制御システム57を有する。
【0041】 図19aによる装置において、予備成形された支持構造体4aは、加工具51
内の設置用デバイス54によって直接置かれて成形されるが、図19aは、1つ
の変形例として、プレス機の外側での予備成形された支持構造体4の成形、およ
びその後の移動用デバイス55によるプレス機56内の加工具51への移動を例
示している。これを達成するために、可塑化された連続繊維ストランド3から構
成される予備成形された支持構造体4aは、適切な非変形性が得られるように融
点未満にまで少し冷却した後で、補助鋳型35または適切な基材の上に置かれ、
加工具51に移され、そして、熱い長繊維物2のその後の供給および圧縮によっ
て、完全な熱可塑的な連結が連続繊維構造体4と長繊維物2との境界6で得られ
るような程度に再度加熱される。あるいは、予備成形された支持構造体4aは移
動用メッシュに置かれ(図13)、それとともにプレス機に移される。ポリプロ
ピレン−ガラスなどの物質に関して好適な処理温度は、例えば、非変形性の移動
の場合には140℃から150℃であり、熱い長繊維物の場合には230℃から
250℃であり、圧縮中の界面6の場合には少なくとも200℃である。
【0042】 図25は、固定用エレメントおよび引張り用エレメントの様々な例を例示する
。このようなエレメントを用いて、連続繊維ストランド3.1から3.4から作
製される予備成形された支持構造体4aが固定され、そして圧縮中には加工具5
1内に保持され、その結果、圧縮後に、長繊維マトリックス内に所望する最終的
な一体化された支持構造体4が得られる。これを達成するために、この場合、下
部の成形加工具51.1には、様々な固定用エレメント61、保持用エレメント
45、偏向エレメント62および引張り用エレメント80が取り付けられる。さ
らに、例えばアルミニウムシート金属から作製された、圧縮によって一緒に圧縮
されている締め付けエレメント81を、連続繊維ストランドを一緒に保持するた
めに利用することができる。この方法を用いて、さらに、同時に、例えば、装飾
表面85(図19a)を、(例えば、図2による後部扉95の場合には)構造体
構成要素1の一方の面に取り付けることもできる。反対側には、連続繊維ストラ
ンド3、支持構造体4がそれぞれ一体化されている。平らな表面の構造体構成要
素のそのような2面象嵌または支持体によって、熱歪みを本質的に減少させるこ
とができる。
【0043】 図20から図22は、装置のさらなる誘導手段および固定手段を示す。図20
a、20bには、例えば図20aにおける階段67および図20bにおける溝6
6のような成形加工具51での形状化体が示されている。このような形状化体に
連続繊維ストランドが置かれ、そして圧縮中は、所定の位置に、すなわち、所定
の設置経路39の上に保持されている。
【0044】 図21は、溝および階段のような形状化体におけるそれぞれの設置用経路39
での熱条件化を例示する。これは、例えば、連続繊維ストランドの冷却をゆっく
りさせる断熱層73からなる。さらに、連続繊維ストランド3が処理速度に依存
して加熱または冷却され得る熱条件化74は適切であり得る。表面の構造化体7
5はまた、必要な場合には、成形加工具51においてCFストランド3の局所的
な固定を強化することができる。
【0045】 図22aからcは、設置用デバイス54の誘導手段および圧縮手段を示す。こ
の場合、連続繊維ストランドは設置経路上のガイドローラー68により誘導され
、そして対応する制御システムによる加圧ローラー69により変形させられ、そ
して所望する断面形状が得られる一方で、他方で連続繊維ストランドもまた成形
加工具51で圧縮されて固定されるような程度に圧縮される。設置用デバイス5
4はまた、2つ以上の加圧ローラー(69.2)を有することができる。これは
、これによって、種々の形状を、例えば連結領域7で達成するために、設置中に
変化させることができる。
【0046】 装置には、さらに、連続繊維ストランドに対する強化用デバイス58を設ける
ことができる。その製造は、例えば、マトリックス材料による含浸が行われ、圧
縮され、そして適切な引張りにより強化された連続繊維の粗紡から行うことがで
きる。あるいは、UD(非方向性)テープを再成形することもまた可能である。
【0047】 装置のさらなる変形例は連続繊維ストランドの貯蔵部59を含む。所定の長さ
に切断された強化ストランド3がこれから取り出され、完全に融解開放して置か
れる。その際、好ましくは、貯蔵部59内の連続繊維ストランドはその軟化温度
に近い温度に予熱されている。
【0048】 必要な場合には、マトリックス材料の何らかの酸化を防止する一方で、他方で
は局所的な負荷熱に対して、プロセス工程による連続繊維ストランドおよび設置
経路39をそれぞれ冷却するために、加熱ガスまたは保護ガスの調節設備71も
また装置に予見することができる。
【0049】 図23は、連続繊維ストランドと長繊維マトリックスとの境界6における最適
な連結を例示する。図23aは、連結層6aとして設計され、そして層の厚さが
1mm未満(例えば、0.1から0.5mm)であり得る境界6を示す。この連
結層は、連続繊維の割合が減少して、長繊維の割合が増加する混合域または移行
域によって形成される。このような連結層により、連続繊維ストランド3と長繊
維物2との特に良好な熱可塑的な連結が達成され得る。そのような連結層または
混合層6aは、例えば、突き出た繊維で連続繊維ストランドの表面を粗くするか
、針結合するか、あるいは構造化することによって得ることができる。これを用
いて、連続繊維ストランドおよび長繊維層の繊維混合物の密着が達成され、それ
により、機械的特性の対応する釣り合った移行が突然の変化を伴うことなく達成
される。これは、移行域における(EF方向での)弾性率の変化が示される図2
3bに例示されている。この場合、層の厚さdに沿って、弾性率は、連続繊維ス
トランド3の大きな値から、その数分の1である長繊維物2の値にまで連続的に
低下している。
【0050】 図24a、b、cは、2つの連続繊維ストランド3.1、3.2の間の内部連
結領域7における良好な荷重移動の例を例示する。図24aでは、2つの交差す
る連続繊維ストランドの間に長繊維材料の薄い中間層9が組み込まれている。こ
の層は、圧縮中に、空気の何らかの可能なポケットが長繊維物によって比較的良
好に外に誘導され得る限り空気の有害なポケットを防止するのに役立つ。さらに
、この連結領域F7もまた、比較的大きな表面領域を有するように設計される。
図24bにおいて、2つの連続繊維ストランド3.1、3.2は、さらにほぼ2
倍に広げられ、そして同様に、相互の連結表面領域を大きくするために、それぞ
れが構造化され、形状化された大きな接続領域F7によって長さ方向にともに連
結されている。これに加えて、連続繊維ストランド3の層厚d3が、その上部に
位置する長繊維マトリックス2の層厚d2と少なくとも同じくらいの大きさであ
る場合には好都合である。図24cは、フランジを有する三次元的なU字型形態
の例を示す。これは、連結領域7において2つの連続繊維ストランド(この場合
、平らなテープ3.1、3.2として)から構成されている。さらに、この荷重
伝達連結領域7は、大きな表面領域(F7)とともに設計されている。その間に
ある長繊維物から作製されたリブによって相補されることによって、曲げに対し
て抵抗性のある形態が得られる。
【0051】 まとめると、連続繊維ストランドが設置された場合、そして内部荷重伝達連結
領域を有する支持構造体を形成するために、下記の重要な基準を満たさなければ
ならない: a)連続繊維ストランドは、設置経路での位置に関して規定され、そして b)所望の断面形状で置かなければならない; c)連続繊維ストランドは、圧縮後の最終条件において支持構造体4が所望の位
置および断面形状に存在するようにプレス中に許容し難いほどの変位または変形
が生じてはならない; d)最終条件において、連続繊維ストランドは、境界6において長繊維物と、 e)内部連結領域7において支持構造体4と、荷重伝達様式で一緒に融合しなけ
ればならない。
【0052】 下記の手段は、例えば、これらの条件を満たすために利用することができる。 ・連続繊維ストランドをその開始部3Aにおいて、そして必要なそのような点で
設置経路に沿って固定し、その形状に関して偏向手段および固定ピンにおいてそ
れらを固定して引張る; ・連続繊維ストランドを圧縮および融解により加工具の下部に固定する; ・溝および階段を有する加工具の対応する形状化によって、置かれた連続繊維ス
トランドを変位に対してしっかり保持する; ・圧縮中において長繊維物の最小の流路のみが連続繊維ストランドの設置経路に
生じるような様式で長繊維物を供給して分配する; ・予備成形された支持構造体4aを供給して固定し、そして加工具の形態の圧縮
により対応するように支持構造体4aを最終形状4にする; ・その表面がプレス中に長繊維物との境界として一緒に融合するような様式での
連続繊維ストランドのプロセス制御および熱条件化。
【0053】 これにより、簡便で費用効果が大きな様式で、短いサイクルで、荷重を支える
軽量で安定な構造体構成要素、すなわち、大きな程度で自由な形状化を有する軽
量な構造体構成要素を製造することができる。
【0054】 本明細書の範囲において、下記の符号が使用される。
【図面の簡単な説明】
【図1a】 連続繊維ストランドに沿った断面および内部連結領域での断面を伴う本発明に
よる構造体構成要素を示す。
【図1b】 連続繊維ストランドに沿った断面および内部連結領域での断面を伴う本発明に
よる構造体構成要素を示す。
【図2】 構造体構成要素における荷重を支える構造体としての連続繊維ストランドの配
置を示す。
【図3】 構造体構成要素における荷重を支える構造体としての連続繊維ストランドの配
置を示す。
【図4】 ねじられた連続繊維ストランドを示す。
【図5】 巻き付けられた連続繊維ストランドを示す。
【図6a】 連続繊維ストランドに対して荷重を支える挿入物を示す。
【図6b】 連続繊維ストランドに対して荷重を支える挿入物を示す。
【図7】 象嵌を有する構造体構成要素を示す。
【図8】 三次元的形態断面の構造体構成要素を示す。
【図9】 三次元的形態断面の構造体構成要素を示す。
【図10】 外部連結領域を示す。
【図11】 数個の構造体構成要素から形成された構造体を示す。
【図12】 2つの半シェルから形成された構造体を示す。
【図13】 設置された連続繊維ストランドを有する輸送用メッシュを示す。
【図14】 2層の連続繊維ストランドを有する構造体構成要素を示す。
【図15】 枠組み様の支持構造体を有する乗物側壁を示す。
【図16】 成型された小穴を有する連続繊維ストランドを示す。
【図17】 連続繊維ストランドの端部における保持用エレメントを示す。
【図18】 連続繊維ストランドを配置するための可動型固定ピンを示す。
【図19a】 構造体構成要素を製造するための装置を示す。
【図19b】 構造体構成要素を製造するための装置を示す。
【図20a】 成形加工具内の設置経路の形状化物を示す。
【図20b】 成形加工具内の設置経路の形状化物を示す。
【図21】 設置経路の熱条件化を示す。
【図22a】 連続繊維ストランドを設置するための手段に対する誘導および圧縮を示す。
【図22b】 連続繊維ストランドを設置するための手段に対する誘導および圧縮を示す。
【図22c】 連続繊維ストランドを設置するための手段に対する誘導および圧縮を示す。
【図23a】 移行域を有する境界としての連結層を示す。
【図23b】 移行域を有する境界としての連結層を示す。
【図24a】 2つの連続繊維ストランドの荷重伝達内部連結領域を示す。
【図24b】 2つの連続繊維ストランドの荷重伝達内部連結領域を示す。
【図24c】 2つの連続繊維ストランドの荷重伝達内部連結領域を示す。
【図25】 固定用エレメントおよび引張り用エレメントを有する連続繊維ストランドの支
持構造体の配置を示す。
【符号の説明】
1 構造体構成要素 2 長繊維マトリックス 3 連続繊維ストランド 3A 3の開始部 3E 3の終端 4 支持構造体 4.1、4.2 部分構造 4a 予備成形された支持構造体 6 境界 6a 連結層 6b 構造的境界 7 内部連結層 8 外部連結層 9 薄い中間層 10 メッシュ 11 枠組み(様) 12 長繊維強化材(LF) 13 連続繊維(CF) 15 ねじられたCF 16 巻き付けられたCF 17 編組まれたCF 18 針結合 19 側面、立ち上がり部 20 ねじ山 21 挿入物、荷重を支える 22 象嵌 23 管状形態部 24 織物象嵌 25、26、27 三次元(立体的)形態の断面 28 リブ 29 フランジ 31 移動用メッシュ 32 象嵌メッシュ 33 移動用フレーム 35 補助鋳型 39 設置経路 41 溶融 43 3におけるすき間 45 保持用エレメント 46 差し込み穴 47 切断、切断線 50 装置 51 成形加工具 51.1、51.2 下部および上部の鋳型部 52 LF可塑化および供給デバイス 53 CF可塑化デバイス 54 設置用デバイス 55 移動用デバイス 56 プレス機 57 制御システム 58 CF強化用デバイス 59 CFストランド貯蔵部 60 傾斜した変位軸 61 固定ピン 62 偏向ピン 63 可動 64 制御された駆動部 65 予備引張り 66 51における溝 67 階段 68 ガイドローラー 69 加圧ローラー 71 保護ガス/加熱ガス条件調節 73 断熱 74 熱条件調節 75 構造的表面 80 引張り用エレメント 81 締め付け用エレメント 85 装飾物 90 構造体 91 中空形態の桁 92 リブを有するU字型形態 93 覆い 95 後部扉 96 床群 97 側壁 98 後部部分 99 前部部分 CF 連続繊維 LF 長繊維 E 弾性率 d 6aの厚さ d2 2の厚さ d3 3の厚さ F7 大きな表面領域7
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F205 AA11 AA21 AA24 AA25 AA28 AA29 AA31 AA32 AA34 AA40 AD16 AH17 HA08 HA12 HA34 HA37 HA40 HA43 HB01 HC14 HC16 HC17 HL16 HL17 HL18 HT14

Claims (46)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 繊維強化熱可塑性プラスチック材料から作製された構造体構
    成要素(1)であって、一定の形状を有する長繊維強化(LF)熱可塑性マトリ
    ックス(2)と、熱可塑性マトリックスで強化された連続繊維ストランド(CF
    )(3)からなる一体化された荷重を支える支持構造体(4)とを備え、それに
    より前記長繊維マトリックスおよび前記連続繊維マトリックスは、それらの相互
    の境界(6)において両者がそれぞれともに融合して熱可塑的な結合が形成され
    るような程度に相溶性であり、かつ前記支持構造体(4)の前記連続繊維ストラ
    ンド(3)は、2つの連続繊維ストランドの荷重を伝達する少なくとも1つの内
    部連結領域(7)を有することを特徴とする構造体構成要素(1)。
  2. 【請求項2】 前記境界(6)は、少なくとも部分的に、長繊維マトリック
    ス(2)と連続繊維ストランド(3)との間での移行域を形成する連結層(6a
    )として設計されていることを特徴とする、請求項1に記載の構造体構成要素。
  3. 【請求項3】 前記境界(6)は、不均一な形状化物(6b)を有する構造
    的境界として設計されていることを特徴とする、請求項1または2に記載の構造
    体構成要素。
  4. 【請求項4】 前記支持構造体の前記連続繊維ストランド(CF)は少なく
    とも1つの閉じたメッシュ(10)を形成することを特徴とする、前記請求項の
    いずれか1項に記載の構造体構成要素。
  5. 【請求項5】 前記連続繊維ストランドは種々の方向に配置され、かつ枠組
    み様式で、荷重伝達内部連結領域(7)においてともに熱可塑的に結合している
    ことを特徴とする、前記請求項のいずれか1項に記載の構造体構成要素。
  6. 【請求項6】 前記長繊維強化剤(2)および前記連続繊維ストランド(3
    )のマトリックス材料は、好ましくは同一であるが、少なくとも、この2つの材
    料が拡散により境界(6)でともに混合され得るような程度に相溶性であること
    を特徴とする、前記請求項のいずれか1項に記載の構造体構成要素。
  7. 【請求項7】 前記長繊維強化剤(2)および前記連続繊維ストランド(3
    )のマトリックス材料は、ポリプロピレン(PP)、ポリアミド(PA)、ポリ
    エチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、
    熱可塑性ポリウレタン(PUR)、ポリカーボネート(PC)、ポリアクリル酸
    、ポリイミド(PI)、ポリフェニルスルフィド(PPS)またはポリエーテル
    エーテルケトン(PEEK)からなること、および前記連続繊維ストランドの強
    化繊維(13)は、好ましくは、ガラス、炭素またはアラミドからなり、かつ前
    記長繊維強化材(12)は好ましくはガラスからなることを特徴とする、前記請
    求項のいずれか1項に記載の構造体構成要素。
  8. 【請求項8】 前記長繊維マトリックスの前記強化材(12)は繊維含有量
    が15から25容量%であり、かつ前記連続繊維ストランド(13)は繊維含有
    量が少なくとも40容量%であり、好ましくは45から60容量%であることを
    特徴とする、請求項1に記載の構造体構成要素。
  9. 【請求項9】 前記連続繊維ストランドはねじられている(15)ことを特
    徴とする、請求項1に記載の構造体構成要素。
  10. 【請求項10】 前記連続繊維ストランドは、針が結合し(18)、巻き付
    けられ(16)、あるいは編組(17)チューブにより包まれていることを特徴
    とする、請求項1に記載の構造体構成要素。
  11. 【請求項11】 前記長繊維強化材(12)は、繊維の大部分が少なくとも
    5mmの長さを有し、それにより、繊維の長さは、好ましくは大部分が10から
    30mmの範囲にあることを特徴とする、請求項1に記載の構造体構成要素。
  12. 【請求項12】 前記連続繊維ストランド(3)とそれぞれ直接的に連結し
    、それらによって取り囲まれた荷重を支える挿入物(21)(例えば、シートベ
    ルト固定点)が一体化されていることを特徴とする、請求項1に記載の構造体構
    成要素。
  13. 【請求項13】 前記連続繊維ストランドに連結し、かつ前記長繊維マトリ
    ックスとともに融合しているさらなる象嵌(22)、例えば、高強度の連続繊維
    で強化された管状形態部材(23)および/または局所的な連続繊維織物の象嵌
    (24)が一体化されていることを特徴とする、請求項1に記載の構造体構成要
    素。
  14. 【請求項14】 前記連続繊維ストランドは「三次元的」な形態断面(25
    、26、27)を形成していることを特徴とする、請求項1に記載の構造体構成
    要素。
  15. 【請求項15】 前記連続繊維ストランドの外部連結領域(8)が予見され
    ることを特徴とする、請求項1に記載の構造体構成要素。
  16. 【請求項16】 前記連続繊維ストランド(3)の層厚(d3)は、その上
    部に位置する長繊維マトリックス(2)の層厚(d2)と少なくとも同じ大きさ
    であることを特徴とする、請求項1に記載の構造体構成要素。
  17. 【請求項17】 前記の荷重伝達連結領域は大きな表面領域(F7)ととも
    に設計されていることを特徴とする、請求項1に記載の構造体構成要素。
  18. 【請求項18】 前記連結領域(7)は薄い長繊維中間層(9)を有するこ
    とを特徴とする、請求項1に記載の構造体構成要素。
  19. 【請求項19】 請求項1に記載の構造体構成要素(1)の少なくとも2つ
    からなり、かつその構造体構成要素は、好ましくは、連続繊維ストランドの外部
    連結領域(8)で互いに連結されている構造体(90)。
  20. 【請求項20】 半シェルとして設計され、かつ互いに連結され、かつ例え
    ば、覆い(93)と一緒になったU字型形態(92)の形態で中空形態の桁(9
    1)を形成する請求項1に記載の構造体構成要素(1)を少なくとも2つ有する
    構造体。
  21. 【請求項21】 請求項1に記載の構造体構成要素を製造するための方法で
    あって、可塑化された長繊維強化プラスチック物(2)が形態に対応してプレス
    機内の開いた二部片成形加工具(51)の中に置かれ、および設置用デバイス(
    54)または移動用デバイス(55)によって前記長繊維強化物(2)の供給前
    および/またはその供給後での同じサイクルにおいて、強化された可塑化連続繊
    維ストランド(3)から作製された内部連結領域(7)を有する予備成形された
    支持構造体(4a)を前記成形加工具内で成形するか、あるいは前記成形加工具
    の外で成形して前記成形加工具の中に移動し、前記連続繊維ストランド(3)の
    所望する支持構造体(4)を前記成形加工具の圧縮および閉鎖によって製造し、
    それにより、前記長繊維物(2)と前記連続繊維ストランド(3)との境界(6
    )での熱可塑的な結合が圧縮によって得られるような程度に固定手段で所定の位
    置に保持されることを特徴とする方法。
  22. 【請求項22】 前記連続繊維ストランド(3)を所定の設置経路(39)
    に沿って下部側の鋳型(51.1)に最初に置き、その後、前記長繊維強化物(
    2)をその上に供給し、次いで圧縮することを特徴とする、請求項21に記載の
    方法。
  23. 【請求項23】 前記の予備成形された支持構造体(4a)の成形に必要な
    前記連続繊維ストランド(3)を輸送用メッシュ(31)の上に置き、その上で
    固定し、続いて前記の開いた成形加工具(51)の中に移すことを特徴とする、
    請求項21に記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記長繊維強化物(2)を最初に前記成形加工具の中に置
    き、その後、前記連続繊維ストランド(3)とともに前記輸送用メッシュ(31
    )を前記の開いた成形加工具の中に移し、最後に圧縮することを特徴とする、請
    求項23に記載の方法。
  25. 【請求項25】 前記の予備成形された支持構造体(4a)を最初に成形し
    、変形しないような程度にまで冷却し、続いて前記成形加工具に移して固定し、
    そして必要な場合には、圧縮を行っている途中で、前記長繊維物(2)との完全
    な熱可塑的結合が形成されるような程度に表面を加熱することを特徴とする、請
    求項21に記載の方法。
  26. 【請求項26】 連続繊維ストランドから作製された第1の部分構造体(4
    .1)を最初に前記成形加工具の中に固定し、次いで前記長繊維物(2)を供給
    して圧縮し、続いて再加熱し、そして連続繊維ストランドから作製された第2の
    部分構造体(4.2)を供給して、2回目の圧縮プロセスにより完全な熱可塑的
    結合が形成されることを特徴とする、請求項21に記載の方法。
  27. 【請求項27】 部分構造体(4.1)を形成する連続繊維ストランド(3
    .1)を最初に下部側鋳型(51.1)の中に置き、その後、前記長繊維物(2
    )を供給して第1の圧縮を行い、その後、圧縮用および成形用の加工具を再び開
    け、前記長繊維物(2)の上において、連続繊維ストランドの第2の層に対する
    設置経路が局所的な加熱手段により表面上で融解してすき間があき、第2の部分
    構造体(4.2)を形成する連続繊維ストランド(3.3)をその上に置き、続
    いて圧縮し、そしてその場合に前記長繊維物(2)との熱可塑的な結合が形成さ
    れることを特徴とする、請求項26に記載の方法。
  28. 【請求項28】 連続繊維ストランドの開始部(3A)を最初に前記加工具
    の中に固定し、続いてわずかな引張り状態に置き、そしてその終端(3E)を、
    再度、一定の引張り状態を維持しながら、例えば引張り用エレメント(80)に
    よって前記成形加工具(51)の中に固定すること特徴とする、請求項21に記
    載の方法。
  29. 【請求項29】 それぞれが内部連結領域、交差領域(7)を有するいくつ
    かの連続繊維ストランド(3)を、枠組み様の支持構造体(11)が形成される
    ように交互に置くことを特徴とする、請求項21に記載の方法。
  30. 【請求項30】 前記連続繊維ストランド(3)は、前記ストランドが平坦
    に置かれ、そして前記成形加工具(51)の中で所望の位置および断面形状を取
    るような様式で投入されて、前記設置用デバイス(54)により鋳型の上で圧縮
    されることを特徴とする、請求項21に記載の方法。
  31. 【請求項31】 それぞれの前記連続繊維ストランド(3)、前記支持構造
    体(4)は、少なくとも部分的には、すなわち、開始部(3A)において、前記
    設置経路の方向変化点において、そして終端(3E)において、前記鋳型の上で
    融解される(41)ことを特徴とする、請求項21に記載の方法。
  32. 【請求項32】 前記の冷却機成形加工具(51)との接触によって、前記
    連続繊維ストランド(3)は、それらが圧縮中には固定されたままであるが、そ
    の場合、その一方で、それらの境界(6)において前記長繊維物(2)と再び完
    全に一緒に融合するような程度に固化することを特徴とする、請求項21に記載
    の方法。
  33. 【請求項33】 少なくとも、開始部(3A)および終端(3E)において
    、あるいは溶融状態にある連続繊維ストランドにおいてもまた、固定用小穴(4
    3)が圧縮および部分的な固化によって内部に融解すること、そして前記連続繊
    維ストランド(3)が設置された後、これらの形成された端部(3A、3B)は
    、前記の熱い長繊維溶融物によって再び表面的に融解してすき間があけらること
    を特徴とする、請求項21に記載の方法。
  34. 【請求項34】 少なくとも、前記終端部(3A、3E)において、あるい
    は前記融解開放部においてもまた、前記の熱い長繊維溶融物(2)が設置されて
    いるときにそれと一緒に融合する差し込み用ホール(46)を有する連続繊維ス
    トランド保持用エレメント(45)が融解してすき間があけられることを特徴と
    する、請求項21に記載の方法。
  35. 【請求項35】 請求項21に記載の方法を実施するための装置(50)で
    あって、長繊維の可塑化および供給用のデバイス(52)と、プレス機(56)
    内の二部片成形加工具(51)と、設置用デバイス(54)または移動用デバイ
    ス(55)が設けられ、そして装置構成要素の動きを調整して調子を合わせて制
    御し、かつ温度条件を設定し、かつ前記連続繊維ストランド(3)をそれぞれ設
    置し、かつ内部連結領域(7)を有する予備成形された支持構造体(4a)を形
    成し、かつ前記長繊維溶融物(2)を形態に対応して供給し、そして連続繊維ス
    トランド(3)および長繊維マトリックス(2)の熱可塑性結合を形成させ、そ
    して固定手段(61、62、66、69、75、80)を設けることによって、
    製造プロセス中の前記連続繊維ストランド(3)を固定し、その結果、所望する
    一体化された支持構造体(4)を得るための制御システム(57)を有する連続
    繊維ストランド可塑化デバイス(53)とを特徴とする装置(50)。
  36. 【請求項36】 前記連続繊維ストランドに対する固定ピン(61)および
    偏向エレメント(62)のような固定用エレメントおよび引張り用エレメントが
    前記成形加工具の下部側(51.1)に配置されていることを特徴とする、請求
    項35に記載の装置。
  37. 【請求項37】 前記の固定用エレメントおよび引張り用エレメントは可動
    型(63)であり、前記プレス機(56)が閉じたとき、上部側の鋳型(51.
    2)によって予備引張り物(65)に押しつけられることを特徴とする、請求項
    36に記載の装置。
  38. 【請求項38】 前記固定ピンは制御された駆動部(64)を有し、かつ前
    記構成要素を鋳型から取り除くために利用され得ることを特徴とする、請求項3
    6に記載の方法。
  39. 【請求項39】 前記の固定用エレメントおよび引張り用エレメント(61
    、80)は、前記成形加工具(51)の内部ではなく、製造され得る構造体構成
    要素(1)の外側に取り付けられることを特徴とする、請求項36に記載の装置
  40. 【請求項40】 前記加工具は溝(66)および階段(67)のような形状
    部を有し、それによって、置かれた連続繊維ストランド(3)を圧縮中に所定の
    位置に保持することを特徴とする、請求項35に記載の装置。
  41. 【請求項41】 前記形状部、すなわち、前記加工具における設置経路(3
    9)は、それぞれが断熱(73)され、条件づけ(74)られることを特徴とす
    る、請求項40に記載の装置。
  42. 【請求項42】 前記設置用デバイス(54)は、例えば、ガイドローラー
    (68)および加圧ローラー(69)の形態で、ガイド用、形状化用および圧縮
    用の手段を有することを特徴とする、請求項35に記載の装置。
  43. 【請求項43】 前記支持構造体(4a)の前記連続繊維ストランドを、前
    記プレス機の中に移動させるための移動用フレーム(33)内の象嵌メッシュ(
    32)とともに置くための移動用メッシュ(31)が予見され、それによって、
    圧縮後の前記象嵌メッシュ(32)は、前記構造体構成要素(1)に一体化する
    ことができ、そして前記移動用フレームには次のサイクルに必要な新しい象嵌メ
    ッシュが供給されることを特徴とする、請求項35に記載の装置。
  44. 【請求項44】 強化用デバイス(58)が前記連続繊維ストランドに対し
    て設けられていることを特徴とする、請求項35に記載の装置。
  45. 【請求項45】 前記連続繊維ストランドの加熱された保管部(59)が予
    見され、所定の長さに切断された強化連続繊維ストランド(3)がそこから取り
    出され、溶融してすき間があけられ、そして支持構造体(4a)を形成させるた
    めに利用されることを特徴とする、請求項35に記載の装置。
  46. 【請求項46】 熱ガスおよび/または保護ガスの条件化(71)が予見さ
    れることを特徴とする、請求項35に記載の装置。
JP2000543294A 1998-04-15 1999-04-14 繊維強化熱可塑性プラスチックからなる構造体構成要素 Pending JP2002511350A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH861/98 1998-04-15
CH86198 1998-04-15
PCT/CH1999/000150 WO1999052703A1 (de) 1998-04-15 1999-04-14 Strukturbauteil aus faserverstärktem thermoplastischem kunststoff

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002511350A true JP2002511350A (ja) 2002-04-16

Family

ID=4196901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000543294A Pending JP2002511350A (ja) 1998-04-15 1999-04-14 繊維強化熱可塑性プラスチックからなる構造体構成要素

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6821613B1 (ja)
EP (1) EP1071554B1 (ja)
JP (1) JP2002511350A (ja)
CN (1) CN1108915C (ja)
AT (1) ATE260752T1 (ja)
DE (1) DE59908743D1 (ja)
ES (1) ES2216498T3 (ja)
WO (1) WO1999052703A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005538864A (ja) * 2002-09-15 2005-12-22 アールシーシー リージョナル コンパクト カー アーゲー ファイバ補強熱可塑性材料から構造部品を製造する方法
KR101809643B1 (ko) * 2015-12-30 2017-12-18 삼우이피 주식회사 단열 실리카섬유 매트의 압착 성형용 조성물 및 이를 이용한 압착 성형 방법

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10124122C1 (de) * 2001-05-17 2002-05-29 Gerg Products Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines faserverstärkten Kunststoffteils
WO2003016091A1 (en) 2001-08-15 2003-02-27 Dow Global Technologies Inc. Improved seating system
US6988757B2 (en) 2002-08-28 2006-01-24 Dow Global Technologies Inc. Composite panel and method of forming the same
AU2003258443A1 (en) * 2002-09-15 2004-04-30 Rcc Regional Compact Car Ag Structural component consisting of fibre-reinforced thermoplastic
US7128373B2 (en) 2002-09-27 2006-10-31 Dow Global Technologies, Inc. Seating system and method of forming same
US7091582B2 (en) * 2002-11-27 2006-08-15 Mario Merlin Electronic package with snap-on perimeter wall
US7250091B2 (en) 2003-02-13 2007-07-31 Dow Global Technologies Inc Method of forming a seating system
DE102004007313A1 (de) 2004-02-14 2005-09-08 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines mit Endlosfasern verstärkten Polymer-Formteils sowie endlosfaserverstärktes Polymer-Formteil
US20050264040A1 (en) * 2004-05-28 2005-12-01 Bailey Thomas G Structurally reinforced cross-car beam
CN100381498C (zh) * 2005-05-30 2008-04-16 中国石化仪征化纤股份有限公司 缩聚反应型长纤维增强热塑性树脂的制备方法
US7875655B2 (en) 2006-01-20 2011-01-25 Material Innovations, Llc Carpet waste composite
DE102006035939B4 (de) * 2006-07-31 2012-02-23 Eads Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung von Faserverbundbauteilen und Faserverbundbauteil
ATE503943T1 (de) 2006-10-28 2011-04-15 Weber Automotive Ag Holding Strukturbauteil aus faserverstärktem thermoplastischem kunststoff
JP5590890B2 (ja) 2006-11-13 2014-09-17 シャウ インダストリーズ グループ, インコーポレイテッド カーペットの再生するための方法およびシステム、ならびに再生された材料から製造されたカーペット
CA2670351A1 (en) * 2006-11-22 2008-06-05 Material Innovations, Llc. Wood-plastic composites using recycled carpet waste and systems and methods of manufacturing
DE102007051422A1 (de) * 2007-10-25 2009-04-30 Evonik Röhm Gmbh Zweiseiten-Einnadel-Unterfaden-Nähtechnik
WO2010071879A2 (en) 2008-12-19 2010-06-24 Fiber Composites, Llc Wood-plastic composites utilizing ionomer capstocks and methods of manufacture
JP5792293B2 (ja) 2010-06-11 2015-10-07 ティコナ・エルエルシー 中実で線状の形材から形成された構造部材
RU2013102598A (ru) 2010-06-22 2014-07-27 ТИКОНА ЭлЭлСи Армированные полые профили
EP2585277A2 (en) 2010-06-22 2013-05-01 Ticona LLC Method for forming reinforced pultruded profiles
CA2801081A1 (en) 2010-06-22 2011-12-29 Ticona Llc Thermoplastic prepreg containing continuous and long fibers
EP2415575A1 (de) 2010-08-05 2012-02-08 LANXESS Deutschland GmbH Geschlossene spritzgegossene Leichtbaugitterstruktur
TW201303192A (zh) 2011-04-12 2013-01-16 Ticona Llc 用於水下應用之臍管
CA2832823C (en) 2011-04-12 2020-06-02 Ticona Llc Composite core for electrical transmission cables
US10676845B2 (en) 2011-04-12 2020-06-09 Ticona Llc Continuous fiber reinforced thermoplastic rod and pultrusion method for its manufacture
CN102320144B (zh) * 2011-06-30 2014-04-30 北京航空航天大学 碳纤维复合材料一体化多通接头的制作模具以及制备方法
DE102012005434B3 (de) * 2012-03-20 2013-04-18 Thyssenkrupp Presta Ag Lenksäule mit im Flechtverfahren hergestellten Faserverbundelementen
DE102012010768A1 (de) 2012-05-31 2013-12-05 Decoma (Germany) Gmbh Strukturbauteil für ein Kraftfahrzeug
US9010839B2 (en) 2012-10-24 2015-04-21 Sabic Global Technologies B.V. Vehicle side door structure and method of making and using the same
EP2777919B1 (de) 2013-03-12 2022-06-22 Ems-Chemie Ag Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Laminaten aus Faserbändchen und deren Verwendung
DE102013212085A1 (de) * 2013-06-25 2015-01-08 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Bauteils und Bauteil
DE102013214789B4 (de) * 2013-07-29 2023-10-05 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug
DE102013217811A1 (de) 2013-09-06 2015-03-12 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Einlegers für ein Spritzgussbauteil, Einleger für ein Spritzgussbauteil sowie Spritzgussbauteil
EP3096949B1 (de) * 2014-01-21 2020-04-29 Adient Luxembourg Holding S.à r.l. Armlehnenrahmen, armlehne und verfahren zur herstellung eines armlehnenrahmens
JP2015178241A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 トヨタ自動車株式会社 繊維強化樹脂材の製造方法
DE102014012971A1 (de) 2014-09-08 2016-03-10 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von mit Einlegern versehenen Polymer-Formteilen
GB201419902D0 (en) * 2014-11-07 2014-12-24 Mclaren Automotive Ltd Fibre-reinforced components
CN104816661B (zh) * 2015-04-30 2017-04-26 郑州翎羽新材料有限公司 一种连续纤维热塑性复合塑料座椅骨架及其制备方法
CN104943191A (zh) * 2015-04-30 2015-09-30 郑州翎羽新材料有限公司 一种高强度热塑性复合塑料漏粪板及其制备方法
DE102015226019A1 (de) * 2015-12-18 2017-06-22 Sitech Sitztechnik Gmbh Faserverbundbauteil und Verfahren zum Herstellen eines Faserverbundbauteils
DE102016202429A1 (de) 2016-02-17 2017-08-17 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines geformten Stabes aus Faserverbundmaterial
US20180345604A1 (en) 2017-06-02 2018-12-06 Arris Composites Llc Aligned fiber reinforced molding
US11441342B2 (en) * 2018-06-12 2022-09-13 Innomotive Systems Hainichen Gmbh Catch arm for a door locker unit, door locker unit with catch arm, vehicle door with door locker unit and vehicle with vehicle side doors with door locker unit
WO2020203971A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 川崎重工業株式会社 複合材料製パネル構造体およびその製造方法
GB2585013B (en) * 2019-06-24 2022-06-15 Jaguar Land Rover Ltd Method for producing moulded structure
DE102019220541A1 (de) * 2019-12-23 2021-06-24 Robert Bosch Gmbh Gehäusekomponente einer Baueinheit
US11572646B2 (en) 2020-11-18 2023-02-07 Material Innovations Llc Composite building materials and methods of manufacture
DE102021201069A1 (de) 2021-02-05 2022-08-11 Volkswagen Aktiengesellschaft Lordose-Stützelemente aus Kunststoff

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4098943A (en) * 1975-09-25 1978-07-04 Allied Chemical Corporation Fiber reinforced multi-ply stampable thermoplastic sheet
US4612238A (en) * 1977-07-18 1986-09-16 Allied Corporation Fiber reinforced multi-ply stampable thermoplastic sheet
JPS6143541A (ja) * 1984-08-06 1986-03-03 Mazda Motor Corp Frp部品の製造方法
US5641366A (en) * 1988-01-20 1997-06-24 Loral Vought Systems Corporation Method for forming fiber-reinforced composite
FR2639867B1 (fr) * 1988-12-06 1991-05-17 Behar Isaac Procede d'estampage d'un materiau composite thermoplastique
US5173142A (en) * 1991-07-19 1992-12-22 Wellman Machinery Of Michigan, Inc. Method of making reinforced structural composite assemblies
IT1254197B (it) * 1992-02-06 1995-09-14 Donegani Guido Ist Procedimento per la preparazione di corpi formati in polimeri termoplastici rinforzati con fibra lunga
US5435869A (en) * 1993-08-27 1995-07-25 Christensen; Roland Method for manufacturing a composite crank arm
US5792529A (en) * 1994-12-21 1998-08-11 Intek Weatherseal Products, Inc. Reinforced plastic extrusion
GB9620408D0 (en) * 1996-09-01 1996-11-20 New Millennium Composites Ltd Manufacture of fibre reinforced composites
US5891560A (en) * 1997-07-02 1999-04-06 The Dow Chemical Company Fiber-reinforced composite and method of making same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005538864A (ja) * 2002-09-15 2005-12-22 アールシーシー リージョナル コンパクト カー アーゲー ファイバ補強熱可塑性材料から構造部品を製造する方法
KR101809643B1 (ko) * 2015-12-30 2017-12-18 삼우이피 주식회사 단열 실리카섬유 매트의 압착 성형용 조성물 및 이를 이용한 압착 성형 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN1108915C (zh) 2003-05-21
ATE260752T1 (de) 2004-03-15
EP1071554A1 (de) 2001-01-31
ES2216498T3 (es) 2004-10-16
EP1071554B1 (de) 2004-03-03
DE59908743D1 (de) 2004-04-08
WO1999052703A1 (de) 1999-10-21
US6821613B1 (en) 2004-11-23
CN1297400A (zh) 2001-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002511350A (ja) 繊維強化熱可塑性プラスチックからなる構造体構成要素
US6423388B1 (en) Composite vehicle seat back frame and method of manufacturing same
CN106536146B (zh) 导杆以及导杆的制造方法
EP0295820B1 (en) Resin transfer molding core,preform and process
JP2525541B2 (ja) 自動車バンパ用の繊維強化プラスチック製の桁材の製法並びに強化プラスチック製の桁材
TWI703030B (zh) 包含發泡體核心之纖維強化外型的連續製造方法
CN102574334B (zh) 梁材的制造方法和制造装置
CN102947080A (zh) 用于车辆的复合构件
DE102011111743B4 (de) FVK-Bauteil
JPS63182138A (ja) チューブ状複合物品の団結方法
US20160121936A1 (en) Side Panel Assembly for Passenger Vehicles
US9150237B2 (en) Lightweight steering column of fibre composite material
CN102712141A (zh) 夹层结构件及其制造方法
CA2715172A1 (en) Method and device for producing fiber-reinforced plastic profile parts
DE102011119245A1 (de) Thermoplastisches FVK-Mehrkammerhohlprofil sowieFlechtpultrusionsverfahren und Flechtpultrusionsanlagezu dessen Herstellung
JP4429341B2 (ja) フランジ付き繊維強化樹脂中空部品
US20060145506A1 (en) Control panel and method for the production thereof
US6482508B1 (en) Load-carrying vehicle structure of composite material and method for its moulding
JP6504430B2 (ja) 中間基材およびその中間基材を用いた繊維強化プラスチック部品の製造方法
JP5655386B2 (ja) 繊維強化プラスチック成形体の製造方法
KR20190005754A (ko) 자동차의 휠 서스펜션을 위한 베어링 부시 제조 방법, 베어링 부시 및 컨트롤암
CN101228014A (zh) 用于将强化纤维缝合在一起的固定线
EP0835741A2 (en) Manufacture of fibre reinforced composites
JP5624871B2 (ja) 扁平形状繊維強化プラスチック線材シートの製造方法
WO2020038659A1 (de) Mittels ablegetechnik verstärktes fahrzeugbauteil sowie vorrichtung und verfahren zur herstellung