JP2002511246A - 系列特異性細胞および前駆体細胞 - Google Patents

系列特異性細胞および前駆体細胞

Info

Publication number
JP2002511246A
JP2002511246A JP2000543570A JP2000543570A JP2002511246A JP 2002511246 A JP2002511246 A JP 2002511246A JP 2000543570 A JP2000543570 A JP 2000543570A JP 2000543570 A JP2000543570 A JP 2000543570A JP 2002511246 A JP2002511246 A JP 2002511246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
cell
selectable marker
precursor
culture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000543570A
Other languages
English (en)
Inventor
スミス、オースチン
リー、マング
Original Assignee
ユニヴァーシティー オブ エディンバラ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニヴァーシティー オブ エディンバラ filed Critical ユニヴァーシティー オブ エディンバラ
Publication of JP2002511246A publication Critical patent/JP2002511246A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0603Embryonic cells ; Embryoid bodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0618Cells of the nervous system
    • C12N5/0619Neurons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0618Cells of the nervous system
    • C12N5/0622Glial cells, e.g. astrocytes, oligodendrocytes; Schwann cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0618Cells of the nervous system
    • C12N5/0623Stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/30Hormones
    • C12N2501/38Hormones with nuclear receptors
    • C12N2501/385Hormones with nuclear receptors of the family of the retinoic acid recptor, e.g. RAR, RXR; Peroxisome proliferator-activated receptor [PPAR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/40Regulators of development
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/70Enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2506/00Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells
    • C12N2506/02Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from embryonic cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2506/00Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells
    • C12N2506/03Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from non-embryonic pluripotent stem cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2506/00Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells
    • C12N2506/04Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from germ cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2510/00Genetically modified cells

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 選択された系列の細胞について精製または富含化されている培養物を発生させる方法が記載され、その方法では、他の細胞中でのその発現と比べて、選択された系列の細胞において特異的に発現される選択性マーカーが、多型潜在性細胞に導入され、この多型潜在性細胞を、選択された系列の細胞への、または選択された系列の細胞を含む細胞の混合物への多型潜在性細胞の分化を誘発する、または、選択された系列の細胞の選択的生存を誘発するため培養する。次に、選択性マーカーを発現するこれらの細胞が選択される。選択された系列の前駆体細胞も、アッセイ技術における方法における用途とともに記載される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、系列特異性細胞および前駆体細胞、それらを取得する方法、および
その用途に関する。多能性胚幹(ES)細胞は生体外で分化させて、細胞外卵黄
包および全部で3つの胚芽層の誘導体を含んでなる、細胞型の混合物とすること
ができる。しかしながら、分化の無秩序かつ不均質な性質が、個々の系列の操作
および分析の障害となる。特に、本発明は、分化しているES細胞から神経前駆
体の精製個体群を確立するための系列特異性遺伝子選択技術を提供する。
【0002】 (背景技術) 胚幹(ES)細胞は、マウスまたはヒトの胚、エピブラストにおける多能性確
立組織から直接誘導される形質転換されていない細胞系である(Evansおよ
びKaufman、1981年;Martin、1981年;Brookおよび
Gardner、1997年;Thomsonら、1998年;Shamblo
ttら、1998年)。ES細胞は、複系列分化の性能を維持しつつ、生体内と
生体外の両方において、増殖および、高度に遺伝的な操作を施すことができる(
Robertson、1987年)。培養におけるES細胞の分化は、胚におけ
る分化事象を密接に反映する。従って、理論的には、ES細胞は、哺乳動物の胚
において細胞多様性を発生させる、有益かつ選択的なプロセスを生体外で研究す
る手段を提供する(Smith、1992年)。
【0003】 ES細胞の複系列分化は、単純な集合により開始させることができる(Mar
tinおよびEvans、1975年:Doetschmanら、1985年)
。集合は胚様体として知られている構造体を形成し、その分化は、直前ならびに
着床後初期のマウス胚形成を反映する(Martinら、1977年;Doet
schmanら、1985年)。続いて、種々の細胞型が、胚様体からの成長に
おいて見出される(WeissおよびOrkin、1996年)。特定の系列の
発現は、ジメチルスルホキシドまたはレチン酸(RA)による処理することで、
減少または増進させることができるが、分化産物は、常に、細胞型の混合物から
なっている。この内在的な無秩序および複雑さは、発育経路における遺伝子機能
の特定のために、生体外ES細胞分化の利用を制限していた。
【0004】 幾つかの報告が、胚様体成長において神経細胞およびグリアの存在の証拠を提
供している(Bain、1995年;Fraichardら、1995年;St
rubingら、1995年;Okabeら、1996年)。これは、神経発生
およびニューロンおよびグリア分化を調節する因子を検出、特定および操作する
ために利用することができる。ES細胞は、生化学的および機能研究のため、あ
るいは移植のための、正常または遺伝操作された神経細胞の供給源として用いる
こともできる。しかしながら、これらの目標は、培養物中の多量の非神経細胞に
より全くといって邪魔されることが課題であり、現在のところ、神経前駆体細胞
を主成分として含む培養物を確立または維持することは不可能であるという理由
からである。
【0005】 すなわち、従来の技術は、任意の選択された系列の細胞の実質的に純粋な個体
群、および、特に選択された前駆体細胞を取得するための信頼性のある方法を提
供するに至っていない。
【0006】 (発明の開示) 本発明は、前駆体細胞および/または選択された系列の分化細胞、そのような
細胞への因子の効果を調べる評価方法、および移植のようなそれらの細胞の用途
を提供することを目的とする。本発明は、さらに、培養物から非神経細胞を除去
するため、および分化性能のある神経前駆体の胚様体からの精製を可能とするた
めの、遺伝的選択技術を提供することを目的とする。
【0007】 本発明は、二つの工程の組み合わせてなる、選択された系列の細胞の培養物を
取得する方法を提供する。一つの工程は、その系列の細胞に特徴的な遺伝子を発
現する細胞を選択するものである。他の工程は、細胞が、その系列の細胞に分化
またはその系列の細胞として増殖するに至るまで、細胞を培養するものである。
その結果は、選択された系列の細胞の、他の方法によって達成されたものよりも
、より高度に精製された培養物を産出することである。
【0008】 一例として、組み合わせの一つの工程は、造血前駆体細胞において独自に発現
されることが知られている遺伝子を発現する細胞を選択することであり、他の工
程は、造血前駆体細胞への細胞分化を促進することが知られている栄養を含む培
地において細胞を培養することである。
【0009】 従って、本発明は、選択された系列の細胞について、精製または富含化されて
いる培養物を発生させる方法であって、 (i)他の細胞中におけるその発現と比べて、選択された系列の細胞中におい
て、特異的に発現される選択性マーカーを多型潜在性細胞に導入する工程、 (ii)多型潜在性細胞を培養することにより、(a)選択された系列の細胞
への、または選択された系列の細胞であるまたはそれを含む細胞の混合物への多
型潜在性細胞の分化、あるいは(b)選択された系列の細胞の選択的な生存を誘
発する工程、および (iii)選択性マーカーを発現する細胞を選択する工程 を含んでなる方法を提供する。
【0010】 この方法は、高純度の選択された系列の細胞、場合によっては、前駆体細胞を
取得する目的に適している。神経細胞を含む培養物へのES細胞の分化を誘発す
る従来技術の方法によれば、最大約50%の神経前駆体細胞を提供することが可
能であるに過ぎないが、本発明の技術を用いれば、70%を超える純度を得るこ
とができ、また、以下に記載の特定の態様においては、純度は実質的に100%
である。
【0011】 工程(iii)は、細胞の純粋な個体群、または所望の細胞について、少なく
とも僅かにさらなる精製または富含化されている混合培養物をもたらし、また、
選択された系列の前駆体細胞への細胞の分化を誘発する因子の存在下に多能性細
胞を培養することにより好適に実施することができる。一例として、神経前駆体
細胞に特異的な有糸分裂促進剤は線維芽細胞成長因子である。「因子」という用
語の範囲は、蛋白またはポリペプチド因子に限定するものでなく、任意の生物学
的に活性な分子あるいは生物学的に活性な可能性のある分子をも含む意味として
いる。
【0012】 多型潜在性細胞は、胚幹(ES)細胞、胚芽(EG)細胞、胚性癌腫(EC)
細胞、胎細胞の一次培養物、新生細胞の一次培養物、および成体細胞の一次培養
物から選択することができる。この方法は、さらに、選択された系列の前駆体細
胞における遺伝子機能を評価する、あるいは、より移植に適するようにするべく
、細胞表現型を適合させる目的で、遺伝子を欠失、変異、置換または付加させる
ように、細胞を遺伝的に修飾することを含み得る。すなわち、細胞は、選択性マ
ーカーを多機能細胞系または目的とする細胞を含む一次培養物に導入し、次に、
目的とする細胞を選別することにより取得することもできる。場合によっては、
WO−A−94/24274に記載の方法を好適に用いて、選択性マーカーは、
トランスジェニック動物を介するトランスフェクションまたはウイルス感染によ
り導入され、 次に、それから一次培養物を確立してもよい。
【0013】 すなわち、本発明は、選択された系列の細胞の高度に富含化された個体群、特
に、全ての系列の前駆体細胞を取得することを、有利に可能とする。以下の例に
おいて、得られる個体群は実質的に100%純粋であり、既知の前駆体細胞系列
の単一細胞の単離を可能とする。本発明は、細胞、特に、前駆体細胞の全ての系
列へ適用できる。Sox遺伝子を発現する細胞中で発現される選択性マーカーは
、神経前駆体細胞を引き出し;CD34、CD44およびSCL遺伝子は、造血
前駆体細胞の取得に、また、Nkx2.5またはGATA−4遺伝子は心臓前駆
体細胞に適している。筋原性前駆体細胞を発生させるためには、Myo0または
myE5が適している。レチン酸の使用は、ES細胞の神経細胞への分化を誘発
し、DMSOは、造血細胞への分化を誘発し、また、レチン酸の不存在は、心臓
前駆体細胞が富含化された個体群を誘発する。
【0014】 この方法は、場合によっては、さらに、 (iv)選択された前駆体系列の細胞の分化により選択された下位系列の細胞
を形成した際、その選択された下位系列の細胞中において、他の細胞中における
その発現と比べて、特異的に発現される第二の選択性マーカーを多型潜在性細胞
に導入する工程、および (v)選択された系列の前駆体細胞の培養物を取得した際、細胞の分化を許容
または誘発させ、かつ第二の選択性マーカーを発現する細胞を選択する工程 を含んでもよい。
【0015】 本発明のこの形態は、細胞の得られる培養物の純度をさらに増進させ、また、
選択された系列の細胞は遺伝子を特異的に発現するものの、目標とされていない
細胞から僅かに異なる水準でしかない場合に有利である。
【0016】 以下により詳細に説明する本発明の好ましい態様において、選択性マーカーは
、抗生物質耐性をコードする遺伝子であり、選択的マーカーを発現する細胞の選
択は、培地に抗生物質を導入することを含む。使用において、抗生物質の適用は
、マーカーを発現しない細胞を選択的に殺すまたは除去し、抗生物質耐性を発現
する細胞について、精製または富含化されている細胞の集団、すなわち選択され
た系列の生存細胞を後に残す。選択性マーカーを導入する、少なくとも2つの手
法が知られており、ともに本発明に適している。選択性マーカーは、選択された
系列の前駆体細胞において特異的に発現される遺伝子への、部位特異的な組み込
みまたは遺伝子トラッピングにより、多能性細胞中に導入することができる。そ
れにより、選択性マーカーの発現は、特異的に発現される遺伝子と所望のパター
ンにおいて機能的に連結される。選択的マーカーは、選択された系列の前駆体細
胞において特異的に発現される遺伝子の調節要素の制御下において発現される、
トランス遺伝子としてランダム組み込みを介して多能性細胞中に導入することも
できる。
【0017】 選択性マーカーは、より一般的には、発現された際、マーカーを発現している
細胞の選択的生存をもたらすマーカーでもよく、抗生物質耐性がその一例である
。この場合、マーカーは、選択された系列の細胞において発現される。選択性マ
ーカーは、その発現により、マーカーを発現している細胞の選択的な殺傷をもた
らすマーカーであってもよい。その場合、マーカーは、選択された系列のもの以
外の細胞において発現される。
【0018】 以下の事例に記載する発明の特定の態様において、多能性細胞は、ES、EC
またはEG細胞であり、方法は、多能性細胞の分化;一例として、細胞からの胚
様体の形成、および細胞の分離を含む。一例において、トリプシンが用いられる
。それにより、個々の細胞を取得されるという利点がある。これらは全て、培地
に曝され、そして、隣接に付着することなく、細胞は、細胞の成長および/また
は分化のパターンに影響し、本発明による前駆体細胞の形成を妨害するかもれな
い細胞−細胞の影響から開放される。
【0019】 腹部前駆体細胞について、精製または富含化されている培養物は、選択性マー
カーは神経前駆体細胞において特異的に発現され、また、第二の選択性マーカー
は腹部前駆体細胞において特異的に発現される際、本発明により取得することが
できる。この目的の第二の選択性マーカーは、好適には、Pax6を発現する細
胞において特異的に発現される。
【0020】 背部前駆体細胞について精製または富含化されている培養物は、選択性マーカ
ーは神経前駆体細胞において特異的に発現され、また、第二の選択性マーカーは
背部前駆体細胞において特異的に発現される際、本発明により取得することがで
きる。この目的の第二の選択性マーカーは、好適には、Pax3を発現する細胞
において特異的に発現される。
【0021】 本発明は、本発明の方法により取得することができる、選択された系列の細胞
、好ましくは前駆体細胞をも提供する。ある選択された細胞が前駆体細胞である
か否かに関して、今までの前駆体細胞の調製は、その確実性について、全く乏し
いものであった。前駆体細胞を実質的に100%の純度で調製することが可能な
本発明による培養物を用いることで、単一の前駆体細胞の単離が達成される。
【0022】 本発明は、さらに、細胞の大部分が選択された系列の前駆体細胞である、複数
の細胞を含む組成物を提供する。好ましくは、細胞の少なくとも60%は、選択
された系列の前駆体細胞である。より好ましくは、細胞の少なくとも60%は、
神経前駆体細胞である。さらに、本発明は、単離された神経前駆体細胞を提供す
る。
【0023】 本発明の意味深い利用は、選択された前駆体細胞に対して有する効果について
、因子を評価する分野である。すなわち、本発明は、さらに、選択された系列の
前駆体細胞の培養物に対する因子の効果の評価法であって、 (i)選択された系列の細胞中において、他の細胞中におけるその発現と比べ
て特異的に発現される選択性マーカーを多型潜在性細胞に導入する工程、 (ii)多型潜在性細胞を培養することにより、選択された系列の細胞を含む
細胞への、または細胞の混合物への多型潜在性細胞の分化を誘発させる、あるい
は、選択された系列の細胞の選択的生存を誘発させる工程、 (iii)選択性マーカーを発現する細胞を選択する工程、および (iv)それにより取得される選択された系列の細胞を、因子の存在下に培養
する工程 を含んでなるアッセイ方法を提供する。
【0024】 このアッセイ方法は、好ましくは、選択性マーカーが前駆体細胞中において特
異的に発現される、選択された系列の前駆体細胞の培養物に対する因子の効果の
アッセイ方法である。このアッセイ方法において、「因子」の内容は、選択され
た系列の細胞の培養物に導入してもかなわない、実際に、あるいはおそらくは生
物学的に活性な何らかの分子を意味し、蛋白質およびポリペプチド因子に限定さ
れることを意味しない。この用語は、また、それより選択された系列の細胞の取
得がなされる、多能性細胞中に導入または改変される遺伝子も包含することを意
見している。つまり、このアッセイ方法は、関心のあるポリペプチドおよび/ま
たは蛋白因子あるいは小さな分子の効果と同様に、特定の遺伝子の効果について
の評価するためにも好適に利用できる。
【0025】 この方法は、選択された系列の前駆体細胞に対して、因子が、増殖、成熟、毒
性または保護効果を有するか否か、あるいは、神経前駆体細胞ないしは、前駆体
の分化と選択の終了後に取得される他の分化細胞に対して、因子が、増殖、成熟
、細胞毒性またはグリア保護効果を有するか否か、その評価をするために用いる
こともできる。
【0026】 選択された系列の末端分化細胞の個体群を取得すること、また、遺伝子ならび
に薬剤の選別スクリーニングのようなアッセイに利用することを可能とする点が
、このアッセイ方法の利点である。
【0027】 さらに、移植のための、神経前駆体細胞、あるいは神経前駆体細胞を主要成分
として含む培養物が、本発明により提供される。以下の事例において、本発明の
神経前駆体細胞は、単離した上で、ラットの脳への移植に成功している。その神
経細胞は、場合によっては、ニューロン細胞またはグリア細胞とすることもでき
る。
【0028】 この移植は、本発明の神経前駆体細胞から取得されるニューロン細胞を用いて
行うこともできる。精製されたニューロンを発生させるに適する方法は、選択性
マーカーは、Sox遺伝子を発現する細胞において特異的に発現される場合に本
発明の方法を用いて、神経前駆体細胞について精製された培養物を取得し、そし
て、前駆体細胞のニューロンへの分化に適した媒体の存在下に得られる前駆体細
胞を培養することを含む。精製されたグリア細胞を発生させるに適する方法は、
選択性マーカーは、Sox遺伝子を発現する細胞において特異的に発現される場
合に本発明の方法を用いて、神経前駆体細胞について精製された培養物を取得し
、そして、前駆体細胞のグリア細胞への分化に適した媒体の存在下に得られる前
駆体細胞を培養することを含む。
【0029】 さらに、本発明は、神経退化疾患または神経/脳損傷を治療する目的の移植の
ための神経前駆体細胞;神経退化疾患または神経/脳損傷を治療する目的の移植
のための、ES細胞、EC細胞、EG細胞、胎細胞の一次培養物および新生細胞
の一次培養物から選択される細胞より取得可能な、移植用の神経前駆体細胞;神
経前駆体細胞を移植することを含んでなる、神経退化疾患または神経/脳損傷を
治療する方法;ならびに、本発明の方法に従って細胞を取得し、そして、10%
ジメチルスルホキシドのような凍結保護物質の存在下に細胞を凍結させることを
含んでなる、保管のための神経前駆体細胞またはその分化された子孫を調製する
方法、をも提供する。
【0030】 本発明の1つの態様において、選択/リポーター遺伝子、βgeoは、神経板
および神経管における前駆体細胞において均一に発現されるsox2遺伝子中に
相同組換えにより組み込まれた。sox2−標的化細胞の分化培養物へのG41
8の適用は、βgeo−陽性生存細胞の効果的な単離をもたらした。これらの細
胞は、感覚上皮前駆体細胞のマーカーを発現した。これらは、種々のニューロン
・マーカーを発現した、ニューロン様細胞のネットワークへと効率的に分化した
。すなわち、哺乳動物神経分化の遺伝子的および分子的な区分のための生体外シ
ステムが、また、移植を含む機能研究のための、正常または遺伝的に改変された
神経前駆体ならびにニューロンの純粋な個体群を生産するための手順も、本発明
により提供される。さらに、本発明の系列選択の手順は、分化しているES細胞
培養物からの他の前駆体個体群の単離に応用することができる。
【0031】 本発明は、さらに、選択された系列の前駆体細胞の精製された個体群を増幅す
る方法であって、有糸分裂促進剤および成長因子の存在下の培地に細胞を維持す
ることを含んでなる方法をも提供する。
【0032】 前駆体細胞は、好ましくは、その遺伝子は、他の細胞中でのその発現と比べて
、前駆体細胞において特異的に発現される、選択性マーカーをコードする遺伝子
を含み、その方法は、さらに、その選択性マーカーを発現する細胞を選択するこ
とを含む。場合によっては、培養物を複数世代にわたって維持し、選択性マーカ
ーを発現する細胞を周期的に選択することできる。
【0033】 場合によっては、培養物を複数世代にわたって維持し、選択性マーカーを発現
する細胞を連続的に選択することもできる。選択性マーカーが抗生物質耐性であ
る場合、方法は、抗生物質の存在下における連続培養を含んでもよい。
【0034】 本発明を、添付の図面を参照して説明する。
【0035】 図1は、4日培養におけるニューロンおよびグリアの形態および同定を示す。
【0036】 図2は、0日細胞(2a−播種後4時間)およびSox1抗体染色(2b)の
位相差顕微鏡写真を示す:スケールバーは50ミクロンである。
【0037】 図3は、本発明による系列選択の手順を模式的に示す。
【0038】 図4は、G418選択によるSox2−陽性細胞に関して富含な培養物を示す
【0039】 図5は、部位特異的神経前駆体マーカーの発現を示す。
【0040】 図6は、FGF−2に応答した生体外でのSox2陽性細胞増殖を示す。
【0041】 図7は、Sox2選択に続いて分化したES細胞誘導ニューロンを示す。
【0042】 図8は、神経前駆体細胞に対するソニック・ヘッジホッグ(sonic he
dgehog)の効果のアッセイの結果を示す。 また、 図9は、子宮での移植後のES細胞誘導ニューロンを示す。
【0043】 より詳しくは、図1は、培養第4日目におけるニューロンおよびグリアの形態
および同定を示す。E14TG2a ES細胞を誘発して集合中で8日間分化さ
せ、N2を加えたDMEM/F12中にてポリ−D−リシン/ラミン基質上に播
種した。細胞を、培養4日後に、位相差光学顕微鏡で生きた状態で写真に撮った
。細胞の大部分はニューロン様であり、神経突起が細胞ネットワークに組み込ま
れている。(a)、(b)および(c)は、それぞれ、抗−NFL、抗−MAP
2および抗−GFAPで染色した培養物を示す。
【0044】 図4において、 Sox2遺伝子中にβgeoの部位特異的な挿入がなされて
いるES細胞は、培養により集合体(「胚様体」)として分化するように、誘発
された。4日後、それらを10-6Mのレチン酸にさらに4日間曝した。次に、集
合体を分離させ、細胞を、N2を加えた血清非含有培地中でポリ−D−リシンお
よびラミニンを被覆した皿上に塗布した。培養物は、選択を施さない、またはG
418に、集合培養の後半の48時間(b,f,h,i)、または塗布後の24
時間(d)曝した。
【0045】 a. 塗布3時間後、非選択培養物中のSox2連結β−ガラクトシダーゼの
発現。
【0046】 b. 塗布3時間後、G418選択培養物中のSox2連結β−ガラクトシダ
ーゼの発現。
【0047】 c. 塗布24時間後、非選択培養物中のSox2連結β−ガラクトシダーゼ
の発現。
【0048】 d. 塗布24時間後、G418選択培養物中のSox2連結β−ガラクトシ
ダーゼの発現。
【0049】 e. 塗布3時間後、非選択培養物の抗Sox2による免疫染色。
【0050】 f. 塗布3時間後、G418選択培養物の抗Sox2による免疫染色。
【0051】 g. パネルeのDAPI対比染色。
【0052】 h. パネルfのDAPI対比染色。
【0053】 i. 塗布3時間後、G418選択培養物の抗ネスチン(緑色)および抗So
x2(赤/橙色)による二重標識。
【0054】 スケールバーは、(a,b,c,d)について100μm、(e,f,g,h
)について66.7μm、および(i)について50μmを示す。
【0055】 図5において、Sox2発現細胞は、EB培養物中においてG418を用いて
2日間選択し、細胞を分離し、培養皿に3時間付着させてから、固定した。Pa
x3(a)、delta−1(b)、Mash−1(c)およびMath−4a
(d)についての発現を、特定のアンチセンス・リボプローブを用いた、系内ハ
イブリダイゼーションにより検出し; Pax6発現細胞の存在は、抗Pax6
抗体による培養物の染色(e)で検出し、培養物eは、DAPIで二重標識(f
)して、全ての細胞の核を着色した。スケールバー:100μm。
【0056】 図6について、8日間の神経分化の誘発に続き、細胞は、トリプシン処理によ
り分離し、低密度で塗布し、10ng/mlのbFGFおよび200μg/ml
のG418の存在下、N2培地を加えたDMEM/F12中で培養した。(a)
一晩培養;(b)4日間培養。培養期間中、細胞数は約10倍増加した。bFG
Fの存在下に伸び広がった細胞は、X−gal染色により示されるようにSox
2発現を維持した。スケールバー:50μm。
【0057】 図7について、胚様体培養中にG418に48時間曝すことにより選択された
Sox2発現細胞を塗布し、N2培地中、G418の存在下に、48時間(aお
よびb)または96時間(c−e)、あるいは、72時間、続いて、B27補足
剤および2%ウマ血清を加えたNeurobasal培地において、さらに72
時間(f−i)成長させた(スケールバー:100μm)。
【0058】 a,b. ニューロンマーカーβ−チュブリン3(b)を発現する新たに分化
している細胞におけるSox2(a)の抑制制御を示す二重免疫標識。
【0059】 c. >90%の細胞のニューロン分化を示す、ヨー化プロピジウム対比染色
を用いるニューロンマーカーβ3−チュブリンについての免疫染色。
【0060】 d,e. ニューロンマーカーシナプシン−1(d)およびMAP2/Tau
(e)についての二重免疫標識。
【0061】 f. GABAについての免疫染色。
【0062】 g. fの視野の位相差像。
【0063】 h. グルタメートについての免疫染色。
【0064】 i. hの視野の位相差像。
【0065】 図8において、g418選択を受けているCCE−sox2 ES胚様体は、
表記される濃度の組換えソニック・ヘッジホッグ蛋白質に曝された。細胞を固定
し、分離の48時間後、運動ニューロンマーカーislet1/2について免疫染色
した。
【0066】 図9において、胚様体培養中にg418に曝すことにより選択されたsox−
2発現細胞を分離し、PKH26−GL(Sigma製)で標識し、子宮中のE
16ラット胎児の前脳小疱に注入した。次に、妊娠を満期まで進めた。新生児を
P2上で誅した。ビブラトーム(Vibratome)部分を調製し、蛍光顕微
鏡検査により調べた。図は、典型的未成熟ニューロン形態を示す皮質中の代表的
なPKH26−GL標識細胞を示す。この調査は、Sox2選択細胞が、脳に組
み込まれ分化し得ることを例示している。
【0067】 [材料および方法] [ES細胞培養物] この研究で使用したES細胞系は:E14TG2a(Hooperら、198
7年)、CGR8(Mountfordら、1994年)、ならびに、その中の
Sox2遺伝子の1つのコピーが、相同組換えにより破壊されているCCEの一
誘導体;CCE−Sox2(Bradleyら、1984年)である。全てのE
S細胞系は、10-42−メルカプトエタノール、10%胎児ウシ血清(FCS)
および100U/ml LIFを加えたGlasgowの改良Eagle’s培
地(GMEM)中で、ゼラチン被覆組織培養プラスチック中に維持した(Smi
th、1991年)。
【0068】 [分化の誘発] 基本的プロトコールは、記載(Bain、1995年)されたものに基づく。
ES細胞を、軽いトリプシン処理により小さな集塊とし、LIFの不存在下、懸
濁培地中で集合体形成させた。4日間培養後、全トランス−レチン酸(RA)を
10-6Mの濃度で添加した。さらに4日間の後、集合体を、トリプシンとともに
インキュベーションと、粉砕により分離させた。細胞を、ポリ−D−リシンおよ
びラミニンを被覆した4−ウエル皿(Nunc製)中で3×105細胞/ウエル
の密度で播種した。細胞培地は、N2、ならびに、特記する場合は、2%ウマ血
清を加えたB27(Gibco−BRL製)で補った血清非含有DMEM/F1
2(50/50)であった。
【0069】 [基質調製] 組織培養プレートは、PBS中の濃度10μg/mlのポリ−D−リシン(P
DL、30〜70kDa、Sigma製)で、20分間の予備被覆を施した。余
剰のPDLを取り除き、プレートをPBSで3回濯いだ後、PBS中の濃度2〜
10μg/mlのラミニン(Sigma製)で、4℃、一晩の被覆を施した。
【0070】 [免疫細胞化学] Sox1とSox2についての染色は、MEMFA(4%ホルムアルデヒド、
100mM MOPS、pH7.4、20mM EGTA、1mM MgSO4
)中で1時間、固定された培養物に対して行った。GABAならびにグルタメー
トに対する抗体で細胞を染色するため、細胞は、PBS中、1%のグルタルアル
デヒド(Turner、Neurochemistry)で固定した。他の細胞
内抗原の検出のために、培養物は、PBS中、4%のパラホルムアルデヒド中で
15分間、固定した。固定された細胞は、PBSで濯ぎ、ブロッキング緩衝液(
PBS、1mg/ml BSA、0.1% Triton X−100、および
1%ヤギ血清)と共に30分間インキュベートし、続いて、ブロッキング緩衝液
中の一次抗体と共に4℃で一晩インキュベートした。次に、細胞は、PBSで濯
ぎ、ブロッキング緩衝液中、種特異的な二次抗体と共に1時間インキュベートし
た。培養物は、PBSを3度交換して洗浄し、Vectashield封入剤(
Vector)で封入し、蛍光顕微鏡下に観察した。
【0071】 一次抗体の適当な組み合わせで、同時に細胞をインキュベートし、続いて、非
交差反応性二次抗体と共にインキュベートすることにより、二重標識実験を行っ
た。一部の実験においては、培養物は、それぞれ1ng/mlおよび5μg/m
lの濃度のヨー化プロピジウムまたはDAPIで、対比染色された。
【0072】 以下の希釈率を、一次および二次抗体に対して用いた:ウサギ抗Sox1およ
び抗Sox2(1:500)、ウサギ抗GABA(1:2000、Sigma製
)、ウサギ抗グルタメート(1:4000、Sigma製)、マウス抗β−チュ
ブリン3(1:200、Sigma製);マウス抗NF68(1:400、Si
gma製);MAP2およびTauと反応する、ウサギ抗MAP(1:400、
Sigma製);マウス抗GFAP(1:400、Sigma製);マウス抗シ
ナプシン(1:50、Chemicon製)、マウス抗ネンチン(1:50、D
SHB製)、マウス抗Pax6(1:10、同上)、Cy3−共役ヤギ抗マウス
IgG(1/50、Jackson ImmunoResearch製)、FI
TC−結合ヤギ抗マウスIgG(1:100、Sigma製)、FITC−結合
ヤギ抗ウサギIg(1:100、Sigma製)、TRITC−結合ヤギ抗ウサ
ギIg(1:50、Sigma製)。
【0073】 [培養細胞の系内ハイブリダイゼーション] プロトコールは、培養細胞に適合しているもの(RosenおよびBeddi
ngton、1993年)に基づく。簡単に説明すると、培養物は、4%パラホ
ルムアルデヒド中で固定し、100%メタノール中、−20℃で浸透した。次に
、細胞を、一連のメタノールにより再び水和し、最後に0.1%Tween−2
0を含むPBS中に入れた。前ハイブリダイゼーションを、ハイブリダイゼーシ
ョン緩衝液(50%超純粋ホルムアミド、5×SSC、pH4.5、50mg/
mlヘパリン、100μg/mlニシン精子DNAおよびtRNA、0.1%T
ween−20)中1〜4時間行い、1μg/mlの濃度でジゴキシゲニン(D
IG)−標識プローブを、70℃、一晩添加した。翌日、洗浄緩衝液(50%ホ
ルムアミド、2×SSC、0.1%Tween−20)中にて65℃、30分間
の洗浄を3回、TBST(137mM NaCl、25mM Tris−HCl
、pH7.6、3mM KCl、0.1%Tween−20)中にて5分間の洗
浄を3回、ならびに、10%血清/TBST中にて1時間のブロッキングをした
。次に、細胞は、アルカリ・ホスファターゼ結合抗−DIG抗体(1:2000
、Boehringer−Mannheim製)と共に4℃で一晩インキュベー
トした。翌日、細胞は、TBSTで1時間を3回、アルカリ・ホスファターゼ緩
衝液(APB、100mM NaCl、100mM Tris、pH9.5、5
0mM MgCl2、0.1%Tween−20)で10分間を3回の洗浄を行
った。アルカリ・ホスファターゼ染色反応は、APB中の4.5μl/ml N
BTおよび3.5μl/ml BCIP(Boehringer製)を用いて、
3時間〜一晩進めた。
【0074】 [DIG標識RNAプローブ] リボプローブの鋳型として用いられるネズミcDNAは、519bp Pa×
3フラグメント(Dr Rosa Beddingtonにより提供)、700
bp Delta−1クローン(Dr Domingos Henriqueに
より提供)、670bp Mash−1フラグメント、および1.5kb Ma
th−4A cDNA(いずれも、Dr Francois Guiliemo
tにより提供)であった。DNAは、線状化し、そして、RNA合成は、供給元
(Boehringer)の推奨するようにDIG−標識ヌクレオチド混合物を
含めて、T7、T3またはSP6 RNAポリメラーゼを用いて行った。産物は
、0.8%アガロースゲル上で分析し、約1μg/mlのDIG−標識アンチセ
ンスRNAは、用いて細胞ハイブリダイゼーションを行った。
【0075】 [β−ガラクトシダーゼの検出] 細胞を、固定緩衝液(0.2%グルタルアルデヒド、0.1Mリン酸緩衝液、
pH7.2、2mM MgCl2、5mM EGTA)中にて4℃で10分間固
定し、洗浄緩衝液(0.1Mリン酸緩衝液、pH7.2、2mM MgCl2
で3回洗浄した。次に、細胞は、洗浄緩衝液(Beddingtonら、198
9年)中の1mg/ml 5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリル−β−D−
ガラクトシダーゼ(X−gal)、4mMフェリシアン化カリウム、4mMフェ
ロシアン化カリウムと共に37℃で一晩インキュベートした。
【0076】 [結果] [ES細胞からのニューロンおよびグリアの効率的発生] 神経分化の誘発は、ES細胞を胚様体を形成するため懸濁液中で集合体形成さ
せ、レチン酸に曝し、次いで、基質上への再付着ならびに成長させるという、公
開された方法(Bain、1995年;Fraichardら、1995年)に
基づいた。これらの条件下、ニューロン様細胞が、種々の他の細胞型を伴ってい
るものの、成長において数日後の成長体中に明確となる。我々は、プロトコール
に2つの変更を導入し、それがニューロン細胞の最終的発現を増進した。第一は
、胚様体は、播種の前に分離した。これは、均質な分散をもたらし、また、速や
かに胚様体中における誘発的かつ選択的効果を停止させる。第二は、ニューロン
細胞の付着および成長を助ける、ポリ−D−リシンおよびラミニンで被覆した基
質上の確立されたニューロン培地(DMEM/F12+N2)に播種した。これ
らの手順の各々は、培養物中の神経細胞の割合に好ましい効果を有していた。組
み合わせた際には、播種の4日後には、50%を超える生存細胞が突起を伸ばし
ており、また、そこでは、ニューロンマーカーのニューロフィラメント軽鎖と重
鎖、MAP2/tauまたはβチュブリンIIIについて免疫反応性であった(
図1および図示しないデータ)。約20%の細胞の少数部分は、アストロサイト
マーカーGFAPを発現した(図示せず)。3種の独立したES細胞系ならびに
幾つかのサブクローンを用いても、匹敵する結果が得られたので、この事象は、
明らかに、細胞系に特異的ではない。
【0077】 しかしながら、これらの培養物中には、非神経細胞型も残留しており、しばし
ば、大きく平坦な非応答性細胞として確認された。任意の時点において、DME
M/F12+N2に、血清または有糸分裂促進剤(FGF−2またはB27補助
剤)を補うと、これらの非神経細胞は迅速に広がり、次第に主要な細胞型となっ
た。
【0078】 [Sox1/Sox2を発現する神経前駆体細胞の検出] 分化したニューロンおよびグリアの高い割合での発生は、神経前駆体細胞は、
分化プロトコールにおける初期段階において検出が可能であることを示唆してい
た。図2aは、播種から4時間後の代表的な培養物を示す。この段階では、細胞
は、形態的には区別できないようである。大部分の細胞の細胞体は、小さく、長
いまたは卵円形である。一部の細胞は、それらの細胞体と長さが同じくらいの短
い突起を有している。これらの形態的な特徴は、既に報告された一次神経前駆体
(Kalyaniら、1997年)と類似している。これらの細胞は、播種から
3時間後では、検出可能な量のNF−LあるいはGFAP3を発現していない。
一晩培養した後でも、集団の1%未満が、これらの2つのマーカーのいずれかが
陽性であった。
【0079】 培養物を、感覚上皮細胞において発現される、中間体フィラメントであるネス
チン(Lendahlら、1990年)の存在について調べた。しかしながら、
殆ど全ての細胞がネスチン陽性であり、これはおそらく、ネスチンの発現は、感
覚上皮に厳格に限定されてはいない故である(Hockfield、1985年
、#868)。従って、我々は、より特異的なマーカーを探した。SRY関連転
写因子Sox1は、神経板の感覚上皮に限定され、初期マウス胚において神経前
駆体細胞を分画する(Pevny、非公開データ)。関連のSox2遺伝子は、
床板および初期神経クレスト細胞も含む重複したパターンで発現される。Sox
1およびSox2に対して創製された抗体による、新たに播種した細胞の免疫染
色は、細胞の40〜50%が陽性であることを示した(図2bおよび図3e)。
これらの細胞は、おそらく神経前駆体細胞に相当する。
【0080】 [Sox2−発現神経前駆体細胞の選択および精製] 神経前駆体細胞プールを単離するために、我々は、二官能性選択マーカー/リ
ポーター遺伝子βgeoが、相同組換えによりSox2遺伝子中に組み込まれて
いるES細胞(参照)を用いた。前述のように分化するように誘発された際、β
−ガラクトシダーゼ活性について染色された、これらの細胞の約50%は、So
x2蛋白質を発現する細胞の割合と一致する(図2および表1)。我々は、So
x2陰性非神経細胞を除去するため、G418を分化している培養物に適用した
(図3)。
【0081】 レチン酸誘発の後に、G418(200μg/ml)を、胚様体培養中または
播種時に添加した。両方の条件において、評価できる程度の細胞死滅が見出され
た。しかしながら、生き残った細胞の大半が典型的な感覚上皮形状を示すことが
重要である。これらの細胞の90%以上は、顕著なβガラクトシダーゼ染色を示
した(図4)。Sox2蛋白質発現との一致は、免疫染色により確認された(図
4、表1)。関連するHMG−ボックス因子Sox1、すなわち多能性神経板段
階細胞および神経管中CNS制限前駆体の排他的マーカーは、大部分の細胞中で
検出することができた。ほぼ全ての生存細胞はネスチンを発現した。
【0082】 [Sox2選択細胞は、神経前駆体細胞に特異的なマーカーを発現する] 中枢神経系の発生的組織形成および細分化は、遺伝子発現の一時的かつ空間的
パターニングにより制御される(TanabeおよびJessell、1996
年)。胚軸性組織の不存在下における、ES細胞から達成される神経分化の多様
性を評価するために、我々は、重要な決定因子である、Pax遺伝子および神経
性bHLH転写因子の発現を先ず調べた。
【0083】 胚性神経管の長手方向の全体において、分裂している神経前駆体中に、対をな
すボックス転写因子Pax3およびPax6が見出される。Pax3は、当初、
神経板において発現され、次第に、神経管の背部半分に限定されていく(Lie
mら、1995年)。Pax6は、主に神経管の腹部領域において発現される(
WaltherおよびGruss、1991年;TanabeおよびJesse
ll、1996年)。両方のpax遺伝子の広範な発現が、播種の日に分析され
たsox−2選択細胞において見出された(図5および表2)。これは、ES細
胞誘導神経前駆体は、腹部および背部の両方の形態を取り得ることを示唆する。
【0084】 bHLH遺伝子、mash1およびmath4A(ニューロゲニン)は、神経
前駆体細胞の下位群にのみ、より限定された局在を示す。個々の発現は、sox
2選択培養物において確かに検出されたが、pax遺伝子産物よりも明らかに少
ない細胞においてでった(図5、表2)。mash1およびmath4Aの発現
は、これらの2つの転写因子の分布は、大部分のCNS領域において相互に排他
的であるので(Gradwohlら、1996年)、前駆体細胞の異なる下位個
体群の仕分けに適する。
【0085】 ニューロン分化の2つの初期マーカーも検討した。ニューロン分化の直前に拘
束された細胞において見られる(参照)、ノッチ配位子δ1は、播種の直後では
、1〜2%の細胞においてのみ発現され、これは、細胞の大部分は、最終的な分
化へ未だ拘束されていないことを示している(議論の欄を参照)。運動ニューロ
ンおよび腹部介在ニューロンの分化の初期マーカーである、LIM類似ドメイン
蛋白質 islet1/2(Ericsonら、1992年)の発現を、播種から4
8時間後にSox2選択培養物において調べた。再現性よく、1〜2%の細胞が
この段階において免疫反応性であった(図示せず)。
【0086】 [Sox2選択細胞がFGF−2に応答して増殖する] 幾つかの研究が、基本的な線維芽細胞成長因子(FGF−2)は、一次神経前
駆体細胞および不滅化された前駆体細胞系の増殖を助けることができることの証
拠を示している(Palmerら、1997年)。Sox−2選択培養物へのF
GF−2(10ng/ml)の添加は、同様に、細胞増殖を刺激した。図6は、
FGF−2の添加後の典型的なXgal染色培養物を示す。全ての細胞が比較的
に分化していない形態を維持し、強力なXgal染色を示すことがわかる。その
ような培養物は拡張し、少なくとも2週間、継続的に継代することができる。
【0087】 [Sox2選択細胞のニューロン分化] Sox2選択前駆体細胞が、ニューロン分化の性能を維持するか否かを決める
ために、培地からG418を除去した。48時間以内に、細胞は神経突起を伸ば
し始め、96時間までに、ニューロン様細胞のネットワークが形成された(図7
)。β−ガラクトシダーゼ活性が大部分の細胞から失われ(図示せず)、ニュー
ロンの分化におけるSox2の抑制制御(参照)と一致している。免疫染色は、
Sox2蛋白質の消失を確認した(図7b)。Panニューロンマーカー ニュ
ーロフィラメント軽鎖および重鎖(図示せず)、ミクロチューブル関連蛋白質(
MAP/tau)、β−チュブリンIII(Leeら、1990年)およびシナ
プシンIは、48時間以降に検出することができ、Sox2の抑制制御と一致し
ている。96時間までに、90%を超える細胞は、長い樹状突起を有しており、
ニューロンマーカーを発現した(図7)。培地にB27およびウマ血清を補うと
、ニューロン細胞のさらなる成熟をおこし、樹状突起の増加した新規形成と、刺
激および抑制神経伝達物質であるGABAおよびグルタメートの産生との両方に
より確認された(図7)。
【0088】 哺乳動物神経系は、神経管の感覚上皮細胞およびその神経クレスト誘導体から
誘導される。神経発生中、これらの神経前駆体細胞は増殖し、次第にその多能性
を失い、種々のタイプの有糸分裂後ニューロンおよびグリア細胞へと最終的に分
化する[Anderson、1993年、#673、McKay、1989年、
#672(TanabeおよびJessell、1996年;McKay、19
97年)]。神経前駆体細胞の方向付けおよび分化に含まれる機構は、熱心な研
究の対象である。これは、しかしながら、哺乳動物胚の比較的入手困難さおよび
組織の複雑さのため、今まで妨げられてきた。感覚上皮細胞を誘導でき、また、
増殖ならびに分化させることができる、本発明の生体外モデル系は、神経の仕分
けおよび分化を決める内因性および外因性因子を研究するための強力な道具をも
提供する。
【0089】 ES細胞は、キメラにおける全ての系列の移植により証明されたように、任意
の細胞型へと発育する能力を有する(BeddingtonおよびRobert
son、1989年)。しかしながら、生体外において、発生経路を分析するた
めにES細胞を用いる期待は、分化の制御または誘導の不可能さにより挫折して
いた。先に記載した本発明の態様において、発生している胚様体から、目的とす
る系列の前駆体を選択する手法が提供される。我々の結果は、Sox2遺伝子活
性による選択により、生存可能な神経前駆体を単離できることを示している。こ
れらの細胞は、誘発して、増殖またはニューロンへと分化させることができる。
従って、生体外での生存および神経系統の発生は、他の細胞型との連続的な相互
作用を必要としない。さらに、胚様体の分解を引き起こすことなく、かつ生存細
胞の発生を明らかに阻害することなく、多くの細胞成分を除去し得るという知見
は、驚くべきものであると共に、この手法を他の系列への応用を推進するもので
もある。実際、他の系列由来の細胞または同系列のより成熟した細胞のいずれか
である、分化誘発信号の供給源を除去することによる、特定の幹細胞個体群の維
持ならびに拡張に、そのような除去を利用することが可能である(Mountf
ordおよびSmithからに私信)。
【0090】 Sox2選択培養物中の決定遺伝子の異質な発現(図5)は、神経管中の前駆
体細胞の細分化を反映している。従って、個々の前駆体細胞型の誘発、成長およ
び分化に関する要件は、細胞外調節因子を培養系に添加すること、ならびに分化
前のES細胞に遺伝的な操作を施すことにより検討することができた。後者は、
特に、ホモ接合遺伝子の欠失または生体内でのトランス遺伝子発現が胚致死性を
引き起こす状況と関連する。加えて、遺伝的に修飾したニューロンを生成する可
能性は、ニューロン細胞生物学および生化学において多大な用途を見出す上で好
適である。
【0091】 発生中の(Brustleら、1997年)あるいは、成体の(Deacon
ら、1998年)げっ歯類の脳に注入された分化ES細胞は、宿主神経系にコロ
ニーを形成し、成熟したニューロン表現型を発生できることが最近報告された。
しかしながら、そのような移植体は非ニューロン細胞をも含む。これらの異種細
胞は、奇形腫および他の良性または悪性成長物を発生させる可能性がある。これ
らは、栄養伝達、および宿主細胞から注入神経細胞への誘導信号を邪魔するかも
しれない。本発明により、神経前駆体を予め単離すると、これらの問題は排除さ
れる。さらに、系列選択の適用に続いて、精製された神経細胞を、生体外成熟の
任意の段階において得ることができ、移植のために採取することができる。
【0092】 本発明は、移植における臨床使用のための、前記実施例のマウスES細胞と類
似しているヒト多様性幹細胞を開発する道を開く。パーキンソン病およびハンチ
ントン病のような神経退化症状は、細胞置換手段により治癒できる可能性があり
、移植可能な細胞の産生のための再生性幹細胞源の開発において、現に切迫して
いる状況である(SvendsenおよびRosser、1995年;Rose
nthal、1998年)。適当な指示因子と組み合わされる、系列選択の手法
は、多能性供給源からの所定の細胞個体群を発生を可能とする際、そのような系
の重要な構成要素である。
【0093】
【表1】
【0094】 参考文献
【0095】
【表2】
【0096】
【表3】
【0097】
【表4】
【0098】
【表5】
【0099】
【表6】
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、4日培養におけるニューロンおよびグリアの形態および同定を示す。
【図2】 図2は、0日細胞(2a−播種後4時間)およびSox1抗体染色(2b)の
位相差顕微鏡写真を示す:スケールバーは50ミクロン。
【図3】 図3は、本発明による系列選択の手順を模式的に示す。
【図4】 図4は、G418選択によるSox2−陽性細胞の富含化培養物を示す。
【図5】 図5は、部位特異的神経前駆体マーカーの発現を示す。
【図6】 図6は、FGF−2に応答した生体外でのSox2陽性細胞増殖を示す。
【図7】 図7は、Sox2選択に従う、分化したES細胞誘導ニューロンを示す。
【図8】 図8は、神経前駆体細胞に対するソニック・ヘッジホッグ(sonic he
dgehog)の効果のアッセイの結果を示す。
【図9】 図9は、子宮への移植後のES細胞誘導ニューロンを示す。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年7月4日(2000.7.4)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW (72)発明者 リー、マング イギリス国 イーエイチ9 3ジェイキュ ー エディンバラ ウエスト メーンズ ロード ザ キングス ビルディングス センター フォー ジノム リサーチ (番地なし) Fターム(参考) 4B024 AA01 AA11 CA02 DA02 FA10 GA11 GA18 4B063 QA05 QQ08 QQ35 QR56 QR68 QR69 QR80 QS05 QS24 QS34 QS36 QS38 QX01 4B065 AA90X AB01 AC10 AC14 BA02 BA25 BB37 CA44 CA46

Claims (41)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 選択された系列の細胞が精製または富含化されている培養物
    を発生させる方法であって、 A (i)選択された系列の細胞中において、他の細胞中におけるその発現と比べ
    て、特異的に発現される選択性マーカーを多型潜在性細胞に導入する工程、 (ii)多型潜在性細胞を培養することにより、選択された系列の細胞への、
    または選択された系列の細胞を含む細胞の混合物への多型潜在性細胞の分化を誘
    発させる、あるいは、細胞の混合培養物における、選択された系列の選択的生存
    を誘発する工程、および (iii)選択性マーカーを発現する細胞を選択する工程 を含んでなる方法。
  2. 【請求項2】 選択された系列の前駆体細胞が富含化または精製されている
    培養物を発生させる請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 多型潜在性細胞が、胚幹(ES)細胞、胚芽(EG)細胞、
    胚性癌腫(EC)細胞、胎細胞の一次培養物、新生細胞の一次培養物、および成
    体細胞の一次培養物から選択される請求項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 (i)選択された系列の前駆体細胞にいて、遺伝子機能を評
    価する、および/または(ii)選択された細胞をより移植に適しているように
    する目的で、遺伝子を欠失、変異、置換または付加させる多型潜在性細胞の遺伝
    的な修飾を含んでなる、請求項1、2または3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 (iv)選択された前駆体系列の細胞の分化により選択され
    た下位系列の細胞を形成した際、その選択された下位系列の細胞中において、他
    の細胞中におけるその発現と比べて、特異的に発現される第二の選択性マーカー
    を多型潜在性細胞に導入する工程、および (v)選択された系列の前駆体細胞の培養物を取得した際、細胞の分化を許容
    または誘発させ、かつ第二の選択性マーカーを発現する細胞を選択する工程 をさらに含んでなる請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 【請求項6】 選択性マーカーは、部位特異的組み込みまたはランダム遺伝
    子トラップ組み込みにより多型潜在性細胞中に導入され、選択された系列の前駆
    体細胞において特異的に発現される遺伝子と機能的に結合させる、請求項1〜5
    のいずれかに記載の方法。
  7. 【請求項7】 選択性マーカーは、トランス遺伝子のランダム組み込みを介
    して多型潜在性細胞中に導入され、選択性マーカーは、選択された系列の前駆体
    細胞において特異的に発現される遺伝子と機能的に結合されている、請求項1〜
    5のいずれかに記載の方法。
  8. 【請求項8】 多型潜在性細胞は、ES、EGまたはEC細胞であり、方法
    は、胚様体を形成する、または細胞の分化を誘発することを含んでなる請求項1
    〜7のいずれかに記載の方法。
  9. 【請求項9】 分化細胞は、実質的に個々の細胞からなる培養物を形成する
    ように分離される請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 胚様体の分化細胞は、トリプシンのようなプロテアーゼを
    用いて分離される請求項8または9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 神経前駆体細胞について、精製または富含化されている培
    養物を発生させるために、神経前駆体細胞において特異的に発現される選択性マ
    ーカーを多型潜在性細胞中に導入することを含んでなる請求項1〜10のいずれ
    かに記載の方法。
  12. 【請求項12】 選択性マーカーは、Sox遺伝子を発現する細胞中におい
    て発現される請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 Sox遺伝子は、Sox1、Sox2およびSox3から
    選択される請求項12に記載の方法。
  14. 【請求項14】 心臓前駆体細胞を発生させるために、選択性マーカーを、
    Nkx2.5またはGATA−4遺伝子を発現する細胞中において発現させるこ
    とを含んでなる、請求項1〜10のいずれかに記載の方法。
  15. 【請求項15】 造血前駆体細胞について、精製または富含化されている培
    養物を発生させるための請求項1〜10のいずれかに記載の方法。
  16. 【請求項16】 選択性マーカーは、CD34、CD44またはSCLを発
    現する細胞中において発現される請求項15に記載の方法。
  17. 【請求項17】 選択性マーカーは抗生物質耐性遺伝子であり、方法は、抗
    生物質の存在下における培養を含んでなる請求項1〜16のいずれかに記載の方
    法。
  18. 【請求項18】 請求項1〜17のいずれかに記載の方法により取得するこ
    とができる、選択された系列の前駆体細胞。
  19. 【請求項19】 複数種の細胞を含んでなり、その細胞の大部分が選択され
    た系列の前駆体細胞である組成物。
  20. 【請求項20】 細胞の少なくとも60%が選択された系列の前駆体細胞で
    ある請求項19に記載の組成物。
  21. 【請求項21】 細胞の少なくとも60%が神経前駆体細胞である請求項1
    9または20に記載の組成物。
  22. 【請求項22】 単離された神経前駆体細胞。
  23. 【請求項23】 選択性マーカーは神経前駆体細胞において特異的に発現さ
    れ、第二の選択性マーカーは腹部前駆体細胞において特異的に発現されることを
    特徴とする、腹部前駆体細胞について、精製または富含化されている培養物を取
    得するための請求項5に記載の方法。
  24. 【請求項24】 第二の選択性マーカーは、Pax6を発現する細胞におい
    て特異的に発現される請求項23に記載の方法。
  25. 【請求項25】 選択された系列の前駆体細胞の培養物に対する因子の効果
    の評価法であって、 A (i)選択された系列の細胞中において、他の細胞中におけるその発現と比べ
    て、特異的に発現される選択性マーカーを多型潜在性細胞に導入する工程、 (ii)多型潜在性細胞を培養することにより、選択された系列の細胞への、
    または選択された系列の細胞を含む細胞の混合物への多型潜在性細胞の分化を誘
    発させる、あるいは、細胞の混合培養物における、選択された系列の選択的生存
    を誘発する工程、および (iii)選択性マーカーを発現する細胞を選択する工程、 ならびに B それにより取得される、選択された系列の前駆体細胞を、因子の存在下に培養
    する工程 を含んでなるアッセイ方法。
  26. 【請求項26】 請求項2〜17のいずれかに従うことを特徴とする請求項
    25に記載の方法。
  27. 【請求項27】 因子が、選択された系列の前駆体細胞に対して、増殖、成
    熟、毒性または保護効果を有するか否かを評価するための請求項25または26
    に記載の方法。
  28. 【請求項28】 因子が、神経前駆体細胞に対して、増殖、成熟、細胞毒性
    またはグリア保護効果を有するか否かを評価するための請求項27に記載の方法
  29. 【請求項29】 移植のための、神経前駆体細胞、または神経前駆体細胞を
    主用部分として含む培養物。
  30. 【請求項30】 神経前駆体細胞がニューロン細胞である請求項29に記載
    の細胞。
  31. 【請求項31】 神経前駆体細胞がグリア細胞である請求項29に記載の細
    胞。
  32. 【請求項32】 神経前駆体細胞またはその分化した子孫を保管のために調
    製する方法であって、請求項1〜17のいずれかに記載の方法においてその細胞
    を取得し、その細胞を凍結保護物質の存在下に凍結させることを含んでなる方法
  33. 【請求項33】 精製されたニューロンを発生させる方法であって、Sox
    遺伝子を発現する細胞において選択性マーカーが特異的に発現される請求項1〜
    17のいずれかに記載の方法を用いて、神経前駆体細胞について精製された培養
    物を取得すること、および前駆体細胞のニューロンへの分化に適した媒体の存在
    下に得られた前駆体細胞を培養することを含んでなる方法。
  34. 【請求項34】 神経退化疾患または神経/脳損傷を治療するための移植の
    ための神経前駆体細胞。
  35. 【請求項35】 神経退化疾患または神経/脳損傷を治療するための移植の
    ための、ES細胞、EC細胞、EG細胞、胎細胞の一次培養物、新生細胞の一次
    培養物、および成体細胞の一次培養物から選択される細胞から取得することが可
    能である、移植のための神経前駆体細胞。
  36. 【請求項36】 神経前駆体細胞を移植することを含んでなる、神経退化疾
    患または神経/脳損傷を治療する方法。
  37. 【請求項37】 選択された系列の前駆体細胞の精製済み個体群を増幅する
    方法であって、有糸分裂促進剤および成長因子の存在下の培地に細胞を維持する
    ことを含んでなる方法。
  38. 【請求項38】 他の細胞中におけるその発現と比べて、前駆体細胞中にお
    いて特異的に発現される遺伝子である、選択性マーカーをコードする遺伝子を前
    駆体細胞が含み、かつ、方法は、選択性マーカーを発現する細胞を選択すること
    をさらに含んでなる、請求項37に記載の方法。
  39. 【請求項39】 方法が、培養物を複数世代にわたって維持しつつ、選択性
    マーカーを発現する細胞を周期的に選択することを含んでなる請求項38に記載
    の方法。
  40. 【請求項40】 方法が、培養物を複数世代に渡って維持し、選択性マーカ
    ーを発現する細胞を連続的に選択することを含んでなる請求項38に記載の方法
  41. 【請求項41】 選択性マーカーが抗生物質耐性であり、方法が、抗生物質
    の存在下における連続培養を含んでなる請求項40に記載の方法。
JP2000543570A 1998-04-14 1999-04-14 系列特異性細胞および前駆体細胞 Pending JP2002511246A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9807935.3A GB9807935D0 (en) 1998-04-14 1998-04-14 Lineage specific cells and progenitor cells
GB9807935.3 1998-04-14
PCT/GB1999/001136 WO1999053022A2 (en) 1995-12-29 1999-04-14 Selection of lineage specific cells after differentiation of progenitor cells

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002511246A true JP2002511246A (ja) 2002-04-16

Family

ID=10830330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000543570A Pending JP2002511246A (ja) 1998-04-14 1999-04-14 系列特異性細胞および前駆体細胞

Country Status (12)

Country Link
US (4) US6929948B1 (ja)
EP (1) EP1115840B1 (ja)
JP (1) JP2002511246A (ja)
AT (1) ATE449837T1 (ja)
AU (1) AU745043B2 (ja)
CA (1) CA2325800A1 (ja)
DE (1) DE69941713D1 (ja)
DK (1) DK1115840T3 (ja)
GB (1) GB9807935D0 (ja)
IL (2) IL138937A0 (ja)
NZ (1) NZ507281A (ja)
WO (1) WO1999053022A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010137722A1 (ja) * 2009-05-26 2010-12-02 武田薬品工業株式会社 再生医薬のスクリーニング方法

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9807935D0 (en) * 1998-04-14 1998-06-10 Univ Edinburgh Lineage specific cells and progenitor cells
US6667176B1 (en) 2000-01-11 2003-12-23 Geron Corporation cDNA libraries reflecting gene expression during growth and differentiation of human pluripotent stem cells
US20050042749A1 (en) 2001-05-16 2005-02-24 Carpenter Melissa K. Dopaminergic neurons and proliferation-competent precursor cells for treating Parkinson's disease
WO2001088104A2 (en) * 2000-05-17 2001-11-22 Geron Corporation Neural progenitor cell populations
US7250294B2 (en) 2000-05-17 2007-07-31 Geron Corporation Screening small molecule drugs using neural cells differentiated from human embryonic stem cells
US6576464B2 (en) 2000-11-27 2003-06-10 Geron Corporation Methods for providing differentiated stem cells
US20020168660A1 (en) * 2001-02-15 2002-11-14 Whitehead Institute For Biomedical Research Stem cell self-renewal and lineage commitment
US8524499B2 (en) * 2003-11-10 2013-09-03 Cornell Research Foundation, Inc. Regulatory sequences that direct gene expression to spinal motor neurons and uses thereof
US8673634B2 (en) * 2003-11-13 2014-03-18 Massachusetts Eye & Ear Infirmary Method for the treatment of hearing loss
WO2008137115A1 (en) * 2007-05-03 2008-11-13 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Multipotent stem cells and uses thereof
US8574567B2 (en) * 2007-05-03 2013-11-05 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Multipotent stem cells and uses thereof
DE102008008558A1 (de) * 2008-02-08 2009-08-13 Phenion Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Gewinnung olfaktorischer Epithelzellen aus nicht-menschlichen embryonalen Stammzellen
EP2955222B1 (en) 2008-03-17 2018-09-12 The Scripps Research Institute Combined chemical and genetic approaches for generation of induced pluripotent stem cells
BRPI0922572A2 (pt) 2008-12-17 2019-09-24 Scripps Research Inst método para cultivar células pluripotentes, cultura de células de mamífero pluripotentes, meio de cultura de célula, célula animal pluripotente isolada, e, método para aumentar a pluripotência de uma célula de mamífero.
EP2398897B1 (en) * 2009-02-20 2017-06-28 Cellular Dynamics International, Inc. Methods and compositions for the differentiation of stem cells
ES2938049T3 (es) 2009-10-16 2023-04-04 Scripps Research Inst Inducción de células pluripotentes
WO2011123572A1 (en) 2010-03-31 2011-10-06 The Scripps Research Institute Reprogramming cells
EP2558569A4 (en) 2010-04-13 2014-03-05 Cellular Dynamics Int Inc HEPATOCYTE PRODUCTION BY ADVANCED PROGRAMMING
EP2580320B1 (en) 2010-06-14 2018-08-01 The Scripps Research Institute Reprogramming of cells to a new fate
KR101861168B1 (ko) 2010-06-15 2018-05-31 후지필름 셀룰러 다이내믹스, 인코포레이티드 작은 부피의 말초 혈액으로부터의 유도된 만능 줄기 세포의 생성
AU2011268056B2 (en) 2010-06-18 2014-04-24 Cellular Dynamics International, Inc. Cardiomyocyte medium with dialyzed serum
JP5897002B2 (ja) 2010-07-07 2016-04-13 セルラー ダイナミクス インターナショナル, インコーポレイテッド プログラミングによる内皮細胞の産生
WO2012018933A2 (en) 2010-08-04 2012-02-09 Cellular Dynamics International, Inc. Reprogramming immortalized b cells
US9181529B2 (en) 2010-10-19 2015-11-10 Cellular Dynamics International, Inc. Titration of differentiation medium components
EP2630232A4 (en) * 2010-10-22 2014-04-02 Biotime Inc METHOD FOR MODIFYING TRANSCRIPTIONAL REGULATORY NETWORKS IN STEM CELLS
JP6182456B2 (ja) 2010-12-22 2017-08-23 フェイト セラピューティクス,インコーポレイテッド 単細胞選別のための細胞培養プラットホームおよびiPSCの再プログラミングの増強
US9487752B2 (en) 2011-03-30 2016-11-08 Cellular Dynamics International, Inc. Priming of pluripotent stem cells for neural differentiation
WO2013010045A1 (en) 2011-07-12 2013-01-17 Biotime Inc. Novel methods and formulations for orthopedic cell therapy
WO2015073751A1 (en) * 2013-11-15 2015-05-21 Applied Stemcell, Inc. Methods for isolating lineage-specific cells
EP3604499A1 (en) 2014-03-04 2020-02-05 Fate Therapeutics, Inc. Improved reprogramming methods and cell culture platforms
US10167451B2 (en) 2014-12-22 2019-01-01 The Chinese University Of Hong Kong Combinational use of mechanical manipulation and programin derivatives to increase Oct4, Sox2, or Nanog expression in fibroblasts
US11441126B2 (en) 2015-10-16 2022-09-13 Fate Therapeutics, Inc. Platform for the induction and maintenance of ground state pluripotency
US11185555B2 (en) 2016-04-11 2021-11-30 Noah James Harrison Method to kill pathogenic microbes in a patient
EP4384188A1 (en) 2021-08-11 2024-06-19 Sana Biotechnology, Inc. Inducible systems for altering gene expression in hypoimmunogenic cells
GB202308408D0 (en) 2023-06-06 2023-07-19 Cambridge Entpr Ltd Stem cells based three-dimensional embryo model

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996029395A1 (en) * 1995-03-21 1996-09-26 Bradley Michael John Stringer Cell culture method
JPH08322427A (ja) * 1995-01-19 1996-12-10 Fujita Gakuen トランスジェニック動物においてマークをつけた細胞及び組織を標的とする方法
JPH09500004A (ja) * 1993-04-21 1997-01-07 ザ ユニバーシティー オブ エディンバラ 動物トランスジェニック幹細胞の単離、選択、および増殖

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5364783A (en) * 1990-05-14 1994-11-15 Massachusetts Institute Of Technology Retrovirus promoter-trap vectors
CA2131368A1 (en) * 1992-03-04 1993-09-16 Chu-Chih Shih Culturing of hematopoietic stem cells and their genetic engineering
AU678988B2 (en) * 1992-07-27 1997-06-19 California Institute Of Technology Mammalian multipotent neural stem cells
US5654183A (en) * 1992-07-27 1997-08-05 California Institute Of Technology Genetically engineered mammalian neural crest stem cells
US7153684B1 (en) * 1992-10-08 2006-12-26 Vanderbilt University Pluripotential embryonic stem cells and methods of making same
US6015671A (en) * 1995-06-07 2000-01-18 Indiana University Foundation Myocardial grafts and cellular compositions
US5602301A (en) * 1993-11-16 1997-02-11 Indiana University Foundation Non-human mammal having a graft and methods of delivering protein to myocardial tissue
US6001654A (en) * 1994-01-28 1999-12-14 California Institute Of Technology Methods for differentiating neural stem cells to neurons or smooth muscle cells using TGT-β super family growth factors
US5629145A (en) * 1995-03-24 1997-05-13 Organ, Inc. Cryopreservation of cell suspensions
FR2736931B1 (fr) * 1995-07-17 1997-09-19 Univ Paris Curie Sequences regulatrices issues du gene cd4 et a expression specifique dans les lymphocytes t matures
GB9807935D0 (en) * 1998-04-14 1998-06-10 Univ Edinburgh Lineage specific cells and progenitor cells
US5994075A (en) * 1996-05-17 1999-11-30 Hexagen Technology Limited Methods for identifying a mutation in a gene of interest without a phenotypic guide
US5948623A (en) * 1996-12-31 1999-09-07 Max-Planck Gesellschaft Zur Forderung Der Wissenschaften E.V. Method for testing the differentiation status in pancreatic cells of a mammal
US7135608B1 (en) * 1997-08-28 2006-11-14 The Salk Institute For Biological Studies Site-specific recombination in eukaryotes and constructs useful therefor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09500004A (ja) * 1993-04-21 1997-01-07 ザ ユニバーシティー オブ エディンバラ 動物トランスジェニック幹細胞の単離、選択、および増殖
JPH08322427A (ja) * 1995-01-19 1996-12-10 Fujita Gakuen トランスジェニック動物においてマークをつけた細胞及び組織を標的とする方法
WO1996029395A1 (en) * 1995-03-21 1996-09-26 Bradley Michael John Stringer Cell culture method

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010025250, Circ.Res.,1996,Vol.78,No.4,p.547−552 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010137722A1 (ja) * 2009-05-26 2010-12-02 武田薬品工業株式会社 再生医薬のスクリーニング方法
JPWO2010137722A1 (ja) * 2009-05-26 2012-11-15 武田薬品工業株式会社 再生医薬のスクリーニング方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6929948B1 (en) 2005-08-16
EP1115840B1 (en) 2009-11-25
AU3435799A (en) 1999-11-01
WO1999053022A2 (en) 1999-10-21
US7781214B2 (en) 2010-08-24
US20060003450A1 (en) 2006-01-05
DE69941713D1 (de) 2010-01-07
IL138937A0 (en) 2001-11-25
DK1115840T3 (da) 2010-04-12
ATE449837T1 (de) 2009-12-15
WO1999053022A3 (en) 2001-04-19
US20070264709A1 (en) 2007-11-15
IL138937A (en) 2008-07-08
US20070172946A1 (en) 2007-07-26
CA2325800A1 (en) 1999-10-21
AU745043B2 (en) 2002-03-07
GB9807935D0 (en) 1998-06-10
NZ507281A (en) 2002-03-28
EP1115840A2 (en) 2001-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002511246A (ja) 系列特異性細胞および前駆体細胞
JP6644277B2 (ja) 神経前駆細胞の集団
US9309495B2 (en) Neural stem cells
Svendsen et al. New prospects for human stem-cell therapy in the nervous system
Gottlieb Large-scale sources of neural stem cells
JP2018029604A (ja) パーキンソン病を治療するためのドーパミン作動性ニューロンおよび増殖能のある前駆細胞
JP2010158242A (ja) パーキンソン病を治療するためのドーパミン作動性ニューロンおよび増殖能のある前駆細胞
Robertson et al. Neural stem cell engineering: directed differentiation of adult and embryonic stem cells into neurons
Pollard et al. Investigating radial glia in vitro
JP2024513912A (ja) ドーパミン作動性前駆細胞(precursor cell)及び使用方法
Schmandt et al. Lineage selection and transplantation of mouse ES cell-derived neural precursors
MXPA00010079A (en) Lineage specific cells and progenitor cells
AU2004214542B2 (en) Neural progenitor cell populations
KR20070032311A (ko) 신경줄기세포

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050523

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050523

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050711

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090309

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090316

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090331

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090407

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090511

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101019