JP2002511224A - Rf通信システムにおけるテスト - Google Patents

Rf通信システムにおけるテスト

Info

Publication number
JP2002511224A
JP2002511224A JP55235199A JP55235199A JP2002511224A JP 2002511224 A JP2002511224 A JP 2002511224A JP 55235199 A JP55235199 A JP 55235199A JP 55235199 A JP55235199 A JP 55235199A JP 2002511224 A JP2002511224 A JP 2002511224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
diagnostic
signal
communication
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP55235199A
Other languages
English (en)
Inventor
ペッカリネン,ヤリ
ネフリング,トニ
Original Assignee
ノキア ネットワークス オサケユイチア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノキア ネットワークス オサケユイチア filed Critical ノキア ネットワークス オサケユイチア
Publication of JP2002511224A publication Critical patent/JP2002511224A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/10Monitoring; Testing of transmitters
    • H04B17/15Performance testing
    • H04B17/18Monitoring during normal operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/10Monitoring; Testing of transmitters
    • H04B17/15Performance testing
    • H04B17/17Detection of non-compliance or faulty performance, e.g. response deviations

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 RF通信システムにおけるテスト方法が記載されている。通信システムにおいて、少なくとも1つのRF通信チャネルがRF通信帯域の既知の搬送周波数に存在している。本方法に従い、通信帯域中に存在するRF診断周波数を有する診断信号が、線形パワー増幅器のような、被テスト回路に導入される。診断信号は、DSPを単純化するような診断目的のために中間周波にダウン・コンバートされる。診断周波数は、通信チャネルの既知の搬送周波数に基づいて、イメージ帯域として通信チャネルが診断信号とともにダウン・コンバートされないように選択される。送信機及び他のテスト方法も記載されている。

Description

【発明の詳細な説明】 RF通信システムにおけるテスト 本発明は、RF通信システムにおけるテストに関し、特に通信帯域中の複数の 通信チャネルを用いて、基地局が複数の移動局(例えば移動電話)と通信を行う 移動通信ネットワークに関するものである。 以下、本発明は、それぞれが適当な受信回路を備えた1つ又はそれ以上の移動 局に、データを送信するように動作する基地局における送信機と関連して記載さ れる。しかしながら、移動局はまた送信用の回路を備え、基地局も適当な受信回 路を備えることもあり、したがって、本発明の態様はここでは基地局又は移動局 の何れにも適切に適用することが可能である。 加えて、本発明は、ここでは広帯域コード分割多元アクセス(W−CDMA) 通信と関連して記載されている。W−CDMA通信に従えば、送信されるデータ は送信機において選択された搬送周波数上で変調される変調信号の形式で発生す る。その変調における搬送周波数は、選択された搬送周波数をほぼ中心とする予 め決められた帯域幅の送信チャネルの形式である。予め決められた送信帯域は、 搬送周波数と必然的な送信チャネルが存在しなければならない各送信機に対して 割り当てられている。送信機中の制御器が、送信のための適当な搬送周波数の選 択を管理している。送信帯域の帯域幅及び各送信チャネルの変調信号の帯域幅は 、適当な標準によって管理されている。1つの標準に従えば、送信帯域は2.1 1GHzと2.17GHzとの間に存在する帯域幅60MHzを有しており、変 調信号の帯域幅は5MHzである。 送信回路のテストを必要をする多くの場合がある。1つの例は、送信に先立っ て通信チャネルを処理するために必要な送信回路のセット・アップや初期化であ る。他の例は、通常状態での使用中における送信回路の動作の監視である。さら に他の例として、送信回路における欠陥の診断もある。これらの又は他の類似す るテストプロセスのために、送信回路に導入され、送信回路で処理されて、そし てさらに診断又はテスト手順に従って処理される診断信号を使用することが知ら れている。 診断信号が送信回路の通常動作周波数に近い周波数にある場合には、明確な利 点がある。すなわち、診断信号が、送信機が動作する選択された送信帯域内の周 波数にある場合には有利である。しかしながら、上に例示したレベルのRF周波 数に対して、又はさらに一般的には例えば400MHzから2.4GHZの範囲 に対しては、通常のデジタル信号処理装置が動作するには周波数が高すぎるので 、診断信号による診断又はテスト手順を実行することが難しい。 本発明の目的は、送信に用いられるRF周波数より充分に低い中間周波におい て診断又はテスト手順の実行を許容することによって、これらの困難を克服する ことにある。 この目的の達成を試みる場合に生じる1つの問題は、送信帯域中の周波数にあ る診断信号が単純にはより低い中間周波にダウン・コンバート(down co nvert)することができないということである。この理由を図1を参照して 記載する。図1は図式化した周波数チャートであり、省略部を有する横軸は、1 00KHz又は数MHz台の低い周波数から数百MHzからMHz台の高い周波 数の周波数範囲の変化を示している。CBは通信帯域を表しており、LOは通信 帯域CBをダウン・コンバートするのに使用される局部発振信号を表している。 局部発振信号LOと通信帯域CBとの間 の周波数の差分△は、ダウン・コンバージョン(down conversio n)後の所望の中間周波に従って選択可能である。しかしながら、存在するダウ ン・コンバージョン回路は、通信帯域のみならず、局部発振信号LOの他の側に △と同様の周波数だけ離れて位置するいわゆるイメージ帯域IBをもダウン・コ ンバートしてしまう。このように、図1に矢印で示しているように、所望の通信 帯域及び望まないイメージ帯域が同時に、より低い中間周波にあるダウン・コン バート帯域DBへダウン・コンバートされる。 このように、診断信号が通信帯域に位置する場合、それをダウン・コンバート しようとする試みは、ダウン・コンバージョン中のイメージ帯域に偶然存在する 有用な送信チャネルをダウン・コンバートしてしまうというリスクを有する。 本発明の1つに態様に従って、RF通信帯域中の既知の搬送周波数に少なくと も1つのRF通信チャネルが存在するRF通信システムにおけるテスト方法が提 供され、その方法は、 通信帯域中に存在するRF診断周波数にある診断信号を被テスト回路に導入し 、そして 被テスト回路によって処理された後、診断信号を診断目的のために中間周波へ ダウン・コンバートし、そこで診断周波数は、少なくとも1つの通信チャネルの 既知の搬送周波数に基づいて、通信チャネルが診断信号とともにイメージ帯域と してダウン・コンバートされないように選択されるというものである。 診断信号が送信回路に導入され、送信機が動作する場合、その方法は特に適用 可能である。ここで、記載される実施形態において、送信回路は、送信に先立っ て少なくとも1つの通信チャネルを処理する線形化パワー増幅器を有している。 本発明は、線形化パワー増幅器の線形性が通信帯域での動作を最適化するように 設計されてい るので、このような状況で特に有用である。その状況において、診断信号は送信 に先立って通信帯域から除去される。 しかしながら、テスト方法は、また診断環境における受信機においても動作さ れ、そこで診断信号は、少なくとも1つの通信チャネルを受信する被テスト受信 回路で受信される。 線形パワー増幅器のための診断信号に関連して、1つの周波数又は純音(pu re tone)が使用される。 受信回路の診断信号に関連して、予め決められた帯域幅の動作送信チャネルに 用いられるテストデータが送信される。 他の態様に従って、本発明は、RF通信システムのための送信機を提供し、そ れは、 送信に先立ってRF送信帯域中の通信チャネルを処理するための送信回路、 送信のための少なくとも1つの通信チャネルの搬送周波数であって且つRF通 信帯域に存在する搬送周波数を選択し、診断周波数における診断信号をテスト目 的で送信回路に導入するためにRF通信帯域中の診断周波数を選択するように動 作可能である制御器、及び 送信回路による処理後に診断目的の為に診断信号を中間周波へダウン・コンバ ートするための手段を有し、ここに診断周波数は、少なくとも1つの通信チャネ ルの既知の搬送周波数に基づいて、通信チャネルが診断信号とともにダウン・コ ンバートされないように選択されるものである。 好ましくは、その制御器はまた、診断信号をダウン・コンバートするのに用い られる局部発振信号を選択する。しかしながら、これは、他の回路部分によって 選択されることができ、又予め設定されることもできる。しかしながら、ダウン ・コンバートされた中間周波が固定されるように、診断周波数に応じてそれが変 化することが 望ましい(診断周波数と局部発振周波数との間に差が存在するので)。 診断信号が線形パワー増幅器に用いられたとき、送信機は送信に先立って診断 信号をキャンセルする回路を含むことができる。 移動通信環境において、送信機は、送信されるべきデータを表す変調信号とと もに選択された搬送周波数を変調するための手段を含む。既に述べたように、本 発明は特に広帯域CDMA環境での使用に適している。 本発明のさらなる態様に応じて、それぞれ既知の搬送周波数に存在する少なく とも2つのRF通信チャネルがRF通信帯域に存在するRF通信システムにおけ るテスト方法が提供され、その方法は、診断目的のためにダウン・コンバートす る信号を用いて、RF通信チャネルの1つを中間周波にダウン・コンバートする ステップを有し、ここに、ダウン・コンバートする信号の周波数は、通信チャネ ルの既知の搬送周波数に基づいて、他の通信チャネルがイメージ周波数としてダ ウン・コンバートされた通信チャネルとともにダウン・コンバートされないよう に、選択される。 本発明をより理解する為に、および同様の効果がどのようにして果たされるか を示すために、図面を伴った実施形態が参照される。 図1は、高い周波数のダウン・コンバートの効果を図示している。 図2は、本発明に関連して図示された略図である。 図3は、送信機の線形パワー増幅器における診断の1つ実施形態を図示した回 路図である。 図4は、図3の送信機に使用される制御器の要素のブロック図である。 図5は、周波数選択の1つの例を示したものである。 図6a〜図6dは、ダウン・コンバートする局部発振周波数の選択の異なった 例を表している。 本発明は、図2に概略化して図示したような移動通信環境の場面において説明 される。基地局BTSは、RF通信チャネルCCを経由して複数の移動局MSと 通信することが可能である。基地局及び移動局は、予め選択され、送信されるべ きデータが変調された送信搬送周波数に基づいた送信チャネルを使用してデータ を送信する。 図3は、基地局BTSに配置又は各移動局MSに配置されることができる送信機 内の電子回路の回路図である。その電子回路は、例えば5MHzの予め決められ た帯域幅を有する変調信号fmを発生し、送信されるべきデータを表すデータ発 生器2を有している。ミキサ4は、変調信号fm及び第1の発振器6によって発 生された搬送周波数fcを受取る。その第1の発振器6は、制御器8によって制 御される。また、その制御器8は、診断周波数fpを発生する第2の発振器10 及び局部発振信号LOを発生する第3の発振器12を制御する。線形パワー増幅 器14は、搬送周波数fc及び変調信号fmを有する送信チャネルfTXを受取 る。増幅器14の出力は、カプラ16を経由してキャンセル回路18へ、最終的 には送信のためにアンテナ20に供給される。 従来知られているように、適当なフィルタが含まれている。第2の発振器10 によって発生された信号fpは、線形パワー増幅器14のためのパイロット・ト ーン(pilot tone)として働く。線形パワー増幅器14の出力の一部 がカプラ16で抽出され、局部発振信号LOを受取るダウン・コンバージョン回 路22に供給される。そのダウン・コンバージョン回路22は、診断信号24を 低い中間周波で発生するために局部発振信号LOを使用する。その診断信号24 は、診断手順を実行するためにデジタル信号処理器2 6に供給される。キャンセル回路18は、アンテナ20からの送信に先立って、 送信信号fTXからパイロット・トーンを取り除く。 制御器は、搬送周波数データをオンライン28で中央システムから受取る。図 4に示されているように、このデータは、第2の発振器10によって発生される 発振信号の周波数を制御することによってパイロット・トーンの周波数を制御す るために使用される。制御器8は、特定の基地局又は移動局に対して予め決めら れた設定でライン上に送信信号fTXを発生するために適当な搬送周波数fcを 選択する。このようにするために、制御器は、送信帯域の帯域幅と送信帯域の最 大及び最小周波数に関する情報、さらに、その帯域内で使用することを許可され ている送信チャネルに関する情報を保持している。制御ロジック28は、この情 報を解析し、パイロット・トーンがダウン・コンバートされたとき、使用中の他 の送信チャネルがダウン・コンバージョンの間にイメージ帯域中に存在しないよ うに、パイロット・トーンのための適当な周波数を決定する。制御ロジック28 によってなされた適当な選択は、それによって第2の発振器10を制御する周波 数シンセサイザ30に供給される。 また、局部発振信号LOの周波数は、パイロット・トーンをダウン・コンバー トして、予め定義された中間周波にするために、第3の発振器12の制御を通じ て制御器8によって選択され得る。これは、固定された中間周波を許容するとい う利点を有しているので、フィルタ29のようなフィルタ及び他の回路が予め決 められた周波数で動作するように設定され得る。また、予め決められた周波数に 固定された信号を受取ることは、デジタル信号処理器24の動作を単純化する。 説明された実施形態において、周波数の選択は、ライン上の制御器8によって 、 fcが2110MHzから2170MHzの範囲に存在し、 各送信チャネルは、5MHzの帯域幅(fm=2.5MHz)を有し、 fp=fc±(fm+fx)、ここでfxは、W−CDMAシステムのための 例えば100KHzから2.5MHzの範囲に存在し、 fLO=fp±fy、ここでfyは、例えば100KHzから1.25MHz の範囲に存在するようなDSP26の処理能力に応じて選ばるように実行される 。 図5は、周波数fc、fp及びfLOの選択についての1つの例を図示してい る。図5において、2つの送信チャネルfTX1及びfTX2が記載され、それ ぞれは5MHzの帯域幅及び搬送周波数fcを有する。FRは、上述した基準に したがってfp及びfcoが選択された周波数範囲を示している。ダウン・コン バートされた診断信号は、24として示され、ベースバンドフィルタの通過帯域 を示す点線によって囲まれている。ダウン・コンバートされた診断信号24の周 波数は、ダウン・コンバージョン回路22のためのダウン・コンバート信号fL Oを発生するために使用される差分周波数fyであることが好ましい。 このように、記載された実施形態において、線形化パワー増幅器14がキャリ ブレーションの目的のために狭帯域のパイロット・トーンに使用される。送信チ ャネルfTXは、広周波数帯域(ここで記載された実施形態では60MHz)内 のチャネルのどれにでもなりうる。キャリブレーション・トーン(calibr ation tone)は、送信のための周波数帯域内に配置されているが、そ れ自身の送信チャネルとは重複することができない。このように、キャリブレー ション・トーンの位置は固定されていないが、その代 わりに、送信周波数に関する利用可能な情報を用いて、送信とは離れて、ダウン ・コンバージョン内でのイメージ周波数における送信チャネルを有しない周波数 に配置されている。 ダウン・コンバートされた発振周波数fLOの選択は、他の目的にも使用する ことができる。それは、診断目的のための線形パワー増幅器14の後で、送信チ ャネルfTXそれ自身がダウン・コンバートされることができるということであ る。このように、診断手順のために帯域幅5MHzのRF周波数(例えば、2. 11の範囲から2.17GHzへ)の信号送信チャネルを7.5MHzの中間周 波へダウン・コンバートする必要がある状況を考慮する。その上に、サブ帯域( sub band)は20MHzの幅を、送信帯域は60MHzの幅を有してい るとして、送信帯域中のサブ帯域中に2つの送信チャネルが同時に存在すること ができるような場合を考慮する。図6aから図6dは、ダウン・コンバートに使 用される送信チャネルと発振信号LOの周波数との可能な組み合わせを図示して いる。 それぞれの場合、局部発振信号LOは、ダウン・コンバージョンにおけるイメ ージ周波数に他の送信チャネルがないように選択される。既に記載したように、 イメージ周波数は、ダウン・コンバートされるチャネルとして局部発振信号の他 の側に同じ周波数の距離(図1における△)だけ離れて存在する。図6aから図 6dのそれぞれにおいて、ダウン・コンバートされる送信チャネルは斜線を付け てある。それぞれの場合において、イメージ周波数は点線で示してある。それぞ れの場合、イメージ周波数が、それぞれの場合に存在する他の送信周波数と重な り合っていないことが容易に見てとれる。図6a及び6bは、ダウン・コンバー ト回路22のための高インジェクション(injection)を図示している ことに注意さ れたい。それは、局部発振信号が、ダウン・コンバートされるチャネルよりも高 い周波数にあるということである。図6c及び6dは、低インジェクションを表 しており、それは局部発振信号が、ダウン・コンバートされるチャネルよりも低 い周波数にあるということである。それぞれの場合において、イメージ周波数は 、ダウン・コンバートされるチャネルに対して局部発振信号の他の側に存在して いる。 このように、このような発振信号LOの使用に従い、良く定義された無線環境 の知識が、適切にダウン・コンバートする局部発振信号の位置を構成することに よって、単純で効率的なダウン・コンバージョンの実現のために使用される。ダ ウン・コンバージョンに係わる信号fLOの周波数は、ダウン・コンバージョン におけるイメージ・リジェクション(image rejection)が事前 のフィルタリング無しに最大化されるように制御される。送信機は、送信チャネ ルを決定するために必要な送信周波数に関する情報を使用する。他の送信チャネ ルが、イメージ周波数として、強い周波数成分にダウン・コンバートされること を防ぐために、この情報は、ダウン・コンバートされる信号fLOをどこに置く のが最適かを決定するために働く。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U S,UZ,VN,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.少なくとも1つのRF通信チャネルが、RF通信帯域中の既知の搬送周波 数に存在するRF通信システムのテスト方法であって、 前記通信帯域中に存在するRF診断周波数においてテストされる回路に診断信 号を導入し、 前記テストされる回路によって処理された後、前記診断信号を診断目的のため に中間周波へダウン・コンバートし、ここに、前記診断周波数は、少なくとも1 つの前記通信チャネルの前記既知の搬送周波数に基づいて、前記通信チャネルが 前記診断信号とともにダウン・コンバートされないように選択されるテスト方法 。 2.送信機で動作する場合には、前記診断信号が送信回路に導入される請求項 1に記載のテスト方法。 3.送信回路は送信に先立って前記少なくとも1つの通信チャネルを処理する 線形化パワー増幅器を有し、前記診断信号は送信に先立って通信帯域から取り除 かれる請求項2に記載のテスト方法。 4.診断環境において受信機で動作される場合、前記診断信号が、前記少なく とも1つの通信チャネルを受取る被テスト受信回路に受取られる請求項1に記載 のテスト方法。 5.前記診断信号はトーンである請求項1〜4の何れか一項に記載のテスト方 法。 6.前記診断信号は通信チャネルと比較可能な帯域幅を有するテストチャネル である請求項1、3及び4の何れか一項に記載のテスト方法。 7.前記診断信号とは無関係に中間周波が固定されるように選択された周波数 におけるダウン・コンバート信号を用いて、前記診断 信号がダウン・コンバートされる請求項1〜6の何れか一項に記載のテスト方法 。 8.RF通信システムのための送信機において、 送信に先立ってRF送信帯域中の通信チャネルを処理するための送信回路、 送信のための少なくとも1つの通信チャネルの搬送周波数であって且つRF通 信帯域に存在する前記搬送周波数を選択し、診断周波数における診断信号をテス ト目的で送信回路に導入するためにRF通信帯域中の前記診断周波数を選択する ように動作可能である制御器、 前記送信回路による処理後に診断目的の為に前記診断信号を中間周波へダウン ・コンバートするための手段を有し、ここに、前記診断周波数は、前記少なくと も1つの通信チャネルの既知の搬送周波数に基づいて、前記通信チャネルが前記 診断信号とともにダウン・コンバートされないように選択される送信機。 9.前記制御器は、前記診断信号とは無関係に前記中間周波が固定されるよう に前記診断信号をダウン・コンバートするために、ダウン・コンバート周波数を 選択する請求項8に記載の送信機。 10.前記送信回路は、線形化パワー増幅器を有する請求項8に記載の送信機 。 11.送信に先立って前記診断信号をキャンセルするための回路を有する請求 項8〜10の何れか一項に記載の送信機。 12.前記選択された搬送周波数を送信されるデータを表す変調信号によって 変調する手段を有する請求項8〜11の何れか一項に記載の送信機。 13.それぞれ既知の搬送周波数に存在する少なくとも2つのRF通信チャネ ルがRF通信帯域に存在するRF通信システムにおけ るテスト方法であって、 診断目的のためにダウン・コンバートする信号を用いて、前記RF通信チャネ ルの1つを中間周波にダウン・コンバートし、 既知の搬送周波数に基づいて、イメージ周波数として他の送信チャネルがダウ ン・コンバートされた通信チャネルとともにダウン・コンバートされないように 、ダウン・コンバート信号が選択されるテスト方法。
JP55235199A 1998-07-27 1998-07-27 Rf通信システムにおけるテスト Pending JP2002511224A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP1998/004970 WO2000007308A1 (en) 1998-07-27 1998-07-27 Testing in an rf communication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002511224A true JP2002511224A (ja) 2002-04-09

Family

ID=8167029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55235199A Pending JP2002511224A (ja) 1998-07-27 1998-07-27 Rf通信システムにおけるテスト

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6321071B1 (ja)
EP (1) EP1048135A1 (ja)
JP (1) JP2002511224A (ja)
CN (1) CN1271484A (ja)
AU (1) AU9071998A (ja)
WO (1) WO2000007308A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1271484A (zh) * 1998-07-27 2000-10-25 诺基亚电信股份公司 射频通信系统中的测试
DE10001384B4 (de) * 2000-01-14 2006-06-08 Willtek Communications Gmbh Verfahren zur Frequenzkalibrierung einer Testeinrichtung, Testeinrichtung sowie Verwendung einer Funkeinrichtung zur Frequenzkalibrierung
JP4227737B2 (ja) * 2000-08-30 2009-02-18 日本電気株式会社 無線ネットワーク、中継ノード及びそれに用いる中継伝送方法並びにそのプログラム
US6750624B2 (en) 2001-10-17 2004-06-15 Delphi Technologies, Inc. Non-contact obstacle detection system utilizing ultra sensitive capacitive sensing
US6723933B2 (en) 2001-10-17 2004-04-20 Ronald Helmut Haag Flexible capacitive strip for use in a non-contact obstacle detection system
US6777958B2 (en) 2001-10-17 2004-08-17 Delphi Technologies, Inc. Method and apparatus for detecting a change in capacitance of a capacitive proximity sensor
US6700393B2 (en) 2001-10-17 2004-03-02 Delphi Technologies, Inc. Capacitive sensor assembly for use in a non-contact obstacle detection system
US20040095250A1 (en) * 2002-11-14 2004-05-20 Chapman David J. Apparatus and method for detecting an object
US20050070268A1 (en) * 2003-09-30 2005-03-31 Juha Hakkinen Method of testing RF circuit, and arrangement
JP4373361B2 (ja) * 2005-05-12 2009-11-25 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー 基地局
CN103250062A (zh) * 2010-10-07 2013-08-14 安德鲁有限责任公司 测试活动数字无线电天线的系统和方法
KR102452048B1 (ko) * 2019-09-10 2022-10-11 한국전자통신연구원 배열 안테나 시스템의 위상 보정을 위한 교정 방법 및 장치

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4365346A (en) * 1981-03-02 1982-12-21 Ael Microtel, Ltd. Built-in linearity testing arrangement for an FM radio system
JPS6112140A (ja) * 1984-06-27 1986-01-20 Nec Corp 高周波増幅回路の故障検出方式
US5471649A (en) * 1990-03-31 1995-11-28 Motorola, Inc. Base station transceiver diagnostic equipment
US5809395A (en) * 1991-01-15 1998-09-15 Rogers Cable Systems Limited Remote antenna driver for a radio telephony system
US5783989A (en) * 1992-05-22 1998-07-21 Issa; Darrell E. Alarm sensor multiplexing
US5590156A (en) * 1994-04-22 1996-12-31 Carney; Ronald Multichannel wideband digital receiver making use of multiple wideband tuners having individually selectable gains to extend overall system dynamic range
US5603088A (en) * 1995-02-28 1997-02-11 Motorola, Inc. Method and apparatus for determining a quality level of an analog signal in a radio communication system
KR100222001B1 (ko) * 1997-07-02 1999-10-01 윤종용 이동 통신 시스템 기지국의 무선 수신 경로 중 내부 시스템에 대한 이상 유무 진단 방법
US6208946B1 (en) * 1997-09-30 2001-03-27 Advantest Corp. High speed fourier transform apparatus
CN1271484A (zh) * 1998-07-27 2000-10-25 诺基亚电信股份公司 射频通信系统中的测试

Also Published As

Publication number Publication date
EP1048135A1 (en) 2000-11-02
US20010049270A1 (en) 2001-12-06
WO2000007308A1 (en) 2000-02-10
AU9071998A (en) 2000-02-21
CN1271484A (zh) 2000-10-25
US6321071B1 (en) 2001-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5745846A (en) Channelized apparatus for equalizing carrier powers of multicarrier signal
JP4494650B2 (ja) 共有機能ブロックcdma/gsm通信トランシーバ用システム及びプロセス
JP3022281B2 (ja) デジタル無線周波数システムをテストする方法と装置
US6970680B1 (en) Device for and method of detecting interference waves
US5625889A (en) RF sniffer module and method with a self-test circuit
JPS61228736A (ja) セラー移動無線加入者位置検出方法
JP4159780B2 (ja) 無線トランシーバの応答試験
WO2000051371A1 (en) System and process for shared functional block communication transceivers with gps capability
JP2002511224A (ja) Rf通信システムにおけるテスト
JP3069374B2 (ja) 帯域フィルタ、特に結合フィルタを調整する装置及び方法
JP2003298486A (ja) 無線中継装置
JP2002534834A (ja) 信号の増幅を減少させるための装置および方法
US20020042894A1 (en) Testing of a radio transceiver
JP2840496B2 (ja) デュアルバンド無線通信装置
JP2003244019A (ja) 無線通信機
US5077731A (en) Telecommunication arrangement
JPH1093469A (ja) 無線通信装置の周波数発生器と周波数変換方法
KR101395441B1 (ko) 국부 발진 장치 및 방법
US20040110482A1 (en) Apparatus and method for radio signal parallel processing
US6836648B1 (en) Receiving apparatus for electromagnetic signals
JP2000341153A (ja) メディア統合型受信システム
AU2166399A (en) Tuning method and transceiver unit
US20060133453A1 (en) Data transfer system
US6026114A (en) Transmitting and receiving apparatus of time division full-duplex spread spectrum communication system
JPH11196036A (ja) 無線端末機、無線基地局装置及びそれを用いた無線システム