JP2002534834A - 信号の増幅を減少させるための装置および方法 - Google Patents

信号の増幅を減少させるための装置および方法

Info

Publication number
JP2002534834A
JP2002534834A JP2000591735A JP2000591735A JP2002534834A JP 2002534834 A JP2002534834 A JP 2002534834A JP 2000591735 A JP2000591735 A JP 2000591735A JP 2000591735 A JP2000591735 A JP 2000591735A JP 2002534834 A JP2002534834 A JP 2002534834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
receiver
output
signals
receiver according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000591735A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3805984B2 (ja
Inventor
ポスチ、ハッリ
Original Assignee
ノキア ネットワークス オサケ ユキチュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノキア ネットワークス オサケ ユキチュア filed Critical ノキア ネットワークス オサケ ユキチュア
Publication of JP2002534834A publication Critical patent/JP2002534834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3805984B2 publication Critical patent/JP3805984B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/10Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference
    • H04B1/1027Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference assessing signal quality or detecting noise/interference for the received signal
    • H04B1/1036Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference assessing signal quality or detecting noise/interference for the received signal with automatic suppression of narrow band noise or interference, e.g. by using tuneable notch filters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】 複数の異なる信号を同時にレシーバが受け取る。該レシーバは、前記複数の異なる信号のうちで少なくとも1つのもっとも強い信号を特定するための特定手段と、前記少なくとも1つのもっとも強い信号を複数の異なる信号の他の信号に対して減衰するためのフィルタとを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は信号の増幅を減少させるための装置およびその方法に関する。詳しく
は、該装置および方法は無線通信ネットワークのためのレシーバに用いられ得る
ものであるが、これに限られることはない。
【0002】 図1は、公知の無線通信ネットワーク2を示している。ネットワーク2によっ
てカバーされる領域は、複数のセル4に分割される。それぞれのセルは、基地ト
ランシーバステーション6と関連している。それぞれの基地トランシーバステー
ション6は、該基地トランシーバステーション6に関連づけられたセル4の中の
ターミナル8と通信するために設けられる。ターミナル8は、複数のセル間を移
動することができる移動ステーションであってよい。
【0003】 各基地トランシーバステーションは、GSM(移動通信のためのグローバルシ
ステム(Global System for Mobile Communications))規格によって、図2aに示
されるようなN個の利用できるチャネルC1…CNからM個のチャネルを受け取
るために構成されている。これは、GSMが周波数分割多量アクセス技術を用い
るからである。当該NチャネルC1…CNはXMHzのバンド幅を占める。した
がって、各チャネルはX/N MHzの間隔を有する。これはGSM規格では2
00kHzである。各チャネルはフレームFに分割され、そのうちの1つが図2
bに示されている。各フレームは8つのスロットS1…S8に分割されている。
GSM標準は周波数/時分割多量アクセス(F/TDMA)システムであるので
、異なる移動ステーションが、与えられた周波数に対して異なる時間スロットが
割り当てられる。よって、基地トランシーバステーションは、同一の周波数で異
なる時間スロットにおける異なる移動ステーションから信号を受け取る。Mは通
常Nよりもかなり小さい。
【0004】 公知の基地トランシーバステーション9の一部を示している図3に言及すると
、該基地トランシーバステーションは、同一の時間でNチャネルを受け取るよう
に構成されている。明確な説明のために、基地トランシーバステーション9の受
信部だけが示されている。基地トランシーバステーション9はアンテナ10を有
しており、該アンテナ10は、該基地トランシーバステーション9からサービス
を受けるセル内の移動ステーションから信号を受け取るように構成される。当該
基地トランシーバステーションは、N個のレシーバR1、R2…RNを備えてい
る。よって、基地ステーション9によって受け取られるべき各周波数に対して1
つのレシーバが設けられいる。すべてのレシーバR1、R2…RNは同一の構成
を有しているので、第1のレシーバR1の構成要素だけを図示した。第1のレシ
ーバR1は第1のバンドパスフィルタ12を備えており、該バンドパスフィルタ
は、利用できるM個のチャネルが設けられたバンド幅の外側にくる信号をフィル
ターにかける(ないしは除去する)ように構成されている。フィルターにかけら
れた出力が第1の低ノイズ増幅器14に入力され、該低ノイズ増幅器は受信信号
を増幅する。増幅された信号は、ついで、第2のバンドパスフィルタ16を通過
する。該第2のバンドパスフィルタ16は、第1の増幅器14によって導入され
る高調波などのノイズを除去する。
【0005】 第2のバンドパスフィルタの出力はミクサ18に接続されており、該ミクサは
局所発振器20からの第2の入力を受け取る。当該局所発振器20の出力周波数
は、その特定のレシーバに割り当てられたチャネルの周波数に依る。第2のバン
ドパスフィルタ16の出力は局所発振器20の出力とミックスされて、中間周波
数IFで無線信号を出すが、該周波数は、信号が受け取られた際の無線周波数よ
りも低い。それぞれのレシーバのミクサ18によって出力された中間周波数IF
はすべてのレシーバについて同一であり、たとえば、180MHzである。たと
えば、もし与えられたレシーバに割り当てられたチャネルが880MHzの周波
数を有しているなら、該レシーバの局所発振器20は700MHzに同調される
。一方、与えられたレシーバに割り当てられたチャネルが900MHzの周波数
を有しているならば局所発振器は720MHzの周波数に同調される。
【0006】 ミクサ18の出力が、ノイズと、ミクサ18によって導入される望ましくない
混合波(mixing product)を除去(ないしはフィルタにかける)する第3のバンド
パスフィルタ22に入力される。当該第3のバンドパスフィルタ22の出力は第
2の増幅器24によって増幅され、さらなるバンドパスフィルタ26に出力され
る。さらなるバンドパスフィルタ26は、その特定のレシーバに割り当てられた
チャネルの信号を除いてすべての信号を除去する。換言すれば、アンテナ10に
よって受け取られたすべてのチャネルは、レシーバR1に割り当てられたチャネ
ルを除いて、さらなるバンドパスフィルタ26によって除去される。さらなるバ
ンドパスフィルタ26の出力は自動ゲインコントロールユニット28に接続され
ており、当該自動ゲインコントロールユニットは、アナログ−デジタルコンバー
タ30のダイナッミックレンジの範囲内になるように、信号のゲインを変える。
【0007】 該公知のアーキテクチャについての1つの問題は、各チャネルに対してレシー
バを設ける必要があることである。
【0008】 公知のネットワークの場合、基地トランシーバステーションは、基地トランシ
ーバにひじょうに接近している移動ステーション8のみならず、セルのはしの方
にある移動ステーションから信号を受け取ることが要求される。それゆえ、基地
トランシーバステーションによって受け取られた信号の強さは、移動ステーショ
ンおよび基地ステーションの距離に依存して、大きく変動する。
【0009】 基地トランシーバステーションにおける移動ステーションから受け取られた信
号の大きさの比較的大きい変動は、レシーバにおいて多くの困難をじゃっきする
。もし単一のレシーバが2つ以上のチャネルからの信号と共に用いられるならば
、増幅器は、より振幅の大きい信号と、より振幅の小さい信号とを含む受け取っ
たすべての信号を、与えられた時間において同一の量だけ増幅しなければならな
い。したがって、より大きい信号は、アナログ−デジタルコンバータのダイナミ
ックレンジの範囲外となり、該アナログ−デジタルコンバータが、歪をもたらす
飽和状態になるかもしれない。典型的には、歪は相互変調プロダクト信号を発生
する相互変調歪の形をとる。この干渉は、他のチャネルに受け取られた信号と干
渉し得る。もしより小さい増幅を用いるならば、これはより小さい信号が背景ノ
イズ(background noise)によって失われてしまう、あるいは、背景ノイズに埋も
れてしまうという結果となる。
【0010】 米国特許第US−A−5590156号公報は、ワイドバンドのデジタル基地
ステーションにおいて利用できるダイナミックレンジを広げる技術を開示してい
る。該基地ステーション2つのレシーバをもっている。1つのレシーバのゲイン
は高く、弱い信号向けを意図しており、もう一つのレシーバのゲインは低く、こ
れはより強い信号用であることを意味している。これら2つのレシーバには、異
なる周波数バンドが割り当てられる。より遠方の移動ステーションには、高ゲイ
ンを有するレシーバにより使用される周波数バンドが割り当てられる一方、基地
トランシーバステーションに近接した移動ステーションには、低ゲインのレシー
バにより使用される周波数バンドが割り当てられる。この解決法は、基地ステー
ションにチャネル割り当て機能が設けられることを要求する。さらに2つの異な
るレシーバは依然として必要である。
【0011】 それゆえ、公知のシステムの問題点を低減するか、または緩和することが、本
発明の実施例の目的である。
【0012】 本発明の一側面によれば、同時に異なる複数の信号を受け取るためのレシーバ
であって、少なくとも該異なる複数の信号のうちでもっとも強い信号を特定する
ための手段と、該少なくとも1つのもっとも強い信号を該複数の信号のうちの他
の信号に対して減衰させるためのフィルタとを備えてなるレシーバが提供される
【0013】 前記複数の異なる信号は、周波数が異なっていることが好ましい。
【0014】 前記フィルタはノッチフィルタであることが好ましい。前記レシーバは、もっ
とも強い信号がノッチフィルタのストップバンドの中心となり、前述の減衰をさ
れるように構成されてもよい。前記ノッチフィルタが隣接する信号を減衰させな
いことが好ましい。
【0015】 好ましくは、アナログ−デジタルコンバータがフィルタの出力部に接続されて
おり、フィルタによって減衰されたのちに、前記少なくとも1つのもっとも強い
信号は、アナログ−デジタルコンバータのダイナッミックレンジの範囲内にある
。したがって、先行技術の問題は回避され得る。
【0016】 ダウンコンバータユニットが前記信号をダウンコンバート(down convert)する
ために設けられ、前記特定手段がベースバンドで信号の強さを測定するための手
段を備えてなることが好ましい。出力が前記特定手段の入力部へと接続されたア
ナログ−デジタルコンバータが設けられ、前記特定手段が、該アナログ−デジタ
ルコンバータからのデジタル信号の強さを測定するための手段を備えてなること
が好ましい。このアナログ−デジタルコンバータは、フィルタの出力部に接続さ
れたアナログ−デジタルコンバータと一般的に異なる。
【0017】 好ましくは、前記信号を受け取るための入力部と入力信号を分割するためのス
プリッタが存在し、該スプリッタが前記特定手段に接続された第1の出力部と、
前記フィルタを含む主信号経路に接続された第2の出力部とを備えている。第2
のパスは、前記特定手段に専用で、前記特定手段に必要な信号を供給することが
好ましい。前記スプリッタは、前記第1の出力部の信号が第2の出力部の信号よ
りかなり弱いように構成されることが好ましい。したがって、スプリッタはカプ
ラであってもよい。
【0018】 ダウンコンバータユニットが受け取られた信号を中間周波数レンジにまでダウ
ンコンバートするために設けられてもよく、当該ダウンコンバートユニットが、
該中間周波数レンジを決定するための制御信号を前記特定手段から受け取るよう
に構成されており、これによって該中間周波数レンジが、もっとも強い信号の周
波数にもとづいて前記特定手段によって決定される。このダウンコンバータは主
信号経路上にあり、叙上のダウンコンバータユニットとは異なることが好ましい
【0019】 第2のダウンコンバータが、受け取られた信号を前記第1の中間周波数レンジ
より低い所定の第2の中間周波数レンジにまでダウンコンバートするために設け
られ、前記特定手段が、第2のコンバータユニットの出力が所定のレンジ内にく
るよう前記第2のダウンコンバータを制御するための制御信号を供給するよう構
成されることが好ましい。好ましい実施例において、前記主経路に用いられる2
つの中間周波数が存在する。該第1の中間周波数レンジは変動し得るが、第2の
中間周波数レンジは固定されることが好ましい。
【0020】 前記第1および第2のダウンコンバータユニットの少なくとも1つが、発振器
を備えており、該発振器がダウンコンバージョン信号を供給するように構成され
、該ダウンコンバージョン信号の周波数が前記特定手段によって制御されてなる
ことが好ましい。前記ダウンコンバージョン信号の周波数が中間周波数レンジを
決定してもよい。
【0021】 前記特定手段は前記信号を分離するための第1の部分と、前記少なくとも1つ
のもっとも強い信号を特定するための第2の部分とを備えていてもよい。該第2
の部分は叙上の制御信号を発生することが好ましい。
【0022】 前記第1の部分は、信号を分離するために高速フーリエ変換(Fast Fourier Tr
ansform)ユニットを備えてもよく、あるいは、本発明の別の実施例においおいて
、信号をベースバンドに変換するためのデジタルダウンコンバータを備えてもよ
い。該デジタルダウンコンバータは発振器を備えてもよく、該発振器の周波数は
、ベースバンドにおける複数の信号をそれぞれ供給するように構成される。別の
実施例においては、複数のダウンコンバータが設けられ、それぞれのダウンコン
バータが異なる周波数レンジ内の信号をベースバンドに変換するように構成され
る。各ダウンコンバータはそれぞれが取り扱う単一のチャネル周波数を有してい
てもよく、または各ダウンコンバータは、信号が受け取られ得る全バンド幅のサ
ブレンジ(subrange)を取り扱ってもよい。後者の場合、ダウンコンバータは多数
の異なる周波数に対してベースバンド信号を供給することができるかもしれない
【0023】 本発明の実施例は、たとえばセルラー通信ネットワークにおける使用のために
基地トランシーバステーションに組み込まれることが好ましい。
【0024】 本発明のよりよい理解のために、本発明がいかに有効に実施されるのかについ
て添付図面を一例にして以下に述べる。
【0025】 図1は典型的な無線通信ネットワークを示しており、 図2aはGSMシステムにおける基地トランシーバステーションによって受け
取られ得るチャネルの一例を示しており、 図2bは、それぞれのチャネルに使用されるフレーム構成を示しており、 図3は、基地トランシーバステーションの公知の受信部を示しており、 図4は本発明を具体化している基地トランシーバステーションの受信部を示し
ており、 図5aは図4の第1のバンドパスフィルタのバンド幅を示しており、 図5bは図4の第2のバンドパスフィルタのバンド幅を示しており、 図5cは図4のノッチフィルタのバンド幅を示しており、 図5dは図4の第3のバンドパスフィルタのバンド幅を示しており、 図6は図4の受信器と共に使用するための第1の走査受信器を示しており、 図7は図4の受信器と共に使用するための第2の走査受信器を示しており、そ
して 図8は図4の受信器と共に使用するための第3の走査受信器を示している。
【0026】 本発明を具体化している基地ステーションの受信部32を示す図4について述
べる。本発明を具体化している基地トランシーバステーションは、図3に示され
た公知の基地トランシーバステーションとは異なり、単一の受信器32だけを有
しており、該単一の受信器は、基地トランシーバステーションによって受け取ら
れるべきNチャネルすべてを同時に処理する。
【0027】 基地トランシーバステーションの受信部32はアンテナ34を備えており、当
該アンテナは基地トランシーバステーションと関連づけられたセルにおける移動
ステーションからの信号を受け取る。アンテナによって受け取られた信号は、異
なる周波数における複数の異なるチャネルを含む。本発明の実施例は、GSMシ
ステムに即して説明される。しかしながら、本発明の実施例が他のいかなる適切
な規格にも適用できることは認識されるべきである。アンテナ34によって受け
取られた信号は第1のバンドパスフィルタ36に入力される。第1のバンドパス
フィルタ36は、Nチャネルが設けられたバンド幅の外側にくる信号を除去、な
いしはフィルタがかけられる。フィルタがかけられた信号は、信号を2つの部分
に分割するカプラ38に入力される。信号のうち、より強い部分は第1の増幅器
40に入力される。カプラ38の弱い方の出力は第2の増幅器42に入力される
。カプラ38のより強い方の出力の経路について述べる。
【0028】 第1の増幅器40は、受け取った信号を増幅する。増幅された信号は第1のミ
クサ44に入力される。第1のミクサ44は、受け取られた信号と第1の局所発
振器46からの信号とを混合する。第1の局所発信器46の周波数は走査レシー
バないしは受信器48によって設定されるが、後により詳細に述べる。受け取ら
れた信号と第1の局所発信器46からの信号との第1のミクサ44による混合は
、信号をより低い中間周波数レンジにする。該中間周波数レンジは、アンテナ3
4によって受け取られた信号の無線周波数レンジよりも低い。
【0029】 第1のミクサ44の出力は第2のバンドパスフィルタ50に入力される。第2
のバンドパスフィルタ50は、擬似混合信号(spurious mixer signal)と、他の
異なる次数の信号(other signal)とを中間周波数レンジの信号に害を与えること
なく除去する。第2のバンドパスフィルタ50の出力はノッチフィルタ52に入
力される。当該ノッチフィルタは予め規定されたストップバンドを有している。
予め規定されたストップバンド周波数レンジ内にくる信号は減衰されて、受け取
られた信号のダイナミックレンジを減少させる。ストップバンド周波数の外側の
信号は影響を受けない。これについては後に詳細に述べる。ノッチフィルタ52
の出力は第2のミクサ54に入力され、該第2のミクサは、ノッチフィルタ52
の出力と第2の局所発振器56の出力とを混合する。第2の局所発振器によって
与えられた周波数も走査受信器48によって制御される。第2のミクサ54も中
間周波数レンジにあり、該中間周波数レンジは第1のミクサ44によって出力さ
れた中間周波数レンジよりも低い。
【0030】 第2のミクサ54の出力は第3のバンドパスフィルタ58に入力され、該第3
のバンドパスフィルタは、擬似結合信号と、他のオーダー信号とを第2の中間周
波数レンジの信号に害を与えることなく除去する。第3のバンドパスフィルタの
出力は、信号を増幅する第3の増幅器60に入力される。第3の増幅器60の出
力は、アナログ−デジタルコンバータ62に入力されて、アナログ信号をデジタ
ル形式に変換する。
【0031】 デジタル信号は、アナログ−デジタルコンバータ62によってチャネライザ6
4に出力され、該チャネライザは、受け取った信号中に存在するチャネルを分離
し、N個のチャネルを提供する。N個のチャネルはベースバンドに変換され、従
来の方法により引き続き処理される。
【0032】 カプラ38の弱い方の出力は第2の増幅器42に入力される。第2の増幅器4
2の出力は第3のミクサ66に入力され、該第3のミクサは無線周波数で受け取
られた信号と第4の局所発振器68からの信号とを混合して、第3の中間周波数
レンジで信号を供給する。これは、第1のミクサ44によって供給される第1の
中間周波数レンジに類似したオーダーであるが、必ずしも同じでなくてもよい。
第3の局所発振器68によって与えられる周波数は一定である。
【0033】 第3のミクサ66の出力は第4のバンドパスフィルタ70に入力され、該第4
のバンドパスフィルタは、擬似結合信号と他のオーダー信号とを除去する。第4
のバンドパスフィルタの出力部は第4のミクサ72に接続されている。第4のミ
クサ72は、第4のバンドパスフィルタの出力と第4の局所発振器74の出力と
を混合する。これによって第4の中間周波数レンジの信号が供給される。該第4
の中間周波数レンジは第2のミクサ54によって出力された第2の中間周波数レ
ンジのオーダーと同じオーダーである。第4の局所発振器74によって与えられ
る周波数は一定のままである。
【0034】 第4のミクサ72の出力は第5のバンドパスフィルタ76に入力されており、
該第5のバンドパスフィルタは、第4のミクサ72によって導入されるノイズな
どを除去する。第5のバンドパスフィルタの出力は第4の増幅器78に入力され
、該第5の増幅器は信号を増幅し、これをアナログ信号をデジタル形式に変換す
るアナログ−デジタルコンバータ80に入力する。アナログ−デジタルコンバー
タ80の出力部は走査受信器48の入力部に接続され、該走査受信器は叙上のと
おり 、前記第1および第2の局所発振器46および56の周波数を制御する。
【0035】 走査受信器48の目的は、該走査受信器がアナログ−デジタルコンバータ80
から受け取るすべてのデジタル信号の強さを考慮することである。当該走査受信
器は、バンド幅内で受け取られたすべての信号を走査し、もっとも強い信号を特
定するように構成される。走査受信器がもっとも強い信号をひとたび特定すると
該もっとも強い信号が第一のミクサによってダウンコンバートされたときに、ノ
ッチフィルタのストップバンド内にくるように、第1の局所発振器46の周波数
が設定される。走査受信器48は、第2の局所発信器56によって与えられる周
波数を、第2のミクサ54の出力が常に第2の中間周波数レンジ内にあるように
制御する。
【0036】 つぎに、多数のフィルタのバンド幅を示す図5a〜5dについて述べる。図5
aは第1のバンドパスフィルタ36のバンド幅を示している。第1のバンドパス
フィルタ36は無線周波数バンド幅に同調され、信号が受け取られうるバンド幅
内ですべての信号が通過することを保証するに充分ワイドである。バンド幅はG
SMシステムにおいて、35MHzのオーダーであってよく、この場合GSMシ
ステムは利用できるあらゆるバンドで使用できる。しかし、いくつかの実施例に
おいて、GSMシステムにおけるバンド幅は35MHz未満でもよい。この場合
、受信器が使用され得る利用可能バンド数はN未満になる。例示として、受け取
られた信号は、異なる周波数における3つの別々のチャネルを有しているように
示されている。第1のチャネル82は大きい振幅を有する信号を含んでおり、第
2および第3のチャネル84および86はかなり弱い信号を有している。
【0037】 図5bは第2のバンドパスフィルタ50の特徴を示しており、該第2のバンド
パスフィルタは第1の中間周波数レンジに同調される。もっとも強い信号はバン
ド信号が受けとられるバンド幅のいずれかの端部に位置するかもしれないので、
第2のフィルタ50は第3のバンドパスフィルタ58のバンド幅の2倍であって
よい。また、より小さいバンド幅のフィルタを使用することは、本発明の別の実
施例において可能である。
【0038】 図5aに示された例において、もっとも強い信号が第1のフィルタ36のバン
ド幅の一端に示されている。もっとも強い信号がノッチフィルタ52のストップ
バンドに存在することを保証することは、ひいては第2のバンドパスフィルタ5
0のバンド幅の第1のバンド幅の中間にもっとも強い信号が存在することである
。これは、ノッチフィルタのストップバンドが、第2のバンドパスフィルタのバ
ンド幅の中間にくる周波数に同調されることを仮定としている。
【0039】 図5cは、ノッチフィルタが、ストップバンド周波数88の範囲内にくる信号
を除いてすべての信号を、減衰することなく通過させることを示している。この
図から見られるように、もっとも強い信号82が減衰し、他の2つの信号は影響
を受けない。
【0040】 図5dは第3のバンドパスフィルタ58のバンド幅を示している。第2のミク
サの出力の周波数は固定されているので、第3のバンドパスフィルタは適切な中
間周波数レンジにシフトされているけれども、第1のバンドパスフィルタ36と
同一のバンド幅をもつことができる。また、より小さいバンド幅のフィルタを使
用することは、本発明の別の実施例において可能である。第3のバンドパスフィ
ルタ58は受信器のバンド幅を設定し、該バンド幅はフィルタ36のバンド幅よ
り小さくてもよい。所望の信号すべてがフィルタ50および58のパスバンドに
位置することが重要である。
【0041】 したがって、図5dから見られるように、もっとも強い信号の振幅は、他の信
号の振幅よりかなり小さいか、または接近するように減衰される。これは、信号
のダイナミックレンジを有効に減少し、その結果すべての信号は、たとえばダイ
ナミックなアナログ−デジタルコンバータ62のダイナミック(レンジ)の範囲
内にくる。第2のアナログ−デジタルコンバータ80においては、ひじょうに強
い信号と弱い信号とが存在するので、弱い信号がノイズ内で失われるかもしれな
いことは認識されるべきである。しかし、走査受信器はもっとも強い信号だけを
捜すので、このことが問題を惹起することはない。
【0042】 つぎに、第1の走査受信器を示す図6について述べる。
【0043】 第1の走査受信器はデジタル・ダウンコンバータ90を備えている。デジタル
・ダウンコンバータは、アナログ−デジタルコンバータ80の出力を受け取るた
めの入力部91を有している。アナログ−デジタルコンバータ80からの入力は
、それぞれ第1および第2の乗算器92および94に入力される。第1および第
2の乗算器92および94は、それぞれ数値制御される発振器(NCO)97か
らの出力を受け取る。該数値制御される発振器は出力周波数を供給し、該出力周
波数は、アナログ−デジタルコンバータ62からの信号と混合されるとき、ロー
パスフィルタ96および98のパスバンド内の所望の周波数チャネルの同相(in-
phase)成分と直交(quadrature)位相成分を生成する。第1および第2の乗算器9
2および94のそれぞれの出力は、ローパスフィルタ96および98に入力され
る。これによりベースバンド周波数でない信号が除去される。フィルタ96およ
び98の出力は、当該各信号の強さを決定するユニット100に入力される。N
CO97によって供給される信号の周波数はユニット100によって制御され、
その結果受け取られた信号に含まれた周波数のそれぞれは、ベースバンド周波数
に低められる。ユニット100は各信号の強さを記憶するレジスタを有している
。ユニット100は信号を比較し、もっとも強い信号と、その信号に関連する周
波数とを特定する。ついでユニット100は、第1の局所発振器46によって供
給される周波数を、ノッチフィルタ52のストップバンド内にもっとも強い信号
がくるように制御する出力102を出す。また、ユニット100の出力は、第2
のミクサ54の出力が適切な中間周波数に存在するように第2の局所発振器56
を制御する。第1および第2の乗算器が入力信号の複素表現を生成することを認
識すべきである。よって、一方の乗算器の出力はI信号を表わしており、他方の
乗算器の出力はQ信号を表わす。
【0044】 つぎに、第2の走査受信器48を示す図7について述べる。この走査受信器は
図6に示されたものに類似している。しかし、複数のデジタル・ダウンコンバー
タ90が設けられている。各デジタル・ダウンコンバータは、図6に示された構
成と同一の構成を有している。
【0045】 各ダウンコンバータ90には異なる周波数が割り当てられているので、アナロ
グ−デジタルコンバータからの信号出力の異なる1つをダウンコンバートする。
ユニット100は、図6に関連して述べた方法と同一の方法で動作する。
【0046】 図7に示された実施例において、デジタル・ダウンコンバータ90は、それぞ
れの発振器によってそれぞれの乗算器6に適用される所与の周波数を有していて
もよい。あるいは、各発振器が所定のバンド幅のサブバンドを走査するように構
成されていてもよい。
【0047】 つぎに、走査受信器の第3の実施例を示す図8について述べる。図6および7
のデジタル・ダウンコンバータが、高速フーリエ変換ユニット104によって置
き換えられており、高速フーリエ変換ユニットは周波数領域情報を抽出する。と
くに、高速フーリエ変換ユニットは、異なる信号を分離するように構成される。
分離された信号は、ついで、ユニット100に入力され、該ユニット100は図
6および7に示された実施例の如くもっとも強い信号を決定する。
【0048】 かかるノッチフィルタの減衰は所要のアナログ−デジタルコンバータ62の性
能によって決定される。隣接するチャネルの減衰を維持し、他の信号をできるだ
け小さく維持することが目的である。
【0049】 叙上の実施例の一変形において、走査受信器ブランチ、すなわちカプラ38か
らの出力部から走査受信器までの経路は単一の中間周波数だけを有していてもよ
い。換言すれば、単一のミクサだけが図4に示された第3および第4のミクサの
代りに設けられる。
【0050】 第1のアナログ−デジタルコンバータ62のクロック速度は所望のバンド幅、
すなわち、信号が受け取られるバンド幅の2.5倍である。
【0051】 本発明の実施例をGSMシステムに関連して述べたが、本発明の実施例はアナ
ログ規格を含む他の適切な規格によって用いられ得る。すなわち他の規格は、時
分割多重アクセス(TDMA)、コード分割多重アクセス(CDMA)などの拡
散スペクトルシステム、周波数分割多重アクセス(FDMA)、およびこれらの
システムのハイブリッドを用いている。本発明の実施例はGSMシステムの意味
合いにおいて述べたが、本発明の実施例は、TDMAを用いているか否かにかか
わらず、とくにFDMAシステムに適用される。
【0052】 基地トランシーバステーションのためのレシーバという意味合いにおいて本発
明の実施例を述べた。しかし、本発明の実施例は移動ステーションのレシーバ、
ならびに、セルラーネットワークにおいて用いられるものではないが、多数の信
号を同時に受け取るように構成されている他のタイプの受信器など、適切な受信
器に適用可能である。該受信器は無線または有線の受信器であってよい。
【0053】 本発明の好ましい実施例をすべてのNチャネルを同時に受信する受信器の意味
合いにおいて述べたが、本発明の実施例はNチャネルのうちのいくつかだけ(少
なくとも2つ)を同時に受け取る受信器にも適用できる。複数の受信器が必要と
されるが、必要とされる受信器の数がNよりも小さいことに変わりはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 典型的な無線通信ネットワークを示す図である。
【図2a】 GSMシステムにおける基地トランシーバステーションによって受け取られる
チャネルの一例を示す図である。
【図2b】 それぞれのチャネルに使用されるクレーム構成を示す図である。
【図3】 基地トランシーバステーションの公知の受信部を示す図である。
【図4】 本発明を具体化している基地トランシーバステーションの受信部を示す図であ
る。
【図5a】 図4の第1のバンドパスフィルタのバンド幅を示す図である。
【図5b】 図4の第2のバンドパスフィルタのバンド幅を示す図である。
【図5c】 図4のノッチフィルタのバンド幅を示す図である。
【図5d】 図4の第3のバンドパスフィルタのバンド幅を示す図である。
【図6】 図4の受信器と共に使用するための第1の走査受信器を示す図である。
【図7】 図4の受信器と共に使用するための第2の走査受信器を示す図である。
【図8】 図4の受信器と共に使用するための第3の走査受信器を示す図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年3月23日(2001.3.23)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U S,UZ,VN,YU,ZW

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の異なる信号を同時に受け取るためのレシーバであって
    、少なくとも該異なる複数の信号のうちでもっとも強い信号を特定するための特
    定手段と、該複数の信号のうちの他の信号について少なくとも1つのもっとも強
    い信号を減衰するためのフィルタとを備えてなるレシーバ。
  2. 【請求項2】 前記複数の異なる信号が、異なる周波数におけるものである
    請求項1記載のレシーバ。
  3. 【請求項3】 前記フィルタがノッチフィルタである請求項1または2記載
    のレシーバ。
  4. 【請求項4】 アナログ‐デジタルコンバータが前記フィルタの出力と混合
    され、これによって前記少なくとも1つのもっとも強い信号が、前記フィルタに
    よって減衰されたのち当該アナログ‐デジタルコンバータのダイナミックレンジ
    内にある請求項1、2または3記載のレシーバ。
  5. 【請求項5】 前記信号をダウンコンバートするためにダウンコンバータユ
    ニットが設けられ、前記特定手段が、ベースバンドにおける信号の強さを測定す
    るための手段を備えてなる請求項1、2、3または4記載のレシーバ。
  6. 【請求項6】 アナログ‐デジタルコンバータが設けられ、該アナログ‐デ
    ジタル‐デジタルコンバータのデジタル出力が前記特定手段の入力と混合され、
    前記特定手段が該アナログ‐デジタルコンバータからのデジタル信号の強さを測
    定するための手段を備えてなる請求項1、2、3、4または5記載のレシーバ。
  7. 【請求項7】 前記信号を受け取るための入力と、前記特定手段と混合され
    た第1の出力を備え、前記信号を駆動するためのスプリッタと、前記フィルタを
    含む主信号路と混合された第2の出力とが設けられてなる請求項1、2、3、4
    、5または6記載のレシーバ。
  8. 【請求項8】 前記第1の出力の信号が第2の出力の信号より弱くなるよう
    に前記スプリッタが配列されてなる請求項7記載のレシーバ。
  9. 【請求項9】 前記スプリッタがカプラを備えてなる請求項7または8記載
    のレシーバ。
  10. 【請求項10】 前記受け取られた信号を中間周波数レンジにダウンコンバ
    ートするためにダウンコンバートユニットが設けられ、該ダウンコンバートユニ
    ットが、当該中間周波数レンジを決定するための特定手段から制御信号を受け取
    るように配列されてなる請求項1、2、3、4、5、6、7、8または9記載の
    レシーバ。
  11. 【請求項11】 前記受け取られた信号を前記第1の中間周波数レンジより
    小さい所定の第2の中間周波数レンジにダウンコンバートするために、第2のダ
    ウンコンバートユニットが設けられ、前記特定手段が、当該所定のレンジ内に該
    第2のコンバータユニット出力がくるように、第2のコンバータユニットを制御
    するための制御信号を供給するように配列されてなる請求項10記載のレシーバ
  12. 【請求項12】 前記第1および第2のダウンコンバータユニットのうちの
    少なくとも1つが発振器を備えており、ダウンコンバート信号を供給するように
    配列され、該ダウンコンバート信号の周波数が前記特定手段により制御されてな
    る請求項10または11記載のレシーバ。
  13. 【請求項13】 前記特定手段が、前記信号を分離するための第1の部分と
    、前記少なくとも1つのもっとも強い信号を特定するための第2の部分とを備え
    てなる請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11および12記載
    のレシーバ。
  14. 【請求項14】 前記特定手段の第1の部分が、前記信号を分離するために
    高速フーリエ変換ユニットを備えてなる請求項13記載のレシーバ。
  15. 【請求項15】 前記特定手段の第1の部分が、前記信号をベースバンドに
    変換するためのデジタルダウンコンバータを備えてなる請求項13記載のレシー
    バ。
  16. 【請求項16】 前記デジタルダウンコンバータが発振器であり、該発振器
    の周波数が、ベースバンドで複数の信号を供給するために変更されてなる請求項
    15記載のレシーバ。
  17. 【請求項17】 複数のダウンコンバータが設けられ、それぞれのダウンコ
    ンバータが、ベースバンドに対して異なる周波数の範囲内で信号を変換するよう
    に配列されてなる請求項15または16記載のレシーバ。
  18. 【請求項18】 請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11
    、12、13、14、15、16または17記載のレシーバを組み込んでなる基
    地ステーション。
  19. 【請求項19】 複数の異なる信号を同時に受け取るための方法であって、
    前記複数の異なる信号のうちで少なくとも1つのもっとも強い信号を特定し、 前記複数の信号のうちの他のものに対して前記少なくとも1つのもっとも強い信
    号を減衰するように、前記複数の信号のうちの他のものに対して前記少なくとも
    1つのもっとも強い信号をフィルタにかける ことからなる方法。
JP2000591735A 1998-12-24 1998-12-24 信号の増幅を減少させるための装置および方法 Expired - Fee Related JP3805984B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP1998/008446 WO2000039936A1 (en) 1998-12-24 1998-12-24 A device and method for reducing the amplitude of signals

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002534834A true JP2002534834A (ja) 2002-10-15
JP3805984B2 JP3805984B2 (ja) 2006-08-09

Family

ID=8167170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000591735A Expired - Fee Related JP3805984B2 (ja) 1998-12-24 1998-12-24 信号の増幅を減少させるための装置および方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7035360B2 (ja)
EP (1) EP1142139B1 (ja)
JP (1) JP3805984B2 (ja)
CN (1) CN100438352C (ja)
AU (1) AU2613999A (ja)
DE (1) DE69834211T2 (ja)
ES (1) ES2260860T3 (ja)
WO (1) WO2000039936A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002057594A (ja) * 2000-06-28 2002-02-22 Trw Inc 周波数ダウンコンバータおよびアナログーディジタル変換器を含むワイヤレス電気通信システム用受信機
JP2002057595A (ja) * 2000-06-28 2002-02-22 Trw Inc マルチキャリア受信機のアーキテクチャ
JP2002057592A (ja) * 2000-06-28 2002-02-22 Trw Inc マルチキャリア受信機の周波数変換アーキテクチャ
JP2002076972A (ja) * 2000-06-28 2002-03-15 Trw Inc 低雑音増幅器および周波数ダウンコンバータを含むワイヤレス電気通信システム用受信機
JP2002076971A (ja) * 2000-06-28 2002-03-15 Trw Inc ワイヤレス電気通信マルチキャリア受信機アーキテクチャ
JP2002076970A (ja) * 2000-06-28 2002-03-15 Trw Inc ワイヤレス電気通信システム用マルチキャリア受信機

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9828230D0 (en) * 1998-12-21 1999-02-17 Nokia Telecommunications Oy Receiver and method of receiving
GB0110497D0 (en) * 2001-04-28 2001-06-20 Mitel Semiconductor Ltd Tuner and method of aligning a tuner
US20030069009A1 (en) * 2001-10-04 2003-04-10 Harnden Robert R. Cellular communications channelizer
US7262815B2 (en) * 2003-06-22 2007-08-28 Realtek Semiconductor Corp. Harmonic mixer based television tuner and method of processing a received RF signal
US7180553B2 (en) * 2003-06-22 2007-02-20 Realtek Semiconductor Corp. Dual mode television tuner capable of processing both digital and satellite television signals and method thereof
US7202916B2 (en) * 2003-12-15 2007-04-10 Realtek Semiconductor Corp. Television tuner and method of processing a received RF signal
US7444127B2 (en) * 2004-04-15 2008-10-28 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for selecting between multiple carriers using a receiver with multiple receiver chains
US6990324B2 (en) 2004-04-15 2006-01-24 Flarion Technologies, Inc. Methods and apparatus for selecting between multiple carriers using a single receiver chain tuned to a single carrier
GB2432750B (en) * 2005-11-23 2008-01-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Polyphonic ringtone annunciator with spectrum modification
EP2338234A1 (en) 2008-10-23 2011-06-29 Nxp B.V. System and method for adaptive radio frequency filtering
US20100197257A1 (en) * 2009-02-04 2010-08-05 Qualcomm Incorporated Adjustable receive filter responsive to frequency spectrum information
US8204443B2 (en) 2009-02-04 2012-06-19 Qualcomm Incorporated Adjustable receive filter responsive to internal radio status
US8204444B2 (en) 2009-02-04 2012-06-19 Qualcomm Incorporated Adjustable transmission filter responsive to internal sadio status
DE102009008269B4 (de) * 2009-02-10 2023-06-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Rundfunkempfang
WO2012000761A1 (en) * 2010-06-28 2012-01-05 Alcatel Lucent Multicarrier receiver in a wireless telecommunication network
US8711993B2 (en) * 2010-12-10 2014-04-29 Honeywell International Inc. Wideband multi-channel receiver with fixed-frequency notch filter for interference rejection
DE102011075893B4 (de) 2011-05-16 2018-08-30 Continental Automotive Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur adaptiven Unterdrückung von In-Band-Störsignalen bei Funk-Empfängern

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3783397A (en) * 1968-09-27 1974-01-01 Itt Selection and processing system for signals, including frequency discriminator
DE3840999A1 (de) * 1988-12-06 1990-06-07 Blaupunkt Werke Gmbh Schaltungsanordnung zur unterdrueckung schmalbandiger stoersignale
CA2107766C (en) * 1992-03-02 1998-07-07 Henry L. Kazecki Clock recovery method and apparatus in a diversity receiver
US5627879A (en) * 1992-09-17 1997-05-06 Adc Telecommunications, Inc. Cellular communications system with centralized base stations and distributed antenna units
US5436942A (en) * 1993-08-17 1995-07-25 Teknekron Communications Systems, Inc. Method of equalizing digitally encoded signals transmitted in a plurality of non-contiguous time slots
IL111469A0 (en) * 1993-11-01 1994-12-29 Omnipoint Corp Despreading/demodulating direct sequence spread spectrum signals
US5590156A (en) 1994-04-22 1996-12-31 Carney; Ronald Multichannel wideband digital receiver making use of multiple wideband tuners having individually selectable gains to extend overall system dynamic range
US5694395A (en) * 1994-09-30 1997-12-02 Lucent Technologies, Inc. Method and apparatus for processing multicarrier signals
US5625871A (en) * 1994-09-30 1997-04-29 Lucent Technologies Inc. Cellular communications system with multicarrier signal processing
US5748676A (en) * 1995-05-01 1998-05-05 Norand Corporation Network utilizing modified preambles that support antenna diversity
JP3319688B2 (ja) * 1996-05-14 2002-09-03 松下通信工業株式会社 データ受信装置
CA2188845A1 (en) * 1996-10-25 1998-04-25 Stephen Ross Todd Selection of an antenna operating in diversity
US6253060B1 (en) * 1996-12-20 2001-06-26 Airnet Communications Corporation Method and apparatus employing wireless remote loopback capability for a wireless system repeater to provide end-to-end testing without a wireline connection
US5710995A (en) * 1997-01-16 1998-01-20 Ford Motor Company Adaptive antenna receiver
US6112086A (en) * 1997-02-25 2000-08-29 Adc Telecommunications, Inc. Scanning RSSI receiver system using inverse fast fourier transforms for a cellular communications system with centralized base stations and distributed antenna units
US6018647A (en) * 1997-11-10 2000-01-25 Electrocom Communication Systems, Inc. Diversity reception system
US6226507B1 (en) * 1998-02-03 2001-05-01 Ericsson Inc. Apparatus and method for selecting between a plurality of antennas utilized by a microcellular communications terminal for reception of a signal
US6088569A (en) * 1998-04-23 2000-07-11 Motorola, Inc. Method and apparatus for receiving a plurality of signals having different frequency bandwidths
US6363131B1 (en) * 1998-04-29 2002-03-26 Hughes Electronics Corporation Method and apparatus for joint timing synchronization and frequency offset estimation
US6205334B1 (en) * 1998-11-24 2001-03-20 Ericsson Inc. Accelerated scanning of cellular channels by cellular radiotelephones

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002057594A (ja) * 2000-06-28 2002-02-22 Trw Inc 周波数ダウンコンバータおよびアナログーディジタル変換器を含むワイヤレス電気通信システム用受信機
JP2002057595A (ja) * 2000-06-28 2002-02-22 Trw Inc マルチキャリア受信機のアーキテクチャ
JP2002057592A (ja) * 2000-06-28 2002-02-22 Trw Inc マルチキャリア受信機の周波数変換アーキテクチャ
JP2002076972A (ja) * 2000-06-28 2002-03-15 Trw Inc 低雑音増幅器および周波数ダウンコンバータを含むワイヤレス電気通信システム用受信機
JP2002076971A (ja) * 2000-06-28 2002-03-15 Trw Inc ワイヤレス電気通信マルチキャリア受信機アーキテクチャ
JP2002076970A (ja) * 2000-06-28 2002-03-15 Trw Inc ワイヤレス電気通信システム用マルチキャリア受信機

Also Published As

Publication number Publication date
US7035360B2 (en) 2006-04-25
EP1142139B1 (en) 2006-04-12
US20020054651A1 (en) 2002-05-09
DE69834211D1 (de) 2006-05-24
EP1142139A1 (en) 2001-10-10
AU2613999A (en) 2000-07-31
CN100438352C (zh) 2008-11-26
JP3805984B2 (ja) 2006-08-09
WO2000039936A1 (en) 2000-07-06
ES2260860T3 (es) 2006-11-01
CN1327637A (zh) 2001-12-19
DE69834211T2 (de) 2006-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002534834A (ja) 信号の増幅を減少させるための装置および方法
US5963856A (en) Wireless receiver including tunable RF bandpass filter
EP0766409B1 (en) Multiband downconverter for digital receivers
US5745846A (en) Channelized apparatus for equalizing carrier powers of multicarrier signal
US5548839A (en) Wide band radio-frequency converter having multiple use of intermediate frequency translators
US5630227A (en) Satellite receiver having analog-to-digital converter demodulation
JP2002533978A (ja) 受信機および受信方法
US7200377B2 (en) Method and system for multi-channel RF digitization with analog selectivity
US6259752B1 (en) System for cancelling internal interference in a receiver
US20060046773A1 (en) Method and apparatus for processing multiple wireless communication services
EP0704982B1 (en) A radio receiver for processing a multi-carrier signal with a large dynamic range
US5701594A (en) Transmitter/receiver for a TDMA system using common IF SAW filter
US7123892B2 (en) Architecture for an AM/FM digital intermediate frequency radio
US20080152049A1 (en) Digital audio broadcast receiver
AU760986B2 (en) Radio receivers
DE102013005471B4 (de) Steuern einer Filterbandbreite basierend auf Blockiersignalen
US7224997B2 (en) Apparatus and method for radio signal parallel processing
JP2002511224A (ja) Rf通信システムにおけるテスト
JP2001501403A (ja) ホモダイン・セルラ基地局
WO1997005705A1 (en) Amps a-band single superhet
JPH07231273A (ja) 衛星放送受信用チューナ
JP2002026759A (ja) 振幅変調方式の受信装置
US6697613B1 (en) System for canceling internal interference in a receiver
EP3091668A1 (en) Receiver arrangement for use in a digital repeater system
WO2004004147A1 (en) Radio receiver

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140519

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees