JP2003244019A - 無線通信機 - Google Patents

無線通信機

Info

Publication number
JP2003244019A
JP2003244019A JP2002036279A JP2002036279A JP2003244019A JP 2003244019 A JP2003244019 A JP 2003244019A JP 2002036279 A JP2002036279 A JP 2002036279A JP 2002036279 A JP2002036279 A JP 2002036279A JP 2003244019 A JP2003244019 A JP 2003244019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
mixer
transmission
intermediate frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002036279A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4063550B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Hata
善之 畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2002036279A priority Critical patent/JP4063550B2/ja
Priority to US10/277,871 priority patent/US6917803B2/en
Publication of JP2003244019A publication Critical patent/JP2003244019A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4063550B2 publication Critical patent/JP4063550B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/0003Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain
    • H04B1/0007Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain wherein the AD/DA conversion occurs at radiofrequency or intermediate frequency stage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/0003Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • H04B1/0053Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band
    • H04B1/0057Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band using diplexing or multiplexing filters for selecting the desired band
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • H04B1/0053Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band
    • H04B1/006Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band using switches for selecting the desired band
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/26Circuits for superheterodyne receivers
    • H04B1/28Circuits for superheterodyne receivers the receiver comprising at least one semiconductor device having three or more electrodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/403Circuits using the same oscillator for generating both the transmitter frequency and the receiver local oscillator frequency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ベースバンド周波数のベースバンド信号と複
数の中間周波数の中間周波数信号との変換を行う無線通
信機で、当該変換を行う構成を効率化する。 【解決手段】 複数の通信周波数の信号を無線により通
信するに際して、ベースバンド周波数側周波数変換手段
(送信処理では4、5、受信処理では8、9)がベース
バンド信号とベースバンド周波数と比べて高く且つ中間
周波数とは異なる所定の周波数の信号との変換を行い、
中間周波数側周波数変換手段(送信処理では8、9、受
信処理では4、5)が前記所定の周波数の信号と複数の
通信周波数に対応した複数の中間周波数信号との変換を
行い、不要周波数信号成分除去手段7が前記所定の周波
数の信号から不要な周波数の信号成分を除去する。ま
た、送信受信切替手段3、10、13が送信処理と受信
処理とを時分割で切り替える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ベースバンド周波
数のベースバンド信号と複数の中間周波数の中間周波数
信号との変換を行う無線通信機などに関し、特に、当該
変換を行う構成を効率化したFWA(Fixed Wireless A
ccess)システムの無線通信機などに関する。
【0002】
【従来の技術】例えばFWAのシステムは、ミリ波帯を
利用した加入者系無線アクセスシステムとして、ポイン
トトゥポイント(Point to Point)やポイントトゥマル
チポイント(Point to Multipoint)の回線構成で、現
在盛んに開発が行われている。なお、加入者系無線アク
セスは、例えばWLL(Wireless Local Loop)などと
も称せられる。また、例えばTDD(Time Division Du
plex)通信方式は、携帯電話などのシステムで用いられ
ており、送受信を時分割で交互に行う方式として知られ
ている。
【0003】また、次世代広帯域FWAシステムは、ノ
ードと呼ばれる加入者系無線装置を都市部などに格子状
(メッシュ状)に配置して構成され、また、各ノードが
受信する電波の方向と強度に応じて電波伝播状況を予測
して送信に使用可能な混信・干渉のないチャネルと輻射
方向を自律的に選択する自律型経路選択技術と、各ノー
ドが各リンクの利用状況や回線品質を常時モニタしてそ
の変化に応じて複数の経路から最適な経路を選択する技
術と、メッシュ状のネットワークアーキテクチャにおい
て最適な経路を選択して通信を行う無線ルーティング技
術を駆使して構成され、このような構成により今までに
無いFWAシステムを構成しようとするものである。ま
た、次世代広帯域FWAシステムは、情報伝送速度を向
上させるために、負荷の多いノード間の通信において
は、周波数軸上に複数用意された無線チャネルのうちの
いくつかの無線チャネルを束にして送受信を行う合波技
術を利用する。
【0004】図7には、従来の技術を用いて次世代広帯
域FWA装置の周波数変換回路を構成した場合における
当該周波数変換回路の構成例を示してある。同図に示し
た周波数変換回路には、信号処理部41と、バンドパス
フィルタ(BPF:Band Pass Filter)42と、位相同
期ループ(PLL:Phase-Locked Loop)43と、ミキ
サ44と、増幅器(AMP)45と、シングルポートシ
ックストランスポート(SP6T)スイッチ46と、6
つのSAW(Surface Acoustic Wave)フィルタF1〜
F6と、SP6Tスイッチ47と、送信電力制御部48
と、TDDスイッチ49と、中間周波数(IF:Interm
ediate Frequency)信号入出力端子50と、増幅器51
と、SP6Tスイッチ52と、6つのSAWフィルタF
11〜F16と、SP6Tスイッチ53と、ミキサ54
と、自動利得制御(AGC:Automatic Gain Control)
増幅器55とが備えられている。
【0005】また、図8には、上記図7に示した周波数
変換回路により行われる周波数変換の様子の一例を示し
てある。図8に示した横軸は周波数を示しており、縦軸
は電力を示している。図8には、ベースバンド周波数f
0のベースバンド信号や、6つの中間周波数f1〜f6
の中間周波数信号や、それぞれの中間周波数信号に対応
したキャリアリーク周波数L1〜L6の信号及びイメー
ジ周波数I1〜I6の信号を示してある。なお、i=1
〜6について、fi=f0+Liであり、Ii=Li−
f0である。
【0006】以下で、上記した図7及び図8を参照し
て、上記図7に示した周波数変換回路により行われる信
号処理の動作の一例を示す。信号処理部41は、送信信
号をデジタル直交変調処理することにより、比較的低い
周波数f0を有する直交変調波を生成する。
【0007】また、信号処理部41は制御信号によりP
LL43を制御し、PLL43は制御される周波数(こ
こでは、L1〜L6のいずれか)の信号を発生して2つ
のミキサ44、54へ出力する。また、信号処理部41
は、制御信号により4つのSP6Tスイッチ46、4
7、52、53や送信電力制御部48やAGC増幅器5
5を制御し、また、タイミング信号によりTDDスイッ
チ49を制御する。
【0008】信号処理部41により生成された周波数f
0の送信信号(ここでは、ベースバンド信号)は、BP
F42により不要なスプリアスが除去された後に、ミキ
サ44により中間周波数であるf1〜f6のいずれかの
周波数の中間周波数信号へ変換される。その後、中間周
波数へ変換された送信信号は、増幅器45により増幅さ
れ、信号処理部41からの制御により切り替わるSP6
Tスイッチ46により選択される当該中間周波数に該当
するSAWフィルタ(F1〜F6のいずれか)へ出力さ
れる。
【0009】6つのSAWフィルタF1〜F6は、6つ
の中心周波数f1〜f6のそれぞれに対応しており、例
えば送信周波数(ここでは、中間周波数)がf1である
場合には中心周波数がf1であるSAWフィルタF1が
選択される。それぞれのSAWフィルタF1〜F6は、
送信信号のスプリアスであるキャリアリーク周波数L1
〜L6の信号やイメージ周波数I1〜I6の信号を除去
し、当該除去後の送信信号をSP6Tスイッチ47を介
して送信電力制御部48へ出力する。
【0010】送信電力制御部48は、制御部(ここで
は、信号処理部41)からの制御により送信信号の送信
電力を増減し、電力制御後の送信信号をTDDスイッチ
49へ出力する。TDDスイッチ49は、制御部(ここ
では、信号処理部41)からの制御により、送信或いは
受信に応じて、信号系統を送信のための系統と受信のた
めの系統とで切り替える。TDDスイッチ49は、送信
時には送信電力制御部48側に切り替わり、送信信号を
IF入出力端子50へ出力する。
【0011】なお、デジタル直交変復調を行う上で、現
在のデバイスレベルではコストやハード的に50MHz
以下にある変調波を扱うのが限界である。この事実は、
送信時においては直交変調波をアップコンバートする上
でローカルリーク(キャリアリーク)周波数とイメージ
周波数がメイン信号の中心周波数に対して50MHz離
調以内の比較的近い部分に発生することを意味するた
め、SAWフィルタのように急峻なスカート特性をもっ
たフィルタを用いることが要求される。
【0012】また、例えば次世代広帯域FWAでは、1
024QAMという超多値変調の利用が考えられてお
り、この場合、従来のようなアナログ直交変調方式では
十分な変調精度が得られず、符号間干渉を起こしてしま
い実現が困難である。このような理由により、次世代広
帯域FWAシステムでは、デジタル直交変調方式を選択
せざるを得ないような実情がある。
【0013】一方、受信時には、TDDスイッチ49は
増幅器51側に切り替わり、IF入出力端子50から入
力される受信信号(ここでは、中間周波数信号)がTD
Dスイッチ49を介して受信系の増幅器51へ出力され
る。この受信信号は、6つの中心周波数f1〜f6の中
のいずれかの周波数を有する信号であり、増幅器51に
より増幅された後に、送信側と同様に、2つのSP6T
スイッチ52、53に対する制御部(ここでは、信号処
理部41)からの制御により、該当する周波数(f1〜
f6のいずれか)のSAWフィルタ(F11〜F16の
いずれか)を通過させられてスプリアスやイメージの信
号が除去される。
【0014】その後、受信信号は、ミキサ54により中
心周波数f0のベースバンド信号へ変換されて、AGC
増幅器55へ出力される。AGC増幅器55は、制御部
(ここでは、信号処理部41)からの制御信号により、
出力電力値が常に目標電力値となるようにフィードバッ
ク制御され、これにより、受信信号から得られたベース
バンド信号を一定の電力で信号処理部41へ出力する。
信号処理部41は、ベースバンド信号として入力される
受信信号をデジタル直交検波して元の情報を復調する。
【0015】以上に従来の技術を用いて構成した次世代
広帯域FWA装置の周波数変換回路の構成例や動作例を
示したように、送受信共に、信号処理部41の入出力周
波数はf0のべ一スバンド周波数となる。また、送受信
周波数(ここでは、中間周波数)はf1〜f6のいずれ
かであり、例えばf1である時には、PLL43からの
発振周波数を周波数L1(L1=f1−f0)として当
該周波数L1の信号をミキサ44、54にローカル信号
として加えることにより、送信時にはベースバンド周波
数f0のベースバンド信号を中間周波数f1の中間周波
数信号へ変換し、受信時には中間周波数f1の中間周波
数信号をベースバンド周波数f0のベースバンド信号へ
変換する。
【0016】なお、FWA装置は、一般的に、屋内装置
(IDU:In Door Unit)と屋外装置(ODU:Out Do
or Unit)に分離され、上記図7に示した構成部分は屋
内装置の構成部分に該当する。IDUとODUとの間は
例えば同軸ケーブルにより通信可能に接続され、中間周
波数としては例えば同軸ケーブルによる損失の影響が比
較的少ない70MHz帯や140MHz帯という低い周
波数が使用される。また、ODUは、中間周波数の中間
周波数信号と無線周波数(RF:Radio Frequency)で
あるミリ波帯の信号との周波数変換を行い、アンテナか
ら電波を放射することやアンテナにより電波を受信する
ことを行う。
【0017】一例として、FWA装置としては、例えば
基地局装置や加入者局装置が構成される。この場合、基
地局装置や加入者局装置は、例えば、ビルの屋上や塔な
どの高所に固定設置される屋外装置とビル内などに固定
設置される屋内装置とをケーブルで接続して構成され
る。そして、基地局装置や加入者局装置の屋外装置は、
アンテナを用いた無線通信処理を行う無線処理部を備
え、主に無線通信処理を司る。また、基地局装置の屋内
装置は主にバックボーンネットワークとのデータ通信を
司り、加入者局装置の屋内装置は主にパーソナルコンピ
ュータなどの通信端末装置やLANなどとのデータ通信
を司る。
【0018】また、参考として、周波数変換に関する従
来技術例を紹介する。特開平10−93476号公報に
記載の「無線通信機用送受信装置」では、TDMA−T
DD方式における連続したn(nは2以上の整数)スロ
ットのそれぞれに同期して送信ローカル信号及び受信ロ
ーカル信号を供給するn段構成のローカル信号発生手段
を備えた構成や、周波数を低下させる同一の方向に2段
階で周波数変換を行うダブルスーパーヘテロダインの構
成や、フィルタを送受信で共用する構成が用いられてい
る。なお、後述する本発明と比較すると、例えば、送受
信で共用されるフィルタの機能(例えば周波数帯)や目
的が本発明の場合とは異なり、2段階の周波数変換の目
的が本発明の場合とは異なり、本発明で用いられるミキ
サとフィルタとミキサの組み合わせの構成を有していな
い点で本発明の場合とは異なり、また、FWAシステム
に適用することが困難であると考えられる点で本発明の
場合とは異なる。
【0019】特開平5−129984号公報に記載の
「無線通信装置」では、フィルタなどを送受信で共用す
る構成が用いられている。なお、後述する本発明と比較
すると、例えば、送受信で共用されるフィルタの機能
(例えば周波数帯)や目的が本発明の場合とは異なり、
本発明で用いられるミキサとフィルタとミキサの組み合
わせの構成を有していない点で本発明の場合とは異な
る。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、例えば
上記図7に示したような次世代広帯域FWA用などの周
波数変換回路の構成では、SAWフィルタがチャネル数
分必要となってしまうという構成上やコスト上の問題が
あった。具体的に、上記図7に示した例では、チャネル
数が6個である場合を示し、この場合には、送信系及び
受信系のそれぞれに6つのSAWフィルタが必要とな
り、このため、コストがかかり、装置が大きくなってし
まうという問題があった。また、例えば周波数変換の方
向が異なる点を除いて送信系と受信系とで周波数変換の
構成が同じであるにもかかわらず、送信系と受信系とで
2系統のハードウエアを持ち、ハードウエアが重複して
しまうという問題点があった。
【0021】本発明は、このような従来の課題を解決す
るためになされたもので、ベースバンド周波数のベース
バンド信号と複数の中間周波数の中間周波数信号との変
換を行う構成を効率化した無線通信機や、このような無
線通信機を用いて構成されたFWAシステムを提供する
ことを目的とする。
【0022】更に具体的には、本発明では、例えばTD
D通信技術や多くの無線システムで使用されている周波
数軸上に複数のチャネルを配置する技術を利用した次世
代広帯域FWA装置のような無線通信機器の周波数変換
回路において、従来と比べてSAWフィルタに代表され
るIFフィルタの個数を減らす技術や、送受信のハード
ウエアを共通化する技術を提供し、これにより、従来と
比べてコストや装置サイズを改善する。
【0023】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係る無線通信機では、複数の通信周波数の
信号を無線により通信するに際して、次のような構成に
より、ベースバンド周波数のベースバンド信号と中間周
波数の中間周波数信号との変換を行う。すなわち、ベー
スバンド周波数側周波数変換手段がベースバンド周波数
のベースバンド信号とベースバンド周波数と比べて高く
且つ中間周波数とは異なる所定の周波数の信号との変換
を行い、中間周波数側周波数変換手段が前記所定の周波
数の信号と複数の通信周波数に対応した複数の中間周波
数の中間周波数信号との変換を行い、不要周波数信号成
分除去手段が前記所定の周波数の信号から不要な周波数
の信号成分を除去する。
【0024】具体的には、例えば送信処理においては、
ベースバンド周波数側周波数変換手段がベースバンド信
号を前記所定の周波数の信号へ変換し、不要周波数信号
成分除去手段が当該変換後の信号から不要な周波数の信
号成分を除去し、中間周波数側周波数変換手段が当該除
去後の信号を中間周波数信号へ変換する。一方、例えば
受信処理においては、中間周波数側周波数変換手段が中
間周波数信号を前記所定の周波数の信号へ変換し、不要
周波数信号成分除去手段が当該変換後の信号から不要な
周波数の信号成分を除去し、ベースバンド周波数側周波
数変換手段が当該除去後の信号をベースバンド信号へ変
換する。
【0025】従って、複数の中間周波数の中間周波数信
号について不要周波数信号成分除去手段が共通化される
ため、不要周波数信号成分除去に関する構成を効率化す
ることができ、例えば従来と比べて、コストや装置サイ
ズを低減することができる。なお、上記のような本発明
の構成は、例えば、送信処理のみについて適用されても
よく、受信処理のみについて適用されてもよく、送信処
理と受信処理の両方について適用されてもよい。
【0026】また、本発明の好ましい実施例では、前記
所定の周波数の信号を処理するフィルタ(不要な周波数
の信号成分を除去する機能)については比較的狭帯域の
フィルタリング機能が必要となるが1つのフィルタを共
用化することが可能であり、また、複数の中間周波数の
中間周波数信号を処理するフィルタについては比較的広
帯域のフィルタリング機能を有する1つのフィルタを共
用化することが可能である。これらは、前記所定の周波
数がベースバンド周波数と比べて高いことにより実現さ
れ、つまり、前記所定の周波数の信号から中間周波数の
中間周波数信号を得るときに用いられるローカル周波数
と中間周波数との離隔(=前記所定の周波数)が従来と
比べて大きくなることにより実現される。
【0027】ここで、無線通信機としては、種々なもの
が用いられてもよい。また、複数の通信周波数の数とし
ては、種々な数が用いられてもよい。また、複数の通信
周波数としては、種々な周波数が用いられてもよい。例
えば、複数の通信周波数としてはそれぞれ無線通信に使
用される無線周波数が用いられ、複数の通信周波数の数
と複数の中間周波数の数として同数が用いられ、それぞ
れの中間周波数の中間周波数信号が対応する通信周波数
の信号へ変換されて無線により送信され、無線により受
信された通信周波数の信号が対応する中間周波数の中間
周波数信号へ変換される。
【0028】また、ベースバンド周波数としては、種々
な周波数が用いられてもよく、例えば一定の周波数が用
いられる。また、ベースバンド周波数と比べて高く且つ
中間周波数とは異なる所定の周波数としては、種々な周
波数が用いられてもよく、例えば一定の周波数が用いら
れる。
【0029】また、不要周波数信号成分除去手段により
除去する不要な周波数の信号成分としては、種々な周波
数の信号成分が用いられてもよい。具体的には、例えば
ベースバンド周波数側周波数変換手段や中間周波数側周
波数変換手段により前記所定の周波数の信号を生成する
際に発生するスプリアスなどの信号成分が用いられる。
【0030】また、本発明に係る無線通信機では、次の
ような構成により、送信処理と受信処理とで周波数変換
に関する構成を共用化する。すなわち、送信処理におけ
るベースバンド周波数側周波数変換手段と受信処理にお
ける中間周波数側周波数変換手段とを共通の第1のミキ
サを用いて構成し、送信処理における中間周波数側周波
数変換手段と受信処理におけるベースバンド周波数側周
波数変換手段とを共通の第2のミキサを用いて構成し、
送信処理における不要周波数信号成分除去手段と受信処
理における不要周波数信号成分除去手段とを共通のフィ
ルタを用いて構成した。また、送信受信切替手段が送信
処理と受信処理とを時分割で切り替える。
【0031】そして、送信受信切替手段により送信処理
に切り替えられた場合には、第1のミキサを用いてベー
スバンド信号を前記所定の周波数の信号へ変換し、フィ
ルタを用いて当該変換後の信号から不要な周波数の信号
成分を除去し、第2のミキサを用いて当該除去後の信号
を複数の中間周波数の中で送信対象となる中間周波数の
中間周波数信号へ変換する。また、送受信切替手段によ
り受信処理に切り替えられた場合には、第1のミキサを
用いて複数の中間周波数の中で受信された中間周波数の
中間周波数信号を前記所定の周波数の信号へ変換し、フ
ィルタを用いて当該変換後の信号から不要な周波数の信
号成分を除去し、第2のミキサを用いて当該除去後の信
号をベースバンド信号へ変換する。
【0032】従って、送信処理と受信処理とで周波数変
換に関する構成が共通化されるため、周波数変換に関す
る構成を効率化することができ、例えば従来と比べて、
コストや装置サイズを低減することができる。
【0033】ここで、送信受信切替手段により送信処理
と受信処理とを時分割で切り替える態様としては、例え
ば無線通信機により行われる無線通信で用いられるTD
D方式に従ったタイミングで切り替えるような態様が用
いられる。
【0034】また、送信対象となる中間周波数信号の中
間周波数や、受信される中間周波数信号の中間周波数と
しては、例えば通信状況に応じて、複数の中間周波数の
中のいずれかの周波数が用いられる。つまり、送信対象
となる信号の通信周波数や、受信される信号の通信周波
数としては、例えば通信状況に応じて、複数の通信周波
数の中のいずれかの周波数が用いられる。なお、例えば
2以上の中間周波数の中間周波数信号(2以上の通信周
波数の信号)が同時に通信されるような場合が用いられ
てもよい。
【0035】また、本発明に係る無線通信機では、第1
のミキサと第2のミキサとの少なくとも一方には、ミキ
サに接続される送信処理用の回路との整合を取る送信処
理用整合回路と、ミキサに接続される受信処理用の回路
との整合を取る受信処理用整合回路とを備えた。つま
り、第1のミキサに送信処理用整合回路と受信処理用整
合回路を備える構成と、第2のミキサに送信処理用整合
回路と受信処理用整合回路を備える構成とのいずれか一
方或いは両方を用いた。
【0036】従って、第1のミキサや第2のミキサを送
信処理と受信処理とで共用する場合において、送信処理
用の回路との整合と受信処理用の回路との整合の両方を
取ることができ、これにより、送信処理及び受信処理の
適正化を図ることができる。ここで、送信処理用整合回
路や、受信処理用整合回路としては、種々な構成の整合
回路が用いられてもよい。
【0037】また、上記のような本発明に係る無線通信
機は、例えば次世代広帯域のFWAシステムを構成する
通信装置(FWA装置)に適用するのに好適なものであ
る。本発明に係るFWAシステムでは、屋内装置と屋外
装置とを同軸ケーブルを介して接続して構成される通信
装置を設けており、通信装置を次のような構成とした。
すなわち、上記のような本発明に係る無線通信機に備え
られるベースバンド周波数側周波数変換手段と中間周波
数側周波数変換手段と不要周波数信号成分除去手段を、
通信装置を構成する屋内装置に備えた。
【0038】そして、通信装置では、送信処理におい
て、屋内装置がベースバンド信号を中間周波数信号へ変
換して当該中間周波数信号を同軸ケーブルを介して屋外
装置へ送信し、屋外装置が当該中間周波数信号を受信し
て当該中間周波数信号を無線周波数の信号へ変換して当
該無線周波数の信号を無線により送信する。また、通信
装置では、受信処理において、屋外装置が受信した無線
周波数の信号を中間周波数信号へ変換して当該中間周波
数信号を同軸ケーブルを介して屋内装置へ送信し、屋内
装置が当該中間周波数信号を受信して当該中間周波数信
号をベースバンド信号へ変換する。ここで、FWAシス
テムや、通信装置や、屋内装置や、屋外装置や、同軸ケ
ーブルとしては、種々なものが用いられてもよい。
【0039】
【発明の実施の形態】本発明に係る実施例を図面を参照
して説明する。まず、本発明の第1実施例を説明する。
図1には、本発明の一実施例に係る周波数変換回路の構
成例を示してあり、この周波数変換回路は、例えば次世
代広帯域FWAシステムに設けられるFWA装置(通信
装置)を構成する屋内装置に備えられる。また、屋内装
置は、例えば同軸ケーブルを介して屋外装置と接続さ
れ、屋外装置との間で同軸ケーブルを介して中間周波数
信号を送受信する。
【0040】同図に示した本例の周波数変換回路には、
信号処理部1と、バンドパスフィルタ(BPF)2と、
TDDスイッチ3と、PLL(第1のPLL)4と、ミ
キサ(第1のミキサ)5と、増幅器6と、SAWフィル
タ7と、PLL(第2のPLL)8と、ミキサ(第2の
ミキサ)9と、TDDスイッチ10と、広帯域のバンド
パスフィルタ(広帯域BPF)11と、送信電力制御部
12と、TDDスイッチ13と、中間周波数(IF)信
号入出力端子14と、増幅器15と、バンドパスフィル
タ(BPF)16と、自動利得制御(AGC)増幅器1
7とが備えられている。なお、IF信号入出力端子14
は、同軸ケーブル(図示せず)と接続され、当該同軸ケ
ーブルを介して屋外装置(図示せず)と接続される。
【0041】また、図2には、上記図1に示した本例の
周波数変換回路により行われる周波数変換の様子の一例
を示してある。図2に示した横軸は周波数を示してお
り、縦軸は電力を示している。図2には、ベースバンド
周波数f0のベースバンド信号や、所定の周波数f1の
信号や、当該所定の周波数f1の信号に対応したキャリ
アリーク周波数L1の信号及びイメージ周波数I1の信
号や、6つの中間周波数f2〜f7の中間周波数信号
や、それぞれの中間周波数信号に対応したキャリアリー
ク周波数L2〜L7の信号を示してある。また、図2で
は、それぞれの中間周波数信号に対応したイメージ周波
数I2〜I7の信号の図示を省略してある。なお、f1
=f0+L1であり、I1=L1−f0である。また、
i=2〜7について、fi=f1+Liであり、Ii=
Li−f1である。
【0042】なお、本例では、好ましい態様例として、
複数の中間周波数f2〜f7の中で最小の周波数f2が
最大の周波数f7に対応したローカル周波数L7と比べ
て大きく、当該最小の周波数f2から当該最大の周波数
f7までの周波数の信号を抽出するような広帯域BPF
11が用いられる。また、SAWフィルタ7としては、
所定の周波数f1の信号を抽出するような狭帯域のフィ
ルタが用いられる
【0043】以下で、上記した図1及び図2を参照し
て、上記図1に示した本例の周波数変換回路により行わ
れる信号処理の動作の一例を示す。送信処理では、信号
処理部1は、中心周波数f0の送信信号(本例では、ベ
ースバンド信号)をBPF2へ出力する。
【0044】また、信号処理部1は制御信号により第1
のPLL4や第2のPLL8を制御し、第1のPLL4
や第2のPLL8は制御される周波数(本例では、L1
〜L7のいずれか)の信号を発生してそれぞれに対応し
た第1のミキサ5や第2のミキサ9へ出力する。また、
信号処理部1は、制御信号により送信電力制御部12や
AGC増幅器17を制御し、また、タイミング信号によ
り3つのTDDスイッチ3、10、13を制御する。
【0045】信号処理部1から出力される中心周波数f
0の送信信号は、BPF2を通過した後に、TDDスイ
ッチ3に入力される。信号処理部1は、送信時には、T
DDスイッチ3をA側(BPF2側)に切り替える。T
DDスイッチ3を通過した周波数f0の送信信号は、第
1のミキサ5により中心周波数f1の信号へ変換され
る。この場合、第1のミキサ5には、信号処理部1によ
り周波数設定される第1のPLL4から、周波数f0の
信号を周波数f1の信号へ変換するために必要なローカ
ル周波数L1のローカル信号を加える。ここで、上記の
ように、f1=f0+L1の関係がある。
【0046】第1のミキサ5により中心周波数f1の信
号に変換された送信信号は、増幅器6により増幅された
後に、SAWフィルタ7により不要なキャリアリーク周
波数L1やイメージ周波数I1などのスプリアスの信号
が除去される。スプリアスが除去された中心周波数f1
の信号は、第2のミキサ9に入力されて中心周波数が複
数の中間周波数f2〜f7の中のいずれかの周波数であ
る中間周波数信号へ変換される。この場合、第2のミキ
サ9には、信号処理部1により周波数設定される第2の
PLL8から、周波数f1の信号を周波数f2〜f7へ
変換するために必要なローカル周波数L2〜L7のロー
カル信号を加える。一例として、周波数f1の信号を周
波数f7の信号へ変換する場合には、ローカル信号とし
て周波数L7の信号を供給し、f7=f1+L7の関係
を用いて周波数変換を行う。
【0047】第2のミキサ9により得られる中間周波数
f2〜f7の中間周波数信号は、TDDスイッチ10に
入力されて、広帯域BPF11へ出力される。なお、信
号処理部1は、送信時には、TDDスイッチ10をA側
(広帯域BPF11側)に切り替える。広帯域BPF1
1は、第2のミキサ9により発生したスプリアスの信号
成分を中間周波数信号から除去し、当該除去後の中間周
波数信号を送信電力制御部12へ出力する。
【0048】送信電力制御部12は、信号処理部1から
の制御により送信信号(本例では、中間周波数信号)の
送信電力を所定の電力とした後に、送信信号をTDDス
イッチ13へ出力する。信号処理部1は、送信時には、
TDDスイッチ13をA側(送信電力制御部12側)に
切り替える。TDDスイッチ13を通過した送信信号
は、IF信号入出力端子14へ出力される。
【0049】ここで、広帯域のBPF11によりスプリ
アスの信号成分を除去することができる理由は、第1の
ミキサ5により送信信号を一度十分に高い周波数f1の
信号へ変換しているためであり、このため、第2のミキ
サ9で発生するスプリアスの除去のためのフィルタとし
ては、例えばSAWフィルタのように急峻な特性を必ず
しも必要とせず、フィルタリング特性が比較的緩やかな
広帯域のBPFで対応することができる。このような点
が本例の特徴点の一つとなっている。
【0050】一方、受信処理では、中心周波数が複数の
中間周波数f2〜f7の中のいずれかの周波数である受
信信号(本例では、中間周波数信号)がIF信号入出力
端子14からTDDスイッチ13に入力される。信号処
理部1は、受信時には、TDDスイッチ13をB側(増
幅器15側)に切り替え、TDDスイッチ3をB側(増
幅器15側)に切り替える。IF信号入出力端子14か
ら入力される受信信号は、TDDスイッチ13を経由し
て、増幅器15により増幅された後に、TDDスイッチ
3を通過して、第1のミキサ5に入力される。
【0051】第1のミキサ5には、信号処理部1からの
制御により第1のPLL4から、中間周波数f2〜f7
の信号を受信するために複数のローカル周波数L2〜L
7の中のいずれかの周波数のローカル信号を加える。こ
れにより、第1のミキサ5により、中間周波数f2〜f
7の受信信号を所定の周波数f1の信号へ変換する。
【0052】周波数f1の信号に周波数変換された受信
信号は、増幅器6により増幅され、SAWフィルタ7に
よりスプリアスの信号成分が除去された後に、第2のミ
キサ9により周波数f0のべ一スバンド信号へ変換され
る。この場合、第2のミキサ9には、第2のPLL8か
ら、周波数f1の信号を周波数f0の信号へ変換するた
めのローカル周波数L1のローカル信号を加える。
【0053】信号処理部1は、受信時には、TDDスイ
ッチ10をB側(BPF16側)に切り替える。第2の
ミキサ9により周波数f0のベースバンド信号に変換さ
れた受信信号は、TDDスイッチ10を経由して、BP
F16によりスプリアスの信号成分が除去され、信号電
力値がAGC増幅器17により所定の電力値とされた後
に、信号処理部1に入力されて処理が行われる。
【0054】以上のように、本例の周波数変換回路を備
えた無線通信機では、複数の周波数の信号の送受信を行
い、当該送受信を時分割で行うに際して、送信時には、
デジタル直交変調されたベースバンド周波数f0のべ一
スバンド信号を中間周波数f2〜f7とは別の周波数f
1の信号へ一時的に変換し、当該変換後の信号からスプ
リアスの信号成分を除去した後に、当該除去後の信号を
目的となる中間周波数f2〜f7の中間周波数信号へ変
換する。一方、受信時には、受信された中間周波数f2
〜f7の中間周波数信号を当該別の周波数f1の信号へ
一時的に変換し、当該変換後の信号からスプリアスの信
号成分を除去した後に、当該除去後の信号を目的となる
ベースバンド周波数f0のべ一スバンド信号へ変換し、
デジタル直交検波する。
【0055】また、本例の周波数変換回路を備えた無線
通信機では、TDDスイッチ3、10、13を用いて送
信処理と受信処理を切り替えることにより、送受信系に
おいてミキサ5、9やSAWフィルタ7などの回路を共
用する。
【0056】更に具体的には、本例の周波数変換回路を
備えた無線通信機では、複数の周波数(複数のチャネ
ル)の送受信を時分割して送信或いは受信又は送受信を
行う信号処理部1を有する構成において、信号処理部1
には少なくとも第1のミキサ5と第2のミキサ9とフィ
ルタ7から成る回路が接続され、送信時には、第1のミ
キサ5はベースバンド信号を中間周波数f2〜f7とは
別の周波数f1の信号へ変換し、フィルタ7は第1のミ
キサ5により周波数変換された当該別の周波数f1の信
号からスプリアスの信号成分を除去し、第2のミキサ9
は当該除去後の当該別の周波数f1の信号を所望の各中
間周波数(各チャネル)f2〜f7の中間周波数信号へ
変換する。一方、受信時には、第1のミキサ5は各中間
周波数(各チャネル)f2〜f7の中間周波数信号を当
該別の周波数f1の信号へ変換し、フィルタ7は第1の
ミキサ5により周波数変換された当該別の周波数f1の
信号からスプリアスの信号成分を除去し、第2のミキサ
9は当該除去後の当該別の周波数f1の信号を所望のベ
ースバンド周波数f0のベースバンド信号へ変換する。
【0057】また、本例の周波数変換回路を備えた無線
通信機では、上記のような構成において、信号処理部1
に接続される回路に時分割スイッチ(TDDスイッチ)
3、10、13を備えてあり、当該時分割スイッチ3、
10、13により送受信を切り替えることにより、第1
のミキサ5や第2のミキサ9やフィルタ7を送受信で共
用化する。
【0058】また、本例の周波数変換回路を備えた無線
通信機では、上記図1に示したように、一構成例とし
て、ベースバンド信号の処理を行う信号処理部1と、信
号処理部1から入力されるベースバンド信号をフィルタ
リング処理するフィルタ2と、送信処理時にはフィルタ
2と第1のミキサ5とを接続する一方受信処理時には増
幅器15と第1のミキサ5とを接続するスイッチ3と、
第1のミキサ5に対してローカル信号を供給する第1の
PLL4と、スイッチ3を介してフィルタ2から入力さ
れるフィルタリング処理後のベースバンド信号或いはス
イッチ3を介して増幅器15から入力される増幅後の中
間周波数信号を所定の周波数f1の信号へ変換する第1
のミキサ5と、当該周波数変換された信号を増幅する増
幅器6と、当該増幅後の信号をフィルタリング処理する
フィルタ7と、第2のミキサ9に対してローカル信号を
供給する第2のPLL8と、当該フィルタリング処理後
の信号を送信処理時には中間周波数信号へ変換する一方
受信処理時にはベースバンド信号へ変換する第2のミキ
サ9と、送信処理時にはフィルタ11と第2のミキサ9
とを接続する一方受信処理時にはフィルタ16と第2の
ミキサ9とを接続するスイッチ10と、スイッチ10を
介して第2のミキサ9から入力される中間周波数信号を
フィルタリング処理するフィルタ11と、当該フィルタ
リング処理後の中間周波数信号の送信電力を制御する送
信電力制御部12と、送信処理時には送信電力制御部1
2とIF信号入出力端14とを接続する一方受信処理時
には増幅器15とIF信号入出力端14とを接続するス
イッチ13と、スイッチ13を介して送信電力制御部1
2から入力される中間周波数信号を外部へ出力する一方
外部から入力される中間周波数信号をスイッチ13を介
して増幅器15へ出力するIF信号入出力端14と、ス
イッチ13を介してIF信号入出力端14から入力され
る中間周波数信号を増幅する増幅器15と、スイッチ1
0を介して第2のミキサ9から入力されるベースバンド
信号をフィルタリング処理するフィルタ16と、当該フ
ィルタリング処理後のベースバンド信号の電力を制御し
て当該電力制御後のベースバンド信号を信号処理部1へ
出力する増幅器17とを備えた。
【0059】また、本例では、好ましい態様例として、
上記のような周波数変換回路を備えた無線通信機を次世
代広帯域のメッシュ型のFWAシステムに適用した場合
を示した。具体的には、例えば、上記のような本例の無
線通信機が任意の位置に設置されたFWA装置に適用さ
れ、FWA装置の屋内装置を構成する電子機器が同軸ケ
ーブルにより屋外装置と接続されて構成されたFWAシ
ステムにおいて、当該屋内装置からの送信データ若しく
は当該屋内装置への受信データを当該屋外装置により無
線通信するに際して、当該屋内装置により処理されるベ
ースバンド信号の周波数と同軸ケーブルを流れる中間周
波数信号の周波数との変換が2段階で為される。
【0060】以上のように、本例の周波数変換回路を備
えた無線通信機では、例えば上記図7に示したような従
来技術ではSAWフィルタが送信側と受信側とでそれぞ
れ6個必要だったのに対して、周波数変換段を1段多く
持つことにより、SAWフィルタを1個で済ますことが
できる。また、本例の周波数変換回路を備えた無線通信
機では、TDDスイッチ3、10、13により送受信の
系を切り替えることにより、送受信系の共通化を図るこ
とができる。
【0061】そして、好ましい態様例として、本例のよ
うな周波数変換回路を次世代広帯域FWAシステムの中
間周波数に関する周波数変換回路に適用することがで
き、このようなFWAシステムにおいて、SAWフィル
タを複数個用意する必要がなくなるため、装置コストを
非常に低くすることが可能となり、また、TDDスイッ
チを用いることで送受信のハードウエアを共有化するこ
とができるため、コストばかりでなく、装置を小型化す
ることも可能である。
【0062】このように、本例の周波数変換回路では、
ベースバンド信号と中間周波数信号との周波数変換を2
段階で行うことで少ない数のSAWフィルタでスプリア
スの信号成分を除去することができ、また、送受信の回
路の一部を共用化することにより回路規模を小さくする
ことができる。また、本例の周波数変換回路は、例え
ば、FWAシステムの基地局装置を格子状(メッシュ
型)に配置した構成において、電波伝搬状況に応じて基
地局装置から基地局装置への通信経路を自律的に選択す
るような技術などに適用することが可能である。
【0063】なお、本例の周波数変換回路では、例えば
上記図7に示した従来の周波数変換回路と比べて、SA
Wフィルタの個数が減った代わりに、送信系或いは受信
系の一方の系を見るとミキサとPLLが1個ずつ増えて
いるが、一般的には、SAWフィルタとミキサとでは、
ミキサのコストの方が圧倒的に安価であり、また、PL
LについてもSAWフィルタと比べて安価に構成するこ
とができるため、トータルコストでは安価に構成するこ
とが可能である。また、TDDスイッチを備えた場合に
はTDDスイッチの個数が増えるが、一般的には、SA
Wフィルタのコストと比較すると圧倒的に安価である。
【0064】また、従来技術として、例えば、ローカル
信号による周波数変換で発生するイメージ周波数の信号
やスプリアスの信号を考慮してミキサなどを用いて周波
数変換を行ういわゆるシングルスーパーヘテロダイン方
式や、スプリアスチャート上でどうしても逃げ切れない
周波数が存在するような場合に使用されるダブルスーパ
ーヘテロダイン方式(2回変換)により、使用帯域内に
落ち込む不要波を遠ざける技術が知られているが、本例
のように中間周波数以外の所定の周波数の信号へ送信信
号や受信信号を一時的に変換して最後に所望の周波数の
信号へミキサで再変換するような技術は新規なものであ
ると考えられる。
【0065】ここで、本例では、周波数軸上に複数のチ
ャネルを有して同一の周波数帯でTDD方式による無線
通信を行う無線通信方式を用いた。また、本例では、所
定の周波数f1の信号をフィルタリングするフィルタ7
として、好ましい態様例として、急峻なフィルタ帯域特
性を有するSAWフィルタを用いたが、例えば急峻なフ
ィルタ帯域特性を有するようなフィルタであれば、種々
なフィルタが用いられてもよい。
【0066】また、本例では、基本周波数(ベースバン
ド周波数)f0と当該基本周波数f0より高い周波数
(所定の周波数)f1との変換及び当該所定の周波数f
1と中間周波数f2〜f7との変換を用いた2段階の周
波数変換の技術と、TDDスイッチを用いた送受信系の
共用化の技術とを組み合わせた構成例を示した。本例で
は、3つのTDDスイッチ3、10、13に対して信号
処理部1からスイッチングのタイミング信号が与えら
れ、各TDDスイッチ3、10、13は送信と受信とを
切り替え、また、2つのミキサ5、9と接続される2つ
のTDDスイッチ3、10では、実質的に、複数チャネ
ルヘの振り分けも行われる。
【0067】なお、本例では、屋外装置により無線通信
される複数の無線周波数の信号が複数の通信周波数の信
号に相当し、中心周波数f0の信号がベースバンド周波
数のベースバンド信号に相当し、複数の中心周波数f2
〜f7の信号が複数の中間周波数の中間周波数信号に相
当し、所定の周波数f1の信号がベースバンド周波数と
比べて高く(つまり、f0<f1)且つ中間周波数とは
異なる周波数の信号に相当する。ここで、それぞれの周
波数の信号としては、通常、周波数の幅(帯域幅)を有
した信号が用いられる。
【0068】また、本例では、送信処理に関しては、第
1のPLL4や第1のミキサ5の機能によりベースバン
ド周波数側周波数変換手段が構成されており、SAWフ
ィルタ7の機能により不要周波数信号成分除去手段が構
成されており、第2のPLL8や第2のミキサ9の機能
により中間周波数側周波数変換手段が構成されている。
また、本例では、受信処理に関しては、第1のPLL4
や第1のミキサ5の機能により中間周波数側周波数変換
手段が構成されており、SAWフィルタ7の機能により
不要周波数信号成分除去手段が構成されており、第2の
PLL8や第2ミキサ9の機能によりベースバンド周波
数側周波数変換手段が構成されている。また、本例で
は、信号処理部1やTDDスイッチ3、10、13の機
能により送信受信切替手段が構成されている。
【0069】次に、本発明の第2実施例を説明する。本
例では、上記図1に示した周波数変換回路により行われ
る処理を、具体的な数値例を用いて説明する。なお、上
記第1実施例では中間周波数が6チャネル(6CH)構
成である場合を示したが、本例では、7チャネル(7C
H)構成である場合を示す。
【0070】図3には、本例の周波数変換回路により行
われる周波数変換の様子の一例を示してある。同図に示
した横軸は周波数を示しており、縦軸は電力を示してい
る。同図には、ベースバンド周波数f0のベースバンド
信号や、所定の周波数f1の信号や、当該所定の周波数
f1の信号に対応したキャリアリーク周波数L1の信号
及びイメージ周波数I1の信号や、7つの中間周波数f
2〜f8の中間周波数信号や、それぞれの中間周波数信
号に対応したキャリアリーク周波数L2〜L8の信号を
示してある。また、同図では、それぞれの中間周波数信
号に対応したイメージ周波数I2〜I8の信号の図示を
省略してある。なお、f1=L1−f0であり、I1=
L1+f0である。また、i=2〜8について、fi=
Li―f1であり、Ii=Li+f1である。
【0071】なお、本例では、好ましい態様例として、
複数の中間周波数f2〜f8の中で最小の周波数f2が
ベースバンド周波数f0と比べて大きく、最大の周波数
f8が当該最小の周波数f2に対応したローカル周波数
L2と比べて小さく、当該最小の周波数f2から当該最
大の周波数f8までの周波数の信号を抽出するような広
帯域BPF11が用いられる。また、SAWフィルタ7
としては、所定の周波数f1の信号を抽出するような狭
帯域のフィルタが用いられる。
【0072】本例では、信号処理部1により出力される
ベースバンド信号として、中心周波数が13.5MHz
であり、シンボルレートが6.75Mspsであり、α
=0.3であるルートロールオフフィルタで帯域制限さ
れた、帯域幅が約8MHzである1024QAM(Quad
rature Amplitude Modulation)の信号波が用いられ
る。この信号は、8倍オーバサンプルのデジタルアナロ
グ変換器(DAC:Digital Analog Converter)により
デジタル直交変調されて生成されるが、DACの動作ク
ロック(CLK)である54MHz付近にスプリアスが
生成される。このスプリアスを中心周波数が13.5M
Hzであり通過帯域幅が10MHzであり周波数54M
Hzにおいて60dB以上の減衰を確保することができ
るBPF2により除去し、当該除去後の信号をTDDス
イッチ3へ出力する。
【0073】送信時には、全てのTDDスイッチ3、1
0、13はA側に切り替えられている。TDDスイッチ
3を通過した13.5MHzの1024QAM信号は、
第1のミキサ5のIFポートに入力されて、信号処理部
1によりL1=338.5MHzに周波数設定された第
1のPLL4によるローカル信号と乗算され、これによ
り、f1=L1−f0=338.5MHz−13.5M
Hz=325MHzの信号が生成されて第1のミキサ5
のRFポートから出力される。
【0074】この場合に、第1のミキサ5では、周波数
f1の信号以外に、キャリアリークである周波数L1=
338.5MHzの信号やイメージである周波数I1=
338.5MHz+13.5MHz=352MHzの信
号などのスプリアス信号成分も発生するので、ミキサの
挿入損失を補うための増幅器6で全ての信号成分を一度
増幅した後に、スプリアス除去のためのSAWフィルタ
7でスプリアス除去を行う。
【0075】SAWフィルタ7としては、中心周波数が
325MHzであり通過帯域幅が10MHzであり中心
周波数±13.5MHz離調点で40dBの減衰量を持
つものを2個カスケード接続したものが用いられ、阻止
域の減衰量が80dB程度となるようにしてある。SA
Wフィルタ7によりスプリアス除去された信号は、第2
のミキサ9のRFポートに入力されて、最終目標である
140MHz付近の中間周波数帯7CHの中のいずれか
の中間周波数の信号に必要に応じて周波数変換される。
第2のミキサ9には、各CHの中間周波数信号を得るた
めのローカル周波数L2〜L8のローカル信号を第2の
PLL8から必要に応じて供給する。
【0076】ここで、図4には、各CH1〜7につい
て、中間周波数信号の中心周波数(本例では、中間周波
数)f2〜f8と、ローカル周波数L2〜L8との関係
の一例を、具体的な数値例を用いて示してある。
【0077】第2のミキサ9により中間周波数帯7CH
のいずれかの中間周波数に周波数変換された1024Q
AM送信信号は、TDDスイッチ10を経由して、中心
周波数が140MHzであり通過帯域幅が80MHzで
ある広帯域BPF11によりスプリアスが除去された後
に、送信電力制御部12により所定の電力に設定され、
その後、TDDスイッチ13を経由してIF信号入出力
端子14から出力される。
【0078】上述のように、上記図1に示した回路は、
一般に屋内ユニット(屋内装置)に備えられ、同軸ケー
ブルにより屋外ユニット(屋外装置)と接続される。屋
外ユニットでは、IF信号入出力端子14から出力され
て同軸ケーブルを介して伝送される中心周波数が140
MHz付近である送信信号を26GHzのミリ波帯の信
号へ周波数変換し、当該周波数変換後の信号を電力増幅
してアンテナから無線出力する。
【0079】一方、受信動作では、空間を伝搬してきた
26GHz帯の信号が屋外ユニットにより受信されて1
40MHz付近の中間周波数信号へ周波数変換され、当
該中間周波数信号が同軸ケーブルを伝搬して屋内ユニッ
トのIF信号入出力端子14に入力される。そして、当
該中間周波数信号は、B側に切り替えられたTDDスイ
ッチ13を経由して、増幅器15により増幅され、TD
Dスイッチ3を経由して、第1のミキサ5のIF端子に
入力される。
【0080】ここで、送信時には、第1のミキサ5のI
F端子の入力信号は13.5MHzのべ一スバンド信号
であったが、受信時には、TDDスイッチ3の切替によ
り、140MHz付近の受信信号となっている。また、
送信時には、13.5MHzの信号を325MHzの信
号へ変換するために、第1のミキサ5へローカル信号と
して338.5MHzの信号を第1のPLL4から供給
したが、受信時には、第1のミキサ5では140MHz
付近のCH1〜CH7のいずれかの信号を325MHz
の信号へ変換するために、例えば上記図4に示したよう
なローカル周波数L2〜L8を有したローカル信号を第
1のPLL4から第1のミキサ5へ供給する。
【0081】第1のミキサ5から出力される325MH
zの信号は、増幅器6により増幅された後に、SAWフ
ィルタ7により所定のCHの信号成分だけが切り出さ
れ、これにより、当該信号成分が第2のミキサ9のRF
ポートヘ出力される。第2のミキサ9では325MHz
の信号を13.5MHzのべ一スバンド信号へ変換し、
この場合、第2のミキサ9には第2のPLL8から33
8.5MHzのローカル信号を供給する。第2のミキサ
9により13.5MHzの信号に変換された受信信号
は、TDDスイッチ10を経由して、中心周波数が1
3.5MHzであり通過帯域幅が10MHzであるBP
F16によりスプリアス除去された後に、AGC増幅器
17により所定の電力とされ、その後、信号処理部1に
入力されて復調される。
【0082】以上のように、本例の周波数変換回路を備
えた無線通信機では、送受信で使用する325MHzに
関する構成部分のハードウエアを送受信で共有化し、当
該構成部分以外の構成部分であるフィルタ16やAGC
増幅器17やフィルタ11や送信電力制御部12などの
ように送受信特有の回路部分をTDDスイッチ3、1
0、13で分離選択する構成とした。また、送信信号や
受信信号を中間周波数である140MHz付近以外の3
25MHzの周波数へいったん周波数変換することを行
う周波数変換段を備えることにより、例えば従来技術で
はSAWフィルタの個数が7個必要であるのに対して、
SAWフィルタの個数を1個で済ましている。
【0083】なお、送受信でハードウエアを共通化する
ことにより、例えば送受信間の干渉や送受信の切替時の
応答性を改善することが好ましい場合もあると考えられ
るが、送受信間の干渉については、例えばTDDスイッ
チのアイソレーション特性を改善することにより十分に
対応することが可能である。また、送受信切替時の応答
性については、例えば通信する信号のフレーム構成にお
いて、ガードタイムと呼ばれる通信される信号の無い区
間を必要に応じて設けることにより対応することが可能
である。一例として、次世代広帯域FWA装置では、フ
レーム周期である2ms内に送受信を行い、この際のガ
ードタイムを約20μs準備している。
【0084】また、本例では、信号の周波数変換とし
て、13.5MHzと325MHzとの間と当該325
MHzと140MHz付近との間との周波数変換を行っ
ており、例えば送信処理においてベースバンド信号をい
ったん目標である140MHz付近の中間周波数信号と
比べて高い325MHzの信号へ変換しているような点
が、上記図2に示した周波数変換の例とは異なってい
る。なお、好ましくは、各ミキサで発生するスプリアス
の検討を十分に行って、メイン信号の搬送波対雑音比
(CNR:Carrier-to-Noise Ratio)を劣化させないよ
うに十分に考慮するのがよい。
【0085】次に、本発明の第3実施例を説明する。本
例では、上記図1に示した周波数変換回路に備えられる
第1のミキサ5や第2のミキサ9について、その付近の
回路構成の他の例を示す。第1のミキサ5や第2のミキ
サ9のところでは、TDDスイッチ3、10により、第
1のミキサ5の場合にはIFポート入力を送受信タイミ
ングにより切り替え、第2のミキサ9の場合にはIFポ
ート出力を送受信タイミングにより切り替えるが、この
場合に、整合(Matching)の問題が生じる。
【0086】一例として、第1のミキサ5に着目する
と、好ましくは、TDDスイッチ3がA側に切り替わっ
ている時には第1のミキサ5のIFポートはフィルタ2
と整合が取れていることが必要となり、また、TDDス
イッチ3がB側に切り替わっている時には第1のミキサ
5のIFポートは増幅器15と整合が取れていることが
必要となる。また、一般に各部品のインピーダンスは周
波数により異なっており、それぞれの周波数に対して整
合を取ることが必要となる。
【0087】図5には、上記図1に示した周波数変換回
路において第1のミキサ5に関して点線で示した構成部
分Pについて、上記のような整合を取ることを実現した
回路構成例を示してある。図5には、上記した構成部分
Pの他の回路構成例として、BPF21と、送信処理回
路側の整合回路(MC)22と、TDDスイッチ23
と、第1のPLL24と、第1のミキサ25と、増幅器
26と、受信処理回路側の整合回路(MC)27とを示
してある。
【0088】ここで、同図に示した本例の回路構成は、
例えばBPF21とTDDスイッチ23との間に送信処
理時のための整合回路22が備えられていて増幅器26
とTDDスイッチ23との間に受信処理時のための整合
回路27が備えられているといった点を除いては、上記
図1に示した構成部分Pの回路構成と同様である。
【0089】送信処理回路側の整合回路22は、送信処
理時において第1のミキサ25とフィルタ21との整合
を取る機能を有しており、また、受信処理回路側の整合
回路27は、受信処理時において第1のミキサ25と増
幅器26との整合を取る機能を有している。このよう
に、整合回路22、27を備えた構成として、例えばあ
らかじめTDDスイッチ23をA側とB側のそれぞれに
切り替えて各整合回路22、27の整合を取っておくこ
とにより、TDDスイッチ23が切り替わって第1のミ
キサ25のIFポートの接続先が異なる系(送信系或い
は受信系)に変わった場合においても整合を保つことが
できる。なお、本例では、上記図1に示した第1のミキ
サ5について具体的に説明したが、上記図1に示した第
2のミキサ9についても同様な構成として同様な効果を
得ることができる。
【0090】以上のように、本例の周波数変換回路を備
えた無線通信機では、例えば上記図1に示した第1のミ
キサ5や第2のミキサ9と接続される送信系や受信系に
整合回路を備えて、処理対象となる信号が当該整合回路
を介して第1のミキサ5や第2のミキサ9に入力される
構成としたため、ミキサに関する整合性を確保すること
ができる。なお、本例では、整合回路22により送信処
理用整合回路が構成されており、整合回路27により受
信処理用整合回路が構成されている。
【0091】次に、本発明の第4実施例を説明する。本
例では、上記図1に示した周波数変換回路に備えられる
第1のミキサ5や第2のミキサ9について、その付近の
回路構成の他の例を示す。本例では、送信系と受信系と
のアイソレーションの改善策の例を示す。
【0092】図6には、上記図1に示した周波数変換回
路において第1のミキサ5に関して点線で示した構成部
分Pについて、上記のようなアイソレーションを改善す
ることを実現した回路構成例を示してある。図6には、
上記した構成部分Pの他の回路構成例として、BPF3
1と、送信処理回路側の整合回路(MC)32と、送信
処理回路側のダイオード(Di)33と、TDDスイッ
チ34と、第1のPLL35と、第1のミキサ36と、
増幅器37と、受信処理回路側の整合回路(MC)38
と、受信処理回路側のダイオード(Di)39とを示し
てある。
【0093】ここで、同図に示した本例の回路構成は、
例えば整合回路32とTDDスイッチ34との間に送信
処理時のためのダイオード33が備えられていて整合回
路38とTDDスイッチ34との間に受信処理時のため
のダイオード39が備えられているといった点を除いて
は、上記図5に示した回路構成と同様である。
【0094】このように、本例では、送信処理用の回路
や受信処理用の回路にダイオード32、39を挿入して
あり、ダイオード32、39にバイアスをかけると高周
波信号が導通する性質を利用する。具体的には、送信時
には、送信処理用のダイオード33にバイアスをかけて
受信処理用のダイオード39にはバイアスをかけないよ
うに信号処理部1から制御することにより、TDDスイ
ッチ34単体のアイソレーションにダイオード39のア
イソレーションを加算して、これにより、総合のアイソ
レーションを向上させる。同様に、受信時には、受信処
理用のダイオード39にバイアスをかけて送信処理用の
ダイオード33にはバイアスをかけないことにより、ア
イソレーションを向上させる。なお、本例では、上記図
1に示した第1のミキサ5について具体的に説明した
が、上記図1に示した第2のミキサ9についても同様な
構成として同様な効果を得ることができる。
【0095】以上のように、本例の周波数変換回路を備
えた無線通信機では、例えば上記図1に示した第1のミ
キサ5や第2のミキサ9と接続される送信系や受信系に
おいて、整合回路32、38を備えるとともに、更に、
TDDスイッチ34の両端にダイオード33、39を備
えたため、送信系と受信系とのアイソレーション特性を
改善することができる。
【0096】つまり、一例として、第1のミキサと第2
のミキサとの少なくとも一方には、ミキサに接続される
送信処理用の回路に設けられてアイソレーションを確保
する送信処理用回路側アイソレーション確保手段と、ミ
キサに接続される受信処理用の回路に設けられてアイソ
レーションを確保する受信処理用回路側アイソレーショ
ン確保手段とを備えた。なお、送信処理用回路側アイソ
レーション確保手段や、受信処理用回路側アイソレーシ
ョン確保手段としては、例えばダイオードを用いて構成
することができる。
【0097】ここで、本発明に係る無線通信機やFWA
システムなどの構成としては、必ずしも以上に示したも
のに限られず、種々な構成が用いられてもよい。なお、
本発明は、例えば本発明に係る処理を実行する方法や、
このような方法を実現するためのプログラムなどとして
提供することも可能である。また、本発明の適用分野と
しては、必ずしも以上に示したものに限られず、本発明
は、種々な分野に適用することが可能なものである。例
えば、本発明に係る技術は、FWAシステムばかりでな
く、無線通信や有線通信を行う種々な通信システムに適
用することも可能である。
【0098】また、本発明に係る無線通信機やFWAシ
ステムなどにおいて行われる各種の処理としては、例え
ばプロセッサやメモリ等を備えたハードウエア資源にお
いてプロセッサがROM(Read Only Memory)に格納さ
れた制御プログラムを実行することにより制御される構
成が用いられてもよく、また、例えば当該処理を実行す
るための各機能手段が独立したハードウエア回路として
構成されてもよい。また、本発明は上記の制御プログラ
ムを格納したフロッピー(登録商標)ディスクやCD
(Compact Disc)−ROM等のコンピュータにより読み
取り可能な記録媒体や当該プログラム(自体)として把
握することもでき、当該制御プログラムを記録媒体から
コンピュータに入力してプロセッサに実行させることに
より、本発明に係る処理を遂行させることができる。
【0099】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る無線
通信機などによると、複数の通信周波数の信号を無線に
より通信するに際して、ベースバンド周波数のベースバ
ンド信号とベースバンド周波数と比べて高く且つ中間周
波数とは異なる所定の周波数の信号との変換を行うとと
もに当該所定の周波数の信号と複数の通信周波数に対応
した複数の中間周波数の中間周波数信号との変換を行う
ようにし、この場合に、当該所定の周波数の信号から不
要な周波数の信号成分を除去するようにしたため、例え
ば、複数の中間周波数の中間周波数信号について不要周
波数信号成分除去に関する構成を共通化することがで
き、これにより、従来と比べて、コストや装置サイズを
低減することができる。
【0100】また、本発明に係る無線通信機などでは、
送信処理におけるベースバンド周波数側周波数変換と受
信処理における中間周波数側周波数変換とを共通の第1
のミキサを用いて行い、送信処理における中間周波数側
周波数変換と受信処理におけるベースバンド周波数側周
波数変換とを共通の第2のミキサを用いて行い、送信処
理における不要周波数信号成分除去と受信処理における
不要周波数信号成分除去とを共通のフィルタを用いて行
う構成として、送信処理と受信処理とを時分割で切り替
えるようにしたため、例えば、送信処理と受信処理とで
周波数変換に関する構成を共通化することができ、これ
により、従来と比べて、コストや装置サイズを低減する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例に係る周波数変換回路の
構成例を示す図である。
【図2】 本発明の第1実施例に係る周波数変換の様子
の一例を示す図である。
【図3】 本発明の第2実施例に係る周波数変換の様子
の一例を示す図である。
【図4】 本発明の第2実施例に係る中間周波数信号の
中心周波数とローカル周波数との関係の一例を示す図で
ある。
【図5】 本発明の第3実施例に係る周波数変換回路の
構成例を説明するための図である。
【図6】 本発明の第4実施例に係る周波数変換回路の
構成例を説明するための図である。
【図7】 従来例に係る周波数変換回路の構成例を示す
図である。
【図8】 従来例に係る周波数変換の様子の一例を示す
図である。
【符号の説明】
1・・信号処理部、 2、16、21、31・・BP
F、3、10、13、23、34・・TDDスイッチ、
4、8、24、35・・PLL、 5、9、25、36
・・ミキサ、6、15、26、37・・増幅器、 7・
・SAWフィルタ、11・・広帯域BPF、 12・・
送信電力制御部、14・・IF信号入出力端子、 17
・・AGC増幅器、22、27、32、38・・整合回
路、 33、39・・ダイオード、

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の通信周波数の信号を無線により通
    信する無線通信機において、 ベースバンド周波数のベースバンド信号とベースバンド
    周波数と比べて高く且つ中間周波数とは異なる所定の周
    波数の信号との変換を行うベースバンド周波数側周波数
    変換手段と、 前記所定の周波数の信号と複数の通信周波数に対応した
    複数の中間周波数の中間周波数信号との変換を行う中間
    周波数側周波数変換手段と、 前記所定の周波数の信号から不要な周波数の信号成分を
    除去する不要周波数信号成分除去手段と、 を備えたことを特徴とする無線通信機。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の無線通信機において、 送信処理におけるベースバンド周波数側周波数変換手段
    と受信処理における中間周波数側周波数変換手段とを共
    通の第1のミキサを用いて構成し、送信処理における中
    間周波数側周波数変換手段と受信処理におけるベースバ
    ンド周波数側周波数変換手段とを共通の第2のミキサを
    用いて構成し、送信処理における不要周波数信号成分除
    去手段と受信処理における不要周波数信号成分除去手段
    とを共通のフィルタを用いて構成し、 送信処理と受信処理とを時分割で切り替える送信受信切
    替手段を備え、 送信受信切替手段により送信処理に切り替えられた場合
    には、第1のミキサを用いてベースバンド信号を前記所
    定の周波数の信号へ変換し、フィルタを用いて当該変換
    後の信号から不要な周波数の信号成分を除去し、第2の
    ミキサを用いて当該除去後の信号を複数の中間周波数の
    中で送信対象となる中間周波数の中間周波数信号へ変換
    し、 送受信切替手段により受信処理に切り替えられた場合に
    は、第1のミキサを用いて複数の中間周波数の中で受信
    された中間周波数の中間周波数信号を前記所定の周波数
    の信号へ変換し、フィルタを用いて当該変換後の信号か
    ら不要な周波数の信号成分を除去し、第2のミキサを用
    いて当該除去後の信号をベースバンド信号へ変換する、 ことを特徴とする無線通信機。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の無線通信機において、 第1のミキサと第2のミキサとの少なくとも一方には、
    ミキサに接続される送信処理用の回路との整合を取る送
    信処理用整合回路と、ミキサに接続される受信処理用の
    回路との整合を取る受信処理用整合回路とを備えた、こ
    とを特徴とする無線通信機。
  4. 【請求項4】 屋内装置と屋外装置とを同軸ケーブルを
    介して接続して構成される通信装置を設けたFWAシス
    テムにおいて、 請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の無線通信
    機に備えられるベースバンド周波数側周波数変換手段と
    中間周波数側周波数変換手段と不要周波数信号成分除去
    手段を通信装置を構成する屋内装置に備え、 通信装置では、送信処理において、屋内装置がベースバ
    ンド信号を中間周波数信号へ変換して当該中間周波数信
    号を同軸ケーブルを介して屋外装置へ送信し、屋外装置
    が当該中間周波数信号を受信して当該中間周波数信号を
    無線周波数の信号へ変換して当該無線周波数の信号を無
    線により送信し、 通信装置では、受信処理において、屋外装置が受信した
    無線周波数の信号を中間周波数信号へ変換して当該中間
    周波数信号を同軸ケーブルを介して屋内装置へ送信し、
    屋内装置が当該中間周波数信号を受信して当該中間周波
    数信号をベースバンド信号へ変換する、 ことを特徴とするFWAシステム。
JP2002036279A 2002-02-14 2002-02-14 無線通信機 Expired - Fee Related JP4063550B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002036279A JP4063550B2 (ja) 2002-02-14 2002-02-14 無線通信機
US10/277,871 US6917803B2 (en) 2002-02-14 2002-10-23 Wireless communications equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002036279A JP4063550B2 (ja) 2002-02-14 2002-02-14 無線通信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003244019A true JP2003244019A (ja) 2003-08-29
JP4063550B2 JP4063550B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=27655032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002036279A Expired - Fee Related JP4063550B2 (ja) 2002-02-14 2002-02-14 無線通信機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6917803B2 (ja)
JP (1) JP4063550B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007528632A (ja) * 2004-02-13 2007-10-11 松下電器産業株式会社 無線通信システムおよびそれに用いられる無線デジタル受信装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060171402A1 (en) * 2003-03-06 2006-08-03 Moore John A Method and system for providing broadband multimedia services
WO2004082217A2 (en) * 2003-03-06 2004-09-23 Incucomm Inc. Method and system for providing broadband multimedia services
US7613433B2 (en) * 2003-12-19 2009-11-03 Vixs Systems, Inc. Reducing local oscillation leakage in a radio frequency transmitter
JP4735312B2 (ja) * 2006-02-14 2011-07-27 パナソニック株式会社 受信装置とこれを用いた電子機器
US20070209059A1 (en) * 2006-03-03 2007-09-06 Moore John A Communication system employing a control layer architecture
US9083299B2 (en) * 2006-10-26 2015-07-14 Realtek Semiconductor Corp. Filter of adjustable frequency response and method thereof
US20090267846A1 (en) * 2008-04-28 2009-10-29 Johnson Michael P Electromagnetic Field Power Density Monitoring System and Methods
US8233870B2 (en) * 2008-12-04 2012-07-31 Broadcom Corporation Multiple frequency band multiple standard transceiver
US9035774B2 (en) 2011-04-11 2015-05-19 Lone Star Ip Holdings, Lp Interrogator and system employing the same
US9178714B2 (en) * 2013-09-04 2015-11-03 Qualcomm Incorporated Selecting a communication medium for data transmission
IL243028A (en) * 2015-12-10 2017-09-28 Elbit Systems Land & C4I Ltd Multichannel digital radio
GB2571917A (en) 2018-02-25 2019-09-18 Bluwireless Tech Ltd Wireless communications networks
CN113839686A (zh) * 2020-06-04 2021-12-24 中兴通讯股份有限公司 通信设备及通信系统

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9320078D0 (en) * 1993-09-29 1993-11-17 Linear Modulation Tech Cartesian amplifier power control and related applications
US5724380A (en) * 1994-06-06 1998-03-03 Siemens Aktiengesellschaft Radio transmission system
JPH09261104A (ja) * 1996-03-25 1997-10-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複数モード移動無線機
DE19960559A1 (de) * 1999-12-15 2001-07-05 Infineon Technologies Ag Empfangsvorrichtung für winkelmodulierte Signale

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007528632A (ja) * 2004-02-13 2007-10-11 松下電器産業株式会社 無線通信システムおよびそれに用いられる無線デジタル受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20030153294A1 (en) 2003-08-14
JP4063550B2 (ja) 2008-03-19
US6917803B2 (en) 2005-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4986314B2 (ja) 無線通信用トランシーバ
JP4494650B2 (ja) 共有機能ブロックcdma/gsm通信トランシーバ用システム及びプロセス
KR20020016965A (ko) 무선랜과 무선가입자망을 결합한 인터넷 접속 시스템
JP2001127735A (ja) Cdma方式移動通信基地局システムのrf受信装置におけるfa間電力レベル制御装置
JP4063550B2 (ja) 無線通信機
US20050107115A1 (en) Mobile multimode terminal with joint power amplifier
JP2003046403A (ja) ダイレクトコンバージョン受信機
JPH05252559A (ja) ダイバーシチ送受信方式
JP3382217B2 (ja) Cdma方式の移動通信基地局システムの無線周波数受信装置
JPH07170203A (ja) スペースダイバーシティのスケルチ方式
JPH118577A (ja) 無線機
EP1083673A1 (en) Radio device and transmitting/receiving method
JP3746209B2 (ja) 無線送受信機
JP3781543B2 (ja) 無線端末機、無線基地局装置及びそれを用いた無線システム
US7190939B2 (en) Time division IQ channel direct conversion receiver and method therefor
JP4130437B2 (ja) ハードハンドオーバー用ダミーパイロット信号発生装置および方法
KR20020047542A (ko) 무선 랜 알에프 프런트엔드 송수신 장치
JPH10135892A (ja) リピータ
JP2001148635A (ja) 電力検出機能を有する移動通信システムの基地局内無線周波数受信装置及び無線周波数受信装置における電力検出方法
JP2007081708A (ja) 無線装置
JP2002152097A (ja) 通信装置
JPH0818616A (ja) 多周波信号受信回路
JP2000236282A (ja) Cdma無線基地局
JP3134801B2 (ja) 共用受信機
JPH08316908A (ja) 光ファイバ伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070627

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070928

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140111

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees