JP2002509103A - 経口液体組成物 - Google Patents

経口液体組成物

Info

Publication number
JP2002509103A
JP2002509103A JP2000539834A JP2000539834A JP2002509103A JP 2002509103 A JP2002509103 A JP 2002509103A JP 2000539834 A JP2000539834 A JP 2000539834A JP 2000539834 A JP2000539834 A JP 2000539834A JP 2002509103 A JP2002509103 A JP 2002509103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutical composition
acid
group
pharmaceutically active
percent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000539834A
Other languages
English (en)
Inventor
ウィルソン,エドワード・エス
トレスピーディ,ラウラ・ア
クラーク,クリスティ・エム
デサイ,アショック・ジェイ
マイヤー,グレン・エイ
Original Assignee
アプライド・アナリティカル・インダストリーズ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アプライド・アナリティカル・インダストリーズ,インコーポレイテッド filed Critical アプライド・アナリティカル・インダストリーズ,インコーポレイテッド
Publication of JP2002509103A publication Critical patent/JP2002509103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • A61K31/405Indole-alkanecarboxylic acids; Derivatives thereof, e.g. tryptophan, indomethacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/192Carboxylic acids, e.g. valproic acid having aromatic groups, e.g. sulindac, 2-aryl-propionic acids, ethacrynic acid 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/196Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino group being directly attached to a ring, e.g. anthranilic acid, mefenamic acid, diclofenac, chlorambucil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/485Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4858Organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4866Organic macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、液状の形で投与することができ、あるいはこのような医薬組成物を入れるカプセルを製造するのに使用することができる新規な液状及び半固形の医薬組成物に関する。また、本発明の医薬組成物を使用し、また製造する方法も提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (関連出願のクロスリファレンス) 本願は、引用することにより開示が全体的に本明細書の一部となすものとする
、1998年1月20日出願の米国暫定出願番号60/071,865に基づく
優先権を主張する。
【0002】 (発明の分野) 本発明は、経口投与用の洗練された医薬組成物と、そのような組成物の医薬活
性成分を吸収する速度及び程度を増強し、そのような組成物の医薬活性成分の摂
取により誘起あるいは生起される胃の炎症を最少にするために、その組成物を使
用する方法に関する。本発明の組成物の医薬活性成分は、少なくとも一つの酸部
分、好ましくはカルボン酸部分を有しており、特に約30対1(酸対溶質)から
約10,000対1(酸対溶質)の比で酸に溶解する非ステロイド性抗炎症剤(
NSAID)として公知の薬剤に属する少なくとも一つの医薬活性薬剤を含む。
【0003】 (発明の背景) 医薬業界内で、医薬活性化合物を使用し得る投薬の形に調合して、活性成分の
吸収を最適化し、制御可能な副作用の程度を最少にすることは、医薬調合分野に
おける科学者にとって挑戦であり、しばしば予測が困難である。特に、少なくと
も一つの酸部分、好ましくはカルボン酸部分を有し、約30対1(酸対溶質)か
ら約10,000対1(酸対溶質)の比で酸に溶解する医薬活性薬剤に対する医
薬調合物は、最適とはいえない吸収を有し、[酸対溶質。僅かに可溶から実際的
に不溶あるいは不溶までの範囲(Sokoloski,T.D.,Reming ton's Pharmaceutical Sciences,16 :208 ;1990)]ある場合には、哺乳動物への投与時に他では制御可能な副作用を
起こすことが当業界において一般に知られている。これらの化合物の代表的なも
のには、例えば、非ステロイド性抗炎症剤(NSAID)、「プリル(pril
)」族により表されるアセチルコリンエステラーゼ(「ACE」)抑制剤、「ス
タチン(statin)」族により表されるHMG−CoAレダクターゼ抑制剤
、例えば、フェキソフェナジン等のヒスタミンH1−受容体拮抗薬、オメプラゾ ール等の胃酸分泌の抑制剤、肥満細胞安定剤、抗高脂血症剤、ペニシリン、抗に
きび剤、例えば、β−ラクタム、サリシレートを含むセファロスポリン、及び多
数の個々の医薬として当業界で公知である医薬が含まれる。
【0004】 例えば、米国特許第4,880,835号には、グリコール、ポリオール、及
びオプションとしてのアルコールからなる医薬用媒体を用いた、カルシウムスリ
ンダックの経口液状組成物の製造が記述されている。この特許には更に、医薬、
上述のように、特にNSAIDの腸からの吸収についてのよく認識された問題が
記述されている。
【0005】 K.Chanら、Pharma Research,7:1027(1990
)により、ナトリウムジクロフェナック(NSAIDの一つ)は、水溶液からよ
りも腸溶性コート錠剤からのほうがより経口的に生体が摂取可能であることが示
された。これは、当業界での予期に反し、この分野において問題が存在するとい
う事実を明らかにするものである。米国特許第4,704,405号には、また
、胃腸管からの上述の化合物、特にスリンダック等のNSAIDの吸収の問題が
記述されている。
【0006】 N.M.Najibら,International Journal of Pharmaceutics,45 :139(1988)により、イブプロフ
ェン−ポリビニルピロリドンは固相または溶液で弱酸−弱塩基形のコンプレック
スを形成することが報告された。この文献には、本発明に使用される媒体または
賦形剤のいかなる研究も報告されていない。
【0007】 英国特許第2,059,768号には、TRISグループの化合物とのNSA
IDの更に可溶の誘導体の形成が記述されている。
【0008】 更に、米国特許第5,183,829号には、NSAIDにより生起される上
述の胃の副作用にプラスの影響を及ぼす一方で、医薬活性薬剤の吸収を部分的に
改良するように思われるNSAID調合物の製造が記述されている。この特許に
は、グリコール−ポリオール媒体が記述されているが、これは、柔らかいゼラチ
ンカプセルと共に効果的に使用することができない。特に、そこで教示されてい
るポリオール、及びポリオールの濃度によって、柔らかいゼラチンカプセルは粘
着性となり、隣り合った柔らかいカプセルと粘着することが見出された。この問
題があるため、'829特許に教示されている薬用調合物は、柔らかいゼラチン カプセルで使用する場合には実用にならない。
【0009】 従って、本発明の薬用調合物は、'829特許の調合物から生じる問題への解 決並びに医薬活性物質を更に洗練された薬剤に調合する方法の改良を提示する。
【0010】 (発明の要約) 本発明は、柔らかいカプセルを充満するのにも使用され、あるいはここで教示
されるように、硬いカプセル、特に、柔らかいゼラチンカプセル及び硬いゼラチ
ンカプセルで使用するように固化された経口の液状薬剤として有用である改良さ
れた経口組成物であって、一以上医薬活性剤を含んでなり、該医薬活性薬剤が、
少なくとも一つの酸部分を有する少なくとも一つの薬剤と、少なくともエステル
基または化学的活性部分を有し、上記エステル基または化学的活性部分への末端
部分は系内あるいは体内で加水分解または他のやり方で除去されて、少なくとも
一つの酸部分を形成する少なくとも一つの薬剤とからなる群から選ばれ、かつ、
約3:1(酸対溶質)から約10,000:1(酸対溶質)の比で酸に溶解する
一つまたはそれ以上の医薬活性薬剤またはそれらの医薬的に許容され得る塩(以
下、「活性成分」という)であり、 少なくとも一つの分散剤と、 少なくとも一つの溶解剤と、 任意選択的に少なくとも一つの界面活性剤と、 更に任意選択的に少なくとも一つの可塑剤と を含んでなる医薬組成物に関する。 本発明は、更に、活性成分の吸収を最適化し、適切である場合には、このよう
な活性成分、特にNSAIDにより誘起される制御可能な副作用を最少にするた
めの本発明の組成物の使用に関する。また、発作性頭痛、特に偏頭痛の治療用に
、活性成分として少なくとも一つのNSAID及び、任意選択的に、運動性薬剤
及び/または制嘔吐剤を含んでなる、本発明の組成物を使用する方法が提供され
る。
【0011】 (発明の詳細な説明) 本発明の一つの側面によれば、特に、それぞれ、柔らかいゼラチンカプセル及
び硬いゼラチンカプセルで使用するように、柔らかいカプセルに充填することが
でき、あるいはここで教示されるように、固いカプセルに入れて用いるために固
化することができる経口の液体薬剤として有用である改良された経口組成物であ
って、一以上医薬活性薬剤を含んでなり、該医薬活性薬剤が、少なくとも一つの
酸部分を有する少なくとも一つの薬剤と、少なくともエステル基または化学的活
性部分を有し、上記エステル基または化学的活性部分への末端部分は系内あるい
は体内で加水分解または他のやり方で除去されて、少なくとも一つの酸部分を形
成する少なくとも一つの薬剤とからなる群から選ばれ、かつ、約3:1(酸対溶
質)から約10,000:1(酸対溶質)の比で酸に溶解する一つまたはそれ以
上の医薬活性薬剤またはそれらの医薬的に許容され得る塩(以下、「活性成分」
という)であり、 少なくとも一つの分散剤と、 少なくとも一つの溶解剤と、 任意選択的に少なくとも一つの界面活性剤と、 更に任意選択的に少なくとも一つの可塑剤と を含んでなる医薬組成物が提供される。
【0012】 本組成物で使用される活性成分は、医薬業界で公知であり、化学及び医薬業界
で公知の方法により製造され、例えば、少なくとも一つの酸部分、最も好ましく
は、カルボン酸である部分を有する上述のような医薬活性化合物を含む。他の酸
部分は当業者に公知である。代表的な活性成分には、例えば、ジクロフェナック
、フェノプロフェン、フルルビプロフェン、イブプロフェン、インドメタシン、
ケトプロフェン、ケトロラック、ナプロキセン、スリンダック、エトドラック、
及びトメチン等のアラルキルカルボン酸により、また例えば、ジフルニサル、メ
フェナム酸、メクロフェナム酸、及びフルフェナム酸等のアリールカルボン酸に
より例示される非ステロイド性抗炎症剤(NSAID)が含まれる。NSAID
のこのリストは例示の目的のみで提示され、限定を意図するものでない。本発明
の組成物に使用される他のNSAID、並びに他の活性成分は、これらの投与法
に加えて、例えば、フィジシャンズ・デスク・レファレンス(Physicia
n's Desk Reference)及びメルクインデックス(Merck Index)
等の公知の参考書に記述されている。例えば、次の族の化合物、個別の化合物は
、本発明の組成物の活性成分として制限なしで含まれる。 例えば、キナプリル、ラミプリル、カプトプリル、ベンザプリル、トランドラ
プリル、フォシノプリル、リシノプリル、モエキシプリル、及びエナラプリルを
含む「ACE」抑制剤、 例えば、フルバスタチン、ロバスタチン、プラバスチチン、セルビスタチン、
アトルバスタチン、及びシムバスタチンを含むHMG−CoAレダクターゼ抑制
剤、 例えば、フェキソフェナジン等のヒスタミンH1−受容体拮抗剤、 例えば、クロモリンを含む肥満細胞安定剤、例えば、オメプラゾールを含む胃
酸分泌抑制剤、 例えば、ゼムフィブロジルを含む抗高脂血症剤、 例えば、シプロフィブレートを含む脂質低下剤、例えば、シプロフロキサシン
、ロメフロキサシン、及びオフロキサシンを含むフッ素化キノロン、 例えば、カルビドパ及びレボドパを含む末梢デカルボキシラーゼ抑制剤、例え
ば、レチノイン酸を含む抗にきび剤、例えば、カルボプラストを含むプロスタグ
ランジン類似物及び、例えば、公知のペニシリン(例えば、アモキシシリン及び
アンピシリンを含む)、β−ラクタム、及びセファロスポリン、及び、例えば、
リオスリロニン、プロベネシドなどの種々の化合物である。 勿論、活性成分の上述のリストは、例示の目的のみで提示され、いかなる点に
いおいても本発明の範囲を制限する意図でなく、そのように考えられるべきでな
い。
【0013】 上記のように、本発明に含まれる化合物には、また、医薬調合物として製造さ
れる場合、エステル基または化学的活性部分への末端部分が系内(in situ)ある いは体内(in vivo)で加水分解、さもなければ除去されて、少なくとも一つの酸 部分を形成する少なくとも一つのエステル基または他の化学的活性部分を含んで
なる、例えば、ロボスタチン及びシムバスタチン等(例えば、ラクトン→−CO
OH)の医薬活性物質も含まれる。このような他の化学的活性部分は当業界で公
知である。ここで使用されるように、活性成分という語には、前述のすべての化
合物の医薬として許容し得る塩が含まれる。適切な医薬として許容し得る塩の製
造を含む、上述の活性成分の製造方法は、化学、医学特許、及び薬学文献によく
記述されている。
【0014】 本発明の組成物においては、医薬として無毒な量の活性成分が使用される。従
って、このような各活性成分の濃度は当業界で公知であり、当業界で公知の標準
的な方法を使用することにより決められる。更に具体的には、本発明の組成物に
おける活性成分の濃度は、約1パーセント以下から約99パーセント以上(w/
w)の範囲であるが、通常約1パーセント以下から約40パーセントの範囲であ
る。本組成物に使用されるNSAIDの濃度は、概ね、約5パーセントから約2
5パーセン(w/w)の範囲である。
【0015】 また、本発明の組成物には、少なくとも一つの医薬として許容し得る、非毒性
の分散剤も含まれる。ここで使用されるように、「医薬として許容し得る」とい
う語は、本組成物のいずれかまたはすべての成分を指す場合には、このような成
分がその中の他の成分と相性が良く、この受容者に有害でないという意味である
。このような分散剤は当業界で公知であり、例えば、ポリビニルピロリドン(P
VP;PlasdoneRとして市場で知られている)を含むポリマーベースの 分散剤及び、例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ヒド
ロキシプロピルセルロース(HPC)、及びシクロデキストリンを含む炭水化物
ベースの分散剤を含む。好ましい分散剤には、PVP K29−32、デキスト
リン、デンプン、誘導化デンプン及びデキストランが含まれ、一方、デキストリ
ンのうち、誘導化シクロデキストリンが特に好ましい。シクロデキストリンのう
ち、ヒドロキシプロピルβ−シクロデキストリン及びγ−シクロデキストリンが
特に好ましい。数はポリマーの分子量に関し、例えば、PVP K30は、付随
する粘度特性と共に約30,000の平均分子量を有する。分散ポリマーは、概
ね、得られる溶液に医薬として洗練された外観をもたらしながら、粘度を用いて
適切な均一性を確保するように選ばれる。
【0016】 ポリマーベースの分散剤に対する活性成分の比は、約3対1(w/w)から約
1対50(w/w)である。更に好ましい比は、約2対1(w/w)から約1対
20(w/w)である。活性成分として少なくとも一つのNSAIDを含有する
本発明の組成物に対しては、ポリマーベースの分散剤に対するNSAIDの好ま
しい比は、約1対1(w/w)から約5対1(w/w)である。
【0017】 炭水化物ベースの分散剤に対する活性成分の比は、約1対3(w/w)から約
30対1(w/w)であり、概ね好ましい範囲は約1対2(w/w)から約10
対1(w/w)である。活性成分として少なくとも一つのNSAIDを含有する
本発明の組成物に対しては、炭水化物をベースにした分散剤に対するNSAID
の好ましい比は、約1対1(w/w)から約3対1(w/w)である。
【0018】 本組成物に対しては、一つまたはそれ以上の分散剤を使用して、上述のような
分散剤に対する活性成分の比を得ることができる。本発明の組成物のもう一つの
必要成分は、少なくとも一つの医薬として許容し得る無毒性な溶解剤である。こ
のような容易に入手し得る溶解剤は当業界で公知であり、通常、約200から約
8,000の分子量を有するポリエチレングリコール(PEG)として公知の化
合物の族により表される。最終調合物に液を所望する場合あるいは柔らかいカプ
セル、好ましくは柔らかいゼラチンカプセルを充填するのに液を使用する場合の
本発明の組成物に対しては、好ましい分子量は約200から約600の範囲であ
り、PEG400が特に好ましい。特に、硬いカプセル、好ましくは硬いゼラチ
ンカプセルを充填するのに、半固形物が好ましい場合の本発明の組成物に対して
は、好ましい分子量は約3350であり、特に好ましい分子量は約3350プラ
スカプセル充填特性を改良するのに充分な400分子量のPEGである。
【0019】 本発明の組成物に使用されるもう一つの溶解剤は、特に精製された水、最も好
ましくは脱イオン水である。このような組成物に対しては、水の濃度は、約ゼロ
パーセントから約99パーセント(w/w)である。特に、柔らかいカプセルに
充填される本発明の組成物に対しては、全溶解剤の濃度はここで教示される全濃
度範囲であるが、約0%から約5%の最大水濃度が好ましい。
【0020】 本組成物で使用されるように、一つ以上の可塑剤を使用することができる、使
用溶解剤の合計の濃度は、約ゼロパーセント(ゼロより少し大きい)から約99
パーセント(w/w)である。本組成物の溶解剤の好ましい濃度は、約60パー
セントから約90パーセント(w/w)である。
【0021】 このような組成物を柔らかいゼラチンカプセルに充填する場合に使用されるべ
きであるが、本発明の組成物の一つのオプションの成分は、少なくとも一つの医
薬として許容し得る、非毒性の可塑剤である。医薬調合業界で公知である、この
ような可塑剤には、例えば、グリセリン、プロピレングリコール、及びソルビト
ールが含まれる。一つ以上の可塑剤成分を含むように、このような市販の可塑剤
を製造することができるが、本組成物に好ましい可塑剤はグリセリンである。
【0022】 本組成物で使用されるように、一つ以上の可塑剤を使用することができる、使
用可塑剤の合計の濃度は、約ゼロパーセント(ゼロより少し大きい)から約25
パーセント(w/w)である。このような組成物を柔らかいゼラチンカプセルに
充填するのに使用する場合、このような可塑剤の好ましい濃度は、約5パーセン
トから約10パーセント(w/w)である。可塑剤なしでは、このようなカプセ
ルは硬化し、潜在的には割れたりあるいは脆くなることにより有利な性質を失う
ために、このような可塑剤は、柔らかいゼラチンカプセル製造物で特に有用であ
る。
【0023】 好ましい成分である、本発明の組成物のもう一つのオプションの成分は、少な
くとも一つの医薬として許容し得る、非毒性の界面活性剤、好ましくはノニオン
界面活性剤である。このような界面活性剤は医薬調合業界で公知であり、例えば
、トコフェロールポリエチレングリコール1000サクシネート、及びポリスル
ベート80等のマクロゲルエステル(ラブラフィル(Labrafiis)、タ
ンデム522R、スパン80R、ゲルシエールR(GelucieresR)等の、
約ゼロパーセントから約90パーセントの濃度を有する、容易に入手し得る界面
活性剤を含む。これらのうちで、ポリスルベート80が好ましい。
【0024】 本組成物で使用されるように、一つ以上の界面活性剤を使用することができる
、使用ノニオン界面活性剤の合計の濃度は、約ゼロパーセント(ゼロより少し大
きい)から約10パーセント(w/w)であり、約1パーセントから約5パーセ
ント(w/w)の範囲が好ましい。特に好ましい濃度は、約3パーセント(w/
w)である。
【0025】 本発明の組成物を含んでなる各成分は、医薬として許容し得るものであって、
非毒性の濃度で使用されなければならないことは理解されるべきである。
【0026】 更に、本発明の組成物で使用される所望の活性成分が酸媒体(例えば、ランソ
プラゾール及びオメプラゾールを含む薬品の類により表されるものを含むプロト
ンポンプ抑制剤を含む酸可動性化合物)の中で分解することが知られている場合
には、少なくとも9.0のpHを有し、本発明の組成物の製造時に少なくとも9
.0のpHを維持する強塩基性溶液にこのような活性成分を溶解することが好ま
しい。しかしながら、9.0あるいはそれより高いpHは柔らかいゼラチンカプ
セルの充填を妨げる。従って、高いpH(例えば、約7.5から約9.5のpH
よりも高い)を必要とする本発明の組成物を使用して、所望の場合には、ここで
記述されたような硬いカプセルを充填するのが最善である。
【0027】 通常、少なくとも一つの分散剤及び少なくとも一つの溶解剤及び、任意選択的
に一つまたはそれ以上の可塑剤及び低級(C1−C4)アルカノールが、分散剤を
溶解するのに必要な場合には加熱と共に混合、撹拌される。概ね、約30分間の
撹拌と共に約40℃から約50℃の一定の温度は、これらの賦形剤を溶液化する
のに充分である。溶液のpHを少なくとも9.0のpHに上げるのに充分な量で
、この溶液に、塩基、好ましくは例えば、水酸化ナトリウム、水酸化アンモニウ
ム、水酸化カリウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウムなどを含む強塩基
が添加される。この溶液に、酸可動性活性成分を含む一つまたはそれ以上の活性
成分が添加される。上記に教示されているように、必要に応じて、追加の塩基を
添加することにより、得られる溶液のpHをモニターし、少なくとも9.0のp
Hを維持しながら、このような活性成分は、ゆっくりと、間欠的に添加されるべ
きである。活性成分の所望の濃度に達し、少なくとも9.0のpHにpHを維持
したならば、一つまたはそれ以上のオプションの界面活性剤、好ましくはノニオ
ン界面活性剤、及び/または一つまたはそれ以上のオプションの可塑剤が添加さ
れる。
【0028】 本発明のこの組成物の調合に続いて、溶液は、当業者に公知の方法により半固
形物に変換され、カプセル、適切には硬いカプセルあるいは柔らかいカプセルに
充填される。活性成分及び各賦形剤の濃度はこの明細書に示されるようである。
この方法に使用する好ましい活性成分は、当業者には公知の一つまたはそれ以上
のプロトンポンプ抑制剤であり、そのなかでオメプラゾールが特に好ましい。
【0029】 加えて、上述の方法により製造される医薬組成物により充填されたカプセル、
本発明の医薬組成物を含有するいかなるカプセルも、適切な場合には、例えば、
オメプラゾールにより、任意の、非毒性の、医薬として許容し得るコーティング
によりコートされる。このようなコーティングは、例えば、腸溶性の、味隠蔽性
のカラーコーティング、持続または遅延放出の、性能に関連しない風味コーティ
ングなどを含み、当業者に公知の方法を経て製造、塗工される。好ましくは、活
性成分がオメプラゾールである、本発明の医薬組成物を含有するカプセルは、腸
溶性コーティングがなされる。
【0030】 この方法は、工程時に、上記活性成分を溶液中に保ち、結果として、ここに示
されるような付随するメリットと共に本発明の安定な医薬組成物をもたらす驚く
べき結果を提供する。
【0031】 従って、本発明のもう一つの面は、上記一つまたはそれ以上の医薬活性薬剤の
上記少なくとも一つの酸部分が酸可動性である、本発明の医薬組成物を製造する
方法であって、 少なくとも一つの分散剤及び少なくとも一つの溶解剤及び、任意選択的に一つ
またはそれ以上の低級(C1−C4)アルカノールの溶液を形成し、 少なくとも9.0のpHで上記溶液を確保するのに充分な塩基を添加し、 少なくとも9.0のpHで上記溶液を維持しながら、上記一つまたはそれ以上
の医薬活性薬剤、及び任意選択的に少なくとも一つの界面活性剤、及び任意選択
的に少なくとも一つの可塑剤を添加することを含んでなる方法を提供する。
【0032】 本発明のもう一つの面は、上述の方法により製造される場合、医薬組成物を提
供する。
【0033】 他の医薬として許容し得る、非毒性の医薬添加剤が本発明の組成物に含まれ、
例えば、甘味剤、局部麻酔剤、抗菌剤、エタノール等の低級アルキルアルコール
などを含む。
【0034】 例えば、約0.1Nから2N塩酸等の普通に使用される医薬が使用され、組成
物のpHを調節し、及び/または、少なくとも一つの活性成分が塩、概ねアルカ
リ金属塩の形である場合、活性成分を遊離酸に転換する。柔らかいゼラチンカプ
セルを充填するのに使用される場合、本発明の好ましいpH範囲は約4.0から
約9.0である。
【0035】 従って、本発明の新規な組成物は、最少限の成分を使用して、有益な医薬組成
物をもたらす。
【0036】 通常、一つまたはそれ以上の活性成分を含有する経口溶液は、胃酸と混合し、
凝固し、短時間で堆積物を形成して、活性成分をより生体摂取可能でなくする。
各々上述のように、活性成分、分散剤及び溶解剤、及び、任意選択的に界面活性
剤、及び更に任意選択的には、可塑剤のそれぞれの少なくとも一つの最少限の成
分を持ち、好ましくは、柔らかいゼラチンカプセル及び硬いゼラチンカプセルが
特に好ましい、非毒性の、医薬として許容し得るカプセルを充填するのに、本発
明の組成物を使用する場合、本発明の組成物は新規な液状医薬組成物を提供する
。このような組成物は、胃酸との接触時の活性成分の分散性を改良し、本発明の
範囲外の医薬組成物よりも速く、再現性のある、更に均一な吸収速度をもたらす
。活性成分の更に迅速で、均一な吸収は、普通、各活性成分によりそれぞれもた
らされる治療のメリットの更に迅速な始まりを提供する。
【0037】 NSAIDは、通常、消化器官の潰瘍形成、出血、及び穿孔の形で胃腸の炎症
を引き起こすことが知られている。本発明の組成物の改良された分散性及び吸収
性のために、このような組成物は、このようなNSAIDの慢性的な使用により
誘起されるこのような胃の炎症を抑制する。ここで使用されるように、「抑制」
という語は、その概ね受け入れられている意味を含むように定義され、制限なし
で、従来のNSAIDの医薬調合物の投与から誘起、及び/または生じる胃の炎
症に比較して、哺乳動物への一つまたはそれ以上のNSAIDの投与から誘起、
及び/または生じる哺乳動物の胃の炎症を一時的中断し、及び/または最少限と
する低減を含む。
【0038】 驚くべきことには、特に、上に引用された米国特許第5,183,829号に
見られる議論に照らすと驚くべきことに、本発明の組成物への少なくとも一つの
界面活性剤、特にノニオン界面活性剤の添加は、このようなノニオン界面活性剤
を含有しない本発明の組成物に比べて活性成分の分散性が改良された。従って、
このような界面活性剤を含有する本発明の組成物、特に活性成分として一つまた
はそれ以上のNSAIDを含有する組成物は、また、各活性成分によりそれぞれ
もたらされる治療のメリットの更に迅速な始まりも提供する。このような界面活
性剤を含有するこのような組成物は、また、従来のNSAIDの医薬調合物の投
与から誘起、及び/または生じる胃の炎症に比較して、活性成分が少なくとも一
つのNSAIDである本発明の組成物の投与から誘起、及び/または生じる哺乳
動物の胃の炎症も抑制する。
【0039】 このように、本発明のもう一つの面は、哺乳動物、特にひとにおける活性成分
の吸収速度を改良する方法であって、このような活性成分による処置を必要とす
る哺乳動物に本発明の組成物を投与することを含んでなる方法を提供する。
【0040】 このように、本発明の追加的な面は、哺乳動物、特にひとにおける各活性成分
によりそれぞれもたらされる治療のメリットの更に迅速な始まりを加速する方法
であって、このような活性成分による処置を必要とする哺乳動物に本発明の組成
物を投与することを含んでなる方法を提供する。
【0041】 本発明の組成物は、1日当たり約0.25mgから約400mgの活性成分の
典型的な非毒性の1日の投薬量レベルを送達するように、通常、調合される。勿
論、本発明の組成物で使用される各活性成分に対する好ましい投与量は、例えば
、患者の容態及び処置を受けている病理学的症状の厳しさを考慮する主治医を含
む病気を取り囲む特別な環境により決められる。活性成分がNSAID、または
これらの医薬として許容し得る塩である好ましい1日の投与量は、1日当たり約
10mgから約2,000mgである。通常、本発明の経口組成物は、茶匙当た
り約10mgから約500mgの液状生成物を送達するように、調合される。
【0042】 また、カプセル、特に硬いゼラチンカプセル、及び特別に柔らかいゼラチンカ
プセルを充填するのに、本発明の液状あるいは半固形組成物も使用され、各カプ
セル中の活性成分の量は約10mgから約250mgである。このようなカプセ
ルの製造は医薬業界で公知である[例えば、Modern Pharmaceu tics,3版 ,(G.S.Banker及びC.T.Rhodes,編;19
96)及びThe Theory and Practice of Indu strial Pharmacy,3版 ,(L.Lachman,H.A.Li
eberman,及びJ.L.Kanig,編;1986)を見られたい]。
【0043】 従って、本発明のもう一つ側面は、一つまたはそれ以上の活性成分、またはこ
れらの医薬として許容し得る塩により提供される処置を必要とする哺乳動物を処
置する方法であって、上記哺乳動物、特にひとに、少なくとも一つの活性成分を
含有する本発明の組成物を投与することを含んでなる方法を提供する。好ましい
活性成分には、抗炎症性処置及び/または鎮痛処置を必要とする哺乳動物を処置
するための一つまたはそれ以上のNSAID、特にジクロフェナック、スリンダ
ック、またはインドメタシン、胃酸分泌を抑制するためのオメプラゾール、及び
抗ヒスタミンのフェキソフェナジンが含まれる。本発明の更なる面は、この段落
で示されるような処置の方法であって、液体としてあるいは柔らかいあるいは硬
いゼラチンカプセル内に含まれる本発明の組成物をこのような哺乳動物に経口的
に投与する方法を提供する。
【0044】 本発明の組成物の独特な体内の薬理動力学のために、このような組成物、特に
少なくとも一つの活性成分がNSAID、特にジクロフェナック、インドメタシ
ン、またはスリンダックである組成物は増強された活性を示し、これ以外では得
られない臨床結果をもたらす。例えば、NSAIDは、ひどい発作性頭痛、特に
偏頭痛の除去をもたらすとは普通認められていない。しかしながら、約10mg
から約2,000mg、好ましくは約50mgから約250mgの単一の投薬量
で、必要に応じて約2から約4時間の間隔で経口的に投与される場合、一つの活
性成分が少なくとも一つのNSAIDである本発明の組成物は、同じ医薬活性の
成分を含有する現存の調合物に比較して、偏頭痛の更に迅速な除去をもたらす。
例えば、メトクロプロマイド等の運動性薬剤の投与と組み合わせて、同時にある
いは好ましくは引き続いてこのような組成物を投与することによっても、偏頭痛
のこのような除去が達成可能である。本発明のこのような組成物の投与と同時に
投与される場合には、このような運動性薬剤は、本発明のこのような組成物のオ
プションの成分として含まれる。通常、メトクロプロマイドは、本発明のこのよ
うな組成物の各々の投与に対して約5mgから約15mgの投薬量範囲で投与さ
れる場合、運動性薬剤として効果的である。
【0045】 従って、本発明のもう一つの面は、発作性頭痛、特に偏頭痛を処置する方法で
あって、これら処置を必要とする上記哺乳動物、通常ひとに、上記活性成分が有
効量の少なくとも一つのNSAID、またはこれらの医薬として許容し得る塩、
好ましくはジクロフェナック、スリンダック、またはインドメタシンであり、任
意選択的には有効量の運動性薬剤、好ましくはメトクロプロマイドである本発明
の組成物をカプセルの形で、特に柔らかいゼラチンカプセルの形で投与すること
を含んでなる方法を提供する。
【0046】 更に、上記活性成分が少なくとも一つのNSAIDである本発明の組成物は、
上記に教示されるように、運動性薬剤の投与と組み合わせて、同時にあるいは好
ましくは引き続いて投与されて、全般的な鎮痛剤としての苦痛の除去、及び特に
傷害あるいは歯科手術、子宮切除、及び関節鏡検査等の外科的処置の苦痛の更に
迅速な除去をもたらす。このような組成物の鎮痛効果に加えて、活性成分が少な
くとも一つのNSAIDであるこのような組成物は、また、傷害、ストレス、外
科的処置などにより引き起こされる炎症の更に迅速な除去をもたらす。鎮痛及び
抗炎症に対して本発明の組成物を使用するための投与法及び投与の強さは、発作
性頭痛に対して上記に示されたようなものである。
【0047】 従って、本発明のもう一つの面は、苦痛を処置し、哺乳動物、好ましくはひと
の炎症を処置する方法であって、処置を必要とする上記哺乳動物、特にひとに、
上記活性成分が有効量の少なくとも一つのNSAID、またはこれらの医薬とし
て許容し得る塩、好ましくはジクロフェナック、スリンダック、またはインドメ
タシンであり、任意選択的には有効量の運動性薬剤、好ましくはメトクロプロマ
イドである本発明の組成物を、好ましくはカプセルの形で、特に柔らかいゼラチ
ンカプセルの形で投与することを含んでなる方法を提供する。
【0048】 ここで使用されるように、「処置」という語、またはその派生語は、本発明の
組成物を予防的に、あるいは本発明の組成物を投与する病状の始まりに続いて投
与する場合に、例えば、苦痛等の訴えられた病状を部分的あるいは完全に抑制す
ることを意味する。
【0049】 従って、本発明のもう一つの面は、胃酸の分泌を抑制する方法であって、この
ような処置を必要とする上記哺乳動物、通常ひとに、上記活性成分が有効量のオ
メラゾール、またはこれらの医薬として許容し得る塩である本発明の組成物を好
ましくはカプセルの形で投与することを含んでなる方法を提供する。
【0050】 従って、本発明の追加的な面は、哺乳動物、好ましくはひとに、抗ヒスタミン
効果をもたらす方法であって、このような処置を必要とするこのような哺乳動物
に、上記活性成分が有効量のフェクソフェナジン、またはこれらの医薬として許
容し得る塩である本発明の組成物を好ましくはカプセルの形で投与することを含
んでなる方法を提供する。
【0051】 オメラゾール、またはこれらの医薬として許容し得る塩が上記活性成分である
本発明の組成物は、通常、1日当たり約5mgから約40mgの非毒性の1日の
投薬量レベル、約20mgの特に好ましい投薬量を送達する。フェクソフェナジ
ン、またはこれらの医薬として許容し得る塩が上記活性成分である本発明の組成
物は、1日当たり約30mgから約120mgの非毒性の1日の投薬量レベル、
約60mgの特に好ましい投薬量を送達する。
【0052】 また、NSAID、またはこれらの医薬として許容し得る塩、好ましくは、ジ
クロフェナック、スリンダック、またはインドメタシンである少なくとも第1の
有効量の活性成分及び好ましくは、メトクロプロマイドである運動性薬剤、少な
くとも第2の有効量の成分、またはこれらの医薬として許容し得る塩を含んでな
る本発明の組成物も提供される。
【0053】 次の分析方法を使用して、模擬胃液(SGF)と当業界で認められる酸媒体と
酵素なしで、接触した時の活性成分の挙動を試験した。
【0054】A.目視による分散 透明な400mLのビーカーに、100mLまたは150mLの0.1Nの塩
酸を添加した。激しく撹拌しながら、この酸に1mLの本発明の組成物を添加し
、分散挙動を観察した。目視観察には、均一性、凝固、凝固の相対時間などが含
まれた。目視観察によって、本発明の組成物は、改良された分散性を有し、凝固
性が低下する傾向があることが確かめられた。
【0055】B.光透過 透明な400mLのビーカーに、150mLの0.1Nの塩酸を添加した。こ
の酸に約1mLの本発明の組成物を添加し、混合物を一定の速度で撹拌した。5
30nmの波長においてパーセント透過率で設定された1cmセルを備えたヒュ
ーレット−パッカード(Roseville,California)分光光度
計に、混合時生成した溶液をポンプで送った。結果は、本発明の組成物、特に少
なくとも一つのノニオン界面活性剤を含む組成物についてのパーセント透過率は
、本発明の範囲外の組成物よりも小さいことを示した。これらのデータによって
、本発明の組成物は、参照調合物よりも活性成分のより大きな分散をもたらすこ
とが確かめられる。
【0056】C.濁度 Hach(Loveland,Colorado)により販売されている濁度
計モデル2100ANを備えたガラスバイアルサンプラーに、30mLの0.1
Nの塩酸を添加した。この酸に0.1gの本発明の組成物を添加した。この混合
物を激しく振盪し、混合物の濁度をネフロメーター濁度単位(NTU)で測定し
た。種々の時間間隔で、例えば、 (i)30、45、60、75、90及び120分、 (ii)10、20、30、及び45秒及び1分から15分の各分ごと、 (iii)10及び30秒、及び3、5、10、15、20、30、及び60分 のうちの一つの方法を用いて、濁度を測定した。
【0057】 結果は、本発明の組成物は、本発明の範囲外の組成物よりも模擬胃酸中で分散
性が大きく、凝固性が低いことを実証した。
【0058】 次の本発明の実施の形態は、本発明の具体的な使用を例示し、教示するように
設計されているが、いかなる点においても本発明の範囲を限定することを意図せ
ず、そのようにみなされるべきでない。
【0059】実施例1 液状ジクロフェナックナトリウム組成物の製造 100mLのガラスビーカーに、35.95gのポリエチレングリコール40
0(PEG400)を添加し、撹拌プレート上で撹拌棒を用いて、加熱して約4
5−55℃の間に維持して、このPEG400を撹拌した。このビーカーに3.
15gのPVP K29−32をゆっくりと添加した。PVP K29−32が
完全に溶解(目視観察)したら、3.15gのジクロフェナックナトリウムを添
加し、混合物を室温に冷却し、次に1.5gのポリソルベート80を添加した。
この混合物を約2分間撹拌し、5.0gのグリセリンを添加し、この混合物を更
に約2分間撹拌し、次に1.25gの塩酸を添加し、若干白濁した溶液を得た。
この混合物を更に約10−15分間撹拌した。この組成物を経口溶液として投与
し、あるいは標準的な方法を用いて柔らかいゼラチンカプセルを充填するのに使
用する。
【0060】実施例2 実施例1の調製物を用いて、次の組成物を製造した。
【表1】
【0061】実施例3 液状クロモリンナトリウム組成物の製造 100mLのガラスビーカーに、37.0gのポリエチレングリコール400
(PEG400)を添加し、撹拌プレート上で撹拌棒を用いて、加熱して約45
−55℃の間に維持して、このPEG400を撹拌した。撹拌を約2分間続けな
がら、このビーカーに5.0gのグリセリンを添加し、次に2.5gの純水を添
加し、この混合物を更に約2−3分間撹拌した。次に、この混合物に2.0gの
PVP K29−32を撹拌しながら添加し、PVP K29−32を完全に溶
解(目視観察)させた。次に、2.0gのクロモリンナトリウムを添加し、クロ
モリンナトリウムが完全に溶解(目視観察)する迄、この混合物を撹拌した。混
合物を室温に冷却し、それから1.5gのポリソルベート80を添加した。この
混合物を約10−15分間撹拌し、若干白濁した溶液を得た。この組成物を経口
溶液として投与し、あるいは標準的な方法を用いて柔らかいゼラチンカプセルを
充填するのに使用する。
【0062】実施例4 実施例3の調製物を用いて、次の組成物を製造した。
【表2】
【0063】実施例5 液状スリンダック組成物の製造 100mLのガラスビーカーに、31.0gのポリエチレングリコール400
(PEG400)を添加し、撹拌プレート上で撹拌棒を用いて、加熱して約55
−65℃の間に維持して、このPEG400を撹拌した。撹拌を約2分間続けな
がら、このビーカーに5.0gのグリセリンを添加し、次に2.5gの純水を添
加し、この混合物を更に約2−3分間撹拌した。次に、この混合物に5.0gの
PVP K29−32をゆっくり添加し、PVP K29−32を完全に溶解す
る迄(目視観察)、撹拌を続けた。次に、5.0gのスリンダックを添加し、ス
リンダックが完全に溶解(目視観察)する迄、この混合物を撹拌した。混合物を
室温に冷却し、それから1.5gのポリソルベート80を添加した。この混合物
を約10−15分間撹拌し、若干白濁した溶液を得た。この組成物を経口溶液と
して投与し、あるいは標準的な方法を用いて柔らかいゼラチンカプセルを充填す
るのに使用する。
【0064】 実施例6 実施例5の調製物を用いて、次の組成物を製造した。
【表3】
【0065】実施例7 液状ゼムフィブロジル組成物の製造 100mLのガラスビーカーに、27.25gのポリエチレングリコール40
0(PEG400)を添加し、撹拌プレート上で撹拌棒を用いて、加熱して約4
5−55℃の間に維持して、このPEG400を撹拌した。次に、ビーカーに7
.5gのPVP K29−32をゆっくり添加した。PVP K29−32が完
全に溶解(目視観察)した時、7.5gのゼムフィブロジルをゆっくり添加し、
ゼムフィブロジルが完全に溶解する迄(目視観察)、撹拌した。混合物を室温に
冷却し、それから1.5gのポリソルベート80を添加した。この混合物を約2
分間撹拌し、若干白濁した溶液を得た。次に、撹拌を約2分間続けながら、この
混合物に5.0gのグリセリンを添加し、次に1.25gの純水を添加し、この
混合物を更に約10−15分間撹拌した。この組成物を経口溶液として投与し、
あるいは標準的な方法を用いて柔らかいゼラチンカプセルを充填するのに使用す
る。
【0066】実施例8 実施例7の調製物を用いて、次の組成物を製造した。
【表4】
【0067】実施例9 ジクロフェナックナトリウム組成物の製造 100mLのガラスビーカーに、37.45gのポリエチレングリコール40
0(PEG400)を添加し、撹拌プレート上で撹拌棒を用いて、加熱して約4
5−55℃の間に維持して、このPEG400を撹拌した。このビーカーに3.
15gのPVP K29−32をゆっくりと添加した。PVP K29−32が
完全に溶解(目視観察)した時、3.15gのジクロフェナックナトリウムをゆ
っくりと添加し、ジクロフェナックナトリウムが完全に溶解(目視観察)する迄
撹拌した。混合物を室温に冷却した。この混合物を約2分間撹拌し、若干白濁し
た溶液を得た。次に、混合物を約2分間撹拌しながら、この混合物に5.0gの
グリセリンを添加し、次に1.25gの塩酸2.0Nを添加し、この混合物を更
に約10−15分間撹拌した。この組成物を経口溶液として投与し、あるいは標
準的な方法を用いて柔らかいゼラチンカプセルを充填するのに使用する。
【0068】実施例10 実施例9の調製物を用いて、次の組成物を製造した。
【表5】
【0069】実施例11 液状ゼムフィブロジル組成物の製造 100mLのガラスビーカーに、28.75gのポリエチレングリコール40
0(PEG400)を添加し、撹拌プレート上で撹拌棒を用いて、加熱して約4
5−55℃の間に維持して、このPEG400を撹拌した。この混合物に7.5
gのPVP K29−32をゆっくり添加し、PVP K29−32が完全に溶
解する迄(目視観察)、撹拌を続けた。次に、この混合物に7.5gのゼムフィ
ブロジルをゆっくり添加し、ゼムフィブロジルが完全に溶解(目視観察)する迄
撹拌した。混合物を室温に冷却し、それから5.0gのグリセリンを添加した。
混合物を約2分間撹拌し、次に1.25gの純水を添加し、撹拌を約10−15
分間続けた。この組成物を経口溶液として投与し、あるいは標準的な方法を用い
て柔らかいゼラチンカプセルを充填するのに使用する。
【0070】実施例12 実施例11の調製物を用いて、次の組成物を製造した。
【表6】
【0071】実施例13 液状ゼムフィブロジル組成物の製造 100mLのガラスビーカーに、35mgのポリエチレングリコール400(
PEG400)を添加し、撹拌プレート上で撹拌棒を用いて、加熱して約45−
55℃の間に維持して、このPEG400を撹拌した。この混合物に7.5gの
PVP K29−32をゆっくり添加し、PVP K29−32が完全に溶解(
目視観察)する迄撹拌を続けた。次に、この混合物に7.5gのゼムフィブロジ
ルをゆっくり添加し、ゼムフィブロジルが完全に溶解(目視観察)する迄撹拌し
た。この組成物を経口溶液として投与し、あるいは標準的な方法を用いて柔らか
いゼラチンカプセルを充填するのに使用する。
【0072】実施例14 実施例13の調製物を用いて、次の組成物を製造した。
【表7】
【0073】実施例15 液状ジクロフェナック組成物の製造 100mLのガラスビーカーに、43.7mgのポリエチレングリコール40
0(PEG400)を添加し、撹拌プレート上で撹拌棒を用いて、加熱して約4
5−55℃の間に維持して、このPEG400を撹拌した。この混合物に3.1
5gのPVP K29−32をゆっくりと添加し、PVP K29−32が完全
に溶解する迄(目視観察)、撹拌を続けた。この混合物に3.15gのジクロフ
ェナックを添加し、ジクロフェナックが完全に溶解する迄(目視観察)、混合物
を撹拌した。混合物を室温に冷却した。この組成物を経口溶液として投与し、あ
るいは標準的な方法を用いて柔らかいゼラチンカプセルを充填するのに使用する
【0074】実施例16 実施例15の調製物を用いて、次の組成物を製造した。
【表8】
【0075】実施例17 液状クロモリンナトリウム組成物の製造 100mLのガラスビーカーに、46mgのポリエチレングリコール400(
PEG400)を添加し、撹拌プレート上で撹拌棒を用いて、加熱して約45−
55℃の間に維持して、このPEG400を撹拌した。この混合物に2.0gの
PVP K29−32をゆっくり添加し、PVP K29−32が完全に溶解(
目視観察)する迄撹拌を続けた。次に、2.0gのクロモリンナトリウムを添加
し、クロモリンナトリウムが完全に溶解(目視観察)する迄この混合物を撹拌し
た。混合物を室温に冷却した。この組成物を経口溶液として投与し、あるいは標
準的な方法を用いて柔らかいゼラチンカプセルを充填するのに使用する。
【0076】実施例18 実施例17の調製物を用いて、次の組成物を製造した。
【表9】
【0077】実施例19 液状スリンダック組成物の製造 100mLのガラスビーカーに、40mgのポリエチレングリコール400(
PEG400)を添加し、撹拌プレート上で撹拌棒を用いて、加熱して約45−
55℃の間に維持して、このPEG400を撹拌した。この混合物に5.0gの
PVP K29−32をゆっくり添加し、PVP K29−32を完全に溶解(
目視観察)する迄撹拌を続けた。次に、5.0gのスリンダックを添加し、スリ
ンダックが完全に溶解(目視観察)する迄この混合物を撹拌した。混合物を室温
に冷却した。この組成物を経口溶液として投与し、あるいは標準的な方法を用い
て柔らかいゼラチンカプセルを充填するのに使用する。
【0078】実施例20 実施例19の調製物を用いて、次の組成物を製造した。
【表10】
【0079】実施例21−37 次の方法を使用して、実施例21−37を製造した。好適なステンレススチー
ル容器にポリエチレングリコール(PEG)及び、適切な場合にはエタノールを
添加した。この混合物をライトニン(Lightnin')ミキサーにより低速 度で3分間撹拌した。加熱プレートを用いて一定温度(40℃から50℃)に保
持されたこの混合物に、ポリビニルピロリドンを添加し、ライトニンミキサーに
より少なくとも30分間、あるいはポリビニルピロリドンが完全に溶解する迄撹
拌した。この溶液に選ばれた活性成分を添加し、ライトニンミキサーを用い、5
0℃以下の一定温度に保持しながら、活性成分が完全に溶解する迄少なくとも2
0分間混合物を撹拌した。この溶液に、適切な場合にはノニオン界面活性剤を添
加し、溶液をライトニンミキサーにより約10分間撹拌した。得られた本発明の
液状組成物をここでの教示により投与し、あるいは非毒性の、医薬として許容し
得るカプセルに充填するのに更に調製する。
【0080】 第2の好適なステンレススチール容器に、過剰のPEG4600を添加し、約
55℃から約60℃に加熱した。溶解したならば、このPEG4600をライト
ニンミキサーにより撹拌し続けた。第1のステンレススチール容器に、適切な量
のPEG4600を第2のステンレススチール容器から添加した。PEG460
0の添加前及び添加時、第1のステンレススチール容器からの溶液を約45℃か
ら約50℃の温度に維持した。得られた混合物を少なくとも30分間撹拌した。
【0081】 インドメタシン組成物:成分は全組成のパーセント(w/w)である。
【表11】
【0082】
【表12】
【0083】 バルプロ酸組成物:成分は全組成のパーセント(w/w)である。
【表13】
【0084】
【表14】
【0085】 ジクロフェナックナトリウム組成物:成分は全組成のパーセント(w/w)で
ある。
【表15】
【0086】実施例38 上記の組成物に対して、記載した活性成分をフェキソフェナジンで置き換える
【0087】実施例39 オメプラゾールが活性成分である組成物の製造方法 溶液の製造 好適な第1のステンレススチール容器に264.0gのポリエチレングリコー
ル(PEG)400,NF及び38.0gのエタノール,1900プルーフ,U
SPを添加した。ライトニンミキサーにより連続的に撹拌されたこの溶液に、1
9.0gのPVP K29−32を添加した。賦形剤を少なくとも30分間混合
し、水浴を使用して、40℃と50℃の間の一定温度を維持した。8Mの水酸化
ナトリウムを用いて、得られた溶液のpHをpH13.5に調節した。この緩衝
された溶液に、38.0gのオメプラゾールをゆっくりと、間欠的に添加し、そ
の間、pHを連続的にモニターし、調節して、8Mの水酸化ナトリウムの滴加に
より少なくとも9.0pHに維持した。この溶液に、113.0gのポリソルベ
ート80,NFを添加し、ライトニンミキサーを用いて、10分間得られた溶液
を穏やかに撹拌した。
【0088】カプセルの製造 好適な第2のステンレススチール容器に、所要量のPEG3350の過剰(6
00g)を添加した。PEG3350を水浴で加熱して、約55℃から60℃の
温度を維持し、PEG3350が溶解する迄ライトニンミキサーにより撹拌した
。第1の容器に、528.0gのPEG3350を第2のステンレススチール容
器から添加し、混合物を少なくとも30分間撹拌しながら、第1の容器中の混合
物の温度を約45℃から約50℃の温度に維持した。8Mの水酸化ナトリウム溶
液の添加により、得られた溶液のpHを約10.0のpH(pH9.8−10.
2)に維持した。充填時、溶液を連続的に撹拌し、約55℃から60℃の温度を
維持しながら、ナンバーワンのカプセル体を充填した。キャップ後、得られたカ
プセルの重量は、575gから635g(総重量)であった。次に、各サイズワ
ンのカプセルをコーティングのためにゼロサイズのカプセル中に置いた。
【0089】 加えて、この実施例39に示された活性成分及び賦形剤に対して記述された測
定の代わりに、1.9gのオメラプラゾール、15.4gのPEG400、30
.8gのPEG3350、及び1.9gのPVP K29−32を用いてこれら
の調製物を製造した。
【0090】カプセルコーティング 第1のガラス容器に、440.0gのアセトン,NFを添加し、穏やかな渦を
維持するように、ライトニンミキサーにより撹拌した。このアセトンに、10.
0gのクエン酸トリエチル,NFを添加し、2分間混合し、続いて50.0gの
EudragitRL100をゆっくり添加し、10分間あるいは均一な分散物 を得る迄、混合を続けた。第2のガラス容器に、第1のガラス容器から混合物の
一部を添加した。穏やかな撹拌と共に、撹拌棒を用いて、ゼロサイズのカプセル
を部分的に手浸漬し、乾燥させ、次にこのようなカプセルの非コート部分を手浸
漬し、乾燥させた。上記に教示された方法を用いて、各カプセルには3回の完全
なコートを施した。あるいは、例えば、パンコーティング、スプレーコーティン
グなどを含む、当業者に公知の他のコーティングが使用される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/196 A61K 31/196 31/198 31/198 31/20 31/20 31/352 31/352 31/366 31/366 31/40 31/40 31/404 31/404 31/405 31/405 31/43 31/43 31/431 31/431 31/4439 31/4439 31/445 31/445 31/472 31/472 31/496 31/496 31/545 31/545 31/546 31/546 31/5575 31/5575 45/08 45/08 47/10 47/10 47/32 47/32 47/36 47/36 47/38 47/38 A61P 3/06 A61P 3/06 29/00 29/00 31/04 31/04 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG, KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,L U,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO ,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG, SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,U G,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 クラーク,クリスティ・エム アメリカ合衆国ノースカロライナ州28461, サウスポート,スチュアート・アヴェニュ ー 135 (72)発明者 デサイ,アショック・ジェイ アメリカ合衆国ノースカロライナ州28409, ウィルミントン,ハンプシャー・ドライヴ 3412 (72)発明者 マイヤー,グレン・エイ アメリカ合衆国ノースカロライナ州28480, ライツヴィル・ビーチ,イースト・アトラ ンタ・ストリート 3エイ Fターム(参考) 4C076 AA11 AA54 AA56 AA60 BB01 CC01 CC05 CC16 DD01 DD09 DD23 DD38 DD47 EE10 EE12 EE16F EE23E EE32F EE39F EE48 FF15 FF16 FF25 4C084 AA17 AA20 AA27 MA02 MA05 MA52 NA06 ZA662 ZB112 4C086 AA01 AA02 BA08 BA17 BC07 BC13 BC14 BC17 BC21 BC30 BC50 CC01 CC09 GA02 GA07 GA08 GA10 MA01 MA03 MA04 MA05 MA52 NA06 ZA66 ZB11 4C206 AA01 AA02 DA17 DB09 FA32 FA53 JA11 MA01 MA03 MA04 MA05 MA72 NA06 ZA66 ZB11

Claims (69)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一以上の医薬活性薬剤を含んでなる医薬組成物であって、該
    医薬活性薬剤が、少なくとも一つの酸部分を有する少なくとも一つの薬剤と、少
    なくともエステル基または化学的活性部分を有し、上記エステル基または化学的
    活性部分への末端部分は系内(in situ)あるいは体内(in vivo)で加水分解または
    他のやり方で除去されて、少なくとも一つの酸部分を形成する少なくとも一つの
    薬剤とからなる群から選ばれ、かつ、約3:1(酸対溶質)から約10,000
    :1(酸対溶質)の比で酸に溶解する一つまたはそれ以上の医薬活性薬剤または
    それらの医薬的に許容され得る塩であり、 少なくとも一つの分散剤と、 少なくとも一つの溶解剤と、 任意選択的に少なくとも一つの界面活性剤と、 更に任意選択的に少なくとも一つの可塑剤と を含んでなる医薬組成物。
  2. 【請求項2】 上記分散剤がポリマーベースの分散剤及び炭水化物ベースの
    分散剤からなる群から選ばれる請求項1に記載の医薬組成物。
  3. 【請求項3】 上記一つまたはそれ以上のポリマーベースの分散剤に対する
    上記一つまたはそれ以上の医薬活性成分の比が約3:1(w/w)から約1:5
    0(w/w)である請求項2に記載の医薬組成物。
  4. 【請求項4】 上記一つまたはそれ以上のポリマーベースの分散剤がポリビ
    ニルピロリドンである請求項3に記載の医薬組成物。
  5. 【請求項5】 上記ポリビニルピロリドンがポリビニルピロリドンK29−
    32である請求項4に記載の医薬組成物。
  6. 【請求項6】 上記一つまたはそれ以上の炭化水素ベースの分散剤に対する
    上記一以上の医薬活性成分の比が約3:1(w/w)から約1:20(w/w)
    である請求項2に記載の医薬組成物。
  7. 【請求項7】 上記少なくとも一つの炭化水素ベースの分散剤がヒドロキシ
    プロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、及びシクロデキス
    トリンからなる群から選ばれる請求項6に記載の医薬組成物。
  8. 【請求項8】 上記少なくとも一つの溶解剤の濃度が全組成の約0[ゼロ]
    パーセントから約99パーセント(w/w)である請求項1に記載の医薬組成物
  9. 【請求項9】 上記少なくとも一つの溶解剤が水及びポリエチレングリコー
    ルからなる群から選ばれる請求項8に記載の医薬組成物。
  10. 【請求項10】 上記ポリエチレングリコールの分子量が約200から約8
    ,000である請求項9に記載の医薬組成物。
  11. 【請求項11】 上記ポリエチレングリコールの濃度が全組成の約20パー
    セントから約99パーセント(w/w)である請求項9に記載の医薬組成物。
  12. 【請求項12】 上記水の濃度が全組成の約0パーセントから約99パーセ
    ント(w/w)である請求項8に記載の医薬組成物。
  13. 【請求項13】 上記少なくとも一つの溶解剤の濃度が全組成の約0パーセ
    ントから約99パーセント(w/w)である請求項3に記載の医薬組成物。
  14. 【請求項14】 上記少なくとも一つの溶解剤の濃度が全組成の約0パーセ
    ントから約99パーセント(w/w)である請求項6に記載の医薬組成物。
  15. 【請求項15】 一以上の医薬活性薬剤が非ステロイド性抗炎症剤、キナプ
    リル、フルバスタチン、ロバスタチン、プラバスチチン、セルビスタチン、アト
    ルバスタチン、シムバスタチン、フェキソフェナジン、クロモリン、オメプラゾ
    ール、ゼムフィブロジル、シプロフィブレート、シプロフロキサシン、ロメフロ
    キサシン、オフロキサシン、カルビドパ、レボドパ、レチノイン酸、カルボプラ
    スト、ペニシリン、ベータラクタム、セファロスポリン、リオスリオニン、及び
    プロベネシドからなる群から選ばれる請求項1に記載の医薬組成物。
  16. 【請求項16】 上記非ステロイド性抗炎症剤がアラルキルカルボン酸及び
    アリールカルボン酸からなる群から選ばれる請求項15に記載の医薬組成物。
  17. 【請求項17】 上記アラルキルカルボン酸がジクロフェナック、フェノプ
    ロフェン、フルルビプロフェン、イブプロフェン、インドメタシン、ケトプロフ
    ェン、ケトロラック、ナプロキセン、スリンダック、エトドラック、及びトメチ
    ンからなる群から選ばれる請求項16に記載の医薬組成物。
  18. 【請求項18】 上記アリールカルボン酸がジフルニサル、メフェナム酸、
    メクロフェナム酸、及びフルフェナム酸からなる群から選ばれる請求項16に記
    載の医薬組成物。
  19. 【請求項19】 上記ペニシリンがアモキシシリン及びアンピシリンからな
    る群から選ばれる請求項15に記載の医薬組成物。
  20. 【請求項20】 一つ以上の医薬活性薬剤が非ステロイド性抗炎症剤、キナ
    プリル、フルバスタチン、ロバスタチン、プラバスチチン、セルビスタチン、ア
    トルバスタチン、シムバスタチン、フェキソフェナジン、クロモリン、オメプラ
    ゾール、ゼムフィブロジル、シブロフィブレート、シプロフロキサシン、ロメフ
    ロキサシン、オフロキサシン、カルビドパ、レボドパ、レチノイン酸、カルボプ
    ラスト、ペニシリン、ベータラクタム、セファロスポリン、リオスリロニン、及
    びプロベネシドからなる群から選ばれる請求項13に記載の医薬組成物。
  21. 【請求項21】 一つ以上の医薬活性薬剤が非ステロイド性抗炎症剤、キナ
    プリル、フルバスタチン、ロバスタチン、プラバスチチン、セルビスタチン、ア
    トルバスタチン、シムバスタチン、フェキソフェナジン、クロモリン、オメプラ
    ゾール、ゼムフィブロジル、シブロフィブレート、シプロフロキサシン、ロメフ
    ロキサシン、オフロキサシン、カルビドパ、レボドパ、レチノイン酸、カルボプ
    ラスト、ペニシリン、ベータラクタム、セファロスポリン、リオスリオニン、及
    びプロベネシドからなる群から選ばれる請求項14に記載の医薬組成物。
  22. 【請求項22】 上記オプションの少なくとも一つの可塑剤の濃度が全組成
    の約0パーセントから約25パーセント(w/w)である請求項13に記載の医
    薬組成物。
  23. 【請求項23】 上記可塑剤がグリセリン、プロピレングリコール、及びソ
    ルビトールからなる群から選ばれる請求項22に記載の医薬組成物。
  24. 【請求項24】 上記オプションの少なくとも一つの可塑剤の濃度が全組成
    の約ゼロパーセントから約25パーセント(w/w)である請求項14に記載の
    医薬組成物。
  25. 【請求項25】 上記可塑剤がグリセリン、プロピレングリコール、及びソ
    ルビトールからなる群から選ばれる請求項24に記載の医薬組成物。
  26. 【請求項26】 上記オプションの少なくとも一つの界面活性剤の濃度が全
    組成の約ゼロパーセントから約10パーセント(w/w)である請求項22に記
    載の医薬組成物。
  27. 【請求項27】 上記オプションの少なくとも一つの界面活性剤の濃度が全
    組成の約ゼロパーセントから約10パーセント(w/w)である請求項24に記
    載の医薬組成物。
  28. 【請求項28】 請求項1に記載の組成物により充填されたカプセルを含ん
    でなる医薬組成物。
  29. 【請求項29】 上記カプセルが柔らかいゼラチンカプセル及び硬いゼラチ
    ンカプセルからなる群から選ばれる請求項28に記載の医薬組成物。
  30. 【請求項30】 請求項26に記載の組成物により充填されたカプセルを含
    み、任意選択的に上記カプセルがコーティングされている医薬組成物。
  31. 【請求項31】 上記カプセルが柔らかいゼラチンカプセル及び硬いゼラチ
    ンカプセルからなる群から選ばれる請求項30に記載の医薬組成物。
  32. 【請求項32】 請求項27に記載の組成物により充填されたカプセルを含
    み、任意選択的に該カプセルがコーティングされている医薬組成物。
  33. 【請求項33】 上記カプセルが柔らかいゼラチンカプセル及び硬いゼラチ
    ンカプセルからなる群から選ばれる請求項32に記載の医薬組成物。
  34. 【請求項34】 一以上の医薬活性薬剤が非ステロイド性抗炎症剤、キナプ
    リル、フルバスタチン、ロバスタチン、プラバスチチン、セルビスタチン、アト
    ルバスタチン、シムバスタチン、フェキソフェナジン、クロモリン、オメプラゾ
    ール、ゼムフィブロジル、シブロフィブレート、シプロフロキサシン、ロメフロ
    キサシン、オフロキサシン、カルビドパ、レボドパ、レチノイン酸、カルボプラ
    スト、ペニシリン、ベータラクタム、セファロスポリン、リオスリオニン、及び
    プロベネシドからなる群から選ばれる請求項30に記載の医薬組成物。
  35. 【請求項35】 一以上の医薬活性薬剤が非ステロイド性抗炎症剤、キナプ
    リル、フルバスタチン、ロバスタチン、プラバスチチン、セルビスタチン、アト
    ルバスタチン、シムバスタチン、フェキソフェナジン、クロモリン、オメプラゾ
    ール、ゼムフィブロジル、シブロフィブレート、シプロフロキサシン、ロメフロ
    キサシン、オフロキサシン、カルビドパ、レボドパ、レチノイン酸、カルボプラ
    スト、ペニシリン、ベータラクタム、セファロスポリン、リオスリオニン、及び
    プロベネシドからなる群から選ばれる請求項32に記載の医薬組成物。
  36. 【請求項36】 哺乳動物において一以上の医薬活性薬剤の吸収速度を改良
    する方法であって、上記医薬活性薬剤が、少なくとも一つの酸部分を有する少な
    くとも一つの薬剤と、少なくともエステル基または化学的活性部分を有し、上記
    エステル基または化学的活性部分への末端部分は系内あるいは体内で加水分解ま
    たはその他のやり方で除去されて、少なくとも一つの酸部分を形成する少なくと
    も一つの薬剤とからなる群から選ばれ、かつ、上記医薬活性薬剤が、約3:1(
    酸対溶質)から約10,000:1(酸対溶質)の比で酸に溶解するものまたは
    これらの医薬的に許容され得る塩であって、このような医薬活性薬剤による処置
    を必要とする哺乳動物に、請求項1に記載の有効量の組成物であって上記任意選
    択的な界面活性剤を含むものを投与することを含んでなる方法。
  37. 【請求項37】 哺乳動物において一以上の医薬活性薬剤の治療のメリット
    の更に迅速な始まりを改良する方法であって、上記医薬活性薬剤が、少なくとも
    一つの酸部分を有する少なくとも一つの薬剤と、少なくともエステル基または化
    学的活性部分を有し、上記エステル基または化学的活性部分への末端部分は系内
    あるいは体内で加水分解またはその他のやり方で除去されて、少なくとも一つの
    酸部分を形成する少なくとの一つの薬剤とからなる群から選ばれ、かつ、上記医
    薬活性薬剤が、約3:1(酸対溶質)から約10,000:1(酸対溶質)の比
    で酸に溶解するものまたはこれらの医薬的に許容され得る塩であって、このよう
    な医薬活性薬剤による処置を必要とする哺乳動物に、請求項1に記載の有効量の
    組成物であって上記任意選択的な界面活性剤を含んでなるものを投与することを
    含んでなる方法。
  38. 【請求項38】 少なくとも一つの上記医薬活性薬剤が有効量の非ステロイ
    ド性抗炎症剤である請求項1に記載の組成物を投与することを含んでなる一以上
    の非ステロイド性抗炎症剤の摂取により生起される哺乳動物における胃の炎症を
    抑制する方法。
  39. 【請求項39】 一以上の医薬活性薬剤によりもたらされる処置を必要とす
    る哺乳動物を処置する方法であって、上記医薬活性薬剤が、少なくとも一つの酸
    部分を有する少なくとも一つの薬剤と、少なくともエステル基または化学的活性
    部分を有し、上記エステル基または化学的活性部分への末端部分は系内あるいは
    体内で加水分解またはその他のやり方で除去されて、少なくとも一つの酸部分を
    形成する少なくとの一つの薬剤とからなる群から選ばれ、かつ、上記医薬活性薬
    剤が、約3:1から1(酸対溶質)から約10,000:1(酸対溶質)の比で
    酸に溶解するものまたはこれらの医薬的に許容され得る塩であって、またはこれ
    らの医薬的に許容され得る塩であって、このような活性成分による処置を必要と
    する哺乳動物に、請求項1に記載の有効量の医薬組成物を投与することを含んで
    なる方法。
  40. 【請求項40】 上記医薬組成物が上記哺乳動物への上記投与のために、任
    意選択的にコーティングされた一以上のカプセルを充填するのに使用される請求
    項39に記載の方法。
  41. 【請求項41】 上記カプセルが柔らかいゼラチンカプセル及び硬いゼラチ
    ンカプセルからなる群から選ばれる請求項40に記載の方法。
  42. 【請求項42】 上記一以上の医薬活性薬剤が一以上の非ステロイド性抗炎
    症剤及び、任意選択的に運動性薬剤であり、上記哺乳動物が鎮痛処置を必要とす
    る請求項39に記載の方法。
  43. 【請求項43】 上記一以上の非ステロイド性抗炎症剤がジクロフェナック
    、インドメタシン、及びスリンダックからなる群から選ばれる請求項42に記載
    の方法。
  44. 【請求項44】 上記哺乳動物がまた、抗炎症処置も必要とする請求項43
    に記載の方法。
  45. 【請求項45】 上記医薬組成物が上記哺乳動物への上記投与のために、任
    意選択的にコーティングされた一以上のカプセルを充填するのに使用される請求
    項43に記載の方法。
  46. 【請求項46】 上記一以上の医薬活性薬剤が一以上のフェクソフェナジン
    であり、上記哺乳動物が抗ヒスタミン処置を必要とする請求項39に記載の方法
  47. 【請求項47】 上記一以上の医薬活性薬剤が一以上のオメプラゾールであ
    り、上記哺乳動物が胃酸分泌の抑制を必要とする請求項39に記載の方法。
  48. 【請求項48】 上記プロトンポンプ抑制剤がオメプラゾールである請求項
    47に記載の方法。
  49. 【請求項49】 上記組成物が上記哺乳動物への上記投与のために、任意選
    択的にコーティングされた一以上のカプセルを充填するのに使用される請求項4
    8に記載の方法。
  50. 【請求項50】 上記一以上の医薬活性薬剤の上記少なくとも一つの酸部分
    が酸可動性である、本発明の医薬組成物を製造する方法であって、 少なくとも一つの分散剤と、少なくとも一つの溶解剤と、任意選択的に一以上
    の低級(C1−C4)アルカノールとの溶液を形成し、 少なくとも9.0のpHで上記溶液を確保するのに充分な塩基を添加し、 少なくとも9.0のpHで上記溶液を維持しながら、上記一つまたはそれ以上
    の医薬活性薬剤、及び任意選択的に少なくとも一つの界面活性剤、及び任意選択
    的に少なくとも一つの可塑剤を添加することを含んでなる方法。
  51. 【請求項51】 上記分散剤がポリマーベースの分散剤及び炭水化物ベース
    の分散剤からなる群から選ばれる請求項50に記載の方法。
  52. 【請求項52】 分散剤に対する上記一以上の医薬活性薬剤の比が上記ポリ
    マーベースの分散剤に対しては約3:1(w/w)から約1:50(w/w)ま
    た、上記炭水化物をベースにした分散剤に対しては約3:1(w/w)から約1
    :20(w/w)であり、上記少なくとも一つの溶解剤の濃度が全組成の約0パ
    ーセントから約99パーセント(w/w)である請求項51に記載の方法。
  53. 【請求項53】 上記少なくとも一つのポリマーベースの分散剤がポリビニ
    ルピロリドンであり、炭水化物ベースの分散剤がヒドロキシプロピルセルロース
    、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、及びシクロデキストリンからなる群か
    ら選ばれ、上記少なくとも少なくとも一つの溶解剤が水及びポリエチレングリコ
    ールからなる群から選ばれる請求項52に記載の方法。
  54. 【請求項54】 医薬組成物によりカプセルを充填する追加のステップを含
    んでなる請求項53に記載の方法。
  55. 【請求項55】 上記カプセルが柔らかいゼラチンカプセル及び硬いゼラチ
    ンカプセルからなる群から選ばれる請求項54に記載の方法。
  56. 【請求項56】 上記医薬組成物によりカプセルを充填する追加のステップ
    を含んでなる請求項50に記載の方法。
  57. 【請求項57】 上記カプセルが柔らかいゼラチンカプセル及び硬いゼラチ
    ンカプセルからなる群から選ばれる請求項56に記載の方法。
  58. 【請求項58】 上記一以上の医薬活性薬剤がプロトンポンプ抑制剤である
    請求項50に記載の方法。
  59. 【請求項59】 上記プロトンポンプ抑制剤がオメプラゾールである請求項
    58に記載の方法。
  60. 【請求項60】 上記一以上の医薬活性薬剤がプロトンポンプ抑制剤である
    請求項55に記載の方法。
  61. 【請求項61】 上記プロトンポンプ抑制剤がオメプラゾールである請求項
    60に記載の方法。
  62. 【請求項62】 請求項50に記載の方法により製造される場合の医薬組成
    物。
  63. 【請求項63】 上記一以上の医薬活性薬剤がオメプラゾールである請求項
    62に記載の医薬組成物。
  64. 【請求項64】 非毒性の、医薬として許容し得るコーティングにより上記
    カプセルをコーティングする追加のステップを含んでなる請求項56に記載の方
    法。
  65. 【請求項65】 上記コーティングが腸溶性コーティングである請求項64
    に記載の方法。
  66. 【請求項66】 非毒性の、医薬として許容し得るコーティングにより上記
    カプセルをコーティングする追加のステップを含んでなる請求項60に記載の方
    法。
  67. 【請求項67】 上記コーティングが腸溶性コーティングである請求項66
    に記載の方法。
  68. 【請求項68】 上記オプションのコーティングが腸溶性コーティングであ
    る請求項49に記載の方法。
  69. 【請求項69】 上記オプションの運動性薬剤がメトクロプロミドである請
    求項43に記載の方法。
JP2000539834A 1998-01-20 1999-01-15 経口液体組成物 Pending JP2002509103A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7186598P 1998-01-20 1998-01-20
US60/071,865 1998-01-20
PCT/US1999/000925 WO1999036060A1 (en) 1998-01-20 1999-01-15 Oral liquid compositions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002509103A true JP2002509103A (ja) 2002-03-26

Family

ID=22104103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000539834A Pending JP2002509103A (ja) 1998-01-20 1999-01-15 経口液体組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6287594B1 (ja)
EP (1) EP1049459B1 (ja)
JP (1) JP2002509103A (ja)
KR (1) KR100610403B1 (ja)
AT (1) ATE429210T1 (ja)
AU (1) AU2117399A (ja)
CA (1) CA2318128C (ja)
DE (1) DE69940769D1 (ja)
NO (1) NO20003698L (ja)
WO (1) WO1999036060A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003507415A (ja) * 1999-07-16 2003-02-25 エイエイアイファーマ・インコーポレイテッド 経口液体組成物
WO2003080040A1 (fr) * 2002-03-27 2003-10-02 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Produit pharmaceutique de diclofenac sodique s'administrant par voie orale
JP2009513669A (ja) * 2005-10-26 2009-04-02 バナー ファーマキャプス, インコーポレイテッド 親水性ベヒクルに基づく二重制御された放出マトリクスシステム
JP2011144168A (ja) * 2002-07-03 2011-07-28 Takeda Pharmaceuticals North America Inc 非腸溶性酸不安定性薬物の液体剤形
JP2013500293A (ja) * 2009-07-29 2013-01-07 エボニック レーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング カプセル片の浸漬被覆用被覆剤
US9107451B2 (en) 2009-07-29 2015-08-18 Evonik Röhm Gmbh Coating composition for the dip coating of capsule halves
JP2016094462A (ja) * 2010-01-19 2016-05-26 アキュキャップス・インダストリーズ・リミテッド ソフトゲルカプセル化のためのナプロキセンの医薬処方およびその組合せ
JP2018143101A (ja) * 2017-03-01 2018-09-20 ヱスビー食品株式会社 食品の食感劣化防止用ソフトカプセル、並びに、該食感劣化防止用ソフトカプセル及び食用油を含有する食品

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6489346B1 (en) 1996-01-04 2002-12-03 The Curators Of The University Of Missouri Substituted benzimidazole dosage forms and method of using same
US5840737A (en) 1996-01-04 1998-11-24 The Curators Of The University Of Missouri Omeprazole solution and method for using same
US6719999B2 (en) * 1999-03-31 2004-04-13 Abbott Laboratories Formulations comprising lipid-regulating agents
US6372251B2 (en) * 1999-06-11 2002-04-16 Abbott Laboratories Formulations comprising lipid-regulating agents
WO2001022945A1 (en) * 1999-09-27 2001-04-05 American Cyanamid Company Vasopressin antagonist formulation and process
US6352718B1 (en) 1999-09-27 2002-03-05 American Cyanamid Company Vasopressin antagonist formulation and process
PL354331A1 (en) * 1999-09-27 2004-01-12 American Cyanamid Company Pharmaceutical carrier formulation
US6437006B1 (en) 1999-09-27 2002-08-20 American Cyanamid Company Pharmaceutical carrier formulation
SE9903831D0 (sv) * 1999-10-22 1999-10-22 Astra Ab Formulation of substituted benzimidazoles
CZ20021554A3 (cs) * 1999-11-05 2002-10-16 Emisphere Technologies, Inc. Deriváty fenoxykarboxylové sloučeniny a prostředky pro dodávání aktivní sloľky
EP1259238A1 (en) * 1999-11-22 2002-11-27 Arthur M. Deboeck Stable acid labile benzimidazole pharmaceutical compositions
US20030180352A1 (en) * 1999-11-23 2003-09-25 Patel Mahesh V. Solid carriers for improved delivery of active ingredients in pharmaceutical compositions
AU2001296908A1 (en) * 2000-09-29 2002-04-08 Geneva Pharmaceuticals, Inc. Proton pump inhibitor formulation
WO2002034254A1 (fr) * 2000-10-24 2002-05-02 Ajinomoto Co.,Inc. Preparations contenant du nateglinide
US20040235935A1 (en) * 2001-06-12 2004-11-25 Francis Vanderbist Oral pharmaceutical composition containing a statin derivative
US7855082B1 (en) 2001-10-31 2010-12-21 Astrazeneca Ab Raman spectroscopic method for determining the ratio of 5-methoxy and 6-methoxy isomers of omeprazole
KR20030042935A (ko) * 2001-11-26 2003-06-02 알앤피코리아 주식회사 클로닉신리신 제제
AU2002352974A1 (en) 2001-11-29 2003-06-10 Emisphere Technologies, Inc. Formulations for oral administration of cromolyn sodium
US20030228363A1 (en) * 2002-06-07 2003-12-11 Patel Mahendra R. Stabilized pharmaceutical compositons containing benzimidazole compounds
RU2359698C2 (ru) * 2002-09-13 2009-06-27 Сайдекс, Инк. Капсулы, содержащие водные наполняющие композиции, стабилизированные производным циклодекстрина
US20050271717A1 (en) * 2003-06-12 2005-12-08 Alfred Berchielli Pharmaceutical compositions of atorvastatin
US20050203115A1 (en) * 2004-03-10 2005-09-15 Sancilio Frederick D. Narcotic-NSAID ion pairs
WO2006052921A2 (en) * 2004-11-08 2006-05-18 Eastman Chemical Company Cyclodextrin solubilizers for liquid and semi-solid formulations
US20060105992A1 (en) * 2004-11-08 2006-05-18 Buchanan Charles M Pharmaceutical formulations of cyclodextrins and selective estrogen receptor modulator compounds
US20070053868A1 (en) 2005-03-08 2007-03-08 Banner Pharmacaps, Inc. Solvent system for enhancing the solubility of pharmaceutical agents
US20080299204A1 (en) * 2005-06-23 2008-12-04 Spherics, Inc. Dosage forms for movement disorder treatment
CA2615941A1 (en) * 2005-08-05 2007-02-15 Orbus Pharma Inc. Stabilized extended release pharmeceutical compositions comprising an hmg-coa reductase inhibitor
US8293270B2 (en) 2005-10-26 2012-10-23 Banner Pharmacaps, Inc. Lipophilic vehicle-based dual controlled release matrix system
US8497258B2 (en) 2005-11-12 2013-07-30 The Regents Of The University Of California Viscous budesonide for the treatment of inflammatory diseases of the gastrointestinal tract
GB0525461D0 (en) 2005-12-15 2006-01-25 Archimedes Dev Ltd Pharmaceutical compositions
US20090247603A1 (en) * 2005-12-23 2009-10-01 Orbus Pharma, Inc. Stabilized pharmaceutical compositions comprising an HMG-CoA reductase inhibitor
KR20160033796A (ko) 2006-03-28 2016-03-28 자블린 파머슈티칼스 인코포레이티드 저 복용량의 디클로페낙 및 베타-사이클로덱스트린 제형
US20080131492A1 (en) * 2006-06-23 2008-06-05 Spherics, Inc. Dosage forms for movement disorder treatment
US20100316712A1 (en) * 2006-12-22 2010-12-16 Combinatorx, Incorporated Pharmaceutical compositions for treatment of parkinson's disease and related disorders
EP2152249A1 (en) 2007-05-24 2010-02-17 Novartis Ag Oral dosage form providing fast absorption of drug
CA2704946C (en) 2007-11-13 2013-09-24 Meritage Pharma, Inc. Compositions for the treatment of inflammation of the gastrointestinal tract
US8865692B2 (en) * 2007-11-13 2014-10-21 Meritage Pharma, Inc Compositions for the treatment of gastrointestinal inflammation
US7662858B2 (en) 2008-05-23 2010-02-16 Aaipharma, Inc. Method of treating post-surgical acute pain
CA2690490C (en) * 2010-01-19 2012-06-26 Accucaps Industries Limited Pharmaceutical formulations of loratadine for encapsulation and combinations thereof
US9358241B2 (en) 2010-11-30 2016-06-07 Lipocine Inc. High-strength testosterone undecanoate compositions
US20180153904A1 (en) 2010-11-30 2018-06-07 Lipocine Inc. High-strength testosterone undecanoate compositions
US9034858B2 (en) 2010-11-30 2015-05-19 Lipocine Inc. High-strength testosterone undecanoate compositions
US20120148675A1 (en) 2010-12-10 2012-06-14 Basawaraj Chickmath Testosterone undecanoate compositions
WO2016033556A1 (en) 2014-08-28 2016-03-03 Lipocine Inc. BIOAVAILABLE SOLID STATE (17-β)-HYDROXY-4-ANDROSTEN-3-ONE ESTERS
US20170246187A1 (en) 2014-08-28 2017-08-31 Lipocine Inc. (17-ß)-3-OXOANDROST-4-EN-17-YL TRIDECANOATE COMPOSITIONS AND METHODS OF THEIR PREPARATION AND USE
US20160243044A1 (en) * 2015-02-20 2016-08-25 Enspire Group LLC Soft gelatin capsules containing fexofenadine
JP2020503269A (ja) 2016-11-28 2020-01-30 リポカイン インコーポレーテッド 経口ウンデカン酸テストステロン療法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU4028772A (en) 1971-04-02 1973-09-27 Merck & Co., Inc Chemical processes
DE2861413D1 (en) * 1977-10-13 1982-01-28 Sanraku Ocean Co Thienamycin related antibiotics ps-6 and ps-7, process for their production and compositions containing them
HU185926B (en) 1979-09-27 1985-04-28 Agostne Kahan Process for preparing water soluble derivatives of non-steroid antiinflammatory compositions and pharmaceutical compositins containing such derivatives
US5071643A (en) * 1986-10-17 1991-12-10 R. P. Scherer Corporation Solvent system enhancing the solubility of pharmaceuticals for encapsulation
HU207078B (en) * 1988-08-02 1993-03-01 Glaxo Group Ltd Process for producing lactam derivatives and pharmaceutical compositions comprising such compounds
US4880835A (en) 1988-11-03 1989-11-14 Formulations Development Labs, Inc. Oral liquid pharmaceutical compositions of sulindac
CA2017916C (en) 1989-06-07 1999-02-02 Minoru Aoki Etoposide preparations
US5024997A (en) * 1990-06-22 1991-06-18 American Home Products Corporation Palatable ibuprofen solutions
US5141961A (en) 1991-06-27 1992-08-25 Richrdson-Vicks Inc. Process for solubilizing difficulty soluble pharmaceutical actives
US5183829A (en) 1991-09-27 1993-02-02 Applied Analytical Industries, Inc. Oral liquid compositions of non-steroidal anti-inflammatory drugs
US5505961A (en) * 1993-08-05 1996-04-09 R. P. Scherer Corporation Gelatin capsules containing a highly concentrated acetaminophen solution
US5500227A (en) 1993-11-23 1996-03-19 Euro-Celtique, S.A. Immediate release tablet cores of insoluble drugs having sustained-release coating
PL315635A1 (en) 1994-01-24 1996-11-25 Procter & Gamble Method of solubilising hardly pharmaceutically active substances
ES2088742B1 (es) * 1994-06-29 1997-03-16 Salvat Lab Sa Composicion antibiotica de aplicacion otica.
US5616621A (en) * 1995-01-30 1997-04-01 American Home Products Corporation Taste masking liquids
US5641512A (en) 1995-03-29 1997-06-24 The Procter & Gamble Company Soft gelatin capsule compositions
US5516789A (en) * 1995-04-12 1996-05-14 Abbott Laboratories Lipoxygenase and cyclooxygenase inhibiting compounds
US6013280A (en) 1997-10-07 2000-01-11 Fuisz Technologies Ltd. Immediate release dosage forms containing microspheres

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003507415A (ja) * 1999-07-16 2003-02-25 エイエイアイファーマ・インコーポレイテッド 経口液体組成物
WO2003080040A1 (fr) * 2002-03-27 2003-10-02 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Produit pharmaceutique de diclofenac sodique s'administrant par voie orale
US7378102B2 (en) 2002-03-27 2008-05-27 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Diclofenac sodium oral pharmaceutical
JP2011144168A (ja) * 2002-07-03 2011-07-28 Takeda Pharmaceuticals North America Inc 非腸溶性酸不安定性薬物の液体剤形
JP2009513669A (ja) * 2005-10-26 2009-04-02 バナー ファーマキャプス, インコーポレイテッド 親水性ベヒクルに基づく二重制御された放出マトリクスシステム
JP2013500293A (ja) * 2009-07-29 2013-01-07 エボニック レーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング カプセル片の浸漬被覆用被覆剤
US9107451B2 (en) 2009-07-29 2015-08-18 Evonik Röhm Gmbh Coating composition for the dip coating of capsule halves
JP2016094462A (ja) * 2010-01-19 2016-05-26 アキュキャップス・インダストリーズ・リミテッド ソフトゲルカプセル化のためのナプロキセンの医薬処方およびその組合せ
JP2018143101A (ja) * 2017-03-01 2018-09-20 ヱスビー食品株式会社 食品の食感劣化防止用ソフトカプセル、並びに、該食感劣化防止用ソフトカプセル及び食用油を含有する食品

Also Published As

Publication number Publication date
ATE429210T1 (de) 2009-05-15
EP1049459B1 (en) 2009-04-22
CA2318128A1 (en) 1999-07-22
NO20003698L (no) 2000-09-12
US6287594B1 (en) 2001-09-11
KR20010052149A (ko) 2001-06-25
CA2318128C (en) 2008-10-14
KR100610403B1 (ko) 2006-08-10
AU2117399A (en) 1999-08-02
EP1049459A4 (en) 2005-04-20
WO1999036060A1 (en) 1999-07-22
EP1049459A1 (en) 2000-11-08
NO20003698D0 (no) 2000-07-19
DE69940769D1 (de) 2009-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002509103A (ja) 経口液体組成物
US6365180B1 (en) Oral liquid compositions
EP1513493B1 (en) Analgesics
RU2385154C2 (ru) Составы и способы подавления секреции желудочного сока
TWI240638B (en) A film-coated solid-dosage form pharmaceutical composition
RU2493843C2 (ru) Содержащие ацеклофенак пероральные лекарственные средства с контролируемым высвобождением и способ их изготовления
RU2528897C2 (ru) Рецептура для перорального трансмукозального применения гиполипидемических лекарственных средств
EP1931314A2 (en) Ramipril formulation
KR102190173B1 (ko) Nsaid 투여 및 관련 조성물, 방법 및 시스템
AU2003203901B2 (en) Oral liquid compositions
WO2019098984A1 (en) Synergistic combination of diclofenac, famotidine and a carbonate
JP2004035535A (ja) 非ステロイド系抗炎症薬剤を含む経口医薬組成物及びその製造方法
JP2005325081A (ja) 経口腸溶性製剤
JP2008506770A (ja) 薬物ののみ易さを改善するための医薬組成物及びその調製方法
CN1088357C (zh) 5-硝基咪唑衍生物微粒
JPH09268126A (ja) 消化性潰瘍治療用製剤
WO2014060856A1 (en) Pharmaceutical compositions of diclofenac or salts thereof
KR20140112747A (ko) 리파아제 저해제의 용출율이 증진되고 부작용이 감소된 약학적 제제 및 그의 제조방법
WO2014060855A1 (en) Pharmaceutical compositions of diclofenac or salts thereof
WO2014060857A1 (en) Pharmaceutical compositions of diclofenac or salts thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100202