JP2002509091A - ラッカーゼを含むケラチン繊維の酸化染色組成物とこれを用いる染色方法 - Google Patents

ラッカーゼを含むケラチン繊維の酸化染色組成物とこれを用いる染色方法

Info

Publication number
JP2002509091A
JP2002509091A JP2000539815A JP2000539815A JP2002509091A JP 2002509091 A JP2002509091 A JP 2002509091A JP 2000539815 A JP2000539815 A JP 2000539815A JP 2000539815 A JP2000539815 A JP 2000539815A JP 2002509091 A JP2002509091 A JP 2002509091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
derivative
composition according
addition salts
acid addition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000539815A
Other languages
English (en)
Inventor
ラン,ジェラール
コトレ,ジャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2002509091A publication Critical patent/JP2002509091A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/494Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4953Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom containing pyrimidine ring derivatives, e.g. minoxidil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4973Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • A61K8/66Enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、染色に適した媒体中に、少なくとも1種の複素環酸化着色剤と少なくとも1種のラッカーゼのような酵素を含有する、ケラチン繊維、特に毛髪のようなヒトのケラチン繊維の酸化染色のための使用準備が整った組成物並びに該組成物を使用する染色方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、染色に適した媒体中に、少なくとも1種の複素環酸化染料と少なく
とも1種のラッカーゼ型酵素を含有する、ケラチン繊維、特に毛髪のようなヒト
のケラチン繊維の酸化染色のための組成物、並びにこの組成物を使用する染色方
法に関する。
【0002】 ケラチン繊維、特にヒトの毛髪を、一般に「酸化ベース(oxidation bases)」 として知られている一又は複数の酸化染料前駆物質、特にオルト-又はパラ-フェ
ニレンジアミン類、オルト-又はパラ-アミノフェノール類、及び複素環ベースを
含有する染色組成物で染色することが行われている。酸化染料(酸化ベース)は、
酸化製品と組み合わされて酸化縮合プロセスにより着色した化合物及び染料を生
じうる無色か僅かに着色した化合物である。
【0003】 これらの酸化ベースにより得られる色調は、酸化ベースをカップラー又は調色
剤と組み合わせることにより変化させることができることが知られており、この
カップラーは特に芳香族メタ-ジアミン類、メタ-アミノフェノール類、メタ-ジ フェノール類及びある種の複素環化合物から選ばれる。 酸化ベース及びカップラーとして使用される広範な分子により幅広い色彩を得
ることが可能になる。
【0004】 これら酸化染料により得られる、いわゆる「永久的な」着色は、更にいくつか
の要求を満足させるものでなくてはならない。しかして、毒物学的な欠点がなく
、所望の強さの色調を生じることが可能で、外的要因(光、悪天候、洗浄、パー マネントウエーブ処理、発汗及び擦過)に対して良好な持続力を有していなけれ ばならない。
【0005】 また、染料は、白髪をカバーすることができなければならず、最後に、可能な
限り、非選択的であること、すなわち、実際には髪の先端と末端の間で異なった
程度に敏感化されている(すなわちダメージを受けている)であろう同じケラチン
繊維の長さに沿って可能な限り着色差が小さくなるようにしなければならない。
【0006】 ケラチン繊維の酸化染色は、過酸化水素の存在下でアルカリ性媒体中において
一般に行われる。しかし、過酸化水素の存在下でアルカリ性媒体を使用すると、
繊維がかなり劣化してしまう上、必ずしも望ましくはないケラチン繊維の脱色が
生じてしまうという欠点がある。
【0007】 また、ケラチン繊維の酸化染色は、過酸化水素とは異なる酸化系、例えば酵素
系を使用して行うこともできる。しかして、米国特許第3251742号、仏国
特許出願公開第2112549号、同第2694018号、欧州特許出願公開第
0504005号、国際公開第95/07988号、同第95/33836号、
同第95/33837号、同第96/00290号、同第97/19998号及
び同第97/19999号においては、少なくとも1種の酸化染料、又は少なく
とも1種のメラニン先駆物質をラッカーゼ型酵素と組み合わせて含有する組成物
でケラチン繊維を染色することが既に提案されており、この組成物は大気中の酸
素と接触せしめられる。これらの染色処方物は、過酸化水素の存在下で使用され
る染料により引起こされる劣化に匹敵する程にはケラチン繊維の劣化は生じない
条件下で使用されているが、繊維に沿って分布する色彩の均一性(一致性)の観点
と、色度(明度)と染色力の観点の双方においてなお不十分であった。
【0008】 しかして、本出願人は、少なくとも1種の適切に選択された複素環酸化染料( 酸化ベース及び/又はカップラー)と少なくとも1種のラッカーゼ型酵素とを組 合せることにより、ケラチン繊維の顕著な劣化を生じせしめないで、比較的選択
的でなく、繊維が被るであろう様々な攻撃に対して非常に耐性がある強い着色を
付与することのできる新規な染料が得られることを見出した。 この発見が本発明の基礎となっている。
【0009】 しかして、本発明の第1の主題は、染色に適した媒体中に、 − 複素環酸化ベース類と複素環カップラーから選択される少なくとも1種の酸
化染料、及び − 少なくとも1種のラッカーゼ型酵素、 を含有し、インドール、インドリン、単環式ピリジン及びフェナジン化合物から
選択される複素環カップラーを含まず、4,5-ジアミノ-6-ヒドロキシピリミジ
ンと3,4-ジアミノヒドロキシピラゾールから選択される複素環酸化ベースを含
有しないことを特徴とする、ケラチン繊維、特に毛髪のようなヒトのケラチン繊
維の酸化染色のための使用準備が整った組成物にある。
【0010】 本発明に係る使用準備が整った染色用組成物は、強い色度の着色に導く。本発
明に係る使用準備が整った染色用組成物で得られる着色は、あまり選択性を示さ
ず、大気の成分、例えば光及び悪天候と発汗及び毛髪が被るであろう様々な処理
(洗浄、パーマネント処理)の双方に対して優れた耐性を示す。 また、本発明の主題は、この使用準備が整った染色用組成物を使用するケラチ
ン繊維の酸化染色方法にある。
【0011】 本発明に係る使用準備が整った染色用組成物において使用されるラッカーゼ( 類)は、特に植物由来、動物由来、真菌由来(酵母、カビ及び真菌)又は細菌由来 のラッカーゼ類から選択され、由来する生物は単又は多細胞でありうる。本発明
に係る使用準備が整った染色用組成物において使用されるラッカーゼ(類)はまた
生物工学により得ることもできる。
【0012】 本発明において使用することができる植物由来のラッカーゼ類としては、仏国
特許出願公開第2694018号に示されているもののような、クロロフィル合
成を行う植物により産生されるラッカーゼ類を挙げることができる。 特に、アナカルジアセア(Anacardiacea:ウルシ科)植物の抽出物、例えばマグ
ニフェラ・インディカ(Magnifera indica)、シュイナス・モレ(Schinus molle) 又はプレイオジニウム・ティモリエンス(Pleiogynium timoriense)の抽出物、ポ
ドカルパセア(Podocarpacea:マキ科)植物、ロスマリヌスoff.(Rosmarinus off.
:ローズマリー(マンネンロウ))、ソラヌム・ツベロスム(Solanum tuberosum: ジャガイモ)、イリスsp.(Iris sp.:アヤメ科の種)、コフィアsp.(Coffea sp.:
コーヒーノキの種)、ダウクス・カロッタ(Daucus carrota:ニンジン)、ビンカ ・マイナー(Vinca minor:ヒメツルニチニチソウ)、ペルシア・アメリカーナ(Pe
rsea americana:アボカド)、キャサレンサス・ロゼウス(Catharenthus roseus)
、ムサsp.(Musa sp.:バナナ)、マルス・プミラ(Malus pumila)、ギンコ・ビロ バ(Gingko biloba:イチョウ)、モノトロパ・ヒポピシス(Monotropa hypopithys
(インディアン・パイプ:Indian pipe)、イチヤクソウ科シャクジョウソウ属)、
アエスキュルスsp.(Aesculus sp.:トチノキ科の種)、アセル・シュードプラタ ヌス(Acer pseudoplatanus:西洋カジカエデ)、プルヌス・ペルシカ(Prunus per
sica:モモ)又はピスタシア・パラエスティナ(Pistacia palaestina)の抽出物に
存在するラッカーゼ類を挙げることができる。
【0013】 本発明において使用することができる生物工学により得てもよい真菌由来のラ
ッカーゼ類は、フランス国特許出願公開第2112549号および欧州特許出願
公開第504005号に示されているように、ポリポラス・ベルシカラー(Polyp
orus versicolor)、リゾクトニア・プラティコラ(Rhizoctonia praticola)及び ラス・ベルニシフェラ(Rhus vernicifera)から得られたラッカーゼ(類);国際公
開95/07988号、国際公開95/33836号、国際公開95/3383
7号、国際公開96/00290号、国際公開97/19998号及び国際公開
97/19999号(これらの内容は本明細書の一部を構成する)に開示されたも
の、例えばシタリディウム(Scytalidium)、ポリポラズ・ピンシトゥス(Polyporu
s pinsitus)、ミセリオフトラ・サーモフィラ(Myceliophtora thermophila)、リ
ゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani)又はピリキュラリア・オリザエ(Pyric
ularia orizae)、又はその変異体から得られるものを挙げることができる。また
、トラメテス・ベルシカラー(Trametes versicolor)、フォメス・フォメンタリ ウス(Fomes fomentarius)、カエトミウム・サーモフィレ(Chaetomium thermophi
le)、ニューロスポラ・クラッサ(Neurospora crassa)、コロリウス・ベルシコル
(Colorius versicol)、ボトリティス・シネレア(Botrytis cinerea)、リジドポ ルス・リグノサス(Rigidoporus lignosus)、フェリヌス・ノキシウス(Phellinus
noxius)、プリューロータス・オストリータス(Pleurotus ostreatus)、アスペ ルギルス・ニデュランス(Aspergillus nidulans)、ポドスポラ・アンセリナ(Pod
ospora anserina)、アガリクス・ビスポルス(Agaricus bisporus)、ガノデルマ ・ルシドゥム(Ganoderma lucidum)、グロメレラ・シングラタ(Glomerella cingu
lata)、ラクタリウス・ピペラトゥス(Lactarius piperatus)、ルッスラ・デリカ
(Russula delica)、ヘテロバシディオン・アノサム(Heterobasidion annosum)、
セレフォラ・テレストリス(Thelephora terrestris)、クラドスポリウム・クラ ドスポリオイデス(Cladosporium cladosporioides)、セレナ・ユニカラー(Cerre
na unicolor)、コリオルス・ハースタス(Coriolus hirsutus)、セリポリオプシ ス・サブヴェルミスポラ(Ceriporiopsis subvermispora)、コプリヌス・シネレ ウス(Coprinus cinereus)、パナエオルス・パピリオナセウス(Panaeolus papili
onaceus)、パナエオルス・スフィンクトリヌス(Panaeolus sphinctrinus)、シゾ
フィラム・コムネ(Schizophyllum commune)、ディコミティウス・スクアレンス(
Dichomitius squalens)及びそれらの変異体から得られるものを挙げることがで きる。 生物工学により得られてもよい真菌由来のラッカーゼ類がより好適に選択され
る。
【0014】 本発明において使用され、その基質のなかにシリンガルダジン(syringaldazin
e)を有するラッカーゼ類の酵素活性は、好気性条件下でのシリンガルダジンの酸
化により定義することができる。1Lacu単位は、30℃の温度とpH5.5
で1分当り1mmolのシリンガルダジンの転換を触媒する酵素量に対応する。
1U単位は30℃及びpH6.5で基質としてシリンガルダジンを使用して53
0nmの波長で1分当り0.001のデルタ吸光係数をつくりだす酵素の量に対
応する。本発明において使用されるラッカーゼ類の酵素活性はまたパラ-フェニ レンジアミンの酸化により定義することもできる。1ulac単位は、30℃、
pH5で基質としてパラ-フェニレンジアミン(64mM)を使用して496.5 nmの波長で1分当り0.001のデルタ吸光係数をつくりだす酵素の量に対応
する。 本発明において、酵素活性をulac単位で測定することが好ましい。
【0015】 本発明に係る使用準備が整った染色組成物において使用することができる複素
環酸化ベース類としては、特に、ピリミジン誘導体及びピラゾール誘導体、及び
それらの酸付加塩類を挙げることができる。
【0016】 ピリミジン誘導体としては、特に、独国特許第2359399号又は日本国特
許第88-169571号又は日本国特許第91-333495号及び同第91−
333495号に記載されている化合物、例えば2,4,5,6-テトラアミノピリ
ミジン、4-ヒドロキシ-2,5,6-トリアミノピリミジン、及びその酸付加塩類 、及びピラゾロピリミジン誘導体、例えば、ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン- 3,7-ジアミン、2-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3,7-ジアミン、2
,5-ジメチルピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3,7-ジアミン、ピラゾロ[1,
5-a]ピリミジン-3,5-ジアミン、2,7-ジメチルピラゾロ[1,5-a]ピリ
ミジン-3,5-ジアミン、3-アミノピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-7-オ−ル
、3-アミノ-5-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-7-オール、3-アミノ
ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-5-オール、2-(3-アミノピラゾロ[1,5- a]ピリミジン-7-イルアミノ)エタノール、3-アミノ-7-β-ヒドロキシエチ ルアミノ-5-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリミジン、2-(7-アミノピラゾロ[
1,5-a]ピリミジン-3-イルアミノ)エタノール、2-[(3-アミノピラゾロ[
1,5-a]ピリミジン-7-イル)-(2-ヒドロキシエチル)アミノ]エタノール、 2-[(7-アミノピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-イル)-(2-ヒドロキシエ チル)アミノ]エタノール、5,6-ジメチルピラゾロ[1,5-a]-ピリミジン- 3,7-ジアミン、2,6-ジメチルピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3,7-ジア ミン及び2,5,N7,N7-テトラメチルピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3,7
-ジアミン、及びそれらの付加塩類及び互変異性平衡が存在する場合にはそれら の互変異性体を挙げることができる。
【0017】 ピラゾール誘導体としては、特に、独国特許第3843892号及び同第41
33957号、同第4234886号、国際公開第94/08969号、同第9
4/08970号、独国特許第4234887号、仏国特許出願公開第2733
749号、同第2735685号に記載されている化合物、例えば4,5-ジアミ
ノピラゾール、4,5-ジアミノ-1-メチルピラゾール、1-ベンジル-4,5-ジア
ミノピラゾール、3,4-ジアミノピラゾール、1-ベンジル-4,5-ジアミノ-3-
メチルピラゾール、4-アミノ-1,3-ジメチル-5-ヒドラジノピラゾール、4, 5-ジアミノ-3-メチル-1-フェニルピラゾール、4,5-ジアミノ-1-tert-ブチ
ル-1-メチルピラゾール、4,5-ジアミノ-3-tert-ブチル-1-メチルピラゾー ル、4,5-ジアミノ-1-エチル-3-メチルピラゾール、4,5-ジアミノ-1-エチ
ル-3-(4'-メトキシフェニル)ピラゾール、4,5-ジアミノ-1-エチル-3-ヒド
ロキシメチルピラゾール、4,5-ジアミノ-3-ヒドロキシメチル-1-メチルピラ
ゾール、4,5-ジアミノ-3-ヒドロキシメチル-1-イソプロピルピラゾール及び
4,5-ジアミノ-3-メチル-1-イソプロピルピラゾール、及びそれらの酸付加塩
類を挙げることができる。
【0018】 本発明に係る使用準備が整った染色用組成物において使用することができる複
素環カップラーとしては、特に、ベンズイミダゾール誘導体、ベンゾモルホリン
誘導体、セサモール誘導体、ピラゾロアゾール誘導体、ピロロアゾール誘導体、
イミダゾロアゾール誘導体、ピラゾロピリミジン誘導体、ピラゾリン-3,5-ジ オン誘導体、ピロロ[3,2-d]オキサゾリン誘導体、ピラゾロ[3,4-d]チアゾ
ール誘導体、チアゾロアゾールS-オキシド誘導体及びチアゾロアゾールS,S- オキシド誘導体、及びその酸付加塩類を挙げることができる。
【0019】 本発明に係る使用準備が整った染色用組成物において複素環カップラーとして
使用することができるベンズイミダゾール誘導体としては、特に、次の式(I): [上式中、 Rは、水素原子又はC-Cアルキル基を表し、 Rは、水素原子又はC-Cアルキル又はフェニル基を表し、 Rは、ヒドロキシル、アミノ又はメトキシ基を表し、 Rは、水素原子又はヒドロキシル、メトキシあるいはC-Cアルキル基を 表し、 但し、 − Rがアミノ基の場合は、それは4位を占め、 − Rが4位を占める場合は、Rは7位を占め、 − Rが5位を占める場合は、Rは6位は占める] の化合物、及びその酸付加塩類を挙げることができる。
【0020】 式(I)のベンズイミダゾール誘導体としては、特に、4-ヒドロキシベンズイ ミダゾール、4-アミノ-ベンズイミダゾール、4-ヒドロキシ-7-メチルベンズ イミダゾール、4-ヒドロキシ-2-メチルベンズイミダゾール、1-ブチル-4-ヒ
ドロキシ-ベンズイミダゾール、4-アミノ-2-メチルベンズイミダゾール、5, 6-ジヒドロキシベンズイミダゾール、5-ヒドロキシ-6-メトキシ-ベンズイミ ダゾール、4,7-ジヒドロキシベンズイミダゾール、4,7-ジヒドロキシ-1-メ
チルベンズイミダゾール、4,7-ジメトキシ-ベンズイミダゾール、5,6-ジヒ ドロキシ-1-メチルベンズイミダゾール、5,6-ジヒドロキシ-2-メチルベンズ
イミダゾール及び5,6-ジメトキシ-ベンズイミダゾール、及びその酸付加塩類 を挙げることができる。
【0021】 本発明に係る使用準備が整った染色用組成物において複素環カップラーとして
使用することができるベンゾモルホリン誘導体としては、特に、次の式(II): [上式中、 R及びRは、同一でも異なっていてもよく、水素原子又はC-Cアルキ ル基を表し、Zはヒドロキシル又はアミノ基を表す] の化合物、及びその酸付加塩類を挙げることができる。
【0022】 式(II)のベンゾモルホリン誘導体としては、6-ヒドロキシ-1,4-ベンゾモ
ルホリン、N-メチル-6-ヒドロキシ-1,4-ベンゾモルホリン及び6-アミノ-1
,4-ベンゾモルホリン、及びその酸付加塩類を挙げることができる。
【0023】 本発明に係る使用準備が整った染色用組成物において複素環カップラーとして
使用することができるセサモール誘導体としては、特に、次の式(III): [上式中、 − Rは、ヒドロキシル、アミノ、(C-C)アルキルアミノ、モノヒドロ キシ(C-C)アルキルアミノ又はポリヒドロキシ(C-C)アルキルアミノ
基を表し、 − Rは、水素又はハロゲン原子又はC-Cアルコキシ基を表す] の化合物、及びその酸付加塩類を挙げることができる。
【0024】 式(III)のセサモール誘導体としては、2-ブロモ-4,5-メチレンジオキシ
フェノール、2-メトキシ-4,5-メチレンジオキシアニリン及び2-(β-ヒドロ キシ-エチル)アミノ-4,5-メチレンジオキシアニリン、及びその酸付加塩類を 挙げることができる。
【0025】 本発明に係る使用準備が整った染色用組成物において複素環カップラーとして
使用することができるピラゾロアゾール誘導体としては、特に次の特許及び特許
出願:仏国特許第27075583号、欧州特許出願公開第119860号、同
第285274号、同第244160号、同第578248号、英国特許第14
58377号、米国特許第3227554号、同第3419391号、同第30
61432号、同第4500630号、同第3725067号、同第39266
31号、同第5457210号、日本国特許公開第84/99437号、同第8
3/42045号、同第84/162548号、同第84/171956号、同
第85/33552号、同第85/43659号、同第85/172982号、
同第85/190779号、並びに次の文献:Chem. Ber. 32,797(1899), Chem.
Ber. 89,2550,(1956), J. Chem. Soc. Perkin trans 1,2047,(1977), J. Prakt
. Chem., 320,533,(1987))に記載された化合物を挙げることができ、これらの教
唆は本特許出願に取り込む。
【0026】 特に、挙げることができるピラゾロアゾール誘導体は、 − 2-メチルピラゾロ[1,5-b]-1,2,4-トリアゾール、 − 2-エチルピラゾロ[1,5-b]-1,2,4-トリアゾール、 − 2-イソプロピルピラゾロ[1,5-b]-1,2,4-トリアゾール、 − 2-フェニルピラゾロ[1,5-b]-1,2,4-トリアゾール、 − 2,6-ジメチルピラゾロ[1,5-b]-1,2,4-トリアゾール、 − 7-クロロ-2,6-ジメチルピラゾロ[1,5-b]-1,2,4-トリアゾール、 − 3,6-ジメチルピラゾロ[3,2-c]-1,2,4-トリアゾール、 − 6-フェニル-3-メチルチオピラゾロ[3,2-c]-1,2,4-トリアゾール、 − 6-アミノピラゾロ[1,5-a]ベンズイミダゾール、 及びその酸付加塩類である。
【0027】 本発明に係る使用準備が整った染色用組成物において複素環カップラーとして
使用することができるピロロアゾール誘導体は、特に次の特許出願及び特許:米
国特許第5256526号、欧州特許出願公開第557851号、同第5782
48号、同第518238号、同第456226号、同第488909号、同第
488248号、及び次の刊行物: − D.R. Liljegren Ber. 1964, 3436; − E.J. Browne, J.C.S., 1962, 5149; − P.Magnus, J.A.C.S., 1990, 112, 2465; − P.Magnus, J.A.C.S., 1987, 109, 2711; − Angew. Chem. 1960, 72, 956; − Rec. Trav. Chim. 1961, 80, 1075;これらの文献の教唆を本発明の一部と して取り込む。
【0028】 特に挙げることができるピロロアゾール誘導体は、 − 5-シアノ-4-エトキシカルボニル-8-メチルピロロ[1,2-b]-1,2,4- トリアゾール、 − 5-シアノ-8-メチル-4-フェニルピロロ[1,2-b]-1,2,4-トリアゾー ル、 − 7-アミノ-6-エトキシカルボニルピロロ[1,2-a]ベンズイミダゾール、 及びその酸付加塩類である。
【0029】 本発明に係る使用準備が整った染色用組成物において複素環カップラーとして
使用することができるイミダゾロアゾール誘導体は、特に次の特許出願及び特許
:米国特許第5441863号;日本国特許公開第62-279337号;同第 06-236011号及び同第07-092632号に記載された化合物を挙げる
ことができ、これら文献の教唆を本特許出願の一部として取り込む。 特に挙げることができるイミダゾロアゾール誘導体は、 − 7,8-ジシアノイミダゾロ[3,2-a]イミダゾール、 − 7,8-ジシアノ-4-メチルイミダゾロ[3,2-a]イミダゾール、 及びその酸付加塩類である。
【0030】 本発明に係る使用準備が整った染色用組成物において複素環カップラーとして
使用することができるピラゾロピリミジン誘導体は、特に次の特許出願:欧州特
許出願公開第304001号に記載された化合物を挙げることができ、これら文
献の教唆を本特許出願の一部として取り込む。 特に挙げることができるピラゾロピリミジン誘導体は、 − ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-7-オン、 − 2,5-ジメチルピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-7-オン、 − 2-メチル-6-エトキシカルボニルピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-7-オン 、 − 2-メチル-5-メトキシメチルピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-7-オン、 − 2-tert-ブチル-5-トリフルオロメチルピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-7-
オン、 − 2,7-ジメチルピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-5-オン、 及びその酸付加塩類である。
【0031】 本発明に係る使用準備が整った染色用組成物において複素環カップラーとして
使用することができるピラゾリン-3,5-ジオン誘導体は、特に次の特許出願及 び特許:日本国特許公開第07-036159号、同第07-084348号及び
米国特許第4128425号、及び次の刊行物: − L.WYZGOWSKA, Acta. Pol. Pharm. 1982, 39(1-3),83, − E.HANNIG, Pharmazie, 1980, 35(4),231, − M.H.ELNAGDI, Bull. Chem. Soc. Jap.,46(6),1830, − G.CARDILLO, Gazz. Chim. Ital. 1966,96,(8-9),973, に記載された化合物を挙げることができ、これら文献の教唆を本特許出願の一部
として取り込む。 挙げることができるピラゾリン-3,5-ジオン誘導体は、 − 1,2-ジフェニルピラゾリン-3,5-ジオン、 − 1,2-ジエチルピラゾリン-3,5-ジオン、 及びその酸付加塩類である。
【0032】 本発明に係る使用準備が整った染色用組成物において複素環カップラーとして
使用することができるピロロ[3,2-d]オキサゾール誘導体は、特に特許出願:
日本国特許公開第07-325375号に記載された化合物を挙げることができ 、これら文献の教唆を本特許出願の一部として取り込む。 本発明に係る使用準備が整った染色用組成物において複素環カップラーとして
使用することができるピラゾロ[3,4-d]チアゾール誘導体は、特に次の特許出
願日本国特許公開第07-244361号及びJ.Heterocycl.Chem.16,13,(1979) に記載された化合物を挙げることができる。
【0033】 本発明に係る使用準備が整った染色用組成物において複素環カップラーとして
使用することができるチアゾロアゾールS-オキシド及びチアゾロアゾールS,S
-ジオキシド誘導体は、特に次の文献: − 日本国特許公開07-098489号; − Khim. Geterotsilk. Soedin, 1967, p.93; − J.Prakt.Chem., 318,1976,p.12; − Indian J. Heterocycl. Chem. 1995,5(2), p.135; − Acta. Pol. Pharm. 1995, 52(5),415; − Heterocycl. Commun. 1995, 1(4),297; − Arch. Pharm. (Weinheim, Ger.), 1994,327 (12),825, に記載された化合物を挙げることができる。
【0034】 複素環酸化染料(類)、すなわち複素環酸化ベース(類)及び/又は複素環カップ
ラー(類)は、好ましくは、使用準備が整った染色組成物の全重量に対して約0.
0001〜12重量%、より好ましくはこの重量に対して約0.005〜6重量
%を占める。 本発明に係る使用準備が整った染色用組成物はまた、上述の複素環酸化染料に
加えて、少なくとも1種のベンゼン性酸化べーと及び/又は少なくとも1種のベ
ンゼン性カップラー及び/又は少なくとも1種の直接染料を、特に色調を変化さ
せあるいは色調を光沢に富んだものとするために、含有することができる。
【0035】 本発明に係る使用準備が整った染色用組成物において更に含有せしめてもよい
ベンゼン性酸化ベースとしては、特に、パラフェニレンジアミン類、ビス(フェ ニル)アルキレンジアミン類、オルト-フェニレンジアミン類、パラ-アミノフェ ノール類及びオルト-アミノフェノール類、及びその酸付加塩類を挙げることが できる。 これらが使用される場合、これらのベンゼン性酸化ベースは、好ましくは、染
色組成物の全重量に対して約0.0005〜12重量%、より好ましくはこの重
量に対して約0.005〜6重量%を占める。
【0036】 本発明に係る使用準備が整った染色用組成物において更に含有せしめてもよい
ベンゼン性カップラーとしては、特にメタ-フェニレンジアミン類、メタ-アミノ
フェノール類及びメタ-ジフェノール類及びその酸付加塩類を挙げることができ る。 これらが使用される場合、これらのベンゼン性カップラーは、好ましくは、使
用準備が整った染色組成物の全重量に対して約0.0001〜10重量%、より
好ましくはこの重量に対して約0.005〜5重量%を占める。
【0037】 一般に、本発明の染色組成物(酸化ベース及びカップラー)において使用するこ
とができる酸付加塩類は、特に、塩酸塩類、臭化水素酸塩類、硫酸塩類、酒石酸
塩類、乳酸塩類及び酢酸塩類から選択される。 染色に適した媒体(又は支持体)は、一般に、水、又は水には十分に溶解しない
化合物を溶解させるための少なくとも1種の有機溶媒と水との混合物からなる。
【0038】 本発明に係る使用準備が整った染色用組成物のpHは、ラッカーゼの酵素活性
が十分であるように選択される。pHは一般には約4〜11、好ましくは約6〜
9である。pHは、ケラチン繊維の染色に通常使用される上述した酸性化又は塩
基性化剤を用いて所望の値に調節される。
【0039】 また、本発明に係る染色組成物は、従来より毛髪の染色組成物に使用されてい
る様々なアジュバント類、例えば、アニオン性、カチオン性、非イオン性、両性
又は双性イオン性の界面活性剤又はそれらの混合物、ポリマー類、酸化防止剤、
本発明において使用されるラッカーゼ類以外の酵素、例えばペルオキシダーゼ類
又は2電子オキシドレダクターゼ類、浸透(penetrating)剤、金属イオン封鎖剤 、香料、バッファー、分散剤、皮膜形成剤、防腐剤、乳白剤、増粘剤及びビタミ
ン類を含有してもよい。
【0040】 言うまでもなく、当業者であれば、本発明に係る使用準備が整った染色用組成
物に固有に伴う有利な特性が、考えられる添加により悪影響を全く受けないか、
実質的には受けないように留意しながら、この又はこれらの任意の付加的な化合
物を選択するであろう。
【0041】 本発明の使用準備が整った染色用組成物は、種々の形態、例えば、加圧されて
いてもよい液体、クリーム又はゲルの形態、又はケラチン繊維、特にヒトの毛髪
の染色に適した任意の他の形態にすることができる。この場合、複素環酸化染料
(類)と場合によっては更なる酸化染料(類)及びラッカーゼ型酵素(類)は同一の使
用準備が整った組成物中に存在しており、従って酸化染料(類)の酸化が決して早
まらないようにするため、該組成物が酸素ガスを含まないようにしておかなけら
ばならない。
【0042】 また本発明の主題は、上述した使用準備が整った染色用組成物を使用する、ケ
ラチン繊維、特に毛髪等のヒトのケラチン繊維の酸化染色方法にある。 この方法は、上述した少なくとも1つの使用準備が整った染色用組成物を、所
望の発色に十分な期間、ケラチン繊維に適用し、その後、繊維をすすぎ、場合に
よってはシャンプーで洗浄し、ついで乾燥させるものである。 ケラチン繊維の発色に十分な時間は、通常は3〜60分、より厳密には5〜4
0分である。
【0043】 本発明の特定の一実施態様では、本方法は、一方では、上述した複素環酸化ベ
ース及び複素環カップラーから選択される少なくとも1つの酸化染料を染色に適
した媒体中に含有する組成物(A)と、他方では、少なくとも1種のラッカーゼ型
酵素を染色に適した媒体中に含有する組成物(B)とを別個に保存しておき、つい
で使用時にそれらを互いに混合することからなる予備段階を含み、その後、該混
合物をケラチン繊維に適用するものである。
【0044】 本発明の他の主題は、多区画染色具又は染色「キット」又は任意の他の多区画
包装システムにあり、その第1の区画は上述した組成物(A)を含み、第2の区画
部は上述した組成物(B)を含む。これらの染色具は、毛髪に所望の混合物を塗布
する手段を具備せしめたものであってよく、このようなものとしては、例えば、
本出願人名義の仏国特許第2586913号に記載されているものを挙げること
ができる。 次の実施例は本発明を例証するものであり、本発明の範囲を限定するものでは
ない。
【0045】染色実施例 次の使用準備が整った染色用組成物を調製した(含有量はグラム): ():染色支持体 − エタノール 20.0g − セピック(Seppic)社からオラミックス (Oramix)CG110(登録商標)の名称で市販の 60%の活性物質(A.M.)を含む、(C8−C10) アルキルポリグルコシド水溶液 4.8gA.M. − pH調節剤 pH=6.5
【0046】 上記の使用準備が整った染色用組成物の各々を、白髪を90%含む天然のグレ
ーの髪の束に、30℃の温度で40分間適用した。ついで、髪の束をすすぎ、標
準的なシャンプーで洗浄した後、乾燥させた。 得られた色調を以下の表にまとめる。
【0047】 上述の染色用組成物において、シグマ社から販売されている180単位/mg
のラス・ベルニシフェラ由来のラッカーゼは、ICN社から販売されている10
0単位/mgのピリキュラリア・オリザエ由来のラッカーゼ1.0gに置換する
ことができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE, KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,L T,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE, SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,U A,UG,US,UZ,VN,YU,ZW Fターム(参考) 4C083 AB051 AC102 AC472 AC551 AC552 AC831 AC841 AC851 AC852 AD042 AD471 AD472 CC36 EE26

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 染色に適した媒体中に、 − 複素環酸化ベース類と複素環カップラーから選択される少なくとも1種の酸
    化染料、及び − 少なくとも1種のラッカーゼ型酵素、 を含有し、インドール、インドリン、単環式ピリジン及びフェナジン化合物から
    選択される複素環カップラーを含まず、4,5-ジアミノ-6-ヒドロキシピリミジ
    ンと3,4-ジアミノヒドロキシピラゾールから選択される複素環酸化ベースを含
    有しないことを特徴とする、ヒトの毛髪等のケラチン繊維の酸化染色のための使
    用準備が整った組成物。
  2. 【請求項2】 ラッカーゼが、植物由来、動物由来、真菌由来又は細菌由来
    のラッカーゼ、及び生物工学技術により得られたラッカーゼから選択されること
    を特徴とする請求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】 ラッカーゼが植物由来で、アナカルジアセア(Anacardiacea)
    植物、ポドカルパセア(Podocarpacea)植物、ロスマリヌスoff.(Rosmarinus off.
    )、ソラヌム・ツベロスム(Solanum tuberosum)、イリスsp.(Iris sp.)、コフィ アsp.(Coffea sp.)、ダウクス・カロッタ(Daucus carrota)、ビンカ・マイナー(
    Vinca minor)、ペルシア・アメリカーナ(Persea americana)、キャサレンサス・
    ロゼウス(Catharenthus roseus)、ムサsp.(Musa sp.)、マルス・プミラ(Malus p
    umila)、ギンコ・ビロバ(Gingko biloba)、モノトロパ・ヒポピシス(Monotropa
    hypopithys)、アエスキュルスsp.(Aesculus sp.)、アセル・シュードプラタヌス
    (Acer pseudoplatanus)、プルヌス・ペルシカ(Prunus persica)又はピスタシア ・パラエスティナ(Pistacia palaestina)の抽出物中に存在するラッカーゼから 選択される請求項1又は2に記載の組成物。
  4. 【請求項4】 ラッカーゼが微生物由来のもの又は生物工学により得られた
    ものであることを特徴とする請求項1又は2に記載の組成物。
  5. 【請求項5】 ラッカーゼが、ポリポラス・ベルシカラー(Polyporus versi
    color)、リゾクトニア・プラティコラ(Rhizoctonia praticola)、ラス・ベルニ シフェラ(Rhus vernicifera)、シタリディウム(Scytalidium)、ポリポラス・ピ ンシトゥス(Polyporus pinsitus)、ミセリオフトラ・サーモフィラ(Myceliophto
    ra thermophila)、リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani)、ピリキュラリ ア・オリザエ(Pyricularia orizae)、トラメテス・ベルシカラー(Trametes vers
    icolor)、フォメス・フォメンタリウス(Fomes fomentarius)、カエトミウム・サ
    ーモフィレ(Chaetomium thermophile)、ニューロスポラ・クラッサ(Neurospora
    crassa)、コロリウス・ベルシコル(Colorius versicol)、ボトリティス・シネレ
    ア(Botrytis cinerea)、リジドポルス・リグノサス(Rigidoporus lignosus)、フ
    ェリヌス・ノキシウス(Phellinus noxius)、プリューロータス・オストリータス
    (Pleurotus ostreatus)、アスペルギルス・ニデュランス(Aspergillus nidulans
    )、ポドスポラ・アンセリナ(Podospora anserina)、アガリクス・ビスポルス(Ag
    aricus bisporus)、ガノデルマ・ルシドゥム(Ganoderma lucidum)、グロメレラ ・シングラタ(Glomerella cingulata)、ラクタリウス・ピペラトゥス(Lactarius
    piperatus)、ルッスラ・デリカ(Russula delica)、ヘテロバシディオン・アノ サム(Heterobasidion annosum)、セレフォラ・テレストリス(Thelephora terres
    tris)、クラドスポリウム・クラドスポリオイデス(Cladosporium cladosporioid
    es)、セレナ・ユニカラー(Cerrena unicolor)、コリオルス・ハースタス(Coriol
    us hirsutus)、セリポリオプシス・サブヴェルミスポラ(Ceriporiopsis subverm
    ispora)、コプリヌス・シネレウス(Coprinus cinereus)、パナエオルス・パピリ
    オナセウス(Panaeolus papilionaceus)、パナエオルス・スフィンクトリヌス(Pa
    naeolus sphinctrinus)、シゾフィラム・コムネ(Schizophyllum commune)、ディ
    コミティウス・スクアレンス(Dichomitius squalens)及びその変異体から得られ
    るラッカーゼから選択される請求項4に記載の組成物。
  6. 【請求項6】 ラッカーゼの量が、染色組成物100g当たり0.5Lac
    u〜200Lacuであることを特徴とする請求項1ないし5の何れか1項に記
    載の組成物。
  7. 【請求項7】 複素環酸化ベース類が、ピリミジン誘導体とピラゾール誘導
    体、及びその酸付加塩類から選択されることを特徴とする請求項1ないし6の何
    れか1項に記載の組成物。
  8. 【請求項8】 ピリミジン誘導体が、2,4,5,6-テトラアミノピリミジン
    、4-ヒドロキシ-2,5,6-トリアミノピリミジン及びピラゾロピリミジン誘導 体、及びその酸付加塩類から選択されることを特徴とする請求項7に記載の組成
    物。
  9. 【請求項9】 ピラゾロピリミジン誘導体が、ピラゾロ[1,5-a]ピリ ミジン-3,7-ジアミン、2-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3,7-
    ジアミン、2,5-ジメチルピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3,7-ジアミン
    、ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3,5-ジアミン、2,7-ジメチルピラゾ
    ロ[1,5-a]ピリミジン-3,5-ジアミン、3-アミノピラゾロ[1,5-a ]ピリミジン-7-オール、3-アミノ-5-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリミジ
    ン-7-オール、3-アミノ-ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-5-オール、2-( 3-アミノピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-7-イルアミノ)エタノール、3-ア
    ミノ-7-β-ヒドロキシエチルアミノ-5-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリミジン 、2-(7-アミノピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-イルアミノ)エタノール 、2-[(3-アミノピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-7-イル)-(2-ヒドロキシ
    エチル)アミノ]エタノール、2-[(7-アミノピラゾロ[1,5-a]ピリミジ ン-3-イル)-(2-ヒドロキシエチル)アミノ]エタノール、5,6-ジメチルピラ
    ゾロ[1,5-a]ピリミジン-3,7-ジアミン、2,6-ジメチルピラゾロ[1
    ,5-a]ピリミジン-3,7-ジアミン及び2,5,N7,N7-テトラメチルピラ ゾロ[1,5-a]ピリミジン-3,7-ジアミン、及びそれらの酸付加塩類及び 互変異性平衡が存在する場合にはそれらの互変異性体から選択されることを特徴
    とする請求項8に記載の組成物。
  10. 【請求項10】 ピラゾール誘導体が、4,5-ジアミノピラゾール、4,5
    -ジアミノ-1-メチルピラゾール、1-ベンジル-4,5-ジアミノピラゾール、3,
    4-ジアミノ-ピラゾール、1-ベンジル-4,5-ジアミノ-3-メチルピラゾール 、4-アミノ-1,3-ジメチル-5-ヒドラジノピラゾール、4,5-ジアミノ-3-
    メチル-1-フェニルピラゾール、4,5-ジアミノ-1-tert-ブチル-3-メチルピ
    ラゾール、4,5-ジアミノ-3-tert-ブチル-1-メチルピラゾール、4,5-ジ アミノ-1-エチル-3-メチルピラゾール、4,5-ジアミノ-1-エチル-3-(4'-
    メトキシフェニル)ピラゾール、4,5-ジアミノ-1-エチル-3-ヒドロキシメチ
    ルピラゾール、4,5-ジアミノ-3-ヒドロキシメチル-1-メチルピラゾール、 4,5-ジアミノ-3-ヒドロキシメチル-1-イソプロピルピラゾール及び4,5-
    ジアミノ-3-メチル-1-イソプロピルピラゾール、及びそれらの酸付加塩類から
    選択されることを特徴とする請求項7に記載の組成物。
  11. 【請求項11】 複素環カップラーが、ベンズイミダゾール誘導体、ベンゾ
    モルホリン誘導体、セサモール誘導体、ピラゾロアゾール誘導体、ピロロアゾー
    ル誘導体、イミダゾロアゾール誘導体、ピラゾロピリミジン誘導体、ピラゾリン
    -3,5-ジオン誘導体、ピロロ[3,2-d]オキサゾリン誘導体、ピラゾロ[3,4-
    d]チアゾール誘導体、チアゾロアゾールS-オキシド誘導体及びチアゾロアゾー
    ルS,S-オキシド誘導体、及びその酸付加塩類から選択されることを特徴とする
    請求項1ないし10の何れか1項に記載の組成物。
  12. 【請求項12】 ベンズイミダゾール誘導体が、次の式(I): [上式中、 Rは、水素原子又はC-Cアルキル基を表し、 Rは、水素原子又はC-Cアルキル又はフェニル基を表し、 Rは、ヒドロキシル、アミノ又はメトキシ基を表し、 Rは、水素原子又はヒドロキシル、メトキシあるいはC-Cアルキル基を 表し、 但し、 − Rがアミノ基の場合は、それは4位を占め、 − Rが4位を占める場合は、Rは7位を占め、 − Rが5位を占める場合は、Rは6位は占める] の化合物、及びその酸付加塩類から選択されることを特徴とする請求項11に記
    載の組成物。
  13. 【請求項13】 ベンズイミダゾール誘導体が、4-ヒドロキシベンズイミ ダゾール、4-アミノ-ベンズイミダゾール、4-ヒドロキシ-7-メチルベンズイ ミダゾール、4-ヒドロキシ-2-メチルベンズイミダゾール、1-ブチル-4-ヒド
    ロキシ-ベンズイミダゾール、4-アミノ-2-メチルベンズイミダゾール、5,6-
    ジヒドロキシベンズイミダゾール、5-ヒドロキシ-6-メトキシ-ベンズイミダゾ
    ール、4,7-ジヒドロキシベンズイミダゾール、4,7-ジヒドロキシ-1-メチル
    ベンズイミダゾール、4,7-ジメトキシ-ベンズイミダゾール、5,6-ジヒドロ キシ-1-メチルベンズイミダゾール、5,6-ジヒドロキシ-2-メチルベンズイミ
    ダゾール及び5,6-ジメトキシ-ベンズイミダゾール、及びその酸付加塩類から 選択されることを特徴とする請求項12に記載の組成物。
  14. 【請求項14】 ベンゾモルホリン誘導体が、次の式(II): [上式中、 R及びRは、同一でも異なっていてもよく、水素原子又はC-Cアルキ ル基を表し、Zはヒドロキシル又はアミノ基を表す] の化合物、及びその酸付加塩類から選択されることを特徴とする請求項11に記
    載の組成物。
  15. 【請求項15】 ベンゾモルホリン誘導体が、6-ヒドロキシ-1,4-ベンゾ
    モルホリン、N-メチル-6-ヒドロキシ-1,4-ベンゾモルホリン及び6-アミノ-
    1,4-ベンゾモルホリン、及びその酸付加塩類から選択されることを特徴とする
    請求項14に記載の組成物。
  16. 【請求項16】 セサモール誘導体が、次の式(III): [上式中、 − Rは、ヒドロキシル、アミノ、(C-C)アルキルアミノ、モノヒドロ キシ(C-C)アルキルアミノ又はポリヒドロキシ(C-C)アルキルアミノ
    基を表し、 − Rは、水素又はハロゲン原子又はC-Cアルコキシ基を表す] の化合物、及びその酸付加塩類から選択されることを特徴とする請求項11に記
    載の組成物。
  17. 【請求項17】 セサモール誘導体が、2-ブロモ-4,5-メチレンジオキシ
    フェノール、2-メトキシ-4,5-メチレンジオキシアニリン及び2-(β-ヒドロ キシ-エチル)アミノ-4,5-メチレンジオキシアニリン、及びその酸付加塩類か ら選択されることを特徴とする請求項16に記載の組成物。
  18. 【請求項18】 ピラゾロアゾール誘導体が、 − 2-メチルピラゾロ[1,5-b]-1,2,4-トリアゾール、 − 2-エチルピラゾロ[1,5-b]-1,2,4-トリアゾール、 − 2-イソプロピルピラゾロ[1,5-b]-1,2,4-トリアゾール、 − 2-フェニルピラゾロ[1,5-b]-1,2,4-トリアゾール、 − 2,6-ジメチルピラゾロ[1,5-b]-1,2,4-トリアゾール、 − 7-クロロ-2,6-ジメチルピラゾロ[1,5-b]-1,2,4-トリアゾール、 − 3,6-ジメチルピラゾロ[3,2-c]-1,2,4-トリアゾール、 − 6-フェニル-3-メチルチオピラゾロ[3,2-c]-1,2,4-トリアゾール、 − 6-アミノピラゾロ[1,5-a]ベンズイミダゾール、 及びその酸付加塩類から選択されることを特徴とする、請求項11に記載の組成
    物。
  19. 【請求項19】 ピロロアゾール誘導体が、 − 5-シアノ-4-エトキシカルボニル-8-メチルピロロ[1,2-b]-1,2,4- トリアゾール、 − 5-シアノ-8-メチル-4-フェニルピロロ[1,2-b]-1,2,4-トリアゾー ル、 − 7-アミノ-6-エトキシカルボニルピロロ[1,2-a]ベンズイミダゾール、 及びその酸付加塩類から選択されることを特徴とする、請求項11に記載の組成
    物。
  20. 【請求項20】 イミダゾロアゾール誘導体が、 − 7,8-ジシアノイミダゾロ[3,2-a]イミダゾール、 − 7,8-ジシアノ-4-メチルイミダゾロ[3,2-a]イミダゾール、 及びその酸付加塩類から選択されることを特徴とする、請求項11に記載の組成
    物。
  21. 【請求項21】 ピラゾロピリミジン誘導体が、 − ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-7-オン、 − 2,5-ジメチルピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-7-オン、 − 2-メチル-6-エトキシカルボニルピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-7-オン 、 − 2-メチル-5-メトキシメチルピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-7-オン、 − 2-tert-ブチル-5-トリフルオロメチルピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-7-
    オン、 − 2,7-ジメチルピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-5-オン、 及びその酸付加塩類から選択されることを特徴とする、請求項11に記載の組成
    物。
  22. 【請求項22】 ピラゾリン-3,5-ジオン誘導体が、 − 1,2-ジフェニルピラゾリン-3,5-ジオン、 − 1,2-ジエチルピラゾリン-3,5-ジオン、 及びその酸付加塩類から選択されることを特徴とする、請求項11に記載の組成
    物。
  23. 【請求項23】 複素環酸化染料が、使用準備が整った染色組成物の全重量
    に対して0.0001〜12重量%を占めることを特徴とする請求項1ないし2
    2の何れか1項に記載の組成物。
  24. 【請求項24】 複素環酸化染料が、使用準備が整った染色組成物の全重量
    に対して0.005〜6重量%を占めることを特徴とする請求項23に記載の組
    成物。
  25. 【請求項25】 パラフェニレンジアミン類、ビスフェニルアルキレンジア
    ミン類、オルトフェニレンジアミン類、パラ-アミノフェノール類及びオルト-ア
    ミノフェノール類、及びその酸付加塩類から選択される少なくとも1種のベンゼ
    ン性酸化ベース、及び/又はメタ-フェニレンジアミン類、メタ-アミノフェノー
    ル類及びメタ-ジフェノール類及びその酸付加塩類から選択される少なくとも1 種のベンゼン性カップラー、及び/又は少なくとも1種の直接染料を含むことを
    特徴とする請求項1ないし24の何れか1項に記載の組成物。
  26. 【請求項26】 酸付加塩類が、塩酸塩類、臭化水素酸塩類、硫酸塩類、酒
    石酸塩類、乳酸塩類及び酢酸塩類から選択されることを特徴とする請求項1ない
    し25の何れか1項に記載の組成物。
  27. 【請求項27】 染色に適した媒体が、水又は水と少なくとも1種の有機溶
    媒の混合物からなることを特徴とする請求項1ないし26の何れか1項に記載の
    組成物。
  28. 【請求項28】 4〜11のpHを有することを特徴とする請求項1ないし
    27の何れか1項に記載の組成物。
  29. 【請求項29】 ヒトの毛髪等のケラチン繊維の染色方法において、所望の
    発色を行わしめるのに十分な時間の間、請求項1ないし28の何れか1項に記載
    の少なくとも1つの使用準備が整った染色組成物を繊維に適用することを特徴と
    する方法。
  30. 【請求項30】 一方では請求項1及び7ないし24及び26の何れか1項
    に記載の少なくとも1種の複素環酸化染料を染色に適した媒体中に含有する組成
    物(A)と、他方では少なくとも1種のラッカーゼ型酵素を染色に適した媒体中に
    含有する組成物(B)とを別個に保存し、使用時にそれらを互いに混合することか
    らなる予備段階を含み、その後この混合物がケラチン繊維に適用されることを特
    徴とする請求項29に記載の方法。
  31. 【請求項31】 請求項30に記載の組成物(A)を含有する第1の区画と、
    請求項35に記載の組成物(B)を含有する第2の区画部を含むことを特徴とする
    多区画染色具又はキット。
JP2000539815A 1998-01-13 1998-12-22 ラッカーゼを含むケラチン繊維の酸化染色組成物とこれを用いる染色方法 Withdrawn JP2002509091A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9800258A FR2773481B1 (fr) 1998-01-13 1998-01-13 Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques et procede de teinture mettant en oeuvre cette composition
FR98/00258 1998-01-13
PCT/FR1998/002831 WO1999036039A1 (fr) 1998-01-13 1998-12-22 Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques contenant une laccase et procede de teinture mettant en oeuvre cette composition

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004333810A Division JP2005053934A (ja) 1998-01-13 2004-11-18 ラッカーゼを含むケラチン繊維の酸化染色組成物とこれを用いる染色方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002509091A true JP2002509091A (ja) 2002-03-26

Family

ID=9521709

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000539815A Withdrawn JP2002509091A (ja) 1998-01-13 1998-12-22 ラッカーゼを含むケラチン繊維の酸化染色組成物とこれを用いる染色方法
JP2004333810A Withdrawn JP2005053934A (ja) 1998-01-13 2004-11-18 ラッカーゼを含むケラチン繊維の酸化染色組成物とこれを用いる染色方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004333810A Withdrawn JP2005053934A (ja) 1998-01-13 2004-11-18 ラッカーゼを含むケラチン繊維の酸化染色組成物とこれを用いる染色方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6893470B1 (ja)
EP (1) EP1047381A1 (ja)
JP (2) JP2002509091A (ja)
KR (1) KR100382257B1 (ja)
CN (1) CN1286615A (ja)
AU (1) AU740501B2 (ja)
BR (1) BR9814800A (ja)
CA (1) CA2318322A1 (ja)
FR (1) FR2773481B1 (ja)
PL (1) PL341591A1 (ja)
RU (1) RU2200539C2 (ja)
WO (1) WO1999036039A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015056730A1 (ja) 2013-10-17 2015-04-23 資生ケミカル株式会社 ケラチン繊維の染色方法及びケラチン繊維用染色剤

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7060112B2 (en) * 1998-01-13 2006-06-13 L'oreal Composition for the oxidation dyeing of keratinous fibers containing a laccase and dyeing method using this composition
US6702863B1 (en) 1999-06-22 2004-03-09 Lion Corporation Hairdye composition
FR2830193B1 (fr) * 2001-09-28 2004-10-15 Oreal Composition tinctoriale comprenant une base d'oxydation du type diaminopyrazole et un agent oxydant de nature enzymatique
JP6433124B2 (ja) * 2011-02-22 2018-12-05 ノクセル・コーポレーション 1−ヘキシル/ヘプチル−4,5−ジアミノピラゾール及びベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルアミン及びこれらの誘導体を含む、酸化染色組成物
CN117615746A (zh) * 2021-06-30 2024-02-27 莱雅公司 染料套装

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1070030B (ja) 1958-06-21 1959-11-26
BE589419A (ja) 1959-04-06
US3251742A (en) 1962-05-14 1966-05-17 Revlon Method for coloring human hair with polyhydric aromatic compound, aromatic amine andan oxidation enzyme
US3419391A (en) 1965-05-24 1968-12-31 Eastman Kodak Co Silver halide color photography utilizing magenta-dye-forming couplers
GB1334515A (en) 1970-01-15 1973-10-17 Kodak Ltd Pyrazolo-triazoles
JPS5529421B2 (ja) 1973-04-13 1980-08-04
US4003699A (en) 1974-11-22 1977-01-18 Henkel & Cie G.M.B.H. Oxidation hair dyes based upon tetraaminopyrimidine developers
US4128425A (en) 1977-05-06 1978-12-05 Polaroid Corporation Photographic developers
JPS59162548A (ja) 1983-02-15 1984-09-13 Fuji Photo Film Co Ltd 色画像形成方法
JPS59171956A (ja) 1983-03-18 1984-09-28 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−画像形成方法
US4621046A (en) 1983-03-18 1986-11-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Pyrazolo(1,5-B)-1,2,4-triazole derivatives
FR2586913B1 (fr) * 1985-09-10 1990-08-03 Oreal Procede pour former in situ une composition constituee de deux parties conditionnees separement et ensemble distributeur pour la mise en oeuvre de ce procede
DE3843892A1 (de) 1988-12-24 1990-06-28 Wella Ag Oxidationshaarfaerbemittel mit einem gehalt an diaminopyrazolderivaten und neue diaminopyrazolderivate
JP2684265B2 (ja) 1990-11-30 1997-12-03 富士写真フイルム株式会社 シアン画像形成方法及びハロゲン化銀カラー写真感光材料
FR2673534B1 (fr) * 1991-03-08 1995-03-03 Perma Composition pour la coloration enzymatique des fibres keratiniques, notamment des cheveux, et son application dans un procede de coloration.
DE4133957A1 (de) 1991-10-14 1993-04-15 Wella Ag Haarfaerbemittel mit einem gehalt an aminopyrazolderivaten sowie neue pyrazolderivate
FR2694018B1 (fr) * 1992-07-23 1994-09-16 Oreal Utilisation de laccases d'origine végétale comme agents oxydants en cosmétique, compositions cosmétiques les contenant, procédé de traitement cosmétique les mettant en Óoeuvre et procédé d'obtention de ces enzymes.
DE4234887A1 (de) 1992-10-16 1994-04-21 Wella Ag Oxidationshaarfärbemittel mit einem Gehalt an 4,5-Diaminopyrazolderivaten sowie neue 4,5-Diaminopyrazolderivate und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE4234886A1 (de) 1992-10-16 1994-04-21 Wella Ag Neue N-Phenylaminopyrazol-Derivate sowie Mittel und Verfahren zur Färbung von Haaren
US5457210A (en) 1994-04-22 1995-10-10 Eastman Kodak Company Intermediates for the preparation of pyrazoloazole photographic couplers, processes of making and using them
US5441863A (en) 1994-07-28 1995-08-15 Eastman Kodak Company Photographic elements with heterocyclic cyan dye-forming couplers
FR2730923B1 (fr) * 1995-02-27 1997-04-04 Oreal Composition pour la teinture d'oxydation des fibres keratiniques comprenant une base d'oxydation, un coupleur indolique et un coupleur heterocyclique additionnel, et procede de teinture
FR2735685B1 (fr) 1995-06-21 1997-08-01 Oreal Compositions pour la teinture des fibres keratiniques comprenant un ortho-diamino pyrazole et un sel de manganese procede de teinture mettant en oeuvre ces compositions
ATE206734T1 (de) * 1995-11-30 2001-10-15 Novozymes As Haarfärbemittel
US6036729A (en) * 1995-12-22 2000-03-14 Novo Nordisk A/S Enzymatic method for textile dyeing
JPH09263522A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Lion Corp 染毛用組成物
US6190421B1 (en) * 1996-04-25 2001-02-20 L'oreal Method for dyeing keratin fibres with oxidation dye precursors and direct powder dyes
FR2753094B1 (fr) * 1996-09-06 1998-10-16 Oreal Composition de teinture d'oxydation pour fibres keratiniques comprenant un polymere amphiphile anionique

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015056730A1 (ja) 2013-10-17 2015-04-23 資生ケミカル株式会社 ケラチン繊維の染色方法及びケラチン繊維用染色剤

Also Published As

Publication number Publication date
KR100382257B1 (ko) 2003-05-09
BR9814800A (pt) 2000-10-17
FR2773481A1 (fr) 1999-07-16
FR2773481B1 (fr) 2001-04-20
KR20010024845A (ko) 2001-03-26
CN1286615A (zh) 2001-03-07
AU740501B2 (en) 2001-11-08
EP1047381A1 (fr) 2000-11-02
RU2200539C2 (ru) 2003-03-20
PL341591A1 (en) 2001-04-23
WO1999036039A1 (fr) 1999-07-22
AU1881399A (en) 1999-08-02
CA2318322A1 (fr) 1999-07-22
JP2005053934A (ja) 2005-03-03
US6893470B1 (en) 2005-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0994692B1 (fr) Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques contenant un derive azo de 3-aminopyridine et procede de teinture mettant en oeuvre cette composition
EP1040818A1 (fr) Composition de teinture d'oxydation des fibres kératiniques et procédé de teinture mettant en oeuvre cette composition
EP1413286A1 (fr) Composition tinctoriale comprenant au moins une base d'oxydation hétérocyclique et au moins un coupleur 2,3-diaminopyridine substitué
WO1999036037A1 (fr) Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques contenant une laccase et procede de teinture mettant en oeuvre cette composition
EP1138318A2 (fr) Composition de teinture d'oxydation des fibres kératiniques et procédé de teinture mettant en oeuvre cette composition
EP1041958B1 (fr) Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques contenant une laccase et procede de teinture mettant en oeuvre cette composition
AU730767B2 (en) Composition for the oxidation dyeing of keratin fibres and dyeing process using this composition
EP1047378B1 (fr) Composition tinctoriale contenant une laccase et procede de teinture des fibres keratiniques
JP2002509091A (ja) ラッカーゼを含むケラチン繊維の酸化染色組成物とこれを用いる染色方法
EP1405628A1 (fr) Composition tinctoriale comprenant au moins une base d'oxydation pyrazolopyrimidine et au moins un coupleur 6-alcoxy 2,3-diaminopyridimine
WO1999036034A1 (fr) Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques contenant une laccase et procede de teinture mettant en oeuvre cette composition
EP1041956B1 (fr) Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques contenant une laccase et procede de teinture mettant en oeuvre cette composition
RU2000121065A (ru) Композиция для окислительной окраски кератиновых волокон и способ окраски, при котором используют эту композицию
ES2217614T3 (es) Composicion de teñido por oxidacion de las fibras queratinicas que contiene una lacasa y procedimiento de teñido que utiliza esta composicion.
JP2002509092A (ja) ケラチン繊維の酸化染色用組成物及びこの組成物を使用する染色方法
EP1432392A2 (fr) Composition tinctoriale comprenant une base d'oxydation du type diaminopyrazole et un agent oxydant de nature enzymatique

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040817

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050525

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050722

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060817