JP2002507562A - レストレスレッグ症候群の治療におけるカベルゴリンの使用 - Google Patents
レストレスレッグ症候群の治療におけるカベルゴリンの使用Info
- Publication number
- JP2002507562A JP2002507562A JP2000537534A JP2000537534A JP2002507562A JP 2002507562 A JP2002507562 A JP 2002507562A JP 2000537534 A JP2000537534 A JP 2000537534A JP 2000537534 A JP2000537534 A JP 2000537534A JP 2002507562 A JP2002507562 A JP 2002507562A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cabergoline
- rls
- treatment
- patient
- day
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 208000005793 Restless legs syndrome Diseases 0.000 title claims abstract description 203
- KORNTPPJEAJQIU-KJXAQDMKSA-N Cabaser Chemical compound C1=CC([C@H]2C[C@H](CN(CC=C)[C@@H]2C2)C(=O)N(CCCN(C)C)C(=O)NCC)=C3C2=CNC3=C1 KORNTPPJEAJQIU-KJXAQDMKSA-N 0.000 title claims abstract description 115
- 229960004596 cabergoline Drugs 0.000 title claims abstract description 115
- 238000011282 treatment Methods 0.000 title claims abstract description 108
- WTDRDQBEARUVNC-LURJTMIESA-N L-DOPA Chemical group OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C(O)=C1 WTDRDQBEARUVNC-LURJTMIESA-N 0.000 claims description 86
- WTDRDQBEARUVNC-UHFFFAOYSA-N L-Dopa Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=C(O)C(O)=C1 WTDRDQBEARUVNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 83
- 230000007958 sleep Effects 0.000 claims description 67
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 66
- 229960004502 levodopa Drugs 0.000 claims description 58
- 239000003136 dopamine receptor stimulating agent Substances 0.000 claims description 47
- 230000003416 augmentation Effects 0.000 claims description 45
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 37
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 17
- 229940005501 dopaminergic agent Drugs 0.000 claims description 9
- 229940049706 benzodiazepine Drugs 0.000 claims description 8
- SVUOLADPCWQTTE-UHFFFAOYSA-N 1h-1,2-benzodiazepine Chemical compound N1N=CC=CC2=CC=CC=C12 SVUOLADPCWQTTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 5
- DGBIGWXXNGSACT-UHFFFAOYSA-N clonazepam Chemical group C12=CC([N+](=O)[O-])=CC=C2NC(=O)CN=C1C1=CC=CC=C1Cl DGBIGWXXNGSACT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229960003120 clonazepam Drugs 0.000 claims description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 3
- 239000004089 psychotropic agent Substances 0.000 claims description 3
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 claims description 2
- 230000001739 rebound effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 2
- 230000000508 neurotrophic effect Effects 0.000 claims 3
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 58
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 52
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 38
- VYFYYTLLBUKUHU-UHFFFAOYSA-N dopamine Chemical compound NCCC1=CC=C(O)C(O)=C1 VYFYYTLLBUKUHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- 229940052760 dopamine agonists Drugs 0.000 description 19
- YEHCICAEULNIGD-MZMPZRCHSA-N pergolide Chemical compound C1=CC([C@H]2C[C@@H](CSC)CN([C@@H]2C2)CCC)=C3C2=CNC3=C1 YEHCICAEULNIGD-MZMPZRCHSA-N 0.000 description 18
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 18
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 16
- 229960004851 pergolide Drugs 0.000 description 13
- 208000011580 syndromic disease Diseases 0.000 description 13
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 12
- 208000002033 Myoclonus Diseases 0.000 description 11
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 11
- 206010038743 Restlessness Diseases 0.000 description 10
- OZVBMTJYIDMWIL-AYFBDAFISA-N bromocriptine Chemical compound C1=CC(C=2[C@H](N(C)C[C@@H](C=2)C(=O)N[C@]2(C(=O)N3[C@H](C(N4CCC[C@H]4[C@]3(O)O2)=O)CC(C)C)C(C)C)C2)=C3C2=C(Br)NC3=C1 OZVBMTJYIDMWIL-AYFBDAFISA-N 0.000 description 10
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 10
- 229960003638 dopamine Drugs 0.000 description 10
- 208000035824 paresthesia Diseases 0.000 description 10
- 229940001089 sinemet Drugs 0.000 description 10
- 230000004622 sleep time Effects 0.000 description 10
- VREFGVBLTWBCJP-UHFFFAOYSA-N alprazolam Chemical compound C12=CC(Cl)=CC=C2N2C(C)=NN=C2CN=C1C1=CC=CC=C1 VREFGVBLTWBCJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 9
- 229960002802 bromocriptine Drugs 0.000 description 8
- 208000002173 dizziness Diseases 0.000 description 8
- FGXWKSZFVQUSTL-UHFFFAOYSA-N domperidone Chemical compound C12=CC=CC=C2NC(=O)N1CCCN(CC1)CCC1N1C2=CC=C(Cl)C=C2NC1=O FGXWKSZFVQUSTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229960001253 domperidone Drugs 0.000 description 8
- 229940005483 opioid analgesics Drugs 0.000 description 8
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 8
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 8
- 230000004044 response Effects 0.000 description 8
- 108050004812 Dopamine receptor Proteins 0.000 description 7
- 102000015554 Dopamine receptor Human genes 0.000 description 7
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 7
- 239000000556 agonist Substances 0.000 description 7
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 7
- 210000003141 lower extremity Anatomy 0.000 description 7
- 208000023515 periodic limb movement disease Diseases 0.000 description 7
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 7
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 6
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 6
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 6
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 6
- UGJMXCAKCUNAIE-UHFFFAOYSA-N Gabapentin Chemical compound OC(=O)CC1(CN)CCCCC1 UGJMXCAKCUNAIE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 206010028813 Nausea Diseases 0.000 description 5
- 208000018737 Parkinson disease Diseases 0.000 description 5
- 239000001961 anticonvulsive agent Substances 0.000 description 5
- 238000002651 drug therapy Methods 0.000 description 5
- 210000003414 extremity Anatomy 0.000 description 5
- 230000008693 nausea Effects 0.000 description 5
- 229940088507 permax Drugs 0.000 description 5
- 229940068196 placebo Drugs 0.000 description 5
- 239000000902 placebo Substances 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- 238000009097 single-agent therapy Methods 0.000 description 5
- 208000019116 sleep disease Diseases 0.000 description 5
- 208000001431 Psychomotor Agitation Diseases 0.000 description 4
- 229940125681 anticonvulsant agent Drugs 0.000 description 4
- 229960004205 carbidopa Drugs 0.000 description 4
- TZFNLOMSOLWIDK-JTQLQIEISA-N carbidopa (anhydrous) Chemical compound NN[C@@](C(O)=O)(C)CC1=CC=C(O)C(O)=C1 TZFNLOMSOLWIDK-JTQLQIEISA-N 0.000 description 4
- 230000003291 dopaminomimetic effect Effects 0.000 description 4
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 4
- 230000000422 nocturnal effect Effects 0.000 description 4
- 230000004620 sleep latency Effects 0.000 description 4
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 4
- IVTMXOXVAHXCHI-YXLMWLKOSA-N (2s)-2-amino-3-(3,4-dihydroxyphenyl)propanoic acid;(2s)-3-(3,4-dihydroxyphenyl)-2-hydrazinyl-2-methylpropanoic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C(O)=C1.NN[C@@](C(O)=O)(C)CC1=CC=C(O)C(O)=C1 IVTMXOXVAHXCHI-YXLMWLKOSA-N 0.000 description 3
- 206010019233 Headaches Diseases 0.000 description 3
- 206010041349 Somnolence Diseases 0.000 description 3
- 206010047700 Vomiting Diseases 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 230000003466 anti-cipated effect Effects 0.000 description 3
- 229940052036 carbidopa / levodopa Drugs 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 3
- 239000000534 dopa decarboxylase inhibitor Substances 0.000 description 3
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 3
- 231100000869 headache Toxicity 0.000 description 3
- 230000005923 long-lasting effect Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000001907 polarising light microscopy Methods 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 3
- 229960001879 ropinirole Drugs 0.000 description 3
- UHSKFQJFRQCDBE-UHFFFAOYSA-N ropinirole Chemical compound CCCN(CCC)CCC1=CC=CC2=C1CC(=O)N2 UHSKFQJFRQCDBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 238000013268 sustained release Methods 0.000 description 3
- 239000012730 sustained-release form Substances 0.000 description 3
- 230000008673 vomiting Effects 0.000 description 3
- 230000002618 waking effect Effects 0.000 description 3
- RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N Acetaminophen Chemical compound CC(=O)NC1=CC=C(O)C=C1 RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101150049660 DRD2 gene Proteins 0.000 description 2
- 206010013886 Dysaesthesia Diseases 0.000 description 2
- 208000012661 Dyskinesia Diseases 0.000 description 2
- 208000001953 Hypotension Diseases 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000016285 Movement disease Diseases 0.000 description 2
- 206010028735 Nasal congestion Diseases 0.000 description 2
- BRUQQQPBMZOVGD-XFKAJCMBSA-N Oxycodone Chemical compound O=C([C@@H]1O2)CC[C@@]3(O)[C@H]4CC5=CC=C(OC)C2=C5[C@@]13CCN4C BRUQQQPBMZOVGD-XFKAJCMBSA-N 0.000 description 2
- 208000002193 Pain Diseases 0.000 description 2
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 2
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 150000008038 benzoazepines Chemical class 0.000 description 2
- 150000001557 benzodiazepines Chemical class 0.000 description 2
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 2
- OROGSEYTTFOCAN-DNJOTXNNSA-N codeine Chemical compound C([C@H]1[C@H](N(CC[C@@]112)C)C3)=C[C@H](O)[C@@H]1OC1=C2C3=CC=C1OC OROGSEYTTFOCAN-DNJOTXNNSA-N 0.000 description 2
- 229960004193 dextropropoxyphene Drugs 0.000 description 2
- XLMALTXPSGQGBX-GCJKJVERSA-N dextropropoxyphene Chemical compound C([C@](OC(=O)CC)([C@H](C)CN(C)C)C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 XLMALTXPSGQGBX-GCJKJVERSA-N 0.000 description 2
- 231100000673 dose–response relationship Toxicity 0.000 description 2
- 230000005713 exacerbation Effects 0.000 description 2
- 229960002870 gabapentin Drugs 0.000 description 2
- 235000015220 hamburgers Nutrition 0.000 description 2
- OROGSEYTTFOCAN-UHFFFAOYSA-N hydrocodone Natural products C1C(N(CCC234)C)C2C=CC(O)C3OC2=C4C1=CC=C2OC OROGSEYTTFOCAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000032839 leukemia Diseases 0.000 description 2
- 238000002483 medication Methods 0.000 description 2
- 210000000653 nervous system Anatomy 0.000 description 2
- 229940052740 other dopaminergic agent in atc Drugs 0.000 description 2
- 230000036407 pain Effects 0.000 description 2
- 229940000596 parlodel Drugs 0.000 description 2
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 2
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 2
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 2
- 239000000018 receptor agonist Substances 0.000 description 2
- 229940044601 receptor agonist Drugs 0.000 description 2
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 102220240796 rs553605556 Human genes 0.000 description 2
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 2
- 230000003860 sleep quality Effects 0.000 description 2
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 2
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- NOOLISFMXDJSKH-UTLUCORTSA-N (+)-Neomenthol Chemical class CC(C)[C@@H]1CC[C@@H](C)C[C@@H]1O NOOLISFMXDJSKH-UTLUCORTSA-N 0.000 description 1
- DIWRORZWFLOCLC-HNNXBMFYSA-N (3s)-7-chloro-5-(2-chlorophenyl)-3-hydroxy-1,3-dihydro-1,4-benzodiazepin-2-one Chemical compound N([C@H](C(NC1=CC=C(Cl)C=C11)=O)O)=C1C1=CC=CC=C1Cl DIWRORZWFLOCLC-HNNXBMFYSA-N 0.000 description 1
- NGJUYARYEXGDNN-UHFFFAOYSA-N 1-[3-(dimethylamino)propyl]-3-ethylurea Chemical compound CCNC(=O)NCCCN(C)C NGJUYARYEXGDNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- USSIQXCVUWKGNF-UHFFFAOYSA-N 6-(dimethylamino)-4,4-diphenylheptan-3-one Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(CC(C)N(C)C)(C(=O)CC)C1=CC=CC=C1 USSIQXCVUWKGNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AWFDCTXCTHGORH-HGHGUNKESA-N 6-[4-[(6ar,9r,10ar)-5-bromo-7-methyl-6,6a,8,9,10,10a-hexahydro-4h-indolo[4,3-fg]quinoline-9-carbonyl]piperazin-1-yl]-1-methylpyridin-2-one Chemical class O=C([C@H]1CN([C@H]2[C@@H](C=3C=CC=C4NC(Br)=C(C=34)C2)C1)C)N(CC1)CCN1C1=CC=CC(=O)N1C AWFDCTXCTHGORH-HGHGUNKESA-N 0.000 description 1
- 208000023761 AL amyloidosis Diseases 0.000 description 1
- 206010067484 Adverse reaction Diseases 0.000 description 1
- 241001514645 Agonis Species 0.000 description 1
- 208000037157 Azotemia Diseases 0.000 description 1
- 206010010774 Constipation Diseases 0.000 description 1
- 241000557626 Corvus corax Species 0.000 description 1
- 229940123736 Decarboxylase inhibitor Drugs 0.000 description 1
- 206010012735 Diarrhoea Diseases 0.000 description 1
- 208000007590 Disorders of Excessive Somnolence Diseases 0.000 description 1
- 208000000059 Dyspnea Diseases 0.000 description 1
- 206010013975 Dyspnoeas Diseases 0.000 description 1
- 101710198144 Endopolygalacturonase I Proteins 0.000 description 1
- 208000034846 Familial Amyloid Neuropathies Diseases 0.000 description 1
- 208000001640 Fibromyalgia Diseases 0.000 description 1
- 208000004547 Hallucinations Diseases 0.000 description 1
- 206010019889 Hereditary neuropathic amyloidosis Diseases 0.000 description 1
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 1
- 101000879758 Homo sapiens Sjoegren syndrome nuclear autoantigen 1 Proteins 0.000 description 1
- 206010020751 Hypersensitivity Diseases 0.000 description 1
- 208000005531 Immunoglobulin Light-chain Amyloidosis Diseases 0.000 description 1
- 206010022971 Iron Deficiencies Diseases 0.000 description 1
- YJPIGAIKUZMOQA-UHFFFAOYSA-N Melatonin Natural products COC1=CC=C2N(C(C)=O)C=C(CCN)C2=C1 YJPIGAIKUZMOQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010027590 Middle insomnia Diseases 0.000 description 1
- 208000001089 Multiple system atrophy Diseases 0.000 description 1
- 208000007101 Muscle Cramp Diseases 0.000 description 1
- RTHCYVBBDHJXIQ-UHFFFAOYSA-N N-methyl-3-phenyl-3-[4-(trifluoromethyl)phenoxy]propan-1-amine Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(CCNC)OC1=CC=C(C(F)(F)F)C=C1 RTHCYVBBDHJXIQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000008705 Nocturnal Myoclonus Syndrome Diseases 0.000 description 1
- 229940123257 Opioid receptor antagonist Drugs 0.000 description 1
- 206010031127 Orthostatic hypotension Diseases 0.000 description 1
- 206010036673 Primary amyloidosis Diseases 0.000 description 1
- 101710191566 Probable endopolygalacturonase I Proteins 0.000 description 1
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 1
- BKRGVLQUQGGVSM-KBXCAEBGSA-N Revanil Chemical compound C1=CC(C=2[C@H](N(C)C[C@H](C=2)NC(=O)N(CC)CC)C2)=C3C2=CNC3=C1 BKRGVLQUQGGVSM-KBXCAEBGSA-N 0.000 description 1
- 208000025747 Rheumatic disease Diseases 0.000 description 1
- -1 Roxiprin) Chemical compound 0.000 description 1
- 206010039897 Sedation Diseases 0.000 description 1
- 102100037330 Sjoegren syndrome nuclear autoantigen 1 Human genes 0.000 description 1
- 208000032140 Sleepiness Diseases 0.000 description 1
- 208000005392 Spasm Diseases 0.000 description 1
- VOKSWYLNZZRQPF-UHFFFAOYSA-N Talwin Chemical compound C1C2=CC=C(O)C=C2C2(C)C(C)C1N(CC=C(C)C)CC2 VOKSWYLNZZRQPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SEQDDYPDSLOBDC-UHFFFAOYSA-N Temazepam Chemical compound N=1C(O)C(=O)N(C)C2=CC=C(Cl)C=C2C=1C1=CC=CC=C1 SEQDDYPDSLOBDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940123445 Tricyclic antidepressant Drugs 0.000 description 1
- 208000031240 Uraemic neuropathy Diseases 0.000 description 1
- 206010000059 abdominal discomfort Diseases 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 230000006838 adverse reaction Effects 0.000 description 1
- 208000026935 allergic disease Diseases 0.000 description 1
- 230000000202 analgesic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001773 anti-convulsant effect Effects 0.000 description 1
- 239000000935 antidepressant agent Substances 0.000 description 1
- 229940005513 antidepressants Drugs 0.000 description 1
- 229960003965 antiepileptics Drugs 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000037007 arousal Effects 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003190 augmentative effect Effects 0.000 description 1
- 206010003882 axonal neuropathy Diseases 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 230000002146 bilateral effect Effects 0.000 description 1
- 230000027455 binding Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 1
- 210000000133 brain stem Anatomy 0.000 description 1
- 244000309464 bull Species 0.000 description 1
- 230000001914 calming effect Effects 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 210000003169 central nervous system Anatomy 0.000 description 1
- 239000003874 central nervous system depressant Substances 0.000 description 1
- 239000013043 chemical agent Substances 0.000 description 1
- 230000001684 chronic effect Effects 0.000 description 1
- 238000003759 clinical diagnosis Methods 0.000 description 1
- 229960004126 codeine Drugs 0.000 description 1
- 230000036461 convulsion Effects 0.000 description 1
- 230000001054 cortical effect Effects 0.000 description 1
- 230000009193 crawling Effects 0.000 description 1
- 229940078435 darvocet Drugs 0.000 description 1
- 239000003954 decarboxylase inhibitor Substances 0.000 description 1
- 230000006735 deficit Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- QMQBBUPJKANITL-MYXGOWFTSA-N dextropropoxyphene hydrochloride Chemical compound [H+].[Cl-].C([C@](OC(=O)CC)([C@H](C)CN(C)C)C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 QMQBBUPJKANITL-MYXGOWFTSA-N 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- XYYVYLMBEZUESM-UHFFFAOYSA-N dihydrocodeine Natural products C1C(N(CCC234)C)C2C=CC(=O)C3OC2=C4C1=CC=C2OC XYYVYLMBEZUESM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 description 1
- 230000008451 emotion Effects 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 229960003337 entacapone Drugs 0.000 description 1
- JRURYQJSLYLRLN-BJMVGYQFSA-N entacapone Chemical compound CCN(CC)C(=O)C(\C#N)=C\C1=CC(O)=C(O)C([N+]([O-])=O)=C1 JRURYQJSLYLRLN-BJMVGYQFSA-N 0.000 description 1
- 238000002692 epidural anesthesia Methods 0.000 description 1
- 230000000763 evoking effect Effects 0.000 description 1
- 230000003090 exacerbative effect Effects 0.000 description 1
- 206010016256 fatigue Diseases 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000002496 gastric effect Effects 0.000 description 1
- 238000001631 haemodialysis Methods 0.000 description 1
- 230000000322 hemodialysis Effects 0.000 description 1
- 235000008085 high protein diet Nutrition 0.000 description 1
- LLPOLZWFYMWNKH-CMKMFDCUSA-N hydrocodone Chemical compound C([C@H]1[C@H](N(CC[C@@]112)C)C3)CC(=O)[C@@H]1OC1=C2C3=CC=C1OC LLPOLZWFYMWNKH-CMKMFDCUSA-N 0.000 description 1
- 229960000240 hydrocodone Drugs 0.000 description 1
- 230000009610 hypersensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 1
- 206010021654 increased appetite Diseases 0.000 description 1
- 238000011221 initial treatment Methods 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940073092 klonopin Drugs 0.000 description 1
- 238000009533 lab test Methods 0.000 description 1
- 230000002045 lasting effect Effects 0.000 description 1
- 208000013433 lightheadedness Diseases 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 229960003587 lisuride Drugs 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 229960004391 lorazepam Drugs 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- DRLFMBDRBRZALE-UHFFFAOYSA-N melatonin Chemical compound COC1=CC=C2NC=C(CCNC(C)=O)C2=C1 DRLFMBDRBRZALE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003987 melatonin Drugs 0.000 description 1
- 229960001797 methadone Drugs 0.000 description 1
- 230000003278 mimic effect Effects 0.000 description 1
- 230000009149 molecular binding Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000001095 motoneuron effect Effects 0.000 description 1
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 1
- UZHSEJADLWPNLE-GRGSLBFTSA-N naloxone Chemical compound O=C([C@@H]1O2)CC[C@@]3(O)[C@H]4CC5=CC=C(O)C2=C5[C@@]13CCN4CC=C UZHSEJADLWPNLE-GRGSLBFTSA-N 0.000 description 1
- 229960004127 naloxone Drugs 0.000 description 1
- 201000003631 narcolepsy Diseases 0.000 description 1
- 230000003533 narcotic effect Effects 0.000 description 1
- 101150006061 neur gene Proteins 0.000 description 1
- 230000000926 neurological effect Effects 0.000 description 1
- 230000002981 neuropathic effect Effects 0.000 description 1
- KJONHKAYOJNZEC-UHFFFAOYSA-N nitrazepam Chemical compound C12=CC([N+](=O)[O-])=CC=C2NC(=O)CN=C1C1=CC=CC=C1 KJONHKAYOJNZEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001454 nitrazepam Drugs 0.000 description 1
- 231100001079 no serious adverse effect Toxicity 0.000 description 1
- 229940127240 opiate Drugs 0.000 description 1
- 239000003401 opiate antagonist Substances 0.000 description 1
- 230000002746 orthostatic effect Effects 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- VOKSWYLNZZRQPF-GDIGMMSISA-N pentazocine Chemical compound C1C2=CC=C(O)C=C2[C@@]2(C)[C@@H](C)[C@@H]1N(CC=C(C)C)CC2 VOKSWYLNZZRQPF-GDIGMMSISA-N 0.000 description 1
- 229960005301 pentazocine Drugs 0.000 description 1
- 229940011043 percocet Drugs 0.000 description 1
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 1
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 description 1
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 1
- 230000004962 physiological condition Effects 0.000 description 1
- 230000003389 potentiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 229940035613 prozac Drugs 0.000 description 1
- 229940001470 psychoactive drug Drugs 0.000 description 1
- 230000002685 pulmonary effect Effects 0.000 description 1
- 208000005069 pulmonary fibrosis Diseases 0.000 description 1
- GZUITABIAKMVPG-UHFFFAOYSA-N raloxifene Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1=C(C(=O)C=2C=CC(OCCN3CCCCC3)=CC=2)C2=CC=C(O)C=C2S1 GZUITABIAKMVPG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000000241 respiratory effect Effects 0.000 description 1
- 230000000552 rheumatic effect Effects 0.000 description 1
- 206010039073 rheumatoid arthritis Diseases 0.000 description 1
- 238000013341 scale-up Methods 0.000 description 1
- 230000036280 sedation Effects 0.000 description 1
- 239000000932 sedative agent Substances 0.000 description 1
- 230000001624 sedative effect Effects 0.000 description 1
- 229960003946 selegiline Drugs 0.000 description 1
- MEZLKOACVSPNER-GFCCVEGCSA-N selegiline Chemical compound C#CCN(C)[C@H](C)CC1=CC=CC=C1 MEZLKOACVSPNER-GFCCVEGCSA-N 0.000 description 1
- 201000002859 sleep apnea Diseases 0.000 description 1
- 208000020685 sleep-wake disease Diseases 0.000 description 1
- 230000037321 sleepiness Effects 0.000 description 1
- 230000037322 slow-wave sleep Effects 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 230000003238 somatosensory effect Effects 0.000 description 1
- 238000002693 spinal anesthesia Methods 0.000 description 1
- 238000010972 statistical evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000007619 statistical method Methods 0.000 description 1
- 201000009032 substance abuse Diseases 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 239000000829 suppository Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 1
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 1
- 229940066690 talwin Drugs 0.000 description 1
- 229960003188 temazepam Drugs 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- LLPOLZWFYMWNKH-UHFFFAOYSA-N trans-dihydrocodeinone Natural products C1C(N(CCC234)C)C2CCC(=O)C3OC2=C4C1=CC=C2OC LLPOLZWFYMWNKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 1
- 201000007905 transthyretin amyloidosis Diseases 0.000 description 1
- 239000003029 tricyclic antidepressant agent Substances 0.000 description 1
- 208000009852 uremia Diseases 0.000 description 1
- 229940000146 vicodin Drugs 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/47—Quinolines; Isoquinolines
- A61K31/48—Ergoline derivatives, e.g. lysergic acid, ergotamine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/47—Quinolines; Isoquinolines
- A61K31/485—Morphinan derivatives, e.g. morphine, codeine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/55—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/02—Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/14—Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/20—Hypnotics; Sedatives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Psychology (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Abstract
(57)【要約】
本発明は、レストレスレッグ症候群(RLS)の治療のためのカベルゴリンおよび他の剤の使用について提供する。
Description
【0001】
本発明は、レストレスレッグ症候群の治療におけるカベルゴリン(cabergolin
e)および医薬上許容されるその塩の使用に関する。
e)および医薬上許容されるその塩の使用に関する。
【0002】
発明の背景 レストレスレッグ症候群(Restless Legs Syndrome; RLS)は、知覚異常 、睡眠障害、およびほとんどの場合、睡眠時周期性四肢運動(PLMS)を伴う
知覚神経性運動障害である。 RLSには2つの形態が存在するようである:特発性および尿毒症性形態。本
明細書においては、両方の形態をRLSと呼ぶ。RLS、すなわちレストレスレ
ッグ症候群は、(1)下肢を動かす欲求、通常は知覚異常/知覚不全症に関連す
る、(2)運動不静止、(3)少なくとも活動による部分的または一時的安息を
伴う休息(例えば、横臥、着座)時に、症状が悪化するかまたは専ら存在するこ
と、および(4)夕方または夜間の症状悪化によって特徴付けられる。国際RL
S研究グループ(International RLS Study Group)によれば、これらの4つの 最小限の判断基準はすでに臨床的診断で認められている。ある人は、RLSはゾ
クゾクする、ヒリヒリする、引っ張られる、痛いと表現される下肢の不快な感覚
を経験する睡眠障害であると考えている。片方または両足が冒されるであろう。
RLSに罹った人が、長時間、横たわるあるいはデスクの前のごときに座る、車
に乗る、または映画を鑑賞するときに該感覚が生じる。RLSの症状は、休養お
よび活動が低下している期間に悪化する。夕方または夜の時間帯がRLS患者に
とってより面倒な傾向がある。
知覚神経性運動障害である。 RLSには2つの形態が存在するようである:特発性および尿毒症性形態。本
明細書においては、両方の形態をRLSと呼ぶ。RLS、すなわちレストレスレ
ッグ症候群は、(1)下肢を動かす欲求、通常は知覚異常/知覚不全症に関連す
る、(2)運動不静止、(3)少なくとも活動による部分的または一時的安息を
伴う休息(例えば、横臥、着座)時に、症状が悪化するかまたは専ら存在するこ
と、および(4)夕方または夜間の症状悪化によって特徴付けられる。国際RL
S研究グループ(International RLS Study Group)によれば、これらの4つの 最小限の判断基準はすでに臨床的診断で認められている。ある人は、RLSはゾ
クゾクする、ヒリヒリする、引っ張られる、痛いと表現される下肢の不快な感覚
を経験する睡眠障害であると考えている。片方または両足が冒されるであろう。
RLSに罹った人が、長時間、横たわるあるいはデスクの前のごときに座る、車
に乗る、または映画を鑑賞するときに該感覚が生じる。RLSの症状は、休養お
よび活動が低下している期間に悪化する。夕方または夜の時間帯がRLS患者に
とってより面倒な傾向がある。
【0003】 RLSにおける知覚性および運動性の症状は、しばしば、長期化した睡眠潜伏
期、減少したまたは不存在の徐波睡眠を伴う減少した総睡眠時間、および減少し
た睡眠効率を伴う重篤な睡眠障害を引起す。RLS患者は、しばしば、夜の終わ
りにかけてまたは午前の時間帯に最もよく眠る。夜の睡眠が少ないため、RLS
に罹った人々は、時折または規則的に日中眠気を感じるであろう。ほとんど全て
のRLS患者は、周期性下肢運動(PLM)を睡眠中に(PLMS)および起き
ている間にも呈する。PLMの回数および関連するパラメータはRLSの重篤度
のマーカーであるとみなされる。何故ならば、PLMは、しばしば、夜間覚醒も
しくは目覚めに関連し、もし、起きているときに現れれば、患者が眠りに落ちる
ことを妨害するであろう。従って、通常、睡眠ポリグラフィーの実行が、薬物療
法の効果を評価するのに必要とされる。
期、減少したまたは不存在の徐波睡眠を伴う減少した総睡眠時間、および減少し
た睡眠効率を伴う重篤な睡眠障害を引起す。RLS患者は、しばしば、夜の終わ
りにかけてまたは午前の時間帯に最もよく眠る。夜の睡眠が少ないため、RLS
に罹った人々は、時折または規則的に日中眠気を感じるであろう。ほとんど全て
のRLS患者は、周期性下肢運動(PLM)を睡眠中に(PLMS)および起き
ている間にも呈する。PLMの回数および関連するパラメータはRLSの重篤度
のマーカーであるとみなされる。何故ならば、PLMは、しばしば、夜間覚醒も
しくは目覚めに関連し、もし、起きているときに現れれば、患者が眠りに落ちる
ことを妨害するであろう。従って、通常、睡眠ポリグラフィーの実行が、薬物療
法の効果を評価するのに必要とされる。
【0004】 睡眠中および覚醒時の両方における問題の結果、RLSに罹った人々は、仕事
、社会生活、およびレクリエーション活動に困難を有するであろう。RLSは、
かなり共通して、常に痛ましい。過去に、ある人はそれを「クレージーレッグ」
と呼んだ。RLS感覚は、引っ張られる、引き伸ばされる、ムズムズする、虫が
わいたような、ダルい(boring)、ヒリヒリする、ピリピリする、チクチクする
および時々痛い感覚であり、それらは、普通、脚を動かしたい不可抗力の衝動を
伴う。突然の筋肉痙攣が起きるであろう。
、社会生活、およびレクリエーション活動に困難を有するであろう。RLSは、
かなり共通して、常に痛ましい。過去に、ある人はそれを「クレージーレッグ」
と呼んだ。RLS感覚は、引っ張られる、引き伸ばされる、ムズムズする、虫が
わいたような、ダルい(boring)、ヒリヒリする、ピリピリする、チクチクする
および時々痛い感覚であり、それらは、普通、脚を動かしたい不可抗力の衝動を
伴う。突然の筋肉痙攣が起きるであろう。
【0005】 種々の剤がRLSの治療に用いられている。しかしながら、現在、この症状に
認可されている物質はない。 長年にわたって、いくつかの治療がRLSに関して提案されてきた。典型的に
は、治療は4つのカテゴリー:抗痙攣剤、ベンゾジアゼピン、オピオイドおよび
ドパミン作用剤に分類される。
認可されている物質はない。 長年にわたって、いくつかの治療がRLSに関して提案されてきた。典型的に
は、治療は4つのカテゴリー:抗痙攣剤、ベンゾジアゼピン、オピオイドおよび
ドパミン作用剤に分類される。
【0006】 抗痙攣剤 いくつかの抗痙攣剤がRLS治療における使用につき試験されてきた。抗痙攣
剤は、感覚障害(不快感)および動きたい衝動を低減させることによって機能す
るようである。特に、これらの薬物は、全てではないが、著しい日中症状を示す
いくらかの患者、特に、彼らのRLSに関連する疼痛症候群を有する人々に対し
て有効である。ガバペンチン(ニューロンチン(Neurontin))はRLSの症状 の治療に有望な抗痙攣剤である。ガバペンチンの可能性のある副作用は、めまい
、眠気、疲労、増進した食欲、およびふらつきを含む。ガバペンチンの鎮静特性
は、自動車を含む重機の操作能力を損なわせるであろう。
剤は、感覚障害(不快感)および動きたい衝動を低減させることによって機能す
るようである。特に、これらの薬物は、全てではないが、著しい日中症状を示す
いくらかの患者、特に、彼らのRLSに関連する疼痛症候群を有する人々に対し
て有効である。ガバペンチン(ニューロンチン(Neurontin))はRLSの症状 の治療に有望な抗痙攣剤である。ガバペンチンの可能性のある副作用は、めまい
、眠気、疲労、増進した食欲、およびふらつきを含む。ガバペンチンの鎮静特性
は、自動車を含む重機の操作能力を損なわせるであろう。
【0007】 ベンゾジアゼピン クロナゼパム(クロノピン(Klonopin))、ニトラゼパム、ロラゼパム、テマ
ゼパムを含むいくつかのベンゾアゼピンは、RLSの治療に用いられてきており
、時には、夜間睡眠の質を向上させる。ベンゾアゼピンは中枢神経系抑制剤であ
り、RLS感覚または下肢の動きを完全には抑制しないが、困難ではあるが、患
者がより睡眠を得られるようにする。このグループのいくつかの薬物は日中眠気
をもたらす。
ゼパムを含むいくつかのベンゾアゼピンは、RLSの治療に用いられてきており
、時には、夜間睡眠の質を向上させる。ベンゾアゼピンは中枢神経系抑制剤であ
り、RLS感覚または下肢の動きを完全には抑制しないが、困難ではあるが、患
者がより睡眠を得られるようにする。このグループのいくつかの薬物は日中眠気
をもたらす。
【0008】 オピオイドは麻酔性鎮静(消痛)剤および緩和剤であり、特に、RLSの重篤
で厳しい症状を有するいくらかの人々におけるRLSおよびPLMSを抑制し得
る。このカテゴリーの医薬のいくつかの例には、コデイン、プロポキシフェン(
DarvonまたはDarvocet)、オキシコデン(Percocet, Tylox, Roxiprin)、ペン タゾシン(Talwin)、ヒドロコドン(Vicodin)、およびメタドンが含まれる。 オピオイドの治療作用はEkbomによるRLSの原記述に記載された。近年、こ の効果は、オープン臨床試験(open clinical trial)でさらに実証されている ([Trzepacz PT, Violette EJ, Sateia MJ (1984). Response to opioids in
three patients with restless legs syndrome. Am J Psychiatry; 141: 993-9
95]および[Hening WA, Walters A, Kavey N, Gidro-Frank S, Cote L, Fahn S
(1986). Dyskinesias while awake and periodic movements in sleep in res
tless legs syndrome: treatment with opioids. Neurology; 36: 1363-1366.
(1986)]を参照)。これらの研究において、RLSは、オピオイド受容体アンタ
ゴニストであるナロクソンによって元に戻せることが分った。オピオイドはRL
SおよびPLMSの効力のある抑制剤であるが、それらは乱用の危険性を孕んで
おり、中毒限界の危険がある。副作用および不都合な反応は、めまい、鎮静、悪
心、嘔吐、便秘、幻覚、および頭痛を含む。しかしながら、重篤な場合、特に、
血液透析を受けている人々において、アヘン剤が代替治療であろう。
で厳しい症状を有するいくらかの人々におけるRLSおよびPLMSを抑制し得
る。このカテゴリーの医薬のいくつかの例には、コデイン、プロポキシフェン(
DarvonまたはDarvocet)、オキシコデン(Percocet, Tylox, Roxiprin)、ペン タゾシン(Talwin)、ヒドロコドン(Vicodin)、およびメタドンが含まれる。 オピオイドの治療作用はEkbomによるRLSの原記述に記載された。近年、こ の効果は、オープン臨床試験(open clinical trial)でさらに実証されている ([Trzepacz PT, Violette EJ, Sateia MJ (1984). Response to opioids in
three patients with restless legs syndrome. Am J Psychiatry; 141: 993-9
95]および[Hening WA, Walters A, Kavey N, Gidro-Frank S, Cote L, Fahn S
(1986). Dyskinesias while awake and periodic movements in sleep in res
tless legs syndrome: treatment with opioids. Neurology; 36: 1363-1366.
(1986)]を参照)。これらの研究において、RLSは、オピオイド受容体アンタ
ゴニストであるナロクソンによって元に戻せることが分った。オピオイドはRL
SおよびPLMSの効力のある抑制剤であるが、それらは乱用の危険性を孕んで
おり、中毒限界の危険がある。副作用および不都合な反応は、めまい、鎮静、悪
心、嘔吐、便秘、幻覚、および頭痛を含む。しかしながら、重篤な場合、特に、
血液透析を受けている人々において、アヘン剤が代替治療であろう。
【0009】 ドパミン作用剤はいくつかの興味深い結果を生じている。ドパミン作用剤は、
通常、パーキンソン病の治療に用いられる薬剤であり、いくらかの場合、RLS
に罹ったいくらかの人々にとってある程度短期間の軽減を提供するようである。
RLSはパーキンソン病の一形態ではないが、明らかな神経系の状態である。い
くつかの研究は、10:1の比率でL−ドパを末端カルボキシラーゼインヒビタ
ーと共に与えることはRLSの治療に有効であることが示された。例えば、次の
論文を参照: Brodeur C, Montplaisir J, Marinier R, Godbout R., "Treatmen
t of RLS and PMS with L-dopa: a double-blind controlled study," Neurolog
y; 35: 1845-1848 (1988). Montplaisir J, Godbout R, Poirier G, Bedard M.
A., "Restless legs syndrome and periodic movements in sleep: physiopatho
logy and treatment with L-dopa," Clinical Neuropharmacology; 9: 456-463
(1986). Von Scheele C, "Levodopa in restless legs," Lancet; 2: 426-427
(1986). Akpinar S., "Restless legs syndrome treatment with dopaminergic
drugs," Clinical Neuropharmacology; 10: 69-79 (1987).
通常、パーキンソン病の治療に用いられる薬剤であり、いくらかの場合、RLS
に罹ったいくらかの人々にとってある程度短期間の軽減を提供するようである。
RLSはパーキンソン病の一形態ではないが、明らかな神経系の状態である。い
くつかの研究は、10:1の比率でL−ドパを末端カルボキシラーゼインヒビタ
ーと共に与えることはRLSの治療に有効であることが示された。例えば、次の
論文を参照: Brodeur C, Montplaisir J, Marinier R, Godbout R., "Treatmen
t of RLS and PMS with L-dopa: a double-blind controlled study," Neurolog
y; 35: 1845-1848 (1988). Montplaisir J, Godbout R, Poirier G, Bedard M.
A., "Restless legs syndrome and periodic movements in sleep: physiopatho
logy and treatment with L-dopa," Clinical Neuropharmacology; 9: 456-463
(1986). Von Scheele C, "Levodopa in restless legs," Lancet; 2: 426-427
(1986). Akpinar S., "Restless legs syndrome treatment with dopaminergic
drugs," Clinical Neuropharmacology; 10: 69-79 (1987).
【0010】 二重盲検計画における睡眠ポリグラフィー(PSG)記録を用いる管理された
研究も、夜2回投与されたL−ドパが就寝時に発生するRLSおよび夜を通して
生じるPLMSの顕著な減少をもたらすことを示した[Brodeur C, Montplaisir
J, Marinier R, Godbout R., "Treatment of RLS and PMS with L-dopa: a dou
ble-blind controlled study," Neurology; 35: 1845-1848 (1988)]。ほとんど
の場合、デカルボキシラーゼインヒビターであるカルビドパ10mgと共のL−
ドパ100mgはRLSを完全に抑制したがPLMSのリバウンド(オーグメン
テーション)が、しばしば、夜の最終部に観察された[Montplaisir J, Godbout
R, Poirier G, Bedard M.A., Clinical Neuropharmacology; 9: 456-463 (1986
)]。L−ドパで治療された患者に頻繁に見られる2つの主要な副作用は:1) 患者が夜にのみ治療された場合の日中における症状のリバウンド;および2)就
寝時の単一用量のL−ドパは夜の最初の3分の1においてPLMSを低減させる
が、L−ドパがもはや有効ではない夜の最後の3分の1においてこれらの運動の
リバウンドを引起す[同書]。同様に、同一の研究は、L−ドパ治療を夜半に繰
り返すと、重い症状の患者は、日中、新たに知覚異常およびレストレスネス(re
stlessness)を経験するであろう。
研究も、夜2回投与されたL−ドパが就寝時に発生するRLSおよび夜を通して
生じるPLMSの顕著な減少をもたらすことを示した[Brodeur C, Montplaisir
J, Marinier R, Godbout R., "Treatment of RLS and PMS with L-dopa: a dou
ble-blind controlled study," Neurology; 35: 1845-1848 (1988)]。ほとんど
の場合、デカルボキシラーゼインヒビターであるカルビドパ10mgと共のL−
ドパ100mgはRLSを完全に抑制したがPLMSのリバウンド(オーグメン
テーション)が、しばしば、夜の最終部に観察された[Montplaisir J, Godbout
R, Poirier G, Bedard M.A., Clinical Neuropharmacology; 9: 456-463 (1986
)]。L−ドパで治療された患者に頻繁に見られる2つの主要な副作用は:1) 患者が夜にのみ治療された場合の日中における症状のリバウンド;および2)就
寝時の単一用量のL−ドパは夜の最初の3分の1においてPLMSを低減させる
が、L−ドパがもはや有効ではない夜の最後の3分の1においてこれらの運動の
リバウンドを引起す[同書]。同様に、同一の研究は、L−ドパ治療を夜半に繰
り返すと、重い症状の患者は、日中、新たに知覚異常およびレストレスネス(re
stlessness)を経験するであろう。
【0011】 ブロモクリプチン、D2受容体アゴニスト、もRLS治療に用いられた[Walt
ers AS, Hening WA, Chokroverty S, Gidro-Franck S. A double blind random
ized crossover trial of bromocriptine and placebo in restless leg syndro
me. Ann Neurol; 1988, 24: 455-458. (1988)]。睡眠の1ないし3時間前に7
.5mgの用量を投与した後、6人の患者のうち5人が、レストレスネスおよび
知覚異常においてプラセボと比較してより良い主観的な改善を報告した。報告さ
れた副作用は、一人の患者における一過性の鼻詰まりおよびめまいであった。 低用量のL−ドパと組合せたペルゴリド(ドパミンD1/D2アゴニスト)( 半減期7〜16時間)は、L−ドパ単独には反応しない患者において臨床的改善
をもたらし得るが、起立性低血圧および胃腸の問題のごときいくつかの重大な副
作用も引起す。
ers AS, Hening WA, Chokroverty S, Gidro-Franck S. A double blind random
ized crossover trial of bromocriptine and placebo in restless leg syndro
me. Ann Neurol; 1988, 24: 455-458. (1988)]。睡眠の1ないし3時間前に7
.5mgの用量を投与した後、6人の患者のうち5人が、レストレスネスおよび
知覚異常においてプラセボと比較してより良い主観的な改善を報告した。報告さ
れた副作用は、一人の患者における一過性の鼻詰まりおよびめまいであった。 低用量のL−ドパと組合せたペルゴリド(ドパミンD1/D2アゴニスト)( 半減期7〜16時間)は、L−ドパ単独には反応しない患者において臨床的改善
をもたらし得るが、起立性低血圧および胃腸の問題のごときいくつかの重大な副
作用も引起す。
【0012】 インターネットRLSサイト(http://www.rls.org)は、ドパミン作用剤治療
のついて記述する以下のものを有していた。特記すべきは、該インターネットサ
イトはいつでもアップデートすることができ、以下の引用文は1999年3月に
コピーされた。「RLSの主要な最善の治療はドパミン作用剤によるものであり
、それはドパミンのレベルを増進することによって中枢神経系に働き、体が天然
に産出し、該神経系の細胞間のメッセージの運搬を調節する化学物質である。」
しかしながら、該サイトはこの警告を発している:「最も頻繁に用いられてきた
ドパミン作用剤は、カルビドパ-レボドパ(SinemetR DuPont-Merck)である。Si
nemetRを用いる利点は、この薬物が最も古くから入手可能であり、それが最も安
価なドパミン作用剤であることである。しかしながら、SinemetRはひとつ非常に
重大な欠点を有する:RLSの治療のためにこの薬物を摂取する人々の85%ま
でがオーグメンテーションとして知られている現象を示す」。該サイトはオーグ
メンテーションの別の説明を提供している。「オーグメンテーションで起ること
はこれである:通常用量のSinemetRは、あなたが夜眠れるようにするため、あな
たがあなたの症状からの軽減を得られるようにするが、その日の早いうち(午後
の間、午前中でさえ)に、(しばしば増強された強度をもって)感覚、動く必要
性、およびレストレスネスを発症する。これが起ると、あなたはSinemetのあな たの用量を増やして、これらの日中の症状を治療したくなるであろうが、それは
間違ったやり方である。もしオーグメンテーションが発症したら、SinemetRのあ
なたの用量を増加させることは症状を改善するよりもむしろ悪化させるだけであ
る。オーグメンテーションを発症したほとんどの人々は別の医薬に変更しなけら
ばならない。」 「SinemetRは多くの人々に対して良く効き、最小限の副作用(一次的胃腸不快
、悪心、嘔吐、および頭痛)しか有しないが、RLSの治療のためにこの薬物を
摂取する全ての人はオーグメンテーションを発症する可能性を明確に理解する必
要がある。あなたが理解すべきもう一つの考慮すべきことは、タンパク質はSine
metRの吸収を妨げるので、あなたはこの医薬を摂取する直前に高タンパク食を飲
食することは避けるべきだということである。」
のついて記述する以下のものを有していた。特記すべきは、該インターネットサ
イトはいつでもアップデートすることができ、以下の引用文は1999年3月に
コピーされた。「RLSの主要な最善の治療はドパミン作用剤によるものであり
、それはドパミンのレベルを増進することによって中枢神経系に働き、体が天然
に産出し、該神経系の細胞間のメッセージの運搬を調節する化学物質である。」
しかしながら、該サイトはこの警告を発している:「最も頻繁に用いられてきた
ドパミン作用剤は、カルビドパ-レボドパ(SinemetR DuPont-Merck)である。Si
nemetRを用いる利点は、この薬物が最も古くから入手可能であり、それが最も安
価なドパミン作用剤であることである。しかしながら、SinemetRはひとつ非常に
重大な欠点を有する:RLSの治療のためにこの薬物を摂取する人々の85%ま
でがオーグメンテーションとして知られている現象を示す」。該サイトはオーグ
メンテーションの別の説明を提供している。「オーグメンテーションで起ること
はこれである:通常用量のSinemetRは、あなたが夜眠れるようにするため、あな
たがあなたの症状からの軽減を得られるようにするが、その日の早いうち(午後
の間、午前中でさえ)に、(しばしば増強された強度をもって)感覚、動く必要
性、およびレストレスネスを発症する。これが起ると、あなたはSinemetのあな たの用量を増やして、これらの日中の症状を治療したくなるであろうが、それは
間違ったやり方である。もしオーグメンテーションが発症したら、SinemetRのあ
なたの用量を増加させることは症状を改善するよりもむしろ悪化させるだけであ
る。オーグメンテーションを発症したほとんどの人々は別の医薬に変更しなけら
ばならない。」 「SinemetRは多くの人々に対して良く効き、最小限の副作用(一次的胃腸不快
、悪心、嘔吐、および頭痛)しか有しないが、RLSの治療のためにこの薬物を
摂取する全ての人はオーグメンテーションを発症する可能性を明確に理解する必
要がある。あなたが理解すべきもう一つの考慮すべきことは、タンパク質はSine
metRの吸収を妨げるので、あなたはこの医薬を摂取する直前に高タンパク食を飲
食することは避けるべきだということである。」
【0013】 該インターネットサイトは続けて、他の可能な治療について論議する。 「より新しい薬物であるペルゴリドメシラート(PermaxR)は、RLSの治療 において非常に有望である。近年の研究は、この医薬はSinemetRくらい有効であ
って、オーグメンテーションを引起す可能性はより一層低い(PermaxRについて 10%対SinemetRについて80%)。PermaxRの欠点は、SinemetRよりも高価で あり、それ程古くから用いられていないことで、そのため医者は上記したこの薬
物にあまり精通していない。主要な副作用は、めまい、悪心、および鼻側うっ血
である。」 「ブロモクリプチンメシラート(ParlodelR)は、RLSを治療するもう一つ のドパミン作用剤である。ブロモクリプチンの効果に関する研究の結果は雑多で
あるが、個別の患者は良い結果を報告している。」 PermaxRおよびParlodelRは両方ともドパミン−受容体アゴニストであり、そら
らはドパミン−結合サイトにて機能することを意味し、一方、SinemetRは、ドパ
ミンの体内正常産生を増加させる。他の研究は、PermaxR(ペルゴリド)で治療 された患者は該薬物に対する耐性を発達させることを示唆する。」
って、オーグメンテーションを引起す可能性はより一層低い(PermaxRについて 10%対SinemetRについて80%)。PermaxRの欠点は、SinemetRよりも高価で あり、それ程古くから用いられていないことで、そのため医者は上記したこの薬
物にあまり精通していない。主要な副作用は、めまい、悪心、および鼻側うっ血
である。」 「ブロモクリプチンメシラート(ParlodelR)は、RLSを治療するもう一つ のドパミン作用剤である。ブロモクリプチンの効果に関する研究の結果は雑多で
あるが、個別の患者は良い結果を報告している。」 PermaxRおよびParlodelRは両方ともドパミン−受容体アゴニストであり、そら
らはドパミン−結合サイトにて機能することを意味し、一方、SinemetRは、ドパ
ミンの体内正常産生を増加させる。他の研究は、PermaxR(ペルゴリド)で治療 された患者は該薬物に対する耐性を発達させることを示唆する。」
【0014】 上記の可能性のある全ての治療の問題を検討した場合、公正に言うと、RLS
に対して最適に効果的な治療はない。該インターネットを調べ、上記のコメント
を見るRLS患者は、鉄分サプリメント、メラトニン、ProzacR、SinementR、Kl
onopinR、 クロナゼパム、上記の全ての薬物および薬物カテゴリー、および、さ
らには就寝前の下肢または足への電気刺激のごとき可能な治療に圧倒されるであ
ろう(http://www.rls.orgを参照)。該インターネット上で、RLSに対する良
い治療計画はないこと、医学書は15を超える様々な治療またはプロトコルを列
記するが、それらのどれもそれ程は有効ではないという示唆を見出すであろう。
RLS罹患者からの次の言葉が該インターネットRLSサイトに掲示されている
。「あたかも、脚を虫が這い回っている感じがする。その感触を追い払うために
、脚を小刻みに動かす必要がある。時々、夜間、運転しているとき、またはただ
映画館で座っているときまたはTVを見ている時、脚を動かし続けたくなる。ハ
ンマーで脚を叩きたくなる。」http://www.rls.org
に対して最適に効果的な治療はない。該インターネットを調べ、上記のコメント
を見るRLS患者は、鉄分サプリメント、メラトニン、ProzacR、SinementR、Kl
onopinR、 クロナゼパム、上記の全ての薬物および薬物カテゴリー、および、さ
らには就寝前の下肢または足への電気刺激のごとき可能な治療に圧倒されるであ
ろう(http://www.rls.orgを参照)。該インターネット上で、RLSに対する良
い治療計画はないこと、医学書は15を超える様々な治療またはプロトコルを列
記するが、それらのどれもそれ程は有効ではないという示唆を見出すであろう。
RLS罹患者からの次の言葉が該インターネットRLSサイトに掲示されている
。「あたかも、脚を虫が這い回っている感じがする。その感触を追い払うために
、脚を小刻みに動かす必要がある。時々、夜間、運転しているとき、またはただ
映画館で座っているときまたはTVを見ている時、脚を動かし続けたくなる。ハ
ンマーで脚を叩きたくなる。」http://www.rls.org
【0015】 現在のところ、医者はレボドパを、カルビドパのごときドパデカルボキシラー
ゼインヒビター(DDCI)と一緒に使用しようとする。レボドパをでの管理さ
れた研究は、主観的RLS症状および睡眠ポリグラフィーによって確認された睡
眠の質に対する有益な効果を証明した。規則性放出製剤はしばしば夜間を通して
治療適用範囲を維持しないため、除放性製剤が試みられる。多くのRLS患者が
レボドパに対して優れた反応を示すが、作用の比較的短い持続時間および症状の
オーグメンテーションがレボドパ治療の制限因子であるという証拠が増えている
。
ゼインヒビター(DDCI)と一緒に使用しようとする。レボドパをでの管理さ
れた研究は、主観的RLS症状および睡眠ポリグラフィーによって確認された睡
眠の質に対する有益な効果を証明した。規則性放出製剤はしばしば夜間を通して
治療適用範囲を維持しないため、除放性製剤が試みられる。多くのRLS患者が
レボドパに対して優れた反応を示すが、作用の比較的短い持続時間および症状の
オーグメンテーションがレボドパ治療の制限因子であるという証拠が増えている
。
【0016】 オーグメンテーションは上で説明され、夜のRLS症状の治療前よりも早い開
始、日中の症状の発症、体の他の部分(例えば、腕)の関与、または症状の増進
した重篤度を含む。従って、代替治療オプションは、特に重篤なRLS患者にお
いて大きな関心である。どこで深刻な欠点を呈する可能性のある知られた治療で
もって、RLSの可能性のある治療を変更するかという選択は、いずれの治療医
にとっても問題である。ここに、本発明者らはRLSを治療する新規な方法を提
示し、この深刻なありふれた悲惨な医学的症候群に対する初めての良好な治療と
思われるこの問題への好ましい方法を提示する。
始、日中の症状の発症、体の他の部分(例えば、腕)の関与、または症状の増進
した重篤度を含む。従って、代替治療オプションは、特に重篤なRLS患者にお
いて大きな関心である。どこで深刻な欠点を呈する可能性のある知られた治療で
もって、RLSの可能性のある治療を変更するかという選択は、いずれの治療医
にとっても問題である。ここに、本発明者らはRLSを治療する新規な方法を提
示し、この深刻なありふれた悲惨な医学的症候群に対する初めての良好な治療と
思われるこの問題への好ましい方法を提示する。
【0017】 情報開示陳述 以下の文献は、RLSおよびその可能性のある治療に関係する。ある程度、こ
の情報は当業者にとって有用であり、本発明をより完全に説明するであろう。そ
れは出典明示して本明細書に含まれる。これら、または本明細書に引用されたい
ずれの他の書類もしくは引用文、あるいはいずれの参照に関する引用も先行技術
書類または引用であることを認めるものではない。
の情報は当業者にとって有用であり、本発明をより完全に説明するであろう。そ
れは出典明示して本明細書に含まれる。これら、または本明細書に引用されたい
ずれの他の書類もしくは引用文、あるいはいずれの参照に関する引用も先行技術
書類または引用であることを認めるものではない。
【0018】 文献 1. Ahlskog JE, Wright KF, Muenter MD, Adler CH (1996). Adjunctive caber
goline therapy of Parkinson's disease: comparison with placebo and asses
sment of dose response and duration of effect. Clin. Neuropharmacol; 19
: 202-212. 2. Akpinar S (1987). Restless legs syndrome treatment with dopaminergic
drugs. Clinical Neuropharmacology; 10: 69-79. 3. Allen RP, Earley CJ, Augmentation of the restless legs syndrome with
carbidopa/levodopa. Sleep 1996; 19: 205-213. 4. Becker PM, Jamieson AO, Brown WD, Dopaminergic agents in restless leg
s syndrome and periodic limb movements in sleep: response and complicati
ons of extended treatment in 49 cases, Sleep 1993; 16: 713-716. 5. Boghen D, Lamothe L, Elie R, Godbout R, Montplaisir J (1986). The tr
eatment of restless legs syndrome with clonazepam: a prospective control
led study. Can J Neurol Sci; 13: 245-247. 6. Boivin DB, Lorrain D, Montplaisir J, Effects of bromocriptine on peri
odic limb movements in human narcolepsy. Neurology 1993; 43: 2134-2136.
7. Bornstein B (1961). Restless legs. Psychiat Neurol; 141: 165-201.1.
8. Brodeur C, Montplaisir J, Godbout R, Marinier R, Treatment of restles
s legs syndrome and periodic movements during sleep with L-dopa: a doubl
e-blind controlled study. Neurology 1988; 38: 1845-1848. 9. Brodeur C, Montplaisir J, Marinier R, Godbout R (1988). Treatment of
RLS and PMS with L-dopa: a double-blind controlled study. Neurology; 3
5: 1845-1848. 10. Callado-Seidel U, Krazenwadel J, Wetler TC, Kohnen R, et al., Neurol
ogy 1999; 52: 285-290. 11. Callaghan N (1966). Restless legs syndrome in uremic neuropathy. N
eurology (Minn); 16: 359-361. 12. Coleman RM (1982). Periodic movements in sleep (nocturnal myoclonus
) and restless legs syndrome. In: Guilleminault C, (ed), Sleeping and W
aking Disorders: Indications and Techniques. Menlo Park: Addison Wesley
; 265-295. 13. Ekbom KA (1945). Restless legs. Acta Medica Scandinavica; suppl. 1
58: 1-123. 14. Ekbom KA (1960). Restless legs syndrome. Neurology; 10: 868-873. 15. Fariello RG (1997). Pharmocodynamic and pharmacokinetic features of
Cabergoline. Drugs; 55: S2, 10-16. 16. Frankel B, Patten B, Gillin C (1974). Restless legs syndrome. JAMA;
230: 1302-1303. 17. Gorman C, Dyck P, Pearson J. (1965). Symptoms of restless legs. Ar
ch Intern Med; 115: 155-60. 18. Harriman D, Taverner D, Woolf A (1970). Ekbom's syndrome and burnin
g paraesthesiae. Brain; 93: 393-406. 19. Heiman EM, Christie M (1986). Lithium-aggravated nocturnal myoclonu
s and restless legs syndrome [letter]. American Journal of Psychiatry;
143: 1191-1192. 20. Heinze F, Frame B, Fine C (1967). Restless legs and orthostatic hypo
tension in primary amyloidosis. Arch Neurol; 16: 497-500. 21. Hening W, Chokverty S, Rolleri M, Walters A (1991). The cortical pr
emovement potentials in RLS jerks. Sleep Res; 20: 255. 22. Hening WA, Walters A, Kavey N, Gidro-Frank S, Cote L, Fahn S (1986). Dyskinesias while awake and periodic movements in sleep in restless le
gs syndrome: treatment with opioids. Neurology; 36: 1363-1366. 23. Iannaccone S, Zucconi M, Marchettini P, Ferini-Strambi L, Nemni R, Q
uattrini A, Palazzi S, Lacerenza M, Fomaglio F, Smirne S (1995). Eviden
ce of peripheral axonal neuropathy in primary restless legs syndrome. M
ovement Disorders 10: 2-9. 24. Kaplan PW, Allen RP, Buchholz DW, Walters JK, A double-blind, placeb
o controlled study of the treatment of periodic limb movements in sleep
using carbidopa/levodopa and propoxyphene. Sleep 1993; 16: 717-723. 25. Kotagal S, Chu JY, O'Connor DM (1984). Nocturnal myoclonus - A slee
p disturbance in children with leukemia. Annals of Neurology; 16: 392. 26. Lugaresi E, Cirignotta F, Coccagna G, Montagna P (1986). Nocturnal
myoclonus and restless legs syndrome. In: S Fahn et al. (eds), Advances
in Neurology, vol.43: Myoclonus, New York: Raven Press; 295-307. 27. Martinelli P, Coccagna G, Lugaresi E (1987). Nocturnal myoclonus, re
stless legs syndrome, and abnomal electrophysiological findings. Ann Ne
urol; 21: 515. 28. Matthews WB (1976). Iron deficiency and restless legs. Br Med J; 1
: 898. 29. Miyagi M, Itoh F, Taya F, Arai N, Isaji M, Kojima M, Ujjie A (1996). Dopamine receptor affinities in vitro and stereotypic activities in vi
vo of cabergoline in rats. Biol. Pharm. Bull.; 19: 1210-1213. 30. Moldofsky H, Tullis C, Lue FA, Quance G, Davidson J (1984). Sleep-r
elated myoclonus in rheumatic pain modulation disorder (fibrositis syndr
ome) and in excessive daytime somnolence. Psychosomatic Medicine; 46: 1
45-151. 31. Montplaisir J, Godbout R, Boghen MD, DeChamplain J, Young SN, Lapier
re G (1985). Familial restless legs with periodic movements in sleep: e
lectrophysiological, biochemical, and phamacological study. Neurology;
35: 130-134. 32. Montplaisir J, Godbout R, Poirier G, Bedard MA (1986). Restless leg
s syndrome and periodic movements in sleep: physiopathology and treatmen
t with L-dopa. Clinical Neuropharmacology; 9: 456-463. 33. Mosko SS, Nudleman KL (1986). Somatosensory and brainstem auditory
evoked responses in sleep-related periodic leg movements. Sleep; 9: 399
-404. 34. Ondo, William, "Ropinirole for Restless Legs Syndrome," Movement Dis
order; 14: 138-140 (1999). 35. Reynolds G, Blake DR, Pall HS, Williams A (1986). Restless leg synd
rome and rheumatoid arthritis. British Medical Journal; 292: 659-660. 36. Ruiz-Primo E (1987). Is nocturnal myoclonus a common sleep disturba
nce in children with leukaemia . Dev Med Child Neurol; 29: 833. 37. Salvi F, Montagna P, Plasmati R, Rubboli G, Cirignotta F, Veilleux M
, Lugaresi E, Tassinari CA (1990). Restless legs syndrome and nocturnal
myoclonus: initial clinical manifestation of familial amyloid polyneuro
pathy . J Neurol Neurosurg Psychiatry; 53: 522-525. 38. Sandyk R, Bernick C, Lee SM, Stern LZ, Iacono RP, Bamford CR (1987). L-Dopa in uremic patients with the restless legs syndrome. Int J Neur
osci; 35: 233-235. 39. Spillane JD (1970). Restless legs syndrome in chronic pulmonary dis
ease . Br Med J; 4: 796-798. 40. Stiasny K., Oertel W.H., Schuler P. (1998). Cabergoline in RLS, ENS
, Nice, Abstract. 41. Thorpy MJ. Chairman (1990). Diagnostic classification steering commi
ttee. In: "International classification of sleep disorders: diagnostic
and coding manual." Rochester, Minnesota: American Sleep Disorders Asso
ciation. 42. Trenkwalder C, Stiasny K, Pollmacher T, Wetter T, Schwarz J, Kohnen
R, Kazenwadel J, Kruger HP, Ramm S, Kunzel M, Oertel WH, L-dopa therapy
of uremic and idiopathic restless legs syndrome: a double-blind, crossov
er trial. Sleep 1995; 18: 681-688. 43. Trzepacz PT, Violette EJ, Sateia MJ (1984). Response to opioids in
three patients with restless legs syndrome. Am J Psychiatry; 141: 993-9
95. 44. von Scheele C (1986). Levodopa in restless legs. Lancet; 2: 426-42
7. 45. von Scheele C, Kempi V, Long-term effect of dopaminergic drugs in re
stless legs. A 2-year follow-up. Arch Neurol 1990; 47: 1223-1224. 46. Walker SL, Fine A, Kryger MH, L-dopa/carbidopa for nocturnal movemen
t disorders in uremia . Sleep 1996; 19: 214-218. 47. Walters AS, Hening WA, Chokroverty S, Gidro-Franck S. A double blin
d randomized crossover trial of bromocriptine and placebo in restless le
g syndrome. Ann Neurol; 1988, 24: 455-458. 48. Ware JC, Brown FW, Moorad PJ, Pittard JT, Murphy M, Franklin D (1984
). Nocturnal myoclonus and tricyclic antidepressants. Sleep Research;
13: 72. 49. Watanabe S, Ono A, Naito H (1990). Periodic leg movements during ei
ther epidural or spinal anesthesia in an elderly mam without sleep-relat
ed (nocturmal) myoclonus. Sleep; 13: 262-266. 50. Wechsler LR, Stakes JW, Shahani BT, Busis NA (1986). Periodic leg m
ovements of sleep (nocturnal myoclonus): an electrophysiological study. Annals of Neurology; 19: 168-173.
goline therapy of Parkinson's disease: comparison with placebo and asses
sment of dose response and duration of effect. Clin. Neuropharmacol; 19
: 202-212. 2. Akpinar S (1987). Restless legs syndrome treatment with dopaminergic
drugs. Clinical Neuropharmacology; 10: 69-79. 3. Allen RP, Earley CJ, Augmentation of the restless legs syndrome with
carbidopa/levodopa. Sleep 1996; 19: 205-213. 4. Becker PM, Jamieson AO, Brown WD, Dopaminergic agents in restless leg
s syndrome and periodic limb movements in sleep: response and complicati
ons of extended treatment in 49 cases, Sleep 1993; 16: 713-716. 5. Boghen D, Lamothe L, Elie R, Godbout R, Montplaisir J (1986). The tr
eatment of restless legs syndrome with clonazepam: a prospective control
led study. Can J Neurol Sci; 13: 245-247. 6. Boivin DB, Lorrain D, Montplaisir J, Effects of bromocriptine on peri
odic limb movements in human narcolepsy. Neurology 1993; 43: 2134-2136.
7. Bornstein B (1961). Restless legs. Psychiat Neurol; 141: 165-201.1.
8. Brodeur C, Montplaisir J, Godbout R, Marinier R, Treatment of restles
s legs syndrome and periodic movements during sleep with L-dopa: a doubl
e-blind controlled study. Neurology 1988; 38: 1845-1848. 9. Brodeur C, Montplaisir J, Marinier R, Godbout R (1988). Treatment of
RLS and PMS with L-dopa: a double-blind controlled study. Neurology; 3
5: 1845-1848. 10. Callado-Seidel U, Krazenwadel J, Wetler TC, Kohnen R, et al., Neurol
ogy 1999; 52: 285-290. 11. Callaghan N (1966). Restless legs syndrome in uremic neuropathy. N
eurology (Minn); 16: 359-361. 12. Coleman RM (1982). Periodic movements in sleep (nocturnal myoclonus
) and restless legs syndrome. In: Guilleminault C, (ed), Sleeping and W
aking Disorders: Indications and Techniques. Menlo Park: Addison Wesley
; 265-295. 13. Ekbom KA (1945). Restless legs. Acta Medica Scandinavica; suppl. 1
58: 1-123. 14. Ekbom KA (1960). Restless legs syndrome. Neurology; 10: 868-873. 15. Fariello RG (1997). Pharmocodynamic and pharmacokinetic features of
Cabergoline. Drugs; 55: S2, 10-16. 16. Frankel B, Patten B, Gillin C (1974). Restless legs syndrome. JAMA;
230: 1302-1303. 17. Gorman C, Dyck P, Pearson J. (1965). Symptoms of restless legs. Ar
ch Intern Med; 115: 155-60. 18. Harriman D, Taverner D, Woolf A (1970). Ekbom's syndrome and burnin
g paraesthesiae. Brain; 93: 393-406. 19. Heiman EM, Christie M (1986). Lithium-aggravated nocturnal myoclonu
s and restless legs syndrome [letter]. American Journal of Psychiatry;
143: 1191-1192. 20. Heinze F, Frame B, Fine C (1967). Restless legs and orthostatic hypo
tension in primary amyloidosis. Arch Neurol; 16: 497-500. 21. Hening W, Chokverty S, Rolleri M, Walters A (1991). The cortical pr
emovement potentials in RLS jerks. Sleep Res; 20: 255. 22. Hening WA, Walters A, Kavey N, Gidro-Frank S, Cote L, Fahn S (1986). Dyskinesias while awake and periodic movements in sleep in restless le
gs syndrome: treatment with opioids. Neurology; 36: 1363-1366. 23. Iannaccone S, Zucconi M, Marchettini P, Ferini-Strambi L, Nemni R, Q
uattrini A, Palazzi S, Lacerenza M, Fomaglio F, Smirne S (1995). Eviden
ce of peripheral axonal neuropathy in primary restless legs syndrome. M
ovement Disorders 10: 2-9. 24. Kaplan PW, Allen RP, Buchholz DW, Walters JK, A double-blind, placeb
o controlled study of the treatment of periodic limb movements in sleep
using carbidopa/levodopa and propoxyphene. Sleep 1993; 16: 717-723. 25. Kotagal S, Chu JY, O'Connor DM (1984). Nocturnal myoclonus - A slee
p disturbance in children with leukemia. Annals of Neurology; 16: 392. 26. Lugaresi E, Cirignotta F, Coccagna G, Montagna P (1986). Nocturnal
myoclonus and restless legs syndrome. In: S Fahn et al. (eds), Advances
in Neurology, vol.43: Myoclonus, New York: Raven Press; 295-307. 27. Martinelli P, Coccagna G, Lugaresi E (1987). Nocturnal myoclonus, re
stless legs syndrome, and abnomal electrophysiological findings. Ann Ne
urol; 21: 515. 28. Matthews WB (1976). Iron deficiency and restless legs. Br Med J; 1
: 898. 29. Miyagi M, Itoh F, Taya F, Arai N, Isaji M, Kojima M, Ujjie A (1996). Dopamine receptor affinities in vitro and stereotypic activities in vi
vo of cabergoline in rats. Biol. Pharm. Bull.; 19: 1210-1213. 30. Moldofsky H, Tullis C, Lue FA, Quance G, Davidson J (1984). Sleep-r
elated myoclonus in rheumatic pain modulation disorder (fibrositis syndr
ome) and in excessive daytime somnolence. Psychosomatic Medicine; 46: 1
45-151. 31. Montplaisir J, Godbout R, Boghen MD, DeChamplain J, Young SN, Lapier
re G (1985). Familial restless legs with periodic movements in sleep: e
lectrophysiological, biochemical, and phamacological study. Neurology;
35: 130-134. 32. Montplaisir J, Godbout R, Poirier G, Bedard MA (1986). Restless leg
s syndrome and periodic movements in sleep: physiopathology and treatmen
t with L-dopa. Clinical Neuropharmacology; 9: 456-463. 33. Mosko SS, Nudleman KL (1986). Somatosensory and brainstem auditory
evoked responses in sleep-related periodic leg movements. Sleep; 9: 399
-404. 34. Ondo, William, "Ropinirole for Restless Legs Syndrome," Movement Dis
order; 14: 138-140 (1999). 35. Reynolds G, Blake DR, Pall HS, Williams A (1986). Restless leg synd
rome and rheumatoid arthritis. British Medical Journal; 292: 659-660. 36. Ruiz-Primo E (1987). Is nocturnal myoclonus a common sleep disturba
nce in children with leukaemia . Dev Med Child Neurol; 29: 833. 37. Salvi F, Montagna P, Plasmati R, Rubboli G, Cirignotta F, Veilleux M
, Lugaresi E, Tassinari CA (1990). Restless legs syndrome and nocturnal
myoclonus: initial clinical manifestation of familial amyloid polyneuro
pathy . J Neurol Neurosurg Psychiatry; 53: 522-525. 38. Sandyk R, Bernick C, Lee SM, Stern LZ, Iacono RP, Bamford CR (1987). L-Dopa in uremic patients with the restless legs syndrome. Int J Neur
osci; 35: 233-235. 39. Spillane JD (1970). Restless legs syndrome in chronic pulmonary dis
ease . Br Med J; 4: 796-798. 40. Stiasny K., Oertel W.H., Schuler P. (1998). Cabergoline in RLS, ENS
, Nice, Abstract. 41. Thorpy MJ. Chairman (1990). Diagnostic classification steering commi
ttee. In: "International classification of sleep disorders: diagnostic
and coding manual." Rochester, Minnesota: American Sleep Disorders Asso
ciation. 42. Trenkwalder C, Stiasny K, Pollmacher T, Wetter T, Schwarz J, Kohnen
R, Kazenwadel J, Kruger HP, Ramm S, Kunzel M, Oertel WH, L-dopa therapy
of uremic and idiopathic restless legs syndrome: a double-blind, crossov
er trial. Sleep 1995; 18: 681-688. 43. Trzepacz PT, Violette EJ, Sateia MJ (1984). Response to opioids in
three patients with restless legs syndrome. Am J Psychiatry; 141: 993-9
95. 44. von Scheele C (1986). Levodopa in restless legs. Lancet; 2: 426-42
7. 45. von Scheele C, Kempi V, Long-term effect of dopaminergic drugs in re
stless legs. A 2-year follow-up. Arch Neurol 1990; 47: 1223-1224. 46. Walker SL, Fine A, Kryger MH, L-dopa/carbidopa for nocturnal movemen
t disorders in uremia . Sleep 1996; 19: 214-218. 47. Walters AS, Hening WA, Chokroverty S, Gidro-Franck S. A double blin
d randomized crossover trial of bromocriptine and placebo in restless le
g syndrome. Ann Neurol; 1988, 24: 455-458. 48. Ware JC, Brown FW, Moorad PJ, Pittard JT, Murphy M, Franklin D (1984
). Nocturnal myoclonus and tricyclic antidepressants. Sleep Research;
13: 72. 49. Watanabe S, Ono A, Naito H (1990). Periodic leg movements during ei
ther epidural or spinal anesthesia in an elderly mam without sleep-relat
ed (nocturmal) myoclonus. Sleep; 13: 262-266. 50. Wechsler LR, Stakes JW, Shahani BT, Busis NA (1986). Periodic leg m
ovements of sleep (nocturnal myoclonus): an electrophysiological study. Annals of Neurology; 19: 168-173.
【0019】
発明の要約 驚くべきことにおよび予期せぬことに、カベルゴリンおよび医薬上許容される
その塩をレストレスレッグ症候群(RLS)の症状の治療のため、それを必要と
する患者に投与し得ることが分った。それは、特に、RLSオーグメンテーショ
ンおよびまたは耐性を経験しているかあるいはそれに感受性のあるRLS患者の
治療に有効である。本明細書のオーグメンテーションおよび耐性の記載および定
義を参照。 そのような状態に罹っているかまたは感受性の患者におけるレスレスレッグ症
候群(RLS)の治療につきここに開示された好適な治療は、有効量のカベルゴ
リンと呼称される化合物の投与を含む。該化合物の化学名は1((6-アリルエル ゴリン-8β-イル)-カルボニ.)-1-(3-(ジメチルアミノ)プロピル-3-エチル尿
素である。カベルゴリンは、米国、欧州およびラテンアメリカで、高プロラクチ
ン障害の治療および/またはパーキンソン病の治療として販売されているDOSTEN
EXRまたはCABASERR錠剤中の有効成分である。カベルゴリンの合成および使用は 、出典明示して本明細書に含まれる米国特許4,526,892に開示され、特許
請求されている。 例えば、本質的に、不活性な医薬担体および有効用量の活性物質からなる従来
の医薬調製物を使用し得る;例えば、そのまま、または被覆錠、カプセル、トロ
ーチ剤、粉剤、液剤、懸濁剤、乳剤、シロップ、坐薬、経皮パッチ等。錠剤が好
まれる。
その塩をレストレスレッグ症候群(RLS)の症状の治療のため、それを必要と
する患者に投与し得ることが分った。それは、特に、RLSオーグメンテーショ
ンおよびまたは耐性を経験しているかあるいはそれに感受性のあるRLS患者の
治療に有効である。本明細書のオーグメンテーションおよび耐性の記載および定
義を参照。 そのような状態に罹っているかまたは感受性の患者におけるレスレスレッグ症
候群(RLS)の治療につきここに開示された好適な治療は、有効量のカベルゴ
リンと呼称される化合物の投与を含む。該化合物の化学名は1((6-アリルエル ゴリン-8β-イル)-カルボニ.)-1-(3-(ジメチルアミノ)プロピル-3-エチル尿
素である。カベルゴリンは、米国、欧州およびラテンアメリカで、高プロラクチ
ン障害の治療および/またはパーキンソン病の治療として販売されているDOSTEN
EXRまたはCABASERR錠剤中の有効成分である。カベルゴリンの合成および使用は 、出典明示して本明細書に含まれる米国特許4,526,892に開示され、特許
請求されている。 例えば、本質的に、不活性な医薬担体および有効用量の活性物質からなる従来
の医薬調製物を使用し得る;例えば、そのまま、または被覆錠、カプセル、トロ
ーチ剤、粉剤、液剤、懸濁剤、乳剤、シロップ、坐薬、経皮パッチ等。錠剤が好
まれる。
【0020】 有効用量範囲は、0.01ないし10.0mg/日および患者であり、しばし ば、投与当たり一日当たり0.1mgを超えて患者に経口投与され、好ましくは
0.25ないし10.0mg/日の間、より好ましくは1および6mg/日の間、
より好ましくは1および4mg/日、さらにより好ましくは1ないし2mg/日お
よび患者の間である。上記のこれらのレベルはmg/日で示されるが、典型的に は、それらは一日に1回または2回与えることができるが、驚くべきことに、そ
れらは、これらの用量にて毎日ベース未満で与えることができる。該薬剤は一日
に1回または一日に2回与えることができるが、ある患者には週に3回、週に2
回および週に1回のみ与えることができる。毎日用量より少ないため、錠剤のサ
イズおよび薬物の投与量は変化させ得、患者当たり投与される薬物のmgは、実
際には、上で示したmg/日用量であろう。毎日またはより少ない頻度のスケジ ュールで与える場合、本明細書中で言われる日用量は、投与の日についてのみ与
えられるであろう。 より緩和な形態のRLS患者は、より少ない用量を必要とするものと予想され
、いくつかの場合、0.05、0.1、より好ましくは0.25mg/日が適当
であろう。より重篤な形態のRLS患者および他のドパミン作用剤で治療されて
いる者はより多い薬物を必要とするものと予想されるであろう。
0.25ないし10.0mg/日の間、より好ましくは1および6mg/日の間、
より好ましくは1および4mg/日、さらにより好ましくは1ないし2mg/日お
よび患者の間である。上記のこれらのレベルはmg/日で示されるが、典型的に は、それらは一日に1回または2回与えることができるが、驚くべきことに、そ
れらは、これらの用量にて毎日ベース未満で与えることができる。該薬剤は一日
に1回または一日に2回与えることができるが、ある患者には週に3回、週に2
回および週に1回のみ与えることができる。毎日用量より少ないため、錠剤のサ
イズおよび薬物の投与量は変化させ得、患者当たり投与される薬物のmgは、実
際には、上で示したmg/日用量であろう。毎日またはより少ない頻度のスケジ ュールで与える場合、本明細書中で言われる日用量は、投与の日についてのみ与
えられるであろう。 より緩和な形態のRLS患者は、より少ない用量を必要とするものと予想され
、いくつかの場合、0.05、0.1、より好ましくは0.25mg/日が適当
であろう。より重篤な形態のRLS患者および他のドパミン作用剤で治療されて
いる者はより多い薬物を必要とするものと予想されるであろう。
【0021】 カベルゴリンおよびレボドパの組合せも開示する。 用量は徐々に増やすべきである。患者が耐え難い副作用を経験しないように、
最大治療効果を達成する用量は滴定して決定するべきである。
最大治療効果を達成する用量は滴定して決定するべきである。
【0022】
好ましい具体例の記載 カベルゴリンは合成エルゴリン誘導体であり、ドパミンアゴニストである。カ
ベルゴリンは、通常ではない特性を持つ独特のドパミンアゴニストである。本明
細書中で用いるほとんどの語は、一般に用いられるているかまたは当業者が用い
ているかのいずれかの定義で限定し得る。ここで、当業者とは、RLS患者を治
療する医者、またはRLSに対して可能性のある薬物療法を検討するかあるいは
評価する、PhD科学者のごときRLS研究者であろう。本発明者らも本発明を
より良く説明するためにいくつかの特別の定義を供する。
ベルゴリンは、通常ではない特性を持つ独特のドパミンアゴニストである。本明
細書中で用いるほとんどの語は、一般に用いられるているかまたは当業者が用い
ているかのいずれかの定義で限定し得る。ここで、当業者とは、RLS患者を治
療する医者、またはRLSに対して可能性のある薬物療法を検討するかあるいは
評価する、PhD科学者のごときRLS研究者であろう。本発明者らも本発明を
より良く説明するためにいくつかの特別の定義を供する。
【0023】 定義 ドパミン受容体。伝統的に、ドパミン受容体は2つの「ファミリー」の受容体
、D1またはD2に分類されており、ここに、分類は薬理学的反応を基礎とした
。このタイプの命名法を用いて、カベルゴリンをD2(D1)受容体アゴニスト
として特徴付けるであろう;それは、該薬物が受容体サイトのD2「ファミリー
」に作用するだけではなく、D1ファミリーに対してもいくらかの影響を有する
であろうことを意味する。奇妙なことに、カベルゴリンは、それが部分的にD1
ファミリー活性を持つ完全D2ファミリーアゴニストである点で独特である。さ
らに最近、分子生物学におけるより優れた技術の出現で、ドパミン受容体は、そ
れらの分子結合特性に基づきサブファミリーに分類された。この分子受容体分類
スキームを用いて、D1生理学的「ファミリー」は、そのファミリーに属するD
1およびD5分子受容体を有すると言え、D2生理学的「ファミリー」は、その
ファミリーに属するD2、D3、D4分子受容体を有すると言える。カベルゴリ
ンは、D3結合よりも強いD2結合で、D2およびD3分子受容体に結合すると
言える。科学者は、将来、さらに多くのファミリーを発見し、承認するかもしれ
ない。科学者は、また、脳の異なる領域は異なる量のD1、D5、D2、D3お
よびD4受容体を有することを知っているが、彼らは、それらが細胞タイプの間
でいかに分布しているか、あるいは、それらの存在の完全生理学的重要性を完全
には理解していない。
、D1またはD2に分類されており、ここに、分類は薬理学的反応を基礎とした
。このタイプの命名法を用いて、カベルゴリンをD2(D1)受容体アゴニスト
として特徴付けるであろう;それは、該薬物が受容体サイトのD2「ファミリー
」に作用するだけではなく、D1ファミリーに対してもいくらかの影響を有する
であろうことを意味する。奇妙なことに、カベルゴリンは、それが部分的にD1
ファミリー活性を持つ完全D2ファミリーアゴニストである点で独特である。さ
らに最近、分子生物学におけるより優れた技術の出現で、ドパミン受容体は、そ
れらの分子結合特性に基づきサブファミリーに分類された。この分子受容体分類
スキームを用いて、D1生理学的「ファミリー」は、そのファミリーに属するD
1およびD5分子受容体を有すると言え、D2生理学的「ファミリー」は、その
ファミリーに属するD2、D3、D4分子受容体を有すると言える。カベルゴリ
ンは、D3結合よりも強いD2結合で、D2およびD3分子受容体に結合すると
言える。科学者は、将来、さらに多くのファミリーを発見し、承認するかもしれ
ない。科学者は、また、脳の異なる領域は異なる量のD1、D5、D2、D3お
よびD4受容体を有することを知っているが、彼らは、それらが細胞タイプの間
でいかに分布しているか、あるいは、それらの存在の完全生理学的重要性を完全
には理解していない。
【0024】 ドパミン作用剤は、ヒトの体内でドパミンの様に作用するいずれの化学化合物
である。以下のドパミン作用アゴニストを参照。L−ドパ、すなわち、レボドパ
はドパミン作用剤である。何故ならば、それはヒトの体内でドパミンに転換され
るからである。 ドパミンアゴニストまたはドパミン作用アゴニストは、該受容体と結合するこ
とによってか、あるいは、タンパク質もしくは受容体に結合または会合し、次い
で、ドパミン受容体に結合するか影響するすることのいずれかによってドパミン
受容体を刺激し得るいずれの薬物または化学化合物である。ドパミン作用アゴニ
ストは「ヒトの体内でドパミンの様に作用することができ、それゆえ、ドパミン
作用剤であるが、それはドパミンに転換される必要はなく、ドパミン受容体への
その刺激のため、ドパミンの作用のいくつかを単に模倣するだけであろう。
である。以下のドパミン作用アゴニストを参照。L−ドパ、すなわち、レボドパ
はドパミン作用剤である。何故ならば、それはヒトの体内でドパミンに転換され
るからである。 ドパミンアゴニストまたはドパミン作用アゴニストは、該受容体と結合するこ
とによってか、あるいは、タンパク質もしくは受容体に結合または会合し、次い
で、ドパミン受容体に結合するか影響するすることのいずれかによってドパミン
受容体を刺激し得るいずれの薬物または化学化合物である。ドパミン作用アゴニ
ストは「ヒトの体内でドパミンの様に作用することができ、それゆえ、ドパミン
作用剤であるが、それはドパミンに転換される必要はなく、ドパミン受容体への
その刺激のため、ドパミンの作用のいくつかを単に模倣するだけであろう。
【0025】 カベルゴリンは、出典明示して本明細書に含まれる米国特許第4,526,89
2号に記載される。他のD2受容体ファミリーアゴニストとは異なり、カベルゴ
リンは、部分的D1活性を持つ完全D2アゴニストであるという点で薬理学的に
も独特である。カベルゴリンは、少なくとも24時間以上の独特な長期作用持続
時間を有する[Ahlskog, JE, Wright KF, Muenter MD, Adler CH (1996). Adjun
ctive cabergoline therapy of Parkinson's disease: comparison with placeb
o and assessment of dose response and duration of effect. Clin. Neuropha
rmacol; 19: 202-212. (1996)]。ここに、本発明者らは、カベルゴリンは65 時間程度長く持続し、それは65時間以上、あるいは1週間程度の長い間有効な
RLSの治療であることを報告する。
2号に記載される。他のD2受容体ファミリーアゴニストとは異なり、カベルゴ
リンは、部分的D1活性を持つ完全D2アゴニストであるという点で薬理学的に
も独特である。カベルゴリンは、少なくとも24時間以上の独特な長期作用持続
時間を有する[Ahlskog, JE, Wright KF, Muenter MD, Adler CH (1996). Adjun
ctive cabergoline therapy of Parkinson's disease: comparison with placeb
o and assessment of dose response and duration of effect. Clin. Neuropha
rmacol; 19: 202-212. (1996)]。ここに、本発明者らは、カベルゴリンは65 時間程度長く持続し、それは65時間以上、あるいは1週間程度の長い間有効な
RLSの治療であることを報告する。
【0026】 RLSの新規治療 ここに、本発明者らは、RLS患者を治療するのに有用ないくつかの新たなお
よび驚くべき治療を報告する。最も重要なことは、カベルゴリンはRLSの治療
の用い得ることである。RLSの他の新規治療は、一つの化合物としてDOEA
RGINRとして知られているリスリドを含み;もう一つはセレジリンで、CO MT−インヒビターとして知られている化合物の分類であり;RLS治療のため
、単独で、またはより好ましくはL−ドパと組合せて、または一つの具体例とし
てカベルゴリンと組合せて、もしくは別の具体例としてL−ドパおよびカベルゴ
リンの両方と組合せて用い得るさらに別の化合物を代表する薬物エンタカポンを
含む。これらの化合物および組合せの全ては、滴定または当業者によって通常用
いられている方法によって決定された医薬上有効量を投与すべきである。RLS
を治療するためのおよび本明細書に記載されたRLS症状のいずれかのための医
薬の製造におけるカベルゴリンまたは医薬上許容されるその塩の使用も、RLS
の治療として用いるためのおよび本明細書に記載されたいずれのRLS症状のた
めの医薬組成物と共に開示される。
よび驚くべき治療を報告する。最も重要なことは、カベルゴリンはRLSの治療
の用い得ることである。RLSの他の新規治療は、一つの化合物としてDOEA
RGINRとして知られているリスリドを含み;もう一つはセレジリンで、CO MT−インヒビターとして知られている化合物の分類であり;RLS治療のため
、単独で、またはより好ましくはL−ドパと組合せて、または一つの具体例とし
てカベルゴリンと組合せて、もしくは別の具体例としてL−ドパおよびカベルゴ
リンの両方と組合せて用い得るさらに別の化合物を代表する薬物エンタカポンを
含む。これらの化合物および組合せの全ては、滴定または当業者によって通常用
いられている方法によって決定された医薬上有効量を投与すべきである。RLS
を治療するためのおよび本明細書に記載されたRLS症状のいずれかのための医
薬の製造におけるカベルゴリンまたは医薬上許容されるその塩の使用も、RLS
の治療として用いるためのおよび本明細書に記載されたいずれのRLS症状のた
めの医薬組成物と共に開示される。
【0027】 カベルゴリンは、驚くべきことに、その長い半減期のため、およびいかなる他
の薬物療法によっても与えられない利益をRLS罹患者に与えるために、RLS
患者を治療するのに有効である。
の薬物療法によっても与えられない利益をRLS罹患者に与えるために、RLS
患者を治療するのに有効である。
【0028】 I) 該独特の薬物活性は、頻繁ではない用量を提供することができる。い
ずれの他の公知化合物、および、特に、他のドパミンアゴニストとは異なり、カ
ベルゴリンは、RLSに罹患している患者に長く持続する軽減を与え得る。一日
2回の用量は有効であり得るが、一日1回がより好まれ、いくつかの場合、一日
1回未満の用量が可能である。何人かの患者は一日おき、または、さらに一週間
に単に1回の用量から有効な軽減を得ることができる。該カベルゴリン投与は夜
間に行えるが、しなくてもよい。 驚くべきことに、カベルゴリンは65時間の半減期を有することが発見された
。この長期半減期は予期せぬ利益をRLS患者に与えるであろう。カベルゴリン
は、毎日、一日おき、週3回、あるいは週に1回さえ与えれば有効であろう。何
人かの患者には、特定の患者および該薬剤に対する彼または彼女の個人的反応に
依存して、週に1、2または3回のみRLS患者に与えることができる。おそら
く最も驚くべきことに、何人かの患者においては、カベルゴリンは定期的に投与
する必要がないであろう。発見され、本明細書に記載されたその独特な特性のた
め、カベルゴリンは、軽減を維持するための用量の厳密なスケジュールを固守す
る特許を必要とする現行のRLS治療よりも、一日の様々な時間帯に、おそらく
毎日ではなく、投与し得るであろう。例えば、有効とするためには一日1、2ま
たは3回の用量を与えるべきであるといくつかの研究が示唆するロピニロールと
カベルゴリンとを比較せよ。[Ondo, William, "Ropinirole for Restless Legs
Syndrome," Movement Disorders; 14: 138-140 (1999)]を参照。
ずれの他の公知化合物、および、特に、他のドパミンアゴニストとは異なり、カ
ベルゴリンは、RLSに罹患している患者に長く持続する軽減を与え得る。一日
2回の用量は有効であり得るが、一日1回がより好まれ、いくつかの場合、一日
1回未満の用量が可能である。何人かの患者は一日おき、または、さらに一週間
に単に1回の用量から有効な軽減を得ることができる。該カベルゴリン投与は夜
間に行えるが、しなくてもよい。 驚くべきことに、カベルゴリンは65時間の半減期を有することが発見された
。この長期半減期は予期せぬ利益をRLS患者に与えるであろう。カベルゴリン
は、毎日、一日おき、週3回、あるいは週に1回さえ与えれば有効であろう。何
人かの患者には、特定の患者および該薬剤に対する彼または彼女の個人的反応に
依存して、週に1、2または3回のみRLS患者に与えることができる。おそら
く最も驚くべきことに、何人かの患者においては、カベルゴリンは定期的に投与
する必要がないであろう。発見され、本明細書に記載されたその独特な特性のた
め、カベルゴリンは、軽減を維持するための用量の厳密なスケジュールを固守す
る特許を必要とする現行のRLS治療よりも、一日の様々な時間帯に、おそらく
毎日ではなく、投与し得るであろう。例えば、有効とするためには一日1、2ま
たは3回の用量を与えるべきであるといくつかの研究が示唆するロピニロールと
カベルゴリンとを比較せよ。[Ondo, William, "Ropinirole for Restless Legs
Syndrome," Movement Disorders; 14: 138-140 (1999)]を参照。
【0029】 有効用量範囲は、経口にて、0.01ないし10.0mg/日および患者であ
り、普通、0.1mgを超えて一日当たり患者に投与され、好ましくは0.25
ないし10.0mg/日の間、より好ましくは1および6mg/日の間、より好
ましくは1および4mg/日の間、および、さらにより好ましくは約1ないし2
mg/日および患者である。上記のこれらのレベルはmg/日を示し、典型的に
は、それらは一日1回または2回与えることができるが、驚くべきことに、それ
らは、これらの用量にて毎日ベース未満で与えることができる。該薬剤は一日1
回、一日2回与えることができるが、いくらかの患者には、ほんの週3回、週2
回または週1回でさえ与えることができる。日用量未満投与に対し、錠剤サイズ
または薬剤投与量は変化し得、患者当たりに投与される薬物のmgは、実際には
、上で示したmg/日用量であろう。毎日またはそれより少ない頻度のスケジュ
ールで与えた場合、本明細書で言及された日用量は投与の日にのみ与えられるで
あろう。治療する医者は、患者の体重、年齢、医療履歴、生理上の状態、特別な
必要性等、および該薬剤の適当な滴定に依存した適量の薬剤を患者に与えるであ
ろうと予想される。 より緩和な形態のRLS患者は、より少ない量の薬剤を必要とするであろうこ
とが予想され、いくらかの場合、0.05、0.1、0.5、あるいは、より好
ましくは0.25mg/日が適当であろう。より重篤な形態のRLS患者および
他のドパミン作用剤で治療されている人々はより多い薬剤を必要とすることが予
想される。 長い半減期に加えて、カベルゴリンは、他の薬剤と共に投与する必要がなく、
単一治療として有効なようである。いくつかの場合、夜に2回投与するレボドパ
または、カルビドパのごときカルボキシラーゼインヒビターと組合されたレボド
パでのごとく、複数の薬物調製物で治療されている患者は、替りに、単一の薬物
(カベルゴリン)で治療し得る。しかし、本発明のいくつかの具体例において、
カベルゴリンプラスレボドパも新規治療として開示されている。 カベルゴリンは患者ごとに滴定して決定することができるが、しばしば、一日
に単に1回以下摂取される必要があるだけであり、それが一日のうちの何時に摂
取されるかは問題ではない。
り、普通、0.1mgを超えて一日当たり患者に投与され、好ましくは0.25
ないし10.0mg/日の間、より好ましくは1および6mg/日の間、より好
ましくは1および4mg/日の間、および、さらにより好ましくは約1ないし2
mg/日および患者である。上記のこれらのレベルはmg/日を示し、典型的に
は、それらは一日1回または2回与えることができるが、驚くべきことに、それ
らは、これらの用量にて毎日ベース未満で与えることができる。該薬剤は一日1
回、一日2回与えることができるが、いくらかの患者には、ほんの週3回、週2
回または週1回でさえ与えることができる。日用量未満投与に対し、錠剤サイズ
または薬剤投与量は変化し得、患者当たりに投与される薬物のmgは、実際には
、上で示したmg/日用量であろう。毎日またはそれより少ない頻度のスケジュ
ールで与えた場合、本明細書で言及された日用量は投与の日にのみ与えられるで
あろう。治療する医者は、患者の体重、年齢、医療履歴、生理上の状態、特別な
必要性等、および該薬剤の適当な滴定に依存した適量の薬剤を患者に与えるであ
ろうと予想される。 より緩和な形態のRLS患者は、より少ない量の薬剤を必要とするであろうこ
とが予想され、いくらかの場合、0.05、0.1、0.5、あるいは、より好
ましくは0.25mg/日が適当であろう。より重篤な形態のRLS患者および
他のドパミン作用剤で治療されている人々はより多い薬剤を必要とすることが予
想される。 長い半減期に加えて、カベルゴリンは、他の薬剤と共に投与する必要がなく、
単一治療として有効なようである。いくつかの場合、夜に2回投与するレボドパ
または、カルビドパのごときカルボキシラーゼインヒビターと組合されたレボド
パでのごとく、複数の薬物調製物で治療されている患者は、替りに、単一の薬物
(カベルゴリン)で治療し得る。しかし、本発明のいくつかの具体例において、
カベルゴリンプラスレボドパも新規治療として開示されている。 カベルゴリンは患者ごとに滴定して決定することができるが、しばしば、一日
に単に1回以下摂取される必要があるだけであり、それが一日のうちの何時に摂
取されるかは問題ではない。
【0030】 II) 本明細書において、本発明者らは、カベルゴリンは、他のRLS治療
に共通する有害な副作用、オーグメンテーションまたはリバウンドとして知られ
たている副作用のより低い発生率を有することを報告する。上の記載に加えて、
本明細書においてオーグメンテーションまたはリバウンドをさらに説明する。
に共通する有害な副作用、オーグメンテーションまたはリバウンドとして知られ
たている副作用のより低い発生率を有することを報告する。上の記載に加えて、
本明細書においてオーグメンテーションまたはリバウンドをさらに説明する。
【0031】 オーグメンテーションは:a)夜におけるRLS症状の治療前よりも早い発生
、b)日中の症状の発現、c)他の体の部分、典型的には腕の関与、またはd)
増大した重篤度を含み、レボドパ治療の開始の直後でさえ現われるであろう。オ
ーグメンテーションの発生は、重篤なRLS患者およびより高いレボドパ用量下
でより多く見られる。 一つの形態において、RLS患者におけるオーグメンテーションは、薬物療法
の典型的な夕方投与後の夜間症状の低減に続く日中RLS症状の増大として説明
し得る。より広義のオーグメンテーションとは、薬物後の症状の初期低減に続く
RLS症状におけるいずれの増大をも言い得る。それは、治療した最初の数日ま
たは数週間はよい反応であるが、次いで、症状の重篤度の低減よりもむしろ増大
を有する患者において見られる。オーグメンテーションおよび/またはリバウン
ドは、レボドパのごときドパミン作用剤、またはペルゴリド、ブロモクリプチン
等のいくつかのドパミンアゴニストである薬剤でRLS患者を治療する場合、し
ばしば観察されている。オーグメンテーションは、12週間の研究において、L
−ドパ治療された患者のうちの27%の率で発生することが報告され([Callad
o-Seidel U, Krazenwadel J, Wetler TC, Kohnen R, et al., Neurology 1999;
52:285-290]を参照)、別の研究においてRLS患者の82%が発生する([Al
len RP, Earley CJ, Sleep 1996; 3:205-213]を参照)ことが報告されている。
この後者の研究において、オーグメンテーションは、31%のPLMS患者(睡
眠時周期性四肢運動)および82%のRLS患者において発生した。オーグメン
テーション状態にあるRLS患者の50%は、医薬変更を余儀なくされた。オー
グメンテーション状態にある22人のRLS患者のうち、100%の患者が増強
した重篤度の3つの主要な症状を報告した。該増大した症状は:a)時間延長−
就寝時に発生し、今は夕方早くから発生する症状。ある場合、それは完全24時
間に延長される、b)強度の増大―就寝時または夕方にての軽い症状がひどくな
る、c)症状が発生したときの休止時間の減少および7%の患者が報告した他の
体の部位おける運動の増加を含む。
、b)日中の症状の発現、c)他の体の部分、典型的には腕の関与、またはd)
増大した重篤度を含み、レボドパ治療の開始の直後でさえ現われるであろう。オ
ーグメンテーションの発生は、重篤なRLS患者およびより高いレボドパ用量下
でより多く見られる。 一つの形態において、RLS患者におけるオーグメンテーションは、薬物療法
の典型的な夕方投与後の夜間症状の低減に続く日中RLS症状の増大として説明
し得る。より広義のオーグメンテーションとは、薬物後の症状の初期低減に続く
RLS症状におけるいずれの増大をも言い得る。それは、治療した最初の数日ま
たは数週間はよい反応であるが、次いで、症状の重篤度の低減よりもむしろ増大
を有する患者において見られる。オーグメンテーションおよび/またはリバウン
ドは、レボドパのごときドパミン作用剤、またはペルゴリド、ブロモクリプチン
等のいくつかのドパミンアゴニストである薬剤でRLS患者を治療する場合、し
ばしば観察されている。オーグメンテーションは、12週間の研究において、L
−ドパ治療された患者のうちの27%の率で発生することが報告され([Callad
o-Seidel U, Krazenwadel J, Wetler TC, Kohnen R, et al., Neurology 1999;
52:285-290]を参照)、別の研究においてRLS患者の82%が発生する([Al
len RP, Earley CJ, Sleep 1996; 3:205-213]を参照)ことが報告されている。
この後者の研究において、オーグメンテーションは、31%のPLMS患者(睡
眠時周期性四肢運動)および82%のRLS患者において発生した。オーグメン
テーション状態にあるRLS患者の50%は、医薬変更を余儀なくされた。オー
グメンテーション状態にある22人のRLS患者のうち、100%の患者が増強
した重篤度の3つの主要な症状を報告した。該増大した症状は:a)時間延長−
就寝時に発生し、今は夕方早くから発生する症状。ある場合、それは完全24時
間に延長される、b)強度の増大―就寝時または夕方にての軽い症状がひどくな
る、c)症状が発生したときの休止時間の減少および7%の患者が報告した他の
体の部位おける運動の増加を含む。
【0032】 リバウンド現象は、目覚めてから早い朝の時間におけるRLS症状の徴候を伴
うオーグメンテーションに似ている。何人かの医者は、徐放性製剤の薬剤に変更
することによっておよび/またはレボドパの朝の用量を加えることによって治療
を試みる。該リバウンドの問題は、何人かの特に重く罹患した患者にも観察され
る、夜間の効力の単なる損失とは異なると指摘されている。 6ヶ月間のオープンラベル試験において、ドパミンアゴニストペルゴリドは、
レボドパ下でオーグメンテーションを発症した患者にいくらかの効果を有してい
たという報告がある。一方、それぞれ6ないし29および2ないし39ヶ月間の
追跡期間の2つのオープン試験においてより低い程度および少ない重篤度に対し
てではあるが、オーグメンテーションは、(繰り返すと、ドパミン作用剤に反応
する)ペルゴリドで治療した患者にもおいても報告された。一つの研究において
、ペルゴリドで治療された患者の15%がオーグメンテーションを被った([Ear
ley CJ, Allen RP]を参照)。ペルゴリドおよびカルビドパ/レボドパが、一連
の患者におけるレストレスレッグ症候群および睡眠時周期性下肢運動の治療に用
いられた。この研究において、51人の患者のうちの21人がレボドパに反応し
、51人中26人がペルゴリドに変更し、26人のペルゴリド患者のうち19人
がよく反応したが、26人のペルゴリド患者のうち4人がオーグメンテーション
を有した。PLMS患者はL−ドパによく反応し、RLSはペルゴリドに反応す
るようであった。
うオーグメンテーションに似ている。何人かの医者は、徐放性製剤の薬剤に変更
することによっておよび/またはレボドパの朝の用量を加えることによって治療
を試みる。該リバウンドの問題は、何人かの特に重く罹患した患者にも観察され
る、夜間の効力の単なる損失とは異なると指摘されている。 6ヶ月間のオープンラベル試験において、ドパミンアゴニストペルゴリドは、
レボドパ下でオーグメンテーションを発症した患者にいくらかの効果を有してい
たという報告がある。一方、それぞれ6ないし29および2ないし39ヶ月間の
追跡期間の2つのオープン試験においてより低い程度および少ない重篤度に対し
てではあるが、オーグメンテーションは、(繰り返すと、ドパミン作用剤に反応
する)ペルゴリドで治療した患者にもおいても報告された。一つの研究において
、ペルゴリドで治療された患者の15%がオーグメンテーションを被った([Ear
ley CJ, Allen RP]を参照)。ペルゴリドおよびカルビドパ/レボドパが、一連
の患者におけるレストレスレッグ症候群および睡眠時周期性下肢運動の治療に用
いられた。この研究において、51人の患者のうちの21人がレボドパに反応し
、51人中26人がペルゴリドに変更し、26人のペルゴリド患者のうち19人
がよく反応したが、26人のペルゴリド患者のうち4人がオーグメンテーション
を有した。PLMS患者はL−ドパによく反応し、RLSはペルゴリドに反応す
るようであった。
【0033】 なぜ、ある患者はリバウンド現象またはオーグメンテーションを発症し、ある
ものは発症しないのかは不明である。明らかに必要なことは、患者および治療す
る医者が、オーグメンテーションは起らないとのある程度の保証を有している医
薬である。本発明者らは、カベルゴリン治療でオーグメンテーションが決して起
らないとの保証はしないが、カベルゴリンで治療されている患者に対してオーグ
メンテーションまたはリバウンドが起ることは、レボドパまたはペルゴリドのご
とき他のドパミン作用剤で治療されている患者に対してよりもより一層少ないで
あろう。
ものは発症しないのかは不明である。明らかに必要なことは、患者および治療す
る医者が、オーグメンテーションは起らないとのある程度の保証を有している医
薬である。本発明者らは、カベルゴリン治療でオーグメンテーションが決して起
らないとの保証はしないが、カベルゴリンで治療されている患者に対してオーグ
メンテーションまたはリバウンドが起ることは、レボドパまたはペルゴリドのご
とき他のドパミン作用剤で治療されている患者に対してよりもより一層少ないで
あろう。
【0034】 カベルゴリンは、他の薬物療法を受けている患者を苦しめるとして知られてい
るオーグメンテーションまたはリバウンド副作用をほとんど有していないようで
ある。後になって症状がより酷くなるかもしれない彼または彼女の症状を初期に
軽減するために彼または彼女が支払わなければならない金額を患者が知れば、オ
ーグメンテーションまたはリバウンド副作用は最も不快なものの一つである。オ
ーグメンテーションまたはリバウンドを経験している患者は、夜に軽減を得、お
そらく眠ることができるであろうが、ただ、翌日に普段の回数の2、3倍の周期
性下肢運動を経験するであろう。オーグメンテーションまたはリバウンド作用を
経験している患者は、多分、「借金して借金を返さ」なければならない治療より
もカベルゴリンでの治療を好むであろう。
るオーグメンテーションまたはリバウンド副作用をほとんど有していないようで
ある。後になって症状がより酷くなるかもしれない彼または彼女の症状を初期に
軽減するために彼または彼女が支払わなければならない金額を患者が知れば、オ
ーグメンテーションまたはリバウンド副作用は最も不快なものの一つである。オ
ーグメンテーションまたはリバウンドを経験している患者は、夜に軽減を得、お
そらく眠ることができるであろうが、ただ、翌日に普段の回数の2、3倍の周期
性下肢運動を経験するであろう。オーグメンテーションまたはリバウンド作用を
経験している患者は、多分、「借金して借金を返さ」なければならない治療より
もカベルゴリンでの治療を好むであろう。
【0035】 III) ここに、本発明者らは、カベルゴリンが他のドパミン作用剤での治療
のずっと後でもRLSの症状を治療するのに非常に有用であり、L−ドパのごと
きドパミンアゴニストは該薬物療法に対する患者の耐性のために無効になったこ
とも報告する。 RLS患者における耐性は、薬物療法に対する順応として説明し得る。これは
、以前はより少ない量の薬剤で治療した同一の症状を和らげるのにより多くの薬
物を必要とするか、あるいは、同一の薬物量は、治療すべき症状のより少ない軽
減しか与えないかのいずれかを意味する。耐性はRLSに罹っている患者のレボ
ドパでの治療で起ることが知られている。通常、薬物に対する耐性は、約3ない
し6ヶ月の薬剤治療後に明確になる。レボドパに対する耐性は一般的である。 以前に知られていたドパミンアゴニストとは異なり、カベルゴリンでの治療は
、低耐性でRLD症状からの長期持続性軽減を与える。これは、患者に与える必
要のある薬物量を大きく増加させることなく、有効な治療を持続させ得ることを
意味する。ほとんどの場合、カベルゴリンの一度の滴定は臨床効果を示し、医薬
を増加させる必要はない。
のずっと後でもRLSの症状を治療するのに非常に有用であり、L−ドパのごと
きドパミンアゴニストは該薬物療法に対する患者の耐性のために無効になったこ
とも報告する。 RLS患者における耐性は、薬物療法に対する順応として説明し得る。これは
、以前はより少ない量の薬剤で治療した同一の症状を和らげるのにより多くの薬
物を必要とするか、あるいは、同一の薬物量は、治療すべき症状のより少ない軽
減しか与えないかのいずれかを意味する。耐性はRLSに罹っている患者のレボ
ドパでの治療で起ることが知られている。通常、薬物に対する耐性は、約3ない
し6ヶ月の薬剤治療後に明確になる。レボドパに対する耐性は一般的である。 以前に知られていたドパミンアゴニストとは異なり、カベルゴリンでの治療は
、低耐性でRLD症状からの長期持続性軽減を与える。これは、患者に与える必
要のある薬物量を大きく増加させることなく、有効な治療を持続させ得ることを
意味する。ほとんどの場合、カベルゴリンの一度の滴定は臨床効果を示し、医薬
を増加させる必要はない。
【0036】 IV) カベルゴリンは、異常睡眠パターンの患者に改善された睡眠パターン
を与える。カベルゴリンはRLS患者の睡眠パターンを正常化するのに特に有用
である。多くのRLS患者は、異常睡眠パターンを有し、RLSの症状が重いほ
ど、これらの患者はますますよく眠れなくなる。おそらく、RLSに苦しむ患者
にとって最大の利益は、カベルゴリンがこれらの患者に良好な夜間睡眠を与える
ことである。
を与える。カベルゴリンはRLS患者の睡眠パターンを正常化するのに特に有用
である。多くのRLS患者は、異常睡眠パターンを有し、RLSの症状が重いほ
ど、これらの患者はますますよく眠れなくなる。おそらく、RLSに苦しむ患者
にとって最大の利益は、カベルゴリンがこれらの患者に良好な夜間睡眠を与える
ことである。
【0037】 かくして、カベルゴリンは、他のRLS治療に頻繁に見られる不快な副作用な
しに簡便で頻繁ではない用量で長期持続性および改善された治療を提供すると理
解される。カベルゴリンは、頻繁に行われるように、別のドパミン作用剤と組合
さなければならないのとは対照的に、しばしば、単一治療として与える得る。あ
る患者に対して特記する;しかしながら、本発明者らは、ここに、カベルゴリン
とレボドパを含むドパミン作用剤、およびまたは背景セクションを含む本明細書
に記載された他のドパミン作用アゴニストとの組合せ、医薬上許容される量にて
、より好ましくは、カベルゴリンにつき上で開示されたカベルゴリン単独に対し
ての、およびレボドパまたはあるドパミン作用剤ともう一つのドパミン作用剤と
共に投与する場合、当業者によって通常投与されるであろうレボドパに対しての
量にて用いられる薬物の組合せを含む医薬または治療の使用または調製も開示す
る。
しに簡便で頻繁ではない用量で長期持続性および改善された治療を提供すると理
解される。カベルゴリンは、頻繁に行われるように、別のドパミン作用剤と組合
さなければならないのとは対照的に、しばしば、単一治療として与える得る。あ
る患者に対して特記する;しかしながら、本発明者らは、ここに、カベルゴリン
とレボドパを含むドパミン作用剤、およびまたは背景セクションを含む本明細書
に記載された他のドパミン作用アゴニストとの組合せ、医薬上許容される量にて
、より好ましくは、カベルゴリンにつき上で開示されたカベルゴリン単独に対し
ての、およびレボドパまたはあるドパミン作用剤ともう一つのドパミン作用剤と
共に投与する場合、当業者によって通常投与されるであろうレボドパに対しての
量にて用いられる薬物の組合せを含む医薬または治療の使用または調製も開示す
る。
【0038】 予想される結果 12週間オープンラベル予備試験において、RLS症状に対する単一の夜カベ
ルゴリン用量の効果を9人の患者で調査し、結果を本明細書に表す([Stiasny
K., Oertel W.H., Schuler P. (1998). Cabergoline in RLS, ENS, Nice, Abstr
act]も参照)。この長時間作用ドパミン(D1)/D2アゴニスト、カベルゴ リン、(半減期>65時間)の効力および耐性を評価するために、本発明者らは
、オープンラベル予備試験において、以前、レボドパで不充分に治療され、部分
的にオーグメンテーションを発症した9人の患者を調査した。 有効性を睡眠ポリグラフィーおよび主観的評定によって評価した。全ての患者
は、以前、(標準もしくは標準および緩徐放出のいずれかの)レボドパ治療の不
完全な利益を経験しており、部分的にレボドパ治療の下でオーグメンテーション
を発症した。実験の始まりに、全ての患者はドンペリドン(20mg TID) で共治療され、5人が未だレボドパ治療下(400〜800mg)にある。エン
ドポイントにて、全ての患者はカベルゴリンの単一治療の状態であった(平均用
量2.1mg、1ないし4mgの範囲)。ドンペリドンは、優れた耐性のために
、全ての患者において停止させた。睡眠ポリグラフィーデータは、就寝時の周期
性下肢運動(PLM)、PLM覚醒およびPLM目覚めの回数の著しい減少を示
した。総睡眠時間は延長され、睡眠潜伏期は短縮され、睡眠効率は増大した。全
ての患者は、著しい軽減を報告したか、あるいは、RLS症状から解放された。
これらの結果は、単一夜用量として与えられたカベルゴリンは、特に、レボドパ
治療下でオーグメンテーションを発症している重篤なRLS患者のレストレスレ
ッグ症候群において有効で、充分に耐性であることを示している。
ルゴリン用量の効果を9人の患者で調査し、結果を本明細書に表す([Stiasny
K., Oertel W.H., Schuler P. (1998). Cabergoline in RLS, ENS, Nice, Abstr
act]も参照)。この長時間作用ドパミン(D1)/D2アゴニスト、カベルゴ リン、(半減期>65時間)の効力および耐性を評価するために、本発明者らは
、オープンラベル予備試験において、以前、レボドパで不充分に治療され、部分
的にオーグメンテーションを発症した9人の患者を調査した。 有効性を睡眠ポリグラフィーおよび主観的評定によって評価した。全ての患者
は、以前、(標準もしくは標準および緩徐放出のいずれかの)レボドパ治療の不
完全な利益を経験しており、部分的にレボドパ治療の下でオーグメンテーション
を発症した。実験の始まりに、全ての患者はドンペリドン(20mg TID) で共治療され、5人が未だレボドパ治療下(400〜800mg)にある。エン
ドポイントにて、全ての患者はカベルゴリンの単一治療の状態であった(平均用
量2.1mg、1ないし4mgの範囲)。ドンペリドンは、優れた耐性のために
、全ての患者において停止させた。睡眠ポリグラフィーデータは、就寝時の周期
性下肢運動(PLM)、PLM覚醒およびPLM目覚めの回数の著しい減少を示
した。総睡眠時間は延長され、睡眠潜伏期は短縮され、睡眠効率は増大した。全
ての患者は、著しい軽減を報告したか、あるいは、RLS症状から解放された。
これらの結果は、単一夜用量として与えられたカベルゴリンは、特に、レボドパ
治療下でオーグメンテーションを発症している重篤なRLS患者のレストレスレ
ッグ症候群において有効で、充分に耐性であることを示している。
【0039】 上で報告したRLS症状からの軽減に加えて、RLS治療のためのカベルゴリ
ンの投与からの別の著しい利益がある。L−ドパまたはL−ドパプラスドパ−デ
カルボキシラーゼインヒビターを受けている多くの患者は、頻繁に上記のリバウ
ンドおよびまたはオーグメンテーション作用があり、次いで、彼らは該治療に対
して「耐性」になり、通常、6ヶ月未満の期間後に彼らはもはや該治療によく反
応しないにもかかわらず、RLS症状からの短期軽減で利益を得ている。これは
、RLS症状の軽減を時刻0で治療した時間に対してプロットすることによって
視的な形で表すことができるであろう。L−ドパでの治療後6ヶ月以上の時間が
経過したとき、該データは、該治療開始時の高ポイントから治療後6ヶ月以上の
低ポイントまで徐々に傾斜する線を示すグラフを与えるであろう。反対に、カベ
ルゴリンでの治療後6ヶ月以上の時間が経過したとき、該データは、治療開始時
の高ポイントから治療6ヶ月以上の低ポイントまで、L−ドパでよりもカベルゴ
リンでのほうがより少ない傾きの線を示すグラフを与えるであろう。カベルゴリ
ンからの治療耐性のこの欠如は最も驚くべきことであり、予期せぬことである。 RLS治療用のカベルゴリンは、0.1mgから、およびより好ましくは0.
25ないし6mg/人/日の範囲の用量にて与えることが可能であり、1〜4m
g/人/日が好まれ、1〜2mg/人/日がより好まれる。カベルゴリンは、い
くらかの患者に対しては、これらの用量にて一日おきに与えることが可能であり
、依然として、RLSからの軽減が得られる。
ンの投与からの別の著しい利益がある。L−ドパまたはL−ドパプラスドパ−デ
カルボキシラーゼインヒビターを受けている多くの患者は、頻繁に上記のリバウ
ンドおよびまたはオーグメンテーション作用があり、次いで、彼らは該治療に対
して「耐性」になり、通常、6ヶ月未満の期間後に彼らはもはや該治療によく反
応しないにもかかわらず、RLS症状からの短期軽減で利益を得ている。これは
、RLS症状の軽減を時刻0で治療した時間に対してプロットすることによって
視的な形で表すことができるであろう。L−ドパでの治療後6ヶ月以上の時間が
経過したとき、該データは、該治療開始時の高ポイントから治療後6ヶ月以上の
低ポイントまで徐々に傾斜する線を示すグラフを与えるであろう。反対に、カベ
ルゴリンでの治療後6ヶ月以上の時間が経過したとき、該データは、治療開始時
の高ポイントから治療6ヶ月以上の低ポイントまで、L−ドパでよりもカベルゴ
リンでのほうがより少ない傾きの線を示すグラフを与えるであろう。カベルゴリ
ンからの治療耐性のこの欠如は最も驚くべきことであり、予期せぬことである。 RLS治療用のカベルゴリンは、0.1mgから、およびより好ましくは0.
25ないし6mg/人/日の範囲の用量にて与えることが可能であり、1〜4m
g/人/日が好まれ、1〜2mg/人/日がより好まれる。カベルゴリンは、い
くらかの患者に対しては、これらの用量にて一日おきに与えることが可能であり
、依然として、RLSからの軽減が得られる。
【0040】 RLS治療に有用な医薬の調製方法を本明細書に記載する。該医薬は、カベル
ゴリンを有効成分として用い、当業者に知られている標準の賦形剤、製剤および
調製物を加えて調製し得る。 カベルゴリンは、RLSの治療を以前に全く行っていない患者に与えることが
可能であるか、または、それはいずれの他の医薬、特に本明細書の背景セクショ
ンに記載したもので以前治療された患者に与えることが可能である。カベルゴリ
ンは、特に、該疾患に罹っている患者であって、以前、D2アゴニストまたはレ
ボドパすなわちL−ドパで治療されているか、または現在そのような化合物で治
療されている患者に有用である。 睡眠中、1時間当たり2〜8回の周期性下肢運動(PLM)を経験しているR
LS患者は、特に、カベルゴリン治療の良い候補であり、3〜7、4または5P
LM/時を経験している患者も該薬剤の好ましい候補である。 上記の記載は本発明を充分に説明し、当業者がそれを実施できるようにする。
本発明の明らかな変形および該背景セクションに記載した治療との組合せは予想
され、本明細書に記載される。加えて、実施例が与えられて、本発明をさらに説
明する。該記載は、実行され得る同様の研究および予想される結果のついてのガ
イダンスを与える。この実施例の明確な変形は当業者には明白なはずである。
ゴリンを有効成分として用い、当業者に知られている標準の賦形剤、製剤および
調製物を加えて調製し得る。 カベルゴリンは、RLSの治療を以前に全く行っていない患者に与えることが
可能であるか、または、それはいずれの他の医薬、特に本明細書の背景セクショ
ンに記載したもので以前治療された患者に与えることが可能である。カベルゴリ
ンは、特に、該疾患に罹っている患者であって、以前、D2アゴニストまたはレ
ボドパすなわちL−ドパで治療されているか、または現在そのような化合物で治
療されている患者に有用である。 睡眠中、1時間当たり2〜8回の周期性下肢運動(PLM)を経験しているR
LS患者は、特に、カベルゴリン治療の良い候補であり、3〜7、4または5P
LM/時を経験している患者も該薬剤の好ましい候補である。 上記の記載は本発明を充分に説明し、当業者がそれを実施できるようにする。
本発明の明らかな変形および該背景セクションに記載した治療との組合せは予想
され、本明細書に記載される。加えて、実施例が与えられて、本発明をさらに説
明する。該記載は、実行され得る同様の研究および予想される結果のついてのガ
イダンスを与える。この実施例の明確な変形は当業者には明白なはずである。
【0041】
2週間のベースライン期間後、全患者は12週間のオープン試験においてカベ
ルゴリンで治療された。レボドパを除いて、ベースラインの2週間前にRLSに
対して正または負の作用を有することが知られているいずれの医薬(すなわち、
他のドパミンアゴニスト、ベンゾジアゼピン、オピオイド、または他の向精神剤
)をも摂取することを停止させられた。レポドパ治療を受けていた患者は、実験
開始に先立ってレポドパを停止するか、該研究中に、レポドパを継続するか、減
ずるか、または中断するかのいずれかが許された。悪心、嘔吐、眩暈および動脈
低血圧のごとき良く知られた末梢的なドパミン作用副作用を防ぐために、(米国
では入手不可能な)ドンペリドンを最初は共投与され、可能であれば減ぜられた
。カベルゴリンは、就寝の2時間前に単一の夜用量として与えられた0.5mg
から始め、患者の意見でRLS症状が明らかに改善されたか、または消滅するま
で0.5mg刻みで増加させた。レボドパ治療患者において、レボドパは徐々に
減少させ、可能であれば中断した。神経学的症例履歴、診断、心電図、胸部X線
および睡眠ポリグラフィーを行って、選択した基準を満たしていることを保証し
た。患者がレボドパを用いているか否かに関わらず、(順応の一晩を含む)2晩
PSGを行って、診断および包含/排除基準を評価した。12週間の治療期間後
、再び、睡眠実験室において、一晩、患者を研究した。主観的評定をベースライ
ン、第4週、第8週およびし12週間後のエンドポイントにて得た。さらに、患
者を電話呼出しによって監視して、いかなる不都合なイベントをも記載し、該実
験薬の用量を増加させるか、レボドパを減ずるか、およびドンペリドンを減ずる
どうかを決定した。電話呼出しの時間スケジュールは変化させ、その頻度は、ほ
とんど、同時レポドパ治療の存在に依存した。
ルゴリンで治療された。レボドパを除いて、ベースラインの2週間前にRLSに
対して正または負の作用を有することが知られているいずれの医薬(すなわち、
他のドパミンアゴニスト、ベンゾジアゼピン、オピオイド、または他の向精神剤
)をも摂取することを停止させられた。レポドパ治療を受けていた患者は、実験
開始に先立ってレポドパを停止するか、該研究中に、レポドパを継続するか、減
ずるか、または中断するかのいずれかが許された。悪心、嘔吐、眩暈および動脈
低血圧のごとき良く知られた末梢的なドパミン作用副作用を防ぐために、(米国
では入手不可能な)ドンペリドンを最初は共投与され、可能であれば減ぜられた
。カベルゴリンは、就寝の2時間前に単一の夜用量として与えられた0.5mg
から始め、患者の意見でRLS症状が明らかに改善されたか、または消滅するま
で0.5mg刻みで増加させた。レボドパ治療患者において、レボドパは徐々に
減少させ、可能であれば中断した。神経学的症例履歴、診断、心電図、胸部X線
および睡眠ポリグラフィーを行って、選択した基準を満たしていることを保証し
た。患者がレボドパを用いているか否かに関わらず、(順応の一晩を含む)2晩
PSGを行って、診断および包含/排除基準を評価した。12週間の治療期間後
、再び、睡眠実験室において、一晩、患者を研究した。主観的評定をベースライ
ン、第4週、第8週およびし12週間後のエンドポイントにて得た。さらに、患
者を電話呼出しによって監視して、いかなる不都合なイベントをも記載し、該実
験薬の用量を増加させるか、レボドパを減ずるか、およびドンペリドンを減ずる
どうかを決定した。電話呼出しの時間スケジュールは変化させ、その頻度は、ほ
とんど、同時レポドパ治療の存在に依存した。
【0042】 包含基準 患者は、国際RLS研究グループによる最小限診断基準を満たしているならば
包含された。ベースラインにて臨床症状を評定した後、レボドパ以外のいずれの
RLS特定治療なしに睡眠ポリグラフィーに付した。患者は、5を超えるPLM
/就寝時間(PLM指標)および85%未満の睡眠効率指標(総睡眠時間/就寝
時間)を有しているならば、包含された。
包含された。ベースラインにて臨床症状を評定した後、レボドパ以外のいずれの
RLS特定治療なしに睡眠ポリグラフィーに付した。患者は、5を超えるPLM
/就寝時間(PLM指標)および85%未満の睡眠効率指標(総睡眠時間/就寝
時間)を有しているならば、包含された。
【0043】 排除基準 PSG上にいずれの他の睡眠障害、特に、睡眠時無呼吸(呼吸障害指標>5/
総睡眠時間)の徴候を示した患者は排除された。神経遮断薬、抗うつ薬または他
の向神経薬を受けているか、(肺線維症を特に考慮して)いずれの重篤なさらな
る病気に罹っているか、または薬物乱用している対照も排除された。バッカク誘
導体に対する高感受性が認められたまたはそれに罹りやすい患者および規定の実
験室での実験において臨床的に顕著な変化のある患者は含まれなかった。妊娠し
たまたは乳汁分泌している女性もしくは安全避妊していない女性はこの実験に参
加することを許されなかった。
総睡眠時間)の徴候を示した患者は排除された。神経遮断薬、抗うつ薬または他
の向神経薬を受けているか、(肺線維症を特に考慮して)いずれの重篤なさらな
る病気に罹っているか、または薬物乱用している対照も排除された。バッカク誘
導体に対する高感受性が認められたまたはそれに罹りやすい患者および規定の実
験室での実験において臨床的に顕著な変化のある患者は含まれなかった。妊娠し
たまたは乳汁分泌している女性もしくは安全避妊していない女性はこの実験に参
加することを許されなかった。
【0044】 用量 実験医薬は、0.5mg、1mgまたは2mg カベルゴリンを含有する錠剤 (CabaserilR, Pharmacia & Upjohn, Erlangen, Germany)で入手可能であった 。医薬は、就寝の2時間前に摂取した。初期治療は0.5mg錠剤からなった。
患者は、睡眠悪化を含む彼らのRLS症状が3日以内に充分に改善されなかった
と彼らが考えたならば、0.5mg刻みで用量を増加し得た。増大させた容量は
、必要であれば、再び減少し得た。全ての患者は、初めは、一日3回のドンペリ
ドン20mgと共投与され、可能であれば、それを減少させ、停止し得た。レボ
ドパで予備治療された患者は、可能であれば、同時にレボドパを減少させること
を求められた。
患者は、睡眠悪化を含む彼らのRLS症状が3日以内に充分に改善されなかった
と彼らが考えたならば、0.5mg刻みで用量を増加し得た。増大させた容量は
、必要であれば、再び減少し得た。全ての患者は、初めは、一日3回のドンペリ
ドン20mgと共投与され、可能であれば、それを減少させ、停止し得た。レボ
ドパで予備治療された患者は、可能であれば、同時にレボドパを減少させること
を求められた。
【0045】 睡眠ポリグラフィー実験 ベースライン時および12週間後の実験終了時、PSG記録を一晩(午前11
時〜午前7時)行って、包含/排除基準を評価し、第1および第2の効力パラメ
ータを得た。実験は、脳波(EEG)(C3−A2、C4−A1)、眼電図、顎
EMG、両側の腹側けい骨筋のEMGおよび心電図(ECG)をモニターするこ
とを含んでいた。PSG法は、Pollmacher and Schultzのごとき標準法を用いた
。ベースライン呼吸にて、口鼻エアフロー、呼吸エフォート(respiration effo
rt)および酸素飽和量を標準法によってモニターした。睡眠採点も方法によって
行った。PLMは、4ないし90秒間隔で少なくとも4連続した0.5〜5秒間
持続する運動の一連の部分であれば、得点した。PLM指標は就寝時間当たりの
PLM数として計算された。PLM覚醒指標は総睡眠時間の時間当たりのPLM
数として計算した。睡眠効率は就寝の時間当たりの総睡眠時間として算出し、睡
眠開始を少なくとも3分持続するNREM2の第1期間の時刻とした。
時〜午前7時)行って、包含/排除基準を評価し、第1および第2の効力パラメ
ータを得た。実験は、脳波(EEG)(C3−A2、C4−A1)、眼電図、顎
EMG、両側の腹側けい骨筋のEMGおよび心電図(ECG)をモニターするこ
とを含んでいた。PSG法は、Pollmacher and Schultzのごとき標準法を用いた
。ベースライン呼吸にて、口鼻エアフロー、呼吸エフォート(respiration effo
rt)および酸素飽和量を標準法によってモニターした。睡眠採点も方法によって
行った。PLMは、4ないし90秒間隔で少なくとも4連続した0.5〜5秒間
持続する運動の一連の部分であれば、得点した。PLM指標は就寝時間当たりの
PLM数として計算された。PLM覚醒指標は総睡眠時間の時間当たりのPLM
数として計算した。睡眠効率は就寝の時間当たりの総睡眠時間として算出し、睡
眠開始を少なくとも3分持続するNREM2の第1期間の時刻とした。
【0046】 主観的評定 記録した各晩および第2および4週の訪問後、患者は、病気の重篤度(正常な
いし極度に悪い)、the Patients Global Impressionsを用いて彼らの全体的な 改善を評定することによる治療効果(全般的状態、非常に悪い方ないし非常に良
い方)、眠りに落ちている時間、夜間および日中のRLS症状の重篤度(スケー
ル:0=非存在ないし10=非常に強い)および睡眠満足度(非常に不満ないし
非常に満足)を評定した。さらに、患者は、修正50−mm Hamburger Visual
Analogue Scaleを用いて、前週の幸福感および不平について生活の質を評定した
。患者は、各実験訪問時に以下の症状を評定する睡眠日記も記入した:睡眠の全
体評価(非常に悪いないし非常に良い夜)、睡眠潜伏期、睡眠時間、目覚めの頻
度および、眠りに落ちるとき、夜間および日中下肢を動かしたい衝動(スケール
:0=非存在ないし10=非常に強い)。
いし極度に悪い)、the Patients Global Impressionsを用いて彼らの全体的な 改善を評定することによる治療効果(全般的状態、非常に悪い方ないし非常に良
い方)、眠りに落ちている時間、夜間および日中のRLS症状の重篤度(スケー
ル:0=非存在ないし10=非常に強い)および睡眠満足度(非常に不満ないし
非常に満足)を評定した。さらに、患者は、修正50−mm Hamburger Visual
Analogue Scaleを用いて、前週の幸福感および不平について生活の質を評定した
。患者は、各実験訪問時に以下の症状を評定する睡眠日記も記入した:睡眠の全
体評価(非常に悪いないし非常に良い夜)、睡眠潜伏期、睡眠時間、目覚めの頻
度および、眠りに落ちるとき、夜間および日中下肢を動かしたい衝動(スケール
:0=非存在ないし10=非常に強い)。
【0047】 医者評定 医者は、the Clinical Global Impressions(CGI)を用いて、ベースライ ン時の病気の重篤度(正常ないし極度に悪い)、全体的改善(全般的状態:非常
に悪い方ないし非常に良い方)および副作用を評定した。
に悪い方ないし非常に良い方)および副作用を評定した。
【0048】 安全性 カベルゴリンの安全性を不都合なイベントのタイプおよび頻度、実験データま
たはECGにおける臨床的に顕著な変化および実験参加の早期中断について評価
した。不都合なイベントを重篤対非重篤として分類し、強度、薬物治療、頻度、
経路および治療介入によって特徴付けした。
たはECGにおける臨床的に顕著な変化および実験参加の早期中断について評価
した。不都合なイベントを重篤対非重篤として分類し、強度、薬物治療、頻度、
経路および治療介入によって特徴付けした。
【0049】 統計解析 統計的評価は、intent-to-treat 解析として、限定的統計を用いて行った。こ
の実施例の実際の結果は以下である:
の実施例の実際の結果は以下である:
【0050】 対象 23.1±13.7年間(5〜47年間の範囲)特発性RLSに罹っている9
人の患者(7人の女性および2人の男性、平均年齢54.1±8.7、38.1
〜64.3歳の範囲)が参加した。彼らは、以前、解決をいくつか試みたにも関
わらず、レボドパで不充分な治療を受けていた。実験開始時、5人の患者が40
0〜800mgの範囲の用量でレボドパを受けていた。彼らの全てがレボドパの
下でオーグメンテーションを発症していた。残りの4人の患者は、ベースライン
調査の間、いずれのRLS医薬も受けていなかった。2人の患者は以前他のドパ
ミンアゴニストで治療されており、一人は低用量のブロモクリプチン(5mg)
の下で重篤な動脈低血圧を発症していた。ベースライン状態で、医者は該患者が
極度に悪い(2)、非常に悪い(4)または著しく悪い(3)かを考慮した。
人の患者(7人の女性および2人の男性、平均年齢54.1±8.7、38.1
〜64.3歳の範囲)が参加した。彼らは、以前、解決をいくつか試みたにも関
わらず、レボドパで不充分な治療を受けていた。実験開始時、5人の患者が40
0〜800mgの範囲の用量でレボドパを受けていた。彼らの全てがレボドパの
下でオーグメンテーションを発症していた。残りの4人の患者は、ベースライン
調査の間、いずれのRLS医薬も受けていなかった。2人の患者は以前他のドパ
ミンアゴニストで治療されており、一人は低用量のブロモクリプチン(5mg)
の下で重篤な動脈低血圧を発症していた。ベースライン状態で、医者は該患者が
極度に悪い(2)、非常に悪い(4)または著しく悪い(3)かを考慮した。
【0051】 医薬および用量 実験終了時(84〜89日の範囲)、全ての患者はカベルゴリン単一治療(平 均用量2.1mg)を受け、8人の患者において1.0ないし3.0mgの範囲
の用量(2人が1mg;1人が1.5mg;3人が2mg;1人が2.5mg;
1人が3mg)であった。800mgのレボドパで該実験に参加した1人の患者
は、最終的に4.0mgのカベルゴリンを必要とした。カベルゴリンは、毎日夜
の7および9時の間に与えた。最初はレボドパを受けていた全ての患者は該実験
中レボドパを中断した。ドンペリドンは、充分な耐性のため全ての患者で停止し
た。
の用量(2人が1mg;1人が1.5mg;3人が2mg;1人が2.5mg;
1人が3mg)であった。800mgのレボドパで該実験に参加した1人の患者
は、最終的に4.0mgのカベルゴリンを必要とした。カベルゴリンは、毎日夜
の7および9時の間に与えた。最初はレボドパを受けていた全ての患者は該実験
中レボドパを中断した。ドンペリドンは、充分な耐性のため全ての患者で停止し
た。
【0052】 効力 睡眠ポリグラフ:2つの第1のエンドポイントの解析は、以下のパラメータに
つき、ベースライン測定と比較してカベルゴリンの優れた効果を示した:1)就
寝時のPLM総数は195.8±109.1から26.4±40.2まで著しく
減少し、2)総睡眠時間は、302.7±50.7分から379.4±59.8
分まで1時間以上も長期化した。第2の睡眠ポリグラフ効率パラメータは睡眠効
率の顕著な増加(63.1±10.5%から79.1±12.5%まで)を明ら
かにし、睡眠潜伏期はほぼ半時間短縮された(42.4±49.1対16.3±
22.8分)。他のPLMパラメータはPLM指標(27.7±17.1対3.
6±5.3)、PLM覚醒(51.7±42.3対6.4±11.2)、PLM
覚醒指標(10.4±7.8対1.0±1.7)およびPLM目覚めの回数(9
.6±4.9対1.0±2.0)の顕著な減少を明らかにした(表1を参照)。
つき、ベースライン測定と比較してカベルゴリンの優れた効果を示した:1)就
寝時のPLM総数は195.8±109.1から26.4±40.2まで著しく
減少し、2)総睡眠時間は、302.7±50.7分から379.4±59.8
分まで1時間以上も長期化した。第2の睡眠ポリグラフ効率パラメータは睡眠効
率の顕著な増加(63.1±10.5%から79.1±12.5%まで)を明ら
かにし、睡眠潜伏期はほぼ半時間短縮された(42.4±49.1対16.3±
22.8分)。他のPLMパラメータはPLM指標(27.7±17.1対3.
6±5.3)、PLM覚醒(51.7±42.3対6.4±11.2)、PLM
覚醒指標(10.4±7.8対1.0±1.7)およびPLM目覚めの回数(9
.6±4.9対1.0±2.0)の顕著な減少を明らかにした(表1を参照)。
【0053】 睡眠およびRLSの主観的評定:カベルゴリン単一治療の下、病気の重篤度は
それほど顕著ではないと評定された。何故ならば、患者が極度に(2)、非常に
(4)または顕著に(3)悪いと主観的評定したベースラインと比較して、PG
Iにおいて患者は正常(5)または不明確(2)と主観的評定し、2人だけわず
かに悪いと主観的評定したからである。全般的状態は、カベルゴリンの下、PG
Iにおいて非常に良い方(6)またはかなり良い方(3)と評定された。各実験
訪問の前週のRLS重篤度の全体評定は、RLS症状は眠りに落ちるとき(4.
9±4.3対0.4±0.7)、夜間(6.7±2.7対1.6±2.6)およ
び日中(5.1±3.4対0.8±1.7)と顕著に向上したことを示した。全
ての患者が、RLS症状からの顕著な軽減または解放されたと報告した。エンド
ポイントにて、患者は彼らの睡眠に一層満足した。何故ならば、全ての患者が、
彼らの睡眠に非常に(1)、顕著に(6)またはわずかに(2)不満であるベー
スライン状態と比較して、2人が非常に、4人が顕著に、1人がわずかに満足し
、2人だけがわずかに不満であったからである。
それほど顕著ではないと評定された。何故ならば、患者が極度に(2)、非常に
(4)または顕著に(3)悪いと主観的評定したベースラインと比較して、PG
Iにおいて患者は正常(5)または不明確(2)と主観的評定し、2人だけわず
かに悪いと主観的評定したからである。全般的状態は、カベルゴリンの下、PG
Iにおいて非常に良い方(6)またはかなり良い方(3)と評定された。各実験
訪問の前週のRLS重篤度の全体評定は、RLS症状は眠りに落ちるとき(4.
9±4.3対0.4±0.7)、夜間(6.7±2.7対1.6±2.6)およ
び日中(5.1±3.4対0.8±1.7)と顕著に向上したことを示した。全
ての患者が、RLS症状からの顕著な軽減または解放されたと報告した。エンド
ポイントにて、患者は彼らの睡眠に一層満足した。何故ならば、全ての患者が、
彼らの睡眠に非常に(1)、顕著に(6)またはわずかに(2)不満であるベー
スライン状態と比較して、2人が非常に、4人が顕著に、1人がわずかに満足し
、2人だけがわずかに不満であったからである。
【0054】 該睡眠日記において、前夜の全体的な質は、ゼロ(非常に悪い)ないし10(
非常に良い)までのスケールで、ベースライン(3.1)よりもエンドポイント
(6.9)にてかなり高く評定された。患者は、カベルゴリン単一治療の下、(
ベースラインにて一晩当たり2.1回に対して)より少ない頻度(0.6倍)し
か起きなくても良かった。
非常に良い)までのスケールで、ベースライン(3.1)よりもエンドポイント
(6.9)にてかなり高く評定された。患者は、カベルゴリン単一治療の下、(
ベースラインにて一晩当たり2.1回に対して)より少ない頻度(0.6倍)し
か起きなくても良かった。
【0055】 生活の質の主観的評定:Hamburger Visual Analogue Scalesは、生活満足度を
測定する6つの目盛およびネガティブな感情と不平を測定する6つの目盛に細分
化した。患者は、彼らの生活の質を4/5項目リストにつき、ベースライン状態
よりもかなり良いと評定した。
測定する6つの目盛およびネガティブな感情と不平を測定する6つの目盛に細分
化した。患者は、彼らの生活の質を4/5項目リストにつき、ベースライン状態
よりもかなり良いと評定した。
【0056】 RLS症状の医者評定:医者の評定は顕著な全体的改善を示した。該患者の全
般的状態は、カベルゴリンの下、5人が非常に良い方、3人がかなり良い方、1
人の患者が最低限に良い方と評定された。
般的状態は、カベルゴリンの下、5人が非常に良い方、3人がかなり良い方、1
人の患者が最低限に良い方と評定された。
【0057】 安全性 不都合なイベント:おそらく該実験薬に関連する全部で8つの不都合なイベン
トが5人の患者において報告された。おそらく関連のある副作用は、眩暈(2)
めまい感(2)、頭痛(2)、下痢(1)および1人の患者における悪心であり
、後者はカベルゴリンの一時的用量減少につながった。深刻な副作用はなく、ど
の患者も該実験から脱退しなかった。全ての不都合なイベントは一時的なもので
、緩やかないし僅かであるとみなされた。実験室データにまたはECGに何も顕
著な変化は検出されなかった。総合的な耐性は優れていたので、全ての患者はド
ンペリドンを減少させ、最終的に停止し得た。
トが5人の患者において報告された。おそらく関連のある副作用は、眩暈(2)
めまい感(2)、頭痛(2)、下痢(1)および1人の患者における悪心であり
、後者はカベルゴリンの一時的用量減少につながった。深刻な副作用はなく、ど
の患者も該実験から脱退しなかった。全ての不都合なイベントは一時的なもので
、緩やかないし僅かであるとみなされた。実験室データにまたはECGに何も顕
著な変化は検出されなかった。総合的な耐性は優れていたので、全ての患者はド
ンペリドンを減少させ、最終的に停止し得た。
【0058】 考察 このオープンラベル予備試験の結果は、長時間作用ドパミン(D1)/D2ア
ゴニストがレストレスレッグ症候群の治療に非常に有効で充分に耐性であること
を初めて示す。1ないし4mg(平均2.1mg)の単一夜用量のカベルゴリン
での12週間治療期間は、以前レボドパで不充分な治療された患者において、R
LS症状の完全なまたは著しい軽減および主観的ならびに客観的睡眠パラメータ
の明らかな改善をもたらした。RLS症状の完全なる軽減のあった2人の患者に
おいて、主観的な睡眠の質は向上したが、彼らは依然として彼らの睡眠にわずか
ながら不満であった。カベルゴリン用量の低減は、それらの患者においてRLS
症状を悪化させることなくさらに睡眠を改善し得、そのことは隠された原因とし
てドパミンアゴニストの良く知られた警戒すべき影響を示唆した。レボドパによ
って引起されたRLS症状のオーグメンテーションは、本発明者らの患者のすべ
てにおいて、カベルゴリンの下、元に戻せた。充分な耐性のため、全ての患者に
おいてドンペリドンは減少させ、最終的には停止した。深刻な不都合なイベント
はなく、どの患者も副作用のために実験を中断することはなかった。さらに、本
発明者らは、4mgのカベルゴリン単一治療の下、末梢的なまたは他のドパミン
作用副作用を見なかった。
ゴニストがレストレスレッグ症候群の治療に非常に有効で充分に耐性であること
を初めて示す。1ないし4mg(平均2.1mg)の単一夜用量のカベルゴリン
での12週間治療期間は、以前レボドパで不充分な治療された患者において、R
LS症状の完全なまたは著しい軽減および主観的ならびに客観的睡眠パラメータ
の明らかな改善をもたらした。RLS症状の完全なる軽減のあった2人の患者に
おいて、主観的な睡眠の質は向上したが、彼らは依然として彼らの睡眠にわずか
ながら不満であった。カベルゴリン用量の低減は、それらの患者においてRLS
症状を悪化させることなくさらに睡眠を改善し得、そのことは隠された原因とし
てドパミンアゴニストの良く知られた警戒すべき影響を示唆した。レボドパによ
って引起されたRLS症状のオーグメンテーションは、本発明者らの患者のすべ
てにおいて、カベルゴリンの下、元に戻せた。充分な耐性のため、全ての患者に
おいてドンペリドンは減少させ、最終的には停止した。深刻な不都合なイベント
はなく、どの患者も副作用のために実験を中断することはなかった。さらに、本
発明者らは、4mgのカベルゴリン単一治療の下、末梢的なまたは他のドパミン
作用副作用を見なかった。
【0059】 二重盲検プラセボ制御試験を含むいくつかの最近の研究は、レボドパがレスト
レスレッグ症候群の有効な治療を提供し、そのため、RLSにおける選り抜きの
治療として、それは増大する許容を得ている。短い半減期(2ないし4時間)の
ため、規則性放出製剤は、しばしば、夜間を通して治療適用範囲を維持しない。
この困難を取扱う試みが、レボドパの徐放性製剤を創製する試みによって成され
た。主要な問題は、特に重篤なRLS患者においてさらにレボドパ治療を複雑に
するかもしれない。この比較的短い治療期間において、本発明者らは、本発明者
らの患者にオーグメンテーションを観察しなかった。試料サイズは限られている
ものの、本発明者らの結果は、1)カベルゴリンがRLSの治療に有効であるこ
と、2)それは、重篤なRLS患者においても有効であること、および3)それ
は、レボドパ治療の下オーグメンテーションを発症した患者において有効である
ことを示す。
レスレッグ症候群の有効な治療を提供し、そのため、RLSにおける選り抜きの
治療として、それは増大する許容を得ている。短い半減期(2ないし4時間)の
ため、規則性放出製剤は、しばしば、夜間を通して治療適用範囲を維持しない。
この困難を取扱う試みが、レボドパの徐放性製剤を創製する試みによって成され
た。主要な問題は、特に重篤なRLS患者においてさらにレボドパ治療を複雑に
するかもしれない。この比較的短い治療期間において、本発明者らは、本発明者
らの患者にオーグメンテーションを観察しなかった。試料サイズは限られている
ものの、本発明者らの結果は、1)カベルゴリンがRLSの治療に有効であるこ
と、2)それは、重篤なRLS患者においても有効であること、および3)それ
は、レボドパ治療の下オーグメンテーションを発症した患者において有効である
ことを示す。
【0060】 カベルゴリンは、RLS治療における24時間効力を提供する初めての化学剤
である。
である。
【0061】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 25/20 A61P 25/20 43/00 43/00 111 111 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW Fターム(参考) 4C084 AA19 MA02 NA06 NA14 ZA051 ZA211 ZA221 ZA292 ZA812 ZC022 ZC372 ZC392 ZC752 4C086 AA01 AA02 BC56 CB05 MA02 MA03 MA04 NA06 NA14 ZA05 ZA21 ZA22 ZA29 ZC02 ZC37 ZC39 ZC75 4C206 AA01 AA02 FA53 KA01 MA02 MA03 MA04 NA06 NA14 ZA05 ZA21 ZA22 ZA29 ZC02 ZC37 ZC39 ZC75
Claims (31)
- 【請求項1】 有効量のカベルゴリンまたは医薬上許容されるその塩を投与
することを特徴とする、レストレスレッグ症候群(RLS)に罹患し、その有効
的な治療を必要とする患者におけるRLSを治療する方法。 - 【請求項2】 該カベルゴリンの用量が患者当たり投与当たり約0.1ない
し6mgである請求項1記載の方法。 - 【請求項3】 該カベルゴリンの用量を一日1回投与する請求項2記載の方
法。 - 【請求項4】 該カベルゴリンの用量を投与当たり約0.25ないし6mg
の量にて週4または5回投与する請求項2記載の方法。 - 【請求項5】 該カベルゴリンの用量を投与当たり約0.25ないし6mg
の量にて週2または3回投与する請求項2記載の方法。 - 【請求項6】 該カベルゴリンの用量を投与当たり約0.25ないし6mg
の量にて週1回投与する請求項5記載の方法。 - 【請求項7】 該カベルゴリンの用量が約0.25ないし4mg/日である 請求項1記載の方法。
- 【請求項8】 該カベルゴリンの用量が約0.25ないし2mg/日である 請求項1記載の方法。
- 【請求項9】 有効量のカベルゴリンまたは医薬上許容されるその塩を投与
することを特徴とする、ドパミンアゴニスト、ベンゾジアゼピンまたは向精神剤
のうち1以上で以前治療されていたか、あるいは同時に治療されているレストレ
スレッグ症候群(RLS)に罹患した患者におけるRLSを治療する方法。 - 【請求項10】 以前のまたは同時に行われている治療がドパミンアゴニス
トによるものであって、該カベルゴリンの用量が約0.1ないし6mg/日であ
る請求項9記載の方法。 - 【請求項11】 該ドパミンアゴニストがレボドパである請求項9記載の方
法。 - 【請求項12】 該カベルゴリンの用量が約0.25ないし4mg/日であ
る請求項11記載の方法。 - 【請求項13】 該以前のまたは同時に行われている治療がベンゾジアゼピ
ンによるものであって、該カベルゴリンの用量が約0.25ないし4mg/日で
ある請求項9記載の方法。 - 【請求項14】 該ベンゾジアゼピンがクロナゼパム(Klonopin)である請
求項13記載の方法。 - 【請求項15】 該以前のまたは同時に行われている治療が該向神経剤によ
るものであって、該向神経剤がオピオイドであり、該カベルゴリンの用量が約0
.1ないし4mg/日である請求項9記載の方法。 - 【請求項16】 有効量のカベルゴリンまたは医薬上許容されるその塩を投
与することを含む、レストレスレッグ症候群(RLS)に罹患した患者における
RLSを治療する方法であって、該患者はRLSの以前の治療からのオーグメン
テーションまたはリバウンド作用に罹っているか、または感受性であると認めら
れ、ここに、該以前の治療はドパミン作用剤、ベンゾジアゼピンまたは向神経剤
のうち1以上で治療されることを特徴とする該方法。 - 【請求項17】 有効量のカベルゴリンまたは医薬上許容されるその塩を投
与することを特徴とする、よく眠っていない患者を治療する方法。 - 【請求項18】 該患者が標準睡眠試験によって測定されたとき異常睡眠パ
ターンを有する請求項17記載の方法。 - 【請求項19】 該カベルゴリンの有効量が患者当たり一日約0.25ない
し5mgの間にある請求項16記載の方法。 - 【請求項20】 該以前の治療がドパミンアゴニストで治療されることから
なり、ここに、該ドパミンアゴニストがレボドパであって、該カベルゴリンまた
は医薬上許容されるその塩の有効量が患者当たり一日0.25〜4mgである請
求項16記載の方法。 - 【請求項21】 有効量のカベルゴリンまたは医薬上許容されるその塩を投
与することを含む、レストレスレッグ症候群(RLS)に罹患した患者における
RLSを治療する方法であって、該患者はRLSの以前の治療由来の耐性に罹っ
ており、ここに、該以前の治療はドパミンアゴニスト、ベンゾジアゼピン、また
は向精神剤のうちの1以上で治療されることを特徴とする該方法。 - 【請求項22】 該以前の治療がドパミンアゴニストで治療されることから
なり、該ドパミンアゴニストはレボドパであって、カベルゴリンまたは医薬上許
容されるその塩の有効量が患者当たり一日当たり0.1〜4mgである請求項2
1記載の方法。 - 【請求項23】 有効量のカベルゴリンまたは医薬上許容されるその塩を有
効量のレボドパまたは医薬上許容されるその塩と組合せて投与することを特徴と
する、レストレスレッグ症候群(RLS)に罹患し、その有効的な治療を必要と
する患者におけるRLSを治療する方法。 - 【請求項24】 有効量のカベルゴリンまたは医薬上許容されるその塩を一
日1回投与することを特徴とする、レストレスレッグ症候群(RLS)に罹患し
、その有効的な治療を必要とする患者におけるRLSを治療する一日1回方法。 - 【請求項25】 有効量のカベルゴリンまたは医薬上許容されるその塩を投
与をするが、別のドパミン作用剤の投与はしないことを特徴とする、レストレス
レッグ症候群(RLS)に罹患した患者におけるRLSを治療する方法。 - 【請求項26】 本質的に有効量のカベルゴリンまたは医薬上許容されるそ
の塩を投与することを特徴とする、レストレスレッグ症候群(RLS)に罹患し
、その有効的な治療を必要とする患者におけるRLSを治療する方法。 - 【請求項27】 該カベルゴリンを該患者に一日1回投与する請求項1ない
し26いずれか1記載の治療。 - 【請求項28】 該カベルゴリンを該患者に一日おきに投与する請求項1な
いし26いずれか1記載の治療。 - 【請求項29】 該カベルゴリンを該患者に週約2〜3回投与する請求項1
ないし26いずれか1記載の治療。 - 【請求項30】 RLSを治療するためおよび本明細書に記載されたいずれ
のRLS症状のための医薬の製造におけるカベルゴリンまたは医薬上許容される
その塩の使用。 - 【請求項31】 カベルゴリンまたは医薬上許容されるその塩を含む、RL
S治療としての使用のためおよび本明細書に記載されたいずれのRLS症状のた
めの医薬組成物。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US7963998P | 1998-03-27 | 1998-03-27 | |
US60/079,639 | 1998-03-27 | ||
PCT/US1999/004269 WO1999048484A2 (en) | 1998-03-27 | 1999-03-24 | Use of cabergoline in the treatment of restless legs syndrome |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002507562A true JP2002507562A (ja) | 2002-03-12 |
Family
ID=22151836
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000537534A Pending JP2002507562A (ja) | 1998-03-27 | 1999-03-24 | レストレスレッグ症候群の治療におけるカベルゴリンの使用 |
Country Status (23)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6114326A (ja) |
EP (1) | EP1066038B1 (ja) |
JP (1) | JP2002507562A (ja) |
KR (1) | KR100597517B1 (ja) |
CN (1) | CN1303286A (ja) |
AT (1) | ATE313326T1 (ja) |
AU (1) | AU747751B2 (ja) |
BR (1) | BR9908953A (ja) |
CA (1) | CA2320204A1 (ja) |
CZ (1) | CZ297284B6 (ja) |
DE (1) | DE69929041T2 (ja) |
DK (1) | DK1066038T3 (ja) |
EA (1) | EA002554B1 (ja) |
ES (1) | ES2255255T3 (ja) |
HU (1) | HUP0101954A3 (ja) |
IL (1) | IL138522A0 (ja) |
NO (1) | NO20004799L (ja) |
NZ (1) | NZ507176A (ja) |
PL (1) | PL343593A1 (ja) |
SK (1) | SK13312000A3 (ja) |
TR (1) | TR200002759T2 (ja) |
WO (1) | WO1999048484A2 (ja) |
ZA (1) | ZA200004452B (ja) |
Families Citing this family (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6375957B1 (en) | 1997-12-22 | 2002-04-23 | Euro-Celtique, S.A. | Opioid agonist/opioid antagonist/acetaminophen combinations |
EP2266564B1 (en) | 1997-12-22 | 2013-03-13 | Euro-Celtique S.A. | Pharmaceutical oral dosage form comprising a combination of an opioid agonist and an opioid antagonist |
US6477408B1 (en) * | 2000-03-07 | 2002-11-05 | Northwestern University | Analysis of muscular activity in neonatal animals to screen for mutations and/or drugs that alter sleep and wake states |
GB0007308D0 (en) | 2000-03-24 | 2000-05-17 | Pharmacia & Upjohn Spa | Process for preparing crystalline form | of cabergoline |
GB0007309D0 (en) | 2000-03-24 | 2000-05-17 | Pharmacia & Upjohn Spa | Crystalline form V|| of cabergoline |
US6426713B1 (en) * | 2000-07-05 | 2002-07-30 | Cirrus Logic, Inc. | Independent control of calibration registers in a multi channel A-D converter |
DE10053397A1 (de) | 2000-10-20 | 2002-05-02 | Schering Ag | Verwendung eines dopaminergen Wirkstoffes zur Behandlung von dopaminerg behandelbaren Erkrankungen |
DE10066158B4 (de) * | 2000-08-24 | 2007-08-09 | Neurobiotec Gmbh | Verwendung eines transdermalen therapeutischen Systems zur Behandlung des Restless-Legs-Syndroms |
AR031152A1 (es) * | 2000-10-31 | 2003-09-10 | Upjohn Co | Tratamientos nuevos para el sindrome de piernas inquietas |
DE10064453A1 (de) * | 2000-12-16 | 2002-07-04 | Schering Ag | Verwendung eines dopaminergen Wirkstoffes zur Behandlung von dopaminerg behandelbaren Erkrankungen |
US20020123503A1 (en) * | 2000-12-21 | 2002-09-05 | Malcolm Ross | Cabergoline pharmaceutical compositions and methods of use thereof |
US8338442B2 (en) * | 2001-03-30 | 2012-12-25 | Toray Industries, Inc. | Remedies for psychoneurosis |
DE60238756D1 (de) | 2001-05-11 | 2011-02-10 | Endo Pharmaceuticals Inc | Opioid enthaltende arzneiform gegen missbrauch |
US20030134844A1 (en) * | 2001-10-31 | 2003-07-17 | Pfizer Inc. | Nicontinic acetylcholine receptor antagonists in the treatment of restless legs syndrome |
US20030176822A1 (en) * | 2002-03-12 | 2003-09-18 | Morgenlander Joel C. | Method of treating restless leg syndrome |
EP2425823A1 (en) | 2002-04-05 | 2012-03-07 | Euro-Celtique S.A. | Pharmaceutical preparation containing oxycodone and naloxone |
US20040048779A1 (en) * | 2002-05-06 | 2004-03-11 | Erwin Schollmayer | Use of rotigotine for treating the restless leg syndrome |
ATE400275T1 (de) | 2002-08-30 | 2008-07-15 | Kyowa Hakko Kogyo Kk | Adenosin-a2a-rezeptorantagonisten zur behandlung des syndroms der unruhigen beine oder nächtlichen myoklonus |
AU2004274002B2 (en) | 2003-09-17 | 2011-04-28 | Arbor Pharmaceuticals, Llc | Treating or preventing restless legs syndrome using prodrugs of GABA analogs |
EP1604667A1 (en) * | 2004-06-08 | 2005-12-14 | Euro-Celtique S.A. | Opioids for the treatment of the restless leg syndrome |
EP1604666A1 (en) | 2004-06-08 | 2005-12-14 | Euro-Celtique S.A. | Opioids for the treatment of the Chronic Obstructive Pulmonary Disease (COPD) |
KR20060030175A (ko) * | 2004-10-05 | 2006-04-10 | 경북대학교 산학협력단 | 무정위성 운동 치료용 약학조성물 |
AU2006208627B8 (en) * | 2005-01-28 | 2009-08-13 | Mundipharma Pty Limited | Alcohol resistant dosage forms |
EP1702558A1 (en) | 2005-02-28 | 2006-09-20 | Euro-Celtique S.A. | Method and device for the assessment of bowel function |
EP1695700A1 (en) * | 2005-02-28 | 2006-08-30 | Euro-Celtique S.A. | Dosage form containing oxycodone and naloxone |
EP1984344B1 (en) * | 2005-12-29 | 2012-09-26 | Lexicon Pharmaceuticals, Inc. | Multicyclic amino acid derivatives and methods of their use |
WO2007117431A2 (en) * | 2006-04-03 | 2007-10-18 | Teva Pharmaceutical Industries, Ltd. | Use of rasagiline for the treatment of restless legs syndrome |
WO2008046149A1 (en) * | 2006-10-17 | 2008-04-24 | Biologic Health Solutions Pty Ltd | Herbal compositions for the prevention or treatment of restless leg syndrome |
EP1952813A1 (en) * | 2007-02-01 | 2008-08-06 | Ferring International Center S.A. | Medicament for the treatment of endometriosis |
US7939665B2 (en) | 2007-05-04 | 2011-05-10 | Apotex Pharmachem Inc. | Efficient process for the preparation of cabergoline and its intermediates |
EP1987815A1 (en) * | 2007-05-04 | 2008-11-05 | Schwarz Pharma Ag | Oronasopharyngeally deliverable pharmaceutical compositions of dopamine agonists for the prevention and/or treatment of restless limb disorders |
EP2083008A1 (en) * | 2007-12-07 | 2009-07-29 | Axxonis Pharma AG | Ergoline derivatives as selective radical scavengers for neurons |
RS58240B1 (sr) | 2009-03-10 | 2019-03-29 | Euro Celtique Sa | Farmaceutske kombinacije sa trenutnim oslobađanjem koje obuhvataju oksikodon i nalokson |
KR102023255B1 (ko) | 2009-04-01 | 2019-09-19 | 바이알 - 포르텔라 앤드 씨에이 에스에이 | 니트로카테콜 유도체를 포함하는 제약 제제 및 그의 제조 방법 |
US8690933B2 (en) * | 2009-08-31 | 2014-04-08 | Brigham Young University | System and method for treating symptoms of restless legs syndrome |
US20140045900A1 (en) | 2011-02-11 | 2014-02-13 | Bial-Portela & Ca, S.A. | Administration regime for nitrocatechols |
KR20180037074A (ko) | 2013-07-23 | 2018-04-10 | 유로-셀티큐 에스.에이. | 장내 세균총이상을 초래하고/하거나 장내 박테리아 전위에 대한 위험을 증가시키는 질환과 통증으로 인해 고통받고 있는 환자에서 통증을 치료하는데 사용하기 위한 옥시코돈과 날록손의 조합물 |
PL232974B1 (pl) * | 2015-12-09 | 2019-08-30 | Ofta Spolka Z Ograniczona Odpowiedzialnoscia | Zastosowanie agonistów receptorów dopaminergicznych typu 2 w leczeniu schorzeń oczu wywołanych przez podwyższony poziom śródbłonkopochodnego czynnika wzrostu naczyń |
WO2018129351A1 (en) | 2017-01-05 | 2018-07-12 | Shriram Raghunathan | Restless leg syndrome or overactive nerve treatment |
US11103691B2 (en) | 2019-10-03 | 2021-08-31 | Noctrix Health, Inc. | Peripheral nerve stimulation for restless legs syndrome |
AU2020358093A1 (en) | 2019-10-03 | 2022-04-28 | Noctrix Health, Inc. | Peripheral nerve stimulation for restless legs syndrome |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4526892A (en) * | 1981-03-03 | 1985-07-02 | Farmitalia Carlo Erba, S.P.A. | Dimethylaminoalkyl-3-(ergoline-8'βcarbonyl)-ureas |
US5496836A (en) * | 1994-05-05 | 1996-03-05 | Mount Sinai School Of Medicine Of The City University Of New York | Use of famotidine and related compounds in the treatment of movement disorders |
-
1999
- 1999-03-24 DK DK99914882T patent/DK1066038T3/da active
- 1999-03-24 CA CA002320204A patent/CA2320204A1/en not_active Abandoned
- 1999-03-24 KR KR1020007010666A patent/KR100597517B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 1999-03-24 CN CN99803305A patent/CN1303286A/zh active Pending
- 1999-03-24 WO PCT/US1999/004269 patent/WO1999048484A2/en active IP Right Grant
- 1999-03-24 DE DE69929041T patent/DE69929041T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1999-03-24 AU AU33531/99A patent/AU747751B2/en not_active Ceased
- 1999-03-24 EA EA200000994A patent/EA002554B1/ru not_active IP Right Cessation
- 1999-03-24 SK SK1331-2000A patent/SK13312000A3/sk unknown
- 1999-03-24 IL IL13852299A patent/IL138522A0/xx unknown
- 1999-03-24 CZ CZ20003419A patent/CZ297284B6/cs not_active IP Right Cessation
- 1999-03-24 NZ NZ507176A patent/NZ507176A/en unknown
- 1999-03-24 JP JP2000537534A patent/JP2002507562A/ja active Pending
- 1999-03-24 PL PL99343593A patent/PL343593A1/xx unknown
- 1999-03-24 EP EP99914882A patent/EP1066038B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-03-24 TR TR2000/02759T patent/TR200002759T2/xx unknown
- 1999-03-24 BR BR9908953-0A patent/BR9908953A/pt not_active Application Discontinuation
- 1999-03-24 AT AT99914882T patent/ATE313326T1/de not_active IP Right Cessation
- 1999-03-24 US US09/275,739 patent/US6114326A/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-03-24 HU HU0101954A patent/HUP0101954A3/hu unknown
- 1999-03-24 ES ES99914882T patent/ES2255255T3/es not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-08-28 ZA ZA200004452A patent/ZA200004452B/xx unknown
- 2000-09-26 NO NO20004799A patent/NO20004799L/no not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
NO20004799L (no) | 2000-10-11 |
WO1999048484A3 (en) | 1999-11-25 |
SK13312000A3 (sk) | 2001-05-10 |
DK1066038T3 (da) | 2006-04-24 |
CZ297284B6 (cs) | 2006-10-11 |
US6114326A (en) | 2000-09-05 |
PL343593A1 (en) | 2001-08-27 |
ES2255255T3 (es) | 2006-06-16 |
NO20004799D0 (no) | 2000-09-26 |
AU3353199A (en) | 1999-10-18 |
EP1066038B1 (en) | 2005-12-21 |
DE69929041T2 (de) | 2006-07-20 |
HUP0101954A2 (hu) | 2001-12-28 |
NZ507176A (en) | 2003-09-26 |
KR100597517B1 (ko) | 2006-07-10 |
KR20010052222A (ko) | 2001-06-25 |
EA200000994A1 (ru) | 2001-02-26 |
CN1303286A (zh) | 2001-07-11 |
IL138522A0 (en) | 2001-10-31 |
BR9908953A (pt) | 2000-12-05 |
HUP0101954A3 (en) | 2002-09-30 |
WO1999048484A2 (en) | 1999-09-30 |
TR200002759T2 (tr) | 2001-02-21 |
EP1066038A2 (en) | 2001-01-10 |
CZ20003419A3 (cs) | 2002-01-16 |
DE69929041D1 (de) | 2006-01-26 |
ZA200004452B (en) | 2002-02-27 |
ATE313326T1 (de) | 2006-01-15 |
EA002554B1 (ru) | 2002-06-27 |
AU747751B2 (en) | 2002-05-23 |
CA2320204A1 (en) | 1999-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002507562A (ja) | レストレスレッグ症候群の治療におけるカベルゴリンの使用 | |
Walters et al. | Successful treatment of the idiopathic restless legs syndrome in a randomized double-blind trial of oxycodone versus placebo | |
Wetter et al. | Restless legs and periodic leg movements in sleep syndromes | |
Wagner et al. | Randomized, double-blind, placebo-controlled study of clonidine in restless legs syndrome | |
JP2023139000A (ja) | 睡眠時無呼吸を治療する方法及び組成物 | |
JP2002532392A (ja) | エキソ−s−メカミラミン製剤および治療におけるその使用 | |
JP2012197304A (ja) | ミオパシー関連性の覚醒障害を矯正することが意図される医薬品を製造するためのモダフィニルの使用 | |
WO2000025821A1 (en) | Method of treating and diagnosing restless legs syndrome and corresponding means | |
EP0833651B1 (en) | Analgesic use of n-l-alpha-aspartyl-l-phenylalanine 1-methyl ester | |
Hummel et al. | Asessment of analgesia in man: tramadol controlled release formula vs. tramadol standard formulation | |
JPH09509670A (ja) | 鎮咳剤およびベンジダミンを含む鎮咳組成物 | |
Hening | Restless legs syndrome | |
EP1477168A1 (en) | Use of cabergoline in the treatment of restless leg syndrome | |
JP4640888B2 (ja) | 神経精神性疾患用ニコチンアンタゴニスト | |
MXPA00009395A (en) | Use of cabergoline in the treatment of restless legs syndrome | |
TW200528098A (en) | Treatment of insomnia in human patients | |
Tatlow et al. | The clinical effects of chlorpromazine on dyskinesia | |
Williams | Tramadol hydrochloride: something new in oral analgesic therapy | |
WO2007145874A1 (en) | Anti-nicotine treatment comprising use of three anticholinergic agents | |
HK1037324A (en) | Use of cabergoline in the treatment of restless legs syndrome | |
Gowan et al. | Disease state management: Restless legs syndrome | |
Gowan et al. | Restless legs syndrome. | |
Poceta | Restless legs syndrome and nocturnal myoclonus | |
FARIDI et al. | Postoperative analgesia: a comparison of sublingual buprenorphine and intramuscular morphine for pain relief after abdominal hysterectomy | |
DE102004017627A1 (de) | Verwendung von vollen 5-HT1A-Agonisten zur Hemmung der opiat/opioid-induzierten Atemdepression |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040415 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080212 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080708 |