JP2002507554A - トリス(オキシムエーテル)誘導体及び他の殺菌剤を基礎とする殺菌剤混合物 - Google Patents

トリス(オキシムエーテル)誘導体及び他の殺菌剤を基礎とする殺菌剤混合物

Info

Publication number
JP2002507554A
JP2002507554A JP2000537435A JP2000537435A JP2002507554A JP 2002507554 A JP2002507554 A JP 2002507554A JP 2000537435 A JP2000537435 A JP 2000537435A JP 2000537435 A JP2000537435 A JP 2000537435A JP 2002507554 A JP2002507554 A JP 2002507554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
alkoxy
cyano
groups
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000537435A
Other languages
English (en)
Inventor
シェルベルガー,クラウス
グロテ,トーマス
ザウター,フーベルト
アマーマン,エーバーハルト
ロレンツ,ギーゼラ
シュトラトマン,ズィークフリート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2002507554A publication Critical patent/JP2002507554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/44Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids
    • A01N37/50Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids the nitrogen atom being doubly bound to the carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • A01N25/04Dispersions, emulsions, suspoemulsions, suspension concentrates or gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • A01N25/04Dispersions, emulsions, suspoemulsions, suspension concentrates or gels
    • A01N25/06Aerosols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/12Powders or granules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/10Aromatic or araliphatic carboxylic acids, or thio analogues thereof; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N53/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing cyclopropane carboxylic acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C251/00Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C251/32Oximes
    • C07C251/50Oximes having oxygen atoms of oxyimino groups bound to carbon atoms of substituted hydrocarbon radicals
    • C07C251/56Oximes having oxygen atoms of oxyimino groups bound to carbon atoms of substituted hydrocarbon radicals of hydrocarbon radicals substituted by doubly-bound oxygen atoms

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 有効成分として、a)式I: 【化1】 [但し、置換基及び指数はそれぞれ明細書に定義されている]で表されるフェニル酢酸誘導体及びその塩、並びにb)式II〜V: 【化2】 【化3】 【化4】 【化5】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、 a)式I:
【0002】
【化6】 [但し、 XがNOCH3、CHOCH3、CHCH3を表し; YがO、NRを表し; R1、Rが相互に独立して、それぞれ水素又はC1〜C4アルキルを表し; R2がシアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ハロゲン、C1〜C4アルキル又 はC1〜C4アルコキシを表し; mが0、1又は2を表し、mが2である場合、基R2は相互に異なっていても 良く; R3が水素、シアノ、C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキル、C3〜C6シ クロアルキルを表し; R4、R6が相互に独立して、それぞれ水素、 C1〜C10アルキル、C3〜C6シクロアルキル、C2〜C10アルケニル、C2〜 C10アルキニル、C1〜C10アルキルカルボニル、C2〜C10アルケニルカルボニ
ル、C3〜C10アルキニルカルボニル又はC1〜C10アルキルスルホニル{これら
の基は部分的に若しくは完全にハロゲン化されていても、又は1〜3個の下記の
基:シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、メルカプト、アミノ、カルボキシル、アミ
ノカルボニル、アミノチオカルボニル、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6 ハロアルキル、C1〜C6アルキルスルホニル、C1〜C6アルキルスルホキシル、
1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、C1〜C6アルコキシカルボニル
、C1〜C6アルキルチオ、C1〜C6アルキルアミノ、ジ−C1〜C6アルキルアミ
ノを有していても良い}、 C1〜C6アルキルアミノカルボニル、ジ−C1〜C6アルキルアミノカルボニル
、C1〜C6アルキルアミノチオカルボニル、ジ−C1〜C6アルキルアミノチオカ
ルボニル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルケニルオキシ、C3〜C6シクロア
ルキル、C3〜C6シクロアルキルオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキ
シ、ベンジル、ベンジルオキシ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、ヘ
テロアリール、ヘテロアリールオキシ及びヘテロアリールチオ{これらの環式基
については、部分的に若しくは完全にハロゲン化されていても、又は1〜3個の
下記の基:シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、メルカプト、アミノ、カルボキシル
、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C 1 〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルキルスルホニル、C1〜C6アルキルスルホキ
シル、C3〜C6シクロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ
、C1〜C6アルキルオキシカルボニル、C1〜C6アルキルチオ、C1〜C6アルキ
ルアミノ、ジ−C1〜C6アルキルアミノ、C1〜C6アルキルアミノカルボニル、
ジ−C1〜C6アルキルアミノカルボニル、C1〜C6アルキルアミノチオカルボニ
ル、ジ−C1〜C6アルキルアミノチオカルボニル、C2〜C6アルケニル、C2〜 C6アルケニルオキシ、ベンジル、ベンジルオキシ、アリール、アリールオキシ 、アリールチオ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ
若しくはC(=NOR7)−An−R8を有していても良い}、
【0003】 アリール、アリールカルボニル、アリールスルホニル、ヘテロアリール、ヘテ
ロアリールカルボニル又はヘテロアリールスルホニル{これらの基は、部分的に
若しくは完全にハロゲン化されていても、又は1〜3個の下記の基:シアノ、ニ
トロ、ヒドロキシル、メルカプト、アミノ、カルボキシル、アミノカルボニル、
アミノチオカルボニル、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、
1〜C6アルキルカルボニル、C1〜C6アルキルスルホニル、C1〜C6アルキル
スルホキシル、C3〜C6シクロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロア
ルコキシ、C1〜C6アルキルオキシカルボニル、C1〜C6アルキルチオ、C1〜 C6アルキルアミノ、ジ−C1〜C6アルキルアミノ、C1〜C6アルキルアミノカ ルボニル、ジ−C1〜C6アルキルアミノカルボニル、C1〜C6アルキルアミノチ
オカルボニル、ジ−C1〜C6アルキルアミノチオカルボニル、C2〜C6アルケニ
ル、C2〜C6アルケニルオキシ、ベンジル、ベンジルオキシ、アリール、アリー
ルオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ若しくはC(=NOR7)− An−R8を有していても良い}を表し; R5が水素、 C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキルニル{これら基の
炭化水素基は、部分的に若しくは完全にハロゲン化されていても、又は1〜3個
の下記の基:シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、メルカプト、アミノ、カルボキシ
ル、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、ハロゲン、C1〜C6アルキルア
ミノカルボニル、ジ−C1〜C6アルキルアミノカルボニル、C1〜C6アルキルア
ミノチオカルボニル、ジ−C1〜C6アルキルアミノチオカルボニル、C1〜C6
ルキルスルホニル、C1〜C6アルキルスルホキシル、C1〜C6アルコキシ、C1 〜C6ハロアルコキシ、C1〜C6アルコキシカルボニル、C1〜C6アルキルチオ 、C1〜C6アルキルアミノ、ジ−C1〜C6アルキルアミノ、C2〜C6アルケニル
オキシ、C3〜C6シクロアルキル、C3〜C6シクロアルキルオキシ、ヘテロシク
リル、ヘテロシクリルオキシ、アリール、アリールオキシ、アリール−C1〜C4 アルコキシ、アリールチオ、アリール−C1〜C4アルキルチオ、ヘテロアリール
、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリール−C1〜C4アルコキシ、ヘテロアリー
ルチオ、ヘテロアリール−C1〜C4アルキルチオ(これらの環式基については、
部分的に若しくは完全にハロゲン化されていても、及び/又は1〜3個の下記の
基:シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、メルカプト、アミノ、カルボキシル、アミ
ノカルボニル、アミノチオカルボニル、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキ
ル、C1〜C6アルキルスルホニル、C1〜C6アルキルスルホキシル、C3〜C6
クロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、C1〜C6アルコ
キシカルボニル、C1〜C6アルキルチオ、C1〜C6アルキルアミノ、ジ−C1〜 C6アルキルアミノ、C1〜C6アルキルアミノカルボニル、ジ−C1〜C6アルキ ルアミノカルボニル、C1〜C6アルキルアミノチオカルボニル、ジ−C1〜C6
ルキルアミノチオカルボニル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルケニルオキシ
、ベンジル、ベンジルオキシ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、ヘテ
ロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ及びC(=NOR7) −An−R8を有していても良い)を有していても良い}、
【0004】 C3〜C6シクロアルキル、C3〜C6シクロアルケニル、、ヘテロシクリル、ア
リール、ヘテロアリール{この環式基は、部分的に若しくは完全にハロゲン化さ
れていても、又は1〜3個の下記の基:シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、メルカ
プト、アミノ、カルボキシル、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、ハロ
ゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルキルスルホニル
、C1〜C6アルキルスルホキシル、C3〜C6シクロアルキル、C1〜C6アルコキ
シ、C1〜C6ハロアルコキシ、C1〜C6アルコキシカルボニル、C1〜C6アルキ
ルチオ、C1〜C6アルキルアミノ、ジ−C1〜C6アルキルアミノ、C1〜C6アル
キルアミノカルボニル、ジ−C1〜C6アルキルアミノカルボニル、C1〜C6アル
キルアミノチオカルボニル、ジ−C1〜C6アルキルアミノチオカルボニル、C2 〜C6アルケニル、C2〜C6アルケニルオキシ、ベンジル、ベンジルオキシ、ア リール、アリールオキシ、ヘテロアリール及びヘテロアリールオキシを有してい
ても良い}を表し; Aが酸素、硫黄、又は水素若しくはC1〜C6アルキルを含んでいる窒素を表し
; nが0又は1を表し; R7が水素又はC1〜C6アルキルを表し;そして R8が水素又はC1〜C6アルキルを表す] で表されるフェニル酢酸誘導体及びその塩、並びに b)式II〜V:
【0005】
【化7】
【0006】
【化8】
【0007】
【化9】
【0008】
【化10】 [但し、 Aがハロゲン及びC1〜C3アルキルから選択される置換基を1〜3個有してい
ても良いC3〜C6シクロアルキルを表し; R9がC1〜C6アルキル又はC2〜C6アルケニル{これらの基は、部分的に若 しくは完全にハロゲン化されていても、及び/又は1個若しくは2個の下記の基
:C1〜C4アルコキシ、C1〜C4ハロアルコキシ、C1〜C4アルキルチオ、C1 〜C4アルコキシカルボニル、C3〜C6シクロアルキル及びフェニル(このフェ ニル基は、部分的に若しくは完全にハロゲン化されていても、及び/又は1〜3
個の下記の基:ニトロ、シアノ、C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキル、C 1 〜C4アルコキシ、C1〜C4ハロアルコキシ、C1〜C4アルキルチオ、C3〜C6 シクロアルキル若しくはヘテロシクリルを有していても良い)を有していても良
い}を表し; R10、R11、R12がそれぞれ水素を表すか、又は独立してR9と同義であり; nが0又は1を表し; Yがシアノ又はハロゲンを表し; Wがフェニル、ナフチル又はヘテロアリール{これらの基は、1〜3個の下記
の基:ニトロ、ハロゲン、シアノ、C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキル、
1〜C4アルコキシ、C1〜C4ハロアルコキシ、C1〜C4アルキルチオ、C3〜 C6シクロアルキル及びC1〜C4アルコキシカルボニルを有していても良い}を 表し; R13がC6〜C15ビシクロアルキル又はC7〜C15ビシクロアルケニル{これら
の基は、完全にハロゲン化されていても良く、そうでない場合は、これら基の2
個の炭素原子がC3〜C5アルキリデン基と共に、5〜7員の飽和炭素環を形成す
るか、及び/又は1個又は相互に独立して2〜5個の下記の基:シアノ、C1〜 C4アルキル、C1〜C4ハロアルキル、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4ハロアル コキシ及びアリール(このアリールは、部分的に又は完全にハロゲン化されてい
ても、及び/又は1個又は相互に独立して2個若しくは3個の下記の置換基:ニ
トロ、シアノ、C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキル、C1〜C4アルコキシ
、C1〜C4ハロアルコキシ及びC1〜C4アルキルチオを有していても良い)を有
していても良い}を表し; R14、R15、R16が相互に独立して、それぞれ水素、 C1〜C8アルキル{部分的に若しくは完全にハロゲン化されていても、及び/
又は1個若しくは2個の下記の基:C1〜C4アルコキシ、C1〜C4ハロアルコキ
シ、C1〜C4アルキルチオ、C3〜C7シクロアルキル、C5〜C7シクロアルケニ
ル(これらの環式基については、1個又は相互に独立して2個若しくは3個のハ
ロゲン原子、C1〜C3アルキル及び/又はC1〜C3アルコキシ基及びアリールを
有していても良く、かつこのアリールは、部分的に若しくは完全にハロゲン化さ
れていても、及び/又は1個又は相互に独立して2個若しくは3個の下記の置換
基:ニトロ、シアノ、C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキル、C1〜C4アル
コキシ、C1〜C4ハロアルコキシ及びC1〜C4アルキルチオを有していても良い
)を有していても良い}を表すか、或いは C3〜C6シクロアルキル、C3〜C6シクロアルケニル又はヘテロシクリル{こ
れらの基は、部分的に若しくは完全にハロゲン化されていても、及び/又は1個
又は相互に独立して2個若しくは3個の下記の基:シアノ、C1〜C6アルキル、
1〜C6ハロアルキル、C2〜C6アルケニル、C1〜C6アルコキシ及びC1〜C6 アルキルチオを有していても良い}を表し; Arがアリール又はヘテロアリール{これらの基は、1個又は相互に独立して
2個若しくは3個の下記の基:ハロゲン、シアノ、C1〜C4アルキル、C1〜C4 アルコキシアルキル、C1〜C4ハロアルキル、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4
ロアルコキシ、C1〜C4アルキルチオ、C1〜C4アルコキシカルボニル、アリー
ル、アリールオキシ及びヘテロアリール(これら基の環については、1個又は相
互に独立して2個若しくは3個の下記の基:ハロゲン、シアノ、C1〜C4アルキ
ル、C1〜C4アルコキシアルキル、C1〜C4ハロアルキル、C1〜C4アルコキシ
、C1〜C4ハロアルコキシ、C1〜C4アルキルチオ及びC1〜C4アルコキシカル
ボニルを有していても良い)を有していても良い}を表す] で表される殺菌剤から選択される少なくとも1種の殺菌剤 を含む、有害菌類防除用殺菌剤混合物に関する。
【0009】 本発明の目的は、特にイネの菌類病に対して、単独で混合物の各成分の作用を
上回る良好な殺菌作用を示す殺菌剤混合物を提供することにある。
【0010】 本発明者等は、本発明の目的が請求項1の混合物により達成されることを見出
した。
【0011】 式Iで表される化合物は、それ自体公知であり、文献(WO−A97/155
52)に開示されている。
【0012】 式II及びIIIで表される殺菌剤もまた公知であり、文献に開示されている
。さらに、これらは以下に括弧書きにされている商品名で市販されている: II:EP341475、一般名:カルプロプアミド(carpropamide)(商品
名:ヴィン(登録商標)(WINR)、バイエル社製); III:CAS RN 139920−32−4、提案名:ジクロキメト(di
chlocymet)(スミトモ社製)。
【0013】 化合物V、及びその製造方法は、WO−A97/35838に開示されている
【0014】 化合物IV及びその製造方法は、以下の詳細な方法で説明されている;対応す
る化合物が先願の特許出願PCT/EP98/01031又はDE197106
18.8に開示されている。
【0015】 化合物IのC=C及びC=N二重結合のために、この製造によって、E/Z異
性体混合物が得られる。この混合物は、慣用法、例えば結晶化又はクロマトグラ
フィー処理により個々の化合物に分離することができる。
【0016】 しかしながら、前記合成により異性体混合物が得られる場合、個々の異性体が
、使用のための調製中、或いは使用時(例えば、光、酸又は塩基の作用下に)に
相互に転化し得ることもあるので、一般に分離させることは必ずしも必要ではな
い。例えば、植物を処理する場合、処理される植物中或いは防除されるべき有害
菌類又は有害動物内で、施与後に類似の転化を起こすことも可能である。
【0017】 C=X二重結合について、化合物Iの作用の点から、シス異性体が好ましい(
−CO21に関する−OCH3又は−CH3基に基づく立体配置)。
【0018】 −C(R3)=NOCH2−二重結合について、化合物Iの作用の点から、シス
異性体が好ましい(−OCH2基に関する基R3に基づく立体配置)。
【0019】 化合物Iの生物学的作用の点から、mが0である式Iの化合物が好ましい。
【0020】 同様に、R1がメチルを表す式Iの化合物が好ましい。
【0021】 この他に、R3が水素、シアノ、シクロプロピル、メチル、エチル、1−メチ ルエチル又はCF3を表す化合物Iが好ましい。
【0022】 さらに、R3がメチルを表す式Iの化合物が好ましい。
【0023】 この他に、R3がシアノを表す化合物Iが好ましい。
【0024】 さらに、R3がシクロプロピルを表す化合物Iが好ましい。
【0025】 さらに、R3がCF3を表す化合物Iが好ましい。
【0026】 さらに、R5が水素、シクロプロピル、メチル、エチル、イソプロピル、非置 換又は置換のアリール又はヘテロアリールを表す化合物Iが好ましい。
【0027】 さらに、R5がメチルを表す化合物Iが好ましい。
【0028】 さらに、R5がエチルを表す化合物Iが好ましい。
【0029】 さらに、R5がイソプロピルを表す化合物Iが好ましい。
【0030】 さらに、R5がシクロプロピルを表す化合物Iが好ましい。
【0031】 さらに、R5がCF3を表す化合物Iが好ましい。
【0032】 さらに、R5が非置換又は置換のアリール又はヘテロアリールを表す化合物I が好ましい。
【0033】 さらに、R5が非置換又は置換のピリジル、ピリミジル、ピラジニル、ピリダ ジニル又はトリアジニルを表す化合物Iが好ましい。
【0034】 さらに、R5が非置換又は置換のフリル、チエニル又はピロリルを表す化合物 Iが好ましい。
【0035】 さらに、R5が非置換又は置換のオキサゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリ ル、イソチアゾリル、ピラゾリル又はイミダゾリルを表す化合物Iが好ましい。
【0036】 さらに、R5が非置換又は置換のオキサジアゾリル、チアジアゾリル又はトリ アゾリルを表す化合物Iが好ましい。
【0037】 さらに、R5が1個又は2個の下記の基:ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、ア ミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、ハロゲン、C1〜C4アルキル
、C1〜C4ハロアルキル、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4ハロアルコキシ、C1 〜C4アルキルアミノ、ジ−C1〜C4アルキルアミノ、C1〜C4アルキルスルホ ニル、C1〜C4アルコキシカルボニル、C1〜C4アルキルアミノカルボニル又は
ジ−C1〜C4アルキルアミノカルボニルを有していても良いフェニルを表す化合
物Iが好ましい。
【0038】 さらに、R4が水素、C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アル キニル、アリル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アリールオキシ
アルキル、ヘテロアリールオキシアルキル、アリール又はヘテロアリールを表す
化合物Iが好ましい。
【0039】 さらに、R4がC1〜C6アルキルを表す化合物Iが好ましい。
【0040】 さらに、WO−A97/15552に開示されている化合物Iが好ましい。
【0041】 例えば、ピリクラリア・オリザエ等の有害菌類に対する殺菌作用の点から、以
下の置換基を含むシクロアルキルアルカンカルボキシアミドIVが好ましく、こ
れを単独で、又は組み合わせた場合に好ましい。
【0042】 基R9及びR10を有する炭素原子は、R立体配置であるのが好ましい。
【0043】 R9がメチルを表し、R10がメチル又は水素を表すシクロアルキルアルカンカ ルボキシアミドIVが好ましく;R9がメチルを表し、R10が水素を表す化合物 IVが特に好ましい。
【0044】 さらに、Wが置換さていても良く、特に2位又は2位及び4位が置換されてい
るフェニルを表す式IVのシクロアルキルアルカンカルボキシアミドが好ましい
。上記フェニル環の4位が好ましくはシアノ又はメトキシで、好ましくはメチル
で、特にハロゲン(この場合、塩素)で置換されているのが極めて好ましい。
【0045】 さらに、nが1であるシクロアルキルアルカンカルボキシアミドIVが好まし
い。置換基R3及びR4はC1〜C4アルキル、特にメチルを表すのが好ましい。2
個の置換基の一方が水素を表し、他方がC1〜C4アルキル、特にメチルを表すこ
とを組み合わせるのもまた好ましい。
【0046】 さらに、α−クロロ又はα−ブロモシクロアルキルアルカンカルボキシアミド
IV(Y=臭素又は塩素)が好ましい。α−シアノシクロアルキルアルカンカル
ボキシアミドIV(Y=シアノ)が特に好ましい。
【0047】 最後に、Aが置換されていても良いシクロプロピルを表す式IVのシクロアル
キルアルカンカルボキシアミドが好ましい。塩素及びC1〜C3アルキル、特にメ
チルから選択される置換基を1〜3個有するシクロプロピルが特に好ましい。塩
素化シクロプロピルは、2個の塩素原子を有するのが好ましく、これらはシクロ
プロパン環のジェム位に存在する。アルキル化又は好ましくはメチル化シクロプ
ロピルは、上記シクロプロパン環を分子残部に結合させる側の炭素原子にアルキ
ル(メチル)基を1個有するのが好ましい。
【0048】 化合物Iを使用する観点から、以下の表1〜13に列挙された化合物Iが特に
好ましい。
【0049】 [表1] 式IVaで表されるカルボキシアミドIVa.001〜IVa.108 (*=“*”と記された原子の立体配置;R=R立体配置;S=S立体配置;ra
c.=ラセミ)
【0050】
【表1】
【表2】
【表3】
【表4】
【0051】 [表2] Z1、Z2及び“*”の組み合わせの意味が表1の各行に示されている式IVb で表されるカルボキシアミドIVb.001〜IVb.108。
【0052】
【化11】
【0053】 [表3] Z1、Z2及び“*”の組み合わせの意味が表1の各行に示されている式IVc で表されるカルボキシアミドIVc.001〜IVc.108。
【0054】
【化12】
【0055】 [表4] Z1、Z2及び“*”の組み合わせの意味が表1の各行に示されている式IVd で表されるカルボキシアミドIVd.001〜IVd.108。
【0056】
【化13】
【0057】 [表5] Z1、Z2及び“*”の組み合わせの意味が表1の各行に示されている式IVe で表されるカルボキシアミドIVe.001〜IVe.108。
【0058】
【化14】
【0059】 [表6] Z1、Z2及び“*”の組み合わせの意味が表1の各行に示されている式IVf で表されるカルボキシアミドIVf.001〜IVf.108。
【0060】
【化15】
【0061】 [表7] Z1、Z2及び“*”の組み合わせの意味が表1の各行に示されている式IVg で表されるカルボキシアミドIVg.001〜IVg.108。
【0062】
【化16】
【0063】 [表8] Z1、Z2及び“*”の組み合わせの意味が表1の各行に示されている式IVh で表されるカルボキシアミドIVh.001〜IVh.108。
【0064】
【化17】
【0065】 [表9] Z1、Z2及び“*”の組み合わせの意味が表1の各行に示されている式IVi で表されるカルボキシアミドIVi.001〜IVi.108。
【0066】
【化18】
【0067】 [表10] Z1、Z2及び“*”の組み合わせの意味が表1の各行に示されている式IVk で表されるカルボキシアミドIVk.001〜IVk.108。
【0068】
【化19】
【0069】 [表11] Z1、Z2及び“*”の組み合わせの意味が表1の各行に示されている式IVm で表されるカルボキシアミドIVm.001〜IVm.108。
【0070】
【化20】
【0071】 [表12] Z1、Z2及び“*”の組み合わせの意味が表1の各行に示されている式IVn で表されるカルボキシアミドIVn.001〜IVn.108。
【0072】
【化21】
【0073】 [表13] Z1、Z2及び“*”の組み合わせの意味が表1の各行に示されている式IVo で表されるカルボキシアミドIVo.001〜IVo.108。
【0074】
【化22】
【0075】 さらに、本発明の方法により、カルボキシアミドIVが良好な収量で得られる
ことを本発明者等は見出した。
【0076】 好ましい方法において、カルボキシアミドIV:
【0077】
【化23】 は、カルボン酸誘導体VI:
【0078】
【化24】 を、式VII:
【0079】
【化25】 で表されるアミンと反応させることにより得られる。
【0080】 前記アミドの形成は、文献により公知の方法で行われる。式VI’(Zがヒド
ロキシルを表す)で表される遊離カルボン酸を、一般的にまず活性化カルボン酸
誘導体VI(Zが例えば塩素を表す)に転化する。
【0081】 カルボン酸VI’の活性化は、カルボン酸VI’を用いて、例えばジシクロヘ
キシルカルボジイミド、クロロ蟻酸エチル、シアノホスホン酸ジエチル、トリフ
ェニルホスフィン/アゾジカルボン酸エステル、2−ピリジンジスルフィド/ト
リフェニルホスフィン、カルボニルジイミダゾール、塩化チオニル、三塩化リン
、五塩化リン、等を直接添加して、その場で行われ得るのが好ましい。一般に、
例えばカルボジイミドを、カルボン酸VI’に対して等モル量で添加する。
【0082】 シアン化アシルによるカルボン酸の活性化は、例えばカルボン酸VI’をシア
ノホスホン酸ジエチルと、好ましくは不活性溶剤(例えば、テトラヒドロフラン
、トルエン、ジクロロメタン)中で反応させることにより行われる(Tetrahedro
n Lett. 18 (1973), 1595〜1598頁、参照)。
【0083】 無水物による活性化は、例えば、カルボン酸VI’をクロロ蟻酸塩(例えば、
クロロ蟻酸エチル)と、一般的に塩基の存在下、適宜、不活性溶剤(例えば、ト
ルエン、テトラヒドロフラン)中で反応させることにより行われる("Houben-We
yl", 第4版 (1974), 15/1, 28〜32頁、参照)。
【0084】 アミドの形成は、第三級アミン(例えば、トリエチルアミン、ジメチルシクロ
ヘキシルアミン)、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属水酸化物、ピリジン、等
の塩基の存在下で行われるのが好ましい。出発材料及び補助塩基を、等モル量で
使用するのが有効である。0.1〜0.5当量わずかに過剰量の補助塩基が有効
な場合もある。
【0085】 好適な溶剤は、脂肪族炭化水素(例えば、ヘキサン、リグロイン)、芳香族炭
化水素(例えば、トルエン、キシレン)、塩素化炭化水素(例えば、塩化メチレ
ン、1,2−ジクロロエタン)、エーテル(例えば、メチルtert−ブチルエ
ーテル、テトラヒドロフラン)、非プロトン性極性溶剤(例えば、アセトニトリ
ル、ジメチルホルムアミド)若しくはエステル(例えば、酢酸エチル)、又はこ
れらの混合物である。
【0086】 カルボン酸誘導体VIのアミンVIIに対するモル比は、一般的に0.8〜1
.5、好ましくは0.9〜1.1である。
【0087】 反応終了後、後処理は慣用的に、例えば反応混合物を水に導入し、次いでアミ
ドを抽出することにより行われる。
【0088】 式VIIで表されるアミンは公知であるか、或いは容易に得られる(Organiku
m (1993) Barth Verlagsgesellschaft mbH Leipzig, 509頁以降; Indian J. Ch
em. 10 (1972), 366、参照)。
【0089】 α−シアノシクロプロパン酢酸の製造は、Org. Prep. Proced. Int. 5 (1973)
, 25〜29頁に記載されている。図式1は、式VI’で表されるカルボン酸を形成
するための一般的な経路を示している(Collect. Czech. Chem. Commun. 48 (19
83), 1597〜1601頁及びJ. Polym. Sci., Polym. Chem. Ed. 14 (1976), 2357〜2
359頁、参照)。
【0090】
【化26】
【0091】 さらに、式VIAで表されるカルボン酸誘導体は、図式2により製造すること
ができる。
【0092】
【化27】
【0093】
【化28】
【0094】 式VIIIで表されるシクロアルキル酢酸(Aは請求項1と同義である)は公
知である(J. Chem. Technol. Biotechnol., Chem. Technol., 33A (1983), 109
〜115頁;NL6506881; Chem. Ber. 41 (1908), 2627; Chem. Ber. 35 (1902), 2688)。
【0095】 シクロアルキル酢酸VIIIは、J. Am. Chem. Soc 70 (1948), 3626の手順に
従いα位が臭素化されても良い。C1〜C6アルコールの存在下で後処理すること
により、対応するエステルが直接得られる。続く臭素/シアノ交換は、Synth. C
ommun. 23 (1993), 2323〜2329頁に記載のように行われる。このエステルを加水
分解してカルボン酸VIAA’を得る反応は、標準的な手順で行われる(Organi
kum 1993 Barth Verlagsgesellschaft mbH, Leipzig, 431頁以降)。
【0096】 式VIBで表されるカルボン酸誘導体は、例えば図式3に示された経路により
得ることができる。
【0097】
【化29】
【0098】 出発材料である式IXのアシル−又はホルミル−シクロアルカンは、一般的に
入手が容易である(特にJ. Chem. Soc., Perkin Trans. I, 6 (1994), 739〜752
頁、参照)。これらを、α−ハロ又はα−シアノ酢酸C1〜C6アルキルとクネー
フェナーゲル反応させてミカエル系Xを形成する(Chem. Heterocycl. Compd. 2 4 (1988), 860〜864頁、参照)。
【0099】 縮合は、一般的に、水と混和しない溶剤(例えばヘキサン、トルエン又はキシ
レン)中で、反応間に生成する水を除去しながら行われる。このために、反応混
合物を沸点で還流下にて数時間加熱する。
【0100】 例えば氷酢酸等の酸の存在下で、例えばピペリジン、ピリジン、アンモニア又
はβ−アラニン等の塩基は触媒として機能する。
【0101】 続いて、R3が請求項1と同義であり、Halが塩素、臭素又はヨウ素を表す 式XIのアルキルグリニャール試薬を式Xのミカエル系に添加し、VIB型の飽
和系を形成する。
【0102】 前記反応は、反応条件下で不活性な溶剤中で行われる。テトラヒドロフラン、
ジエチルエーテル、ジメトキシエタン又はメチルtert−ブチルエーテル等の
エーテルが特に好ましい。反応温度は、一般的に−10〜80℃、好ましくは1
0〜60℃に設定される。
【0103】 グリニャール試薬XIは、ミカエル系Xに対して一般に等モル量で使用される
。0.2〜0.5モル当量過剰のグリニャール試薬を使用することが有効である
場合もある。
【0104】 一般に、添加は銅を用いることにより促進される、即ち1〜10モル%の、例
えばヨウ化銅(I)を加えることにより行われる。これにより、1,4−付加に
対する1,2−付加の選択性が高くなる。
【0105】 遊離カルボン酸VIB’は、対応するエステルをアルカリ加水分解することに
より最終的に製造される(Organikum 1993 Barth Verlagsgesellschaft mbH, Le
ipzig, 431頁以降)。
【0106】 2−シアノ−3−(2,2−ジクロロシクロプロピル)−3−メチルブタン酸
への優れた経路が図式4に示されている。
【0107】
【化30】
【0108】 シアノ酢酸の3−メチルブタ−2−エニルエステルからの2−シアノ−3,3
−ジメチル−4−ペンテン酸の製造は、DE2649711及びRes. Discl. 24 9 (1985), 55に開示されている。クロロホルムとアルカリ金属水酸化物から標準
的な方法で得られるジクロロカルベンを添加することにより、2−シアノ−3−
(2,2−ジクロロシクロプロピル)−3−メチルブタン酸を直接得ることがで
きる。収量を増大させるために、シクロプロパン化工程前にカルボン酸基を保護
するのが有効である(例えば、tert−ブチルエステルに転化することにより
)。
【0109】 上述の方法により、例えば本発明のカルボキシアミドIVの製造に好適なカル
ボン酸誘導体VIが得られる。
【0110】 置換基R11、R12、A及びYについてのカルボン酸誘導体VIの特に好ましい
態様は、カルボキシアミドIVの態様である。
【0111】 Zは求核的に置換可能な基、例えばヒドロキシル、C1〜C4アルコキシ、ハロ
ゲン(例えば、臭素、塩素)、ヘテロアリール(例えば、イミダゾリル、ピリジ
ル)、カルボン酸塩(例えば、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩)、等である。
【0112】 nが1及び/又はAが置換されていても良いシクロプロピルを表す式VIのカ
ルボン酸誘導体が特に好ましい。nが0である場合、Aが例えば塩素及び又はC 1 〜C3アルキル等の置換基を1〜3個有していても良いシクロプロピルを表す式
VIAのカルボン酸誘導体が好ましい。塩素化シクロプロピルは、シクロプロパ
ン環のジェム位に2個の塩素原子を有するのが好ましい。
【0113】 対応するカルボン酸XIIa: R13−COOH (XIIa) を出発化合物として、アミンXIIIと反応させることにより、化合物Vを製造
することができる(参考文献“Houben-Weyl”に基づく: Houben-Weyl, Methode
n der Organischen Chemie, 第4版, Thieme Verlag, Stuttgart)。
【0114】 カルボン酸XIIaは、EP−A653418により公知である。
【0115】 アミンXIIIもまた一般的に公知であるか、又は公知の方法により得られる
(WO−A95/23784、参照)。
【0116】 前記反応は、まずカルボン酸XIIaをカルボキシル活性化誘導体XII、特
にハロゲン化アシル(例えば、塩化物)、シアン化アシル又は無水物に転化させ
て行われるのが好ましい(Tetrahedron Letters, 第18巻, 1595〜1598頁 (1973)
又は "Houben-Weyl", 第15/1巻, 28〜32頁、参照)。次いで、これらの誘導体X
IIを、塩基の存在下にアミンXIIIと反応させる。
【0117】 例えば、カルボン酸XIIaをシアノホスホン酸ジエチルと、特に不活性溶剤
(例えば、テトラヒドロフラン、トルエン、ジクロロメタン)中で反応させるの
が、シアン化アシルの製造に好適である。
【0118】 カルボキシル活性化無水物を製造するために、塩基の存在下、適宜不活性溶剤
(例えば、トルエン、テトラヒドロフラン)中で、カルボン酸XIIaをクロロ
蟻酸塩(例えば、クロロ蟻酸イソブチル)と反応させるのが好ましい。
【0119】 アミンXIIIとカルボキシル活性化カルボン酸IIIの反応は、溶剤(例え
ば、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、トルエン)中で行われるのが好まし
い。
【0120】 アミンXIIIそれ自体は、塩基としても機能することができ、通常粗生成物
から回収される。
【0121】 この処理工程の好ましい態様において、カルボン酸III、アミンXIII、
カルバモイルカルボン酸XIIのカルボキシル活性化誘導体の製造に適当な薬剤
及び塩基を、ワンポット法で、適宜不活性溶剤中で反応させる。
【0122】 これにより得られる反応混合物を慣用の方法、例えば、水と混合し、層分離し
、そして適宜粗生成物をクロマトグラフィー精製することにより後処理して化合
物Vを形成する。数種類の最終生成物が、減圧下、適度な高温で揮発性成分から
除去される、無色の又は僅かに褐色の粘稠油の形態で得られる。最終生成物が固
体として得られた場合、例えば再結晶化又は温浸により精製することも可能であ
る。
【0123】 置換基の性質に応じて、式Vの化合物は、幾何及び/又は光学異性体又は異性
体混合物として存在しても良い。特に、基R3及びR4を有する化合物Vの炭素原
子は、IUPAC命名法によりR又はS立体配置であっても良い。ここに開示さ
れている純粋な異性体及び異性体混合物の両方に殺菌作用がある。
【0124】 化合物Vの基R13について、分子残部をエキソ又はエンドに配置することがで
きる。異性体及びその混合物の両方にそれぞれ殺菌作用がある。
【0125】 有害菌類に対する化合物Vの生物学的作用の観点から、基R15及びR16を有す
る炭素原子はR立体配置であるのが好ましい。
【0126】 さらに、R15が水素を表し、R16がC1〜C4アルキル、特にメチルを表す化合
物Vが好ましい。
【0127】 さらに、Arが2位、又は2位及び4位、特に4位が置換されていても良いフ
ェニルを表す化合物Vが好ましい。4位の単独の置換基がシアノ、好ましくはメ
チル及び特にハロゲン(特に、塩素)を表すのが好ましい。
【0128】 さらに、R13が炭素原子数が6〜10の、置換されていても良いビシクロアル
キルを表す化合物Vが好ましい。
【0129】 さらに、R13が炭素原子数が7〜10の、置換されていても良いビシクロアル
ケニルを表す化合物Vが好ましい。
【0130】 化合物Vを使用する観点から、WO−A97/35838の表1〜29に列挙
されている化合物が特に好ましい。
【0131】 冒頭に記載されている化合物I、IV及びVの定義において、一般に以下の基
を表す共通の用語が使用された: ハロゲン:フッ素、塩素、臭素及びヨウ素; アルキル:1〜4個、1〜6個、又は1〜10個の炭素原子を有する直鎖又は
分枝の炭化水素基、例えば以下のC1〜C6アルキル、即ちメチル、エチル、プロ
ピル、1−メチルエチル、ブチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、
1,1−ジメチルエチル、ペンチル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、3
−メチルブチル、2,2−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、ヘキシル、
1,1−ジメチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、1−メチルペンチル、
2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル、1,1−ジメ
チルブチル、1,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル、2,2−ジメ
チルブチル、2,3−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、1−エチルブ
チル、2−エチルブチル、1,1,2−トリメチルプロピル、1,2,2−トリ
メチルプロピル、1−エチル−1−メチルプロピル及び1−エチル−2−メチル
プロピル; ハロアルキル:1〜6個の炭素原子を有する直鎖又は分枝のアルキル基であり
、且つこれら基の水素原子の幾つか又は全ては、上述のハロゲン原子に置き換わ
っていても良く、このようなハロアルキルの例としては、例えば以下のC1〜C2 ハロアルキル、即ち、クロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、フル
オロメチル、ジフルオロメチル、トルフルオロメチル、クロロフルオロメチル、
ジクロロフルオロメチル、クロロジフルオロメチル、1−フロオロエチル、2−
フルオロエチル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル
、2−クロロ−2−フルオロエチル、2−クロロ−2,2−ジフルオロエチル、
2,2−ジクロロ−2−フロオロエチル、2,2,2−トリクロロエチル及びペ
ンタフルオロエチル; C1〜C4アルコキシ及びC1〜C4アルコキシカルボニルのアルコキシ部分:メ
トキシ、エトキシ、プロポキシ、1−メチルエトキシ、ブトキシ、1−メチルプ
ロポキシ、2−メチルプロポキシ及び1,1−ジメチルエトキシ; C1〜C4ハロアルコキシ:部分的又は完全にフッ素、塩素、臭素及び/又はヨ
ウ素で置換された上述のC1〜C4アルコキシ基、例えば、フルオロメトキシ、ジ
フルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、クロロジフルオロメトキシ、ブロモ
ジフルオロメトキシ、2−フルオロエトキシ、2−クロロエトキシ、2−ブロモ
エトキシ、2−ヨードエトキシ、2,2−ジフルオロエトキシ、2,2,2−ト
リフルオロエトキシ、2−クロロ−2−フルオロエトキシ、2−クロロ−2,2
−ジフルオロエトキシ、2,2−ジクロロ−2−フルオロエトキシ、2,2,2
−トリクロロエトキシ、ペンタフルオロエトキシ、2−フルオロプロポキシ、3
−フルオロプロポキシ、2−クロロプロポキシ、3−クロロプロポキシ、2−ブ
ロモプロポキシ、3−ブロモプロポキシ、2,2−ジフルオロプロポキシ、2,
3−ジフルオロプロポキシ、2,3−ジクロロプロポキシ、3,3,3−トリフ
ルオロプロポキシ、3,3,3−トリクロロプロポキシ、2,2,3,3,3−
ペンタフルオロプロポキシ、ヘプタフルオロプロポキシ、1−(フルオロメチル
)−2−フルオロエトキシ、1−(クロロメチル)−2−クロロエトキシ、1−
(ブロモメチル)−2−ブロモエトキシ、4−フルオロブトキシ、4−クロロブ
トキシ、4−ブロモブトキシ及びノナフルオロブトキシ;
【0132】 シクロアルキル:3〜6炭素環員の単環のアルキル基、例えばシクロプロピル
、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシル; アルケニル:任意の位置に二重結合を有し、2〜6個又は2〜10個の炭素原
子を有する直鎖又は分枝のアルケニル基、このようなアルケニルの例としては以
下のC2〜C6アルケニル、即ちエテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1
−メチルエテニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、1−メチル−
1−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル、1−メチル−2−プロペニル、
2−メチル−2−プロペニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニ
ル、4−ペンテニル、1−メチル−1−ブテニル、2−メチル−1−ブテニル、
3−メチル−1−ブテニル、1−メチル−2−ブテニル、2−メチル−2−ブテ
ニル、3−メチル−2−ブテニル、1−メチル−3−ブテニル、2−メチル−3
−ブテニル、3−メチル−3−ブテニル、1,1−ジメチル−2−プロペニル、
1,2−ジメチル−1−プロペニル、1,2−ジメチル−2−プロペニル、1−
エチル−1−プロペニル、1−エチル−2−プロペニル、1−ヘキセニル、2−
ヘキセニル、3−ヘキセニル、4−ヘキセニル、5−ヘキセニル、1−メチル−
1−ペンテニル、2−メチル−1−ペンテニル、3−メチル−1−ペンテニル、
4−メチル−1−ペンテニル、1−メチル−2−ペンテニル、2−メチル−2−
ペンテニル、3−メチル−2−ペンテニル、4−メチル−2−ペンテニル、1−
メチル−3−ペンテニル、2−メチル−3−ペンテニル、3−メチル−3−ペン
テニル、4−メチル−3−ペンテニル、1−メチル−4−ペンテニル、2−メチ
ル−4−ペンテニル、3−メチル−4−ペンテニル、4−メチル−4−ペンテニ
ル、1,1−ジメチル−2−ブテニル、1,1−ジメチル−3−ブテニル、1,
2−ジメチル−1−ブテニル、1,2−ジメチル−2−ブテニル、1,2−ジメ
チル−3−ブテニル、1,3−ジメチル−1−ブテニル、1,3−ジメチル−2
−ブテニル、1,3−ジメチル−3−ブテニル、2,2−ジメチル−3−ブテニ
ル、2,3−ジメチル−1−ブテニル、2,3−ジメチル−2−ブテニル、2,
3−ジメチル−3−ブテニル、3,3−ジメチル−1−ブテニル、3,3−ジメ
チル−2−ブテニル、1−エチル−1−ブテニル、1−エチル−2−ブテニル、
1−エチル−3−ブテニル、2−エチル−1−ブテニル、2−エチル−2−ブテ
ニル、2−エチル−3−ブテニル、1,1,2−トリメチル−2−プロペニル、
1−エチル−1−メチル−2−プロペニル、1−エチル−2−メチル−1−プロ
ペニル及び1−エチル−2−メチル−2−プロペニル;
【0133】 アルキニル:任意の位置に三重結合を有し、2〜10個の炭素原子を有する直
鎖又は分枝のアルキニル基、このようなアルキニルの例としては以下のC2〜C6 アルキニル、即ちエチニル、2−プロピニル、2−ブチニル、3−ブチニル、1
−メチル−2−プロピニル、2−ペンチニル、3−ペンチニル、4−ペンチニル
、1−メチル−2−ブチニル、1−メチル−3−ブチニル、2−メチル−3−ブ
チニル、1,1−ジメチル−2−プロピニル、1−エチル−2−プロピニル、2
−ヘキシニル、3−ヘキシニル、4−ヘキシニル、5−ヘキシニル、1−メチル
−2−ペンチニル、1−メチル−3−ペンチニル、1−メチル−4−ペンチニル
、2−メチル−3−ペンチニル、2−メチル−4−ペンチニル、3−メチル−4
−ペンチニル、4−メチル−2−ペンチニル、1,1−ジメチル−2−ブチニル
、1,1−ジメチル−3−ブチニル、1,2−ジメチル−3−ブチニル、2,2
−ジメチル−3−ブチニル、1−エチル−2−ブチニル、1−エチル−3−ブチ
ニル、2−エチル−3−ブチニル及び1−エチル−1−メチル−2−プロピニル
; ヘテロシクリル又はヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルチオ及びヘテロシ
クリルアミノ:酸素、窒素及び硫黄原子から選ばれる1〜3個のヘテロ原子を有
し、かつ直接又は酸素原子(ヘテロシクリルオキシ)を介して、若しくは硫黄原
子(ヘテロシクリルチオ)を介して、若しくは窒素原子(ヘテロシクリルアミノ
)を介して骨格に結合する3〜6員の飽和又は部分不飽和の単環もしくは多環ヘ
テロシクリル(複素環)、例えば、オキシラニル、2−テトラヒドロフラニル、
3−テトラヒドロフラニル、2−テトラヒドロチエニル、3−テトラヒドロチエ
ニル、2−ピロリジニル、3−ピロリジニル、3−イソオキサゾリジニル、4−
イソオキサゾリジニル、5−イソオキサゾリジニル、3−イソチアゾリジニル、
4−イソチアゾリジニル、5−イソチアゾリジニル、3−ピラゾリジニル、4−
ピラゾリジニル、5−ピラゾリジニル、2−オキサゾリジニル、4−オキサゾリ
ジニル、5−オキサゾリジニル、2−チアゾリジニル、4−チアゾリジニル、5
−チアゾリジニル、2−イミダゾリジニル、4−イミダゾリジニル、1,2,4
−オキサジアゾリジン−3−イル、1,2,4−オキサジアゾリジン−5−イル
、1,2,4−チアジアゾリジン−3−イル、1,2,4−チアジアゾリジン−
5−イル、1,2,4−トリアゾリジン−3−イル、1,3,4−オキサジアゾ
リジン−2−イル、1,3,4−チアジアゾリジン−2−イル、1,3,4−ト
リアゾリジン−2−イル、2,3−ジヒドロフラ−2−イル、2,3−ジヒドロ
フラ−3−イル、2,3−ジヒドロフラ−4−イル、2,3−ジヒドロフラ−5
−イル、2,5−ジヒドロフラ−2−イル、2,5−ジヒドロフラ−3−イル、
2,3−ジヒドロチエン−2−イル、2,3−ジヒドロチエン−3−イル、2,
3−ジヒドロチエン−4−イル、2,3−ジヒドロチエン−5−イル、2,5−
ジヒドロチエン−2−イル、2,5−ジヒドロチエン−3−イル、2,3−ジヒ
ドロピロール−2−イル、2,3−ジヒドロピロール−3−イル、2,3−ジヒ
ドロピロール−4−イル、2,3−ジヒドロピロール−5−イル、2,5−ジヒ
ドロピロール−2−イル、2,5−ジヒドロピロール−3−イル、2,3−ジヒ
ドロイソオキサゾール−3−イル、2,3−ジヒドロイソオキサゾール−4−イ
ル、2,3−ジヒドロイソオキサゾール−5−イル、4,5−ジヒドロイソオキ
サゾール−3−イル、4,5−ジヒドロイソオキサゾール−4−イル、4,5−
ジヒドロイソオキサゾール−5−イル、2,5−ジヒドロイソチアゾール−3−
イル、2,5−ジヒドロイソチアゾール−4−イル、2,5−ジヒドロイソチア
ゾール−5−イル、2,3−ジヒドロイソピラゾール−3−イル、2,3−ジヒ
ドロイソピラゾール−4−イル、2,3−ジヒドロイソピラゾール−5−イル、
4,5−ジヒドロイソピラゾール−3−イル、4,5−ジヒドロイソピラゾール
−4−イル、4,5−ジヒドロイソピラゾール−5−イル、2,5−ジヒドロイ
ソピラゾール−3−イル、2,5−ジヒドロイソピラゾール−4−イル、2,5
−ジヒドロイソピラゾール−5−イル、2,3−ジヒドロオキサゾール−3−イ
ル、2,3−ジヒドロオキサゾール−4−イル、2,3−ジヒドロオキサゾール
−5−イル、4,5−ジヒドロオキサゾール−3−イル、4,5−ジヒドロオキ
サゾール−4−イル、4,5−ジヒドロオキサゾール−5−イル、2,5−ジヒ
ドロオキサゾール−3−イル、2,5−ジヒドロオキサゾール−4−イル、2,
5−ジヒドロオキサゾール−5−イル、2,3−ジヒドロチアゾール−2−イル
、2,3−ジヒドロチアゾール−4−イル、2,3−ジヒドロチアゾール−5−
イル、4,5−ジヒドロチアゾール−2−イル、4,5−ジヒドロチアゾール−
4−イル、4,5−ジヒドロチアゾール−5−イル、2,5−ジヒドロチアゾー
ル−2−イル、2,5−ジヒドロチアゾール−4−イル、2,5−ジヒドロチア
ゾール−5−イル、2,3−ジヒドロイミダゾール−2−イル、2,3−ジヒド
ロイミダゾール−4−イル、2,3−ジヒドロイミダゾール−5−イル、4,5
−ジヒドロイミダゾール−2−イル、4,5−ジヒドロイミダゾール−4−イル
、4,5−ジヒドロイミダゾール−5−イル、2,5−ジヒドロイミダゾール−
2−イル、2,5−ジヒドロイミダゾール−4−イル、2,5−ジヒドロイミダ
ゾール−5−イル、2−モルホリニル、3−モルホリニル、2−ピペリジニル、
3−ピペリジニル、4−ピペリジニル、3−テトラヒドロピリダジニル、4−テ
トラヒドロピリダジニル、2−テトラヒドロピリミジニル、4−テトラヒドロピ
リミジニル、5−テトラヒドロピリミジニル、2−テトラヒドロピラジニル、1
,3,5−テトラヒドロトリアジン−2−イル、1,2,4−テトラヒドロトリ
アジン−3−イル、1,3−ジヒドロオキサジン−2−イル、1,3−ジチアン
−2−イル、2−テトラヒドロピラニル、1,3−ジオキソラン−2−イル、3
,4,5,6−テトラヒドロピリジン−2−イル、4H−1,3−チアジン−2
−イル、4H−3,1−ベンゾチアジン−2−イル、1,1−ジオキソ−2,3
,4,5−テトラヒドロチエン−2−イル、2H−1,4−ベンゾチアジン−3
−イル、2H−1,4−ベンゾオキサジン−3−イル、1,3−ジヒドロオキサ
ジン−2−イル、1,3−ジチアン−2−イル;
【0134】 アリール又はアリールオキシ、アリールチオ、アリールカルボニル及びアリー
ルスルホニル:直接又は酸素原子(−O−)を介して(アリールオキシ)、硫黄
原子(−S−)を介して(アリールチオ)、カルボニル基(−CO−)を介して
(アリールカルボニル)、若しくはスルホニル基(−SO2−)を介して(アリ ールスルホニル)骨格に結合する芳香族単環又は多環基、例えばフェニル、ナフ
チル及びフェナントレニル若しくはフェニルオキシ、ナフチルオキシ及びフェナ
ントレニルオキシ、並びに対応するカルボニル及びスルホニル基; ヘテロアリール又はヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、ヘテロアリ
ールカルボニル及びヘテロアリールスルホニル:炭素環員の他に、さらに1〜4
個の窒素原子、又は1〜3個の窒素原子及び1個の酸素原子又は硫黄原子、又は
1個の酸素原子若しくは硫黄原子を含んでいても良く、かつ直接又は酸素原子(
−O−)を介して(ヘテロアリールオキシ)若しくは硫黄原子(−S−)を介し
て(ヘテロアリールチオ)、カルボニル基(−CO−)を介して(ヘテロアリー
ルカルボニル)若しくはスルホニル基(−SO2−)を介して(ヘテロアリール スルホニル)骨格に結合する芳香族単環又は多環基、例えば 1〜3個の窒素原子を含む5員のヘテロアリール:炭素原子の他に、環員とし
て1〜3個の窒素原子を含んでいても良い5員のヘテロアリール基、例えば2−
ピロリル、3−ピロリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル、5−ピラゾリル、
2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、1,2,4−トリアゾール−3−イル及
び1,3,4−トリアゾール−2−イル; 1〜4個の窒素原子又は1〜3個の窒素原子及び1個の硫黄原子又は酸素原子
、又は1個の酸素原子若しくは硫黄原子を含んでいる5員のヘテロアリール:炭
素原子の他に、環員としてさらに1〜4個の窒素原子又は1〜3個の窒素原子及
び1個の硫黄原子又は酸素原子、又は1個の酸素原子若しくは硫黄原子を含んで
いても良い5員のヘテロアリール基、例えば2−フリル、3−フリル、2−チエ
ニル、3−チエニル、2−ピロリル、3−ピロリル、3−イソオキサゾリル、4
−イソオキサゾリル、5−イソオキサゾリル、3−イソチアゾリル、4−イソチ
アゾリル、5−イソチアゾリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル、5−ピラゾ
リル、2−オキサゾリル、4−オキサゾリル、5−オキサゾリル、2−チアゾリ
ル、4−チアゾリル、5−チアゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、
1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、1,2,4−オキサジアゾール−5
−イル、1,2,4−チアジアゾール−3−イル、1,2,4−チアジアゾール
−5−イル、1,2,4−トリアゾール−3−イル、1,3,4−オキサジアゾ
ール−2−イル、1,3,4−チアジアゾール−2−イル、1,3,4−トリア
ゾール−2−イル;
【0135】 1〜3個の窒素原子又は1個の窒素原子及び/又は1個の酸素原子又は硫黄原
子を含む5員のベンゾ縮合ヘテロアリール:炭素原子の他に、環員として、1〜
4個の窒素原子、又は1〜3個の窒素原子と1個の硫黄又は酸素原子、又は1個
の酸素原子、又は1個の硫黄原子を含み、かつ2個の隣接する炭素環員又は1個
の窒素原子と1個の隣接する炭素環員がブタ−1,3−ジエン−1,4−ジイル
基でブリッジされていても良い5員のヘテロアリール基; 窒素を介して結合し、かつ1〜4個の窒素原子を含む5員のヘテロアリール、
或いは窒素を介して結合し、かつ1〜3個の窒素原子を含む5員のベンゾ縮合ヘ
テロアリール:炭素原子の他に、環員として1〜4個又は1〜3個の窒素原子を
それぞれ含み、2個の隣接する炭素環員又は1個の窒素原子と1個の隣接する炭
素環員がブタ−1,3−ジエン−1,4−ジイル基でブリッジされていても良く
、その際これらの環は窒素環員の1つを介して骨格と結合する、5員のヘテロア
リール基; 1〜3個又は1〜4個の窒素原子を含む6員のヘテロアリール:炭素原子の他
に、環員として、1〜4個の窒素原子を有する6員のヘテロアリール基、例えば
2−ピリジニル、3−ピリジニル、4−ピリジニル、3−ピリダジニル、4−ピ
リダジニル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、2−ピ
ラジニル、1,3,5−トリアジン−2−イル、1,2,4−トリアジン−3−
イル及び1,2,4,5−テトラジン−3−イル; 1〜4個の窒素原子を含む6員のベンゾ縮合ヘテロアリール:2個の隣接する
炭素環員がブタ−1,3−ジエン−1,4−ジイル基でブリッジされていても良
い6員のヘテロアリール基、例えばキノリン、イソキノリン、キナゾリン及びキ
ノキサリン、 並びに、これらに対応するオキシ、チオ、カルボニル又はスルホニル基が挙げ
られる。
【0136】 ヘテロアリールアミノ:炭素環員とは別に、さらに1〜4個の窒素原子、又は
1〜3個の窒素原子と1個の酸素又は硫黄原子を含み、窒素原子を介して骨格と
結合する芳香族単環基又は多環基。
【0137】 ビシクロアルキル:6〜15炭素環員の二環式アルキル基、例えばビシクロ[
2.1.1]ヘキサ−5−イル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル、ビ
シクロ[2.2.2]オクタ−2−イル、ビシクロ[3.2.1]オクタ−6−
イル、ビシクロ[3.2.2]ノナ−6−イル、ビシクロ[4.2.2]デカ−
7−イル、ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−1−イル、ビシクロ[4.1.0]
ヘプタ−1−イル、ビシクロ[4.3.0]ノナ−1−イル、ビシクロ[4.4
.0]デカ−1−イル、特に好ましくは5−メチルビシクロ[2.1.1]ヘキ
サ−5−イル、2−メチルビシクロ[2.1.1]ヘプタ−2−イル、2−メチ
ルビシクロ[2.2.2]オクタ−2−イル、6−メチルビシクロ[3.2.1
]オクタ−6−イル、6−メチルビシクロ[3.2.2]ノナ−6−イル、7−
メチルビシクロ[4.2.2]デカ−7−イル、1−メチルビシクロ[3.1.
0]ヘキサ−1−イル、1−メチルビシクロ[4.1.0]ヘプタ−1−イル、
1−メチルビシクロ[4.3.0]ノナ−1−イル、1−メチルビシクロ[4.
4.0]デカ−1−イル、2−メチルビシクロ[3.1.0]ヘキサ−1−イル
、2−メチルビシクロ[4.1.0]ヘプタ−1−イル、2−メチルビシクロ[
4.3.0]ノナ−1−イル、2−メチルビシクロ[4.4.0]デカ−1−イ
ル、アダマンチル; ビシクロアルケニル:7〜15炭素環員の二環式アルケニル基、例えばビシク
ロ[2.2.1]ヘプタ−2−エン−5−イル、ビシクロ[2.2.2]オクタ
−2−エン−5−イル、ビシクロ[4.2.2]デカ−7−エン−2−イル、ビ
シクロ[4.3.0]ノナ−7−エン−1−イル、ビシクロ[4.4.0]デカ
−3−エン−1−イル、ビシクロ[4.1.0]ヘプタ−3−エン−1−イル、
5−メチルビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−エン−5−イル、5−メチルビ
シクロ[2.2.2]オクタ−2−エン−5−イル、2−メチルビシクロ[4.
2.2]デカ−7−エン−2−イル、2−メチルビシクロ[4.3.0]ノナ−
7−エン−1−イル、2−メチルビシクロ[4.4.0]デカ−3−エン−1−
イル、2−メチルビシクロ[4.1.0]ヘプタ−3−エン−1−イル;
【0138】 アルキリデン:炭素原子数が3〜5の直鎖又は分枝のアルキリデン基、例えば
1,3−ピロリデン、1,4−ブチリデン、1−メチル−1,3−プロピリデン
、2−メチル−1,3−プロピリデン、2,2−ジメチル−1,3−プロピリデ
ン、1,5−ペンチリデン、1−メチル−1,4−ブチリデン; シクロアルケニル:5〜7環員であり、1個以上の二重結合を含む単環式アル
キル基、例えば以下のC5〜C7シクロアルケニル、即ちシクロペンテニル、シク
ロヘキセニル及びシクロヘプテニル; ヘテロシクリル:酸素、窒素及び硫黄原子から選ばれる1〜3個のヘテロ原子
を有し、かつ骨格に結合する3〜6員の飽和又は部分不飽和の単環もしくは多環
ヘテロシクリル、例えば2−テトラヒドロフラニル、オキシラニル、3−テトラ
ヒドロフラニル、2−テトラヒドロチエニル、3−テトラヒドロチエニル、2−
ピロリジニル、3−ピロリジニル、3−イソオキサゾリジニル、4−イソオキサ
ゾリジニル、5−イソオキサゾリジニル、3−イソチアゾリジニル、4−イソチ
アゾリジニル、5−イソチアゾリジニル、3−ピラゾリジニル、4−ピラゾリジ
ニル、5−ピラゾリジニル、2−オキサゾリジニル、4−オキサゾリジニル、5
−オキサゾリジニル、2−チアゾリジニル、4−チアゾリジニル、5−チアゾリ
ジニル、2−イミダゾリジニル、4−イミダゾリジニル、1,2,4−オキサジ
アゾリジン−3−イル、1,2,4−オキサジアゾリジン−5−イル、1,2,
4−チアジアゾリジン−3−イル、1,2,4−チアジアゾリジン−5−イル、
1,2,4−トリアゾリジン−3−イル、1,3,4−オキサジアゾリジン−2
−イル、1,3,4−チアジアゾリジン−2−イル、1,3,4−トリアゾリジ
ン−2−イル、2,3−ジヒドロフラ−2−イル、2,3−ジヒドロフラ−3−
イル、2,3−ジヒドロフラ−4−イル、2,3−ジヒドロフラ−5−イル、2
,5−ジヒドロフラ−2−イル、2,5−ジヒドロフラ−3−イル、2,3−ジ
ヒドロチエン−2−イル、2,3−ジヒドロチエン−3−イル、2,3−ジヒド
ロチエン−4−イル、2,3−ジヒドロチエン−5−イル、2,5−ジヒドロチ
エン−2−イル、2,5−ジヒドロチエン−3−イル、2,3−ジヒドロピロー
ル−2−イル、2,3−ジヒドロピロール−3−イル、2,3−ジヒドロピロー
ル−4−イル、2,3−ジヒドロピロール−5−イル、2,5−ジヒドロピロー
ル−2−イル、2,5−ジヒドロピロール−3−イル、2,3−ジヒドロイソオ
キサゾール−3−イル、2,3−ジヒドロイソオキサゾール−4−イル、2,3
−ジヒドロイソオキサゾール−5−イル、4,5−ジヒドロイソオキサゾール−
3−イル、4,5−ジヒドロイソオキサゾール−4−イル、4,5−ジヒドロイ
ソオキサゾール−5−イル、2,5−ジヒドロイソチアゾール−3−イル、2,
5−ジヒドロイソチアゾール−4−イル、2,5−ジヒドロイソチアゾール−5
−イル、2,3−ジヒドロイソピラゾール−3−イル、2,3−ジヒドロイソピ
ラゾール−4−イル、2,3−ジヒドロイソピラゾール−5−イル、4,5−ジ
ヒドロイソピラゾール−3−イル、4,5−ジヒドロイソピラゾール−4−イル
、4,5−ジヒドロイソピラゾール−5−イル、2,5−ジヒドロイソピラゾー
ル−3−イル、2,5−ジヒドロイソピラゾール−4−イル、2,5−ジヒドロ
イソピラゾール−5−イル、2,3−ジヒドロオキサゾール−3−イル、2,3
−ジヒドロオキサゾール−4−イル、2,3−ジヒドロオキサゾール−5−イル
、4,5−ジヒドロオキサゾール−3−イル、4,5−ジヒドロオキサゾール−
4−イル、4,5−ジヒドロオキサゾール−5−イル、2,5−ジヒドロオキサ
ゾール−3−イル、2,5−ジヒドロオキサゾール−4−イル、2,5−ジヒド
ロオキサゾール−5−イル、2,3−ジヒドロチアゾール−2−イル、2,3−
ジヒドロチアゾール−4−イル、2,3−ジヒドロチアゾール−5−イル、4,
5−ジヒドロチアゾール−2−イル、4,5−ジヒドロチアゾール−4−イル、
4,5−ジヒドロチアゾール−5−イル、2,5−ジヒドロチアゾール−2−イ
ル、2,5−ジヒドロチアゾール−4−イル、2,5−ジヒドロチアゾール−5
−イル、2,3−ジヒドロイミダゾール−2−イル、2,3−ジヒドロイミダゾ
ール−4−イル、2,3−ジヒドロイミダゾール−5−イル、4,5−ジヒドロ
イミダゾール−2−イル、4,5−ジヒドロイミダゾール−4−イル、4,5−
ジヒドロイミダゾール−5−イル、2,5−ジヒドロイミダゾール−2−イル、
2,5−ジヒドロイミダゾール−4−イル、2,5−ジヒドロイミダゾール−5
−イル、2−モルホリニル、3−モルホリニル、2−ピペリジニル、3−ピペリ
ジニル、4−ピペリジニル、3−テトラヒドロピリダジニル、4−テトラヒドロ
ピリダジニル、2−テトラヒドロピリミジニル、4−テトラヒドロピリミジニル
、5−テトラヒドロピリミジニル、2−テトラヒドロピラジニル、1,3,5−
テトラヒドロトリアジン−2−イル、1,2,4−テトラヒドロトリアジン−3
−イル、1,3−ジヒドロオキサジン−2−イル、1,3−ジチアン−2−イル
、2−テトラヒドロピラニル、1,3−ジオキソラン−2−イル、3,4,5,
6−テトラヒドロピリジン−2−イル、4H−1,3−チアジン−2−イル、4
H−3,1−ベンゾチアジン−2−イル、1,1−ジオキソ−2,3,4,5−
テトラヒドロチエン−2−イル、2H−1,4−ベンゾチアジン−3−イル、2
H−1,4−ベンゾオキサジン−3−イル、1,3−ジヒドロオキサジン−2−
イル、1,3−ジチアン−2−イル。
【0139】 「部分的に又は完全にハロゲン化されている」という表現は、このように特徴
付けられた前記基の水素原子の一部又は全てが、同一又は異なる上述のハロゲン
原子により置換されていても良いことを意味する。
【0140】 本発明の混合物を製造する場合、純粋な有効成分I及びII〜Vと共に、有害
菌類又は他の害虫、例えば昆虫、蛛形、線虫に対して活性な他の成分を用いるこ
とも、或いは除草剤又は成長抑制剤有効成分又は肥料を混和するのも好ましい。
【0141】 化合物I及びII〜Vの少なくとも1種の混合物を、同時に、即ち合わせた又
は分離した施与は、広範囲の植物病原性菌類、特に子嚢菌類、坦子菌類、藻菌類
及び不完全菌類に対する顕著な効果を有するため優れている。ある場合には、組
織的に活性であるため茎葉及び土壌の殺菌剤としても用いられる。
【0142】 それらは種々の栽培植物、例えば綿花、野菜(例えば、キュウリ、豆、トマト
、ジャガイモ及びウリ)、大麦、芝、カラス麦、バナナ、コーヒー、トウモロコ
シ、果実、米、ライ麦、大豆、ブドウ、小麦、装飾用植物、サトウキビ及びこれ
らの種子の多種細菌の防除に特に重要である。
【0143】 新規混合物は、以下の植物病原性菌類の防除に特に適している: 穀物類のエリシペ・グラミニス(Erysiphe graminis;うど
ん粉病)、 ウリ科のエリシペ・キコラケアラム(Erysiphe cichorace
arum)及びスフェロテカ・フリギネア(Sphaerotheca ful
iginea)、 リンゴのポドスフェラ・ロイコトリカ(Podosphaera leuco
tricha)、 ブドウのウンキヌラ・ネカトル(Uncinula necator)、 穀物類のプッキニア(Puccinia)種、 綿花、イネ及びシバのリゾクトニア(Rhizoctonia)種、 穀物類及びサトウキビのウスチラゴ(Ustilago)種、 リンゴのベンツリア・イネクアリス(Venturia inaeqalis
;腐敗病)、 穀物類及びイネのヘルミントスポリウム(Helminthosporium
)種、 コムギのセプトリア・ノドルム(Septoria nodorum)、 イチゴ、野菜、装飾用植物及びブドウのボトリチス・キネレア(Botryt
is cinerea;灰色カビ)、 ナンキンマメのセルコスポラ・アラキジコラ(Cercospora ara
chdicola)、
【0144】 コムギ及びオオムギのシュードケルコスポレラ・ヘルポトリコイデス(Pse
udocercosporella herpotrichoides)、 イネ及び芝のピリクラリア・オリザエ(Pyricularia oriza
e) ジャガイモ及びトマトのフィトピトラ・インフェスタンス(Phytopht
hora infestans)、 ブドウのプラスモパラ・ビチコラ(Plasmopara viticola
)、 ホップとキュウリのシュードペロノスポラ(Pseudoperonospo
ra)種、 野菜および果実のアルテルナリア(Alternaria)種、 バナナのマイコスフェレラ(Mycosphaerella)種、及び フサリウム(Fusarium)及びベルチキルリウム(Verticill
ium)種。
【0145】 本発明の混合物は、ピリクラリア・オリザエの防除に利用可能であるのが特に
好ましい。
【0146】 化合物I及び化合物II〜Vの少なくとも1種を、同時に、一緒に、若しくは
別々に、又は連続的に施与することが可能であり、別々に施与する場合の順序に
より、一般に防除成果に影響が与えられることはない。
【0147】 所望の効果の性質によって異なるが、本発明の混合物よる施与率は、特に農作
物中において、1ヘクタール(0.01km2)当たり0.01〜8kgであり 、0.1〜5kgが望ましく、特に0.5〜3.0kgが望ましい。
【0148】 化合物Iの施与率は、1ヘクタール当たり0.01〜2.5kgであり、0.
05〜2.5kgが望ましく、特に0.1〜1.0kgが望ましい。
【0149】 化合物II〜Vの施与率は、上記に対応して1ヘクタール当たり、0.001
〜5kgであり、0.005〜2kgが望ましく、特に0.01〜1.0kgが
望ましい。
【0150】 種子を処理する場合、混合物の施与率は、一般に種子1kgに対して0.00
1〜250gであり、0.01〜100gが望ましく、0.01〜50gが特に
望ましい。
【0151】 植物に対して病原性のある有害菌類を防除する場合、播種の前もしくは後、或
いは発芽の前もしくは後に、種子、植物又は土壌に噴霧すること又は散布するこ
とにより、別々に又は一緒に化合物I及び化合物II〜Vの少なくとも1種を施
与する。
【0152】 本発明による相乗殺菌混合物は、例えば直接噴霧可能な溶液、粉末、懸濁液の
形態で、或いは高濃度の水性、油性又は他の懸濁液、分散液、乳濁液、油性分散
液、ペースト、ダスト剤、散布剤又は顆粒の形態で調製可能であり、且つ噴霧、
ミスト法、ダスト法、散布法又は注入法により施与可能である。使用形式は、使
用目的に基づいて決定される。いずれの場合にも、本発明の混合物の分配を可能
な限り微細且つ均一とすることが保証されるべきである。
【0153】 調剤は公知方法で、例えば有効成分を溶剤および/または坦体で、必要により
乳化剤および分散剤を使用して増量することにより得られる。希釈剤として水を
使用する場合には、補助溶剤として別の有機溶剤を使用することができる。この
ための助剤としては、以下のものが挙げられる: 溶剤、例えば芳香族化合物(例えば、キシレン)、塩素化芳香族化合物(例え
ば、クロロベンゼン)、パラフィン(例えば、石油留分)、アルコール(例えば
、メタノール、ブタノール)、ケトン(例えば、シクロヘキサノン)、アミン(
例えば、エタノールアミン、ジメチルホルムアミド)および水; 坦体、例えば天然岩石粉(例えば、カオリン、粘土質土、タルク、白亜)、合
成岩石粉(例えば、高分散性シリカゲル、珪酸塩); 乳化剤、例えば非イオン性および陰イオン性乳化剤(例えば、ポリオキシエチ
レン脂肪アルコールエーテル、アルキルスルホナートおよびアリールスルホナー
ト)、および 分散剤、例えばリグニン亜硫酸廃液およびメチルセルロースが該当する。
【0154】 界面活性剤としては下記のものが挙げられる。芳香族スルホン酸(例えば、リ
グノスルホン酸、フェノールスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、ジブチルナフ
タレンスルホン酸)、並びに脂肪酸の各アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩及
びアンモニウム塩、アルキルスルホナート、アルキルアリールスルホナート、ア
ルキルスルファート、ラウリルエーテルスルファート、脂肪アルコールスルファ
ート、並びに硫酸化ヘキサデカノール、ヘプタデカノール及びオクタデカノール
の塩、又は脂肪アルコールグリコールエーテルの塩、スルホン化ナフタレン及び
その誘導体とホルムアルデヒドとの縮合生成物、ナフタレン或いはナフタレンス
ルホン酸とフェノール及びホルムアルデヒドとの縮合生成物、ポリオキシエチレ
ンオクチルフェノールエーテル、エトキシル化−イソオクチルフェノール、−オ
クチルフェノール又は−ノニルフェノール、アルキルフェノールポリグリコール
エーテル、トリブチルフェニルポリグリコールエーテル、アルキルアリールポリ
エーテルアルコール、イソトリデシルアルコール、脂肪アルコール/エチレンオ
キシド縮合物、エトキシル化ヒマシ油、ポリオキシエチレンアルキルエーテル又
はポリオキシプロピレン、ラウリルアルコールポリグリコールエーテルアセター
ト、ソルビットエステル、リグニン−亜硫酸廃液又はメチルセルロース。
【0155】 粉末、散布剤及びダスト剤は、化合物I及び化合物II〜Vの少なくとも1種
、或いは化合物I及び化合物II〜Vの少なくとも1種の混合物と固状担体物質
とを、混合または一緒に磨砕することにより製造することができる。 粒状体(例えば、被覆粒状体、含浸粒状体および均質粒状体)は、通常、有効
成分を固体担体に結合させることにより製造することができる。
【0156】 フィラー又は固状担体は、例えば鉱物土(例えば、シリカ、珪酸、シリカゲル
、珪酸塩、滑石、カオリン、石灰石、石灰、白亜、膠灰粒土、石灰質黄色粘土、
粘土、白雲石、珪藻土、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、酸化マグネシウム
、磨砕合成樹脂)、肥料(例えば、硫酸アンモニウム、燐酸アンモニウム、硝酸
アンモニウム、尿素)、植物性生成物(例えば、穀物粉、樹皮、木材およびクル
ミ穀粉)、セルロース粉末又は他の固状担体物質である。
【0157】 一般に、調剤は0.1〜95質量%、好ましくは0.5〜90質量%の化合物
I及び化合物II〜Vの少なくとも1種のうちの1つ、或いは化合物I及び化合
物II〜Vの少なくとも1種の混合物を含む。その際、有効成分は純度90〜1
00%、特に95〜100%(NMR又はHPLCスペクトルによる)で使用さ
れる。
【0158】 対応する調剤を、有害菌類、その生息地、或いはこれらから保護されるべき植
物、種子、土壌、領域、資材又は空間を、前記混合物の殺菌効果量、或いは別々
に施与する場合、化合物I及び化合物II〜Vの少なくとも1種の殺菌効果量で
処理することにより施与する。
【0159】 有害菌類による感染前又は後に施与を行うことができる。
【0160】 有効成分を含む製剤例を以下に示す: I.90質量部の有効成分及び10質量部のN−メチルピロリドンを含む、微
小液滴の形状での使用が好ましい溶液; II.20質量部の有効成分、80質量部のキシレン、10質量部の、オレイ
ン酸N−モノエタノールアミド(1モル)のエチレンオキシド(8〜10モル)
付加体、5質量部のドデシルベンゼンスルホン酸のカルシウム塩及び5質量部の
、ひまし油(1モル)のエチレンオキシド(40モル)付加体から成る混合物;
この溶液を水中にて微細に分散させて分散液を得る; III.20質量部の有効成分、40質量部のシクロヘキサノン、30質量部
のイソブタノール及び20質量部の、ひまし油(1モル)のエチレンオキシド(
40モル)付加体から成る水性分散液; IV.20質量部の有効成分、25質量部のシクロヘキサノール、65質量部
の鉱油留分(沸点:210〜280℃)及び10質量部の、ひまし油(1モル)
のエチレンオキシド(40モル)付加体から成る水性分散液; V.80質量部の有効成分、3質量部のジイソブチルナフタリン−1−スルホ
ン酸のナトリウム塩、10質量部のリグニンスルホン酸のナトリウム塩(亜硫酸
廃液より得る)及び7質量部の微粉末状シリカゲルから成る、ハンマーミル中に
おいて磨砕される混合物;この混合物を水中にて微細に分散させることにより、
噴霧混合物が得られる; VI.3質量部の有効成分及び97質量部の細粒状カオリンから成る均質混合
物(混和物);このダストは、3質量%の有効成分を含む; VII.30質量部の有効成分、92質量部の微粉末状シリカゲル及び8質量
部の、このシリカゲルの表面上に吹きつけられたパラフィン油から成る均質混合
物;有効物質に対して良好な接着性を有する調剤が得られる; VIII.40質量部の有効成分、10質量部のフェノールスルホン酸/尿素
/ホルムアルデヒド縮合物のナトリウム塩、2質量部のシリカゲル及び48質量
部の水から成る安定な水性分散液;この分散液をさらに希釈することができる; IX.20質量部の有効成分、2質量部のドデシルベンゼンスルホン酸のカル
シウム塩、8質量部の脂肪アルコールポリグリコールエーテル、20質量部のフ
ェノールスルホン酸/尿素/ホルムアルデヒド縮合物のナトリウム塩及び88質
量部のパラフィン系鉱油から成る安定な油性分散液。
【0161】 本発明による混合物の相乗作用を、下記の実験により示した: 有効成分を、63重量%のシクロヘキサノン及び27重量%の乳化剤からなる
混合物中の濃度10重量%の乳濁液として別々に、又は一緒に調製し、水で希釈
して所望の濃度を得た。
【0162】 被害を受けた葉面を%単位で測定することにより評価を行った。この%を効力
に換算した。効力()は下記のアボット(Abbot)の式により求められる。
【0163】 アボットの式: W=(1−α)・100/β 上記式中、 αは処理後の植物の菌類による被害(%)、 βは未処理(対照)植物の菌類による被害(%)、 をそれぞれ表す。
【0164】 効力0は、処理された植物が未処理の植物と同様の被害を受けたことを示し、
効力100は処理された植物が全く被害を受けなっかたことを示す。
【0165】 有効成分の混合物により、予期される効力を以下のコルビーの式[R.S. Colby
, Weeds 15 (1967)、20〜22頁]により算出し、実際に観察された効力と対比し た。
【0166】 コルビーの式: E=x+y−x・y/100 上記式中、 Eは濃度a及びbの有効成分A及びBの混合物を使用した場合の、未処理対照
に対する%で表された予想される効力(%)、 xは、有効成分Aを濃度aで使用した場合の、未処理対照に対する%で表され
た効力(%)、 yは、有効成分Bを濃度bで使用した場合の、未処理対照に対する%で表され
た効力(%)、 をそれぞれ表す。
【0167】 [使用実施例1] ピリクラリア・オリザエに対する作用(保護) 鉢植えにした稲の幼苗(Tai-Nong 67相当種)の葉に、10%の有効成分、6 3%のシクロヘキサノン及び27%の乳化剤からなる原液から調製された有効成
分の水性調製液を液が滴り落ちるまで噴霧した。翌日、植物にピリクラリア・オ
リザエ菌の胞子水性懸濁液を噴霧した。次いで、被験植物を22〜24℃、相対
湿度(95〜99%)の気候調節チャンバー(climatized chamber)内に6日間
保管した。葉における菌類の繁殖割合を目視にて評価を行った。
【0168】 被害を受けた葉面の割合(%)について目視にて測定された値を、未処理対照
の%として効力に変換した。効力0は、未処理対照と同様の被害を受けたことを
示し、効力100は被害が0%であることを示す。有効成分を組み合わせた場合
の予想される効力を、コルビーの式(Colby, S. R. "Calculating synergistic
and antagonistic responses of herbicide combinations", Weeds, 15, 20〜22
頁, 1967)により算出し、実際に観察された効力と対比した。
【0169】 以下の化合物I’を、成分a)として使用した:
【0170】
【化31】
【0171】 試験結果を、以下の表1及び2に示す:
【0172】
【表5】
【0173】
【表6】
【0174】 *コルビーの式により計算 実験結果から、あらゆる混合比において実際に観察された効力は、コルビーの
式により事前に計算された効力よりも高い結果を示していることが分かる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AU,BG,BR,BY,CA,CN,CZ,GE, HU,ID,IL,IN,JP,KR,KZ,LT,L V,MK,MX,NO,NZ,PL,RO,RU,SG ,SI,SK,TR,UA,US,ZA (72)発明者 ザウター,フーベルト ドイツ、D−68167、マンハイム、ネカル プロメナーデ、20 (72)発明者 アマーマン,エーバーハルト ドイツ、D−64646、ヘペンハイム、フォ ン−ガーゲルン−シュトラーセ、2 (72)発明者 ロレンツ,ギーゼラ ドイツ、D−67434、ノイシュタット、エ ルレンヴェーク、13 (72)発明者 シュトラトマン,ズィークフリート ドイツ、D−67117、リムブルガーホーフ、 ドナースベルクシュトラーセ、9 Fターム(参考) 4H011 AA01 BA01 BA06 BB05 BB06 BB15 BC01 BC03 BC05 BC06 BC07 BC09 BC18 BC20 DA02 DA13 DA14 DA16 DD03 DD04 DE15

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有効成分として、 a)式I: 【化1】 [但し、 XがNOCH3、CHOCH3、CHCH3を表し; YがO、NRを表し; R1、Rが相互に独立して、それぞれ水素又はC1〜C4アルキルを表し; R2がシアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ハロゲン、C1〜C4アルキル又 はC1〜C4アルコキシを表し; mが0、1又は2を表し、mが2である場合、基R2は相互に異なっていても 良く; R3が水素、シアノ、C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキル、C3〜C6シ クロアルキルを表し; R4、R6が相互に独立して、それぞれ水素、 C1〜C10アルキル、C3〜C6シクロアルキル、C2〜C10アルケニル、C2〜 C10アルキニル、C1〜C10アルキルカルボニル、C2〜C10アルケニルカルボニ
    ル、C3〜C10アルキニルカルボニル又はC1〜C10アルキルスルホニル{これら
    の基は部分的に若しくは完全にハロゲン化されていても、又は1〜3個の下記の
    基:シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、メルカプト、アミノ、カルボキシル、アミ
    ノカルボニル、アミノチオカルボニル、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6 ハロアルキル、C1〜C6アルキルスルホニル、C1〜C6アルキルスルホキシル、
    1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、C1〜C6アルコキシカルボニル
    、C1〜C6アルキルチオ、C1〜C6アルキルアミノ、ジ−C1〜C6アルキルアミ
    ノを有していても良い}、 C1〜C6アルキルアミノカルボニル、ジ−C1〜C6アルキルアミノカルボニル
    、C1〜C6アルキルアミノチオカルボニル、ジ−C1〜C6アルキルアミノチオカ
    ルボニル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルケニルオキシ、C3〜C6シクロア
    ルキル、C3〜C6シクロアルキルオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキ
    シ、ベンジル、ベンジルオキシ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、ヘ
    テロアリール、ヘテロアリールオキシ及びヘテロアリールチオ{これらの環式基
    については、部分的に若しくは完全にハロゲン化されていても、又は1〜3個の
    下記の基:シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、メルカプト、アミノ、カルボキシル
    、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C 1 〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルキルスルホニル、C1〜C6アルキルスルホキ
    シル、C3〜C6シクロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ
    、C1〜C6アルキルオキシカルボニル、C1〜C6アルキルチオ、C1〜C6アルキ
    ルアミノ、ジ−C1〜C6アルキルアミノ、C1〜C6アルキルアミノカルボニル、
    ジ−C1〜C6アルキルアミノカルボニル、C1〜C6アルキルアミノチオカルボニ
    ル、ジ−C1〜C6アルキルアミノチオカルボニル、C2〜C6アルケニル、C2〜 C6アルケニルオキシ、ベンジル、ベンジルオキシ、アリール、アリールオキシ 、アリールチオ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ
    若しくはC(=NOR7)−An−R8を有していても良い}、 アリール、アリールカルボニル、アリールスルホニル、ヘテロアリール、ヘテ
    ロアリールカルボニル又はヘテロアリールスルホニル{これらの基は、部分的に
    若しくは完全にハロゲン化されていても、又は1〜3個の下記の基:シアノ、ニ
    トロ、ヒドロキシル、メルカプト、アミノ、カルボキシル、アミノカルボニル、
    アミノチオカルボニル、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、
    1〜C6アルキルカルボニル、C1〜C6アルキルスルホニル、C1〜C6アルキル
    スルホキシル、C3〜C6シクロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロア
    ルコキシ、C1〜C6アルキルオキシカルボニル、C1〜C6アルキルチオ、C1〜 C6アルキルアミノ、ジ−C1〜C6アルキルアミノ、C1〜C6アルキルアミノカ ルボニル、ジ−C1〜C6アルキルアミノカルボニル、C1〜C6アルキルアミノチ
    オカルボニル、ジ−C1〜C6アルキルアミノチオカルボニル、C2〜C6アルケニ
    ル、C2〜C6アルケニルオキシ、ベンジル、ベンジルオキシ、アリール、アリー
    ルオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ若しくはC(=NOR7)− An−R8を有していても良い}を表し; R5が水素、 C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキルニル{これら基の
    炭化水素基は、部分的に若しくは完全にハロゲン化されていても、又は1〜3個
    の下記の基:シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、メルカプト、アミノ、カルボキシ
    ル、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、ハロゲン、C1〜C6アルキルア
    ミノカルボニル、ジ−C1〜C6アルキルアミノカルボニル、C1〜C6アルキルア
    ミノチオカルボニル、ジ−C1〜C6アルキルアミノチオカルボニル、C1〜C6
    ルキルスルホニル、C1〜C6アルキルスルホキシル、C1〜C6アルコキシ、C1 〜C6ハロアルコキシ、C1〜C6アルコキシカルボニル、C1〜C6アルキルチオ 、C1〜C6アルキルアミノ、ジ−C1〜C6アルキルアミノ、C2〜C6アルケニル
    オキシ、C3〜C6シクロアルキル、C3〜C6シクロアルキルオキシ、ヘテロシク
    リル、ヘテロシクリルオキシ、アリール、アリールオキシ、アリール−C1〜C4 アルコキシ、アリールチオ、アリール−C1〜C4アルキルチオ、ヘテロアリール
    、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリール−C1〜C4アルコキシ、ヘテロアリー
    ルチオ、ヘテロアリール−C1〜C4アルキルチオ(これらの環式基については、
    部分的に若しくは完全にハロゲン化されていても、及び/又は1〜3個の下記の
    基:シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、メルカプト、アミノ、カルボキシル、アミ
    ノカルボニル、アミノチオカルボニル、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキ
    ル、C1〜C6アルキルスルホニル、C1〜C6アルキルスルホキシル、C3〜C6
    クロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、C1〜C6アルコ
    キシカルボニル、C1〜C6アルキルチオ、C1〜C6アルキルアミノ、ジ−C1〜 C6アルキルアミノ、C1〜C6アルキルアミノカルボニル、ジ−C1〜C6アルキ ルアミノカルボニル、C1〜C6アルキルアミノチオカルボニル、ジ−C1〜C6
    ルキルアミノチオカルボニル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルケニルオキシ
    、ベンジル、ベンジルオキシ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、ヘテ
    ロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ及びC(=NOR7) −An−R8を有していても良い)を有していても良い}、 C3〜C6シクロアルキル、C3〜C6シクロアルケニル、、ヘテロシクリル、ア
    リール、ヘテロアリール{この環式基は、部分的に若しくは完全にハロゲン化さ
    れていても、又は1〜3個の下記の基:シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、メルカ
    プト、アミノ、カルボキシル、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、ハロ
    ゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルキルスルホニル
    、C1〜C6アルキルスルホキシル、C3〜C6シクロアルキル、C1〜C6アルコキ
    シ、C1〜C6ハロアルコキシ、C1〜C6アルコキシカルボニル、C1〜C6アルキ
    ルチオ、C1〜C6アルキルアミノ、ジ−C1〜C6アルキルアミノ、C1〜C6アル
    キルアミノカルボニル、ジ−C1〜C6アルキルアミノカルボニル、C1〜C6アル
    キルアミノチオカルボニル、ジ−C1〜C6アルキルアミノチオカルボニル、C2 〜C6アルケニル、C2〜C6アルケニルオキシ、ベンジル、ベンジルオキシ、ア リール、アリールオキシ、ヘテロアリール及びヘテロアリールオキシを有してい
    ても良い}を表し; Aが酸素、硫黄、又は水素若しくはC1〜C6アルキルを含んでいる窒素を表し
    ; nが0又は1を表し; R7が水素又はC1〜C6アルキルを表し;そして R8が水素又はC1〜C6アルキルを表す] で表されるフェニル酢酸誘導体及びその塩、並びに b)式II〜V: 【化2】 【化3】 【化4】 【化5】 [但し、 Aがハロゲン及びC1〜C3アルキルから選択される置換基を1〜3個有してい
    ても良いC3〜C6シクロアルキルを表し; R9がC1〜C6アルキル又はC2〜C6アルケニル{これらの基は、部分的に若 しくは完全にハロゲン化されていても、及び/又は1個若しくは2個の下記の基
    :C1〜C4アルコキシ、C1〜C4ハロアルコキシ、C1〜C4アルキルチオ、C1 〜C4アルコキシカルボニル、C3〜C6シクロアルキル及びフェニル(このフェ ニル基は、部分的に若しくは完全にハロゲン化されていても、及び/又は1〜3
    個の下記の基:ニトロ、シアノ、C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキル、C 1 〜C4アルコキシ、C1〜C4ハロアルコキシ、C1〜C4アルキルチオ、C3〜C6 シクロアルキル若しくはヘテロシクリルを有していても良い)を有していても良
    い}を表し; R10、R11、R12がそれぞれ水素を表すか、又は独立してR9と同義であり; nが0又は1を表し; Yがシアノ又はハロゲンを表し; Wがフェニル、ナフチル又はヘテロアリール{これらの基は、1〜3個の下記
    の基:ニトロ、ハロゲン、シアノ、C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキル、
    1〜C4アルコキシ、C1〜C4ハロアルコキシ、C1〜C4アルキルチオ、C3〜 C6シクロアルキル及びC1〜C4アルコキシカルボニルを有していても良い}を 表し; R13がC6〜C15ビシクロアルキル又はC7〜C15ビシクロアルケニル{これら
    の基は、完全にハロゲン化されていても良く、そうでない場合は、これら基の2
    個の炭素原子がC3〜C5アルキリデン基と共に、5〜7員の飽和炭素環を形成す
    るか、及び/又は1個又は相互に独立して2〜5個の下記の基:シアノ、C1〜 C4アルキル、C1〜C4ハロアルキル、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4ハロアル コキシ及びアリール(このアリールは、部分的に又は完全にハロゲン化されてい
    ても、及び/又は1個又は相互に独立して2個若しくは3個の下記の置換基:ニ
    トロ、シアノ、C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキル、C1〜C4アルコキシ
    、C1〜C4ハロアルコキシ及びC1〜C4アルキルチオを有していても良い)を有
    していても良い}を表し; R14、R15、R16が相互に独立して、それぞれ水素、 C1〜C8アルキル{部分的に若しくは完全にハロゲン化されていても、及び/
    又は1個若しくは2個の下記の基:C1〜C4アルコキシ、C1〜C4ハロアルコキ
    シ、C1〜C4アルキルチオ、C3〜C7シクロアルキル、C5〜C7シクロアルケニ
    ル(これらの環式基については、1個又は相互に独立して2個若しくは3個のハ
    ロゲン原子、C1〜C3アルキル及び/又はC1〜C3アルコキシ基及びアリールを
    有していても良く、かつこのアリールは、部分的に若しくは完全にハロゲン化さ
    れていても、及び/又は1個又は相互に独立して2個若しくは3個の下記の置換
    基:ニトロ、シアノ、C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキル、C1〜C4アル
    コキシ、C1〜C4ハロアルコキシ及びC1〜C4アルキルチオを有していても良い
    )を有していても良い}を表すか、或いは C3〜C6シクロアルキル、C3〜C6シクロアルケニル又はヘテロシクリル{こ
    れらの基は、部分的に若しくは完全にハロゲン化されていても、及び/又は1個
    又は相互に独立して2個若しくは3個の下記の基:シアノ、C1〜C6アルキル、
    1〜C6ハロアルキル、C2〜C6アルケニル、C1〜C6アルコキシ及びC1〜C6 アルキルチオを有していても良い}を表し; Arがアリール又はヘテロアリール{これらの基は、1個又は相互に独立して
    2個若しくは3個の下記の基:ハロゲン、シアノ、C1〜C4アルキル、C1〜C4 アルコキシアルキル、C1〜C4ハロアルキル、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4
    ロアルコキシ、C1〜C4アルキルチオ、C1〜C4アルコキシカルボニル、アリー
    ル、アリールオキシ及びヘテロアリール(これら基の環については、1個又は相
    互に独立して2個若しくは3個の下記の基:ハロゲン、シアノ、C1〜C4アルキ
    ル、C1〜C4アルコキシアルキル、C1〜C4ハロアルキル、C1〜C4アルコキシ
    、C1〜C4ハロアルコキシ、C1〜C4アルキルチオ及びC1〜C4アルコキシカル
    ボニルを有していても良い)を有していても良い}を表す] で表される少なくとも1種の化合物、 を相乗効果量で含む、栽培植物保護用混合物。
  2. 【請求項2】 一方の部分が化合物Iを固体又は液体の坦体中に含み、他方
    の部分が化合物II〜Vの少なくとも1種を固体又は液体の坦体中に含む、2つ
    の部分からなる請求項1に記載の殺菌剤混合物。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の殺菌剤組成物を用いて、有害菌類、
    その生息地、或いは菌類の感染から保護されるべき資材、植物、種子、土壌、領
    域又は空間を処理する有害菌類の防除方法であって、 化合物I及び化合物II〜Vの少なくとも1種の施与を、同時に、合わせて、
    又は別々に、或いは連続して行うことを特徴とする方法。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の化合物Iを1ヘクタールあたり0.005
    〜1kg用いて、前記有害菌類、その生息地、或いはこれらから保護されるべき
    前記植物、種子、土壌、領域、資材又は空間を処理する請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の化合物II〜Vの少なくとも1種を1ヘク
    タールあたり0.01〜1kg用いて、前記有害菌類、その生息地、或いはこれ
    らから保護されるべき前記植物、種子、土壌、領域、資材又は空間を処理する請
    求項3に記載の方法。
JP2000537435A 1998-03-24 1999-03-22 トリス(オキシムエーテル)誘導体及び他の殺菌剤を基礎とする殺菌剤混合物 Pending JP2002507554A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19812759 1998-03-24
DE19812759.6 1998-03-24
PCT/EP1999/001911 WO1999048369A1 (de) 1998-03-24 1999-03-22 Fungizide mischungen auf der basis von tripeloximetherderivaten und weiteren fungiziden

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002507554A true JP2002507554A (ja) 2002-03-12

Family

ID=7862020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000537435A Pending JP2002507554A (ja) 1998-03-24 1999-03-22 トリス(オキシムエーテル)誘導体及び他の殺菌剤を基礎とする殺菌剤混合物

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP1082010A1 (ja)
JP (1) JP2002507554A (ja)
KR (1) KR100560595B1 (ja)
CN (1) CN1149925C (ja)
AU (1) AU3519599A (ja)
BR (1) BR9909017A (ja)
CA (1) CA2323588A1 (ja)
CO (1) CO5050309A1 (ja)
ID (1) ID26490A (ja)
IL (1) IL138166A0 (ja)
NZ (1) NZ506727A (ja)
TW (1) TW585740B (ja)
WO (1) WO1999048369A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002049434A1 (de) * 2000-12-18 2002-06-27 Basf Aktiengesellschaft Fungizide mischungen auf der basis von oximetherderivaten
BRPI0519162A2 (pt) * 2004-12-20 2008-12-30 Basf Ag processo para combater infecÇÕes por ferrugem em plantas leguminosas, misturas fungicidas, agente, semente, e, uso de orisastrobina

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19547627C2 (de) * 1995-09-21 2002-05-16 Bayer Ag Fungizide Wirkstoffkombinationen
DE19539324A1 (de) * 1995-10-23 1997-04-24 Basf Ag Phenylessigsäurederivate, Verfahren und Zwischenprodukte zu ihrer Herstellung und sie enthaltende Mittel

Also Published As

Publication number Publication date
ID26490A (id) 2001-01-11
EP1082010A1 (de) 2001-03-14
TW585740B (en) 2004-05-01
BR9909017A (pt) 2000-12-05
CN1294492A (zh) 2001-05-09
WO1999048369A1 (de) 1999-09-30
NZ506727A (en) 2002-08-28
CO5050309A1 (es) 2001-06-27
KR20010034648A (ko) 2001-04-25
KR100560595B1 (ko) 2006-03-16
CA2323588A1 (en) 1999-09-30
CN1149925C (zh) 2004-05-19
IL138166A0 (en) 2001-10-31
AU3519599A (en) 1999-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4458666B2 (ja) トリス(オキシムエーテル)誘導体及び殺虫剤を基礎とする殺菌剤混合物
EA001380B1 (ru) Производные фенилуксусной кислоты
JP2002507550A (ja) トリス(オキシムエーテル)誘導体及びリゾクトニアに対する殺菌剤を基礎とする殺菌剤混合物
JP4458667B2 (ja) トリス(オキシムエーテル)誘導体及びイネの殺菌剤を基礎とする殺菌剤混合物
JP4458668B2 (ja) トリス(オキシムエーテル)誘導体及び抗誘導物質を基礎とする殺菌剤混合物
US6090853A (en) Fungicidally active carboxylic acid amides
JP2001524471A (ja) ベンジリデンピラゾロン、その製造方法及び使用法
JP2002507554A (ja) トリス(オキシムエーテル)誘導体及び他の殺菌剤を基礎とする殺菌剤混合物
SK282886B6 (sk) 2-Benzoylcyklohexán-1,3-dióny, spôsob ich prípravy, kompozície s ich obsahom a ich použitie
JP2002507552A (ja) トリス(オキシムエーテル)誘導体及び他のストロビルリンを基礎とする殺菌剤混合物
MXPA00008720A (en) Fungicide mixtures based on triple oxime ether derivatives and additional fungicides
JP2003509403A (ja) シクロプロパンカルボキサミド、その製造と使用
JP2002523485A (ja) シクロアルキルカルボン酸アミド、それらの製造および農業用殺真菌剤としてのそれらの使用
MXPA00009122A (en) Fungicide mixtures based on triple oxime ether derivatives and resistance inductors
MXPA00008479A (en) Fungicide mixtures based on triple oxime ether derivatives and other strobilurins
MXPA00008748A (en) Fungicide mixtures based on triple oxime ether derivatives and rice fungicides
MXPA00008486A (en) Fungicide mixtures based on triple oxime ether derivatives and rhizoctonia fungicides

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060314

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061107

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090806

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090813

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100216