JP2002506461A - 網膜及び視神経の健康の最適化方法 - Google Patents

網膜及び視神経の健康の最適化方法

Info

Publication number
JP2002506461A
JP2002506461A JP50566199A JP50566199A JP2002506461A JP 2002506461 A JP2002506461 A JP 2002506461A JP 50566199 A JP50566199 A JP 50566199A JP 50566199 A JP50566199 A JP 50566199A JP 2002506461 A JP2002506461 A JP 2002506461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
adrenergic receptor
beta
carbonic anhydrase
anhydrase inhibitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50566199A
Other languages
English (en)
Inventor
スーグルー,マイケル・エフ
Original Assignee
メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9800449.2A external-priority patent/GB9800449D0/en
Application filed by メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド filed Critical メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド
Publication of JP2002506461A publication Critical patent/JP2002506461A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 炭酸脱水酵素阻害剤と低張キサンタンガムとを含む組成物の目への局所適用による、網膜及び視神経頭血液速度を高める方法が開示されている。

Description

【発明の詳細な説明】 網膜及び視神経の健康の最適化方法 発明の背景 緑内障は、眼内圧力が高すぎるために正常な目の機能が得られない、目の変性 疾患である。その結果、損傷が視神経頭に生じ、結果的に視覚機能の不可逆的損 失を生じることがある。緑内障は、治療されない場合、場合によっては失明に至 ることがある。目の高血圧、すなわち視神経頭の損傷又は特徴的な緑内障的視野 欠陥を伴なわない高い眼内圧力の状態は、現在では眼科医の大部分が、緑内障の 始まりの最も初期の段階を表わすにすぎないと考えている。正常圧緑内障は、高 い眼内圧力が存在しない状態である。 さらに、緑内障はおそらくは血管痙攣の脈管成分を有するかもしれないという ことが、証拠によって示唆されている。新しい科学技術によって、目の裏側をさ らによく見ることができ、循環、代謝、及び血液学的角度から緑内障を評価する ことができ、従ってこの疾患の原因をよりよく判定することができる。 見ることができるには、光が角膜及び水晶体を通って入り、 網膜を通って目の裏側に浸透し、神経節細胞及び二極細胞を通り、ついでシナプ ス小胞、内部繊維、核、外部繊維、閉鎖堤(terminal bars)、眼 瞼を通って外側叢層まで降下し、最後に光受容体に達する。これらは、視感光線 (visual light beam)の瞬間フィルム処理と考えることがで きる。光線が光受容体ディスクにおいて処理された後、これは眼瞼、楕円体、筋 様部、ミュラー細胞、外部繊維、核、内部繊維、シナプス小胞、その他の叢層、 内部核層、二極細胞、内部叢層を通って戻り、最後に神経節細胞に達し、ここで これは処理されて軸索信号になる。これが神経節細胞に達した後、この信号は視 神経繊維を通って大脳まで運ばれ、ここでこれは視覚大脳葉によって評価及び合 成され、視覚映像が形成される。網膜、視神経頭、及び視神経繊維によって運ば れた連続信号は、視覚映像を作り出すため、及び組織に栄養を与え、従って軸索 流を保証する適切な血流を作り出すのに最も重大な側面であると考えられている 。緑内障は、連続信号流を生じる視神経軸索の漸進的損失と見られており、従っ てその結果は、長い時間の間に失明に至る視野損傷である。 最近では、局所的に効果的な炭酸脱水酵素阻害剤は、緑内障 及び目の高血圧の治療における臨床使用に有効なものになっている。(S,S) −(−)−5,6−ジヒドロ−4−エチルアミノ−6−メチル−4H−チエノ[ 2,3−b]チオピラン−2−スルホンアミド−7,7−ジオキシド塩酸塩(ド ルゾールアミドHCl;MK507)は、TRUSOPTTMにおける活性成分で あり、TRUSOPTTMは、目の高血圧、開放角緑内障、疑似剥脱性(pseu do−exfoliative)緑内障における高い眼内圧力の治療に処方され ているものである。 2%は、20mgのドルゾールアミド(22.3mgのドルゾールアミドHCl )を含んでいる。単一治療(monotherapy)として用いられた時、こ の用量は、冒されている各々の目の結 発明の概要 本発明は、それを必要としている患者において、キサンタンガムの低張溶液と 局所炭酸脱水酵素阻害剤とを含む組成物の局所適用による、網膜及び視神経頭血 液速度を高める方法を目的とする。 本発明はまた、キサンタンガムの低張溶液と局所炭酸脱水酵素阻害剤とを含む 組成物の局所適用による、視神経及び網膜の健康を最大限にするための方法をも 目的とする。 本発明はまた、キサンタンガムの低張溶液と局所炭酸脱水酵素阻害剤とを含む 組成物の局所適用による、正常圧緑内障の治療方法をも目的とする。 特に本発明は、局所炭酸脱水酵素阻害剤(TCAI)、例えば米国特許第4, 797,413号、第4,386,098号、第4,416,890号、第4, 426,388号、第5,378,703号、第5,240,923号、及び第 5,153,192号等に記載されているものを含む組成物の局所適用による、 網膜及び視神経頭血液速度を高める方法に関する。特に好ましい局所炭酸脱水酵 素阻害剤は、次の構造式(I): の種類の化合物、個々のジアステレオマー、個々の鏡像体、又はこれらの混合物 、又は眼科学的に許容しうるこれらの塩であ り、ここにおいて、 Aは、炭素又は窒素であり、好ましくは炭素であり; Zは、−NHR又は−ORであり、好ましくは−NHRであり; Rは、直鎖あるいは枝分かれ鎖のC1 〜6アルキル、好ましくはC2 〜4アルキル 、例えばエチル、プロピル、又はイソブチルであり; R1は、 (a)水素、 (b)C1 〜3アルキル、好ましくはメチル、エチル、又はn−プロピル、又 は (c)C1 〜4アルコキシ−C1 〜4アルキル、好ましくは3−メトキシプロピ ル、又はエトキシメチルであり、 Xは、−S(O)2−又は−C(O)−であり、好ましくは−S(O)2−であ る。 Z及びR1が結合している炭素原子は、キラルであってもよい。絶対配置、例 えば(R,S)又は(S,S)に従って名付けられている時、最初の文字は、Z が結合している炭素原子のキラリティーを表わし、二番目の文字は、Aが炭素で ある時のA のキラリティーを表わす。従ってこの発明の炭酸脱水酵素阻害剤は、ジアステレ オマー混合物又は単一鏡像体として、あるいはラセミ混合物として用いられても よい。より好ましい炭酸脱水酵素阻害剤は、米国特許第4,797,413号、 第4,386,098号、第4,416,890号、第4,426,388号、 第5,378,703号、第5,240,923号、及び第5,153,192 号等に記載されているドルゾールアミド、ブリンゾールアミド、アセタゾ として承認されたドルゾールアミドは、臨床使用用として局所的に効果的な第一 のCAIである。 より詳しくは本発明は、組成物の局所適用による、網膜及び視神経頭血液速度 を高める方法であって、局所炭酸脱水酵素阻害剤が、(S,S)−(−)5,6 −ジヒドロ−4−エチルアミノ−6−メチル−4H−チエノ[2,3−b]チオ ピラン−2−スルホンアミド−7,7−ジオキシド、又は眼科学的に許容しうる これらの塩、又は2H−チエノ−[3,2−e]−1,2−チアジン−6−スル ホンアミド−4−(エチルアミノ)−3,4−ジヒドロ−2−(3−メトキシプ ロピル)−1,1− 二酸化物、又は眼科学的に許容しうるこれらの塩である方法に関する。本発明の その他の側面は、出願全体を見れば明らかになるであろう。発明の詳細な説明 本発明は、キサンタンガムの低張溶液と局所炭酸脱水酵素阻害剤とを含む組成 物の局所適用による、網膜及び視神経頭血液速度を高める方法を目的とする。本 発明はまた、キサンタンガムの低張溶液と局所炭酸脱水酵素阻害剤とを含む組成 物の局所適用による、正常圧緑内障の治療方法をも目的とする。 本発明は、CAIが、網膜と視神経頭血液流速度との両方を高めることによっ て、視力を保持しうるか又は視力に利するという発見に基づいている。血液流速 度の増加は、この流速度の増加の理由と予測されていた網膜血管幅における変化 を伴なわずに得られた。 行なわれた。これは、炭酸脱水酵素阻害剤として、及び米国特許第4,797, 413号に記載されているような眼内圧力の低下のために用いうる既知の化合物 である。 本発明の組成物において、キサンタンガムの濃度は、約0.1〜 2%(w/w)、好ましくは0.4〜0.7%(w/w)である。特に好ましく はモンサント・パフォーマンス・マテリアルズ(Monsanto Perfo rmance Materials)社のKELTROLTMTキサンタンガムで ある。 キサンタンガムは、Xanthomonas属の細菌、特にXanthomo nas campestrisでの炭水化物の好気発酵から得られる高分子量多 糖類ガムである。各キサンタンガム反復単位は、5つの糖残基、すなわち2つの グルコース、2つのマンノース、及び1つのグルクロン酸を含んでいる。このポ リマーバックボーンは、1位及び4位において連結された4つのβ−D−グルコ ース単位から成る。交互無水グルコース単位上の三糖類側鎖は、キサンタンガム とセルロースとを区別している。各側鎖は、2つのマンノース単位間にグルクロ ン酸残基を含んでいる。末端マンノース単位の大部分において、ピルピン酸部分 がある。 キサンタンガム溶液は疑似塑性である。換言すれば、剪断応力が増した時、粘 度は漸進的に減少する。剪断が減少した時、総粘度はほぼ即時に回復される。こ の挙動は、水素結合とポリマのもつれにより複合分子凝集物を形成する高分子量 分子から 結果として生じる。同様にもつれた剛性分子のこの高度定序ネットワークは、低 剪断率で見られる高い粘度を説明している。剪断の希薄化(thinning) は、このネットワークの離解、及び剪断力の方向における個々のポリマー分子の 整合の結果生じる。しかしながら剪断が停止した時、凝集体は急速に再形成され る。その螺旋立体配座の結果として、キサンタンガムの粘度は、転移温度以下の 温度変化及びイオン強度及びpHの差に対して、比較的不感受性である。従って キサンタンガム溶液は、液体−ゲル相転移特性を有せず、従ってキサンタンガム は、現場でのゲル化溶液の配合物における使用に適していない。 本発明の結果は、濃度には無関係の高度の疑似塑性が、キサンタンガムの低張 性配合物の通常でない目への浸透特性に寄与する上で重要であるように見えるこ とを示唆している。 キサンタンガムは、例えば米国ミズーリ州63167セントルイスのモンサン ト社(Monsanto Company,St.Louis,MO 6316 7,USA)の一部門であるモンサント・パフォーマンス・マテリアルズから商 標KELTROLTMという商品として入手しうる。 この組成物の患者の目の結膜嚢への投与に続いて、液体−ゲ ル相転移はない。局所的炭酸脱水酵素阻害剤の目のバイオアベイラビリティー( 生体利用性)における有利な向上は、キサンタンガムの低張溶液の特性の独特の 組合わせを通じて得られる。 本発明に使用する局所炭酸脱水酵素阻害剤には、米国特許第4,797,41 3号、第4,386,098号、第4,416,890号、第4,426,38 8号、第5,378,703号、第5,240,923号、及び第5,153, 192号等に記載された化合物が含まれる。好ましい局所炭酸脱水酵素阻害剤は 、次の構造式(I): の種類の化合物、個々のジアステレオマー、個々の鏡像体、又はこれらの混合物 、又は眼科学的に許容しうるこれらの塩であり、ここにおいて、 Aは、炭素又は窒素であり、好ましくは炭素であり; Zは、−NHR又は−ORであり、好ましくは−NHRであり; Rは、直鎖あるいは枝分かれ鎖のC1 〜6アルキル、好ましく はC2 〜4アルキル、例えばエチル、プロピル、又はイソブチルであり; R1は、 (a)水素、 (b)C1 〜3アルキル、好ましくはメチル、エチル、又はn−プロピル、又 は (c)C1 〜4アルコキシ−C1 〜4アルキル、好ましくは3−メトキシプロピ ル、又はエトキシメチルであり、 Xは、−S(O)2−又は−C(O)−であり、好ましくは−S(O)2−であ る。 Z及びR1が結合している炭素原子は、キラルであってもよい。絶対配置、例 えば(R,S)又は(S,S)に従って名付けられている時、最初の文字は、Z が結合している炭素原子のキラリティーを表わし、二番目の文字は、Aが炭素で ある時のAのキラリティーを表わす。従ってこの発明の炭酸脱水酵素阻害剤は、 ジアステレオマー混合物又は単一鏡像体として、あるいはラセミ混合物として用 いられてもよい。 本発明に用いるのに好ましい局所炭酸脱水酵素阻害剤は、前 記式(I)の化合物であり、ここにおいて、Aは炭素であり、Rが−CH2CH3 であり、R1が−CH3であるか;あるいはRが−CH2CH2CH3であり、R1が −CH2CH2CH2OCH3であるか;あるいはRが−CH2CH3であり、R1が −CH2CH2CH3であるか;あるいはRが−CH2CH2(CH32であり、R1 が水素であるか;あるいはRが−CH2CH3であり、R1が−CH2OCH2CH3 であり、局所炭酸脱水酵素阻害剤の炭素4及び6はどちらも、S絶対立体化学的 配置を有する。 より好ましい炭酸脱水酵素阻害剤は、米国特許第4,797,413号、第4 ,386,098号、第4,416,890号、第4,426,388号、第5 ,378,703号、第5,240,923号、及び第5,153,192号等 に記載されているドルゾールアミド、ブリンゾールアミド、アセタゾ として承認されたドルゾールアミドは、臨床使用用として局所的に有効な第一の CAIである。 最も好ましい局所炭酸脱水酵素阻害剤は、(S,S)−(−) −5,6−ジヒドロ−4−エチルアミノ−6−メチル−4H−チエノ[2,3− b]チオピラン−2−スルホンアミド−7,7−ジオキシド、又は眼科学的に許 容しうるこれらの塩、及び2H−チエノ−[3,2−e]−1,2−チアジン− 6−スルホンアミド−4−(エチルアミノ)−3,4−ジヒドロ−2−(3−メ トキシプロピル)−1,1−ジオキシド、又は眼科学的に許容しうるこれらの塩 である。 特に好ましい局所炭酸脱水酵素阻害剤は、特にその塩酸塩としてのドルゾール アミドである。 本発明におけるTCAI濃度は、約0.05〜5%(w/w)であり、通常は 約0.5〜3%(w/w)であり、各々の冒されている目に対して一日1回又は 2回投与される。 この発明の新規方法は、一日あたり約0.025〜5mg、好ましくは一日あ たり約0.25〜3mgの局所炭酸脱水酵素阻害剤の各目への局所的な目への投 与を含んでいる。 単位投薬量として、局所炭酸脱水酵素阻害剤0.025〜2.5mg、好まし くは0.25〜1.5mgを各々の目に適用する。 従来の眼病用溶液は、通常、張度調節剤、例えば塩化カリウム、塩化ナトリウ ム、マンニトール、デキストロース、及びグリセリンを用いて、等張溶液として 調製される。等張溶液は、約−0.54℃の氷点降下を有するものである。張度 はまた、溶液の浸透圧モル濃度によって測定されてもよい。等張溶液は、1キロ グラムあたり約290ミリオスモル(milliosmoles)(mOs/k g)の浸透圧モル濃度を有する。 本発明の眼病用組成物が低張溶液であり、氷点降下が約−0.28℃〜−0. 4℃、好ましくは約−0.31℃〜−0.37℃であることが、本発明の眼病用 組成物の特徴である。 あるいはまた本発明の眼病用溶液の低張度は、約150〜215mOs/kg 、好ましくは170〜200mOs/kgである。 本発明のさらにもう1つの側面によれば、キサンタンガムの低張溶液、治療的 有効量の局所炭酸脱水酵素阻害剤、及び治療的有効量のβ−アドレナリン作用性 受容体遮断剤を含む組成物の局所適用によって、網膜及び視神経頭血液速度を高 める新規方法が提供されている。適切なβ−アドレナリン作用性受容体 遮断剤には、ベタキソロール、ブフェトロール、カルテオロール、レボブノロー ル、メティプラノロール、及びティモロール、あるいは眼科学的に許容しうるこ れらの塩が含まれる。特に好ましいβ−アドレナリン作用性受容体遮断剤は、テ ィモロールマレエートである。 このような組成物は好ましくは、局所炭酸脱水酵素阻害剤約0.05〜5%( w/w)、通常約0.5〜3%(w/w)と、β−アドレナリン作用性受容体遮 断剤約0.01〜1%(w/w)、好ましくは約0.1〜0.5%(w/w)と を含んでいる。これは、各々の冒されている目に対して一日1回か2回投与され るものである。 従ってこの発明のもう1つの新規方法は、局所炭酸脱水酵素阻害剤一日あたり 約0.025〜5mg、好ましくは一日あたり約0.25〜3mgと、各々の目 に対するβ−アドレナリン作用性受容体遮断剤一日あたり約0.005〜1mg 、好ましくは約0.05〜0.5mgの局所的な目への投与を含んでいる。 単位投薬量として、β−アドレナリン作用性受容体遮断剤 0.005〜0.5mg、好ましくはβ−アドレナリン作用性受容体遮断剤0. 05〜0.25mgを各々の目に適用する。 この組成物のpHは、約5.0〜約7.5、好ましくは約5.5〜約7.0で ある。 本発明の配合物の投与に適した対象には、霊長類、ヒト、及びその他の動物、 特にヒト、及び飼い慣らされた動物、例えばネコ及びイヌが含まれる。 製薬調製物は、非毒性補助物質、例えば使用中に有害でない抗菌成分、例えば チメローザル、塩化ベンズアルコニウム、メチル、及びプロピルパラベン、臭化 ベンジルドデシニウム、ベンジルアルコール、又はフェニルエタノール;緩衝成 分、例えば塩化ナトリウム、ホウ酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、クエン酸ナト リウム、又はグルコネート緩衝液;及びその他の通常の成分、例えばソルビタン モノラウレート、トリエタノールアミン、ポリオキシエチレンソルビタンモノパ ルミチレート、エチレンジアミンテトラ酢酸等を含んでいてもよい。 眼病用組成物の下記実施例は、例証として示されている。 実施例1 活性化合物、塩化ナトリウム、及び塩化ベンズアルコニウムを、注入のために 水に溶解した。この組成物のpHを、0.2N水酸化ナトリウム溶液の添加によ って、pH5.6まで調節し、組成物重量が最終重量の75部(実施例1A)又 は最終重量の65部(実施例1B)に等しくなるまで注入用水を添加した。この 組成物を濾過によって滅菌し、この溶液を滅菌窒素と共に流した。ついで2%キ サンタンガムの清澄化蒸気滅菌濃縮物を、薬品溶液に添加し、得られた溶液を攪 拌によって均質化した。この溶液を、無菌的に滅菌ガラスビンに再分し、シール した。実施例2 活性化合物、クエン酸ナトリウム、塩化ベンズアルコニウム、及びソルビトー ルを、注入用水に溶解する。この組成物のpHを、塩酸を添加してpH5.0に 調節し、組成物重量が最終重量の75部に等しくなるまで注入用水を添加する。 この組成物を、滅菌窒素と共に流しながら、濾過によって滅菌する。ついで2% キサンタンガムの清澄化蒸気滅菌濃縮物を、薬品溶液に添加し、得られた溶液を 攪拌によって均質化する。この溶液を、無菌的に滅菌ガラスビンに再分し、シー ルする。実施例3 活性化合物、クエン酸ナトリウム、塩化ベンズアルコニウム、及びマンニトー ルを、注入用水に溶解する。この組成物のpHを、水酸化ナトリウムを添加して pH5.6に調節し、組成物重量が最終重量の75部に等しくなるまで注入用水 を添加する。この組成物を、滅菌窒素と共に流しながら、濾過によって滅菌する 。ついで2%キサンタンガムの清澄化蒸気滅菌濃縮物を、薬品溶液に添加し、得 られた溶液を攪拌によって均質化する。この溶液を、無菌的に滅菌ガラスビンに 再分し、シールする。実施例4 活性化合物、塩化ナトリウム、及び塩化ベンズアルコニウムを、注入用水に溶 解した。この組成物のpHを、塩化ナトリウムを添加してpH5.8に調節し、 組成物重量が最終重量の65部に等しくなるまで注入用水を添加した。この組成 物を、滅菌窒素で流しながら、濾過によって滅菌した。ついで2%キサンタンガ ムの清澄化蒸気滅菌濃縮物を、薬品溶液に添加し、得られた溶液を攪拌によって 均質化した。この溶液を、無菌的に滅菌ガラスビンに再分し、シールした。実施例5 活性化合物、塩化ナトリウム、及び塩化ベンズアルコニウムを、注入用水に溶 解した。この組成物のpHを、水酸化ナトリウムを添加してpH6.0に調節し 、組成物重量が最終重量の65部に等しくなるまで注入用水を添加した。この組 成物を、滅菌窒素で流しながら、濾過によって滅菌した。ついで2%キサンタン ガムの清澄化蒸気滅菌濃縮物を、薬品溶液に添加し、得られた溶液を攪拌によっ て均質化した。この溶液を、無菌的に滅菌ガラスビンに再分し、シールした。実施例6 活性化合物、塩化ナトリウム、及び塩化ベンズアルコニウムを、注入用水に溶 解した。この組成物のpHを、水酸化ナトリウムを添加してpH6.5に調節し 、組成物重量が最終重量の65部に等しくなるまで注入用水を添加した。この組 成物を、滅菌窒素で流しながら、濾過によって滅菌した。ついで2%キサンタン ガムの清澄化蒸気滅菌濃縮物を、薬品溶液に添加し、得られた溶液を攪拌によっ て均質化した。この溶液を、無菌的に滅菌ガラスビンに再分し、シールした。実施例7 活性化合物、塩化ナトリウム、及び塩化ベンズアルコニウムを、注入用水に溶 解する。この組成物のpHを、水酸化ナトリウムを添加してpH5.6に調節し 、組成物重量が最終重量の75部に等しくなるまで注入用水を添加する。この組 成物を、滅菌窒素で流しながら、濾過によって滅菌する。ついで2%キサンタン ガムの清澄化蒸気滅菌濃縮物を、薬品溶液に添加し、得られた溶液を攪拌によっ て均質化する。この溶液を、滅菌的に滅菌ガラスビンに再分し、シールする。結果 低張キサンタンガム配合物における2%ドルゾールアミド 後1、2、4、及び8時間の時点で、様々な液体及び着色されたウサギの目の組 織中において、HPLCによって測定した。低張キサンタンガム配合物における 2%ドルゾールアミドの滴下の結果、例えば、2%ドルゾールアミドよりも、2 時間の時点で水性体液及び虹彩毛様体においてほぼ2.8倍も高いドルゾールア ミドの濃度を生じた。同様に、網膜、脈絡膜、及び強膜の濃度は、2時間の時点 でほぼ2.2倍も高かった。さらには赤血球及び血漿におけるドルゾールアミド の濃度は、低張キサンタン るいは2%ドルゾールアミドのどちらかの投与後は、とても似通っていた。この ことは、目の前部分及び後部分へのドルゾールアミドの浸透が、低張キサンタン ガム配合物中のドルゾールアミドの滴下によって強化され、これは血液中の薬品 濃度とは無関係であることを示唆している。 網膜及び視神経頭血液流速度を高めるための、この化合物の特許 滴が、健康な対象における網膜及び視神経頭血液流速度に対して有意な効果を与 えるかどうかを決定するための研究のテーマであった。 この研究では、二重マスク臨床試験において両眼にプラセボ を無作為に割り当てた。眼内圧力又は走査レーザービデオフルオレシン血管造影 法を、ベースラインにおいて、及び使用の 加速された動静脈通過時間、並びに視神経頭速度の増加を示した。さらには眼内 圧力の予測された低下が見られた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 27/02 A61P 27/02 C07D 279/02 C07D 279/02 285/10 285/10 495/04 101 495/04 101 513/04 371 513/04 371 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CN,CU,CZ,EE,GE,GW,HU,I D,IL,IS,JP,KG,KR,KZ,LC,LK ,LR,LT,LV,MD,MG,MK,MN,MX, NO,NZ,PL,RO,RU,SG,SI,SK,S L,TJ,TM,TR,TT,UA,US,UZ,VN ,YU

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.キサンタンガム0.1〜2%(w/w)の低張溶液と、局所炭酸脱水酵素阻 害剤0.5〜5%(w/w)とを含む組成物の有効量を目に適用することを含む 、視神経及び網膜の健康を最大限にするための方法。 2.該組成物が局所的に適用される、請求項1に記載の方法。 3.炭酸脱水酵素阻害剤が、構造式(I): の化合物、個々のジアステレオマー、個々の鏡像体、又はこれらの混合物、又は 眼科学的に許容しうるこれらの塩であり、ここにおいて、 Aは、炭素又は窒素であり、好ましくは炭素であり; Zは、−NHR又は−ORであり、好ましくは−NHRであり; Rは、直鎖あるいは枝分かれ鎖のC1 〜6アルキル、好ましくはC2 〜4アルキル 、例えばエチル、プロピル、又はイソブチル であり; R1は、 (a)水素、 (b)C1 〜3アルキル、好ましくはメチル、エチル、又はn−プロピル、又 は (c)C1 〜4アルコキシ−C1 〜4アルキル、好ましくは3−メトキシプロピ ル、又はエトキシメチルであり、かつ Xは、−S(O)2−又は−C(O)−であり、好ましくは−S(O)2−であ る、 請求項2に記載の方法。 4.Aが炭素であり、Rが−CH2CH3であり、R1が−CH3であるか;あるい はRが−CH2CH2CH3であり、R1が−CH2CH2CH2OCH3であるか;あ るいはRが−CH2CH3であり、R1が−CH2CH2CH3であるか;あるいはR が−CH2CH2(CH32であり、R1が水素であるか;あるいはRが−CH2C H3であり、R1が−CH2OCH2CH3であり、局所炭酸脱水酵素阻害剤の炭素 4及び6はどちらも、S絶対立体化学的配置を有する、請求項3に記載の方法。 5.炭酸脱水酵素阻害剤が、ドルゾールアミド、ブリンゾール アミド、アセタゾールアミド、メタゾールアミド等から成る群から選ばれる、請 求項3に記載の方法。 6.炭酸脱水酵素阻害剤が、ドルゾールアミドである、請求項5に記載の方法。 7.ドルゾールアミドが、(S,S)−(−)−5,6−ジヒドロ−4−エチル アミノ−6−メチル−4H−チエノ[2,3−b]チオピラン−2−スルホンア ミド−7,7−ジオキシド塩酸塩である、請求項6に記載の方法。 8.炭酸脱水酵素阻害剤の濃度が、約0.5〜約2.0%(w/w)であり、キ サンタンガムの濃度が0.4〜0.7%(w/w)である、請求項1に記載の方 法。 9.該組成物は、低張溶液が−0.28℃〜−0.4℃の氷点降下を有し、この 溶液の低張度が、150〜215mOs/kgであるものである、請求項1に記 載の方法。 9.該組成物は、低張溶液が−0.28℃〜−0.4℃の氷点降下を有し、この 溶液の低張度が、150〜215mOs/kgであるものである、請求項7に記 載の方法。 10.さらにβ−アドレナリン作用性受容体遮断剤又は眼科学的に許容しうるこ れらの塩約0.01〜1%(w/w)を含む、 請求項1に記載の方法。 11.β−アドレナリン作用性受容体遮断剤の濃度は、約0.1〜0.5%(w /w)である、請求項10に記載の方法。 12.β−アドレナリン作用性受容体が、チモロールマレエートである、請求項 10に記載の方法。 13.さらにβ−アドレナリン作用性受容体遮断剤又は眼科学的に許容しうるこ れらの塩約0.01〜1%(w/w)を含む、請求項9に記載の方法。 14.β−アドレナリン作用性受容体遮断剤の濃度が、約0.1〜0.5%(w /w)である、請求項13に記載の方法。 15.β−アドレナリン作用性受容体が、チモロールマレエートである、請求項 14に記載の方法。 16.キサンタンガム0.1〜2%(w/w)の低張溶液と、局所炭酸脱水酵素 阻害剤0.5〜5%(w/w)とを含む組成物の有効量を目に局所的に適用する ことを含む、網膜血液流速度を高めるための方法。 17.炭酸脱水酵素阻害剤が、ドルゾールアミド、ブリンゾールアミド、アセタ ゾールアミド、メタゾールアミド等から成る群から選ばれる、請求項16に記載 の方法。 18.ドルゾールアミドが、(S,S)−(−)−5,6−ジヒドロ−4−エチ ルアミノ−6−メチル−4H−チエノ[2,3−b]チオピラン−2−スルホン アミド−7,7−ジオキシド塩酸塩である、請求項17に記載の方法。 19.炭酸脱水酵素阻害剤の濃度が、約0.5〜約2.0%(w/w)であり、 キサンタンガムの濃度が0.4〜0.7%(w/w)である、請求項16に記載 の方法。 20.該組成物は、低張溶液が−0.28℃〜−0.4℃の氷点降下を有し、こ の溶液の低張度が、150〜215mOs/kgであるものである、請求項16 に記載の方法。 21.該組成物は、低張溶液が−0.28℃〜−0.4℃の氷点降下を有し、こ の溶液の低張度が、150〜215mOs/kgであるものである、請求項20 に記載の方法。 22.さらにβ−アドレナリン作用性受容体遮断剤又は眼科学的に許容しうるこ れらの塩約0.01〜1%(w/w)を含む、請求項16に記載の方法。 23.β−アドレナリン作用性受容体遮断剤の濃度は、約0.1〜0.5%(w /w)である、請求項22に記載の方法。 24.β−アドレナリン作用性受容体が、チモロールマレエー トである、請求項23に記載の方法。 25.さらにβ−アドレナリン作用性受容体遮断剤又は眼科学的に許容しうるこ れらの塩約0.01〜1%(w/w)を含む、請求項18に記載の方法。 26.β−アドレナリン作用性受容体遮断剤の濃度が、約0.1〜0.5%(w /w)である、請求項25に記載の方法。 27.β−アドレナリン作用性受容体が、チモロールマレエートである、請求項 26に記載の方法。 28.キサンタンガム0.1〜2%(w/w)の低張溶液と、局所炭酸脱水酵素 阻害剤0.5〜5%(w/w)とを含む組成物の有効量を目に局所的に適用する ことを含む、視神経頭血液速度を高めるための方法。 29.炭酸脱水酵素阻害剤が、ドルゾールアミド、ブリンゾールアミド、アセタ ゾールアミド、メタゾールアミド等から成る群から選ばれる、請求項28に記載 の方法。 30.ドルゾールアミドが、(S,S)−(−)−5,6−ジヒドロ−4−エチ ルアミノ−6−メチル−4H−チエノ[2,3−b]チオピラン−2−スルホン アミド−7,7−ジオキシド塩酸塩である、請求項28に記載の方法。 31.炭酸脱水酵素阻害剤の濃度が、約0.5〜2.0%(w/w)であり、キ サンタンガムの濃度が0.4〜0.7%(w/w)である、請求項28に記載の 方法。 32.該組成物は、低張溶液が−0.28℃〜−0.4℃の氷点降下を有し、こ の溶液の低張度が、150〜215mOs/kgであるものである、請求項28 に記載の方法。 33.該組成物は、低張溶液が−0.28℃〜−0.4℃の氷点降下を有し、こ の溶液の低張度が、150〜215mOs/kgであるものである、請求項32 に記載の方法。 34.さらにβ−アドレナリン作用性受容体遮断剤又は眼科学的に許容しうるこ れらの塩約0.01〜1%(w/w)を含む、請求項28に記載の方法。 35.β−アドレナリン作用性受容体遮断剤の濃度は、約0.1〜0.5%(w /w)である、請求項34に記載の方法。 36.β−アドレナリン作用性受容体が、チモロールマレエートである、請求項 35に記載の方法。 37.さらにβ−アドレナリン作用性受容体遮断剤又は眼科学的に許容しうるこ れらの塩約0.01〜1%(w/w)を含む、請求項30に記載の方法。 38.β−アドレナリン作用性受容体遮断剤の濃度が、約0.1〜0.5%(w /w)である、請求項37に記載の方法。 39.β−アドレナリン作用性受容体が、チモロールマレエートである、請求項 38に記載の方法。 40.キサンタンガムの低張溶液と局所炭酸脱水酵素阻害剤とを含む組成物の局 所適用による、正常圧緑内障の治療方法。
JP50566199A 1997-06-26 1998-06-22 網膜及び視神経の健康の最適化方法 Pending JP2002506461A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5083597P 1997-06-26 1997-06-26
GB9800449.2 1998-01-09
GB60/050,835 1998-01-09
GBGB9800449.2A GB9800449D0 (en) 1998-01-09 1998-01-09 Method for optimizing retinal and optic nerve health
PCT/US1998/013038 WO1999000133A1 (en) 1997-06-26 1998-06-22 Method for optimizing retinal and optic nerve health

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002506461A true JP2002506461A (ja) 2002-02-26

Family

ID=26312917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50566199A Pending JP2002506461A (ja) 1997-06-26 1998-06-22 網膜及び視神経の健康の最適化方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1024810A4 (ja)
JP (1) JP2002506461A (ja)
AU (1) AU740874B2 (ja)
CA (1) CA2294343A1 (ja)
WO (1) WO1999000133A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006035969A1 (ja) * 2004-09-28 2006-04-06 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. キサンタンガムおよびアミノ酸を含有する眼科用組成物
WO2007108541A1 (ja) 2006-03-23 2007-09-27 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. キサンタンガムおよびブドウ糖を含有する眼科用組成物
JP2009242368A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Nidek Co Ltd ドルゾラミド塩酸塩点眼液
US9251999B2 (en) 2006-12-29 2016-02-02 Lam Research Corporation Capacitively-coupled plasma processing system having a plasma processing chamber for processing a substrate

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5948801A (en) * 1998-03-09 1999-09-07 Alcon Laboratories, Inc. Treatment of retinal edema with brinzolamide
US6261547B1 (en) 1998-04-07 2001-07-17 Alcon Manufacturing, Ltd. Gelling ophthalmic compositions containing xanthan gum
US6174524B1 (en) 1999-03-26 2001-01-16 Alcon Laboratories, Inc. Gelling ophthalmic compositions containing xanthan gum
TR200201174T2 (tr) 1999-11-01 2002-08-21 Alcon, Inc. Florokinolon antibiyotik ilacı ve iksantan zamkı içeren farmasötik bileşimler.
PT1305033E (pt) 2000-07-28 2005-01-31 Alcon Inc Composicoes farmaceuticas que contem tobramicina e goma de xantano
JP4204326B2 (ja) * 2001-04-11 2009-01-07 千寿製薬株式会社 視覚機能障害改善剤
WO2007007894A1 (ja) 2005-07-11 2007-01-18 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. キサンタンガムおよびテルペノイドを含有する点眼剤
WO2008075155A2 (en) 2006-12-15 2008-06-26 Nicox S.A. Carbonic anhydrase inhibitors derivatives

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0033042B1 (en) * 1980-01-28 1984-08-22 Merck & Co. Inc. Ophthalmic inserts for lowering intraocular pressure comprising carbonic anhydrase inhibitors
IE50901B1 (en) * 1980-03-04 1986-08-06 Merck & Co Inc Ophthalmic compositions of carbonic anhydrase inhibitors for topical application in the treatment of elevated intraocular pressure
US5378703A (en) * 1990-04-09 1995-01-03 Alcon Laboratories, Inc. Sulfonamides useful as carbonic anhydrase inhibitors
CA2064160C (en) * 1991-03-27 1998-08-11 Paul J. T. Missel Use of combinations of gelling polysaccharides and finely divided drug carrier substrates in topical ophthalmic compositions
CA2129037C (en) * 1992-02-21 1998-03-24 Thomas Robert Dean Topical antiglaucoma compositions comprising carbonic anhydrase inhibitors and beta-blockers
AU666957B2 (en) * 1992-08-28 1996-02-29 Alcon Laboratories, Inc. Use of certain anionic surfactants to enhance antimicrobial effectiveness of ophthalmic compositions
US5789435A (en) * 1995-05-22 1998-08-04 Advanced Research And Technology Institute Method to increase retinal and optical nerve head blood flow velocity in order to preserve sight

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006035969A1 (ja) * 2004-09-28 2006-04-06 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. キサンタンガムおよびアミノ酸を含有する眼科用組成物
US7939511B2 (en) 2004-09-28 2011-05-10 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Ophthalmic composition containing xanthan gum and amino acid
US8450295B2 (en) 2004-09-28 2013-05-28 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Ophthalmic composition containing xanthan gum and amino acid
WO2007108541A1 (ja) 2006-03-23 2007-09-27 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. キサンタンガムおよびブドウ糖を含有する眼科用組成物
US9251999B2 (en) 2006-12-29 2016-02-02 Lam Research Corporation Capacitively-coupled plasma processing system having a plasma processing chamber for processing a substrate
JP2009242368A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Nidek Co Ltd ドルゾラミド塩酸塩点眼液

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999000133A1 (en) 1999-01-07
AU8162298A (en) 1999-01-19
EP1024810A1 (en) 2000-08-09
CA2294343A1 (en) 1999-01-07
AU740874B2 (en) 2001-11-15
EP1024810A4 (en) 2003-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6949518B1 (en) Methods for treating macular degeneration with topiramate
JP2007217437A (ja) カリウムチャンネル遮断剤の投与により、哺乳動物の眼圧を降下する方法
AU715223B2 (en) Ophthalmic compositions containing a carbonic anhydrase inhibitor and xanthan gum
JP2009029828A (ja) Rhoキナーゼ阻害剤とβ遮断薬からなる緑内障治療剤
JP2003527423A (ja) 緑内障処置用の5−ht2および5−ht1aアゴニスト活性を有する化合物
JP2002506461A (ja) 網膜及び視神経の健康の最適化方法
JPH08509205A (ja) β−シクロデキストリン誘導体及び治療剤を含んだ眼のための局所組成物
JP2000506833A (ja) 斑水腫の治療
NO318600B1 (no) Anvendelse av en karboanhydraseinhibitor for okning av blodstromshastigheten i retina og optisk nervehode for a bevare synet
JPH08502759A (ja) 緑内障治療用のエルゴリン誘導体の使用
JP2002501533A (ja) 高眼圧症治療のための眼科用組成物
US5578638A (en) Treatment of glaucoma and ocular hypertension with β3 -adrenergic agonists
DE69229688C5 (de) Ophthalmische Zusammensetzungen, die Kombinationen von einem Carboanhydrase-Inhibitor und einem Beta-adrenergischen Antagonist enthalten
WO2005079792A1 (ja) 重症糖尿病網膜症の予防又は治療剤
US6156785A (en) Method for increasing oxygen tension in the optic nerve and retina
DE60110087T2 (de) Verwendung von Carboanhydrase-Inhibitoren zur Prävention von diabetischer Retinopathie bei Diabetikern
WO2002040028A1 (fr) Gouttes pour les yeux en gel antibacterien
EP2072047A1 (en) Therapeutic agent for opthalmic disease
EP1049466B1 (en) Carbonic anhydrase inhibitor for increasing oxygen tension in the optic nerve and retina
EP0456988B1 (en) Use of naproxen as mydriatic agent
JP2003146904A (ja) 緑内障治療薬