JP2002506430A - キラルな3,4−デヒドロプロリンの製造法 - Google Patents

キラルな3,4−デヒドロプロリンの製造法

Info

Publication number
JP2002506430A
JP2002506430A JP50148499A JP50148499A JP2002506430A JP 2002506430 A JP2002506430 A JP 2002506430A JP 50148499 A JP50148499 A JP 50148499A JP 50148499 A JP50148499 A JP 50148499A JP 2002506430 A JP2002506430 A JP 2002506430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
chiral
dehydroproline
formula
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50148499A
Other languages
English (en)
Inventor
シェーファー ベルント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2002506430A publication Critical patent/JP2002506430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/20Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】

Description

【発明の詳細な説明】 キラルな3,4−デヒドロプロリンの製造法 本発明は、キラルな3,4−デヒドロプロリンの製造法に関する。 キラルな3,4−デヒドロプロリンは、4−ヒドロキシプロリンから出発して チュガエフ反応を経て製造される(P.Grogg,Angew.Chem.92(1980)761)。 比較的劣悪な収率(64%)の他に、この方法は、高い毒性の化合物、例えば二 硫化炭素、ヨウ化メチルおよびメチルメルカプタンの取扱いを必要とする。18 0〜190℃および12トル(約90mPa)での熱分解は、技術的に多くの費 用を必要とする。 サーモリシスにより、キサントゲン酸エステルの代わりに、相応するヨウ化物 、スルホキシドまたはセレノキシドは反応されてよい(J.-R.Dormoy,Synthesi s(1982)752)。しかしながら、根本的な問題は、毒性および技術的な費用に関 連して、これによって解決されない。 アキラルな合成は、通常、ピロールカルボン酸から出発し、これはヨウ化ホス ホニウム/ヨウ化水素で還元される(J.W.Scott,Synth.Commun.10(1980)5 29)。引続き、ラセミ体はキラルなアミン(S.S.Kerwar,J.Biol.Chem.251( 1976)503;米国特許第4 066658号明細書)または酒石酸(A.Corbella,Chem.Ind.(1969)583) での結晶化により分割される。この合成の欠点は、高い毒性のホスファンの取扱 いおよびラセミ分割する場合に最大50%の収率である。 公開されていないドイツ特許出願番号第19630082.7には、ヒドロキ シプロリンエステルをスルホン酸エステルから脱離させ、引続き酵素によりラセ ミ分割することが記載されている。原則的に、例えば古典的なラセミ分割ならび に酵素によるラセミ分割の場合に、最大収率50%が達成されることができる。 これらは、分割されていないエナンチオマーを戻すことにより、莫大な費用での み改善されることができる。 アルキル化されている、非対称なバーチ還元は、安息香酸誘導体でのA.G.Sch ultz(J.Am.Chem.Soc.110(1988)7828)により、およびフランカルボン酸 誘導体でのT.Kinoshita(J.Heterocycl.Chem.33(1996)1313)により記載さ れている。 ピロール誘導体のバーチ還元は、この少し前まで公知ではなかった。T.J.Don ohoeにより、J.Org.Chem.61(1996)7664に、最初に、ピロール−2−カルボ ン酸誘導体のアキラルなバーチ還元が記載されている。この誘導体は、上記のよ うに、これまで、古典的なラセミ分割または酵素によるラセミ分割によってのみ 、エナンチオマーに分離されることができた。 ところで、キラルな3,4−デヒドロプロリンが、ジアステレオ選択的なバー チ還元を用いて得ることのできることが見出された。 本発明の対象は、式I [式中、Rはキラルな補助的な基であり、 R’は、水素またはC1〜C6−アルキル基、C2〜C7−アルケニル基、C7〜C9 −アリールアルキル基またはトリ−C1〜C4−アルキルシリル基であり、 R’’は、保護基を表す]で示されるキラルな3,4−デヒドロプロリンの製造 法であり、その際、式II で示されるピロールカルボン酸誘導体を、アンモニア中で、アルカリ金属または アルカリ土類金属と反応させ、引続き、塩の水溶液または式III R’−X III [式中、Xは脱離基を表す]で示される化合物と反応させることからなる。 キラルな補助的な基Rのための源として、特に式RHの、非芳香族のキラルな 第二アミンおよび非芳香族 のキラルなアルコールが適している。そのようなものとして、特別に、 が挙げられる。これらの中では、化合物Dが特に好ましい。 R’は、有利に水素、C1〜C3−アルキル、アリルまたはベンジルである。ト リ−C1〜C4−アルキルシリル基として、特にトリメチルシリル基を挙げること ができる。 R’’のための保護基として、Boc、C1〜C6−アシル、メシル、ベンゼン スルホニルならびにトシル、有利にBocを挙げることができる。 Xのための好ましい脱離基は、Cl、Br、I、MesO、TosOまたはト リフラートである。 アルカリ金属またはアルカリ土類金属として、反応 のために、マグネシウム、殊にリチウム、ナトリウムおよびカリウムを挙げるこ とができる。反応は、選択的に不活性溶剤が添加されてよい液体アンモニアまた は超臨界アンモニア中で行われる。好ましい溶剤は、THFおよびC1〜C6−ア ルコールである。 反応は、一般に、−100〜+100℃の温度範囲および1〜200バールの 圧力範囲で行われる。好ましくは、反応混合物の沸騰温度および1バールである 。まさに特に好ましくは、固有圧下での反応である。 反応は、反応混合物中にピロール誘導体が(例えばGC、HPLC、DCを用 いて)もはや検出されることができない場合に終了する。 生成物に基づいて後処理は、通常、常法により、例えば蒸留、濾過、遠心分離 または抽出により行われる。 本発明による方法は、不連続的に、例えば撹拌反応器中で実施されることがで きる。しかしながら、簡単な実施可能性は、反応が連続的に、例えば反応管また は撹拌反応器カスケードの使用下に実施されることができるという利点を有する 。 得られた粗生成物は、所望の場合には、例えば結晶化、抽出またはクロマトグ ラフィーにより、更に精製されることができる。 ピロール−2−カルボン酸エステルおよびピロール−2−カルボン酸アミドは 、立体配置の要求が多く、 かつ電子的に異なるキラルな補助的な基にもかかわらず、相応するデヒドロプロ リンと、部分的に極めて高い選択率で変換されることができることは意外である 。これに関連して、これがアルキル化のみではなく反応中間体のプロトリシスに もあてはまることは、特に意外である。 本発明による方法により簡単な方法で製造されうるキラルな式Iの3,4−デ ヒドロプロリンは、染料、植物保護剤または医薬品、殊にトロンビン阻害剤の合 成のための重要な中間生成物であり、例えば刊行物PCT/WO 962542 6に記載されている。 実施例 例1:N−Boc−3,4−デヒドロプロリン−((S)−2−メトキシメチル ピロリジニド)[N-Boc-3,4Dehydroprolin-((S)-2-methoxy-methylpyrrolidinid) ]の合成 アンモニア150mlおよびTHF 50mlを−30℃で装入した。引続き リチウム0.42g(0.06モル)を添加した。この混合物に、THF 20 ml中に溶解したN−Boc−ピロール−2−カルボン酸−((S)−2−メト キシメチルピロリジニド)6.17g(0.02モル)を、5分間に亘り滴加し た。1時間の後撹拌時間後に、飽和塩化アンモニウム溶液10mlおよび飽和塩 化ナトリウム溶液150mlを添加し、相分離させ、水相をジクロロメタン各5 0mlで3回抽出した。有機層を組合せ、濃縮した。生成物4.8g(0.01 5モル、77%)は、黄赤色油の形で得られた。1H−NMR(δ、ppm、d 6−DMSO、T=373K):1.38(1s、積分値:95:5、t−ブチ ル)。 例2:N−Boc−3,4−デヒドロプロリン−((1s)−エンド−ボルニル )−エステルの合成 アンモニア150mlおよびTHF 50mlを、−30℃で装入した。引続 き、リチウム0.24g(0.034モル)を添加した。この混合物に、THF 10ml中に溶解したN−Boc−ピロール−2−カルボン酸((1S)−エ ンド−ボルニル)−エステル4g(0.0115モル)を5分に亘り添加した。 1時間の後撹拌時間後に、飽和塩化アンモニウム溶液2mlおよび飽和塩化ナト リウム溶液150mlを添加し、相分離させ、水相をジクロロメタン各100m lで3回抽出した。有機層を組み合わせ、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮し た。収率:3.2g(0.009モル、61%)。1H−NMR(δ、ppm、 d6−DMSO、T=358K):1.4(2s,積分値:57:96、t−ブ チル)。 例3:N−Boc−3,4−デヒドロプロリン−((1R,2S,5R)−メン チル)−エステルの合成 アンモニア100mlおよびTHF 23mlを−30℃で装入し、リチウム 0.58g(0.084モ ル)を添加した。この混合物に、THF 20ml中に溶解したN−Boc−ピ ロール−2−カルボン酸−((1R,2S,5R)−メンチル)−エステル10 g(0.028モル)を滴加した。1時間の後撹拌時間後に、塩化アンモニウム 5g、THF 100ml ニアを蒸発させた。懸濁液を濾別し、濾液を濃縮した。収率:8.4g(0.0 24モル、85%)。1H−NMR(δ、ppm、CDCl3):1.325〜1 .425(それぞれ2s、積分値:67:92、t−ブチル)。 例4:N−Boc−3,4−デヒドロプロリン−((1S−2,10−カンファ −スルファミド[N-Boc-3,4-Dehydroprolin-((1S)-camphersulfamid]の合成 アンモニア100mlおよびTHF 50mlを−70℃で装入し、リチウム 0.15g(0.023モル)を添加した。この混合物に、THF 20ml中 に溶解したN−Boc−ピロール−2−カルボン酸−(1S)−2,10−カン ファースルファミド3.2g(0.0078モル)を滴加した。1時間の後撹拌 時間後に、塩化アンモニウム4g、THF 25ml を蒸発させた。懸濁液を濾別し、濾液を濃縮した。収率:4g(依然としてLi Clを含有する)。1H−NMR(δ、ppm、CDCl3):1.37〜1. 46(それぞれ2s、積分値:69:30、t−ブチル)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AU,BG,BR,BY,CA,CN,CZ,GE, HU,ID,IL,JP,KR,KZ,LT,LV,M X,NO,NZ,PL,RO,RU,SG,SI,SK ,TR,UA,US

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 式I [式中、Rはキラルな補助的な基であり、 R’は水素またはC1〜C6−アルキル基、C2〜C7−アルケニル基、C7〜C9− アリールアルキル基またはトリ−C1〜C4−アルキルシリル基であり、 R’’は保護基である]で示されるキラルな3,4−デヒドロプロリンの製造法 において、式II で示されるピロールカルボン酸誘導体を、アンモニア中でアルカリ金属またはア ルカリ土類金属と反応させ、引続き塩の水溶液または式III R’−X III [式中、Xは脱離基である]で示される化合物と反応させること特徴とする、 キラルな3,4−デヒドロプロリンの製造法。 2. Rは、キラルなアミンまたはキラルなアルコールの基である、請求項1記 載の方法。 3. RHは、次の化合物:で示される全てのエナンチオマーまたはジアステレオマーの形である、請求項2 記載の方法。 4. 反応を不活性溶剤の存在下に実施する、請求項1記載の方法。 5. 反応を1〜200バールの圧力範囲および−100〜+100℃の反応温 度で実施する、請求項1記載の方法。
JP50148499A 1997-06-04 1998-06-02 キラルな3,4−デヒドロプロリンの製造法 Pending JP2002506430A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19723473A DE19723473A1 (de) 1997-06-04 1997-06-04 Verfahren zur Herstellung von chiralen 3,4-Didehydroprolinen
DE19723473.9 1997-06-04
PCT/EP1998/003284 WO1998055456A1 (de) 1997-06-04 1998-06-02 Verfahren zur herstellung von chiralen 3,4-dehydroprolinen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002506430A true JP2002506430A (ja) 2002-02-26

Family

ID=7831406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50148499A Pending JP2002506430A (ja) 1997-06-04 1998-06-02 キラルな3,4−デヒドロプロリンの製造法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6166222A (ja)
EP (1) EP0986538A1 (ja)
JP (1) JP2002506430A (ja)
KR (1) KR20010013342A (ja)
CN (1) CN1259122A (ja)
AU (1) AU8335298A (ja)
BR (1) BR9809726A (ja)
CA (1) CA2291787A1 (ja)
DE (1) DE19723473A1 (ja)
HU (1) HUP0002772A3 (ja)
IL (1) IL132988A0 (ja)
NO (1) NO995939L (ja)
WO (1) WO1998055456A1 (ja)
ZA (1) ZA984814B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19913699A1 (de) * 1999-03-26 2000-09-28 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von 3,4-Dihydroprolinen und 3,4-Dehydropiperidinen

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19630082A1 (de) * 1996-07-26 1998-01-29 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von 3-Pyrrolin-2-carbonsäure-Derivaten

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998055456A1 (de) 1998-12-10
CA2291787A1 (en) 1998-12-10
NO995939D0 (no) 1999-12-03
MX9910984A (ja) 2000-04-01
NO995939L (no) 1999-12-03
DE19723473A1 (de) 1998-12-10
CN1259122A (zh) 2000-07-05
IL132988A0 (en) 2001-03-19
ZA984814B (en) 1999-12-17
AU8335298A (en) 1998-12-21
EP0986538A1 (de) 2000-03-22
BR9809726A (pt) 2000-07-11
US6166222A (en) 2000-12-26
KR20010013342A (ko) 2001-02-26
HUP0002772A3 (en) 2001-02-28
HUP0002772A2 (hu) 2000-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Callebaut et al. Asymmetric synthesis of α, β-diamino acid derivatives with an aziridine-, azetidine-and γ-lactone-skeleton via Mannich-type additions across α-chloro-N-sulfinylimines
EP1845084B1 (en) Process for producing (z)-1-phenyl-1-(n,n-diethylaminocarbonyl)idomethylcyclopropane
SU508199A3 (ru) Способ получени производных морфолина
JP2001508446A (ja) キラル複素環式化合物による不斉合成および触媒作用
JP2001504125A (ja) シクロプロピルアミンの製造法
US7902380B2 (en) Process for the preparation of (S)-alpha-ethyl-2-oxo-1-pyrrolidineacetamide and (R)-alpha-ethyl-2-oxo-pyrrolidineacetamide
JPH11501313A (ja) スピロ縮合アゼチジノンの触媒エナンチオ選択的合成
EP0965588B1 (fr) Procédé de préparation de dérivés de la 4-phényl-1,2,3,6-tétrahydropyridine et les produits intermédiaires mis en oeuvre
JP2002506430A (ja) キラルな3,4−デヒドロプロリンの製造法
FR2782515A1 (fr) NOUVEAUX DERIVES DE L'INDANE-1-Ol, LEUR PROCEDE DE PREPARATION ET LES COMPOSITIONS PHARMACEUTIQUES QUI LES CONTIENNENT
JP2012526045A (ja) オキシインドールおよびオルト置換されたアニリンを生成するための方法ならびに合成のための中間生成物としてのそれらの使用
Midura Highly stereoselective aziridination of imines with (S)-dimethylsulfonium-(p-tolylsulfinyl) methylide
CN111018807B (zh) 一种合成1,2,4-噻二唑衍生物的方法
US5446166A (en) Preparation of pyrrol and oxazole compounds: formation of porphyrins and C-acyl-α-amino acid esters therefrom
Ruano et al. Synthesis of enantiomerically pure acyclic α-sulfinyl ketimines
McIntosh et al. The alkylation of menthyl hippurate and some related materials: a reinvestigation.
EP1367063B1 (fr) Nouveau procédé de synthèse du perindopril et de ses sels pharmaceutiquement acceptables
JPH053858B2 (ja)
MXPA99010984A (en) Method for producing chiral 3,4-dehydroprolines
EP1146040A2 (en) Method of crystallizing 2-azabicyclo(2.2.1)hept-5-en-3-one
JPH09255668A (ja) ビスオキサゾリン類の製造方法
JP2737304B2 (ja) キラルなフェロセン誘導体
Ikemoto et al. Unusual asymmetric oxidation of sulfide; the diastereoselective oxidation of prochiral sulfide-chiral acid salt with hydrogen peroxide without metal
BE858864A (fr) Nouveaux esters d'acides phenyl- et pyridine-3-carboxylique et procede permettant leur preparation
JP2946678B2 (ja) キラルなフェロセン誘導体