JP2002506095A - エチレンのホモポリマー - Google Patents

エチレンのホモポリマー

Info

Publication number
JP2002506095A
JP2002506095A JP2000535684A JP2000535684A JP2002506095A JP 2002506095 A JP2002506095 A JP 2002506095A JP 2000535684 A JP2000535684 A JP 2000535684A JP 2000535684 A JP2000535684 A JP 2000535684A JP 2002506095 A JP2002506095 A JP 2002506095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
homopolymer
formula
polymerization
relationship
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000535684A
Other languages
English (en)
Inventor
クラットン,エドワード,クェンティン
ホープ,フィリップ,スティーブン
パーティントン,スティーブン,ロイ
サムスン,ジョン,ノーマン,リード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BP Chemicals Ltd
Original Assignee
BP Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27451765&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002506095(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from GBGB9805336.6A external-priority patent/GB9805336D0/en
Priority claimed from GBGB9806661.6A external-priority patent/GB9806661D0/en
Priority claimed from GBGB9809598.7A external-priority patent/GB9809598D0/en
Priority claimed from GBGB9823319.0A external-priority patent/GB9823319D0/en
Application filed by BP Chemicals Ltd filed Critical BP Chemicals Ltd
Publication of JP2002506095A publication Critical patent/JP2002506095A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/44Radicals substituted by doubly-bound oxygen, sulfur, or nitrogen atoms, or by two such atoms singly-bound to the same carbon atom
    • C07D213/53Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F13/00Compounds containing elements of Groups 7 or 17 of the Periodic Table
    • C07F13/005Compounds without a metal-carbon linkage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
    • C07F15/0046Ruthenium compounds
    • C07F15/0053Ruthenium compounds without a metal-carbon linkage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/02Iron compounds
    • C07F15/025Iron compounds without a metal-carbon linkage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/06Cobalt compounds
    • C07F15/065Cobalt compounds without a metal-carbon linkage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65916Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond supported on a carrier, e.g. silica, MgCl2, polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/65922Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • C08F4/65925Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually non-bridged

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 次の性質:すなわち式D>1104.5M −0.0116により規定されるアニール密度D/重量平均分子量Mの関係と、式I>35.0H−0.4により規定されるシャルピー衝撃I/高荷重メルトインデックスHの関係とを有するポリエチレンにつき開示する。ポリエチレンフィルムについても開示し、このフィルムは次の性質:すなわち少なくとも957kg/mの密度と;少なくとも130gのダーツ衝撃と;12未満の多分散性とを有する。両者は三座窒素含有遷移金属重合触媒を用いて作成することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、新規なポリエチレン組成物に関するものである。
【0002】 多くの異なる種類のポリエチレンが種々異なる用途につき製造され、同等に各
場合にて重要であるポリエチレンの広範な種類の物理的性質も存在する。一般に
、特定用途につき重要である性質は1つだけでなく幾つか存在する:すなわちこ
れら性質の適正な組み合せを有するポリエチレンを見出すことが多くの研究の主
たる目的である。たとえば密度、粘度(すなわち溶融流量)、衝撃強度および剛
性のような諸性質がパイプおよび成形の用途にて全て重要である。
【0003】 1−オレフィン(たとえばエチレン)を重合させるための或る種の遷移金属化
合物の使用は従来技術にて充分確立されている。フィリップス法を用いるシリカ
支持クロム触媒が数10年間にわたり知られている。チーグラー・ナッタ触媒(
たとえばチタンハロゲン化物をたとえばトリエチルアルミニウムのような有機金
属化合物で活性化させることにより製造される触媒)が、ポリオレフィンを製造
する多くの産業プロセスにつき基本的である。近年、或る種のメタロセン触媒(
たとえばアルモキサンで活性化されたビスシクロペンタジエニルジルコニウムジ
クロライド)の使用が、極めて高活性を有する触媒を提供している。これら異な
る触媒系は各種の性質を有するポリマー製品を与える。
【0004】 製品ポリエチレンは、各種の異なる種類および品質にて工業的に製造される。
遷移金属系触媒によるエチレンの単独重合は、いわゆる「高密度」級のポリエチ
レンの生成をもたらす。これらポリマーは比較的高い剛性を有すると共に、固有
の剛性が必要とされるたとえばパイプおよび成形製品のような物品を作成するの
に有用である。
【0005】 本発明の最初の優先権主張日の後に公開されたWO98/27124号は、エ
チレンを選択2,6−ピリジンカルボキシアルデヒドビス(イミン)および2,
6−ジアシルピリジンビス(イミン)の或る種の鉄もしくはコバルト錯体と接触
させることによりエチレンを重合させうることを開示している。この種の触媒に
より製造されるポリエチレンの性質に関しては開示がなく、分子量がオリゴマー
よりも高いこれら例で製造されたポリエチレンは極めて幅広い分子量分布を示す
ので本出願で考えられる範囲の性質を持たない。
【0006】 本発明者等はパイプ、フィルムおよび成形製品にて使用するのに特に適する諸
性質の組み合わせを持った種類の新規なエチレンのホモポリマーを見出した。
【0007】 従って第1面において本発明は: 式D>1104.5M −0.0116により規定されるアニール密度D/重量
平均分子量Mの関係と; 式I>35.0H−0.4により規定されるシャルピー衝撃I/高荷重メルトイ
ンデックスHの関係、または 2.9もしくはそれ以下の動的貯蔵モジュラスG′のいずれかと を有することを特徴とするエチレンのホモポリマーを提供する。
【0008】 重量平均分子量MはGPCにより測定される。アニール密度は仕様ISO
1872−1:1993に従い試験法ISO 1183:1987を用いて測定
される。シャルピー衝撃は、仕様BS EN ISO 1872−2:1977
に従って圧縮成形されたシートにてISO 179−1982/2/Aに従い測
定される。高荷重メルトインデックス(HLMI)は一般的に用いられる尺度で
あり、MFRと同様に溶融粘度および/従って分子量を示唆する。これは、標準
ダイオリフィスを介する所定の高加重(21.6kg)下での溶融処理量(g/
10min)としてメルトインデクサにより決定される。本出願において、HL
MIはASTM D1238、条件F(190℃にて21.6kg)に従い測定
される。
【0009】 動的貯蔵モジュラスG′は、5kPaのロスモジュラス(G″)にて測定され
る貯蔵モジュラスとして正式に規定される。これは実質的に動的試験におけるオ
シレーション付加で「インフェース」測定される溶融物のモジュラスであり、溶
融物の弾力性を数量化すると考えうる。定常状態のコンプライヤンス(J
はポリマーの粘弾性である。J を測定する方法およびその利用の検討は多く
の刊行物に見ることができる[たとえばジョーンM.デリーおよびクルトF.ウ
ィスブルンによりバン・ノストランド・ラインホールド社、ニューヨークにより
1990年に出版された「メルトレオロジーおよびプラスチックプロセス、理論
および用途におけるその役割」の第2および10章参照]。J はポリマー特
性化につき有用な性質と認識され、ポリマーの平均分子量に依存するがその分子
量分布により(特に存在する極めて高い分子量ポリマーのフラクションにより)
強力に影響を受けることが判明している。J または或る種の関連メルト粘弾
性の測定は、分子量分布にて僅かな相違につきポリマーを特性化するため、希溶
液測定よりもずっと鋭敏な方法である。しかしながらJ は高分子量ポリエチ
レンにつき直接測定するのが困難であり、従って間接的方法が使用される。これ
は低周波数(ω)における動的試験にて測定される関係式 G′(ω)=J [G″(ω)]:ω→0 [式中、G″は、これも低周波数で測定されるロスモジュラスである] による貯蔵モジュラス(G′)に関連しうる。従って実際には、G′をG″の低
い基準値にて測定すると共に、このパラメータを極めて高分子量ポリマーのフラ
クションが存在することを示唆するものとして使用することができる。G′を測
定する方法については後記各例に説明する。
【0010】 第2面において本発明は、16もしくはそれ以下の多分散性M/Mを有す
るエチレンのホモポリマーを提供し、ピーク高さの半分における分子量分布の幅
は少なくとも1.6である。分子量分布の幅は対数尺度にて測定される。
【0011】 好ましくは多分散性M/Mは7〜16である。数平均分子量MはM
同様にNAMAS法MT/GPC/02に従いGPCによって測定される。この
種の比較的低い多分散性にて、本発明者等は本発明のホモポリマーが上記のよう
に算数的に現しうる明瞭な分子量分布を有することを突き止めた。これは下記す
る新規な幾つかの性質につき少なくとも部分的に帰因すると思われる。
【0012】 好ましくはアニュール密度/分子量の関係は式D>1104.5M −0.0 116 により規定される。シャルピー衝撃/HLMIの関係は好ましくは式I>
37.0H−0.42、より好ましくは式I>38.8H−0.42により規定
される。
【0013】 上記関係式の少なくとも1つにより規定される性質を持ったポリエチレンホモ
ポリマーは公知であるが、いずれも密度およびシャルピー衝撃の両関係式により
規定される性質を持たない。この独特な諸性質の組み合わせは、本発明のポリエ
チレンを多くの用途につき特に適するようにする。たとえば、本発明の化合物の
向上した粘度:溶融質量−流量(MFR)性能(MFRは分子量に逆比例する)
は、所定のMFRにつき一層高い剛性:重量の比を有する瓶もしくはドラムのよ
うな物品を製造しうることを意味する。これは急速リサイクル薄肉瓶の製造につ
き特に有利である。より高い衝撃強度:MFRの比は、所定重量につき容器の衝
撃強度を向上させ或いは所定衝撃強度につき重量を減少させるべく、ドラムもし
くは大型容器の用途に有利である。従って本発明の化合物は、減少した重量にて
容器を作成すると共に剛性および衝撃強度の両者を維持することを可能にする。
【0014】 さらに、ホモポリマーはHLMIが10未満である場合には20%もしくはそ
れ以下の配合の際のMFR低下を有することが好ましい。「配合の際のMFR低
下」という表現は、ホモポリマーの配合ペレットのメルトフロー比と配合前にお
ける粉末のMFRとの間の差を意味する。ポリエチレンのMFRは一般に配合の
際に低下する。低下が小さいほど、粉末からペレットへの配合の際にプロセスお
よび粘度特性における変化も小となる。すなわち、配合の際に本発明のホモポリ
マーが受ける比較的小さいMFR低下が有利である。何故なら、これは諸性質の
最小の変化にてホモポリマーを配合しうることを示すからである。ポリマーの溶
融質量−流量はISO 1133:1997−部7に従って測定される。本明細
書におけるMFRにつき示した数値はdg/minである。
【0015】 好ましくは、さらにホモポリマーは式S<10log10H+30、好ましく
は式S<10log10H+29、より好ましくは式S<10log10H+2
8により規定されるダイスウェルS(剪断速度15/sおよび190℃)とHL
MI Hとの関係をも有する。さらに、ホモポリマーは30未満の多分散性(M /M)を有することも好ましい。
【0016】 好適ホモポリマーはビニル末端基をも有する。一般にビニル含有量は炭素10
00個当たり0.3(0.3/1000C)より大、好ましくは0.5/100
0Cより大である。1000C当たりのビニルの個数は、ポリマーのフィルムを
150℃でプレスすると共に2cm−1解像にてスペクトルを得ることにより決
定される。ビニル濃度は、式 ビニル含有量/1000C=(14.A909)/d.t.E [式中、A909=909cm−1における吸収、d=密度、t=フィルム厚さ
、E=ビニル基のモル吸光度である] に従い909cm−1波長バンドから決定される。
【0017】 さらに本発明はエチレンのポリマーのフィルムをも提供し、このフィルムは少
なくとも957kg/mの密度と; 少なくとも130gのダーツ衝撃と; 12未満の多分散性と を有する。
【0018】 本明細書における「フィルム」と言う用語は、厚さ100μmもしくはそれ以
下を有する吹込フィルムを意味する。このフィルムは好ましくはエチレンのホモ
ポリマーである。ダーツ衝撃は当業界にて周知の試験であり、緊張フィルム中へ
穴を押し込むのに要する力の尺度を効果的に示す。試験の詳細については下記す
る例に示す。好ましくはダーツ衝撃は少なくとも140g、より好ましくは少な
くとも150gである。
【0019】 本発明のポリマーは、式B
【化2】 [式中、MはFe[II]、Fe[III]、Co[I]、Co[II]、Co
[III]、Mn[I]、Mn[II]、Mn[III]、Mn[IV]、Ru
[II]、Ru[III]もしくはRu[IV]であり;Xは遷移金属Mに共有
もしくはイオン結合した原子もしくは基を示し;Tは遷移金属Mの酸化状態であ
ると共にbは原子もしくは基Xの原子価であり;R、R、R、R、R 、RおよびRは独立して水素、ハロゲン、ヒドロカルビル、置換ヒドロカル
ビル、ヘテロヒドロカルビルもしくは置換ヘテロヒドロカルビルから選択され;
〜Rの2個もしくはそれ以上がヒドロカルビル、置換ヒドロカルビル、ヘ
テロヒドロカルビルもしくは置換ヘテロヒドロカルビルであれば、前記2個もし
くはそれ以上は結合して1個もしくはそれ以上の環式置換基を形成することがで
きる] の化合物を含む重合触媒を用いて便利に製造することができる。
【0020】 式Bの化合物にてXにより示される原子もしくは基は好ましくはハライド、サ
ルフェート、ナイトレート、チオレート、チオカルボキシレート、BF 、P
、ハイドライド、ヒドロカルビルオキシド、カルボキシレート、ヒドロカ
ルビル、置換ヒドロカルビルおよびヘテロヒドロカルビルから選択される。この
種の原子もしくは基の例はクロライド、ブロマイド、メチル、エチル、プロピル
、ブチル、オクチル、デシル、フェニル、ベンジル、メトキシド、エトキシド、
イソプロポキシド、トシレート、トリフレート、ホルメート、アセテート、フェ
ノキシドおよびベンゾエートである。;
【0021】 (1)式Bの化合物の他に、触媒はさらに(2)活性化量の活性化剤化合物、
好ましくは有機アルミニウム化合物もしくはヒドロカルビル硼素化合物をも含む
ことが好ましい。適する有機アルミニウム化合物はトリアルキルアルミニウム化
合物、たとえばトリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリブチル
アルミニウム、トリ−n−オクチルアルミニウム、エチルアルミニウムジクロラ
イド、ジエチルアルミニウムクロライドおよびアルモキサンを包含する。アルモ
キサンは、典型的にはアルキルアルミニウム化合物(たとえばトリメチルアルミ
ニウム)への水の調節添加により作成しうるオリゴマー化合物として当業界で周
知されている。この種の化合物は線状、環式またはその混合物とすることができ
る。市販入手しうるアルモキサンは一般に線状化合物と環式化合物との混合物で
あると思われる。環式アルモキサンは式[R16AlO]により示すことがで
き、また線状アルモキサンは式R17(R18AlO)[ここでsは約2〜5
0の数であり、R16、R17およびR18はヒドロカルビル基、好ましくはC 〜Cアルキル基、たとえばメチル、エチルもしくはブチル基を示す]により
示すことができる。
【0022】 適するヒドロカルビル硼素化合物の例は ジメチルフェニルアルミニウムテトラ(フェニル)ボレート、 トリチルテトラ(フェニル)ボレート、トリフェニル硼素、 ジメチルフェニルアルミニウムテトラ(ペンタフルオロフェニル)ボレート、 ナトリウムテトラキス[(ビス−3,5−トリフルオロメチル)フェニル]ボレ
ート、 H(OEt)[(ビス−3,5−トリフルオロメチル)フェニル]ボレート
、トリチルテトラ(ペンタフルオロフェニル)ボレート、および トリス(ペンタフルオロフェニル)硼素である。
【0023】 本発明のポリマーを作成する好適触媒の製造に際し、有機アルミニウム化合物
およびヒドロカルビル硼素化合物から選択される活性化用化合物の使用量は簡単
な試験により、たとえば少量のモノマーを重合させると共に生成触媒の活性を測
定するため使用しうる小試験試料の作成により容易に決定される。一般に、使用
量は式Aの化合物におけるFe、Co、MnもしくはRu金属原子1個当たり0
.1〜20,000個のアルミニウム原子、好ましくは1〜2000個のアルミ
ニウム原子を与えるのに充分な量であることが判明した。
【0024】 本発明に使用するのに好適な重合触媒は好ましくは(3)水性ルイス塩基をも
含む。中性ルイス塩基はチーグラー・ナッタ触媒重合技術の分野で周知されてい
る。本発明に好適に使用される種類の中性ルイス塩基の例は不飽和炭化水素(た
とえばアルケンもしくはアルキン)、第一、第二および第三アミン、アミド、ホ
スホルアミド、ホスフィン、ホスファイト、エーテル、チオエーテル、ニトリル
、カルボニル化合物(たとえばエステル、ケトン、アルデヒド、一酸化炭素およ
び二酸化炭素)、スルホキシド、スルホンおよびボロキシンである。1−オレフ
ィンも中性ルイス塩基として作用しうるが、本発明の目的にはモノマーもしくは
コモノマーの1−オレフィン類と見なされ、中性ルイス塩基自身とは見なされな
い。しかしながら、内部オレフィン(たとえば2−ブテン)であるアルケン類お
よびシクロヘキセンは本発明にて中性ルイス塩基と見なされる。好適ルイス塩基
は第三アミンおよび芳香族エステル、たとえばジメチルアニリン、ジエチルアニ
リン、トリブチルアミン、エチルベンゾエートおよびベンジルベンゾエートであ
る。本発明のこの特定面において、触媒系の成分(1)、(2)および(3)は
同時に或いは任意所望の順序で合することができる。しかしながら、成分(2)
および(3)が互いに強力に相互作用してたとえば安定な化合物を形成する化合
物であれば、成分(1)および(2)或いは成分(1)および(3)のいずれか
を、最終の規定成分を導入する前に初期工程にて合することが好ましい。好まし
くは成分(2)を導入する前に成分(1)および(3)を互いに接触させる。こ
の触媒系の作成に用いられる成分(1)および(2)の量は、好適には本発明の
触媒に関し上記したと同様である。中性ルイス塩基[成分(3)]の量は好まし
くは100:1〜1:1000の範囲、特に好ましくは1:1〜1:20の範囲
の成分(1):成分(3)の比を与えるような量である。触媒系の成分(1)、
(2)および(3)はたとえば単味材料として、或いは適する希釈剤もしくは溶
剤(たとえば液体炭化水素)における材料の懸濁物もしくは溶液として、或いは
各成分の少なくとも1種が揮発性であれば、この成分の蒸気を用いて互いに合す
ることができる。各成分は任意所望の温度で合することができる。室温における
各成分の混合にて一般に充分である。たとえば120℃までの高温度への加熱を
所望に応じ行って、たとえば一層良好な各成分の混合を達成することができる。
各成分(1)、(2)および(3)の合体を不活性雰囲気(たとえば乾燥窒素)
下で或いは減圧下に行うのが好適である。支持材料(下記参照)における触媒を
使用することが望ましければ、これはたとえば成分(1)、(2)および(3)
からなる触媒系を予備形成させると共に支持材料に好ましくはその溶液を含浸さ
せることにより、或いは支持材料に1種もしくはそれ以上の成分を同時に或いは
順次に導入して達成することができる。所望ならば、支持材料自身は中性ルイス
塩基の性質を有することができ、成分(3)として或いはその代わりに用いるこ
とができる。中性ルイス塩基の性質を有する支持材料の例はポリ(アミノスチレ
ン)またはスチレンとアミノスチレン(すなわちビニルアニリン)とのコポリマ
ーである。
【0025】 以下の化合物が、本発明のポリマーを作成するための触媒として使用しうる窒
素含有遷移金属錯体(1)の例である: 2,6−ジアセチルピリジンビス(2,6−ジイソプロピルアニル)FeCl 2,6−ジアセチルピリジン(2,6−ジイソプロピルアニル)MnCl 2,6−ジアセチルピリジン(2,6−ジイソプロピルアニル)CoCl 2,6−ジアセチルピリジンビス(2−t−ブチルアニル)FeCl 2,6−ジアセチルピリジンビス(2,3−ジメチルアニル)FeCl 2,6−ジアセチルピリジンビス(2−メチルアニル)FeCl 2,6−ジアセチルピリジンビス(2,4−ジメチルアニル)FeCl 2,6−ジアセチルピリジンビス(2,4,6−トリメチルアニル)FeCl 2,6−ジアセチルピリジンビス(2,6−ジメチルアニル)FeCl 2,6−ジアルジミンピリジンビス(2,6−ジメチルアニル)FeCl 2,6−ジアルジミンピリジンビス(2,6−ジエチルアニル)FeCl 2,6−ジアルジミンピリジンビス(2,6−ジイソプロピルアニル)FeCl 2,6−ジアルジミンピリジンビス(1−ナフチル)FeClおよび 2,6−ビス(1,1−ジフェニルヒドラゾン)ピリジン・FeCl
【0026】 触媒は、たとえば2,6−ジアセチルピリジンビス(2,6−ジイソプロピル
アニル)FeCl錯体と2,6−ジアセチルピリジンビス(2,4,6−トリ
メチルアニル)FeCl錯体との混合物、または2,6−ジアセチルピリジン
(2,6−ジイソプロピルアニル)CoClと2,6−ジアセチルピリジンビ
ス(2,4,6−トリメチルアニル)FeClとの混合物のような化合物の混
合物を含有することができる。前記1種もしくはそれ以上の規定された遷移金属
化合物の他に、本発明の触媒は1種もしくはそれ以上の他の種類の遷移金属化合
物もしくは触媒、たとえば慣用のチーグラー・ナッタ触媒系で用いられる種類の
遷移金属化合物、メタロセン系触媒または熱活性化支持酸化クロム触媒(たとえ
ばフィリップス型触媒)をも包含しうる。
【0027】 本発明の触媒は未支持であっても或いは支持材料(たとえばシリカ、アルミナ
もしくはジルコニア)に或いはポリマーもしくはプレポリマー(たとえばポリエ
チレン、ポリスチレンもしくはポリ(アミノスチレン))に支持してもよい。
【0028】 所望ならば触媒は支持材料の存在下にその場で形成させることができ、或いは
支持材料を1種もしくはそれ以上の触媒成分で同時に或いは順次に予備含浸させ
或いは予備混合することもできる。本発明の触媒は所望ならば不均質触媒、たと
えばマグネシウムハライド支持チーグラー・ナッタ触媒、フィリップス型(酸化
クロム)支持触媒、または支持メタロセン触媒に支持することもできる。支持触
媒の形成は、たとえば本発明の遷移金属化合物を適する不活性希釈剤(たとえば
揮発性炭化水素)中でアルモキサンにより処理し、微粒子支持材料を生成物でス
ラリー化させ、次いで揮発性希釈剤を蒸発させて達成することができる。生成さ
れた支持触媒は好ましくは自由流動性粉末の形態である。支持材料の使用量は広
範囲、たとえば遷移金属化合物に存在する金属1g当たり100,000〜1g
の範囲で変化することができる。
【0029】 さらに本発明は、式D>1104.5M −0.0116により規定されるア
ニール密度D/重量平均分子量Mの関係と; 式I>35.0H−0.4により規定されるシャルピー衝撃I/高荷重メルトイ
ンデックスHの関係と を有するエチレンのホモポリマーの製造方法をも提供し、この方法はエチレンを
重合条件下に(1)上記式Bを有する化合物と、必要に応じ(2)オレフィン重
合用の触媒を活性化しうるルイス酸からなる活性化量の活性化剤化合物とからな
る重合触媒と接触させることを特徴とする。
【0030】 さらに本発明は、式D>1104.5M −0.0116により規定されるア
ニール密度D/重量平均分子量Mの関係と; 式I>35.0H−0.4により規定されるシャルピー衝撃I/高荷重メルトイ
ンデックスHの関係とを有するエチレンのホモポリマーをも包含し、このポリマ
ーは上記方法により得られる。
【0031】 他面において本発明は、エチレンのポリマーのフィルムを作成する方法をも提
供し、この方法は:エチレンを重合条件下で(1)上記式Bを有する化合物と、
必要に応じ(2)オレフィン重合用の触媒を活性化しうるルイス酸からなる活性
化量の活性化剤化合物とを含む重合触媒と接触させる方法により得られ、 式D>1104.5M −0.0116により規定されるアニール密度D/重量
平均分子量Mの関係と; 式I>35.0H−0.4により規定されるシャルピー衝撃I/高荷重メルトイ
ンデックスHの関係と を有するポリマーを生成させ、次いで得られたポリマーをフィルムまで吹き込む
ことを特徴とする。
【0032】 好適方法において、フィルムはエチレンホモポリマーで構成される。
【0033】 化合物(1)および必要に応じ活性化剤(2)は単一触媒系の形態で重合させ
るべきオレフィンと接触させることができ、或いはこれらを反応器に別々に添加
することもできる。
【0034】 本発明の方法にて使用される重合条件はたとえば溶液相、スラリー相もしくは
気相とすることができる。所望ならば、触媒はオレフィンを高圧力/高温度のプ
ロセス条件下で重合させるべく使用することができ、ここでポリマー材料は超臨
界エチレンにおける溶融物として生成する。好ましくは、重合は気相流動床下で
行われる。本発明の重合法にて使用するのに適するモノマーはたとえばエチレン
、プロピレン、ブテン、ヘキセン、メタクリル酸メチル、アクリル酸メチル、ア
クリル酸ブチル、アクリロニトリル、酢酸ビニルおよびスチレンである。単独重
合法に好適なモノマーはエチレンおよびプロピレンである。
【0035】 スラリー相重合条件または気相重合条件が、高密度級ポリエチレンを製造する
のに特に有用である。これらプロセスにおいて重合条件はバッチ式、連続式また
は半連続式とすることができる。スラリー相プロセスおよび気相プロセスにおい
ては、一般に触媒を重合帯域に微粒子固体の形態で供給する。化合物(1)の場
合、この固体は窒素含有錯体と活性化剤とから形成される未希釈の固体触媒系と
することができ、或いは固体錯体の単独とすることもできる。後者の場合、活性
化剤は重合帯域にたとえば溶液として固体錯体とは別途に或いは一緒に供給する
ことができる。好ましくは、スラリー重合および気相重合で用いられる触媒系ま
たは触媒系の遷移金属錯体成分は支持材料に支持される。特に好ましくは、触媒
系は重合帯域中へ導入する前に支持材料に支持される。適する支持材料はたとえ
ばシリカ、アルミナ、ジルコニア、タルク、珪藻土またはマグネシアである。支
持材料の含浸は慣用技術により、たとえば適する希釈剤もしくは溶剤における触
媒成分の溶液もしくは懸濁物を形成させると共に支持材料をこれらでスラリー化
させて行うことができる。触媒で含浸された支持材料を次いでたとえば濾過もし
くは蒸発技術により希釈剤から分離することができる。
【0036】 スラリー相重合プロセスにおいては、触媒または支持触媒の固体粒子を重合帯
域に乾燥粉末として或いは重合希釈剤におけるスラリーとして供給する。好まし
くは、これら粒子を重合帯域に重合希釈剤における懸濁物として供給する。重合
帯域はたとえばオートクレーブまたは同様な反応容器または連続ループ反応器、
たとえばフィリップス法によるポリエチレンの製造にて周知された種類とするこ
とができる。本発明の重合法をスラリー条件下で行う場合、重合は好ましくは0
℃より高い、特に好ましくは15℃より高い温度にて行われる。重合温度は好ま
しくは、ポリマーが重合希釈剤の存在下で軟化もしくは焼結し始める温度より低
く維持される。温度を後者の温度よりも高く上昇させれば、反応器の汚染が生じ
うる。これら規定温度範囲内における重合の調整は、生成ポリマーの平均分子量
を抑制する有用な手段を与えうる。分子量を調節する他の有用な手段は、重合を
連鎖移動剤として作用する水素ガスの存在下に行うことである。一般に、用いる
水素の濃度が高いほど、生成ポリマーの平均分子量は低くなる。
【0037】 ポリマーもしくはコポリマーの平均分子量を調節する手段としての水素ガスの
使用は一般に本発明の重合法にも適用される。たとえば水素を用いて気相、スラ
リー相もしくは溶液相の重合条件により作成されたポリマーもしくはコポリマー
の平均分子量を減少させることができる。所望の平均分子量を与えるべく用いら
れる水素ガスの量は簡単な「試行錯誤」重合試験により決定することができる。
【0038】 本発明の好適重合法はポリマーを顕著に高い生産性(触媒系にて用いる窒素含
有遷移金属錯体の単位重量当たりに生産されるポリマーの量に基づく)を与える
。このことは、極めて少量の触媒しか本発明の方法を用いる産業プロセスで消費
されないことを意味する。さらに、これは本発明の重合法を、触媒分離工程を用
いず、従って触媒またはその残渣をポリマー中に残さない(たとえば大抵の産業
的スラリーおよび気相重合法にて生ずる)ポリマー回収条件下で操作する場合、
生成ポリマーにおける触媒の量が極めて少となりうることをも意味する。本発明
で好適遷移金属触媒を用いて行った実験が示すところでは、たとえばスラリー重
合条件下でのエチレンの重合は遷移金属の濃度がたとえば1ppmもしくはそれ
以下(「ppm」はポリマーの1,000,000重量部当たりの遷移金属の重
量部として規定される)となるよう生成ポリエチレンにより希釈された触媒を含
有する微粒子ポリエチレン生成物を与えうる。従って本発明による好適ポリエチ
レンホモポリマーもしくはポリエチレンフィルムは、たとえば1〜0.0001
ppm、好ましくは1〜0.001ppmの範囲の遷移金属含有量を有する。
【0039】 気相重合法を操作する方法は当業界で周知されている。この種の方法は一般に
触媒の床、すなわち触媒を含有する標的ポリマー(すなわち重合法にて作成する
ことが望ましいものと同じもしくは同様な物理的性質を有するポリマー)の床を
撹拌し(たとえば撹拌、振動または流動化による)、次いでこれにモノマーの流
れを少なくとも部分的に気相にて、モノマーの少なくとも1部が床内の触媒と接
触して重合するような条件下で供給することを含む。床は一般に冷ガス(たとえ
ば循環気体モノマー)および/または揮発性液体(たとえば液体を生成すべく凝
縮されている揮発性不活性炭化水素もしくは気体モノマー)の添加により冷却さ
れる。気相プロセスにて形成されると共にそこから単離されたポリマーは重合帯
域にて直接に固体を形成し、全くまたは実質的に液体を含まない。当業者には周
知されているように、任意の液体を気相重合法の重合帯域に流入させる場合、液
体の量は重合帯域の存在するポリマーの量と比べ少である。これは、ポリマーを
溶剤に溶解させて生成させる「溶液相」プロセス、およびポリマーが液体希釈剤
における懸濁物として生成する「スラリー相」プロセスとは相違する。
【0040】 気相プロセスはバッチ式、半バッチ式、またはいわゆる「連続」条件の下で操
作することができる。モノマーを重合触媒を含有する撹拌重合帯域に連続循環さ
せるような条件下で操作することが好ましく、補充モノマーを重合モノマーを補
充すべく供給し、さらに生成ポリマーを重合帯域からポリマーの生成速度に匹敵
する速度で連続的または間歇的に抜き取り、新鮮触媒を重合帯域に添加して重合
帯域から抜き取られた触媒を生成ポリマーで置換する。
【0041】 本発明の気相重合法の好適具体例において、気相重合条件は好ましくは気相流
動床重合条件である。
【0042】 ポリエチレンおよびエチレンコポリマーを作成する気相流動床法を操作する方
法は当業界で周知されている。このプロセスは、たとえば有孔分配プレートが装
着された垂直円筒反応器で操作して、床を支持すると共に流入する流動化用ガス
流を床に分配させることができる。床中に循環する流動化ガスは、重合熱を床か
ら除去すると共に重合用モノマーを床に供給するよう作用する。かくして流動化
ガスは一般に、或る程度の不活性ガス(たとえば窒素)と通常一緒に含みかつ必
要に応じ分子量改変剤としての水素と一緒に含むモノマーで構成される。床の頂
部から流出する流動化ガスを必要に応じ速度減少帯域(これは、より幅広な直径
を有する反応器の円筒状部分としうる)を介して導入し、所望ならばサイクロン
および/またはフィルタを用いて微細固体粒子をガス流から除去する。次いで熱
ガスを熱交換器に導びいて重合熱の少なくとも1部を除去する。触媒は好ましく
は連続的または定期間隔で床に供給される。プロセスの開始時点で床は流動化性
ポリマーを含み、このポリマーは好ましくは標的ポリマーと同様である。ポリマ
ーはモノマーの重合により床内で連続生成される。好ましくは、ポリマーを床か
ら連続的に或いは定期間隔で放出させて流動床を所望高さに維持する手段を設け
る。このプロセスは一般に比較的低圧力(たとえば10〜50バール)およびた
とえば50〜120℃の温度にて操作される。床の温度を流動化ポリマーの焼結
温度より低く維持して凝集の問題を回避する。
【0043】 オレフィンを重合させるための気相流動床法においては、発熱重合反応により
発生した熱を一般に上記した流動化ガス流により重合帯域(すなわち流動床)か
ら除去する。床の頂部から流出する熱反応器ガスを1つもしくはそれ以上の熱交
換器に導き、ここでガスを冷却する。補充ガスと一緒に冷却反応器ガスを次いで
床の底部まで循環させる。本発明の気相流動床重合法においては揮発性液体を、
液体が床内で蒸発することにより「蒸発の潜熱」作用により床から重合熱をさら
に吸収するような条件下で、床に供給することにより、床をさらに冷却する(こ
れによりプロセスの空時収率を向上させる)ことが望ましい。床からの熱循環ガ
スが熱交換器に流入する際、揮発性液体は凝縮しうる。本発明の1具体例におい
ては、揮発性液体を循環ガスから分離すると共に別途に床中へ再導入する。たと
えば、揮発性液体を分離すると共に床に噴霧することができる。本発明の他の具
体例においては、揮発性液体を循環ガスと一緒に床へ循環させる。すなわち、揮
発性液体は反応器から流出する流動化ガス流から凝縮しうると共に循環ガスと一
緒に反応器へ循環させることができ、或いは循環ガスから分離して床中へ噴霧す
ることもできる。
【0044】 循環ガス流にて液体を凝縮させると共にガスと同伴液との混合物を床に戻す方
法は、EP−A−0089691号およびEP−A−0241947号に記載さ
れている。凝縮液を、本出願人のUS5541270号(その教示を参考のため
、本明細書に引用する)に記載されたプロセスにより、循環ガスとは別途に床に
再導入することが好ましい。
【0045】 気相重合条件下で本発明の触媒を使用する場合、触媒または触媒を形成させる
べく用いられる成分の1種もしくはそれ以上をたとえば液状で不活性液体希釈剤
における溶液として重合反応帯域に導入することができる。たとえば遷移金属成
分、すなわち活性化剤成分またはこれら成分の両者を液体希釈剤に溶解もしくは
スラリー化させて重合帯域に供給することができる。これら状況下に、各成分を
含有する液体を微細液滴として重合帯域中へ噴霧することが好ましい。液滴直径
は好ましくは1〜1000μmの範囲である。EP−A−0593083号(そ
の教示を参考のため本明細書に引用する)は、重合触媒を気相重合に導入する方
法を開示している。EP−A−0593083号に開示された方法を好適には所
望に応じ本発明の重合法に用いることができる。
【0046】 使用に際し本発明のポリマーはペレットまで常法で配合される。追加的に或い
は代案として、たとえば酸化防止剤もしくは中和剤のような添加剤をポリマーに
混入することができる。フィルムまで吹き込むことに加え、ポリマーは各種の成
形もしくは押出物品を作成するのに特に適している。従って本発明はその範囲内
にペレットもしくはフィルムまたは成形もしくは押出物品の形態における上記ポ
リマーをも包含する。この種の物品はパイプおよびたとえば瓶もしくはドラムの
ような容器を包含する。
【0047】
【実施例】
以下、添付図面を参照して実施例により本発明を説明する。 図1は、本発明のポリマーおよび或る種の市販ポリマーの両者につきアニール
密度と重量平均分子量との間の関係を示すと共に本発明により規定されたライン
をも示し、本発明におけるポリマーはこの線の右側(すなわち図2におけるライ
ンより上方)に存在する;図2は、本発明のポリマーおよび或る種の市販ポリマ
ーの両者につきシャルピー衝撃とHLMIとの間の関係を示すと共に本発明によ
り規定されるラインをも示し、本発明におけるポリマーはこのラインの上方(並
びに図1におけるラインの右側)に存在する;図3は、本発明のポリマーおよび
或る種の市販ポリマーの両者につきダイスウェルとHLMIとの間の関係を示す
と共に本発明の好適ポリマーにより規定されるラインをも示し、この種の好適ポ
リマーはこのラインの下方に位置する(さらに図1におけるラインの右側および
図2におけるラインより上方に位置する);図4は、分子量分布の半幅と多分散
性Mw/Mn(ここで多分散性は1.6もしくはそれ以下である)との間の関係
を示し、本発明の好適ポリマーは少なくとも1.6の半幅を有する。
【0048】 下記する例において例1はGB 9805336.6号(1998年3月12
日)における例9に対応し、例2は例27に対応し、さらに例6は例27.2に
対応する。例3および7はGB 9806661.6号(1998年3月27日
)における例33に対応する。例4はGB 9809598.7号(1998年
5月7日)における例37.1に対応する。
【0049】例1 1.1:2,6−ジアセチルピリジンビス(2,4,6−トリメチルアニル)の 作成 無水エタノール(20ml)における2,6−ジアセチルピリジン(0.54
g;3.31ミリモル)の溶液に、2,4,6−トリメチルアニリン(1.23
g;2.5当量)を添加した。2滴の酢酸(氷酢酸)を添加した後、溶液を1晩
還流させた。室温まで冷却した後、生成物をエタノールから結晶化させた。生成
物を濾過し、冷エタノールで洗浄し、減圧オーブン(50℃)内で1晩乾燥させ
た。収率は理論値の60%であった。 H NMR(CDCl):8.50、7.95、6.94(m、7H、Ar
H、pyrH)、2.33(s、6H、N=CCH)、2.28(s、6H、
CCH)、2.05(s、12H、CCH)。 質量スペクトル:m/z397[M]
【0050】1.2:2,6−ジアセチルピリジンビス(2,4,6−トリメチルアニル)F eClの作成 FeCl(0.15g、1.18ミリモル)を80℃の熱n−ブタノール(
20ml)に溶解させた。n−ブタノールにおける2,6−ジアセチルピリジン
ビス(2,4,6−トリメチルアニリン(0.5g:1.18ミリモル)の懸濁
物を80℃にて滴下した。反応混合物は青色に変化した。80℃にて15分間に
わたり撹拌した後、反応物を室温まで冷却させた。反応容積を数mlまで減少さ
せ、ジエチルエーテルを添加して生成物を青色粉末として沈殿させ、次いでこれ
を10mlのジエチルエーテルで3回洗浄した。収率は理論値の64%であった
。 質量スペクトル:m/z523[M]、488[M−Cl]、453[M−
Cl
【0051】1.3:MAO/シリカに支持された2,6−ジアセチルピリジンビス(2,4 ,6−トリメチルアニル)鉄ジクロライドの作成 操作は全て特記しない限り窒素の存在下に行った。流動窒素下で200℃にて
焼成されたシリカ(256.62gのクロスフィールド社により供給されたグレ
ードES70X)を2リットルの丸底フラスコに入れた。トルエン(900ml
)をシリカに添加し、次いでメチルアルミノキサン(441ml、トルエン中1
.5M、ウィトコ社により供給)を添加した。MAOを室温にて10分間にわた
りシリカと反応させ、この時点で温度は80℃まで上昇し、スラリーを時々フラ
スコを手動で振とうして混合した。温度を80〜100℃に2時間にわたり維持
した。
【0052】 2,6−ジアセチルピリジンビス(2,4,6−トリメチルアニル)鉄ジクロ
ライド(3.48g)をトルエン(50ml)にスラリー化させ、MAO/シリ
カスラリーに80℃にて添加した。さらに所定量のトルエン(20ml)を用い
て、Fe錯体の全部がMAO/シリカに移行するよう確保した。次いでFe/M
AO/シリカを80℃にて時々撹拌しながら1.5時間にわたり加熱すると共に
固体を沈降させた。透明な上澄溶液をフラスコからデカントし、触媒を減圧下に
80℃にて30分間にわたり部分乾燥させ、次いで室温に16時間にわたり放置
した。次いで触媒の乾燥を減圧下に80℃にて、乾燥自由流動性粉末が生ずると
共にもはや溶剤が支持体から出ないことが検出されるまで、さらに5時間にわた
り持続した。
【0053】1.4〜1.11:パイロットスケール重合(スラリー) 93リットルのフィリップス連続重合ループ反応器を重合につき使用した。エ
チレンとイソブタン希釈剤と水素と上記例1.3で作成された触媒とを反応器に
計量して入れ、反応条件を下表1に示したように維持した。反応器を約7.5kg
/hrのポリエチレン処理量にて操作した。ポリマー分子量を水素添加速度の変
化により調節した。
【0054】
【表1】
【0055】 例1.4〜1.7の生成物の試料を、その物理学的性質を評価する前にペレッ
トまで配合した。ツインスクリューZSK53押出器を200℃および100k
g/hrの処理速度にて用いた。ペレット化に際し、酸化防止剤を400ppm
イルガノックス1076および1600ppmイルガホス168を配合ペレット
に与えるよう添加した。さらに例1.8の生成物をも配合した。重合反応器から
抽出された粉末を1000ppmのプロセス酸化防止剤イルガホスPEPQと1
000ppmの長期酸化防止剤イルガノックス1010と1000ppmの中和
剤(ステアリン酸カルシウム)とで安定化させた。粉末と添加剤との配合物を4
8の長さ/直径比を有する2個の直径53mmのスクリューが装着されたツイン
スクリュー押出器型ウェルナー53にて配合した。スクリューに沿った温度プロ
フィルは220〜240℃とした。
【0056】例2 MAO/シリカに支持された2,6−ジアセチルピリジンビス(2,4,6−ト リメチルアニル)鉄ジクロライドの作成 2,6−ジアセチルピリジンビス(2,4,6−トリメチルアニル)FeCl を例1に記載したように作成した。予め流動窒素下で700℃にて加熱されて
いるシリカ(1.38gES70、クロスフィールド社により供給)をシュレン
クチューブに入れ、トルエン(10ml)を添加した。
【0057】 トルエン(10ml)における2,6−ジアセチルピリジンビス(2,4,6
−トリメチルアニル)FeCl(0.041g)の溶液に、メチルアルミノキ
サン(13.2ml、トルエン中1.78M、ウィトコ社により供給)を添加し
た。この混合物を40℃で30分間加熱して、できるだけ多量の鉄錯体を溶解さ
せた。次いで溶液をシリカ/トルエンに移した。シリカ/MAO/トルエン混合
物を定期的に撹拌しながら40℃に3分間維持した後、トルエンを減圧下に40
℃にて除去することにより自由流動性粉末を得た。固体の分析は16.9%w/
wのAlおよび0.144%w/wのFeを与えた。
【0058】例3 MAO/シリカに支持された2,6−ジアセチルピリジンビス(2,4,6−ト リメチルアニル)鉄ジクロライドの作成 以下の操作は全て特記しない限り窒素雰囲気下に行った。シリカ(クロスフィ
ールドグレードES70X)を流動窒素下で250℃にて16時間加熱した。こ
のシリカの試料(2.5g)をシュレンクチューブに入れ、これは12.1ml
の1.78Mメチルアルミノキサンを有し、MAO(ウィトコ社により供給)を
これに添加してスラリーを形成させた。スラリーを50℃にて4時間加熱した後
、10日間にわたり室温に放置した。シリカ上方の上澄液を除去すると共にシリ
カ/MAOをトルエン(3x10ml)で室温にて3回洗浄して、その都度上澄
溶液を除去した。2,6−ジアセチルピリジンビス(2,4,6−トリメチルア
ニル)鉄ジクロライド(0.101g)(例1に記載したように作成)をトルエ
ン(20ml)に室温にてスラリー化させ、シリカ/MAOに添加した。この混
合物を1時間にわたり時々振とうした。上澄溶液を除去し、シリカ/MAO/F
e錯体をトルエンにより濾液が無色となるまで洗浄した。固体を減圧下で50℃
にて乾燥させた。
【0059】例4 MAO/シリカに支持された2,6−ジアセチルピリジンビス(2,4,6−ト リメチルアニル)鉄ジクロライドの作成 メチルアルミノキサン(トルエン中1.78Mの24ml、ウィトコ社により
供給)を、予め流動窒素下で250℃にて加熱されたシリカ(クロスフィールド
社により供給される5gのグレードES70X)に添加した。シリカ/MAOを
80℃にて1時間加熱した後、トルエン(5x10mlずつ)で洗浄した。2,
6−ジアセチルピリジンビス(2,4,6−トリメチルアニル)鉄ジクロライド
(73mg)をトルエン中にスラリー化させ、シリカ/MAO/トルエンに移し
、2時間にわたり時々混合しながら反応させた。次いでシリカ/MAO/Fe錯
体をトルエン(3x10mlずつ)で室温にて洗浄し、さらにヘキサン(2x1
0mlずつ)で室温にて洗浄することによりトルエンを除去し、次いで最終的に
ヘキサンで80℃にて洗浄した(3x10mlずつ)。得られた支持触媒固体を
減圧下に室温で乾燥させた。
【0060】例5 MAO/シリカに支持された2,6−ジアセチルピリジンビス(2,4,6−ト リメチルアニル)鉄ジクロライドの作成 2,6−ジアセチルピリジンビス(2,4,6−トリメチルアニル)鉄ジクロ
ライド(34mg、0.065ミリモル)を乾燥トルエン(5ml)にスラリー
化させ、これにMAOのトルエン溶液(1.5Mの4.3ml、6.45ミリモ
ル)を添加した。暗青色懸濁物は、Fe錯体が溶解した際に直ちにオレンジ色/
褐色に変化した。この溶液を50℃まで加温して錯体が全て溶解するよう確保し
、次いで予め200℃にて流動窒素下で焼成されたES70Xシリカ(2.5g
)に添加した。得られたオレンジ色スラリーを充分振とうし、50℃の水浴に時
々振とうしながら1時間入れた。静置すると、オレンジ色シリカは底部まで沈降
して無色上澄液を残した。溶剤を次いで減圧ラインで室温にて流動化が停止する
まで除去して、自由流動性の淡燈色粉末を得た。 計算組成:6.0%Al、0.12%Fe。
【0061】ベンチスケール重合 例6:気相 この例に使用した試薬は次の通りである:水素グレード6.0(エア・プロダ
クツ社により供給):エチレングレード3.5(エア・プロダクツ社により供給
):ナトリウム/窒素で蒸留したヘキセン(アルドリッチ社により供給):乾燥
ペンタン(アルドリッチ社により供給):メチルアルミニウム(ヘキサン中2M
、アルドリッチ社により供給):およびトリイソブチルアルミニウム(ヘキサン
中1M、アルドリッチ社により供給)。
【0062】 3リットルの反応器を流動窒素下で少なくとも1時間にわたり77〜85℃に
て焼成した後、粉末塩化ナトリウム(300g、減圧下で予備乾燥、160℃、
>4時間)を添加した。塩化ナトリウムを流動可能/撹拌可能な始動充填粉末と
して気相重合につき使用した。トリメチルアルミニウム(3ml、ヘキサン中2
M)を反応器に添加し、窒素中に閉じ込めた。アルキルアルミニウムを反応器内
の毒物につき1/2〜1時間にわたり掃去した後、4x4バールの窒素パージを
用いて排気した。重合につき使用すべき気相組成物を反応器中へ導入すると共に
77℃まで予熱した後、触媒組成物を注入した。上記例2で作成した触媒(0.
18〜0.22g)を窒素下で注入し、次いで温度を80℃に調整した。重合の
際のヘキセンおよび/または水素とエチレンとの比を、気相組成物を質量スペク
トロメータで監視すると共に必要に応じバランスを調整することにより一定に保
った。重合試験を1〜2時間にわたり持続させた後、反応体を窒素で反応器から
パージすると共に温度を<30℃まで減少させて停止させた。生成ポリマーを水
洗して塩化ナトリウムを除去し、次いで酸性化メタノール(50ml HCl/
2.5リットルメタノール)および最終的に水/エタノール(4:1v/v)で
洗浄した。ポリマーを減圧下に40℃にて16時間乾燥させた。重合を80℃の
温度および8バールのエチレン圧力にて行った。
【0063】例7:気相 3リットルの反応器を流動窒素下で少なくとも1時間にわたり77℃にて焼成
した後、塩化ナトリウム(300g、<直径1mmの粒子、減圧下で予備乾燥、
160℃、>4時間)を添加した。塩化ナトリウムは単に気相重合反応器のため
の標準「充填粉末」として使用した。トリメチルアルミニウム(3ml、ヘキサ
ン中2M、アルドリッチ社により供給)を反応器に添加し、次いでこれを密閉し
た。アルキルアルミニウムを反応器における毒物につき1/2時間にわたり掃去
させた後、順次の加圧および4バールの窒素による反応器のパージによって排気
させた。エチレン(グレード3.5,エア・プロダクツ社により供給)を反応器
に添加して77℃で8バールの圧力を得た後、触媒注入を行った。上記例3に記
載したように作成した支持触媒(0.215g)を窒素下で反応器中へ注入し、
次いで温度を80℃に調整した。重合を5時間にわたり持続させた後、エチレン
を窒素により反応器からパージすると共に温度を30℃未満に低下させて停止さ
せた。ポリマーを水洗して塩化ナトリウムを除去し、次いで酸性化メタノール(
50ml HCl/2.5リットルメタノール)および最終的に水/エタノール
(4:1v/v)で洗浄した。ポリマーを減圧下に40℃にて16時間乾燥させ
た。161gの乾燥ポリマーが生成した。
【0064】例8:スラリー 撹拌器を装着すると共に温度制御のためジャケットを設けた2.3リットルの
反応器を乾燥窒素下で110℃にて1時間加熱した。次いで、これを85℃まで
冷却し、乾燥ヘキサンにおけるトリイソブチルアルミニウム溶液を窒素下で注入
した。次いで反応器に1リットルの乾燥イソブタンを充填した。撹拌反応器の内
容物を乾燥エチレンの添加により600psigまで加圧すると共に温度を85
℃に維持した。
【0065】 触媒(8.1〜8.4につき例4;8.5につき例5)を窒素下で反応器中へ
注入し、注入ラインを約50mlのイソブタンでパージした。次いで反応を連続
エチレン添加により600psigに制御し、変換率をエチレン消費から監視し
た。重合を下表に特定した時間にわたり行い、その時点でエチレン添加を停止し
、反応器を大気圧まで排気した後、ポリマーを回収すると共に安定化させた。ポ
リマーをイルガノックス1076の希アセトン溶液の添加により安定化させて0
.15%の添加剤をポリマーに与えた。反応条件、収量および活性を下表に示す
【0066】
【表2】
【0067】例9:気相 以下の操作は全て特記しない限り窒素雰囲気下に行った。トルエンにおける1
0重量%溶液としてのメチルアルミノキサン(168ミリモル)の溶液(ウィト
コ社により供給)を、上記例1.2におけるように作成した2,6−ジアセチル
ピリジンビス(2,4,6−トリメチルアニル)FeCl(2.76ミリモル
)の懸濁物に添加し、混合物を振とうした。次いで、この溶液をES70Xシリ
カ(55g、250℃にて7時間にわたり窒素パージ下で焼成)に添加し、得ら
れたスラリーを間歇的に1時間にわたり70℃で混合した。得られた物質の揮発
性成分を次いで減圧下に70℃で除去して、触媒を自由流動性粉末として得た。
【0068】重合 上記で作成した触媒を用いてエチレンを重合させた。重合は直径15cmの連
続流動床反応器で行った。エチレンと水素とアルミニウムアルキルとを反応器に
供給した。ポリエチレン粉末(約1000g)のシード床で出発し、触媒を反応
器中へ注入すると共に重合を行って、床の質量を約3.5kgまで増加させた。
重合および生成物抜き取りを持続して、実質的に出発床を含まない生成物を得た
。重合のプロセス条件を下表に示す。
【0069】
【表3】
【0070】配合 例9のポリマーを次のように配合した:重合反応器から抽出した粉末を100
0ppmの長期酸化防止剤イルガノックス1010と1000ppmの中和剤(
ステアリン酸カルシウム)とで安定化させた。粉末と添加剤との配合物を、48
の長さ/直径比を有する2個の直径53mmのスクリューが装着されたツインス
クリュー押出器型ウエルナー53にて配合した。スクリューに沿った温度プロフ
ィルは220〜240℃とした。
【0071】上記各例のポリマーの性質 上記各例で作成したポリマーの種々の性質を評価した。GPCパラメータ(分
子量分布/多分散性、Mw、Mn)はNAMAS法MT/GPC/02に従って
測定した。パイプおよび成形用途につき特に興味ある性質は、たとえばアニール
密度、溶融流量(MFR)、ダイスウェルおよびシャルピー衝撃のような諸性質
である。これらは次のように測定する:シャルピー衝撃測定 シートを仕様BS EN ISO 1872−2:1997に従って圧縮成形
する。使用した試験法はISO 179−1982/2/Aである。溶融質量−流量(MFR) 材料の溶融質量−流量はISO 1133:1997− 条件7に従って測定 する。用いた数値はdg/minにおけるMFRである。ダイスウェル ダイスウェルはロサンドRH7−2ツインボア毛細管レオメータから採取した
固化押出物にて測定する。ポリマー粉末もしくはペレットをレオメータバレルの
1つに導入し、これを190℃まで予熱する。タンピングにより固化させた後、
ポリマーを4分間にわたり溶融させ、タンピングによりさらに固化させ、次いで
試験前にさらに2分間にわたり状態調節する。次いでピストンをバレル中に導入
し、溶融ポリマー中へ一定速度で圧入する。これは溶融ポリマーを一定寸法の毛
細管ダイを介し次式 剪断速度=(8.V.D)/D [式中、Vはピストン速度を示し、Dはバレルの直径(15mm)を示し、dは
毛細管ダイの直径を示す] により示される一定の見掛け壁部剪断速度にて押し出す。使用するダイ寸法は長
さ16mmにて直径1mmまたは長さ32mmにて直径2mmのいずれかである
。ダイは全て180°(インクルード)の入口角度を有する。本発明の目的には
、ダイスウェルは直径2mmのダイを用いて測定されるものと考えられる。
【0072】 長さ約40mmの押出し物試料を集め(絞り器を用いて押出物を摘むと共にダ
イから除去する)、均一に冷却すると共に空気中に懸濁させる。各試料は気泡お
よび歪みを持ってはならない。各固化押出物試料の直径を2つの垂直断面、すな
わち試料の底端部から約10mmにてマイクロメータにより測定し、平均して試
料の数値を与える。次いで5種の試料につき測定された直径の平均値を計算し、
そこからダイスウェルを式 ダイスウェル=100(d−d)/d [式中、dは押出物試料の平均直径であり、dはダイの直径である] に従って計算する。使用した数値は、15レシプロカル秒の一定見掛け剪断速度
にて測定される%におけるダイスウェルである。
【0073】アニール密度 これは、試験法ISO 1183:1987を用いて仕様ISO 1872−
1:1993に従って測定する。ビニル含有量/1000C ビニル含有量は式:ビニル含有量/1000C=(14.A909)/d.t
.E [式中、A=吸収、d=密度、t=フィルム厚さ、E=ビニル基のモル吸光度で
ある] に従って909cm−1波長バンドから決定する。配合の際の%MFR低下 ポリマーの溶融質量−流量(MFR)はISO 1133:1997−部7に
従って測定する。MFRを粉末およびその後に配合されたペレットにつき測定し
、粉末からペレットへの低下%を測定する。貯蔵モジュラス 貯蔵モジュラスG′は5kPaのロスモジュラス(G″)にて測定される貯蔵
モジュラスとして規定される。G′を測定する手順は次の通りである:
【0074】 動的レオメトリーのための試料を、電気加熱の液圧プレスを用いるシートの圧
縮成形(公称厚さ1〜2mm)により作成する。出発粉末もしくはペレットをプ
レスの予熱プラテン(200℃)の間に置き、1分間加熱した後に2分間にわた
りプレスする。加熱を止め、プレス水を室温まで冷却した後に成型品を取り出す
【0075】 動的周波数スキャンを、環境チャンバ内に封入された直径25mmの平行板が
装着された回転レオメータ(レオメトリックスARES−2KFRTNI−FC
O−STD)を用いて行う。環境チャンバを窒素ガスで加熱して、試験の際の過
度の試料劣化を回避する。直径25mmの円盤を成形シートから打ち抜き、予熱
されたレオメータ板の間に設置し、これを次いで過度の垂直力の発生を回避する
よう閉鎖する。試料をトリミングすると共にオーブンを閉鎖して190℃の試験
温度を確立させる。次いで周波数スキャンを100〜0.01rad/sの範囲
にわたり10%の歪みを加えて行う。
【0076】 次いで貯蔵モジュラス(G′)およびロスモジュラス(G″)を、標準式を用
いて各試験周波数で計算する[ドラフト・インターナショナル・スタンダードI
SO/DIS 6721/10]。次いでG′をG″に対しプロットすると共に
、G″=5kPaにおけるG′の数値を見る。G′の単位はkPaである。
【0077】分子量分布(MWD) ポリマーのMWDをNAMAS法MT/GPC/02に従うゲル透過クロマト
グラフィー(より正確には寸法エクスクルジョーン・クロマトグラフィー)から
決定した。重量平均分子量Mおよび数平均分子量に対するその比M/M
この方法により測定した。さらに、分布の形状をピーク高さHの半分におけるM
WD(Dlog(M))の幅として規定される半幅により特性化した。下記の
グラフはこれを示す。
【0078】
【表4】
【0079】
【表5】
【0080】 例1.4および1.5の配合は、200〜240℃の範囲の温度プロフィルで
操作されるZSK53ツインスクリュー押出器を用いた。250rpmの設定ス
クリュー速度を用い、処理量を70%トルク割合を維持するよう調整した。これ
は65〜75kg/hrの処理量に相当した。ペレット化に際し、酸化防止剤濃
厚物の1重量%を添加して、500ppmイルガノックス1010と300pp
mイルガノックス1076と1200ppmイルガフォス168との安定化剤含
有量を与えた。
【0081】 本発明のホモポリマーは、本発明の性質の幾つかを有する公知のポリエチレン
のホモポリマーも存在するが、単一ホモポリマーにおけるこれら諸性質の組み合
わせが新規であるため有利である。諸性質のこの新規な組み合わせの利点は従来
言及されており、減少した重量を有すると共に剛性および衝撃強度の両者を維持
する容器を作成しうる能力を包含する。
【0082】 ポリエチレンの公知ホモポリマーの例を下表4に示す。これらは全て、ホスタ
レンGM6255(これはチーグラー製品である)を除き、フィリップスクロム
触媒から得られる。試験は全て配合ペレットにて行った。
【0083】
【表6】
【0084】 アニール密度と分子量との間、シャルピー衝撃とHLMIとの間、およびダイ
スウェルとHLMIとの間の関係をそれぞれ図1〜3にグラフで示す。半幅のデ
ータを図4に示す。これらグラフは、上記表3および4におけるデータを示した
点を示すと共に、ラインは本発明で規定した関係を示す。
【0085】フィルム製造 例1.8および9から製造されたペレットをフィルムまで変換させた。これら
を、溝付バレルおよび25のL/Dを有する45mm直径のスクリューが装着さ
れた吹込フィルム押出器コリン180/600型にて押し出した。ダイ直径は7
0mmとし、ダイ空隙部は0.8mmとした。処理量は9kg/hとし、スクリ
ューに沿った温度プロフィルは195〜220℃とした。フィルム厚さは15μ
mであり、3:1の吹込比にて5〜8xD(Dはダイ直径である)のネック高さ
でフィルムが製造された。
【0086】 製造されたフィルムの機械的性質を次いで測定した。ダーツ衝撃はASTM
D1709−85に従って測定し;エルメンドルフ引裂強度はASTM D19
22−89に従って測定する。機械的性質の他に、ゲルおよびフィッシュアイ含
有量の測定値であるフィルム外観評価(FAR)も各フィルム試料につき示す。
+の数値(すなわちゼロより大)は良好な評価と考えられる。
【0087】
【表7】
【0088】 上表は、市販入手しうるフィルム(すなわちミツイ社から入手しうるハイゼッ
クス7000F)と比較した例1.8および9のポリマーから吹き込んだフィル
ムの諸性質を示す。本発明の各例は実験生成物であるため、これらは最適化され
た市販製品と比べ劣った性質を有すると思われることに注目すべきである。事実
、例1.8は公称15μmのフィルムにつき200gの優秀なダーツ落下衝撃を
示し、これは狭い分子量分布(10.6の多分散性指数(比M/M))に関
連した生成物の高密度(958.5kg/m)に鑑み異例である。さらに製造
された両フィルムのFARも+20および+30にて優秀であり、これは実験室
規模の製品につき顕著である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のポリマーおよび或る種の市販ポリマーの両者につきアニール密度と重
量平均分子量との間の関係を示すと共に本発明により規定されたラインをも示し
、本発明におけるポリマーはこの線の右側(すなわち図2におけるラインより上
方)に存在する。
【図2】 本発明のポリマーおよび或る種の市販ポリマーの両者につきシャルピー衝撃とH
LMIとの間の関係を示すと共に本発明により規定されるラインをも示し、本発
明におけるポリマーはこのラインの上方(並びに図1におけるラインの右側)に
存在する。
【図3】 本発明のポリマーおよび或る種の市販ポリマーの両者につきダイスウェルとHL
MIとの間の関係を示すと共に本発明の好適ポリマーにより規定されるラインを
も示し、この種の好適ポリマーはこのラインの下方に位置する(さらに図1にお
けるラインの右側および図2におけるラインより上方に位置する)。
【図4】 分子量分布の半幅と多分散性Mw/Mn(ここで多分散性は1.6もしくはそ
れ以下である)との間の関係を示し、本発明の好適ポリマーは少なくとも1.6
の半幅を有する。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年3月16日(2000.3.16)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項11
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項12
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項13
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項14
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項15
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項16
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項17
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項18
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項19
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項20
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項21
【補正方法】変更
【補正内容】
【請求項21】 フィルムがエチレンホモポリマーからなる請求項20に記
載の方法。
【手続補正書】
【提出日】平成12年12月5日(2000.12.5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 9809598.7 (32)優先日 平成10年5月7日(1998.5.7) (33)優先権主張国 イギリス(GB) (31)優先権主張番号 9823319.0 (32)優先日 平成10年10月23日(1998.10.23) (33)優先権主張国 イギリス(GB) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,G H,GM,HR,HU,ID,IN,IS,JP,KE ,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS, LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,M X,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE ,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT, UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ホープ,フィリップ,スティーブン イギリス国、エフケイ12 5エルイー、ク ラックマナンシャー、アルバ、バック ロ ード、バーナイ(番地なし) (72)発明者 パーティントン,スティーブン,ロイ イギリス国、ケイティー12 1エヌエス、 サリー、ウォルトン−オン−テムズ、アム ブルサイド アベニュー 13 (72)発明者 サムスン,ジョン,ノーマン,リード イギリス国、エフケイ8 2ビーエヌ、ス ティアリング、アンフィールド グローブ 3 Fターム(参考) 4F071 AA16 AA80 AA81 AA82 AA88 AE05 AF14 AF23Y AH05 BA01 BB06 BC01 BC04 BC05 4J028 AA01A AB00A AC45A AC46A AC47A BA00A BA00B BA01B BB00A BB00B BB01B BC12B BC13B BC15B BC16B BC17B BC25B BC26B BC29B CA23C CB03C CB27C CB42C CB52C CB53C CB63C CB66C CB68C CB83C CB84C CB87C CB88C CB95C DA01 EA01 EC01 GA01 GA05 GA06 GA26 4J100 AA02P CA01 DA00 DA01 DA04 DA05 DA11 DA42 DA52 FA10 JA58

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式D>1104.5M −0.0116により規定されるア
    ニール密度D/重量平均分子量Mの関係と; 式I>35.0H−0.4により規定されるシャルピー衝撃I/高荷重メルトイ
    ンデックスHの関係、または 2.9もしくはそれ以下の動的貯蔵モジュラスG′のいずれかと を有することを特徴とするエチレンのホモポリマー。
  2. 【請求項2】 30未満の多分散性M/Mを有する請求項1に記載のエ
    チレンのホモポリマー。
  3. 【請求項3】 16もしくはそれ以下の多分散性M/Mを有し、ピーク
    高さの半分における分子量分布の幅が少なくとも1.6であることを特徴とする
    エチレンのホモポリマー。
  4. 【請求項4】 多分散性M/Mが7〜16である請求項1〜3のいずれ
    か一項に記載のエチレンのホモポリマー。
  5. 【請求項5】 式D>1105.5M −0.0116により規定されるア
    ニール密度D/分子量Mの関係を有する請求項1〜4のいずれか一項に記載の
    エチレンのホモポリマー。
  6. 【請求項6】 式I>37.0H−0.42により規定されるシャルピー衝
    撃I/HLMI Hの関係を有する請求項1〜5のいずれか一項に記載のエチレ
    ンのホモポリマー。
  7. 【請求項7】 シャルピー衝撃/HLMIの関係が式I>38.8H−0. 42 により規定される請求項6に記載のエチレンのホモポリマー。
  8. 【請求項8】 式S<10log10H+30により規定されるダイスウェ
    ルS(剪断速度15/sおよび190℃)とHLMI Hとの関係を有する請求
    項1〜7のいずれか一項に記載のエチレンのホモポリマー。
  9. 【請求項9】 ダイスウェルSとHLMI Hとの関係が式S<10log 10 H+29により規定される請求項8に記載のエチレンのホモポリマー。
  10. 【請求項10】 ダイスウェルSとHLMI Hとの関係が式S<10 log10H+28により規定される請求項9に記載のエチレンのホモポリマー
  11. 【請求項11】 10もしくはそれ以下のHLMIと20%以下の溶融質量
    −流量低下とを有する請求項1〜10のいずれか一項に記載のエチレンのホモポ
    リマー。
  12. 【請求項12】 ビニル含有量が炭素1000個当たり0.3(0.3/1
    000C)より大である請求項1〜11のいずれか一項に記載のエチレンのホモ
    ポリマー。
  13. 【請求項13】 ビニル含有量が0.5/1000Cより大である請求項1
    2に記載のエチレンのホモポリマー。
  14. 【請求項14】 ペレット、フィルムまたは成形もしくは押出物品の形態で
    ある請求項1〜13のいずれか一項に記載のエチレンのホモポリマー。
  15. 【請求項15】 パイプまたは容器の形態である請求項14に記載のエチレ
    ンのホモポリマー。
  16. 【請求項16】 酸化防止剤および/または中和剤をさらに含む請求項1〜
    15のいずれか一項に記載のエチレンのホモポリマー。
  17. 【請求項17】 少なくとも957kg/mの密度と; 少なくとも130gのダーツ衝撃と; 12未満の多分散性と を有することを特徴とするエチレンのポリマーのフィルム。
  18. 【請求項18】 ダーツ衝撃が少なくとも140gである請求項17に記載
    のフィルム。
  19. 【請求項19】 ダーツ衝撃が少なくとも150gである請求項18に記載
    のフィルム。
  20. 【請求項20】 エチレンを重合条件下に(1)式B 【化1】 [式中、MはFe[II]、Fe[III]、Co[I]、Co[II]、Co
    [III]、Mn[I]、Mn[II]、Mn[III]、Mn[IV]、Ru
    [II]、Ru[III]もしくはRu[IV]であり;Xは遷移金属Mに共有
    もしくはイオン結合した原子もしくは基を示し;Tは遷移金属Mの酸化状態であ
    ると共にbは原子もしくは基Xの原子価であり;R、R、R、R、R 、RおよびRは独立して水素、ハロゲン、ヒドロカルビル、置換ヒドロカル
    ビル、ヘテロヒドロカルビルもしくは置換ヘテロヒドロカルビルから選択され;
    〜Rの2個もしくはそれ以上がヒドロカルビル、置換ヒドロカルビル、ヘ
    テロヒドロカルビルもしくは置換ヘテロヒドロカルビルであれば、前記2個もし
    くはそれ以上は結合して1個もしくはそれ以上の環式置換基を形成することがで
    きる] を有する化合物;および必要に応じ (2)オレフィン重合用の触媒を活性化しうるルイス酸からなる活性化量の活性
    化剤化合物からなる重合触媒と接触させることを特徴とする 式D>1104.5M −0.0116により規定されるアニール密度D/重量
    平均分子量Mの関係と; 式I>35.0H−0.4により規定されるシャルピー衝撃I/高荷重メルトイ
    ンデックスHの関係、または 2.9もしくはそれ以下の動的貯蔵モジュラスG′のいずれかと を有するエチレンのホモポリマーの製造方法。
  21. 【請求項21】 式D>1104.5M −0.0116により規定される
    アニール密度D/重量平均分子量Mの関係と; 式I>35.0H−0.4により規定されるシャルピー衝撃I/高荷重メルトイ
    ンデックスHの関係、または 2.9もしくはそれ以下の動的貯蔵モジュラスG′のいずれかと を有するエチレンのポリマーを形成させるに際し、エチレンを重合条件下に(1
    )式Bを有する化合物および必要に応じ(2)オレフィン重合用の触媒を活性化
    しうるルイス酸からなる活性化量の活性化剤化合物からなる重合触媒と接触させ
    、次いで得られたポリマーをフィルムまで吹き込むことを特徴とするエチレンの
    ポリマーのフィルムを作成する方法。
  22. 【請求項22】 フィルムがエチレンホモポリマーからなる請求項21に記
    載の方法。
JP2000535684A 1998-03-12 1999-03-10 エチレンのホモポリマー Pending JP2002506095A (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9805336.6 1998-03-12
GBGB9805336.6A GB9805336D0 (en) 1998-03-12 1998-03-12 Polymerisation catalysts
GB9806661.6 1998-03-27
GBGB9806661.6A GB9806661D0 (en) 1998-03-27 1998-03-27 Polymerisation catalysts
GB9809598.7 1998-05-07
GBGB9809598.7A GB9809598D0 (en) 1998-05-07 1998-05-07 Polymerisation catalysts
GBGB9823319.0A GB9823319D0 (en) 1998-10-23 1998-10-23 Polyethylene composition
GB9823319.0 1998-10-23
PCT/GB1999/000713 WO1999046308A1 (en) 1998-03-12 1999-03-10 Homopolymer of ethylene

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002506095A true JP2002506095A (ja) 2002-02-26

Family

ID=27451765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000535684A Pending JP2002506095A (ja) 1998-03-12 1999-03-10 エチレンのホモポリマー

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6455660B1 (ja)
EP (1) EP1062255B1 (ja)
JP (1) JP2002506095A (ja)
AR (1) AR018741A1 (ja)
AT (1) ATE244268T1 (ja)
AU (1) AU2738499A (ja)
CA (2) CA2323457A1 (ja)
CO (1) CO5070697A1 (ja)
DE (1) DE69909261T2 (ja)
DZ (1) DZ2739A1 (ja)
ES (1) ES2203077T3 (ja)
MY (1) MY117041A (ja)
TW (1) TWI238829B (ja)
WO (1) WO1999046308A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011006714A (ja) * 2004-04-22 2011-01-13 Chevron Phillips Chemical Co Lp 硫酸塩による処理を通して活性クロム/アルミナ触媒群を調製する方法および当該クロム/アルミナ触媒群を用いて製造する重合体類

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6441117B1 (en) 1999-09-01 2002-08-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company High density polyethylene packaging
KR100683608B1 (ko) * 1999-09-29 2007-02-20 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 개선된 가공 폴리에틸렌
GB9928679D0 (en) * 1999-12-03 2000-02-02 Bp Chem Int Ltd Polymerisation process
US6710006B2 (en) * 2000-02-09 2004-03-23 Shell Oil Company Non-symmetrical ligands and catalyst systems thereof for ethylene oligomerization to linear alpha olefins
GB0003363D0 (en) * 2000-02-14 2000-04-05 Bp Chem Int Ltd Polymer blends
GB0008770D0 (en) * 2000-04-10 2000-05-31 Bp Chem Int Ltd Polymerisation process
EP1172385A1 (fr) * 2000-07-14 2002-01-16 SOLVAY POLYOLEFINS EUROPE - BELGIUM (Société Anonyme) Procédé pour la polymérisation des alpha-oléfines
US7037988B2 (en) * 2000-10-03 2006-05-02 Shell Oil Company Process for the co-oligomerisation of ethylene and alpha olefins
WO2003011876A1 (en) * 2001-08-01 2003-02-13 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Ligands and catalyst systems thereof for ethylene oligomerisation to linear alpha olefins
AU2003235669A1 (en) * 2002-01-09 2003-07-30 E.I. Du Pont De Nemours And Company Catalyst for olefin polymerization
AU2003293320A1 (en) * 2002-09-25 2004-05-13 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Catalyst systems for ethylene oligomerisation to linear alpha olefins
US20050014983A1 (en) * 2003-07-07 2005-01-20 De Boer Eric Johannes Maria Process for producing linear alpha olefins
DE602005005185T2 (de) 2004-03-24 2009-03-26 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Übergangsmetallkomplexe
IN2012DN01974A (ja) * 2004-04-22 2015-08-21 Chevron Phillips Chemical Co
DE102004020524A1 (de) 2004-04-26 2005-11-10 Basell Polyolefine Gmbh Polyethylen und Katalysatorzusammensetzung zu dessen Herstellung
US7442819B2 (en) * 2004-07-09 2008-10-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Catalysts for olefin polymerization or oligomerization
AR049714A1 (es) * 2004-07-13 2006-08-30 Shell Int Research Proceso de preparacion de alfa olefinas lineales
US7595364B2 (en) 2005-12-07 2009-09-29 Univation Technologies, Llc High density polyethylene
DE102006001959A1 (de) 2006-01-13 2007-07-19 Basell Polyolefine Gmbh Verfahren zur Herstellung von unsymmetrischen Bis(imino)verbindungen
RU2009136679A (ru) 2007-03-06 2011-04-20 Базелль Полиолефине Гмбх (De) Комплексы железа и их применение в способах полимеризации
US7754834B2 (en) * 2007-04-12 2010-07-13 Univation Technologies, Llc Bulk density promoting agents in a gas-phase polymerization process to achieve a bulk particle density
DE102007017903A1 (de) 2007-04-13 2008-10-16 Basell Polyolefine Gmbh Polyethylen und Katalysatorzusammensetzung und Verfahren zu dessen Herstellung
US8236915B2 (en) * 2009-07-10 2012-08-07 Momentive Performance Materials Inc. Hydrosilylation catalysts
US9782763B2 (en) 2011-12-14 2017-10-10 Momentive Performance Materials Inc. Non-precious metal-based hyrdosilylation catalysts exhibiting improved selectivity
US9586872B2 (en) 2011-12-30 2017-03-07 Chevron Phillips Chemical Company Lp Olefin oligomerization methods
WO2013186025A1 (en) * 2012-06-14 2013-12-19 Saudi Basic Industries Corporation Gas phase polymerisation of ethylene
US9447125B2 (en) 2012-08-16 2016-09-20 Momentive Performance Materials Inc. Reusable homogeneous cobalt pyridine diimine catalysts for dehydrogenative silylation and tandem dehydrogenative-silylation-hydrogenation
US9371340B2 (en) 2012-08-16 2016-06-21 Momentive Performance Materials Inc. Dehydrogenative silylation, hydrosilylation and crosslinking using cobalt catalysts
WO2014182670A2 (en) 2013-05-06 2014-11-13 Momentive Performance Materials Inc. Selective 1,2-hydrosilylation of terminally unsaturated 1,3-dienes using iron catalysts
US9371339B2 (en) 2013-05-06 2016-06-21 Momentive Performance Materials Inc. Saturated and unsaturated silahydrocarbons via iron and cobalt pyridine diimine catalyzed olefin silylation
US9440999B2 (en) 2013-05-15 2016-09-13 Momentive Performance Materials Inc. Activation of metal salts with silylhydrides and their use in hydrosilylation reactions
US9540465B2 (en) 2013-11-19 2017-01-10 Chevron Phillips Chemical Company Lp Boron-bridged metallocene catalyst systems and polymers produced therefrom
EP3071585B1 (en) 2013-11-19 2018-11-07 Momentive Performance Materials Inc. Cobalt catalysts and their use for hydrosilylation and dehydrogenative silylation
US9217049B2 (en) 2013-11-19 2015-12-22 Chevron Phillips Chemical Company Lp Dual catalyst systems for producing polymers with a broad molecular weight distribution and a uniform short chain branch distribution
US9303109B2 (en) 2013-11-19 2016-04-05 Chevron Phillips Chemical Company Lp Catalyst systems containing boron-bridged cyclopentadienyl-fluorenyl metallocene compounds with an alkenyl substituent
EP3071584B1 (en) 2013-11-19 2017-11-08 Momentive Performance Materials Inc. Cobalt catalysts and their use for hydrosilylation and dehydrogenative silylation
EP3071552A1 (en) 2013-11-19 2016-09-28 The Trustees of Princeton University Hydroboration and borylation with cobalt catalysts
WO2015077100A2 (en) 2013-11-19 2015-05-28 Chevron Phillips Chemical Company Lp Boron-bridged bis-indenyl metallocene catalyst systems and polymers produced therefrom
US10519077B2 (en) 2015-09-18 2019-12-31 Chevron Phillips Chemical Company Lp Ethylene oligomerization/trimerization/tetramerization reactor
US10513473B2 (en) 2015-09-18 2019-12-24 Chevron Phillips Chemical Company Lp Ethylene oligomerization/trimerization/tetramerization reactor
CN108463477B (zh) * 2015-11-23 2020-12-08 Sabic环球技术有限责任公司 用于管的生产的高密度聚乙烯
US10604457B2 (en) 2016-12-29 2020-03-31 Chevron Phillips Chemical Company Lp Ethylene oligomerization processes
US10407360B2 (en) 2017-12-22 2019-09-10 Chevron Phillips Chemical Company Lp Ethylene oligomerization processes
WO2018125826A1 (en) 2016-12-29 2018-07-05 Chevron Phillips Chemical Company Lp Ethylene oligomerization processes
US20180186708A1 (en) 2016-12-29 2018-07-05 Chevron Phillips Chemical Company Lp Ethylene Oligomerization Processes
SG11201908217SA (en) * 2017-03-09 2019-10-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc Process for producing polyethylene polymers

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL129929A0 (en) 1996-12-17 2000-02-29 Du Pont Polymerization of ethylene with specific iron or cobalt complexes novel pyridinebis (imines) and novel complexes of pyridinebis(imines) with iron and cobalt

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011006714A (ja) * 2004-04-22 2011-01-13 Chevron Phillips Chemical Co Lp 硫酸塩による処理を通して活性クロム/アルミナ触媒群を調製する方法および当該クロム/アルミナ触媒群を用いて製造する重合体類
JP2015013999A (ja) * 2004-04-22 2015-01-22 シェブロン フィリップス ケミカル カンパニー エルピー 硫酸塩による処理を通して活性クロム/アルミナ触媒群を調製する方法および当該クロム/アルミナ触媒群を用いて製造する重合体類

Also Published As

Publication number Publication date
AU2738499A (en) 1999-09-27
ES2203077T3 (es) 2004-04-01
ATE244268T1 (de) 2003-07-15
US6455660B1 (en) 2002-09-24
EP1062255B1 (en) 2003-07-02
DE69909261T2 (de) 2004-05-27
MY117041A (en) 2004-04-30
CO5070697A1 (es) 2001-08-28
DZ2739A1 (fr) 2003-09-01
AR018741A1 (es) 2001-12-12
EP1062255A1 (en) 2000-12-27
CA2619692A1 (en) 1999-09-16
TWI238829B (en) 2005-09-01
WO1999046308A1 (en) 1999-09-16
CA2323457A1 (en) 1999-09-16
DE69909261D1 (de) 2003-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002506095A (ja) エチレンのホモポリマー
JP4606579B2 (ja) 重合触媒
US6461994B1 (en) Polymerization catalyst
US6458739B1 (en) Polymerization catalysts
EP1169361B1 (en) Pyridine-imine polymerisation catalyst
US7365139B2 (en) Polymerisation catalyst
DE19615953A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Polymerisaten von Alk-1-enen in Gegenwart eines geträgerten Metallocenkatalysatorsystems und eines Antistatikums
CN113728020A (zh) 双峰聚(乙烯-共-1-烯烃)共聚物
JP6488307B2 (ja) ポリオレフィン重合用の架橋メタロセン錯体
JP5220975B2 (ja) 重合方法
JP2021511403A (ja) ペレット型ポリプロピレン樹脂およびその製造方法
WO2001074830A1 (en) Polymerisation catalyst
US20030104929A1 (en) Polymerisation catalyst
EP1274751B1 (en) Polymerisation process
CN114929798A (zh) 粒料型聚乙烯树脂组合物及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080829

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090225

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090414

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100315