JP2002505053A - 無線リンクシステムにおけるチャンネル選択 - Google Patents

無線リンクシステムにおけるチャンネル選択

Info

Publication number
JP2002505053A
JP2002505053A JP50383499A JP50383499A JP2002505053A JP 2002505053 A JP2002505053 A JP 2002505053A JP 50383499 A JP50383499 A JP 50383499A JP 50383499 A JP50383499 A JP 50383499A JP 2002505053 A JP2002505053 A JP 2002505053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
link
interference
channels
node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP50383499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4160129B2 (ja
Inventor
オットー プルッキネン
マルコ ランミナホ
イムレ ケケシ
ユーハ エス コルホーネン
エイヤ サーリオ
ペッカ ソイニネン
マルコ ヘイニレ
Original Assignee
ノキア ネットワークス オサケ ユキチュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノキア ネットワークス オサケ ユキチュア filed Critical ノキア ネットワークス オサケ ユキチュア
Publication of JP2002505053A publication Critical patent/JP2002505053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4160129B2 publication Critical patent/JP4160129B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/541Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using the level of interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/14WLL [Wireless Local Loop]; RLL [Radio Local Loop]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、固定無線リンクネットワークにおけるチャンネル割り当て方法に係る。就役させられるチャンネルであるべき各無線リンクに対し、周波数帯域の各使用可能なチャンネルにおいて干渉レベルの測定が行なわれる。この干渉測定の基づき、リンクに対して最良の送信及び受信チャンネルが選択される。その後、無線リンクを就役させることができ,そして就役させるべき次の無線リンクにおいて測定を開始することができる。固定の無線リンクに対して固定のそして予め設定されたチャンネルを使用するのではなく、リンクを就役させるときに,干渉測定結果及び/又は距離測定結果に基づいて、チャンネルが自律的及び自動的に指定される。自動的なチャンネル選択が行えることにより、各無線装置に対して工場で詳細な周波数プランニング及び固定チャンネル設定を行う必要性が排除されるために、就役作業量が減少される。

Description

【発明の詳細な説明】 無線リンクシステムにおけるチャンネル選択発明の分野 本発明は、無線リンクシステムの無線リンクにチャンネルを割り当てる方法に 係る。先行技術の説明 近代的な地上のマイクロ波無線システムは、数百メーターから80kmまでの距 離においてテレコミュニケーション送信リンクとして実現可能な技術的解決策を 提供する。このようなシステムは、セルラー及び固定の両テレコミュニケーショ ンネットワークにおいて益々開発されてきている。後者の場合では特にワイヤレ スベースのネットワーク、そして前者の場合ではベースステーション相互接続及 びベースステーション/ベースステーションコントローラ接続において、無線リ ンクシステムは、特に、都市エリアで良好な解決策となる。先行権及び許可を得 るのに数ヶ月を要するファイバとは異なり、マイクロ波は、直ちに運転に入るこ とができる。加えて、マイクロ波は、ケーブルを敷設できない困難な地域を経て 容易に進行し、そしてマイクロ波は、溝を掘ったり配管を通して引っ張ったりす る必要がない。このようなことをするには、数週間又は数ヶ月を要する上に、設 置コストを高める。 典型的なマイクロ波無線サイトは、屋内に取り付けられた基本帯域ユニットと 、屋内又は屋外に取り付けられた高周波トランシーバと、パラボラアンテナとで 構成される。 基本的に、2つの形式の無線リンクネットワークトポロジー、即ちスターネッ トワーク及びリングネットワークが使用されている。もちろん、リング及びスタ ーの混成ネットワークを配備するのが一般的である。 図1は、スターネットワークの例を示している。これは、中央のハブから拍車 又はチェーン状の副次的サイトにサービスする1つ以上のハブサイトを戦略的な 位置に含んでいる。ハブサイトは、通常トランクケーブルである送信リンクを経 てスイッチに接続される。スターネットワークは、1つの送信リンクが停電する と、多数のサイトに影響を及ぼし、ネットワーク全体の信頼性を低下するという 1つの欠点がある。 図2は、リング構造で構成されたネットワークを示す。この構造は、ネットワ ーク内の全ての適当な点にある程度のルーティング及びグルーミングインテリジ ェンスを必要とする。リング内の各リンクの容量は、ループの全サイトをサポー トするに充分なものでなければならない。 上述したように、無線リンクネットワークは、セルラーテレコミュニケーショ ンネットワークを実現するための1つの解決策を与える。図1及び2を参照すれ ば、スイッチは、移動交換センターであり、ハブサイトは、ベースステーション コントローラであり、そして副次的なサイトは、ベーストランシーバステーショ ンである。無線リンクの各々は、ポイント/ポイント接続を実行する。 音声、映像又はデータであるメッセージは、しばしば搬送波とも称するマイク ロ波信号に変調される。ホップ距離とも称するサイト間の最大距離は、主として 、電磁波の伝播特性によって決定される。搬送波周波数が高いほど、自由空間ロ ス、又は大気による減衰が大きくなり、即ち達成可能な距離が短くなる。しかし ながら、これは、周波数再使用距離が短くなることを意味し、即ち干渉のおそれ なく同じ周波数で動作するリンク間の距離が短くなることを意味する。いかなる 地上無線リンクネットワークにおいても考慮しなければならない干渉には、次の 3つの形式がある。1)マルチホップネットワーク内の無線信号が異なるホップ の受信器と干渉するときにはシステム内干渉が生じる。2)外部システムが信号 に影響するときには外部障害が生じる。3)反射面をもつ何らかの物体からの反 射が他の信号を送信信号の経路へそらし、強い信号が弱い信号と干渉するように する。 無線リンクは、従来、規定された周波数帯域で動作し、この周波数帯域は、更 に、周波数チャンネルに分割される。無線チャンネルの使用は、地方当局によっ て規定され、そして整合されたプランニングをベースとする。従って、無線リン クを確立すべき所定の地域では、無線リンクに対して、所定の全帯域巾、ひいて は、所定数のチャンネルしか使用できない。 複数の無線リンク又はいわゆるホップが、規定された無線環境において、所与 のエリア内に存在するときには、整合された周波数プランニングをベースとして チャンネル選択が行なわれる。即ち、特定の無線リンクに対して一度に使用され るべきチャンネルが予め決定される。しかしながら、このような規定された無線 環境では、リンクとして使用されるべきチャンネルが変化することがある。換言 すれば、無線リンクに対するチャンネルの割り当てを周期的に更新しそして変更 することができる。 プランニングにおいて、各無線リンクは変数として表わされ、そのドメインは 、使用可能な全周波数のセットである。その目的は、干渉を回避するように無線 リンクに周波数を指定することである。プランニングの前に、固定リンクシステ ムに対してどんな帯域をローカルで使用できるか、そしてどんなローカル「リン クポリシー」であるかを早い機会に決定することが重要である。大半の国内周波 数管理当局は、リンクの長さと、等価等方放射電力(EIPR)として表わされ た正味出力電力とに関してある形態のリンクポリシーを有している。 しかしながら、テレコミュニケーションにおける最近の開発は、周波数割り当 てに関して変化をもたらし、従って、不整合の周波数帯域で無線リンク及び/又 はホップを動作する可能性を生み出した。これらの特定の帯域は、帯域内の個々 の無線ターミナルに対するワークチャンネルの選択が地方当局によって管理され ないという意味で、規定されないままである。むしろ、帯域に関連した一般的な 要求に違反しない限りチャンネルを自由に選択することができる。例えば、ヨー ロピアン・テレコミュニケーション・スタンダードETS300408は、ほぼ 58GHzの周波数で動作する無線装置に対する最小の性能パラメータを規定し 、整合した周波数プランニングを要求していない。この帯域内では、異なるリン ク間で帯域巾を効率的に共用することが問題となる。 しかしながら、これは、規定(又は整合)された無線環境内の上述した従来の 無線リンクとは異なり、不整合帯域内で動作するシステムが、干渉制限環境にお いて動作することを意味する。即ち、受信信号の信号クオリティは、隣接する無 線リンクによって引き起こされる干渉現象により低下する。それ故、使用できる 帯域巾を種々のシステム間でいかに効率的に共用するか考えることに関心が高ま っている。 不整合の帯域において動作する無線リンクに対する現状の解決策は、各装置を 工場で製造する段階で各無線リンク又はホップに固定チャンネルを予め指定する ことにある。これは、例えば、「マイクロウェーブ・モジュラス・リミテッド」 という会社で採用された解決策で、不整合の58GHz帯域に対して無線リンク を形成するものである。 ポイント/ポイントローカルネットワークを確立するのに使用される装置は、 固定チャンネル割り当ての原理を使用している。システムの動作中に、以下に述 べる種々の問題が生じる。 図3は、公知の不整合リンクシステムの簡単な例、及びそれに関連した問題を 示している。その地域内において無線リンク(ホップ)に対して3つのチャンネ ル(チャンネル番号1、2、3)しか使用できないと仮定する。ここでは、サイ ト21及び22のトランシーバは、工場側でチャンネル1に送信するように構成 されており、従って、これらサイト間のホップは、チャンネル1を使用する。サ イト25及び26のトランシーバは、チャンネル2に送信するように構成され、 そしてサイト23及び24では、チャンネル3が工場でプリセットされている。 これらの3つのリンクは、チャンネルが異なり即ち周波数が異なるために、互い に障害を生じることなく良好に動作する。 しかし、このエリア内に第4のホップ、即ちサイト27及び28を追加で確立 すべき場合には、ある問題が生じる。これらサイトの送信器は、工場側で、チャ ンネルxで示された特定のチャンネルに送信するように構成され、xは、ここに 選択された例では、1、2又は3である。その結果、ホップ及びその各固定チャ ンネルの配置又は構成のために、サイト27及び28の送信器に対してどのチャ ンネル(チャンネル1、2又は3)が選択されたかに関わりなく、「古い」ホッ プの1つと新しいホップとの間のチャンネル衝突が、図示の状態において生じる 確率が非常に高くなる。 この点において「チャンネル衝突」という用語は、おそらく各ホップ間に生じて 送信のクオリティを低下させるクロストーク又は干渉現象を意味する。特に、チ ャンネル衝突は、S/Iの比が所与の衝突スレッシュホールドTHcより低く、 即ちS/I<THcである無線リンクに対して生じると定義される。但し、Sは 信号電力を表わし、そしてIは、同じ無線環境内の1つ又は多数の他の無線リン クからの干渉電力を表わすものとする。 即ち、図3に概略的に示された例を参照すれば、新たなホップがチャンネル1 に送信される場合には、チャンネル1を使用する新たなホップと古いホップとの 間にチャンネル衝突が生じるか、或いは新たなホップがチャンネル2に送信され る場合には、チヤンネル2を使用する新たなホップと古いホップとの間にチャン ネル衝突が生じるか、又は新たなホップがチャンネル3に送信される場合には、 チャンネル3を使用する新たなホップと古いホップとの間にチャンネル衝突が生 じる。 より正確には、充分に定義されたエリアの無線環境内に所与の数のランダムに 配置されたホップがある場合には、各ホップ間にチャンネル衝突が生じる確率が 高くなる。これは、ひいては、無線環境の面積(km2)当たりの無線リンク( ホップ)数を、達成が所望される値より相当に低い値に甚だしく制限する。 更に、工場で各無線リンクターミナルの動作周波数(チャンネル)を固定する ことは、チャンネルを全体的に最適に分布させることにならない。又、これは、 製造工程に余計な作業を追加することにもなる。更に、ネットワークにおける無 線リンク周波数使用のプランニングを複雑化する。 それ故、本発明の目的は、一般に、不整合の周波数帯域で動作する固定無線リ ンクにチャンネルを割り当てる方法であって、所与のエリアに就役(コミッショ ン)させることのできるリンクの数を大きな係数で増加できると同時に、不整合 周波数帯域の上記リスクを軽減できるような方法を提供することである。 各リンクに対する無線チャンネルの割り当ては、自動的に行なわれるのが好ま しい。発明の要旨 本発明によれば、就役されたチャンネルであるべき各無線リンクに対し、周波 数帯域の各使用可能なチャンネル上で干渉レベルの測定が行われる。これは、チ ャンネルごとに、検査されているチャンネル周波数に対する各考えられる干渉ソ ースの作用が自動的に考慮に入れられることを意味する。これらのソースは、同 じ又はほぼ同じ周波数を使用している既に就役された無線リンクの送信器、他の 無線システムからのソース、等である。干渉測定に基づき、リンクに対する最良 の送信及び受信チャンネルが選択される。その後、無線リンクを就役させること ができ、そして就役されるべき次の無線リンクにおける測定をスタートすること ができる。 1つの実施形態によれば、就役されるべき各無線リンクに対し、使用可能なチ ャンネルが割り当てられた既に就役された無線リンクの各々からの距離が測定さ れ、そして距離の測定値に基づいて、就役されるべき各無線リンクに割り当てら れるべきチャンネル(1つ又は複数)が選択される。 換言すれば、固定の無線リンクに対して固定のそして予め設定されたチャンネ ルを使用するのに代わって、リンクを就役させるときには、干渉測定結果及び/ 又は距離測定結果に基づいてチャンネルが自律的に且つ自動的に指定される。 個々のチャンネルを自由に選択できる周波数帯域において、自動チャンネル選択 を行えることは、各無線装置に対し工場で詳細な周波数プランニング及び固定の チャンネル設定を行う必要性を排除することにより、就役作業量が減少される。 別の効果は、ここに提案する方法が、ネットワークにおけるチャンネル使用の 効率的な分布も確保することである。チャンネル割り当てが固定の周波数設定に 基づく場合には、それによりネットワークに得られるチャンネル分布が、最大ホ ップ密度に関して最適でないことになる。これに対して、自動チャンネル選択は 、チャンネル選択が他の無線リンクからの測定された干渉に基づくようなアルゴ リズムを使用し、そして非常に多数のホップを所与の領域に設置できるようにす る。 従って、不整合の周波数帯域で動作する固定の無線リンクにチャンネルを割り 当てる上記方法により、本発明は、所与の無線環境エリアに就役させることので きるリンク(ホップ)の数を大きな係数で増加できるという効果を与える。同時 に、この方法は、不整合の周波数帯域のリスクを効率的に著しく減少できるよう にする。図面の簡単な説明 以下、添付図面を参照して本発明を詳細に説明する。 図1は、スター型の無線リンクネットワークを例示する図である。 図2は、リング構造で構成されたリンクネットワークを示す図である。 図3は、公知の解決策により不整合の周波数帯域で動作する無線環境エリアに おけるホップの構成を例示する図である。 図4は、無線リンクを使用するセルラーネットワークを示す図である。 図5は、本発明の主たる段階を示す図である。 図6は、リンクの両端における段階の第1部分を示すブロック図である。 図7は、リンクの両端における段階の第2部分を示すブロック図である。 図8は、所与の衝突値に対し、信号干渉比(SIR)の関数として面積当たり のホップ数に対する作用を示す図で、無線リンクを用いたセルラーネットワーク を示す図である。好ましい実施形態の詳細な説明 図4は、本発明の方法を使用する無線リンクシステムを適用することのできる 1つの考えられるテレコミュニケーションシステムを示す図である。このシステ ムは、ビジター位置レジスタを伴う移動交換センターと、ベースステーションコ ントローラ41及び42と、多数のベーストランシーバステーションBTSとを 備えたセルラー移動ネットワークである。この例では、ベースステーションコン トローラ41は、ベースステーションBTS1、…BTS4を制御し、そしてベ ースステーションコントローラ42は、ベースステーションBTS5、…BTS 8を制御する。あるセルの移動ステーションMSは、そのセルのベースステーシ ョンを通してネットワークと通信し、MSとBTSとの間に無線通信が形成され る。セル4のMSは、BTS4と通信する。 べースステーション及びそれらのベースステーションコントローラは、同軸ケ ーブルのような固定のトランクラインと最も頻繁に相互接続される。多くの理由 で、同軸ケーブル接続は、常に可能ではない。従って、良い代替方法は、無線リ ンクを使用することである。この解決策が図4に示されており、ベーストランシ ーバステーションBTS1、BTS2、BTS3及びBTS4は、無線リンクと 相互接続され、その後、ポイント/ポイントチェーンを形成する。このチェーン は、BTS1とベースステーションコントローラ41との間にポイント/ポイン ト無線リンクを構成しそしてBTS4とベースステーションコントローラ41と の間に付加的な指定リンクを構成することにより、リングのように閉じることが できる。従って、ベースステーションBTS5、…BTS8の各々は、ポイン ト/ポイント無線リンによってベースステーションコントローラ42に直結され 、スター型のトポロジーを形成する。 不整合の58GHz帯域においてリンクに周波数をいかに割り当てるかについ て説明する。この帯域は、10個のチャンネルに分割されている。新たなリンク BTS3⇔BTS4を就役させるべきであり、そしてこのリンクに使用するため のチャンネル「チャンネルX」を割り当てるべきであると仮定する。更に、これ は、当該時分割システムTDDであり、従って、各信号に対し異なる時間間隔を 使用して、共通の経路を経て、各々異なる情報を表わす2つの信号の同時送信及 び受信により二重通信が達成される。換言すれば、二重チャンネルXは、ここで は、1つの単一の搬送波より成るように定義されるが、異なるタイムスロットに 送信及び受信を行うことにより送信チャンネルと受信チャンネルとの間に分離が 得られる。搬送波当たりのチャンネルの数は、いかに多くのタイムスロットで1 つのフレームを形成するかに依存する。例えば、フレームは、4つのタイムスロ ットを含み、その1つのタイムスロットは、トラフィックの送信に意図され、1 つのタイムスロットは、トラフィックの受信に意図され、そして残りの2つのタ イムスロットは、制御情報の送信及び受信に意図される。従って、1つの搬送波 が、トラフィック情報に対する1つの二重チャンネルと、制御情報に対する1つ の二重チャンネルとを受け入れる。 このシステムは、当然、周波数分割システムFDDでもよく、この場合には、 送信チャンネルと受信チャンネルとの間の分離が異なる周波数の使用によって得 られる。 図5は、本発明の基礎となる考え方を示す。各受信周波数の干渉レベルは、リ ンクの一端で測定される(段階51)と共に、リンクの反対端でも測定される( 段階53)。一端の送信周波数は、他端の受信周波数であることに注意されたい 。反対端で測定が行なわれた後に、その測定結果を他方の端へ送信しなければな らない。それ故、他方の端が結果を得ることが予想されるのはどのチャンネルで あるか知らねばならない。 システムに基づき、測定を異なるやり方で行うことができる。第1に、周波数 を常時測定することにより測定を行うことができる。FDDシステムでは、この やり方を使用しなければならない。第2に、システムがTDDシステムである場 合には、同じ周波数が多数のチャンネルに使用されるかどうかに関わりなく測定 を常時行うことができ、この場合、電力は異なるタイムスロットにあり、即ちチ ャンネル間で変化し得る。或いは、各受信タイムスロットに対し又はフレームの 所望のタイムスロットのみに対して、フレームの各タイムスロットごとに別々に 測定を行うこともできる。実際には、搬送波全体を常時測定する最初に述べた方 法が好ましい。 測定結果に基づき、第1の端は、干渉レベルが最も低いあるチャンネルを通信 チャンネルとして選択する。次いで、その選択されたチャンネルの反対端に、そ のチャンネルの識別情報を送信することにより通知する(段階52)。全ての受信 チャンネルを走査する反対端は、そのあるチャンネルに関する識別情報を受信し そして検出する。ここで、測定結果がそのチャンネルに送信されるべきであるこ とを知り、測定の完了後に、そのチャンネルに結果を送信する(段階54)。 ここで、両端で行なわれた測定に基づいて、各チャンネルの干渉レベルが分か る。それ故、結果を処理することにより(段階55)、所定の基準を満足する最良 のチャンネル(図4のチャンネルX)を見つけることができ、そしてこのリンク の情報搬送チャンネルとして選択することができる(段階56)。最終的に、その リンクを就役させることができる(段階57)。 図6及び7は、本発明に基づいて使用される方法段階を詳細に示す。これらの 段階は、2つの部分に分割することができ、第1の部分は、更に別の通信のため に共通のチャンネルを見つけたときに終了となり、そして第2の部分は、トラフ ィックチャンネルを割り当てそしてリンクを就役させるときに終了となる。 就役動作の先ず始めに、マスター及びスレーブのアンテナを機械的に整列しな ければならない。アンテナの位置の修正は、無線リンクの正しい性能にとって基 本的なことである。リンクの2つのノード間には、明確な送信経路、好ましくは 、視線がなければならない。 最初の半分における段階が図6に示されている。いずれかのリンク端は、判断 実行部であるためにマスターと命名され、そして反対端は、スレーブと命名され る。例えば、図4において、BTS3はマスターであり、一方、BTS4はスレ ーブである。マスターは、チャンネル選択プロセスを制御する。マスターの選択 及び指示は、ホップを就役させるまでである。 最初に、スレーブノードは、受信モードにセットされる(段階65)。次いで、 マスターノードは、それに使用できる全ての受信チャンネル(即ち、周波数)を 走査し、そして各チャンネルの干渉レベルを測定する(段階61)。測定後に、マ スターノードは、受信チャンネルを順次にリストし、干渉が最も低いチャンネル である最良のチャンネルがリストの最上部に入れられる(段階62)。 明瞭化のために、上記で使用した表現「使用可能なチャンネル」とは、システ ムの全てのチャンネルを意味するか、或いは検査される1組のチャンネルのみを 意味することもできる。ユーザは、何らかの理由で、1つ以上のチャンネルをリ ンクとしての使用から除外することがあり、それ故、それらチャンネルが検査さ れないままであるときには、チャンネル指定プロセスが加速する。 従って、マスターノードは、最良の受信チャンネルをリストから選択し、そし てそれに対応する送信チャンネルを選択する(段階63)。その後、その送信チャ ンネルにおいてマスター信号を送信し始める(段階64)。マスター信号は、両方 のリンクノードに知られた特定の情報を含む。この情報は、例えば、リンク特有 の識別子であるか、或いは就役動作の時間中にリンクの使用に対して指定された フレーム整列ワードである。 同時に、スレーブノードは、使用可能な全受信チャンネルを走査して、マスタ ーノードにより送信されたマスター信号を見出すように試みている(段階66)。 従って、マスター信号を見出した後には、当然、マスターノードが特定の情報を 送信するチャンネルが分かる。何らかの理由で、マスター信号が見つからない場 合には、スレーブノードは、走査を続行する(段階610)。マスター信号が見つ からない理由は、単に、その信号を搬送するチャンネルがスレーブノードに得ら れないというものである。マスター信号が見つかった場合には、スレーブノード は、スレーブノードは、それに対応する送信チャンネルにマスター信号を返送す る(段階64)。 マスターは、受信チャンネルを聴取することにより応答を待機している(段階 68)。所定の時間内に応答が検出されない場合には(段階69)、マスターノー ドは、その次に最良の送信チャンネルをリストから選択し(段階63)、その際に 、上記プロセスが繰り返される。リストの各チャンネルが確認されそしてスレー ブからの応答が検出されない場合には、プロセスがそこで終了する。これは、無 線環境が、新たなリンクを就役させられるものでないことを意味する。 正しい応答が検出されたときには、マスターノードは、送信チャンネル及びそ れに対応する受信チャンネルを共通のチャンネルとして選択し、これは、本発明 方法の更に別の段階で使用される(段階613)。このチャンネルは、無線チャン ネルに永久的に指定されたチャンネルでもよいし、そうでなくてもよい。 図6に基づいて行なわれた段階の結果は、次の通りである。マスターノードは 、各受信チャンネルの干渉レベルを知り、そしてマスター及びスレーブの両ノー ドは、どんな二重チャンネルが更に別の通信に指定されたかを知る。リンクに固 定使用するためのチャンネルを選択できるようにするために、マスターノードは 、スレーブノードにより測定された受信チャンネルの干渉レベルを知らねばなら ない。このプロセスは、以下に説明する。 図7は、段階の第2部分を示す。最初に、スレーブノードは、それ自身の干渉 測定を行うための要求を送信する(段階71)。この要求を搬送する媒体は、以前 の部分において指定された共通のチャンネルにサービスする。マスターノードは 、その要求を受け取り、そして確認を返送することにより応答する(段階73)。 それと同時に、マスターノードは、それ自身を受信モードにセットし、そして送 信を停止して、搬送波が完全に遮断されるようにする(段階74)。その結果、搬 送波は、スレーブノードにより行なわれる測定に影響しない。共通のチャンネル は、ここでは、一方向である。 確認を受け取った後に、スレーブステーションは、測定を開始する。スレーブ ステーションは、それに使用できる全ての受信チャンネルを走査しそして各チャ ンネルの干渉レベルを測定し(段階75)、そしてそれらの結果をメモリに一時的 に記憶する。測定を完了すると、スレーブノードは、測定結果を待機しているマ スターノードへ測定結果を送信する(段階76)。 TDDシステムにおいては、スレーブノードは、通常、マスターノードと同期 され、即ちスレーブは、マスターノードからマスタークロック信号を受信する。 ここで、マスターノードは、所定の時間中だけその送信を停止し、その後、送信 を続けなければならない。スレーブは、送信信号を検出すると、その同期を回復 することができ、そして測定結果を適切なタイムスロットにおいて送信すること ができる。TDDシステムのスレーブノードとは対照的に、FDDシステムのス レーブノードは、測定を完了した直後に、測定結果を送信することができる。 受信した結果に応答して、マスターノードは、送信モードをリセットし、従っ て、通信チャンネルを二重モードに戻す(段階77)。マスターノードは、ここで 、リンクに対して最適なチャンネルを選択するのに必要な全ての情報を得る。特 殊なソフトウェアで測定結果を処理して送信チャンネル及び受信チャンネルの最 良の組み合わせを見出し、これらは、リンクに対する最適なチャンネルを形成す る。この処理は、送信及び受信チャンネルの干渉を所与のスレッシュホールド値 と別々に比較することをベースとしている。送信チャンネルに対して1つのスレ ッシュホールド値があり、そして受信チャンネルに対して別のスレッシュホール ド値がある。これは、リンクの一方向の情報流が反対方向の情報流より著しく多 い場合に効果的である。主たる方向には、低い干渉レベルが必要とされるが、反 対方向の接続は、それより高い干渉を許容できる。更に、最良のチャンネルとは 、干渉電力が最も低いチャンネルであるか、或いは信号対干渉比S/Iが衝突ス レッシュホールドレベルTHcより高いチャンネルである。 或いは又、最良の組み合わせが見つかった後に、ソフトウェアで残りの周波数 及びそれらの干渉を処理して、第2の最良の組み合わせを見出すことができる。 このように、チャンネルが順次に配列されたチャンネルリストが形成され、最良 のチャンネルは、リストの最上部に入れられる(段階78)。 次いで、ソフトウェアでリストから両方向送信のチャンネルとして使用するの に最良のチャンネルを選択し(段階79)、そしてそれを予め選択された共通のチ ャンネルと比較する(段階710)。 両チャンネルが同じである場合には、その最良のチャンネルが最適なチャンネ ルとして選択される。そのリンクが就役させられそして使用準備ができる(段階 713)。スレーブノードは、所与の時間内にチャンネル変更コマンドが到着し ない場合には、既に使用されている共通のチャンネルが更に使用されることを知 る。 両チャンネルが異なる場合には、マスターノードが、チャンネルを変更するコ マンドをスレーブノードに送る(段階711)。このコマンドは、新たなチャンネ ルに関する情報を含む。その後、チャンネルが就役させられ、そして使用準備が できる。 上記の手順は、新たなリンクを就役させるべきときに、再び繰り返される。 本発明の手順は、リンクシステム全体を就役させるべきときにも適用できる。 本発明の自動チャンネル選択は、リンクごとに実施され、そして既に就役させら れたリンクは送信モードに保たれ、構成されているリンクに対する搬送波の影響 を考慮に入れることができる。リンクの構成順序は、ランダムに選択することが できる。 他の実施形態の説明 リンクシステム全体を構成すべきときには、1つ又は多数のチャンネルを、そ れに対応する数の最初に就役された無線リンクに直接指定することができ、そし て残りのリンクを、本発明により干渉測定に基づいて自動的に構成することがで きる。 更に、チャンネルの干渉は無線リンク間の距離に大きく依存するために、ある 場合には、固定の無線リンクに使用されるべき1つ又は多数のチャンネルを距離 の測定結果に基づいて選択すれば充分である。従って、干渉の測定を省略し、そ して各無線リンクに対するチャンネル割り当てを、例えば、GPS(グローバル ポジショニングシステム)を使用することによって得られる結果のような距離の 測定結果に基づいて行うことが考えられる。即ち、新たに就役される無線リンク に対するチャンネル(1つ又は複数)の選択は、それ以前に就役させられたリン クの中の最も離れたリンクに使用されたチャンネル(1つ又は複数)を選択する ことにより行うことができる。或いは又、所与の距離スレッシュホールドTHD より大きな距離において無線リンクに使用されたいずれかのチャンネルを使用し てもよい。 図3に示す例を参照し、4つのホップが固定エリアの無線環境に配置されそし て使用可能なチャンネルの全数が3であると仮定すれば、距離に基づく方法は、 次のように機能する。 就役させられた最初の3つのホップに対し、個別のチャンネル(チャンネル1 、チャンネル2及びチャンネル3)が選択される。第4ホップに対して、既存の リンクの最大距離に使用されるチャンネルが選択され、即ち図示された状態では 、チャンネル2が選択される。これは、確立されるべき新たな各リンクに対して 、遠く離れて使用されるチャンネルが選択される傾向となる。というのは、この ようなチャンネルでは、最低の干渉値が測定されると予想されるからである。 しかしながら、単なる距離情報に基づくチャンネル推定では、不適当である。 例えば、山岳/丘陵エリアにおける無線環境では、就役されるべき無線リンクと 隣接ホップとの間の山々により非常に接近した隣接無線リンクの受信干渉電力が 平野環境の場合より小さくなることがある。むしろ、このような場合には、上述 した干渉測定結果の評価に基づいてチャンネル指定を行うことができる。更に、 両方の方法を組み合わせ、そして指定されるべきチャンネルを両方の測定結果に 基づいて選択し、即ち距離及び干渉の測定結果の組み合わせを評価することによ りチャンネルを選択することも考えられる。 リンクのランダムネットワークが構築される場合には、同じ周波数を使用する リンクが互いに遠く離れる傾向となる構成にそれ自身自動的に調整される。従っ て、所与のチャンネル衝突確率に対する容量の改善が相当のものとなる。 図8は、3つのチャンネルしか使用できない場合に達成し得る容量の改善を概 略的に示す図である。より詳細には、図8は、面積(km2)当たりのホップの 数(N)を、所与の衝突確率値P(所与の例では、P=0.01)に対し、信号 干渉比(S/I)要求(SIR要求)の関数として示している。 図8に使用されたパラメータとしてのチャンネル衝突確率Pの意味は、次の通 りである。N個の無線リンクが所与のエリア内にランダムに設置されたことが前 もって分かる場合には、チャンネル衝突確率Pは、ランダムな場所に設置された 新たなリンク即ち(N+1)番目のリンクが、例えば、信号対干渉条件を満足で きないために機能しない見込みの尺度である。多数の不整合リンクの大きなネッ トワークについては、チャンネル衝突確率は、設置後に特別な注意を必要とする リンクの一部分を定義する。好ましくは、この確率は、非常に小さいものでなけ ればならない(通常、せいぜい数%)。というのは、さもなくば、不整合リンクを 使用してネットワークを構築することが非常に困難になるからである。 チャンネル衝突確率の観察又は決定は、リンクのネットワークから干渉の統計 学的情報を収集することにより直接的に行うことができる。干渉の動的作用は、 非常にゆっくりである。というのは、新たなリンクが設置されるときしか状態が 変化しないからである。統計学的情報の収集は、自動的に行うこともできるし、 手動で行うこともできる。最も簡単な手動の手順は、例えば、リンクを設置する 際に得られる欠陥報告をベースとするものである。 ここで、図8に戻ると、下の曲線は、チャンネルのランダム選択に対する状態 を示し、そして上の曲線は、本発明の方法により、就役されるべき各リンクに対 して、例えば、干渉レベルが最も低いチャンネルが選択されたときの状態を示す 。 図8から明らかなように、本発明を用いたときには、チャンネル衝突が生じる 不当なリスクを伴うことなく、所与のエリアに比較的高い密度でリンクを設置す ることができる。より正確に説明するために、ここに示す例において、信号対干 渉条件として20dBのスレッシュホールドがセットされると仮定すると共に、 不整合リンクを用いてネットワークを構築するオペレータが、設置された100 個のリンクの1つが直ちに機能しないこと(衝突確率P=0.01であることを 意味する)を受け入れようとしていると仮定する。機能しないか又は不満足にし か機能しないリンクは再配置するか、或いは別の送信を使用しなければならない 。公知技術によれば(図8の下の曲線)、平方km当たり約2個のリンクしか設置 できない。しかしながら、本発明によれば(図8の上の曲線)、平方km当たり約 20個のリンクを設置することができる。 4つ以上のチャンネルがシステムに使用できるときには、この改善が更に顕著 なものとなる。不整合の58GHz帯域のように10個のチャンネルが使用でき る場合には、リンク密度Nは、図8に示したものに比して顕著に増加する。 明らかに、本発明によれば、所与のエリアに就役させることのできるリンク又 はホップの数は、著しく増加できる(ほぼ10以上の係数で)。同時に、本発明に よる方法は、割り当てられた周波数の不整合使用、即ち非制御使用のリスクを下 げることができる。しかしながら、更に、このようなリンクが浸透するための 現実的な数に基づき、本発明が使用されたときに将来に向かって長年にわたり衝 突確率がゼロに非常に接近することが詳細な計算により示されている。 更に、実質的に同じ解決策を使用して、CDMA拡散コードを適応式に選択で きることにも注意されたい。従って、このような解決策を採用すると、システム は、干渉測定に基づくコード、例えば、干渉レベルが最も低いコードを常に選択 するものとなる。 更に、チャンネルを監視した結果として干渉レベルを判断することは、新たに 確立されるべき無線リンクへのチャンネルを指定するときに行なわれるだけでは ない。この点については、無線環境内即ち固定エリア内でチャンネルを連続的に 監視し、そして新たな良好なチャンネルが使用できるときに新たなチャンネルへ ジャンプすることも考えられる。しかしながら、このようなケースでは、不整合 ネットワークにおける衝突又は不良に対して各々適当な対策を講じねばならない 。即ち、システムの部分内におけるチャンネルからチャンネルへの不定の変化を 防止しなければならない。しかしながら、多くのシステムでは、システムが動作 中であるときにチャンネルを変更することは許されないことに注意されたい。 上記説明及び添付図面は、本発明を一例として例示するものに過ぎないことを 理解されたい。従って、本発明による方法は、上記以外のシステムにも使用する ことができる。従って、本発明の好ましい実施形態は、請求の範囲内で種々変更 し得るものである。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年8月27日(1999.8.27) 【補正内容】請求の範囲 1.ある周波数帯域で動作する固定リンクシステムにおいてポイント/ポイント 無線リンクにチャンネルを割り当てる方法において、 無線リンクの両ノードにおいてそのノードに使用できる各受信チャンネルの 干渉レベルを測定し、 1つのノードにおいて測定結果をコンパイルし、 測定結果を処理し、そして 無線リンクに割り当てられるべき最適なチャンネルを選択する、 という段階を含むことを特徴とする方法。 2.所定数のチャンネルの少なくとも1つを、最初に就役させられた対応する数 の無線リンクに割り当てる段階を更に含む請求項1に記載の方法。 3.上記ノードの一方をマスターノードとして選択すると共に反対のノードをス レーブノードとして選択し、 スレーブノードから共通のチャンネルを経てマスターノードへ測定結果を送 信し、そして マスターノードにおいてコンパイル及び処理を実行する、 という段階を更に含む請求項1に記載の方法。 4.マスターノードにおいて、 測定された受信チャンネル及びそれに対応する送信チャンネルの一方を共通 のチャンネル候補として選択し、 マスターノードを識別するマスター信号を一時的な共通チャンネル候補に送 信する請求項3に記載の方法。 5.スレーブノードにおいて、 マスター信号を見出すために使用可能な全ての受信チャンネルを走査し、 マスター信号が見つかった後に、共通チャンネル候補を経て応答を返送する 請求項4に記載の方法。 6.応答なしに所定の周期が経過した後に、新たな共通チャンネル候補を選択す る請求項4に記載の方法。 7.所定の周期内に応答を受信した後に、共通のチャンネル候補を共通チャンネ ルとして選択する請求項4に記載の方法。 8.スレーブノードにおいて、 干渉レベル測定を実行する要求を、上記共通チャンネルを経てマスターノー ドに送る請求項3に記載の方法。 9.マスターノードにおいて、 上記要求に対する応答として、確認を送信すると共に、マスターノードから の共通チャンネル搬送波をミューティングする請求項8に記載の方法。 10.スレーブノードにおいて、 上記確認に対する応答として、使用可能な各受信チャンネルの干渉レベルの 測定を実行し、そして共通のチャンネルを経てマスターノードへ測定結果を送 信する請求項9に記載の方法。 11.マスターノードにおいて、 両ノードから得られた測定結果を処理し、そして所定の基準を満足する多数 の二重チャンネルから最適なチャンネルを選択する請求項1に記載の方法。 12.上記最適なチャンネルは共通のチャンネルとは異なり、チャンネル変更コマ ンドがスレーブノードに送られる請求項11に記載の方法。 13.干渉電力が最も低いチャンネルを最適なチャンネルとして選択する請求項1 又は11に記載の方法。 14.干渉電力が所定の干渉スレッシュホールドより低い任意のチャンネルを最適 なチャンネルとして選択する請求項1又は11に記載の方法。 15.信号干渉比が所定の衝突スレッシュホールドより高い任意のチャンネルを最 適なチャンネルとして選択する請求項1又は11に記載の方法。 16.ある周波数帯域で動作する固定リンクシステムにおいてポイント/ポイント 無線リンクにチャンネルを割り当てる方法において、 最初に就役させられた多数の無線リンクに所定数のチャンネルを割り当て、 そして上記数以上の就役させられるべき付加的な各無線リンク又は所定のチャ ンネルに対して、 使用可能なチャンネルが割り当てられた既に就役させられた無線リンクの各 々からの距離を測定し、そして 上記距離測定に基づいて就役させられるべき各付加的な無線リンクに割り当 てられる少なくとも1つのチャンネルを選択する、 という段階を含むことを特徴とする方法。 17.付加的に就役させられる無線リンクに対する少なくとも1つのチャンネルの 選択は、それより前に既に就役させられた無線リンクの中の最も距離のある無 線リンクに使用された少なくとも1つのチャンネルを選択することにより行な なわれる請求項16に記載の方法。 18.付加的に就役させられる無線リンクに対する少なくとも1つのチャンネルの 選択は、所定の距離スレッシュホールドより長い距離にある無線リンクのみに 使用されたチャンネルのいずれかを選択することにより行なわれる請求項16 に記載の方法。 19.上記チャンネルの選択及び割り当ては、自動的に行なわれる請求項1ないし 18のいずれかに記載の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU,ID ,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,V N,YU,ZW (72)発明者 ケケシ イムレ フィンランド エフイーエン―00910 ヘ ルシンキ クラーヴンティエ 8デー28 (72)発明者 コルホーネン ユーハ エス フィンランド エフイーエン―00210 エ スプー テーシクウー 3ベー47 (72)発明者 サーリオ エイヤ フィンランド エフイーエン―00210 ヘ ルシンキ クラーランティエ 1アー1 (72)発明者 ソイニネン ペッカ フィンランド エフイーエン―00100 ヘ ルシンキ ムセオカテュ 9セー44 (72)発明者 ヘイニレ マルコ フィンランド エフイーエン―02150 エ スプー ヤメレンタイヴァル 11イー197

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ある周波数帯域で動作する固定リンクシステムにおいてポイント/ポイント 無線リンクにチャンネルを割り当てる方法において、 所定数のチャンネルの少なくとも1つを、最初に就役させられた対応する数 の無線リンクに割り当て、そして各々の付加的な無線リンクに対して、 既に就役させられた無線リンクに割り当てられた各使用可能なチャンネルの 干渉を測定し、そして 干渉測定に基づいて就役させられるべき無線リンクに割り当てられるチャン ネルを選択する、 という段階を含むことを特徴とする方法。 2.ある周波数帯域で動作する固定リンクシステムにおいてポイント/ポイント 無線リンクにチャンネルを割り当てる方法において、 無線リンクの両ノードにおいてそのノードに使用できる各受信チャンネルの 干渉レベルを測定し、 1つのノードにおいて測定結果をコンパイルし、 測定結果を処理し、そして 無線リンクに割り当てられるべき最適なチャンネルを選択する、 という段階を含むことを特徴とする方法。 3.上記ノードの一方をマスターノードとして選択すると共に反対のノードをス レーブノードとして選択し、 スレーブノードから共通のチャンネルを経てマスターノードへ測定結果を送 信し、そして マスターノードにおいてコンパイル及び処理を実行する、 という段階を更に含む請求項2に記載の方法。 4.マスターノードにおいて、 測定された受信チャンネル及びそれに対応する送信チャンネルの一方を共通 のチャンネル候補として選択し、 マスターノードを識別するマスター信号を一時的な共通チャンネル候補に送 信する請求項3に記載の方法。 5.スレーブノードにおいて、 マスター信号を見出すために使用可能な全ての受信チャンネルを走査し、 マスター信号が見つかった後に、共通チャンネル候補を経て応答を返送する 請求項4に記載の方法。 6.応答なしに所定の周期が経過した後に、新たな共通チャンネル候補を選択す る請求項4に記載の方法。 7.所定の周期内に応答を受信した後に、共通のチャンネル候補を共通チャンネ ルとして選択する請求項4に記載の方法。 8.スレーブノードにおいて、 干渉レベル測定を実行する要求を、上記共通チャンネルを経てマスターノー ドに送る請求項3に記載の方法。 9.マスターノードにおいて、 上記要求に対する応答として、確認を送信すると共に、マスターノードから の共通チャンネル搬送波をミューティングする請求項8に記載の方法。 10.スレーブノードにおいて、 上記確認に対する応答として、使用可能な各受信チャンネルの干渉レベルの 測定を実行し、そして共通のチャンネルを経てマスターノードへ測定結果を送 信する請求項9に記載の方法。 11.マスターノードにおいて、 両ノードから得られた測定結果を処理し、そして所定の基準を満足する多数 の二重チャンネルから最適なチャンネルを選択する請求項2に記載の方法。 12.上記最適なチャンネルは共通のチャンネルとは異なり、チャンネル変更コマ ンドがスレーブノードに送られる請求項11に記載の方法。 13.干渉電力が最も低いチャンネルを最適なチャンネルとして選択する請求項2 又は11に記載の方法。 14.干渉電力が所定の干渉スレッシュホールドより低い任意のチャンネルを最適 なチャンネルとして選択する請求項2又は11に記載の方法。 15.信号干渉比が所定の衝突スレッシュホールドより高い任意のチャンネルを最 最適なチャンネルとして選択する請求項2又は11に記載の方法。 16.ある周波数帯域で動作する固定リンクシステムにおいてポイント/ポイント 無線リンクにチャンネルを割り当てる方法において、 最初に就役させられた多数の無線リンクに所定数のチャンネルを割り当て、 そして上記数以上の就役させられるべき付加的な各無線リンク又は所定のチャ ンネルに対して、 使用可能なチャンネルが割り当てられた既に就役させられた無線リンクの各 々からの距離を測定し、そして 上記距離測定に基づいて就役させられるべき各付加的な無線リンクに割り当 てられる少なくとも1つのチャンネルを選択する、 という段階を含むことを特徴とする方法。 17.付加的に就役させられる無線リンクに対する少なくとも1つのチャンネルの 選択は、それより前に既に就役させられた無線リンクの中の最も距離のある無 線リンクに使用された少なくとも1つのチャンネルを選択することにより行な われる請求項16に記載の方法。 18.付加的に就役させられる無線リンクに対する少なくとも1つのチャンネルの 選択は、所定の距離スレッシュホールドより長い距離にある無線リンクのみに 使用されたチャンネルのいずれかを選択することにより行なわれる請求項16 6に記載の方法。 19.上記チャンネルの選択及び割り当ては、自動的に行なわれる請求項1ないし 18のいずれかに記載の方法。
JP50383499A 1997-06-24 1998-03-20 無線リンクシステムにおけるチャンネル選択 Expired - Fee Related JP4160129B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP1997/003314 WO1998059435A1 (en) 1997-06-24 1997-06-24 A method to allocate channels for a fixed radio link operating in an non-coordinated frequency band
WO97/03314 1997-06-24
PCT/FI1998/000247 WO1998059511A1 (en) 1997-06-24 1998-03-20 Channel selection in a radio link system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008001062A Division JP2008109714A (ja) 1997-06-24 2008-01-08 無線リンクシステムにおけるチャンネル選択

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002505053A true JP2002505053A (ja) 2002-02-12
JP4160129B2 JP4160129B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=8166671

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50383499A Expired - Fee Related JP4160129B2 (ja) 1997-06-24 1998-03-20 無線リンクシステムにおけるチャンネル選択
JP2008001062A Pending JP2008109714A (ja) 1997-06-24 2008-01-08 無線リンクシステムにおけるチャンネル選択

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008001062A Pending JP2008109714A (ja) 1997-06-24 2008-01-08 無線リンクシステムにおけるチャンネル選択

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6694141B1 (ja)
EP (1) EP0983704B1 (ja)
JP (2) JP4160129B2 (ja)
CN (1) CN1115072C (ja)
AT (1) ATE256371T1 (ja)
AU (2) AU3344297A (ja)
DE (1) DE69820437T2 (ja)
WO (2) WO1998059435A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7155233B2 (en) 2001-05-25 2006-12-26 Ntt Docomo, Inc. Radio communication system for reducing interferences with respect to other communication system using close frequency band
JP2012531170A (ja) * 2009-06-22 2012-12-06 クゥアルコム・インコーポレイテッド 複数のセルからの基準信号の送信を調整する方法および装置
WO2014057682A1 (ja) * 2012-10-12 2014-04-17 パナソニック株式会社 無線ネットワークに用いられる通信装置

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6473623B1 (en) * 1996-04-18 2002-10-29 At&T Wireless Services, Inc. Method for self-calibration of a wireless communication system
DE10008241A1 (de) * 2000-02-23 2001-09-20 Siemens Ag Anrufsignalisierung in einem Telekommunikationssystem zwischen einer Basisstation und einem Mobilteil
US7002902B2 (en) * 2000-02-24 2006-02-21 Ipr Licensing, Inc. Method and system for economical beam forming in a radio communication system
US8321542B1 (en) 2000-05-05 2012-11-27 Ipr Licensing, Inc. Wireless channel allocation in a base station processor
FI110153B (fi) 2000-05-12 2002-11-29 Nokia Corp Menetelmä langattoman verkon radiokanavien jakamiseksi
DE01952502T1 (de) * 2000-07-10 2004-04-15 Interdigital Technology Corp., Wilmington Kodeleistungsmessung für dynamische kanalzuwendung
US6704301B2 (en) * 2000-12-29 2004-03-09 Tropos Networks, Inc. Method and apparatus to provide a routing protocol for wireless devices
US7027418B2 (en) * 2001-01-25 2006-04-11 Bandspeed, Inc. Approach for selecting communications channels based on performance
US7031293B1 (en) * 2001-03-26 2006-04-18 Tropos Networks, Inc. Method and system to provide increased data throughput in a wireless multi-hop network
US7496368B2 (en) 2001-04-03 2009-02-24 Sharp Kabushiki Kaisha Method and device for controlling frequency selection within a wireless communication system
EP1248477A1 (en) * 2001-04-03 2002-10-09 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and device for controlling dynamic frequency selection within a wireless communication system
US20030068975A1 (en) * 2001-08-06 2003-04-10 The Research Foundation Of Suny Integrated cellular and ad hoc relaying system
FR2828619B1 (fr) * 2001-08-10 2004-01-02 Radiotelephone Sfr Procede et dispositif de determination d'un plan de frequences
JP2003070056A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Ntt Docomo Inc 通信チャネル設定方法、通信制御装置及び無線通信システム
ES2305345T3 (es) 2001-09-14 2008-11-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Un sistema de comunicaciones inalambricas con deteccion de fuentes de radiaciones extrañas.
US7321601B2 (en) 2001-09-26 2008-01-22 General Atomics Method and apparatus for data transfer using a time division multiple frequency scheme supplemented with polarity modulation
US20030087645A1 (en) * 2001-11-08 2003-05-08 Kim Byoung-Jo J. Frequency assignment for multi-cell IEEE 802.11 wireless networks
US7346357B1 (en) * 2001-11-08 2008-03-18 At&T Corp. Frequency assignment for multi-cell IEEE 802.11 wireless networks
US7155230B2 (en) * 2002-08-19 2006-12-26 Intel Corporation Dynamic frequency selection and radar detection with a wireless LAN
US7224697B2 (en) * 2002-11-04 2007-05-29 Agere Systems Inc. Dynamic channel selector and method of selecting a channel in a wireless local area network
KR100690608B1 (ko) * 2004-12-07 2007-03-09 엘지전자 주식회사 무선 av 기기의 채널 선택 방법
GB2424799A (en) * 2005-04-01 2006-10-04 Motorola Inc Dynamic allocation of random access time slots in a mobile communication system
US7599686B2 (en) * 2005-05-06 2009-10-06 Dell Products L.P. Systems and methods for RF spectrum management
US7474615B2 (en) * 2005-07-11 2009-01-06 Dell Products L.P. Network optimization based on traffic prioritization
US7551641B2 (en) 2005-07-26 2009-06-23 Dell Products L.P. Systems and methods for distribution of wireless network access
US20070032254A1 (en) * 2005-08-02 2007-02-08 Hitachi, Ltd. System and method for providing efficient spectrum usage of wireless devices in unlicensed bands
US20070167141A1 (en) * 2006-01-17 2007-07-19 Takahiko Akiyama Radio communication system
KR101212349B1 (ko) 2006-03-09 2012-12-13 주식회사 케이티 섹터 간 간섭 정도를 이용한 최적의 주파수 할당 방법
US8023575B2 (en) * 2006-06-13 2011-09-20 Bandspeed, Inc. Approach for spectrum analysis in a receiver
EP1940189B1 (en) * 2006-12-27 2020-04-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for computing a resource allocation of a relay station
US20080165741A1 (en) 2007-01-05 2008-07-10 Industrial Technology Research Institute Methods for interference measurement and prediction
GB2447439B (en) 2007-02-02 2012-01-25 Ubiquisys Ltd Access point power control
EP2109986A2 (en) * 2007-02-05 2009-10-21 Bandspeed, Inc. Approach for mitigating the effects of rogue wireless access points
KR101401111B1 (ko) * 2008-03-19 2014-05-28 엘지전자 주식회사 인지 라디오 시스템에서 간섭온도 인지 기반의 적응전송장치 및 방법
US8997155B2 (en) * 2008-11-21 2015-03-31 Echostar Technologies L.L.C. Locally stored advertisements
US8447252B2 (en) * 2009-01-21 2013-05-21 Bandspeed, Inc. Adaptive channel scanning for detection and classification of RF signals
US8849213B2 (en) * 2009-01-21 2014-09-30 Bandspeed, Inc. Integrated circuit for signal analysis
US8023899B2 (en) 2009-04-30 2011-09-20 Bandspeed, Inc. Approach for selecting communications channels in communication systems to avoid interference
KR101568274B1 (ko) * 2009-05-29 2015-11-20 삼성전자주식회사 협력 멀티-포인트 송신을 위한 클러스터링 방법 및 통신 장치
GB2471681B (en) 2009-07-07 2011-11-02 Ubiquisys Ltd Interference mitigation in a femtocell access point
GB2472597B (en) 2009-08-11 2012-05-16 Ubiquisys Ltd Power setting
JP5275389B2 (ja) 2011-02-28 2013-08-28 株式会社東芝 無線通信装置
CN106488571B (zh) * 2015-08-28 2020-02-11 国基电子(上海)有限公司 信道选择方法及系统
CN115884403A (zh) * 2017-01-06 2023-03-31 中兴通讯股份有限公司 数据传输方法、设备及存储介质
US10477420B2 (en) 2017-01-13 2019-11-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Cross link interference measurement for wireless communications in 5G or other next generation network
WO2019032174A1 (en) 2017-08-09 2019-02-14 Commscope Technologies Llc METHOD AND SYSTEM FOR PLANNING AND OPERATING FIXED MICROWAVE COMMUNICATION SYSTEMS
GB2585298A (en) * 2018-03-29 2021-01-06 British Telecomm An improved channel selection method for a wireless LAN

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL67379A (en) * 1982-12-01 1985-11-29 Tadiran Israel Elect Ind Ltd Real-time frequency management system for hf communication networks
US4829554A (en) * 1985-01-31 1989-05-09 Harris Corporation Cellular mobile telephone system and method
CA2027826C (en) * 1990-10-17 2000-02-15 Leo Strawczynski Improved call set-up in a radio communication system with dynamic channel allocation
EP0740485A3 (en) * 1991-05-29 1997-02-26 Nec Corp Channel allocation method in a mobile communication network
JP2795072B2 (ja) * 1992-07-09 1998-09-10 日本電気株式会社 移動通信システムのチャネル割当方法
US5548809A (en) * 1992-07-15 1996-08-20 Southwestern Bell Technology Resources, Inc. Spectrum sharing communications system and system for monitoring available spectrum
EP0582373B1 (en) * 1992-07-17 1999-10-06 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for implementing self-organization in a wireless local area network
US5448754A (en) * 1993-05-07 1995-09-05 Corporate Technology Partners Radio frequency sharing personal communications system
EP0654196A1 (en) * 1993-06-07 1995-05-24 Radio Local Area Networks, Inc. Network link controller
JP2586316B2 (ja) * 1993-12-22 1997-02-26 日本電気株式会社 セクタ構成移動通信システム
US5732353A (en) * 1995-04-07 1998-03-24 Ericsson Inc. Automatic control channel planning in adaptive channel allocation systems
US5732077A (en) * 1995-11-13 1998-03-24 Lucent Technologies Inc. Resource allocation system for wireless networks
US6112092A (en) * 1996-04-18 2000-08-29 Lucent Technologies Inc. Self-configurable channel assignment system and method
US5933420A (en) * 1996-04-30 1999-08-03 3Com Corporation Method and apparatus for assigning spectrum of a wireless local area network
SE507557C2 (sv) * 1996-07-05 1998-06-22 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning för kvalitetsbestämning i ett mobilt radiokommunikationssystem
US6023459A (en) * 1996-12-04 2000-02-08 Northern Telecom Limited Frequency assignment in wireless networks

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7155233B2 (en) 2001-05-25 2006-12-26 Ntt Docomo, Inc. Radio communication system for reducing interferences with respect to other communication system using close frequency band
JP2012531170A (ja) * 2009-06-22 2012-12-06 クゥアルコム・インコーポレイテッド 複数のセルからの基準信号の送信を調整する方法および装置
US8670432B2 (en) 2009-06-22 2014-03-11 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for coordination of sending reference signals from multiple cells
JP2014057321A (ja) * 2009-06-22 2014-03-27 Qualcomm Incorporated 複数のセルからの基準信号の送信を調整する方法および装置
JP2015188233A (ja) * 2009-06-22 2015-10-29 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 複数のセルからの基準信号の送信を調整する方法および装置
JP2015188235A (ja) * 2009-06-22 2015-10-29 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 複数のセルからの基準信号の送信を調整する方法および装置
JP2015216639A (ja) * 2009-06-22 2015-12-03 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 複数のセルからの基準信号の送信を調整する方法および装置
US9392391B2 (en) 2009-06-22 2016-07-12 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for coordination of sending reference signals from multiple cells
JP2018082460A (ja) * 2009-06-22 2018-05-24 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 複数のセルからの基準信号の送信を調整する方法および装置
WO2014057682A1 (ja) * 2012-10-12 2014-04-17 パナソニック株式会社 無線ネットワークに用いられる通信装置
JP2014082537A (ja) * 2012-10-12 2014-05-08 Panasonic Corp 無線ネットワークに用いられる通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
ATE256371T1 (de) 2003-12-15
WO1998059435A1 (en) 1998-12-30
CN1115072C (zh) 2003-07-16
JP2008109714A (ja) 2008-05-08
WO1998059511A1 (en) 1998-12-30
AU3344297A (en) 1999-01-04
US6694141B1 (en) 2004-02-17
DE69820437D1 (de) 2004-01-22
CN1261508A (zh) 2000-07-26
EP0983704B1 (en) 2003-12-10
EP0983704A1 (en) 2000-03-08
JP4160129B2 (ja) 2008-10-01
DE69820437T2 (de) 2004-10-28
AU6501698A (en) 1999-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4160129B2 (ja) 無線リンクシステムにおけるチャンネル選択
US10313931B2 (en) Method and apparatus for determining base stations providing cooperative communication to a mobile station in a communication system
JP3466499B2 (ja) セルラシステムにおいて用いる隣接セルを自動的に識別する方法
EP2206376B1 (en) Channel assignment for a multi-channel dual-radio mesh backhaul
CN100531076C (zh) 通过无线电传输提供多个站间的同时通信的方法和接入点
KR101214830B1 (ko) 무선 기지국의 커버리지 및 용량을 조화시키는 시스템 및방법
US20050282570A1 (en) Synchronization of terminals in a radio link system
US6253063B1 (en) Method and apparatus for selecting a communication data rate between mobile and base stations
JPH10505206A (ja) 無線通信システムにおいてタイムスロットと周波数とを割当てるシステムと方法
JP2001501061A (ja) ビーム形成制御チャネルを有する通信システムおよびシステム制御の方法
JP3940062B2 (ja) 無線通信中継装置,無線通信システム
EP1881635A2 (en) Hierarchical networks utilizing frame transmissions pipelining
US6560441B1 (en) Low noise in-building distribution network for wireless signals
CN105027604B (zh) 用于无线nlos回程的保护系统
WO2000011903A1 (en) Mobile terminal initiated and assisted antenna selection
US10149302B2 (en) Method and apparatus for controlling interference in device-to-device communication
EP1133884A1 (en) Method and communications system with automatic reallocation of subscriber units
EP1224820B1 (en) Method and devices for the operation of a radio base station in a cellular system
JP2750207B2 (ja) 最適チャネル割当て方式
KR101136233B1 (ko) 다수의 네트워크측 전송 안테나들을 이용한 통신 방법
CN114760656A (zh) 一种信息处理方法、装置、网络侧设备及无线回传设备
CN107205283B (zh) 一种回程通道的建立方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060906

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071010

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees