JP2002504547A - 新規複素環ジアリールメチレン誘導体、その調製方法及び治療におけるその使用 - Google Patents

新規複素環ジアリールメチレン誘導体、その調製方法及び治療におけるその使用

Info

Publication number
JP2002504547A
JP2002504547A JP2000533421A JP2000533421A JP2002504547A JP 2002504547 A JP2002504547 A JP 2002504547A JP 2000533421 A JP2000533421 A JP 2000533421A JP 2000533421 A JP2000533421 A JP 2000533421A JP 2002504547 A JP2002504547 A JP 2002504547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
atom
phenyl
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000533421A
Other languages
English (en)
Inventor
ミシェール・ローネ
エリック・ニコライ
ジャン−マリー・トウロン
Original Assignee
ラボラトワール ユプサ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラボラトワール ユプサ filed Critical ラボラトワール ユプサ
Publication of JP2002504547A publication Critical patent/JP2002504547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/36Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/382-Pyrrolones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/34Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/36One oxygen atom
    • C07D263/42One oxygen atom attached in position 5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/30Hetero atoms other than halogen
    • C07D333/32Oxygen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、式: 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、新規生成物としての下記一般式(I)の複素環ジアリールメチレン誘
導体、及び、その付加塩、特に医薬上許容される付加塩に関する。
【0002】 アラキドン酸生体内変換経路のひとつであるシクロオキシゲナーゼ経路は、アラ
キドン酸をPGG2、そしてPGH2に変換することを可能にする。シクロオキ
シゲナーゼのクローニング及びシークエンシングによる最近の研究で、数種中に
、特にヒト中に、2つのイソ酵素、すなわち、シクロオキシゲナーゼ−1(CO
X−1)及びシクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)の存在が明らかになった
。前者は、組織の大部分中に発現する構造性の酵素であって、一方、後者は脳等
の少数の組織に発現するものであるが、多くの生成物、特にサイトカイン及び炎
症性反応の間に生成される中間体により、多数の組織で誘導されうる。各々の酵
素は、異なる役割を有し、COX−1又はCOX−2の阻害は、同一の結果を生
じない。COX−1阻害は、恒常性に寄与するプロスタグラジンの減少を起こし
、副作用が生じうる。COX−2阻害は、炎症状態において生成されるプロスタ
グラジンの減少を起こす。すなわち、COX−2の選択的阻害は、許容性のよい
抗炎症を可能にする。
【0003】 本発明の化合物は、この選択的阻害を得ることを可能にする。当該化合物は、特
に胃に対し著しく許容性が良い一方で、抗炎症性及び鎮痛性を有する限り、当然
に特に有用な薬理学特性を有する。それらは、特に炎症症状の治療及び痛みの治
療に適用される。
【0004】 それらの使用例として、関節炎の治療、特にリュウマチ関節炎、脊椎炎、痛風関
節炎、骨関節炎、若年関節炎、自己免疫疾患及びエリテマトーデスが挙げられる
。それらは、気管支喘息、月経困難症、腱炎、滑液膿炎や、乾鮮、湿疹、火傷及
び皮膚炎等の皮膚の炎症に対する治療にも適用される。それらは、胃腸の炎症、
クローン病、胃炎、潰瘍性大腸炎の治療、癌、特に結腸線癌の予防、神経抑制性
障害、特にアルツハイマー病の予防、大脳乏血及び癲癇の予防、及び、早産の予
防にも使用される。
【0005】 それらは、その鎮痛性作用により、ある痛みの症状、特に筋肉痛、関節痛又は神
経痛の治療、歯痛、帯状疱疹及び片頭痛の治療、リュウマチ病の治療及び癌性の
痛みの治療、並びに、感染及び熱状態の補足的な治療に使用されうるものにもな
る。
【0006】 本発明は、さらに上記生成物の調製方法及び治療におけるその適用に関する。 上記複素環ジアリールメチレン誘導体は、式(I)によって特徴付けられる:
【0007】
【化9】
【0008】 式中: Rは: −炭素数1〜6の低級アルキル基 −炭素数1〜6の低級ハロアルキル基 −NH基 を表し、 X及びXは、独立して: −水素原子 −ハロゲン原子 −炭素数1〜6の低級アルキル基 −炭素数1〜6の低級O−アルキル基 −トリフルオロメチル基 を表すか、又は、一緒になって1つのメチレンジオキシ基を形成し、 Aは: −CH基 −窒素原子 −硫黄原子 を表し、
【0009】 Bは、 −CH基 −CH−R′基(式中、R′は、炭素数1〜6の低級アルキル基を表す) −C=S基 −Aが窒素原子を表す場合と、AB間の結合が二重結合である場合、C−Φ基(
式中、Φは芳香族環を表す)、 を表し、 Dは: −Aがヘテロ原子を表す場合、酸素原子 −硫黄原子 −N−R″基(式中、R″は: −水素原子 −炭素数1〜6の低級アルキル基 −アリル基 −C〜Cシクロアルキル基 −(CH)n−Y基(式中、nは1〜4の整数であり、YはOH又はCOOR
'''基(式中、R'''基は水素原子又は炭素数1〜6の低級アルキル基)を表す)
−(CH)m−Ar基(式中、mは0〜4の整数、Arは無置換又は1〜3の
ハロゲン原子若しくは1〜3の炭素数1〜6の低級アルキル基で置換されたフェ
ニル基) を表す。
【0010】 上記式(I)の誘導体は、付加塩、特に医薬上許容される付加塩の形態でありう
る。
【0011】 本記載及び請求項において、低級アルキル基は、炭素数1〜6の直鎖又は分鎖炭
化水素鎖を意味するものと解される。低級アルキル基は、例えば、メチル、エチ
ル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ペンチ
ル、イソペンチル、ヘキシル又はイソヘキシル基である。 C〜Cシクロアルキル基は、飽和環状炭化水素基、好ましくは、シクロプロ
ピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル又はシクロヘプチル基を
意味するものと解される。 ハロゲンは、塩素、臭素、ヨウ素又はフッ素原子を意味するものと解される。 低級ハロアルキル基は、1〜7の水素原子が1〜7のハロゲン原子で置換された
炭素数1〜6のアルキル基を意味するものと解される。低級ハロアルキル基は、
例えば、トリフルオロメチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、ペンタフ
ルオロエチル基、2,2−ジフルオロ3,3,3−トリフルオロプロピル基、ヘ
プタフルオロプロピル基、又は、クロロメチル若しくはブロモメチル基である。
芳香族環は、5〜6の炭素原子又はヘテロ原子を有する芳香族環を意味するもの
と解される。芳香族環は、例えば、フェニル基、ピリジル基、チエニル基、フラ
ニル基又はピリミジル環である。
【0012】 好ましくは、本発明の誘導体は、上記式(I)の誘導体であり、 式中: Rは: −メチル基 −NH基 を表し、 X及びXは、独立して: −水素原子 −ハロゲン原子 −炭素数1〜6の低級アルキル基 −炭素数1〜6の低級O−アルキル基 Aは: −CH基 −窒素原子 −硫黄原子 を表し、
【0013】 Bは、 −CH基 −CH−R′基(式中、R′は炭素数1〜6の低級アルキル基を表す) −C=S基 −Aが窒素原子を表す場合と、AB間の結合が二重結合である場合、C−Φ基(
式中、Φはフェニル基を表す) を表し、 Dは: −Aが窒素原子を表す場合、酸素原子 −硫黄原子 −N−R″基(式中、R″は: −水素原子 −炭素数1〜6の低級アルキル基 −アリル基 −C〜Cシクロアルキル基 −(CH)n−Y基(式中、nは1〜4の整数であり、YはOH又はCOOR
'''基(式中、R'''基は水素原子又は炭素数1〜6の低級アルキル基)を表す)
−(CH)m−Ar基(式中、mは0〜4の整数、Arは無置換又は1つのハ
ロゲン原子若しくは1つの炭素数1〜6の低級アルキル基で置換されたフェニル
基を表す)。
【0014】 好ましくは、本発明の文脈においては、式(I)の化合物は以下の条件の少なく
とも1つを満たして使用される: −Rは、メチル基又は−NH基 −Xは塩素原子であり、Xは水素原子又は塩素原子 −A及びBは、それぞれCH基であり −Dは、硫黄原子、又は、N−CH基、N−C基、N−(3−Clベン
ジル)基である。
【0015】 本発明の特に好ましい化合物は、以下の化合物から選択されるものである: (Z)−3−[1−(4−クロロフェニル)−1−[4−(メチルスルホニル)
フェニル]メチレン]ジヒドロ−2(3H)−チオフェノン
【0016】
【化10】
【0017】 (Z)−3−[1−(4−クロロフェニル)−1−[4−(メチルスルホニル)
フェニル]メチレン]−1−エチル−ピロリジン−2−オン
【0018】
【化11】
【0019】 (Z)−3−[1−(3,4−ジクロロフェニル)−1−[4−(メチルスルホ
ニル)フェニル]メチレン]−1−メチル−ピロリジン−2−オン
【0020】
【化12】
【0021】 (Z)−4−[(3,4−ジクロロフェニル)−(1−メチル−2−オキソ−ピ
ロリジン−3−イリデン)メチル]−ベンセンスルホンアミド
【0022】
【化13】
【0023】 (Z)−3−[1−(4−クロロフェニル)−1−[4−(メチルスルホニル)
フェニル]メチレン]−1−(3−クロロフェニルメチル)−ピロリジン−2−
オン
【0024】
【化14】
【0025】 本発明では、式(I)の化合物は、以下の様に合成できる: ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン又はジクロロメタン等の溶媒中、t
ert−ブトキシカリウム又は水素化ナトリウム等の塩基の存在下で、又は、チ
タニウムテトラクロライド及びピリジンの存在下で、式(II)
【0026】
【化15】
【0027】 (式中、X及びXは上記で定義されるものであり、nは0又は2である、R は炭素数1〜6の低級アルキル基、炭素数1〜6の低級ハロアルキル基であり
、n=2の場合は、NH−tert−ブチル基であってよい) で表されるベンゾフェノン(既知の化合物であり、特許出願WO97/3798
4でその調製法が見いだされうる)を、式(III)
【0028】
【化16】
【0029】 (式中、A、B、Dは上記で定義したものである) で表される化合物に縮合して、 直接、式(IV)の誘導体、
【0030】
【化17】
【0031】 (式中、A、B、D、X、X、R及びnは上記で定義したものである)、
とするか、又は、式(V)の誘導体
【0032】
【化18】
【0033】 (式中、A、B、D、X、X、R及びnは上記で定義したものである) として、この場合、酢酸中の硫酸やジクロロメタン中のトリフルオロ酢酸等の脱
水剤で処理して、式(IV)の誘導体とする。 式(IV)又は式(V)の誘導体が、nが0であり、Rが低級アルキル基又は
低級ハロアルキル基である場合、過酸、例えばメタクロロ過安息香酸等の酸化剤
を用いて、n=2である相当する式の誘導体に変換できる。式(V)の誘導体の
場合は、上記酸化を脱水前又は後で実行できる。n=2であり、RがNH−t
ert−ブチル基である式(IV)の誘導体は、例えばトルエン等の溶媒中、p
−トルエンスルホン酸の存在下で還流下加熱して、RがNH基である式(I
)に相当する誘導体に変換できる。 A及びBがCH基であり、Dが硫黄原子である式(I)の誘導体は、式(VI
【0034】
【化19】
【0035】 (式中、R、X及びXは上記定義したものであり、Rは炭素数1〜6の低
級アルキル基であり、その調製は、特許出願WO97/37984及びFR96
.12234で記載されている) の3,3−ジアリール2−(2−ヒドロキシエチル)−2−プロペン酸アルキル
誘導体から、該アルコールエステルをジイソプロピルアゾジカルボキシレート、
トリフェニルフォスフィン及びチオール酢酸で処理して、酸溶媒中で環化するミ
ツノブ反応により、調製できる。
【0036】 式(III)の複素環がピロリジノン環である場合、DがNH基である式(I)
の誘導体は、式(III)の誘導体としてN−トリフェニルメチル−ピロリジン
−2−オンを使用し、形成した式(V)の誘導体をジクロロメタン中のトリフル
オロ酢酸で脱水することからなる方法で得ることが好ましく、トリフェニルメタ
ン又はトリチル保護基を酸の作用で除去すれば、DがNH基を表す式(I)又は
式(IV)の誘導体を直接得ることができる。 この式(I)又は式(IV)の誘導体
【0037】
【化20】
【0038】 (式中、A、B及びDがそれぞれCH、CH及びNHである) は、DがN−R″基で、R″が上記定義したものである相当する式の誘導体を調
製するのに使用でき、NH基の置換は、テトラブチルアンモニウムブロマイド及
び微砕水酸化カリウムの存在下、ハロ−R″基又はアクリル誘導体の作用による
相間移動反応によって行われる。
【0039】 Z及びE異性体混合物は、一般に式(II)及び式(III)の化合物の縮合反
応より得られる。 これらの2つの異性体は、混合物又は塩混合物の分別再結晶、又は、クロマトグ
ラフィー等、当業者に知られているその他の分離方法によって分離できる。 式(I)の化合物の付加塩は、特に酸基を有するものは、既知の方法に従った塩
基やアミノ酸と上記化合物との反応により得られる。使用できる塩基として、水
酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸カリウム又はナトリウム、重炭酸ナトリ
ウム又はカリウムを挙げることができ、アミノ酸として、例えばリシンが挙げら
れる。
【0040】 上記式(I)の化合物及びその付加塩は、特に医薬上許容される付加塩は、シク
ロオキシゲナーゼ−2阻害剤であり、優れた許容性、特に胃での許容性と共に非
常に良好な抗炎症作用と鎮痛作用を有する。 最も高い活性を有する化合物は、一般に、SOR基を有するフェニル基につい
てC=O基がトランス位にある式のものである。 これらの特性は治療上その適用を正当なものとし、本発明は、薬品として、上記
式(I)で定義される生成物、及び、その付加塩、特に医薬上許容される付加塩
に関する。
【0041】 すなわち、本発明は、医薬上許容される補形剤、賦形剤又は担体に配合された、
少なくとも1つの上記定義した式(I)の化合物又は医薬上許容される付加塩を
、医薬上の有効量で含有することを特徴とする医薬組成物である。 これらの組成物は、口内、腸内、非経口、上皮、目、鼻、耳を経由して投与する
ことができる。 これらの組成物は固体又は液体でも良く、例えば、単錠剤又は被覆錠剤、ゼラチ
ンカプセル、顆粒、座薬、注入可能な調製物、経口系、点眼薬、エアゾール及び
スプレー並びに点耳薬等一般にヒトの薬品に使用されうる医薬形態でよい。それ
らは通例の方法で調製される。少なくとも1つの上記定義した式(I)の化合物
や医薬上許容される付加塩を医薬上の有効量からなる活性成分は、タルク、アラ
ビアゴム、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、ポリビドン、セ
ルロース誘導体、ココアバター、半合成グリセリン、水性若しくは非水性賦形剤
、動物若しくは植物由来脂肪、グリコール、様々な湿潤剤、分散剤若しくは乳化
剤、シリコーンゲル、ある種の重合体若しくは共重合体、保存料、調香剤、着色
剤等の医薬組成物中に通常採用される補形剤とともに封入できる。
【0042】 本発明は、特に炎症症状や痛みに対する好ましい治療法として使用されうる抗炎
症又は鎮静作用を有する医薬組成物であって、医薬上許容される補形剤、賦形剤
又は担体に配合された、少なくとも1つの上記式(I)の化合物又は医薬上許容
される付加塩を、医薬上の有効量で含有することを特徴とする上記医薬組成物も
包含する。 ある実施形態において、特に抗炎症及び鎮静作用を有する医薬組成物を様々な炎
症及び痛みに対する好ましい治療として使用しうるものとして調製される。 本発明は、癌、特に結腸腺癌の予防、神経抑制性病、特にアルツハイマー病の予
防、大脳乏血及び癲癇の予防、並びに、早産の予防にも有用な医薬組成物にも関
する。
【0043】 1つの実施形態として、組成物を、1包1mg〜1000mgを含有するゼラチ
ンカプセル若しくは錠剤、又は、1包0.1mg〜500mgを含有する注入用
調剤として調合する。座薬、軟膏、クリーム、ジェル、エアゾール調製物、経皮
調製物若しくは絆創膏として調合した組成物も使用可能である。 本発明は、少なくとも1つの上記定義した式(I)の化合物、又は医薬上許容さ
れる付加塩を医薬上有効な量で哺乳類に投与することを特徴とする哺乳類に対す
る治療方法も包含する。本治療方法の1つの形態として、式(I)の化合物を、
それ自体又は医薬上許容される補形剤とともに、経口投与としては1包1mg〜
1000mgを含有するゼラチンカプセル若しくは錠剤、1包0.1mg〜50
0mgを含有する注入用調剤、又は、座薬、軟膏、クリーム、ジェル、エアゾー
ル調製物として調合される。
【0044】 本方法により、炎症症状及び痛みに対する好ましい治療方法が提供される。 ヒト及び動物の治療において、式(I)の化合物及びその塩は、それ自体又は生
理学的に許容される補形剤とともに、何かしらの形態、特に、ゼラチンカプセル
又は錠剤の形態で経口で、又は、注入可能な溶液の形態で非経口で投与されうる
。座薬、軟膏、クリーム、ジェル又はエアゾール調製物等その他の投与形態を考
えても良い。 記載の最後に挙げた薬理学試験から明らかなように、本発明の組成物は、ヒトの
治療、上記症状に、経口投与としては1包1mg〜1000mgを含有する錠剤
若しくはゼラチンカプセル、又は、非経口で1包0.1mg〜500mgを含有
する注入用調剤を、平均体重60〜70kgの大人に対し、1回又は複数回の1
日投与単位で投与できる。 動物の治療においては、1日の投与量を1kgあたり平均0.1mg〜100m
gで使用できる。
【0045】 本発明の特徴及び利点は、さらに以下の実施例を読むことにより、より明確に理
解されるが、本発明は記述により制限されるものでない。 実施例1:3−[(4−クロロフェニル)−ヒドロキシ−[4−(メチルチオ)
フェニル]メチル]−1−メチル−ピロリジン−2−オン 式(V):X=4−Cl,R=CH,n=0,A−B=−CH−CH −,D=N−CH
【0046】 26.9g(0.228モル、3当量)カリウムtert−ブトキシドを、スタ
ーラーで攪拌しながら、36.6ml(0.38モル、5当量)N−メチルピロ
リジン−2−オンへ分けて添加した。各々の添加に伴い発熱効果が生じ、赤〜ピ
ンク色の外観となった。添加を完了したら、攪拌を20分続け、反応溶媒を冷却
して、0℃とした。20g(0.076モル)4−クロロ−4′−メチルチオベ
ンゾフェノンを分けて添加した。反応溶液を室温で2時間攪拌して、氷で加水分
解した。t−ブチルメチルエーテルで抽出した後、有機相を水で洗浄し、硫酸マ
グネシウムで乾燥し、濃縮した。残渣をイソプロピルエーテルに入れ、24.7
gの3−[(4−クロロフェニル)−ヒドロキシ−[4−(メチルチオ)フェニ
ル]メチル]−1−メチル−ピロリジン−2−オンを、融点MPt=120℃の
白色結晶として得た。
【0047】 同様の方法に従い、式中、A−BがCH−CHを表す式(V)の以下の化合
物を得た。
【0048】
【表1】
【0049】 実施例12:3−[(4−クロロフェニル)−ヒドロキシ−[4−(メチルチオ
)フェニル]メチル]−1−シクロヘキシル−ピロリジン−2−オン 式(V):X=4−Cl,R=CH,n=0,A−B=−CH−CH −,D=N−シクロヘキシル 31.6g(0.19モル)N−シクロヘキシル−ピロリジン−2−オン及び2
0ml無水ジメチルホルムアミドを4つ口フラスコに入れ、スターラーで攪拌し
た。11.2g(0.095モル、2.5当量)カリウムtert−ブトキシド
を、分割して室温で添加した。各添加の際、発熱効果が生じ、紫色となった。 30分攪拌を続け、反応溶媒を10℃に冷却して、10g(0.038モル)4
−クロロ−4’−メチルチオベンゾフェノンで分けて処理した。 添加が完了したら、温度を室温に上げ、攪拌を2時間続ける。反応溶液を氷で加
水分解し、t−ブチルメチルエーテルで抽出した。有機相を水で洗浄し、硫酸マ
グネシウムで乾燥し濃縮して油状残渣物を得、シリカゲルカラム(溶出液、酢酸
エチル/シクロヘキサン、2/8)で精製した。15.5gの3−[(4−クロ
ロフェニル)−ヒドロキシ−[4−(メチルチオ)フェニル]メチル]−1−シ
クロヘキシル−ピロリジン−2−オンをオレンジ色油状物として得た。
【0050】 実施例13:3−[(4−クロロフェニル)−ヒドロキシ−[4−(メチルチオ
)フェニル]−メチル]−1−トリフェニルメチル−ピロリジン−2−オン 式(V):X=4−Cl,R=CH,n=0,A−B=−CH−CH −,D=N−トリチル又はN−トリフェニルメチル 10.3g(0.0314モル)N−トリフェニルメチルピロリジン−2−オン
及び2.06g(0.00785モル)4−クロロ−4’−メチルチオベンゾフ
ェノンより、ジメチルホルムアミドをテトラヒドロフランに替える以外は実施例
12に従い、シリカカラム(溶出液 CHCl)で精製した後、2.8gの
3−[(4−クロロフェニル)−ヒドロキシ−[4−(メチルチオ)フェニル]
−メチル]−1−トリフェニルメチル−ピロリジン−2−オンを黄色オレンジ油
状物として得、それをそのまま以下で使用した。 同様の方法に従い、式中、A−BがCH−CHを表す式(V)の以下の化合
物を得た。
【0051】
【表2】
【0052】 実施例22:3−[(4−クロロフェニル)−ヒドロキシ−[4−(メチルチオ
)フェニル]メチル]−1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン−2−オン
式(V):X=4−Cl,R=CH,n=0,A−B=−CH−CH −,D=N−CHCHOH 6.5g(0.05モル)N−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン−2−オン
を100mlテトラヒドロフランに溶解させ、3つ口フラスコに入れてスターラ
ーで攪拌させ、2.0g(0.05モル)NaH(60%)で処理した。得られ
た非常に濃い反応溶液を30分間攪拌し、続いて3.6g(0.03モル)カリ
ウムtert−ブトキシドを添加した。徐々に溶解していくことが観察された。
15分間50℃で溶液を加温して、15℃に冷却した。2.6gの4−クロロ−
4’−メチルチオベンゾフェノンを分けて添加した。室温で1晩置いた後、反応
溶液を氷で加水分解し、10ml濃塩酸で酸性化し、デカンテーションした。水
相をt−ブチルメチルエーテルで抽出した。有機相を合わせて水で洗浄し、硫酸
マグネシウムで乾燥し、濃縮した。得られた残渣物をペンタンに入れ、エーテル
で洗浄した。1.28gの3−[(4−クロロフェニル)−ヒドロキシ−[4−
(メチルチオ)フェニル]メチル]−1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジ
ン−2−オンを、融点141℃のベージュ色固体として得た。
【0053】 実施例23:3−[(4−クロロフェニル)−ヒドロキシ−[4−(メチルした
ホニル)フェニル]メチル]−1−メチル−ピロリジン−2−オン 式(V):X=4−Cl,R=CH,n=2,A−B=−CH−CH −,D=N−CH 5.5g(0.015モル)3−[(4−クロロフェニル)−ヒドロキシ−[(
4−メチルチオ)フェニル]メチル]−1−メチル−ピロリジン−2−オンを6
0mlジクロロメタン溶液中に入れ、0〜5℃で冷却して、7.5g(0.03
モル、2当量)の70%m−クロロ過安息香酸の40mlジクロロメタン溶液を
滴下して処理した。 2時間後、溶液を10%重炭酸ナトリウム溶液、そして水で洗浄して、硫酸マグ
ネシウムで乾燥した。濃縮後、6.1gの3−[(4−クロロフェニル)−ヒド
ロキシ−[4−(メチルスルホニル)フェニル]メチル]−1−メチル−ピロリ
ジン−2−オンを白色泡状物として得た。 同様の方法に従い、式中、A−BがCH−CHを表す式(V)の以下の化合
物を得た。
【0054】
【表3】
【0055】 実施例28:3−[1−(4−クロロフェニル)−1−[4−(メチルスルホニ
ル)フェニル]メチレン]−1−メチル−ピロリジン−2−オン 式(I):X=4−Cl,R=CH,A−B=−CH−CH−,D=
N−CH 6.7g(0.017モル)3−[(4−クロロフェニル)−ヒドロキシ−[4
−(メチルスルホニル)フェニル]メチル]−1−メチル−ピロリジン−2−オ
ンを15ml酢酸に溶解させた。0.25ml硫酸を添加して、溶液を2時間3
0分80℃で加熱した。冷却後、溶媒を氷に注ぎ、ジクロロメタンで抽出した。
有機相を10%重炭酸ナトリウム溶液、そして水で洗浄して、硫酸マグネシウム
で乾燥した。濃縮後、6g異性体の混合物を得て、シリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(溶出液 ジクロロメタン/アセトン−9/1)で分離した。 イソプロパノールより再結晶して、2.7gの(Z)−3−[1−(4−クロロ
フェニル)−1−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−メチレン]−1−メ
チル−ピロリジン−2−オンを融点194〜195℃の白色固体として得て、1
.7gの(E)−3−[1−(4−クロロフェニル)−1−[4−(メチルスル
ホニル)フェニル]メチレン]−1−メチル−ピロリジン−2−オンを融点19
2〜193℃の白色固体として得た。 同様の方法に従い、式中、A−BがCH−CHを表す式(I)の以下の化合
物を得た。
【0056】
【表4】
【0057】 実施例34:3−[1−(4−フルオロフェニル)−1−[4−(メチルチオ)
フェニル]メチレン]−1−メチル−ピロリジン−2−オン 式(IV):X=4−F,R=CH,n=0,A−B=−CH−CH −,D=N−CH 11.8gの3−[(4−フルオロフェニル)−ヒドロキシ−[4−(メチルチ
オ)フェニル]メチル]−1−メチル−ピロリジン−2−オンを150mlジク
ロロメタンに溶解させ、6.2ml(2.5当量)トリフルオロ酢酸を滴下し、
処理した。反応で発熱した。1時間室温にした後、溶液を10%重炭酸ナトリウ
ム溶液、そして水で洗浄して、乾燥、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラ
フィー(溶出液、ジクロロメタン/アセトン、9/1)で精製した。茶色油状物
として、4.86gの3−[1−(4−フルオロフェニル)−1−[4−(メチ
ルチオ)フェニル]メチレン]−1−メチル−ピロリジン−2−オンの異性体混
合物を得た。 同様の方法に従い、式中、A−BがCH−CHを表す式(IV)の以下の化
合物を得た。
【0058】
【表5】
【0059】 実施例49:[3−[1−(4−クロロフェニル)−1−[4−(メチルチオ)
フェニル]メチレン]−2−オキソ−ピロリジン−1−イル]酢酸エチル 式(IV):X=4−Cl,R=CH,n=0,A−B=−CH−CH −,D=N−CHCOOEt 3.5g(0.0106モル)の3−[1−(4−クロロフェニル)−1−[4
−(メチルチオ)フェニル]メチレン]−ピロリジン−2−オンを150mlト
ルエンに懸濁して置く。0.7gテトラブチルアンモニウムブロマイド(0.2
当量)、0.6g(1当量)微砕水酸化カリウム、及び、1.2mlブロモ酢酸
エチルを室温で添加し、溶液を15時間攪拌した。 水で洗浄した後、トルエンを濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶
出液、酢酸エチル/シクロヘキサン−5/5)で精製し、黄色油状物として、3
.5gの[3−[1−(4−クロロフェニル)−1−[4−(メチルチオ)フェ
ニル]メチレン]−2−オキソ−ピロリジン−1−イル]酢酸エチルを得、以下
そのまま使用した。
【0060】 実施例50:3−[3−[1−(4−クロロフェニル)−1−[4−(メチルチ
オ)フェニル]メチレン]−2−オキソ−ピロリジン−1−イル]プロピオン酸
エチル 式(IV):X=4−Cl,R=CH,n=0,A−B=−CH−CH −,D=N−CHCHCOOEt 4.0g(0.012モル)3−[1−(4−クロロフェニル)−1−[4−(
メチルチオ)フェニル]メチレン]−ピロリジン−2−オンを、160mlトル
エンに懸濁して置く。0.8g(0.2当量)テトラブチルアンモニウムブロマ
イド、0.67g(1当量)微砕水酸化カリウム、及び、1.3ml(1当量)
アクリル酸エチルを室温で添加し、溶液を4時間攪拌した。 水で洗浄した後、トルエンを濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶
出液、酢酸エチル/シクロヘキサン−5/5)で精製し、3.8gの3−[3−
[1−(4−クロロフェニル)−1−[4−(メチルチオ)フェニル]メチレン
]−2−オキソ−ピロリジン−1−イル]プロピオン酸エチルを黄色油状物とし
て得、以下、そのまま使用した。
【0061】 実施例51:3−[1−(4−フルオロフェニル)−1−[4−(メチルスルホ
ニル)フェニル]メチレン]−1−メチル−ピロリジン−2−オン 式(I):X=4−F,R=CH,A−B=−CH−CH−,D=N
−CH 4.86g(0.0148モル)3−[1−(4−フルオロフェニル)−1−[
4−(メチルチオ)フェニル]メチレン]−1−メチル−ピロリジン−2−オン
を0〜5℃で60mlジクロロメタンに溶解させ、6.8g(2当量)70%m
−クロロ過安息香酸の60mlジクロロメタン液を滴下して処理した。2時間後
、反応を停止させ、得られた溶液を10%重炭酸ナトリウム溶液、そして水で洗
浄し、乾燥し、濃縮した。5.5g異性体混合物が得られ、シリカゲルクロマト
グラフィー(溶出液、ジクロロメタン/アセトン−9/1)で分離した。 イソプロパノールより再結晶して、1.2g(E)−3−[1−(4−フルオロ
フェニル)−1−[4−(メチルスルホニル)フェニル]メチレン]−1−メチ
ル−ピロリジン−2−オンを融点199〜200℃の白色結晶として得、1.3
g(Z)−3−[1−(4−フルオロフェニル)−1−[4−(メチルスルホニ
ル)フェニル]メチレン]−1−メチル−ピロリジン−2−オンを融点181〜
182℃の白色結晶として得た。 同様の方法に従い、式中、A−BがCH−CHを表す式(I)の以下の化合
物を得た。
【0062】
【表6】
【0063】 実施例67:(Z)−3−[3−[1−(4−クロロフェニル)−1−[4−(
メチルスルホニル)フェニル]メチレン]−2−オキソ−ピロリジン−1−イル
]プロピオン酸 式(I):X=4−Cl,R=CH,A−B=−CH−CH−,D=
N−CHCHCOOH 2.1g(0.0045モル)(Z)−3−[3−[1−(4−クロロフェニル
)−1−[4−(メチルスルホニル)フェニル]メチレン]−2−オキソ−ピロ
リジン−1−イル]プロピオン酸エチルを15mlエタノール及び20ml水の
混合液に入れ、0.28g(1.5当量)水酸化ナトリウムで処理した。溶媒を
50℃、4時間加熱した。エタノールは真空除去して、水相を酢酸エチルで抽出
し、希塩酸溶液で酸性化し、そしてジクロロメタンで抽出した。有機相を水で洗
浄し、乾燥し、濃縮した。残渣をt−ブチルメチルエーテルに投入した。このよ
うにして、1.6g(Z)−3−[3−[1−(4−クロロフェニル)−1−[
4−(メチルスルホニル)フェニル]メチレン]−2−オキソ−ピロリジン−1
−イル]プロピオン酸が、融点178〜179℃のベージュ色固体として得られ
る。
【0064】 実施例68:(Z)−3−[1−(4−クロロフェニル)−1−[4−(メチル
スルホニル)フェニル]メチレン]−1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジ
ン−2−オン 式(I):X=4−Cl,R=CH,A−B=−CH−CH−,D=
N−CHCHOH 1g(0.0022モル)(Z)−2−[3−[1−(4−クロロフェニル)−
1−[4−(メチルスルホニル)フェニル]メチレン]−2−オキソ−ピロリジ
ン−1−イル]エチル・アセテートを、13mlエタノール及び11ml水の混
合液に入れ、0.1g(1.1当量)水酸化ナトリウムで処理した。溶媒を室温
で4時間攪拌し、エタノールを真空除去した。水相をジクロロメタンで抽出した
。有機相を水で洗浄し、乾燥し、濃縮した。残渣をt−ブチルメチルエーテルに
投入した。このようにして、0.7g(Z)−3−[1−(4−クロロフェニル
)−1−[4−(メチルスルホニル)フェニル]メチレン]−1−(2−ヒドロ
キシエチル)−ピロリジン−2−オンが、融点187〜188℃の黄色固体とし
て得られる。
【0065】 実施例69:4−[(4−クロロフェニル)−(1−メチル−2−オキソ−ピロ
リジン−3−イリデン)メチル]ベンゼンスルホンアミド 式(I):X=4−Cl,R=NH,A−B=−CH−CH−,D=
N−CH 6g(0.013モル)N−t−ブチル−4−[(4−クロロフェニル)−ヒド
ロキシ−(1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル)−メチル]−ベン
ゼンスルホンアミドを、60mlトルエン中、100mg p−トルエンスルホ
ン酸の存在下で5時間還流した。冷却後、トルエン相を10%重炭酸ナトリウム
溶液、そして水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液、酢酸エチル/シクロヘキ
サン−8/2)に供し、1.58g(Z)−4−[(4−クロロフェニル)−(
1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イリデン)メチル]−ベンゼンスルホ
ンアミドが融点205〜206℃のオフホワイト色固体として得られ、1.0g
(E)−4−[(4−クロロフェニル)−(1−メチル−2−オキソ−ピロリジ
ン−3−イリデン)メチル]ベンゼンスルホンアミドが融点209〜211℃の
オフホワイト色固体として得られた。 同様の方法に従い、式中、A−BがCH−CHを表す式(I)の以下の化合
物を得た。
【0066】
【表7】
【0067】 実施例72:(Z)−3−[1−(4−クロロフェニル)−1−[4−(メチル
スルホニル)フェニル]メチレン]−1−(プロペン−3−イル)−ピロリジン
−2−オン 式(I):X=4−Cl,R=CH,A−B=−CH−CH−,D=
N−CHCH=CH 1.6g(0.0044モル)(Z)−3−[1−(4−クロロフェニル)−1
−[4−(メチルスルホニル)フェニル]メチレン]−ピロリジン−2−オンを
、150mlトルエン及び100mlテトラヒドロフランの混合液に懸濁させる
。0.3gテトラブチルアンモニウムブロマイド(0.2当量)、0.25g(
1当量)微砕水酸化カリウム及び0.4ml(1当量)アリルブロマイドを、室
温で添加して、溶媒を3日間攪拌した。 水で洗浄した後、トルエンを濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(溶出液、ジクロロメタン/アセトン−95/5)で精製し、イソプロピルエ
ーテルで結晶化して、0.2g(Z)−3−[1−(4−クロロフェニル)−1
−[4−(メチルスルホニル)フェニル]メチレン]−1−(プロペン−3−イ
ル)−ピロリジン−2−オンを、融点MPt=116℃の白色固体として得た。
【0068】 実施例73:3−[(4−クロロフェニル)−ヒドロキシ−[4−(メチルチオ
)フェニル]メチル]−1,5−ジメチル−ピロリジン−2−オン 式(V):X=4−Cl,R=CH,n=0,A−B=−CH−CH(
CH)−,D=N−CH 22.6g(0.19モル)1,5−ジメチル−ピロリジン−2−オン及び10
ml無水テトラヒドロフランを4つ口フラスコに入れて、スターラーで攪拌した
。18ml(4当量)カリウムtert−ブトキシドを室温で分けて添加した。
各添加の際、発熱効果が生じ、オレンジ色となった。 30分攪拌を続け、反応溶媒を0℃に冷却して、10g(0.038モル)4−
クロロ−4’−チオメチルベンゾフェノンで分けて処理した。懸濁液は濃厚にな
り、黄色となった。 添加が完了したら、10mlテトラヒドロフランを添加して、温度が室温に上が
るまで放置した。攪拌を3時間続ける。反応溶液を氷で加水分解し、t−ブチル
メチルエーテルで抽出した。有機相を希塩酸溶液、そして水で洗浄し、硫酸マグ
ネシウムで乾燥し濃縮した。12gの3−[(4−クロロフェニル)−ヒドロキ
シ−[4−(メチルチオ)フェニル]メチル]−1,5−ジメチル−ピロリジン
−2−オンを茶色油状物として得、以下、それをそのまま使用した。
【0069】 実施例74:3−[1−(4−クロロフェニル)−1−[4−(メチルチオ)フ
ェニル]メチレン]−1,5−ジメチル−ピロリジン−2−オン 式(IV):X=4−Cl,R=CH,n=0,A−B=−CH−CH
(CH)−,D=N−CH 12gの3−[(4−クロロフェニル)−ヒドロキシ−[4−(メチルチオ)フ
ェニル]メチル]−1,5−ジメチル−ピロリジン−2−オンを120mlジク
ロロメタン中に溶解し、7.7ml(2.5当量)トリフルオロ酢酸で滴下して
処理した。反応は発熱性である。6時間室温にした後、反応溶液を10%重炭酸
ナトリウム溶液、そして水で洗浄し、乾燥し濃縮した。10.4gの3−[1−
(4−クロロフェニル)−1−[4−(メチルチオ)フェニル]メチレン]−1
,5−ジメチル−ピロリジン−2−オン異性体混合物をこのようにして褐色油状
物として得、それをそのまま使用した。
【0070】 実施例75:3−[1−(4−クロロフェニル)−1−[4−(メチルスルホニ
ル)フェニル]メチレン]−1,5−ジメチル−ピロリジン−2−オン 式(I):X=4−Cl,R=CH,A−B=−CH−CH(CH
−,D=N−CH 10.4g(0.03モル)3−[1−(4−クロロフェニル)−1−[4−(
メチルチオ)フェニル]メチレン]−1,5−ジメチル−ピロリジン−2−オン
を、0〜5℃で100mlジクロロメタンに溶解させ、13.3g(2当量)の
70%m−クロロ過安息香酸の60mlジクロロメタン溶液を滴下して処理した
。一晩して反応を停止させ、得られた溶液を10%重炭酸ナトリウム、そして水
で洗浄して、乾燥し、濃縮した。10.8g異性体混合物を得て、シリカゲルク
ロマトグラフィー(溶出液、ジクロロメタン/アセトン−95/5)で分離した
。イソプロピルエーテルに入れて得た固体を取り出して、3.1g(E)−3−
[1−(4−クロロフェニル)−1−[4−(メチルスルホニル)フェニル]メ
チレン]−1,5−ジメチル−ピロリジン−2−オンを融点219〜220℃の
オフホワイト色固体として得て、3.88g(Z)−3−[1−(4−クロロフ
ェニル)−1−[4−(メチルスルホニル)フェニル]メチレン]−1,5−ジ
メチル−ピロリジン−2−オンを融点154〜155℃の白色固体として得た。
【0071】 実施例76:2−フェニル−5−オキサゾロン 式(III):A=N,B=C−フェニル,D=O,A及びBは2重結合で結合
している 80g馬尿酸及び400ml無水酢酸混合液を70℃、2時間加熱した。溶液を
室温に移し、無水酢酸を真空除去した。残渣を石油エーテル中に入れ、結晶化し
た。結晶を吸引濾別して、石油エーテル及びエタノールで洗浄して、25gの2
−フェニル−5−オキサゾロンを、融点90℃の結晶として得た。
【0072】 実施例77:(E)−4−[1−(4−クロロフェニル)−1−[4−(メチル
スルホニル)フェニル]メチレン]−2−フェニル−5(4H)−オキサゾロン
式(I):R=CH,X=4−Cl,X=H,A=N,B=C−フェニル
,D=O,A及びBは、2重結合で結合している 11gチタニウムテトラクロライドの27ml四塩化炭素炭素溶液を−10℃で
、110ml無水テトラヒドロフランに滴下して添加した。添加を終了したら、
0℃以下に温度を維持したまま、14.7gの4−クロロ−4’−(メチルスル
ホニル)ベンゾフェノン(この製法は、WO97/37984明細書中に記載)
の50ml無水テトラヒドロフラン溶液中に滴下して添加した。そして、8.0
5gの2−フェニル−5(4H)−オキサゾロン、16mlピリジン及び25m
l無水テトラヒドロフランの混合液を、0℃で滴下していく。混合液をこの温度
で2時間攪拌し、そして室温にして、50ml水を添加した。デカンテーション
した後、有機相を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、真空除去した。残渣
をアセトン/t−ブチルメチルエーテル混合液中で結晶化して、アセトン/ジク
ロロメタン混合液(0.3/10)でシリカゲルカラムクロマトグラフィーを行
い、融点226℃の5g(E)−4−[1−(4−クロロフェニル)−1−[4
−(メチルスルホニル)フェニル]メチレン]−2−フェニル−5−オキサゾロ
ンを得た。
【0073】 実施例78:(E)−5−[1−(4−クロロフェニル)−1−[4−(メチル
スルホニル)フェニル]メチレン]−2−チオキソ−4(5H)−チアゾリジノ
ン 式(I):R=CH,X=4−Cl,X=H,A=S,B=C=S,A
及びBは単結合で結合している 11gチタニウムテトラクロライドの27mlジクロロメタン溶液を0℃で、2
00ml無水テトラヒドロフラン中に滴下して添加した。添加を終了したら、0
℃で、14.7gの4−クロロ−4’−(メチルスルホニル)ベンゾフェノンの
150mlジクロロメタン溶液を滴下して添加した。そして、6.6gローダミ
ン、16mlピリジン及び20ml無水テトラヒドロフランの混合液を、常に0
℃にして滴下していく。混合液をこの温度で2時間攪拌し、そして室温にして、
200ml水を添加した。デカンテーションした後、有機相を飽和塩化ナトリウ
ム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、真空除去した。残渣を、アセトン
/ジクロロメタン混合液(1/10)で、シリカゲルカラムクロマトグラフィー
を行い、融点252℃の結晶として、1.2g(E)−5−[1−(4−クロロ
フェニル)−1−[4−(メチルスルホニル)フェニル]メチレン]−2−チオ
キソ−4(5H)−チアゾリジノンを得た。
【0074】 実施例79:エチル(Z)−2−[1−(4−クロロフェニル)−1−[4−(
メチルスルホニル)フェニル]メチレン]−4−アセチルチオ−ブタノエート 19.5gトリフェニルフォスフィンの300mlテトラヒドロフラン溶液へ、
0℃で、14.8gジイソプロピルアゾジカーボキシレートを添加した。混合液
を30分間攪拌すると、沈殿物が析出した。5.3mlチオ酢酸、製法がWO9
7/37984明細書記載のエチル(Z)−2−[1−(4−クロロフェニル)
−1−[4−(メチルスルホニル)フェニル]メチレン]−4−ヒドロキシ−ブ
タノエート15g、及び、100mlテトラヒドロフラン溶液の混合液を、0℃
で添加した。反応溶媒を1時間0℃、そして6時間室温で攪拌した。エーテル及
び水を添加した後、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、真空除去した。残渣は
、ジクロロメタンでシリカゲルカラムクロマトグラフィーを行った。得られた油
状物をイソプロピルエーテルで結晶化して、融点90℃の結晶として、14.4
gエチル(Z)−2−[1−(4−クロロフェニル)−1−[4−(メチルスル
ホニル)フェニル]メチレン]−4−アセチルチオブタノエートを得た。
【0075】 実施例80:(Z)−3−[1−(4−クロロフェニル)−1−[4−(メチル
スルホニル)フェニル]メチレン]−4,5−ジヒドロ−2(3H)−チオフェ
ノン 式(I):R=CH,X=4−Cl,X=H,A=B=CH,D=S
,A及びBは単結合で結合している 実施例79で調製した、12gエチル(Z)−2−[1−(4−クロロフェニル
)−1−[4−(メチルスルホニル)フェニル]メチレン]−4−アセチルチオ
ブタノエートの120mlエタノール溶液及び10ml濃塩酸を、8時間還流下
で加熱した。 水を添加後、形成された結晶を吸引濾別して、150mlトルエン中に入れる。
100mgの4−トルエンスルホン酸を添加した後、8時間還流下で加熱して、
融点183℃の結晶として、8.5g(Z)−3−[1−(4−クロロフェニル
)−1−[4−(メチルスルホニル)フェニル]メチレン]−4,5−ジヒドロ
−2(3H)−チオフェノンを得た。
【0076】 薬理学 実施例の化合物の鎮痛活性を、カオリンを用いた関節炎法に従って、評価した。方法 鎮痛活性: 鎮痛活性は、カオリンを用いた関節炎の試験によりラットで評価した。10%カ
オリン水懸濁液を関節内投与して30分後、生成物を1ml/100g(n=1
回投与あたり10動物)の割合で経口投与した。結果を、コントロールバッチ中
で得られた最大値の50%減少を誘導するmg/kg単位の投与量を回帰直線で
計算して、ED50の形式で表した。
【0077】
【表8】
【0078】 COX−1及びCOX−2酵素活性阻害 試験した分子を、2U COX−1(オス羊精子小包由来精製酵素)又は1U
COX−2(メス羊胎盤由来精製酵素)とともに、10分間25℃でプレインキ
ュベートした。アラキドン酸(COX−1に対して6μM、COX−2に対して
4μM)を反応溶媒に添加して、5分、25℃のインキュベートを行った。イン
キュベート終了後、酵素反応を1N塩酸を添加して停止させ、生成されたPGE
2をEIAで決定した。 ある実施例について、結果をCOX−1及びCOX−2酵素活性阻害パーセンテ
ージで表し、4つの測定値の平均±平均標準偏差に相当させる。その他の実施例
について、結果をIC50、COX−1及びCOX−2の最大酵素活性の50%
阻害に相当するμM濃度で表した(n=1から4の測定値)。
【0079】
【表9】
【0080】 毒性 行った第一毒性試験より、実施例の生成物が300mg/kgまでの範囲で投与
しても、経口吸収後のラットに悪影響を及ぼさないことが示された。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 29/00 A61P 29/00 C07D 207/44 C07D 207/44 263/42 263/42 277/34 277/34 277/36 277/36 333/32 333/32 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB ,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,GH,G M,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP ,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU, LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,N Z,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI ,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG, UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ジャン−マリー・トウロン フランス国 78170 ラ セル サン ク ルー 13, アヴニュー ギベール, Fターム(参考) 4C023 FA07 4C033 AB01 AB03 AB17 AB20 4C056 AA01 AB01 AC02 AD01 AE02 BA04 BB05 4C069 AB13 AC26 4C086 AA01 AA02 AA03 BB02 BC07 BC69 BC82 MA01 MA04 MA35 MA37 MA66 NA14 ZA05 ZA06 ZA16 ZA66 ZB11 ZB26

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I)によって特徴付けられる複素環ジアリールメチレン
    誘導体、及び、その付加塩、特に医薬上許容される付加塩。 【化1】 式中: Rは: −炭素数1〜6の低級アルキル基 −炭素数1〜6の低級ハロアルキル基 −NH基 を表し、 X及びXは、独立して: −水素原子 −ハロゲン原子 −炭素数1〜6の低級アルキル基 −炭素数1〜6の低級O−アルキル基 −トリフルオロメチル基 を表すか、又は、一緒になって1つのメチレンジオキシ基を形成し、 Aは: −CH基 −窒素原子 −硫黄原子 を表し、 Bは: −CH基 −CH−R′基(式中、R′は炭素数1〜6の低級アルキル基を表す) −C=S基 −Aが窒素原子を表す場合と、AB間の結合が二重結合である場合、C−Φ基(
    式中、Φは芳香族環を表す) を表し、 Dは: −Aがヘテロ原子を表す場合、酸素原子 −硫黄原子 −N−R″基(式中、R″は、 −水素原子 −炭素数1〜6の低級アルキル基 −アリル基 −C〜Cシクロアルキル基、 −(CH)n−Y基(式中、nは1〜4の整数であり、YはOH又はCOOR
    '''基(R'''基は水素原子又は炭素数1〜6の低級アルキル基を表す)を表す)
    、 −(CH)m−Ar基(式中、mは0〜4の整数、Arは無置換又は1〜3の
    ハロゲン原子若しくは1〜3の炭素数1〜6の低級アルキル基で置換されたフェ
    ニル基)、 を表す。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の式(I)の誘導体、及び、その付加塩、特に医薬 上許容される付加塩であって、 Rは: −メチル基 −NH基 を表し、 X及びXは、独立して: −水素原子 −ハロゲン原子 −炭素数1〜6の低級アルキル基 −炭素数1〜6の低級O−アルキル基 Aは: −CH基 −窒素原子 −硫黄原子 を表し、 Bは: −CH基 −CH−R′基(式中、R′は炭素数1〜6の低級アルキル基を表す) −C=S基 −Aが窒素原子を表す場合と、AB間の結合が二重結合である場合、C−Φ基(
    式中、Φはフェニル基を表す) を表し、 Dは: −Aが窒素原子を表す場合、酸素原子 −硫黄原子 −N−R″基(式中、R″は: −水素原子 −炭素数1〜6の低級アルキル基 −アリル基 −C〜Cシクロアルキル基 −(CH)n−Y基(式中、nは1〜4の整数であり、YはOH又はCOOR
    '''基(式中、R'''基は水素原子又は炭素数1〜6の低級アルキル基を表す)を
    表す)、 −(CH)m−Ar基(式中、mは0〜4の整数、Arは無置換又は1つのハ
    ロゲン原子若しくは1つの炭素数1〜6の低級アルキル基で置換されたフェニル
    基を表す) を表すことを特徴とする誘導体、及び、その付加塩、特に医薬上許容される付加
    塩。
  3. 【請求項3】 Rがメチル基又はNH基を表すことを特徴とする請求項1又は
    2記載の誘導体。
  4. 【請求項4】 Xが塩素原子を表し、Xが水素原子又は塩素原子を表すこと
    を特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の誘導体。
  5. 【請求項5】 A及びBがそれぞれCH基を表すことを特徴とする請求項1〜
    4のいずれか1項記載の誘導体。
  6. 【請求項6】 Dが硫黄原子、N−CH基、N−C基又はN−(3−C
    lベンジル)基を表すことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項記載の誘導
    体。
  7. 【請求項7】 以下の化合物から選択されることを特徴とする請求項1又は2記
    載の誘導体: (Z)−3−[1−(4−クロロフェニル)−1−[4−(メチルスルホニル)
    フェニル]メチレン]ジヒドロ−2(3H)−チオフェノン 【化2】 (Z)−3−[1−(4−クロロフェニル)−1−[4−(メチルスルホニル)
    フェニル]メチレン]−1−エチル−ピロリジン−2−オン 【化3】 (Z)−3−[1−(3,4−ジクロロフェニル)−1−[4−(メチルスルホ
    ニル)フェニル]メチレン]−1−メチル−ピロリジン−2−オン 【化4】 (Z)−4−[(3,4−ジクロロフェニル)−(1−メチル−2−オキソ−ピ
    ロリジン−3−イリデン)メチル]−ベンセンスルホンアミド 【化5】 (Z)−3−[1−(4−クロロフェニル)−1−[4−(メチルスルホニル)
    フェニル]メチレン]−1−(3−クロロフェニルメチル)−ピロリジン−2−
    オン 【化6】
  8. 【請求項8】 請求項1〜7いずれか1項記載の式(I)の化合物の製造法であ
    って、 ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン又はジクロロメタン等の溶媒中、t
    ert−ブトキシカリウム又は水素化ナトリウム等の塩基の存在下で、又は、チ
    タニウムテトラクロライド及びピリジンの存在下で、式のケトン: 【化7】 (式中、X及びXは請求項1で定義されるものであり、nは0又は2である
    、Rは炭素数1〜6の低級アルキル基、炭素数1〜6の低級ハロアルキル基で
    あり、又は、n=2の場合は、NH−tert−ブチル基であってよい) を: 【化8】 (式中、A、B、Dは請求項1で定義したものである) の化合物に縮合して、必要に応じて、酢酸中の硫酸又はジクロロメタン中のトリ
    フルオロ酢酸で脱水反応を行うことからなり、 nが0である場合、n=2となる相当する式(I)の化合物を得るために、得ら
    れた化合物を、例えば過酸を用いて酸化し、 またRがNH−tert−ブチル基である場合、RがNH基である相当する
    式(I)の化合物を得るために、得られた化合物をトルエン中p−トルエンスル
    ホン酸の存在下で加熱することを特徴とする製造法。
  9. 【請求項9】 医薬上許容される補形剤、賦形剤又は担体に配合された、少なく
    とも1つの請求項1〜7のいずれか1項記載の式(I)の化合物又は医薬上許容
    されるその付加塩を、医薬上の有効量で含有することを特徴とする医薬組成物。
  10. 【請求項10】 医薬上許容される補形剤、賦形剤又は担体に配合された、請求
    項1〜7のいずれか1項記載の式(I)の化合物又は医薬上許容されるその付加
    塩を、医薬上の有効量で含有することを特徴とする抗炎症及び鎮静作用を有する
    医薬組成物。
  11. 【請求項11】 癌、特に結腸腺癌の予防、神経抑制性病、特にアルツハイマー
    病の予防、大脳乏血及び癲癇の予防、並びに、早産の予防に有用な医薬組成物で
    あって、医薬上許容される補形剤、賦形剤又は担体に配合された、請求項1〜7
    のいずれか記載の式(I)の化合物又は医薬上許容されるその付加塩を、医薬上
    の有効量で含有することを特徴とする医薬組成物。
  12. 【請求項12】 1包1mg〜1000mgを含有するゼラチンカプセル若しく
    は錠剤、又は、1包0.1mg〜500mgを含有する注入用調剤として提供さ
    れることを特徴とする請求項9、10又は11記載の医薬組成物。
JP2000533421A 1998-02-27 1999-02-25 新規複素環ジアリールメチレン誘導体、その調製方法及び治療におけるその使用 Pending JP2002504547A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9802384A FR2775477B1 (fr) 1998-02-27 1998-02-27 Nouveaux derives diarylmethylene heterocycliques, leurs procedes de preparation et leurs utilisations en therapeutique
FR98/02384 1998-02-27
PCT/EP1999/001303 WO1999043664A1 (en) 1998-02-27 1999-02-25 Heterocyclic diarylmethylene derivatives, methods of preparing them and their uses in therapeutics

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002504547A true JP2002504547A (ja) 2002-02-12

Family

ID=9523438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000533421A Pending JP2002504547A (ja) 1998-02-27 1999-02-25 新規複素環ジアリールメチレン誘導体、その調製方法及び治療におけるその使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6004994A (ja)
EP (1) EP1058682A1 (ja)
JP (1) JP2002504547A (ja)
AU (1) AU747067B2 (ja)
CA (1) CA2320829A1 (ja)
FR (1) FR2775477B1 (ja)
WO (1) WO1999043664A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002360046A1 (en) * 2001-12-28 2003-07-24 Takeda Chemical Industries, Ltd. Nitrogenous cyclic ketone derivative, process for producing the same, and use
US7393869B2 (en) 2002-05-10 2008-07-01 Qlt Inc. Methods of using thiazolidine derivatives to treat cancer or inflammation
US20090264650A1 (en) * 2005-03-31 2009-10-22 Nobuo Cho Prophylactic/Therapeutic Agent for Diabetes
JP2023523300A (ja) 2020-04-30 2023-06-02 イドーシア ファーマシューティカルズ リミテッド Ccr6受容体調節剤としてのアゼチジン-3-イルメタノール誘導体
CA3209491A1 (en) 2021-03-15 2022-09-22 Saul Yedgar Hyaluronic acid-conjugated dipalmitoyl phosphatidyl ethanolamine in combination with non-steroidal anti-inflammatory drugs (nsaids) for treating or alleviating inflammatory disease
WO2023057548A1 (en) 2021-10-07 2023-04-13 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Ccr6 receptor modulators
TW202325278A (zh) 2021-10-26 2023-07-01 瑞士商愛杜西亞製藥有限公司 Ccr6受體調節劑
AR127486A1 (es) 2021-10-28 2024-01-31 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Moduladores del receptor ccr6

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69231892T2 (de) * 1991-01-10 2001-11-15 Santen Pharmaceutical Co Ltd Cyclische verbindung
US5474995A (en) * 1993-06-24 1995-12-12 Merck Frosst Canada, Inc. Phenyl heterocycles as cox-2 inhibitors
ATE232856T1 (de) * 1994-12-21 2003-03-15 Merck Frosst Canada Inc Diaryl-2(5h)-fuaranone als cox-2-inhibitoren
FR2747123B1 (fr) * 1996-04-04 1998-06-26 Union Pharma Scient Appl Nouveaux derives diarylmethylidene tetrahydrofurane, leurs procedes de preparation, et leurs utilisations en therapeutique

Also Published As

Publication number Publication date
US6004994A (en) 1999-12-21
AU3142299A (en) 1999-09-15
WO1999043664A1 (en) 1999-09-02
FR2775477A1 (fr) 1999-09-03
FR2775477B1 (fr) 2000-05-19
CA2320829A1 (en) 1999-09-02
AU747067B2 (en) 2002-05-09
EP1058682A1 (en) 2000-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5155110A (en) Fenamic acid hydroxamate derivatives having cyclooxygenase and 5-lipoxygenase inhibition
US4943587A (en) Hydroxamate derivatives of selected nonsteroidal antiinflammatory acyl residues and their use for cyclooxygenase and 5-lipoxygenase inhibition
EP0730588B1 (en) Isoxazoline compounds as antiinflammatory agents
AU2002340282B2 (en) Pyrazolidinone compounds as ligands of the prostaglandin EP2 and/or EP4 receptors
JP2000510848A (ja) ベンゾフランカルボキサミドおよびこれらの治療的使用
JPH11302277A (ja) ピラゾール誘導体、その製法および医薬としてのその使用
CZ274996A3 (en) Heterocyclic aromatic oxazole compounds, their oxime, ketone, ketonemethylene, ester and amide compounds, pharmaceutical preparations, cyclooxygenase inhibitors and antiphlogistic agents in which said oxazole compounds are comprised
ZA200301639B (en) Non-steroidal inflammation inhibitors.
JP2003513961A (ja) シクロオキシゲナーゼ−2の阻害剤である5−アリール−1h−1,2,4−トリアゾール化合物とそれを含む医薬品組成物
JP2000501411A (ja) ベンゾフランカルボキサミドおよびスルホンアミド
JP2000515162A (ja) Cox―2阻害剤としての1,2―ジアリールインドール
JP2001519343A (ja) 新規な3,4−ジアリールチアゾリン−2−オン又は−2−チオン誘導体、その調製方法及び治療用途
US20100216823A1 (en) Spirocyclic Derivatives
JP4166991B2 (ja) ピリドピリミジンまたはナフチリジン誘導体
JP3810091B2 (ja) 2―(3h)―オキサゾロン誘導体およびcox―2阻害剤としてのそれらの使用
EP0022578A1 (en) Pharmaceutical compositions containing 3-Amino-pyrazoline derivatives
JP2002504547A (ja) 新規複素環ジアリールメチレン誘導体、その調製方法及び治療におけるその使用
US5112868A (en) Hydroxamate derivatives of selected nonsteroidal antiinflammatory acyl residues having cyclooxygenase and 5-lipoxygenase inhibition
US4694018A (en) Substituted 1,5-diphenyl-2-pyrrolepropionic acids and derivatives
HU201015B (en) Process for producing pyridine derivatives
JP2000508638A (ja) 新規のフランジアリールメチリデン誘導体、その製造方法及びその治療上の使用
FR2492378A1 (fr) Derives de type 6h-dibenzo(b,d) pyranne 6-substitues utiles notamment comme medicaments antiulcereux, immunomodulateurs et antiviraux et procedes de leur preparation
JPH0578554B2 (ja)
CA1222764A (en) Hydantoins and their use in medicine
JP3077046B2 (ja) 新規なキナゾリン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040311