JP2002504537A - シクロヘキサンジオール誘導体 - Google Patents

シクロヘキサンジオール誘導体

Info

Publication number
JP2002504537A
JP2002504537A JP2000533405A JP2000533405A JP2002504537A JP 2002504537 A JP2002504537 A JP 2002504537A JP 2000533405 A JP2000533405 A JP 2000533405A JP 2000533405 A JP2000533405 A JP 2000533405A JP 2002504537 A JP2002504537 A JP 2002504537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxy
dimethyl
cyclohexane
diol
trifluoromethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000533405A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3507435B2 (ja
Inventor
バルビエール,ピエール
バウアー,フランツ
モール,ペーター
ミュレール,マルク
ピルソン,ヴォルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2002504537A publication Critical patent/JP2002504537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3507435B2 publication Critical patent/JP3507435B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C403/00Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone
    • C07C403/06Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone having side-chains substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C403/08Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone having side-chains substituted by singly-bound oxygen atoms by hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/29Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation of hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/29Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation of hydroxy groups
    • C07C45/292Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation of hydroxy groups with chromium derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C47/00Compounds having —CHO groups
    • C07C47/02Saturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms or to hydrogen
    • C07C47/19Saturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms or to hydrogen containing hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C47/00Compounds having —CHO groups
    • C07C47/20Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C47/26Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms containing hydroxy groups
    • C07C47/263Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms containing hydroxy groups acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C47/00Compounds having —CHO groups
    • C07C47/20Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C47/26Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms containing hydroxy groups
    • C07C47/273Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms containing hydroxy groups containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/09Geometrical isomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式(I)(式中、Xは、C=CH2またはCH2であり、YおよびZは、互いに独立して、水素、フッ素またはヒドロキシであり、Aは、−C≡C−、−CH=CH−または−CH2−CH2−であり、R1およびR2は、互いに独立して、アルキルまたはペルフルオロアルキルであり、R3は、低級アルキルである)の化合物は、過剰増殖性皮膚病、特に乾癬、基底細胞ガン、角質化障害および角化症を治療もしくは予防する、または光傷害に伴う症状を逆転させるのに有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、式I
【0002】
【化4】
【0003】 (式中、 Xは、C=CH2またはCH2であり、 YおよびZは、互いに独立して、水素、フッ素またはヒドロキシであり、 Aは、−C≡C−、−CH=CH−または−CH2−CH2−であり、 R1およびR2は、互いに独立して、アルキルまたはペルフルオロアルキルであ
り、 R3は、低級アルキルである) の新規なレチフェロール誘導体に関する。
【0004】 式Iの化合物は、過剰増殖性皮膚病、たとえば乾癬、基底細胞ガン、角質化障
害および角化症;新形成性疾患;脂腺障害、たとえばざ瘡および脂漏性皮膚炎を
治療または予防するために使用することができる。式Iの化合物はまた、光傷害
に伴う症状を逆転させるのに、特に陽光被爆、しわの影響、弾力線維症および早
期老化によって損傷した皮膚の経口または局所治療のために使用することもでき
る。
【0005】 本発明はさらに、式Iの化合物の製造方法、そのような化合物を含有する医薬
組成物ならびに上記障害の治療および予防のためのそれらの化合物の使用、また
、上記障害の治療および予防のための医薬組成物の製造のためのそれらの化合物
の使用に関する。
【0006】 本明細書に使用する「アルキル」とは、炭素原子1〜12個を含む直鎖状また
は分岐鎖状のアルキル残基、たとえばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル
、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ペンチル、アミル、3−ペンチル、ヘキ
シル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシルなどをいう
【0007】 本明細書に使用する「低級アルキル」とは、炭素原子1〜5個を含む直鎖状ま
たは分岐鎖状のアルキル残基、たとえばメチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ペンチル、アミルおよび3−ペンチル
をいう。
【0008】 「過フッ素化アルキル」とは、水素原子がフッ素によって置換されている上記
定義のアルキル基、たとえばトリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、ペル
フルオロプロピルなどをいう。
【0009】 本明細書に提示する構造式中、破線で示す結合は、置換基が紙面よりも下にあ
ることを示し、くさび形で示す結合は、置換基が紙面よりも上にあることを示す
【0010】 式Iの好ましい化合物は、YおよびZの少なくとも一方がヒドロキシである化
合物であり、特に好ましい化合物では、YおよびZがヒドロキシである。
【0011】 式Iの特に好ましい化合物は、Aが−C=C−である化合物、たとえば、 (1R,3R)−5−〔(2E,9Z)−12,12,12−トリフルオロ−
11−ヒドロキシ−7,7−ジメチル−11−トリフルオロメチル−ドデカ−2
,9−ジエニリデン)−シクロヘキサン−1,3−ジオール、 (Z)−(1R,3S)−4−メチレン−5−〔(2E,9Z)−12,12
,12−トリフルオロ−11−ヒドロキシ−7,7−ジメチル−11−トリフル
オロメチル−ドデカ−2,9−ジエニリデン〕−シクロヘキサン−1,3−ジオ
ール、 (Z)−(1R,3S)−5−((2E,9E)−12,12,12−トリフ
ルオロ−11−トリフルオロメチル−11−ヒドロキシ−7,7−ジメチル−ド
デカ−2,9−ジエニリデン)−4−メチレン−シクロヘキサン−1,3−ジオ
ール、 (1R,3R)−5−〔(2E,9E)−12,12,12−トリフルオロ−
11−トリフルオロメチル−11−ヒドロキシ−7,7−ジメチル−ドデカ−2
,9−ジエニリデン〕−シクロヘキサン−1,3−ジオール、 (1R,3R)−5−〔(2E,9E)−11−ヒドロキシ−7,7,11−
トリメチル−ドデカ−2,9−ジエン−イリデン〕−シクロヘキサン−1,3−
ジオール、 (Z)−(S)−3−〔(2E,9E)−11−ヒドロキシ−7,7,11−
トリメチル−ドデカ−2,9−ジエン−イリデン〕−4−メチレン−シクロヘキ
サン−1−オール、 (1R,3R)−5−〔(2E,9E)−12,12,12−トリフルオロ−
11−トリフルオロメチル−11−ヒドロキシ−7,7−ジメチル−ドデカ−2
,9−ジエニリデン〕−シクロヘキサン−1,3−ジオール である。
【0012】 特に好ましいものは、Aがシス形配置の二重結合−CH=CH−を表す式Iの
化合物である。
【0013】 さらに好ましい実施態様は、Aが−CH2−CH2−である式Iの化合物、たと
えば、 (1R,3R)−5−〔(2E)−12,12,12−トリフルオロ−11−
ヒドロキシ−7,7−ジメチル−11−トリフルオロメチル−ドデカ−2−エニ
リデン)−シクロヘキサン−1,3−ジオール、 (Z)−(1R,3S)−5−〔(2E)−12,12,12−トリフルオロ
−11−ヒドロキシ−7,7−ジメチル−11−トリフルオロメチル−ドデカ−
2−エニリデン〕−4−メチレン−シクロヘキサン−1,3−ジオール、 (Z)−(1S)−3−〔(2E)−11−ヒドロキシ−7,7,11−トリ
メチル−ドデカ−2−エン−イリデン〕−4−メチレン−シクロヘキサン−1−
オール、 (Z)−(1R,3S)−5−〔(E)−11−ヒドロキシ−7,7,11−
トリメチル−ドデカ−2−エニリデン〕−4−メチレン−シクロヘキサン−1,
3−ジオール、 (2E)−(1R,3R)−5−(11−ヒドロキシ−7,7,11−トリメ
チル−ドデカ−2−エニリデン)−シクロヘキサン−1,3−ジオール である。
【0014】 別の好ましい実施態様は、Aが−C≡C−である式Iの化合物、たとえば、 (E)−(1R,3R)−5−〔12,12,12−トリフルオロ−11−ヒ
ドロキシ−7,7−ジメチル−11−トリフルオロメチル−ドデカ−2−エン−
9−イニリデン〕−シクロヘキサン−1,3−ジオール、 (Z)−(1R,3S)−4−メチレン−5−〔(E)−12,12,12−
トリフルオロ−11−ヒドロキシ−7,7−ジメチル−11−トリフルオロメチ
ル−ドデカ−2−エン−9−イニリデン〕−シクロヘキサン−1,3−ジオール
、 (Z)−(S)−4−メチレン−3−〔(E)−12,12,12−トリフル
オロ−11−ヒドロキシ−7,7−ジメチル−11−トリフルオロメチル−ドデ
カ−2−エン−9−イニリデン〕−シクロヘキサン−1−オール、 (10E,12Z)−(S)−12−(5−ヒドロキシ−2−メチレン−シク
ロヘキシリデン)−6,6−ジメチル−2−メチル−ドデカ−10−エン−3−
イン−2−オール、 (10E)−(3R,5R)−12−(3,5−ジヒドロキシ−シクロヘキシ
リデン)−6,6−ジメチル−2−メチル−ドデカ−10−エン−3−イン−2
−オール である。
【0015】 式Iの化合物は、式II
【0016】
【化5】
【0017】 (式中、Y′、Z′は、保護されたヒドロキシ基であり、R4は、ヒドロキシ保 護基である。好ましいヒドロキシ保護基は、ヒドロキシ基YおよびZのためのte
rt−ブチルジメチル−シリル(TBDMS)であり、R4は、好ましくはトリメ チルシリル〔Si(CH33〕である) の化合物に含まれるシリル保護基の開裂によって得ることができる。
【0018】 ヒドロキシ保護基の開裂は、不活性溶媒、たとえばテトラヒドロフラン中、テ
トラブチルアンモニウムフルオリド(TBAF)によって実施することができる
【0019】 新規であり、そのようなものとして本発明のさらなる目的である中間体IIは、
以下に記す反応式1にしたがって、式IIIの化合物とのウィッティッヒ反応によ って調製することができる。式IIIの化合物は、EP−A0771789に記載 の方法にしたがって調製することができる。
【0020】
【化6】
【0021】 式中、記号は、上記定義のとおりである。
【0022】 アルデヒド(2)に酸化される式(1)の化合物は、反応式2にしたがって調
製することができる。
【0023】
【化7】
【0024】 式中、R5は、ヒドロキシ保護基、好ましくはtert−ブチルジメチルシリル基 を表し、R6は、別のヒドロキシ保護基、好ましくはテトラヒドロピラニル基を 表し、R1、R2およびR3は、上記定義のとおりである。
【0025】 公知の4,4−ジアルキル−テトラヒドロピラン−2−オンから出発して、対
応する4,4−アルキル−テトラヒドロピラン−2−オール(3)を還元によっ
て得る。次に、アルコール(3)をエトキシカルボメチレン−トリホスポランと
反応させて、対応する7−ヒドロキシ−ヘプト−2−エン酸エステル(4)を得
る。ヒドロキシ基を保護して不飽和エステル(5)を得たのち、二重結合を接触
水素化し、その後、エステル基を還元して、対応するモノ保護ジオール(6)を
形成する。それぞれのヒドロキシ基の保護および脱保護がモノ保護ジオール(7
)を生じさせ、それを公知の酸化剤、たとえば4−メチル−モルホリン−4−オ
キシドおよびテトラプロピルアンモニウムペルルテネートでアルデヒド(8)に
酸化させる。次に、このアルデヒドを、まず、2当量のトリフェニルホスフィン
の存在でテトラブロモメタンと反応させて(9)を形成し、次いで、ブチルリチ
ウムおよび対応するケトン誘導体(たとえば、R1およびR2がトリフルオロメチ
ルである式Iの化合物を調製する場合には、ヘキサフルオロアセトン)と反応さ
せて、第一級アルコールの最終的な脱保護ののち、式(1a)の化合物、すなわ
ちAが−C≡C−である式(1)の化合物を得る。対応する化合物(1b)、す
なわちAが−CH=CH−を表す化合物および対応する化合物(1c)、すなわ
ちAが−CH2−CH2−を表す化合物を得るためには、さらなる還元工程を要す
る。
【0026】 式IIの化合物はまた、反応式3に示す代替経路によって調製することもできる
【0027】
【化8】
【0028】 式中、記号は、上記定義のとおりである。
【0029】 式Iの化合物の薬理学的性質は、以下の試験手順によって決定することができ
る。
【0030】 1.カルシウムライアビリティ(マウスにおける耐容試験) この試験は、カルシウム血症ライアビリティの概要を与える。カルシウムホメ
オスタシスにおける深遠な変化は実験動物の体重増に強く影響する。このパラメ
ータを耐容の一次試験として使用した。マウス(体重25〜30g)に対し、ビ タミンD誘導体を連続4日間毎日皮下投与した。5日間の処置期間の直前および
終了時に体重を記録した。マウスにおける「最高耐容投与量」(HTDsc)とは
、この処置期間中にゼロ体重増を生じさせる投与量である。
【0031】 以下の式I化合物を試験した。 A (1R,3R)−5−〔(2E,9Z)−12,12,12−トリフルオロ
−11−ヒドロキシ−7,7−ジメチル−11−トリフルオロメチル−ドデカ−
2,9−ジエニリデン)−シクロヘキサン−1,3−ジオール、 B (Z)−(1R,3S)−4−メチレン−5−〔(2E,9Z)−12,1
2,12−トリフルオロ−11−ヒドロキシ−7,7−ジメチル−11−トリフ
ルオロメチル−ドデカ−2,9−ジエニリデン〕−シクロヘキサン−1,3−ジ
オール、 C (Z)−(1R,3S)−5−((2E,9E)−12,12,12−トリ
フルオロ−11−トリフルオロメチル−11−ヒドロキシ−7,7−ジメチル−
11−ドデカ−2,9−ジエニリデン)−4−メチレン−シクロヘキサン−1,
3−ジオール、 D (1R,3R)−5−〔(2E,9E)−12,12,12−トリフルオロ
−11−トリフルオロメチル−11−ヒドロキシ−7,7−ジメチル−ドデカ−
2,9−ジエニリデン〕−シクロヘキサン−1,3−ジオール、 E (1R,3R)−5−〔(2E)−12,12,12−トリフルオロ−11
−ヒドロキシ−7,7−ジメチル−11−トリフルオロメチル−ドデカ−2−エ
ニリデン)−シクロヘキサン−1,3−ジオール、 F (Z)−(1R,3S)−5−〔(2E)−12,12,12−トリフルオ
ロ−11−ヒドロキシ−7,7−ジメチル−11−トリフルオロメチル−ドデカ
−2−エニリデン〕−4−メチレン−シクロヘキサン−1,3−ジオール、 G (Z)−(1R,3S)−5−〔(E)−11−ヒドロキシ−7,7,11
−トリメチル−ドデカ−2−エニリデン〕−4−メチレン−シクロヘキサン−1
,3−ジオール、 H (2E)−(1R,3R)−5−(11−ヒドロキシ−7,7,11−トリ
メチル−ドデカ−2−エニリデン)−シクロヘキサン−1,3−ジオール、 I (E)−(1R,3R)−5−〔12,12,12−トリフルオロ−11−
ヒドロキシ−7,7−ジメチル−11−トリフルオロメチル−ドデカ−2−エン
−9−イニリデン〕−シクロヘキサン−1,3−ジオール、 J (Z)−(1R,3S)−4−メチレン−5−〔(E)−12,12,12
−トリフルオロ−11−ヒドロキシ−7,7−ジメチル−11−トリフルオロメ
チル−ドデカ−2−エン−9−イニリデン〕−シクロヘキサン−1,3−ジオー
ル、 K (10E)−(3R,5R)−12−(3,5−ジヒドロキシ−シクロヘキ
シリデン)−6,6−ジメチル−2−メチル−ドデカ−10−エン−3−イン−
2−オール
【0032】 結果を以下の表Iにまとめる。カルシトリオールの場合、0.5μg/kgのHT
Dが観察された。それとの比較で、式Iの化合物(化合物A〜K)の場合、80
〜>5000μg/kgの範囲のHTD数値が観察された。
【0033】 2.VDR活性化 細胞中でのビタミンD類似体によるビタミンD受容体(VDR)の活性化を測
定するため、転写活性化アッセイを使用した。COS細胞に対し、ヒトVDR(
pSG5で発現)と、ラットオステオカルシン遺伝子、チミジンキナーゼ基底プ
ロモータおよびルシフェラーゼレポータ遺伝子それぞれからの三つの応答要素(
VDRE3)を含むレポータ遺伝子とを同時にトランスフェクトした。
【0034】 表Iから、掲記した化合物A〜KがVDR活性化に関して非常に強力であるこ
とを理解することができる。そのうえ、これらのすべての化合物A〜Kは、カル
シトリオールよりも大きな治療範囲を有している(対カルシトリオールのTIシ
フトによって示される)。
【0035】
【表1】
【0036】 3.マウスモデル 経口投与されるビタミンD類似体は、無毛のマウスで表皮肥厚を引き起こすこ
とができる。この皮膚効果は、ビタミンD類似体の抗乾癬能力を示すものと考え
られる。この表皮効果をサブ毒性および非毒性投与量(わずかまたはゼロの体重
減しか引き起こさない投与量)で示す化合物を検出するため、類似体を異なる投
与量で4日間試験した。最高耐容投与量では、カルシトリオールそのものは皮膚
効果を顕在化することはできなかった。カルシトリオールデータは、3日間処置
した実験動物から得たものである。
【0037】 無毛マウス(Moro hr/hr)に対し、ラッカセイ油に入れた試験化合物を4日 間、2〜5の異なる投与量(3倍増、各投与量グループあたり2匹)を使用して
、摂食によって毎日与えた。毎日体重を測定して、毒性(カルシウム血症ライア
ビリティ)を判断し、体重減なしで耐容される投与量として定義される非毒性投
与レベルを決定した。5日目にマウスを殺し、皮膚バイオプシー材料を採取し、
ホルマリン中に固定し、組織学的評価に備えて処理した。
【0038】 以下の表IIの結果は、式Iのレチフェロール類の多くが、有効量と最大耐容投
与量(HTDpo)とのより良好な比率のため、カルシトリオールよりもはるかに
優れていることを示す。これは、望まれる皮膚効果(ED50)と毒性のカルシウ
ム血症効果とのより大きな隔たりを暗示することができる。
【0039】
【表2】
【0040】 4.ブタモデル 経口投与されたビタミンD類似体は、ミニブタで表皮増殖を引き起こすことが
できる。この皮膚効果は、ビタミンD類似体の抗乾癬能力を示すものと考えられ
る。皮膚効果を非カルシウム血症投与量(カルシウム血症効果がない)で示す化
合物を検出するため、化合物を異なる投与量で7日間試験した。副作用、たとえ
ば行動、移動性、排便に関してブタを毎日観察した。7日目に、ブロモデオキシ
ウリジン(4mg/kg)を処置されるブタに静脈注射し、2時間後、皮膚生検材料 (直径6mm)および血液を分析のために採取した。皮膚生検材料をホルマリン中
に固定し、標準的手法を使用してパラフィン切片を調製した。標準的な免疫組織
化学的技術を使用して、S相(DNA合成相)の細胞を、チミジン類似体ブロモ
デオキシウリジンに対して特異的なモノクロナール抗体の結合によって標識した
。表面沿いの単位長さあたりの標識された表皮細胞の数を表皮増殖活性の尺度と
して記録した(標識指数LI)。Cobas Miraを使用して臨床化学を実施した。カ
ルシトリオールそのものは、毒性の高い投与量(高カルシウム血症を誘発する投
与量の9倍)でさえ、過剰増殖を誘発しなかった。
【0041】
【表3】
【0042】 有効量では式Iの化合物の有害効果は見られなかった。
【0043】 式Iの化合物は、過剰増殖性皮膚病、たとえば乾癬、基底細胞ガン、角質化障
害および角化症の治療もしくは予防または新形成性疾患の治療のために、そのよ
うな治療を要する温血動物に経口投与することができる。より具体的には、上述
した本発明の化合物は、上記疾病の治療のために1日約50μg〜500mgの範 囲の投与量で成人に経口投与することができる。
【0044】 式Iの化合物は、過剰増殖性皮膚病、たとえば乾癬の治療もしくは予防のため
に、そのような治療を要する温血動物に局所投与することができる。より具体的
には、これらの化合物は、上記疾病の治療のために1日あたり局所製剤1グラム
あたり約50μg〜500mgの範囲の投与量で局所投与することができる。
【0045】 式Iの化合物はまた、光傷害に伴う症状を逆転させるために経口投与または局
所投与することができる。
【0046】 式Iの化合物の投与量は、治療する疾病、患者の年齢および個々の症状ならび
に投与の形態に依存して広い範囲で変化させてもよく、当然、各特定の症例で個
々の要件に適合される。
【0047】 式Iの化合物を含む経口剤形は、薬学的に許容しうるキャリヤ物質とともに、
カプセル、錠剤などに包含することができる。カプセルなどに包含することがで
きるそのようなキャリヤ物質の例は、乳化剤、たとえばポリエチレングリコール
、可溶化剤、たとえば短鎖トリグリセリド、たとえばMiglyol、結合剤、たとえ ばトラガカントガム、アカシア、トウモロコシデンプンもしくはゼラチン、賦形
剤、たとえばリン酸二カルシウム、崩壊剤、たとえばトウモロコシデンプン、ジ
ャガイモデンプンまたはアルギン酸、滑剤、たとえばステアリン酸マグネシウム
、甘味剤、たとえばショ糖、乳糖またはサッカリン、着香剤、たとえばペパーミ
ント、冬緑油またはサクランボである。種々の他の物質が、コーティングとして
、または投薬単位の物理的形状を他の方法で変化させるために含まれてもよい。
たとえば、錠剤は、セラック、糖または両方でコーティングすることができる。
シロップまたはエリキシルは、活性化合物、甘味剤としてのショ糖、防腐剤とし
てのメチルおよびプロピルパラベン、染料ならびに着香剤、たとえばサクランボ
またはオレンジの芳香を含むことができる。
【0048】 式Iの化合物を含む局所剤形は、油脂性、被吸収性、水溶性およびエマルショ
ンタイプの基剤、たとえばワセリン、ラノリン、ポリエチレングリコールなどを
有する処方を含む軟膏およびクリームを含む。ローションとは液剤であり、単純
な溶液から、微細物質を含有する水性またはヒドロアルコール性の製剤まで異な
る。ローションは、沈殿防止剤または分散助剤、たとえばセルロース誘導体、た
とえばエチルセルロース、メチルセルロースなど;水、アルコール、グリセリン
などでできた賦形剤中に活性成分を包含するゼラチンまたはガムを含有すること
ができる。ゲルとは、活性成分のキャリヤ賦形剤溶液または懸濁液をゲル化する
ことによって製造される半固形剤である。含水または無水であることができる賦
形剤は、ゲル化剤、たとえばカルボキシポリメチレンを使用してゲル化され、ア
ルカリ、たとえば水酸化ナトリウムおよびアミン類、たとえばポリエチレンココ
アミンを使用して適切なゲルちょう度まで中和される。
【0049】 本明細書に使用する「局所」とは、適当な薬学的キャリヤに包含され、局部作
用を及ぼすために障害の部位に適用される活性成分の使用を示す。したがって、
局所組成物は、式Iの化合物が皮膚との直接接触によって外部から適用される医
薬剤形を含む。局所剤形は、ゲル、クリーム、ローション、軟膏、粉末、エアロ
ゾルおよび、式Iの化合物を公知の薬学的局所キャリヤ物質と添加混合すること
によって得られる、薬を皮膚に適用するための他の従来の形態を含む。
【0050】 以下の医薬品組成物をそのもの公知の方法で調製することができる。
【0051】 例A 軟ゼラチンカプセル mg/カプセル 活性化合物 50 ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT) 0.016 ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA) 0.016 分別ココナッツ油(Neobee M-5) またはMiglyol 812 十分量 160.0
【0052】 例B 軟ゼラチンカプセル mg/カプセル 活性化合物 50 αトコフェロール 0.016 Miglyol 812 十分量 160.0
【0053】 例C 局所クリーム mg/g 活性化合物 20 セチルアルコール 1.5 ステアリルアルコール 2.5 Span 60(ソルビタンモノステアレート) 2.0 Arlacel 165(グリセリルモノステアレートと 4.0 ポリオキシエチレングリコールステアレートとのブレンド) Tween 60(ポリソルベート60) 1.0 鉱油 4.0 プロピレングリコール 5.0 プロピルパラベン 0.05 BHA 0.05 ソルビトール溶液 2.0 エデト酸二ナトリウム 0.01 メチルパラベン 0.18 蒸留水 十分量
【0054】 例D 局所軟膏 mg/g 活性化合物 20 プロピレングリコール 合計1gになるまで添加
【0055】 例1 A:(1R,3R)−5−〔(2E,9Z)−12,12,12−トリフルオロ
−11−ヒドロキシ−7,7−ジメチル−11−トリフルオロメチル−ドデカ−
2,9−ジエニリデン)−シクロヘキサン−1,3−ジオールの調製 a〕4,4−ジメチル−テトラヒドロ−ピラン−2−オール 4,4−ジメチル−テトラヒドロ−ピラン−2−オン6.05g(47.2mmo
l)を無水テトラヒドロフラン125mlに溶解し、−78度に冷却した。温度を −72度未満に維持しながらジイソブチルアルミニウムヒドリド(1.2M、ト
ルエン)53.1mlをゆっくり加えた。90分後、GC分析は生成物97%を示
した。−78度でメタノールを1.18ml加え、続いて2N HClを76ml加
えることにより、試薬の過剰分を破壊した。エーテルで二回抽出し、NaClで
洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を蒸発させると、粗生成物が残り、こ
れをフラッシュクロマトグラフィー(SiO2、ペンタン/酢酸メチル=7/3 )によって精製して、見出し化合物5.57gを無色の油状物として得た(GC で純度99%)。
【0056】 b〕7−ヒドロキシ−5,5−ジメチル−ヘプト−2−エン酸エチルエステル 4,4−ジメチル−テトラヒドロ−ピラン−2−オール5.57g(42.8m
mol)およびエトキシカルボニルメチレン−トリフェニルホスホラン26.3g(
1.76当量)を、CH3CN277ml中、アルゴン下、90度で24時間いっ しょに加熱した。量を約50mlに減らしたのち、残りの溶液を砕氷/NH4Cl に注加し、エーテルで二回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を除去した
。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2、ヘキサン/酢酸エチル=7/3) により、見出し化合物7.42gを黄色がかった油状物として得た(E/Z約8 6/14)。
【0057】 NMR: (主な異性体, 1H,δ, TMS) 0.96 (s, 6H), 1.29 (t, 3H), 1.55 (t, 2H),
2.13 (dd, 2H), 3.72 (t, 2H), 4.19 (q, 2H), 5.82 (dt, 1H), 6.98 (dt, 1H),
1.6 (br, OH).
【0058】 c〕7−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−5,5−ジメチル−ヘ
プト−2−エン酸エチルエステル 7−ヒドロキシ−5,5−ジメチル−ヘプト−2−エン酸エチルエステル7.
42g(37.05mmol)を無水N,N−ジメチルホルムアミド18mlに溶解し 、0度で、イミダゾール7.56g(3当量)およびtert−ブチル−ジメチル− クロロシラン8.38g(1.5当量)で処理した。反応混合物を夜通し室温で 維持したのち、砕氷に注加し、エーテルで二回抽出し、水洗し、硫酸ナトリウム
で乾燥させ、乾燥状態まで蒸発させた。フラッシュクロマトグラフィー(SiO 2 、ヘキサン/酢酸エチル=97/3)により、見出し化合物9.94gを無色の
油状物として得た(同じくE/Z混合物として)。
【0059】 d〕7−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−5,5−ジメチル−ヘ
プタン酸エチルエステル 酢酸エチル315mlに溶解した7−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキ
シ)−5,5−ジメチル−ヘプト−2−エン酸エチルエステル9.94g(31 .6mmol)を、室温および大気圧で100分間、Pd/C(5%)2.6gで水 素化した。反応混合物をセライトのパッドに通してろ過し、溶媒を除去すると、
見出し化合物9.95gが残った(GCで純度97.5%)。
【0060】 NMR: (1H,δ, TMS) 0.04 (s, 6H), 0.87 (s, 6H), 0.88 (s, 9H), 1.20 (m, 2H)
, 1.25 (t, 3H), 1.46 (t, 2H), 1.55 (m, 2H), 2.25 (t, 2H), 3.64 (t, 2H),
4.12 (q, 2H).
【0061】 e〕7−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−5,5−ジメチル−ヘ
プタン−1−オール 7−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−5,5−ジメチル−ヘプ
タン酸エチルエステル9.95g(31.4mmol)を無水テトラヒドロフラン1 25mlに溶解し、−10度に冷却した。温度を0度未満に維持しながらジイソブ
チルアルミニウムヒドリド(1.2M、トルエン)65.5mlをゆっくり加えた
。25分後、反応混合物を水で急冷し、エーテルで二回抽出し、両層をセライト
のパッドに通してろ過し(Al塩を除くため)、エーテル性溶液を水洗し、硫酸
ナトリウムで乾燥させ、乾燥状態まで蒸発させた。フラッシュクロマトグラフィ
ー(SiO2、ヘキサン/酢酸エチル=8/2)により、見出し化合物8.23g
をわずかに黄色の油状物として得た(GCで純度>99%)。
【0062】 NMR: (1H,δ, TMS) 0.05 (s, 6H), 0.87 (s, 6H), 0.89 (s, 9H), 1.15-1.6 (m,
8H+OH), 3.65 (2xt, 2x2H).
【0063】 f〕tert−ブチル−〔3,3−ジメチル−7−(テトラヒドロ−ピラン−2−イ
ルオキシ)−ヘプチルオキシ〕−ジメチル−シラン 7−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−5,5−ジメチル−ヘプ
タン−1−オール8.23g(30.0mmol)をCH2Cl258mlに溶解し、3 ,4−ジヒドロ−2H−ピラン4.75ml(1.75当量)およびピリジニウム
−(トルエン−4−スルホネート)751mg(0.1当量)で処理した。周囲温
度で60分後、反応混合物を砕氷/Na2CO3に注加し、エーテルで二回抽出し
、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、乾燥状態まで蒸発させた。フ
ラッシュクロマトグラフィー(SiO2、ヘキサン/酢酸エチル=97/3)に より、見出し化合物10.17gを無色の油状物として得た。
【0064】 NMR: (1H,δ, TMS) 0.05 (s, 6H), 0.87 (s, 6H), 0.89 (s, 9H), 1.15-1.9 (m,
14H), 3.37 (dt, 1H), 3.50 (m, 1H), 3.64 (t, 2H), 3 .75 (dt, 1H), 3.88 (
m, 1H), 4.58 (m, 1H).
【0065】 g〕3,3−ジメチル−7−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−ヘプ
タン−1−オール tert−ブチル−〔3,3−ジメチル−7−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル
オキシ)−ヘプチルオキシ〕−ジメチル−シラン10.17g(28.4mmol) を3当量の乾燥テトラブチルアンモニウムフルオリドトリヒドレート(テトラヒ
ドロフラン中0.3M)で処理した。室温で90分後、混合物を砕氷/エーテル
に注加した。通常に処理したのち、フラッシュクロマトグラフィー(SiO2、 ヘキサン/酢酸エチル=7/3)により、見出し化合物6.28gを無色の油状 物として得た。
【0066】 h〕3,3−ジメチル−7−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−ヘプ
タナール CH2Cl2160ml中4−メチル−モルホリン−4−オキシド・H2O 8. 30g(61mmol)およびテトラプロピルアンモニウム−ペルルテネート574m
g(1.63mmol)を、モレキュラシーブ(4Å、微粉砕)46gに通して室温で
2時間攪拌することによって乾燥させた。次に、CH2Cl280mlに溶解した3
,3−ジメチル−7−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−ヘプタン−
1−オール4.00gを90分以内に加えた。セライトのパッドに通してろ過し 、溶媒を除去し、フラッシュクロマトグラフィー(SiO2、ヘキサン/酢酸エ チル=9/1)を実施して、見出し化合物2.82gを無色の油状物として得た (GCで純度>99%)。
【0067】 NMR: (1H,δ, TMS) 1.05 (s, 6H), 1.3-1.95 (m, 12H), 2.26 (d, 2H), 3.39 (d
t, 1H), 3.50 (m, 1H), 3.75 (dt, 1H), 3.87 (m, 1H), 4.58 (m, 1H), 9.84 (t
, 1H).
【0068】 i〕2−(8,8−ジブロモ−5,5−ジメチル−オクト−7−エニルオキシ)
−テトラヒドロ−ピラン CH2Cl2113ml中CBr47.48g(22.6mmol)を、−18度で、ト
リフェニルホスフィン11.83g(45.1mmol)と反応させた。5分後、C H2Cl221mlに溶解した3,3−ジメチル−7−(テトラヒドロ−ピラン−2
−イルオキシ)−ヘプタナール2.82gを滴下した。45分後、反応混合物を ヘキサンで稀釈し、エタノール/H2O=8/2で二回洗浄してトリフェニルホ スフィンオキシドを除去し、ヘキサン層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、乾燥状態
まで蒸発させた。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2、ヘキサン/酢酸エ チル=9/1)により、見出し化合物4.554gを無色の油状物として得た。
【0069】 NMR: (1H,δ, TMS) 0.90 (s, 6H), 1.2-1.9 (m, 12H), 2.01 (d, 2H), 3.39 (dt
, 1H), 3.49 (m, 1H), 3.75 (dt, 1H), 3.87 (m, 1H), 4.58 (m, 1H), 6.41 (t,
1H).
【0070】 j〕1,1,1−トリフルオロ−2−トリフルオロメチル−6,6−ジメチル−
10−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−デカ−3−イン−2−オー
ル 2−(8,8−ジブロモ−5,5−ジメチル−オクト−7−エニルオキシ)−
テトラヒドロ−ピラン4.554g(11.44mmol)を無水テトラヒドロフラ ン50mlに溶解し、−78度で、n−ブチルリチウム(1.55M、ヘキサン、
3当量)22.14mlで処理した。30分後、大幅に過剰のヘキサフルオロ−ア
セトンを反応フラスコに導入し、1/2時間反応させた。砕氷に注加し、エーテ
ルで二回抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を蒸発さ
せると、粗生成物が残り、これをフラッシュクロマトグラフィー(SiO2、ヘ キサン/酢酸エチル=85/15)によって精製して、見出し化合物5.60g を無色の油状物として得た。
【0071】 k〕10,10,10−トリフルオロ−9−トリフルオロメチル−5,5−ジメ
チル−デカ−7−イン−1,9−ジオール 1,1,1−トリフルオロ−2−トリフルオロメチル−6,6−ジメチル−1
0−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−デカ−3−イン−2−オール
3.00g(6.1mmol)をメタノール40mlに溶解し、ピリジニウム−(トル エン−4−スルホネート)231mg(0.919mmol)で処理し、室温で夜通し
維持した。次に、反応混合物を砕氷/Na2CO3に注加し、エーテルで二回抽出
し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、乾燥状態まで蒸発させた。
フラッシュクロマトグラフィー(SiO2、ヘキサン/酢酸エチル=7/3)に より、見出し化合物1.736gを黄色がかった油状物として得た。
【0072】 l〕(Z)−10,10,10−トリフルオロ−9−トリフルオロメチル−5,
5−ジメチル−デカ−7−エン−1,9−ジオール 酢酸エチル10ml中10,10,10−トリフルオロ−9−トリフルオロメチ
ル−5,5−ジメチル−デカ−7−イン−1,9−ジオール588mg(1.84
mmol)を、室温および大気圧で100分間、Pd/C(10%)100mgで水素
化した。反応混合物をセライトのパッドに通してろ過し、溶媒を除去すると、見
出し化合物559mgが残った。これをそのまま次の工程に使用した。
【0073】 NMR: (1H,δ, TMS) 0.93 (s, 6H), 1.2-1.4 (m, 6H+1OH), 2.39 (d, 2H), 3.67
(t, 2H), 4.15 (br s, 1OH), 5.52 (br d, 1H), 6.09 (dt, 1H). CI-MS: (M+NH4)+ 340.
【0074】 m〕(Z)−10,10,10−トリフルオロ−9−トリフルオロメチル−9−
ヒドロキシ−5,5−ジメチル−デカ−7−エナール (Z)−10,10,10−トリフルオロ−9−トリフルオロメチル−5,5
−ジメチル−デカ−7−エン−1,9−ジオール555mg(1.722mmol)を
、室温で、CH2Cl254ml中ピリジニウム−ジクロメート2.45g(3.8 当量)と夜通し反応させることによって酸化させた。セライトのパッドに通して
ろ過し、溶媒を除去し、フラッシュクロマトグラフィー(SiO2、ペンタン/ AcOMe=8/2)を実施して、見出し化合物425mgを無色の油状物として
得た。
【0075】 NMR: (1H,δ, TMS) 0.93 (s, 6H), 1.20 (m, 2H), 1.60 (m, 2H), 2.42 (br d,
2H), 2.44 (t, 2H), 3.71 (s, OH), 5.53 (br d, 1H), 6.09 (dt, 1H), 9.76 (s
, 1H). MS: (M)+ 320, (M-CH3-H2O)+ 287.
【0076】 n〕(Z)−10,10,10−トリフルオロ−9−トリフルオロメチル−5,
5−ジメチル−9−トリメチルシラニルオキシ−デカ−7−エナール (Z)−10,10,10−トリフルオロ−9−トリフルオロメチル−9−ヒ
ドロキシ−5,5−ジメチル−デカ−7−エナール1.860g(5.80mmol )をCH2Cl220mlに溶解し、0度で、ジメチルアミノピリジン71mg(0.
1当量)、トリエチルアミン4.74g(8当量)および(CH33SiCl 3.81g(6当量)で順次に処理した。室温で40分間攪拌したのち、反応混 合物を砕氷/ヘキサンに注加し、有機層を水洗し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、
乾燥状態まで蒸発させた。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2、ペンタン /酢酸メチル=96/4)により、見出し化合物1.495gを無色の油状物と して得た。
【0077】 NMR: (1H.δ, TMS) 0.23 (s, 9H), 0.91 (s, 6H), 1.24 (m, 2H), 1.60 (m, 2H)
, 2.38 (br d, 2H), 2.42 (t, 2H), 5.46 (br d, 1H), 5.97 (dt, 1H), 9.77 (s
, 1H).
【0078】 o〕(1R,3R)−1,3−ビス−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキ
シ)−5−((2E,9Z)−12,12,12−トリフルオロ−7,7−ジメ
チル−11−トリフルオロメチル−11−トリメチルシラニルオキシ−ドデカ−
2,9−ジエニリデン)−シクロヘキサン 注意して乾燥させた(3R,5R)−〔2−〔3,5−ビス−(tert−ブチル
ジメチル−シラニルオキシ)−シクロヘキシリデン〕−エチル〕−ジフェニル−
ホスフィンオキシド(Tetrahedron Lett. 32, 7663(1991))2.20g(1.4 当量)を無水テトラヒドロフラン25mlに溶解し、−78度で、n−ブチルリチ
ウム(1.55M、ヘキサン)2.48mlで処理した。10分後、無水テトラヒ
ドロフラン10mlに溶解した(Z)−10,10,10−トリフルオロ−9−ト
リフルオロメチル−5,5−ジメチル−9−トリメチルシラニルオキシ−デカ−
7−エナール1.080gを深紅色の溶液に滴下した。混合物を−78度で0. 75時間維持したのち、NH4Cl溶液で急冷した。酢酸エチルで抽出し、水洗 し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を蒸発させると、粗生成物が残り、これを
短いフラッシュクロマトグラフィー(SiO2、ヘキサン/酢酸エチル=7/3 )によって精製すると、ジアステレオ異性β−ヒドロキシ−ホスフィンオキシド
2.35gが得られ、それを以下のように処理した。
【0079】 この中間体を無水テトラヒドロフラン20mlに溶解し、−15度で、およそ4
当量のNaH(鉱油中50%)で処理した。温度をゆっくりと室温まで上げ、薄
層クロマトグラフィーが出発原料の存在を示さなくなるまで(3時間)攪拌を継
続した。砕氷/NH4Clで急冷したのち、生成物をヘキサンで抽出し、水洗し 、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を除去した。フラッシュクロマトグラフィー
(SiO2、ヘキサン/酢酸エチル=96/4)により、見出し化合物1.08g
を無色の油状物として得た。
【0080】 p〕(1R,3R)−5−〔(2E,9Z)−12,12,12−トリフルオロ
−11−ヒドロキシ−7,7−ジメチル−11−トリフルオロメチル−ドデカ−
2,9−ジエニリデン)−シクロヘキサン−1,3−ジオール テトラヒドロフラン20ml中テトラブチルアンモニウムフルオリドトリヒドレ
ート4.56g(14.4mmol)を、3Åモレキュラシーブ5gに通して室温で2
時間攪拌することによって注意深く乾燥させた。次に、この溶液を上記で調製し
た(1R,3R)−1,3−ビス−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ
)−5−((2E,9Z)−12,12,12−トリフルオロ−7,7−ジメチ
ル−11−トリフルオロメチル−11−トリメチルシラニルオキシ−ドデカ−2
,9−ジエニリデン)−シクロヘキサン1.08g(1.60mmol)に加え、4 0度で2時間維持した。次に、反応混合物を砕氷/NH4Clに注加し、酢酸エ チルで二回抽出し、水洗し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、乾燥状態まで蒸発させ
た。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2、ヘキサン/酢酸エチル=35/ 65)により、見出し化合物699mgを無色のワニス状物として得た。通常、こ
の生成物は少量の2Z異性体で汚染されているが、2Z異性体はHPLC(RAIN
IN社の Microsorb Si 80-120-C5、溶媒:ヘキサン/イソプロパノール9/1) によって除去し、単離することができる。
【0081】 MS: (M)+ 444, (M-H2O)+ 426. IR (cm-1): 3350, 2940, 1665, 1304, 1265, 1217, 1172, 1147, 966. NMR: (1H,δ, TMS) 0.89 (s, 6H). 1.2-1.5 (m, 4H), 1.60 (br s, 2H, OH), 1.
88 (t, 2H), 2.0-2.7 (m, 8H), 3.94 (br s, 1H, OH), 4.10 (m, 2H), 5.46 (br
d, 1H), 5.69 (dt, 1H), 5.97-6.13 (m, 2H), 6.26 (m, 1H).
【0082】 B.(1R,3R)−5−〔(2E,9Z)−12,12,12−トリフルオロ
−11−ヒドロキシ−7,7−ジメチル−11−トリフルオロメチル−ドデカ−
2,9−ジエニリデン)−シクロヘキサン−1,3−ジオールの代替調製方法 a〕5,5−ジメチル−オキセパン−2−オール 5,5−ジメチル−オキセパン−2−オン15.12g(106.3mmol)を 無水テトラヒドロフラン500mlに溶解し、−78度に冷却した。温度を−70
度未満に維持しながらジイソブチルアルミニウムヒドリド(1.0M、ヘキサン
)173mlを滴下漏斗でゆっくり加えた。90分後、−78度で、メタノール4
mlを加え、続いて氷/NH4Cl溶液で急冷することにより、試薬の過剰分を破 壊した。エーテルで二回抽出し、HClおよびNaHCO3で洗浄し、硫酸ナト リウムで乾燥させ、溶媒を蒸発させると、粗生成物が残り、それをそのまま次の
工程に使用した。1H NMRによると、これはラクトールとヒドロキシ−アル デヒドとの混合物として存在していた。
【0083】 b〕3,3−ジメチル−ヘプト−6−エン−1−オール 5,5−ジメチル−オキセパン−2−オール12.24g(84.8mmol)を 無水テトラヒドロフラン375mlに溶解した。メチルトリフェニルホスホニウム
ブロミド75.81g(2.5当量)を加え、反応容器を−16度に冷却した。 カリウムtert−ブチラート23.81g(2.5当量)を一回で加え(わずかに 発熱)、反応混合物を室温で4.5g攪拌した。砕氷/NH4Cl溶液に注加し、
エーテルで二回抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を
蒸発させると、粗生成物が残り、それをフラッシュクロマトグラフィー(SiO 2 、ヘキサン/酢酸エチル=8/2)によって精製して、見出し化合物9.95g
を黄色がかった油状物として得た。
【0084】 MS: (M-H2O-CH3)+ 109. NMR: (1H,δ, TMS) 0.85 (s, 6H), 1.23 (m. 2H), 1.38 (t, 2H), 1.99 (m, 2H)
, 3.42 (m, 2H), 4.22 (t, OH), 4.87 (br d, 1H), 5.00 (br d, 1H), 5.82 (m,
1H).
【0085】 c〕3,3−ジメチル−ヘプト−6−エナール 無水CH2Cl245mlに溶解した無水ジメチルスルホキシド11.95ml(1
68mmol)をCH2Cl2200ml中塩化オキサリル6.60ml(76.8mmol)
の溶液にゆっくりと加える(発熱)ことにより、Swern試薬を調製した。30分 後、CH2Cl270mlに溶解した3,3−ジメチル−ヘプト−6−エン−1−オ
ール9.95g(69.9mmol)をゆっくりと加えた(激しく発熱)。−60℃ で1時間後、トリエチルアミン33.0ml(237mmol)を滴下し、温度を0℃
に到達させた。砕氷/HClに注加することによって反応物を急冷し、CH2C l2で二回抽出し、Na2CO3溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、量を 約100mlまで減らした。高い揮発性のため、この生成物をそのまま以下のよう
に処理した。
【0086】 d〕1,1−ジブロモ−4,4−ジメチル−オクタ−1,7−ジエン 無水CH2Cl2285ml中CBr434.80g(104.9mmol)を、−18
℃で、トリフェニルホスフィン55.04g(209.8mmol)で処理した。1 0分後、上記で調製したアルデヒド溶液(<69mmol)を滴下し、混合物を−1
0℃で15分間維持した。次に、反応混合物をヘキサンとエタノール/水=8/
2との間で二回分離させ、上層をエタノール/水=8/2で洗浄し、硫酸ナトリ
ウムで乾燥させ、溶媒を除去した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2、 ヘキサン)により、見出し化合物16.31gを無色の油状物として得た。
【0087】 MS: (M-C4H7)+ 241. NMR: (1H,δ, TMS) 0.92 (s, 6H), 1.31 (m, 2H), 2.02 (m, 4H), 4.94 (br d,
1H), 5.02 (br d, 1H), 5.82 (m, 1H), 6.42 (t, 1H).
【0088】 e〕1,1,1−トリフルオロ−2−トリフルオロメチル−6,6−ジメチル−
デカ−9−エン−3−イン−2−オール 1,1−ジブロモ−4,4−ジメチル−オクタ−1,7−ジエン16.31g (55.09mmol)を無水テトラヒドロフラン240mlに溶解し、−74度で、
n−ブチルリチウム(1.55M、ヘキサン、3当量)107mlで処理した。3
0分後、大幅に過剰のヘキサフルオロ−アセトン(約38g)を反応フラスコに 導入し、1/2時間反応させた。温度を−10℃に上げ、砕氷に注加することに
よって反応物を急冷した。エーテルで二回抽出し、NH4Clで洗浄し、硫酸ナ トリウムで乾燥させ、溶媒を蒸発させると、粗生成物が残り、これをフラッシュ
クロマトグラフィー(SiO2、ヘキサン/酢酸エチル=9/1)によって精製 して、見出し化合物20.18gを無色の油状物として得た。
【0089】 MS: (M-CH3)+ 287. NMR: (1H,δ, TMS) 0.99 (s, 6H), 1.38 (m, 2H), 2.02 (m, 2H), 2.19 (s, 2H)
, 3.19 (s, OH), 4.95 (br d, 1H), 5.02 (br d, 1H), 5.81 (m, 1H).
【0090】 f〕10,10,10−トリフルオロ−9−トリフルオロメチル−5,5−ジメ
チル−デカ−7−イン−1,9−ジオール 標準的な手法(J. Am. Chem. Soc. 94, 3567(1972))にしたがって、テキシル
−ボラン溶液(0.5M、テトラヒドロフラン)18.6mmolを調製した。テト
ラヒドロフラン37mlに溶解した1,1,1−トリフルオロ−2−トリフルオロ
メチル−6,6−ジメチル−デカ−9−エン−3−イン−2−オール6.50g (16.9mmol)を0℃で滴下し、0℃で10分間、室温で0.5時間反応させ
た。H22(35%)14.8gおよびNaOH(28%)19.3gを注意して
加え(激しく発熱)、混合物を35〜40度で30分間激しく攪拌した。次に、
反応混合物を砕氷/NH4Cl溶液に注加し、エーテルで二回抽出し、亜硫酸水 素溶液およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、乾燥状態まで蒸発
させた。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2、ヘキサン/酢酸エチル=7 /3)により、見出し化合物4.09gを無色の油状物として得た。
【0091】 g〕(Z)−10,10,10−トリフルオロ−9−トリフルオロメチル−5,
5−ジメチル−デカ−7−エン−1,9−ジオール 10,10,10−トリフルオロ−9−トリフルオロメチル−5,5−ジメチ
ル−デカ−7−イン−1,9−ジオール4.09g(12.77mmol)を酢酸エ チル80mlに溶解し、室温および大気圧で110分間、Pd/C(10%)0.
80gで水素化した。反応混合物をセライトのパッドに通してろ過し、溶媒を除 去した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2、ヘキサン/酢酸エチル=8 /2)により、例1/工程lで得られた生成物と同一である見出し化合物3.1
0gを得た。
【0092】 例2 (Z)−(1R,3S)−4−メチレン−5−〔(2E,9Z)−12,12,
12−トリフルオロ−11−ヒドロキシ−7,7−ジメチル−11−トリフルオ
ロメチル−ドデカ−2,9−ジエニリデン〕−シクロヘキサン−1,3−ジオー
ルの調製 例1と同様に、ただし工程o〕で(Z)−(3S,5R)−〔2−〔3,5−
ビス−(tert−ブチルジメチル−シラニルオキシ)−2−メチレン−シクロヘキ
シリデン〕−エチル〕−ジフェニル−ホスフィンオキシドを使用して、(Z)−
(1R,3S)−4−メチレン−5−〔(2E,9Z)−12,12,12−ト
リフルオロ−11−ヒドロキシ−7,7−ジメチル−11−トリフルオロメチル
−ドデカ−2,9−ジエニリデン〕−シクロヘキサン−1,3−ジオールを無色
の油状物として調製した。
【0093】 MS: (M)+ 456, (M-H2O)+ 438. IR (cm-1): 3340, 2940, 1308, 1264, 1211, 1170, 1145, 964. NMR: (1H,δ, TMS) 0.88 (s, 6H), 1.15-1.6 (m, 4H), 1.60 (br s, 2H. OH), 1
.97 (t, 2H), 2.0-2.65 (m, 6H), 3.75 (br s, 1H, OH), 4.24 (m, 1H), 4.44 (
br t, 1H), 5.00 (brs, 1H), 5.32 (br s, 1H), 5.45 (br d, 1H), 5.70 (dt, 1
H), 6.00-6.14 (m, 2H), 6.39 (m, 1H).
【0094】 例3 (Z)−(1R,3S)−5−((2E,9E)−12,12,12−トリフル
オロ−11−トリフルオロメチル−11−ヒドロキシ−7,7−ジメチル−ドデ
カ−2,9−ジエニリデン)−4−メチレン−シクロヘキサン−1,3−ジオー
ルの調製 a〕(E)−1,1,1−トリフルオロ−2−トリフルオロメチル−6,6−ジ
メチル−10−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−デカ−3−エン−
2−オール LiAlH4191mg(5当量)を無水テトラヒドロフラン18mlに懸濁させ 、0度に冷却した。ナトリウムメチラート271mg(5当量)を加えたのち、1
,1,1−トリフルオロ−2−トリフルオロメチル−6,6−ジメチル−10−
(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−デカ−3−イン−2−オール40
8mg(1.01mmol)(例1工程j〕)をテトラヒドロフラン11mlに溶解した
溶液を加えた。混合物を環流状態で2時間加熱したのち、0度で、水1.6mlお
よび2N NaOH1.6mlで注意深く急冷した。次に、エーテル27mlを加え
、混合物を激しく攪拌してAl塩の加水分解を完了させた。硫酸マグネシウムで
乾燥させ、溶媒を蒸発させると、次の工程で使用するのに十分な純度の見出し生
成物334mgが無色の油状物として残った。 MS:(M−H)+405
【0095】 b〕(E)−10,10,10−トリフルオロ−9−トリフルオロメチル−5,
5−ジメチル−デカ−7−エン−1,9−ジオール (E)−1,1,1−トリフルオロ−2−トリフルオロメチル−6,6−ジメ
チル−10−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−デカ−3−エン−2
−オール334mg(0.821mmol)をメタノール6mlに溶解し、ピリジニウム
−(トルエン−4−スルホネート)21mg(0.1当量)で処理し、室温で24
時間維持した。次に、反応混合物を砕氷/Na2CO3に注加し、エーテルで二回
抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、乾燥状態まで蒸発させ
た。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2、ヘキサン/酢酸エチル=7/3 )により、見出し化合物224mgを無色の油状物として得た。
【0096】 MS: (M-CH3-H2O)+ 289. NMR: (1H,δ, TMS) 0.90 (s. 6H), 1.2-1.6 (m, 6H+2OH), 2.06 (br d, 2H), 3.
67 (t, 2H), 4.15 (br s, 1OH), 5.57 (d, 1H, J=16), 6.32 (dt, 1H, J=16, J=
8).
【0097】 c〕(E)−10,10,10−トリフルオロ−9−トリフルオロメチル−9−
ヒドロキシ−5,5−ジメチル−デカ−7−エナール (E)−10,10,10−トリフルオロ−9−トリフルオロメチル−5,5
−ジメチル−デカ−7−エン−1,9−ジオール417mg(1.294mmol)を
、室温で、CH2Cl240ml中ピリジニウム−ジクロメート1.84g(3.8 当量)と夜通し反応させることによって酸化させた。シリカゲルのパッドに通し
てろ過し、溶媒を除去し、フラッシュクロマトグラフィー(SiO2、ヘキサン /酢酸エチル=8/2)を実施して、見出し化合物333mgを無色の油状物とし
て得た。 MS:(M−CH3−H2O)+289
【0098】 d〕(3E,10E)−12−〔(Z)−(3S,5R)−3,5−ビス−(te
rt−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−2−メチレン−シクロヘキシリデン
〕−1,1,1−トリフルオロ−6,6−ジメチル−2−トリフルオロメチル−
ドデカ−3,10−ジエン−2−オール 注意して乾燥させた(Z)−(3S,5R)−〔2−〔3,5−ビス−(tert
−ブチルジメチル−シラニルオキシ)−2−メチレン−シクロヘキシリデン〕−
エチル〕−ジフェニル−ホスフィンオキシド1.515g(2.5当量)を無水 テトラヒドロフラン9mlに溶解し、−78度で、n−ブチルリチウム(1.5M
、ヘキサン)1.96mlで処理した。20分後、テトラヒドロフラン4mlに溶解
した(E)−10,10,10−トリフルオロ−9−トリフルオロメチル−9−
ヒドロキシ−5,5−ジメチル−デカ−7−エナール333mg(1.04mmol)
を深紅色の溶液に滴下し、−78度で1時間維持したのち、NH4Cl溶液で急 冷した。エーテルで抽出し、水洗し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を蒸発さ
せると、粗生成物が残り、これをフラッシュクロマトグラフィー(SiO2、ヘ キサン/酢酸エチル=7/3、次いで酢酸エチル)によって精製すると、極性が
強い方の画分中の出発ホスフィンオキシドの過剰分の他に、ジアステレオ異性β
−ヒドロキシ−ホスフィンオキシド857mgが得られ、それを以下のように処理
した。
【0099】 この中間体を無水テトラヒドロフラン8mlに溶解し、0度で、およそ4当量の
NaH(鉱油中50%)で処理した。温度をゆっくりと室温まで上げ、薄層クロ
マトグラフィーが出発原料の存在を示さなくなるまで(1.5時間)攪拌を継続
した。砕氷で急冷したのち、生成物をエーテルで抽出し、水洗し、硫酸ナトリウ
ムで乾燥させ、溶媒を除去した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2、ヘ キサン/酢酸エチル=95/5)により、見出し化合物151mgを無色の油状物
として得た。
【0100】 e〕(Z)−(1R,3S)−5−((2E,9E)−12,12,12−トリ
フルオロ−11−トリフルオロメチル−11−ヒドロキシ−7,7−ジメチル−
ドデカ−2,9−ジエニリデン)−4−メチレン−シクロヘキサン−1,3−ジ
オール テトラヒドロフラン3.5ml中テトラブチルアンモニウムフルオリドトリヒド
レート0.83g(2.60mmol)を、3Åモレキュラシーブ1.05gに通して
室温で2時間攪拌することによって注意深く乾燥させた。次に、この溶液を上記
で調製した(3E,10E)−12−〔(Z)−(3S,5R)−3,5−ビス
−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−2−メチレン−シクロヘキシ
リデン〕−1,1,1−トリフルオロ−6,6−ジメチル−2−トリフルオロメ
チル−ドデカ−3,10−ジエン−2−オール151mgに加え、45度で1.5
時間維持した。次に、反応混合物を砕氷に注加し、エーテルで二回抽出し、水洗
し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、乾燥状態まで蒸発させた。フラッシュクロマト
グラフィー(SiO2、ヘキサン/酢酸エチル=4/6)により、見出し化合物 76mgを無色の油状物として得た。
【0101】 MS: (M)+ 456, (M-H2O)+ 438. IR (cm-1): 3360, 2980, 1308, 1294, 1211, 1179, 1146, 959. NMR: (1H,δ, TMS) 0.86 (s, 6H), 1.3-2.2 (m, 9H+3OH), 2.29(dd, 1H), 2.45
(t, 1H), 2.57 (dd, 1H), 4.24 (m, 1H), 4.43 (br t, 1H), 5.00 (br s, 1H),
5.31 (br s, 1H), 5.55 (br d, 1H, J=16), 5.71 (dt, 1H), 6.03 (br d, 1H),
6.29 (dt, 1H), 6.38 (dd, 1H).
【0102】 例4 (1R,3R)−5−〔(2E,9E)−12,12,12−トリフルオロ−1
1−トリフルオロメチル−11−ヒドロキシ−7,7−ジメチル−ドデカ−2,
9−ジエニリデン〕−シクロヘキサン−1,3−ジオールの調製 a〕(E)−10,10,10−トリフルオロ−9−トリフルオロメチル−5,
5−ジメチル−9−トリメチルシラニルオキシ−デカ−7−エナール (E)−10,10,10−トリフルオロ−9−トリフルオロメチル−9−ヒ
ドロキシ−5,5−ジメチル−デカ−7−エナール245mg(0.765mmol)
(例3c〕を参照)をCH2Cl23.6mlに溶解し、0度で、ジメチルアミノピ
リジン9.3mg(0.1当量)、トリエチルアミン0.853ml(8当量)およ
び(CH33SiCl 0.581ml(6当量)で順次に処理した。周囲温度で
30分間攪拌したのち、反応混合物を砕氷/エーテルに注加し、有機層を水洗し
、硫酸ナトリウムで乾燥させ、乾燥状態まで蒸発させた。フラッシュクロマトグ
ラフィー(SiO2、ヘキサン/酢酸エチル=95/5)により、非常に不安定 な見出し化合物275mgを淡黄色の油状物として得た。
【0103】 b〕(1R,3R)−5−〔(2E,9E)−12−トリフルオロ−11−トリ
フルオロメチル−11−ヒドロキシ−7,7−ジメチル−ドデカ−2,9−ジエ
ニリデン〕−シクロヘキサン−1,3−ジオール 注意して乾燥させた(3R,5R)−〔2−〔3,5−ビス−(tert−ブチル
ジメチル−シラニルオキシ)−シクロヘキシリデン〕−エチル〕−ジフェニル−
ホスフィンオキシド(Tetrahedron Lett. 32, 7663(1991))0.633g(1. 6当量)を無水テトラヒドロフラン6mlに溶解し、−78度で、sec−ブチルリ チウム(1.3M、シクロヘキサン)1.15mlで処理した。20分後、無水テ
トラヒドロフラン2mlに溶解した(E)−10,10,10−トリフルオロ−9
−トリフルオロメチル−5,5−ジメチル−9−トリメチルシラニルオキシ−デ
カ−7−エナール272mgを深紅色の溶液に加えた。混合物を−78度で1時間
維持したのち、NH4Cl溶液で急冷した。エーテルで二回抽出し、水洗し、硫 酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を蒸発させると、粗生成物が残り、これを短いフ
ラッシュクロマトグラフィー(SiO2、ヘキサン/酢酸エチル=7/3)によ って精製すると、ジアステレオ異性β−ヒドロキシ−ホスフィンオキシド580
mgが白色の泡状物として得られ、それを以下のように処理した。
【0104】 この中間体を無水テトラヒドロフラン6mlに溶解し、0度で、およそ4当量の
NaH(鉱油中50%)で処理した。温度をゆっくりと室温まで上げ、薄層クロ
マトグラフィーが出発原料の存在を示さなくなるまで(1.5時間)攪拌を継続
した。砕氷/NH4Clで急冷したのち、生成物をエーテルで抽出し、水洗し、 硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を除去した。フラッシュクロマトグラフィー(
SiO2、ヘキサン/酢酸エチル=95/5)によってトリエン273mgを無色 の油状物として得、それを以下のようにして脱保護した。
【0105】 テトラヒドロフラン6ml中テトラブチルアンモニウムフルオリドトリヒドレー
ト1.40g(4.45mmol)を、3Åモレキュラシーブ1.78gに通して室温
で2時間攪拌することによって注意深く乾燥させた。次に、この溶液を上記で調
製した(1R,3R)−1,3−ビス−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオ
キシ)−5−((2E,9E)−12,12,12−トリフルオロ−7,7−ジ
メチル−11−トリフルオロメチル−11−トリメチルシラニルオキシ−ドデカ
−2,9−ジエニリデン)−シクロヘキサン270mg(0.371mmol)に加え
、40度で1.5時間維持した。次に、反応混合物を砕氷/NH4Clに注加し 、エーテルで二回抽出し、水洗し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、乾燥状態まで蒸
発させた。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2、ヘキサン/酢酸エチル= 25/75)により、見出し化合物165mgを無色の油状物として得た。通常、
この生成物は少量の2Z異性体で汚染されているが、2Z異性体はHPLCによ
って除去することができる。
【0106】 MS: (M)+ 444, (M-H2O)+ 426. NMR: (1H,δ, TMS) 0.87 (s, 6H), 1.2-2.7 (m, 14H+3OH), 4.10 (m, 2H), 5.54
(d, 1H, J=15.5), 5.67 (dt, 1H), 6.00 (br d, 1H), 6.2-6.4 (m, 2H).
【0107】 例5 (1R,3R)−5−〔(2E)−12,12,12−トリフルオロ−11−ヒ
ドロキシ−7,7−ジメチル−11−トリフルオロメチル−ドデカ−2−エニリ
デン)−シクロヘキサン−1,3−ジオールの調製 a〕10,10,10−トリフルオロ−9−トリフルオロメチル−5,5−ジメ
チル−デカン−1,9−ジオール 10,10,10−トリフルオロ−9−トリフルオロメチル−5,5−ジメチ
ル−デカ−7−イン−1,9−ジオール1.00g(3.12mmol)(例1工程 k〕)を、9バールのH2圧および室温で20時間、Pd/C(10%)1gで水
素化した。セライトのパッドに通してろ過し、溶媒を蒸発させると、見出し化合
物0.83gが残った。これをそのまま次の工程に使用した。
【0108】 NMR: (1H,δ, TMS) 0.81 (s, 6H), 1.1-1.5 (m, 10H+OH), 1.80 (br t, 2H), 3.
38 (t, 2H), 7.71 (s, 1H).
【0109】 b〕10,10,10−トリフルオロ−9−トリフルオロメチル−9−ヒドロキ
シ−5,5−ジメチル−デカナール 10,10,10−トリフルオロ−9−トリフルオロメチル−5,5−ジメチ
ル−デカン−1,9−ジオール830mg(2.56mmol)を、室温で、CH2C l279ml中ピリジニウム−ジクロメート3.64g(3.8当量)と夜通し反応
させることによって酸化させた。シリカゲルのパッドに通してろ過し、溶媒を除
去し、フラッシュクロマトグラフィー(SiO2、ヘキサン/酢酸エチル=8/ 2)を実施して、見出し化合物675mgを無色の油状物として得た。
【0110】 NMR: (1H,δ, TMS) 0.83 (s, 6H), 1.05-1.2 (m, 4H), 1.3-1.55 (m, 4H), 1.80
(br t, 2H), 2.40 (br t, 2H), 7.71 (s, 1H), 9.66 (br s, 1H).
【0111】 c〕10,10,10−トリフルオロ−9−トリフルオロメチル−5,5−ジメ
チル−9−トリメチルシラニルオキシ−デカナール 10,10,10−トリフルオロ−9−トリフルオロメチル−9−ヒドロキシ
−5,5−ジメチル−デカナール672mg(2.085mmol)をCH2Cl210
mlに溶解し、0度で、ジメチルアミノピリジン26mg(0.1当量)、NEt3 2.32ml(8当量)および(CH33SiCl 1.58ml(6当量)で順次
に処理した。周囲温度で30分間攪拌したのち、反応混合物を砕氷/エーテルに
注加することによって急冷し、有機層を水洗し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、乾
燥状態まで蒸発させた。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2、ヘキサン/ 酢酸メチル=96/4)により、不安定な見出し化合物717mgを淡黄色の油状
物として得た。
【0112】 NMR: (1H,δ, TMS) 0.19 (s, 9H), 0.83 (s, 6H), 1.05-1.55 (m, 8H) 185 (br
t, 2H), 2.39 (br t, 2H), 9.64 (br s, 1H).
【0113】 d〕(1R,3R)−5−〔(2E)−12,12,12−トリフルオロ−11
−ヒドロキシ−7,7−ジメチル−11−トリフルオロメチル−ドデカ−2−エ
ニリデン)−シクロヘキサン−1,3−ジオール 注意して乾燥させた(3R,5R)−〔2−〔3,5−ビス−(tert−ブチル
ジメチル−シラニルオキシ)−シクロヘキシリデン〕−エチル〕−ジフェニル−
ホスフィンオキシド(Tetrahedron Lett. 32, 7663(1991))0.709g(1. 4当量)を無水テトラヒドロフラン5mlに溶解し、−78度で、sec−ブチルリ チウム(1.3M、シクロヘキサン)1.325mlで処理した。この温度で20
分後、無水テトラヒドロフラン2mlに溶解した10,10,10−トリフルオロ
−9−トリフルオロメチル−5,5−ジメチル−9−トリメチルシラニルオキシ
−デカナール347mg(0.880mmol)を深紅色の溶液に滴下した。混合物を
−78度で1.5時間維持したのち、NH4Cl溶液で急冷した。エーテルで二 回抽出し、水洗し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を蒸発させると、粗生成物
が残り、これを短いフラッシュクロマトグラフィー(SiO2、ヘキサン/酢酸 エチル=7/3)によって精製すると、ジアステレオ異性β−ヒドロキシ−ホス
フィンオキシド725mgが得られ、それを以下のように処理した。
【0114】 この中間体を無水テトラヒドロフラン6.1mlに溶解し、0度で、およそ4当
量のNaH(鉱油中50%)で処理した。温度をゆっくりと室温まで上げ、攪拌
を1時間継続した。砕氷/NH4Clで急冷したのち、生成物をエーテルで二回 抽出し、水洗し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を除去した。フラッシュクロ
マトグラフィー(SiO2、ヘキサン/酢酸エチル=96/4)によってトリエ ン285mgを黄色がかった油状物として得、それを以下のようにして脱保護した
【0115】 テトラヒドロフラン6.5ml中テトラブチルアンモニウムフルオリドトリヒド
レート1.50g(4.76mmol)を、3Åモレキュラシーブ1.91gに通して
室温で2時間攪拌することによって注意深く乾燥させた。次に、この溶液を上記
で調製した(1R,3R)−1,3−ビス−(tert−ブチル−ジメチル−シラニ
ルオキシ)−5−((E)−12,12,12−トリフルオロ−7,7−ジメチ
ル−11−トリフルオロメチル−11−トリメチルシラニルオキシ−ドデカ−2
−エニリデン)−シクロヘキサン283mg(0.378mmol)に加え、40度で
2時間維持した。次に、反応混合物を砕氷/NH4Clに注加し、エーテルで二 回抽出し、水洗し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、乾燥状態まで蒸発させた。フラ
ッシュクロマトグラフィー(SiO2、ヘキサン/酢酸エチル=1/1)により 、見出し化合物177mgを無色の油状物として得た。通常、この生成物は少量の
Z異性体で汚染されているが、Z異性体はHPLCによって除去することができ
る。
【0116】 MS: (M)+ 446, (M-H2O)+ 428. IR (cm-1): 3345, 2958, 1628, 1470, 1366, 1213, 1180, 1142, 1047, 967, 93
6. NMR: (1H,δ, TMS) 0.85 (s, 6H), 1.1-2.4 (m, 16H+2OH), 3.75 (br s, OH), 2
.47 (dd, 1H), 2.63 (dd, 1H), 4.07 (m, 2H), 5.70 (dt, 1H), 6.01 (d, 1H),
6.26 (br dd. 1H).
【0117】 例6 (Z)−(1R,3S)−5−〔(2E)−12,12,12−トリフルオロ−
11−ヒドロキシ−7,7−ジメチル−11−トリフルオロメチル−ドデカ−2
−エニリデン〕−4−メチレン−シクロヘキサン−1,3−ジオール 例5と同様に、ただし工程d〕で(Z)−(3S,5R)−〔2−〔3,5−
ビス−(tert−ブチルジメチル−シラニルオキシ)−2−メチレン−シクロヘキ
シリデン〕−エチル〕−ジフェニル−ホスフィンオキシドを使用して調製した。
【0118】 MS (M)+ 458, (M-H2O)+ 440. IR (cm-1): 3348, 2958, 1640, 1470, 1367, 1212, 1178, 1143, 1049, 976, 92
3. NMR: (1H,δ, TMS) 0.84 (s, 6H). 1.15-2.1 (m, 12H+2OH), 1.97 (t, 2H), 2.2
6 (dd, 1H), 2.59 (dd, 1H), 3.37 (br s, OH), 4.23 (m, 1H), 4.43 (m, 1H),
5.00 (br s, 1H), 5.31 (br s, 1H), 5.73 (dt, 1H), 6.03 (d, 1H), 6.38 (br
dd, 1H).
【0119】 例7 (E)−(1R,3R)−5−〔12,12,12−トリフルオロ−11−ヒド
ロキシ−7,7−ジメチル−11−トリフルオロメチル−ドデカ−2−エン−9
−イニリデン〕−シクロヘキサン−1,3−ジオール 例1に記載のようにして、ただし水素化工程l〕を省いて、無色の油状物とし
て調製した。
【0120】 CI-MS: (M+NH4)+ 460. NMR: (1H,δ, TMS) 0.96 (s, 6H), 1.2-2.6 (m, 12H+3OH), 2.16 (s, 2H), 4.11
(m, 2H), 5.66 (dt, 1H), 6.03 (d, 1H), 6.27 (br dd, 1H).
【0121】 例8 (Z)−(1R,3S)−4−メチレン−5−〔(E)−12,12,12−ト
リフルオロ−11−ヒドロキシ−7,7−ジメチル−11−トリフルオロメチル
−ドデカ−2−エン−9−イニリデン〕−シクロヘキサン−1,3−ジオール 例1に記載のようにして、ただし水素化工程l〕を省き、工程o〕で(Z)−
(3S,5R)−〔2−〔3,5−ビス−(tert−ブチルジメチル−シラニルオ
キシ)−2−メチレン−シクロヘキシリデン〕−エチル〕−ジフェニル−ホスフ
ィンオキシドを使用して、無色の油状物として調製した。
【0122】 MS: (M)+ 454, (M-H2O) + 436. NMR: (1H,δ, TMS) 0.95 (s. 6H), 1.2-1.5 (m, 4H+2OH), 1.9-2.2 (m. 4H), 2.
15 (s, 2H), 2.26 (dd, 1H), 2.60 (dd, 1H), 4.23 (m, 1H), 4.46 (m, 1H), 5.
01 (br s, 1H), 5.31 (br s, 1H), 5.73 (dt, 1H), 6.04 (d, 1H), 6.38 (br dd
, 1H).
【0123】 例9 (Z)−(S)−4−メチレン−3−〔(E)−12,12,12−トリフルオ
ロ−11−ヒドロキシ−7,7−ジメチル−11−トリフルオロメチル−ドデカ
−2−エン−9−イニリデン〕−シクロヘキサン−1−オール 例1に記載のようにして、ただし水素化工程l〕を省き、工程o〕で(Z)−
(5S)−〔2−〔5−(tert−ブチルジメチル−シラニルオキシ)−2−メチ
レン−シクロヘキシリデン〕−エチル〕−ジフェニル−ホスフィンオキシドを使
用して、無色の油状物として調製した。
【0124】 MS: (M)+ 438, (M-H2O) + 420. NMR: (1H,δ, TMS) 0.96 (s. 6H), 1.2-2.5 (m, 11H+2OH), 2.15 (s, 2H), 2.54
(dd, 1H), 3.96 (m, 1H), 4.83 (br s, 1H), 5.05 (br s. 1H), 5.67 (dt, 1H)
, 5.89 (d, 1H), 6.39 (br dd, 1H).
【0125】 例10 (10E,12Z)−(S)−12−(5−ヒドロキシ−2−メチレン−シクロ
ヘキシリデン)−6,6−ジメチル−2−メチル−ドデカ−10−エン−3−イ
ン−2−オールの調製 a〕2,6,6−トリメチル−10−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ
)−デカ−3−イン−2−オール 2−(8,8−ジブロモ−5,5−ジメチル−オクト−7−エニルオキシ)−
テトラヒドロ−ピラン3.01g(11.44mmol)(例1/工程i〕)を無水 テトラヒドロフラン33mlに溶解し、−78度で、n−ブチルリチウム(1.5
5M、ヘキサン、3当量)15.12mlで処理した。50分後、テトラヒドロフ
ラン10mlに溶解したアセトン2.77ml(5当量)を滴下し、混合物を−78
度で30分間維持した。周囲温度まで暖め、砕氷に注加し、エーテルで二回抽出
し、水洗し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を蒸発させると、粗生成物が残り
、これをフラッシュクロマトグラフィー(SiO2、ヘキサン/酢酸エチル=8 5/15)によって精製して、見出し化合物2.02gを無色の油状物として得 た。 MS:(M−CH3+281
【0126】 b〕5,5,9−トリメチル−デカ−7−イン−1,9−ジオール 2,6,6−トリメチル−10−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)
−デカ−3−イン−2−オール609mg(2.05mmol)をメタノール13.5
mlに溶解し、ピリジニウム−(トルエン−4−スルホネート)76mg(0.15
当量)で処理し、室温で夜通し維持した。次に、反応混合物を砕氷/Na2CO3 に注加し、酢酸エチルで二回抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥
させ、乾燥状態まで蒸発させた。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2、ヘ キサン/酢酸エチル=7/3)により、見出し化合物413mgを黄色がかった油
状物として得た。
【0127】 MS: (M-CH3)+ 197. NMR: (1H,δ, TMS) 0.94 (s, 6H), 1.51 (s, 6H), 1.2-1.6 (m, 6H), 1.63 (br
s, 2OH), 2.06 (s, 2H), 3.68 (t, 2H).
【0128】 c〕9−ヒドロキシ−5,5,9−トリメチル−デカ−7−イナール 5,5,9−トリメチル−デカ−7−イン−1,9−ジオール410mg(1.
93mmol)を、室温で、CH2Cl261ml中ピリジニウム−ジクロメート2.7
6g(3.8当量)と夜通し反応させることによって酸化させた。セライトのパ ッドに通してろ過し、溶媒を除去し、フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 、ヘキサン/酢酸エチル=8/2)を実施して、見出し化合物245mgを無色の
油状物として得た。
【0129】 NMR: (1H,δ, TMS) 0.95 (s, 6H), 1.30 (m, 2H), 1.51 (s, 6H), 1.58 (m, 2H+
OH), 2.07 (s, 2H), 2.44(td, 2H), 9.78 (t, 1H). MS: (M-CH3)+ 195.
【0130】 d〕5,5,9−トリメチル−9−トリメチルシラニルオキシ−デカ−7−イナ
ール 9−ヒドロキシ−5,5,9−トリメチル−デカ−7−イナール242mg(1
.15mmol)をCH2Cl214mlに溶解し、1−(トリメチルシリル)イミダゾ
ール1.18ml(7当量)で処理した。室温で20時間後、混合物を砕氷に注加
し、エーテルで二回抽出し、水洗し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、乾燥状態まで
蒸発させた。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2、ヘキサン/酢酸エチル =95/5)により、見出し化合物293mgを無色の油状物として得た。 CI−MS:(M+NH4+300
【0131】 e〕(10E,12Z)−(S)−12−(5−ヒドロキシ−2−メチレン−シ
クロヘキシリデン)−6,6−ジメチル−2−メチル−ドデカ−10−エン−3
−イン−2−オール 注意して乾燥させた(Z)−(5S)−〔2−〔5−(tert−ブチルジメチル
−シラニルオキシ)−2−メチレン−シクロヘキシリデン〕−エチル〕−ジフェ
ニル−ホスフィンオキシド0.577g(1.27mmol)を無水テトラヒドロフ ラン8.5mlに溶解し、−78度で、n−ブチルリチウム(1.55M、ヘキサ
ン)0.819mlで処理した。この温度で20分後、無水テトラヒドロフラン2
mlに溶解した5,5,9−トリメチル−9−トリメチルシラニルオキシ−デカ−
7−イナール100mg(0.354mmol)を深紅色の溶液に滴下した。混合物を
−78度で1時間、−20度で30分間維持したのち、NH4Cl溶液で急冷し た。エーテルで二回抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶
媒を蒸発させると、粗生成物が残り、これを短いフラッシュクロマトグラフィー
(SiO2、ヘキサン/酢酸エチル=7/3)によって精製すると、ジアステレ オ異性β−ヒドロキシ−ホスフィンオキシド196mgが得られ、それを以下のよ
うに処理した。
【0132】 この中間体を無水テトラヒドロフラン2.4mlに溶解し、0度で、およそ4当
量のNaH(鉱油中50%)で処理した。温度をゆっくりと室温まで上げ、攪拌
を1時間継続した。砕氷/NH4Clで急冷したのち、生成物をエーテルで二回 抽出し、NH4Clで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を除去した。フ ラッシュクロマトグラフィー(SiO2、ヘキサン/酢酸エチル=98.5/1 .5)によってトリエン81mgを無色の油状物として得、それを以下のようにし
て脱保護した。 MS:(M)+516、(M−CH3+501
【0133】 テトラヒドロフラン2.5ml中テトラブチルアンモニウムフルオリドトリヒド
レート0.776g(2.46mmol)を、3Åモレキュラシーブ0.98gに通し
て室温で1.5時間攪拌することによって注意深く乾燥させた。次に、この溶液
を上記で調製した81mg(0.157mmol)に加え、40度で2時間維持した。
次に、反応混合物を砕氷/NH4Clに注加し、酢酸エチルで二回抽出し、ブラ インで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、乾燥状態まで蒸発させた。フラッシ
ュクロマトグラフィー(SiO2、ヘキサン/酢酸エチル=7/3)により、見 出し化合物39mgを無色の油状物として得た。通常、この生成物は少量の10Z
異性体で汚染されているが、10Z異性体はHPLCによって除去することがで
きる。
【0134】 NMR: (1H,δ, TMS) 0.92 (s, 6H), 1.2-2.5 (m, 11H+2OH), 1.50 (s, 6H), 2.04
(s, 2H), 2.53 (dd, 1H), 3.91 (m, 1H), 4.83 (br s, 1H), 5.05 (br s, 1H),
5.68 (dt, 1H), 5.89 (d, 1H), 6.41 (dd, 1H). MS: (M-H2O)+ 312, (M-H2O-CH3)+ 297.
【0135】 例11 (10E)−(3R,5R)−12−(3,5−ジヒドロキシ−シクロヘキシリ
デン)−6,6−ジメチル−2−メチル−ドデカ−10−エン−3−イン−2−
オールの調製 例10と同様に、ただし工程e〕で(3R,5R)−〔2−〔3,5−ビス−
(tert−ブチルジメチル−シラニルオキシ)−シクロヘキシリデン〕−エチル〕
−ジフェニル−ホスフィンオキシドを使用して、(10E)−(3R,5R)−
12−(3,5−ジヒドロキシ−シクロヘキシリデン)−6,6−ジメチル−2
−メチル−ドデカ−10−エン−3−イン−2−オールを黄色ががった油状物と
して調製した。
【0136】 NMR: (1H,δ, TMS) 0.93 (s, 6H), 1.2-2.4 (m, 10H+3OH), 1.50 (s, 6H), 2.04
(s, 2H), 2.48 (dd, 1H), 2.63 (dd, 1H), 4.09 (m, 2H), 5.68 (dt, 1H), 5.9
9 (d, 1H), 6.27 (dd, 1H). MS: (M-H2O)+ 316, (M-H2O-CH3)+ 301.
【0137】 例12 (Z)−(1S)−3−〔(2E)−11−ヒドロキシ−7,7,11−トリメ
チル−ドデカ−2−エン−イリデン〕−4−メチレン−シクロヘキサン−1−オ
ールの調製 a〕5,5,9−トリメチル−デカン−1,9−ジオール 5,5,9−トリメチル−デカ−7−イン−1,9−ジオール667mg(3.
14mmol)(例10/工程b〕)を、トリエチルアミン1滴を含有する酢酸エチ
ル30mlに溶解し(水の排除を避けるため)、室温および大気圧で180分間、
Pd/C(5%)300mgで水素化した。反応混合物をセライトのパッドに通し
てろ過し、溶媒を除去すると、見出し化合物620mgが無色の油状物として残っ
た。これをそのまま次の工程に使用した。
【0138】 NMR: (1H,δ, TMS) 0.85 (s, 6H), 1.1-1.6 (m, 12H+2OH), 1.22 (s, 6H), 3.63
(t, 2H). MS: (M-CH3)+ 201, (M-HO)+ 199.
【0139】 b〕9−ヒドロキシ−5,5,9−トリメチル−デカナール 5,5,9−トリメチル−デカン−1,9−ジオール660mg(3.05mmol
)を、室温で、CH2Cl297ml中ピリジニウム−ジクロメート4.36g(3 .8当量)と夜通し反応させることによって酸化させた。シリカゲルのパッドに
通してろ過し、溶媒を除去し、フラッシュクロマトグラフィー(SiO2、ヘキ サン/酢酸エチル=7/3)を実施して、見出し化合物452mgを無色の油状物
として得た。
【0140】 NMR: (1H.δ, TMS) 0.87 (s, 6H), 1.1-1.7 (m, 10H+OH), 1.22 (s, 6H), 2.41
(td, 2H), 9.77 (t, 1H). MS: (M-CH3)+ 199.
【0141】 c〕5,5,9−トリメチル−9−トリメチルシラニルオキシ−デカナール 9−ヒドロキシ−5,5,9−トリメチル−デカナール450mg(2.10mm
ol)をCH2Cl226mlに溶解し、1−(トリメチルシリル)イミダゾール2.
15ml(7当量)で処理した。室温で20時間後、混合物を砕氷に注加し、エー
テルで二回抽出し、水洗し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、乾燥状態まで蒸発させ
た。この粗生成物は、イミダゾールの求核付加によって形成される、目的アルデ
ヒドと対応する半アミナールとの混合物であることがわかった。ヘキサン/酢酸
エチル=9/1 50mlに溶解し、シリカゲル15gに通して2.5時間攪拌す ることにより、イミダゾールを開裂させた。ろ過し、溶媒を蒸発させ、フラッシ
ュクロマトグラフィー(SiO2、ヘキサン/酢酸エチル=97/3)を実施し て、見出し化合物566mgを無色の油状物として得た。
【0142】 NMR: (1H,δ, TMS) 0.10 (s, 9H), 0.86 (s, 6H), 1.1-1.7 (m, 10H), 1.20 (s,
6H), 2.40 (td, 2H), 9.77 (t, 1H). MS: (M-CH3)+ 271.
【0143】 d〕(Z)−(1S)−3−〔(2E)−11−ヒドロキシ−7,7,11−ト
リメチル−ドデカ−2−エン−イリデン〕−4−メチレン−シクロヘキサン−1
−オール 注意して乾燥させた(Z)−(5S)−〔2−〔5−(tert−ブチルジメチル
−シラニルオキシ)−2−メチレン−シクロヘキシリデン〕−エチル〕−ジフェ
ニル−ホスフィンオキシド0.483g(1.07mmol)を無水テトラヒドロフ ラン5mlに溶解し、−78度で、n−ブチルリチウム(1.55M、ヘキサン)
0.800mlで処理した。この温度で20分後、無水テトラヒドロフラン2mlに
溶解した5,5,9−トリメチル−9−トリメチルシラニルオキシ−デカナール
181mg(0.632mmol)を深紅色の溶液に滴下した。混合物を−78度で4
0分間維持したのち、NH4Cl溶液で急冷した。酢酸エチルで二回抽出し、ブ ラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を蒸発させると、粗生成物が
残り、これを短いフラッシュクロマトグラフィー(SiO2、ヘキサン/酢酸エ チル=7/3)によって精製すると、ジアステレオ異性β−ヒドロキシ−ホスフ
ィンオキシド466mgが得られ、それを以下のように処理した。
【0144】 この中間体を無水テトラヒドロフラン6mlに溶解し、0度で、およそ4当量の
NaH(鉱油中50%)で処理した。温度をゆっくりと室温まで上げ、攪拌を4
0分間継続した。砕氷/NH4Clで急冷したのち、生成物をエーテルで二回抽 出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を除去した。フラッ
シュクロマトグラフィー(SiO2、ヘキサン/酢酸エチル=99/1)によっ てトリエン198mgを無色の油状物として得、それを以下のようにして脱保護し
た。 MS:(M)+520
【0145】 テトラヒドロフラン6ml中テトラブチルアンモニウムフルオリドトリヒドレー
ト1.88g(5.96mmol)を、3Åモレキュラシーブ2.38gに通して室温
で2時間攪拌することによって注意深く乾燥させた。次に、この溶液を上記で調
製した198mg(0.38mmol)に加え、40度で2時間維持した。次に、反応
混合物を砕氷に注加し、酢酸エチルで二回抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナト
リウムで乾燥させ、乾燥状態まで蒸発させた。フラッシュクロマトグラフィー(
SiO2、ヘキサン/酢酸エチル=4/6)により、見出し化合物120mgを無 色の油状物として得た。通常、この生成物は少量の2Z異性体で汚染されている
が、2Z異性体はHPLCによって除去することができる。
【0146】 NMR: (1H,δ, TMS) 0.83 (s, 6H), 1.10-2.5 (m, 17H+2OH), 1.22 (s, 6H), 2.5
3 (dd, 1H), 3.91 (m, 1H), 4.83 (br s, 1H), 5.05 (br s, 1H), 5.68 (dt, 1H
), 5.89 (d, 1H), 6.40 (dd, 1H). MS: (M)+ 334, (M-H2O) + 316, (M-2H2O)+ 298. IR (cm-1): 3362, 2937, 2867, 1635, 1470, 1364, 1053.
【0147】 例13 (Z)−(1R,3S)−5−〔(E)−11−ヒドロキシ−7,7,11−ト
リメチル−ドデカ−2−エニリデン〕−4−メチレン−シクロヘキサン−1,3
−ジオールの調製 例12と同様に、ただし工程d〕で(Z)−(3S,5R)−〔2−〔3,5
−ビス−(tert−ブチルジメチル−シラニルオキシ)−2−メチレン−シクロヘ
キシリデン〕−エチル〕−ジフェニル−ホスフィンオキシドを使用して、(Z)
−(1R,3S)−5−〔(E)−11−ヒドロキシ−7,7,11−トリメチ
ル−ドデカ−2−エニリデン〕−4−メチレン−シクロヘキサン−1,3−ジオ
ールを無色の油状物として調製した。
【0148】 NMR: (1H,δ, TMS) 0.84 (s, 6H), 1.10-2.15 (m, 14H+3OH), 1.22 (s, 6H), 2.
26 (dd, 1H), 2.57 (dd, 1H), 4.23 (m, 1H), 4.43 (m, 1H), 5.01 (br s, 1H),
5.31 (br s, 1H), 5.74 (dt, 1H), 6.03 (d, 1H), 6.38 (dd, 1H). MS: (M-H2O)+ 332, (M-2H2O)+ 314.
【0149】 例14 (2E)−(1R,3R)−5−(11−ヒドロキシ−7,7,11−トリメチ
ル−ドデカ−2−エニリデン)−シクロヘキサン−1,3−ジオールの調製 例12と同様に、ただし工程d〕で(3R,5R)−〔2−〔3,5−ビス−
(tert−ブチルジメチル−シラニルオキシ)−シクロヘキシリデン〕−エチル〕
−ジフェニル−ホスフィンオキシドを使用して、(2E)−(1R,3R)−5
−(11−ヒドロキシ−7,7,11−トリメチル−ドデカ−2−エニリデン)
−シクロヘキサン−1,3−ジオールを無色の油状物として調製した。
【0150】 NMR: (1H,δ, TMS) 0.84 (s, 6H), 1.10-2.3 (m, 16H+3OH), 1.22 (s, 6H), 2.4
7 (dd, 1H), 2.63 (dd, 1H), 4.09 (m, 2H), 5.68 (dt, 1H), 5.99 (d, 1H), 6.
26 (dd, 1H). MS: (M-H2O)+ 320, (M-2H2O)+ 302.
【0151】 例15 (1R,3R)−5−〔(2E,9E)−11−ヒドロキシ−7,7,11−ト
リメチル−ドデカ−2,9−ジエン−イリデン〕−シクロヘキサン−1,3−ジ
オールの調製 a〕5,5−ジメチル−オクト−7−イン−1−オール 2−(8,8−ジブロモ−5,5−ジメチル−オクト−7−エニルオキシ)−
テトラヒドロ−ピラン5.04g(例1/工程i〕)(12.66mmol)を無水 テトラヒドロフラン55mlに溶解し、−78度で、n−ブチルリチウム(1.5
5M、ヘキサン、3当量)25.3mlで処理した。30分後、反応混合物を砕氷
/NH4Clに注加し、エーテルで二回抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリ ウムで乾燥させ、溶媒を蒸発させた。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2 、ヘキサン/酢酸エチル=95/5)を実施して、2−(5,5−ジメチル−オ
クト−7−イニルオキシ)−テトラヒドロ−ピラン3.07gを得、それを以下 のようにして脱保護した。
【0152】 その2.00g(8.39mmol)をメタノール57mlに溶解し、ピリジニウム −(トルエン−4−スルホネート)211mg(0.1当量)で処理し、室温で夜
通し維持した。次に、反応混合物を砕氷/Na2CO3に注加し、エーテルで二回
抽出し、水洗し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、乾燥状態まで蒸発させた。フラッ
シュクロマトグラフィー(SiO2、ペンタン/酢酸メチル=75/25)によ り、見出し化合物1.27gを無色の油状物として得た(GCで純度99%)。
【0153】 NMR: (1H,δ, TMS) 0.96 (s, 6H), 1.30-1.6 (m, 6H+OH), 1.98 (t, 1H), 2.07
(d, 2H), 3.67 (t, 2H). MS: (M-C3H3)+ 115.
【0154】 b〕5,5,9−トリメチル−デカ−7−イン−1,9−ジオール 無水テトラヒドロフラン16mlおよび1,3−ジメチル−3,4,5,6−テ
トラヒドロ−2−(1H)−ピリミジノン(DMPU)6.6ml中5,5−ジメ
チル−オクト−7−イン−1−オール1.27g(8.213mmol)の溶液に、 −78度で、n−ブチルリチウム(1.55M、ヘキサン、3当量)15.93
mlを加えた。内部温度を−20度に到達させたのち、再び−78度で、テトラヒ
ドロフラン5mlに溶解したアセトン2.42ml(4当量)を滴下し、混合物を−
78度で10分間維持した。周囲温度まで暖め、砕氷/NH4Cl溶液に注加し 、エーテルで二回抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒
を蒸発させると、粗生成物が残り、これをフラッシュクロマトグラフィー(Si
2、ヘキサン/酢酸エチル=7/3〜1/1)によって精製して、出発原料0 .75gおよび見出し化合物767mgを無色の油状物として得た。
【0155】 NMR: (1H,δ, TMS) 0.94 (s, 6H), 1.30-0-1.7 (m, 6H+2OH), 1.51 (s, 6H), 2.
06 (s, 2H), 3.68 (t, 2H). MS: (M-CH3)+ 197.
【0156】 c〕(E)−9−ヒドロキシ−5,5,9−トリメチル−デカ−7−エナール LiAlH4433mg(5当量)を無水テトラヒドロフラン40mlに懸濁させ 、0度に冷却した。ナトリウムメチラート614mg(5当量)を加えたのち、5
,5,9−トリメチル−デカ−7−イン−1,9−ジオール485mg(2.28
4mmol)をテトラヒドロフラン27mlに溶解した溶液を加えた。混合物を環流状
態で2.5時間加熱したのち、0度で、水3.6mlおよび2N NaOH3.6
mlで注意深く急冷した。次に、エーテル62mlを加え、混合物を20分間激しく
攪拌してAl塩の加水分解を完了させた。注意深く硫酸マグネシウムで乾燥させ
、溶媒を蒸発させると、(E)−5,5,9−トリメチル−デカ−7−エン−1
,9−ジオール481mgが残り、これをさらに以下のようにして処理した。
【0157】 これを、室温で、CH2Cl271ml中ピリジニウム−ジクロメート3.20g (3.8当量)上で夜通し攪拌することによって酸化させた。シリカゲルのパッ
ドに通してろ過し、溶媒を除去し、フラッシュクロマトグラフィー(SiO2、 ヘキサン/酢酸エチル=8/2)を実施して、見出し化合物233mgを無色の油
状物として得た。
【0158】 NMR: (1H,δ, TMS) 0.86 (s, 6H), 1.20 (m, 2H), 1.32 (s, 6H), 1.5-1.7 (m,
2H+OH), 1.93 (m, 2H), 2.41(td, 2H), 5.61 (m, 2H), 9.76 (t, 1H). MS: (M-CH3)+ 197, (M-H2O)+ 194.
【0159】 d〕(E)−5,5,9−トリメチル−9−トリメチルシラニルオキシ−デカ−
7−エナール (E)−9−ヒドロキシ−5,5,9−トリメチル−デカ−7−エナール23
0mg(1.083mmol)をCH2Cl213.5mlに溶解し、1−(トリメチルシ
リル)イミダゾール1.11ml(7当量)で処理した。室温で20時間後、混合
物を砕氷に注加し、エーテルで二回抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム
で乾燥させ、乾燥状態まで蒸発させた。フラッシュクロマトグラフィー(SiO 2 、ヘキサン/酢酸エチル=95/5)により、見出し化合物281mgを無色の 油状物として得た。
【0160】 NMR: (1H,δ, TMS) 0.10 (s, 9H), 0.86 (s, 6H), 1.20 (m, 2H), 1.30 (s, 6H)
, 1.5-1.7 (m, 2H), 1.91 (d, 2H), 2.41(td, 2H), 5.54 (m. 2H), 9.76 (t, 1H
). MS:(M)+ 284, (M-CH3)+ 269.
【0161】 e〕(1R,3R)−5−〔(2E,9E)−11−ヒドロキシ−7,7,11
−トリメチル−ドデカ−2,9−ジエン−イリデン〕−シクロヘキサン−1,3
−ジオール 注意して乾燥させた(3R,5R)−〔2−〔3,5−ビス−(tert−ブチル
ジメチル−シラニルオキシ)−シクロヘキシリデン〕−エチル〕−ジフェニル−
ホスフィンオキシド0.712g(2.5当量)を無水テトラヒドロフラン8ml に溶解し、−78度で、n−ブチルリチウム(1.55M、ヘキサン)0.92
0mlで処理した。10分後、無水テトラヒドロフラン2mlに溶解した(E)−5
,5,9−トリメチル−9−トリメチルシラニルオキシ−デカ−7−エナール0
.142gを深紅色の溶液に滴下した。混合物を−78度で1時間維持したのち 、NH4Cl溶液で急冷した。エーテルで二回抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸 ナトリウムで乾燥させ、溶媒を蒸発させると、粗生成物が残り、これを短いフラ
ッシュクロマトグラフィー(SiO2、ヘキサン/酢酸エチル=7/3)によっ て精製すると、ジアステレオ異性β−ヒドロキシ−ホスフィンオキシド0.32
4gが得られ、それを以下のように処理した。
【0162】 この中間体を無水テトラヒドロフラン3.5mlに溶解し、0度で、およそ4当
量のNaH(鉱油中50%)で処理した。温度をゆっくりと室温まで上げ、薄層
クロマトグラフィーが出発原料の存在を示さなくなるまで(1時間)攪拌を継続
した。砕氷/NH4Clで急冷したのち、生成物をエーテルで抽出し、ブライン で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を除去した。フラッシュクロマトグ
ラフィー(SiO2、ヘキサン/酢酸エチル=98/2)によってトリエン15 1mgを無色の油状物として得、それを以下のようにして脱保護した。 MS:(M−CH3+621
【0163】 テトラヒドロフラン3.6ml中テトラブチルアンモニウムフルオリドトリヒド
レート1.15g(3.64mmol)を、3Åモレキュラシーブ1.56gに通して
室温で1.5時間攪拌することによって注意深く乾燥させた。次に、この溶液を
上記で調製した中間体(0.232mmol)に加え、35〜40度で2時間維持し
た。次に、反応混合物を砕氷に注加し、酢酸エチルで二回抽出し、ブラインで洗
浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、乾燥状態まで蒸発させた。ニ連続のフラッシ
ュクロマトグラフィー(SiO2、酢酸エチル;SiO2、ヘキサン/イソプロパ
ノール=8/2)により、見出し化合物79mgを無色の油状物として得た。通常
、この生成物は少量の2Z異性体で汚染されているが、2Z異性体はHPLCに
よって除去することができる。
【0164】 NMR: (1H,δ, TMS) 0.84 (s, 6H), 1.10-2.3 (m, 12H+3OH), 1.31 (s, 6H), 2.4
8 (dd, 1H), 2.63 (dd, 1H), 4.09 (m, 2H), 5.60 (m, 2H), 5.67 (dt, 1H), 5.
99 (d, 1H), 6.27 (dd, 1H). MS: (M-H2O)+ 318, (M-2H2O)+ 300. IR (cm-1): 3359, 2931, 2842, 1625, 1468, 1364, 1051, 974.
【0165】 例16 (Z)−(S)−3−〔(2E,9E)−11−ヒドロキシ−7,7,11−ト
リメチル−ドデカ−2,9−ジエン−イリデン〕−4−メチレン−シクロヘキサ
ン−1−オールの調製 例15と同様に、ただし工程e〕で(Z)−(5S)−〔2−〔5−(tert−
ブチルジメチル−シラニルオキシ)−2−メチレン−シクロヘキシリデン〕−エ
チル〕−ジフェニル−ホスフィンオキシドを使用して、(Z)−(S)−3−〔
(2E,9E)−11−ヒドロキシ−7,7,11−トリメチル−ドデカ−2,
9−ジエン−イリデン〕−4−メチレン−シクロヘキサン−1−オールを無色の
油状物として調製した。
【0166】 NMR: (1H,δ, TMS) 0.83 (s, 6H), 1.10-2.5 (m, 13H+2OH), 1.31 (s, 6H), 2.5
3 (dd, 1H), 3.91 (m, 1H), 4.83 (br s, 1H), 5.05 (br s, 1H), 5.60 (m, 2H)
, 5.67 (dt, 1H), 5.88 (d, 1H), 6.40 (dd, 1H). MS: (M)+ 332, (M-H2O)+ 314. IR (cm-1): 3353, 2933, 2842, 1635, 1440, 1364, 1052.
【手続補正書】
【提出日】平成12年8月25日(2000.8.25)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 (式中、 Xは、C=CH2またはCH2であり、 YおよびZは、互いに独立して、水素、フッ素またはヒドロキシであり、 Aは、−C≡C−、−CH=CH−または−CH2−CH2−であり、 R1およびR2は、互いに独立して、アルキルまたはペルフルオロアルキルであ
り、 R3は、低級アルキルである) の化合物。
【化2】 (式中、R1、R2、R3およびXは、請求項1で定義したとおりであり、Y′、 Z′は、保護されたヒドロキシ基であり、R4は、ヒドロキシ保護基である) の化合物。
【化3】 (式中、R1、R2、R3およびXは、請求項1で定義したとおりであり、Y′、 Z′は、保護されたヒドロキシ基であり、R4は、ヒドロキシ保護基である) の化合物に含まれる保護基Y′、Z′およびR4を開裂させることを含む、請求 項1記載の式Iの化合物の製造方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE, KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,L T,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE, SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,U A,UG,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 モール,ペーター スイス国、ツェーハー−4054 バーゼル、 ベンケンシュトラーセ 26 (72)発明者 ミュレール,マルク フランス国、エフ−68300 サン−ルイ、 リュ・アダルベール・ドゥ・バーレンフェ ルス 3 (72)発明者 ピルソン,ヴォルフガング ドイツ国、デー79576 ヴァイル・アム・ ライン、アム・ヘレンライン 4 Fターム(参考) 4C206 AA01 AA02 AA03 AA04 CA09 MA02 MA05 NA14 ZA89 ZB26 4H006 AA01 AA02 AA03 AB12 AB20 AB28 AB29 AC12 AC22 AC30 AC41 AC80 BA51 BB25 FC22 FC76 FE11 FE71 FE74

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I 【化1】 (式中、 Xは、C=CH2またはCH2であり、 YおよびZは、互いに独立して、水素、フッ素またはヒドロキシであり、 Aは、−C≡C−、−CH=CH−または−CH2−CH2−であり、 R1およびR2は、互いに独立して、アルキルまたはペルフルオロアルキルであ
    り、 R3は、低級アルキルである) の化合物。
  2. 【請求項2】 YおよびZの少なくとも一方がヒドロキシである、請求項1
    記載の化合物。
  3. 【請求項3】 YおよびZがヒドロキシである、請求項1記載の化合物。
  4. 【請求項4】 Aが−C=C−である、請求項1〜3のいずれか1項記載の
    化合物。
  5. 【請求項5】 (1R,3R)−5−〔(2E,9Z)−12,12,12
    −トリフルオロ−11−ヒドロキシ−7,7−ジメチル−11−トリフルオロメ
    チル−ドデカ−2,9−ジエニリデン)−シクロヘキサン−1,3−ジオール、 (Z)−(1R,3S)−4−メチレン−5−〔(2E,9Z)−12,12
    ,12−トリフルオロ−11−ヒドロキシ−7,7−ジメチル−11−トリフル
    オロメチル−ドデカ−2,9−ジエニリデン〕−シクロヘキサン−1,3−ジオ
    ール、 (Z)−(1R,3S)−5−((2E,9E)−12,12,12−トリフ
    ルオロ−11−トリフルオロメチル−11−ヒドロキシ−7,7−ジメチル−ド
    デカ−2,9−ジエニリデン)−4−メチレン−シクロヘキサン−1,3−ジオ
    ール、 (1R,3R)−5−〔(2E,9E)−12,12,12−トリフルオロ−
    11−トリフルオロメチル−11−ヒドロキシ−7,7−ジメチル−ドデカ−2
    ,9−ジエニリデン〕−シクロヘキサン−1,3−ジオール、 (1R,3R)−5−〔(2E,9E)−11−ヒドロキシ−7,7,11−
    トリメチル−ドデカ−2,9−ジエン−イリデン〕−シクロヘキサン−1,3−
    ジオール、又は、 (Z)−(S)−3−〔(2E,9E)−11−ヒドロキシ−7,7,11−
    トリメチル−ドデカ−2,9−ジエン−イリデン〕−4−メチレン−シクロヘキ
    サン−1−オールである、請求項4記載の化合物。
  6. 【請求項6】 Aが−CH2CH2−である、請求項1〜3のいずれか1項記
    載の化合物。
  7. 【請求項7】 (1R,3R)−5−〔(2E)−12,12,12−トリ
    フルオロ−11−ヒドロキシ−7,7−ジメチル−11−トリフルオロメチル−
    ドデカ−2−エニリデン)−シクロヘキサン−1,3−ジオール、 (Z)−(1R,3S)−5−〔(2E)−12,12,12−トリフルオロ
    −11−ヒドロキシ−7,7−ジメチル−11−トリフルオロメチル−ドデカ−
    2−エニリデン〕−4−メチレン−シクロヘキサン−1,3−ジオール、 (Z)−(1S)−3−〔(2E)−11−ヒドロキシ−7,7,11−トリ
    メチル−ドデカ−2−エン−イリデン〕−4−メチレン−シクロヘキサン−1−
    オール、 (Z)−(1R,3S)−5−〔(E)−11−ヒドロキシ−7,7,11−
    トリメチル−ドデカ−2−エニリデン〕−4−メチレン−シクロヘキサン−1,
    3−ジオール、又は、 (2E)−(1R,3R)−5−(11−ヒドロキシ−7,7,11−トリメ
    チル−ドデカ−2−エニリデン)−シクロヘキサン−1,3−ジオールである、
    請求項6記載の化合物。
  8. 【請求項8】 Aが−C≡C−である、請求項1〜3のいずれか1項記載の
    化合物。
  9. 【請求項9】 (E)−(1R,3R)−5−〔11−ヒドロキシ−7,7
    −ジメチル−11,11−ビス−トリフルオロメチル−ドデカ−2−エン−9−
    イニリデン〕−シクロヘキサン−1,3−ジオール、 (Z)−(1R,3S)−4−メチレン−5−〔(E)−11−ヒドロキシ−
    7,7−ジメチル−11,11−ビス−トリフルオロメチル−ドデカ−2−エン
    −9−イニリデン〕−シクロヘキサン−1,3−ジオール、 (Z)−(S)−4−メチレン−3−〔(E)−11−ヒドロキシ−7,7−
    ジメチル−11,11−ビス−トリフルオロメチル−ドデカ−2−エン−9−イ
    ニリデン〕−シクロヘキサン−1−オール、 (10E,12Z)−(S)−12−(5−ヒドロキシ−2−メチレン−シク
    ロヘキシリデン)−6,6−ジメチル−2−メチル−ドデカ−10−エン−3−
    イン−2−オール、又は、 (10E)−(3R,5R)−12−(3,5−ジヒドロキシ−シクロヘキシ
    リデン)−6,6−ジメチル−2−メチル−ドデカ−10−エン−3−イン−2
    −オールである、請求項8記載の化合物。
  10. 【請求項10】 式II 【化2】 (式中、R1、R2、R3およびXは、請求項1で定義したとおりであり、Y′、 Z′は、保護されたヒドロキシ基であり、R4は、ヒドロキシ保護基である) の化合物。
  11. 【請求項11】 活性成分としての請求項1〜9のいずれか1項記載の式I
    の化合物および薬学的に許容しうるキャリヤを含む、特に過剰増殖性皮膚病、特
    に乾癬、基底細胞ガン、角質化障害および角化症を治療もしくは予防するための
    、または光傷害に伴う症状を逆転させるための医薬組成物。
  12. 【請求項12】 不活性溶媒中、テトラブチルアンモニウムフルオリドの存
    在下で、式II 【化3】 (式中、R1、R2、R3およびXは、請求項1で定義したとおりであり、Y′、 Z′は、保護されたヒドロキシ基であり、R4は、ヒドロキシ保護基である) の化合物に含まれる保護基Y′、Z′およびR4を開裂させることを含む、請求 項1記載の式Iの化合物の製造方法。
  13. 【請求項13】 過剰増殖性皮膚病、特に乾癬、基底細胞ガン、角質化障害
    および角化症を治療もしくは予防するための、または光傷害に伴う症状を逆転さ
    せるための医薬組成物を製造するための、請求項1〜9のいずれか1項記載の化
    合物の使用。
  14. 【請求項14】 前記した発明。
JP2000533405A 1998-02-26 1999-02-20 シクロヘキサンジオール誘導体 Expired - Fee Related JP3507435B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98103346.7 1998-02-26
EP98103346 1998-02-26
PCT/EP1999/001118 WO1999043646A1 (en) 1998-02-26 1999-02-20 Cyclohexanediole derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002504537A true JP2002504537A (ja) 2002-02-12
JP3507435B2 JP3507435B2 (ja) 2004-03-15

Family

ID=8231480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000533405A Expired - Fee Related JP3507435B2 (ja) 1998-02-26 1999-02-20 シクロヘキサンジオール誘導体

Country Status (21)

Country Link
US (1) US6184422B1 (ja)
EP (1) EP1056716B1 (ja)
JP (1) JP3507435B2 (ja)
KR (1) KR20010041313A (ja)
CN (1) CN1133621C (ja)
AR (1) AR018120A1 (ja)
AT (1) ATE229503T1 (ja)
AU (1) AU751241B2 (ja)
BR (1) BR9908315A (ja)
CA (1) CA2320180C (ja)
CO (1) CO4980898A1 (ja)
DE (1) DE69904442T2 (ja)
DK (1) DK1056716T3 (ja)
ES (1) ES2188134T3 (ja)
MA (1) MA26609A1 (ja)
MY (1) MY133520A (ja)
PE (1) PE20000267A1 (ja)
PT (1) PT1056716E (ja)
TR (1) TR200002477T2 (ja)
WO (1) WO1999043646A1 (ja)
ZA (1) ZA991550B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000059855A1 (en) * 1999-04-01 2000-10-12 Esperion Therapeutics, Inc. Ether compounds, compositions, and uses thereof
EP1094060B1 (en) * 1999-10-18 2004-04-28 Basilea Pharmaceutica AG New process for the preparation of retiferol derivatives
US6310262B1 (en) * 1999-10-18 2001-10-30 Basilea Pharmaceutica Ag Process for preparing retiferol derivatives
MXPA03004074A (es) * 2000-11-22 2003-09-04 Hoffmann La Roche Derivados de retiferol y su uso en el tratamiento de enfermedades o trastornos de la piel asociadas con fotoda°o.
EP1466900B1 (en) * 2001-12-26 2009-01-14 Hiroaki Takayama 2-substituted vitamin d derivatives
US6723755B2 (en) 2002-06-12 2004-04-20 Piotr Chomczynski Method of treating rosacea
US7812057B2 (en) * 2004-08-25 2010-10-12 Molecular Research Center, Inc. Cosmetic compositions
ES2533719T3 (es) * 2005-08-30 2015-04-14 Wisconsin Alumni Research Foundation Análogos Des-C,D de 1alfa,25-dihidroxi-19-norvitamina D3
GB0712653D0 (en) 2007-06-28 2007-08-08 Syngenta Ltd Novel herbicides
CA2712748A1 (en) * 2008-01-22 2009-07-30 Wisconsin Alumni Reasearch Foundation 13,13-dimethyl-des-c,d analogs of 1.alpha.,25-dihydroxy-19-nor-vitamin d3 compounds and topical composition dosage forms and methods of treating skin conditions thereof
MX339746B (es) 2009-01-27 2016-06-08 Berg Llc Vitamina d3 y análogos de la misma para aliviar efectos secundarios asociados con la quimioterapia.
JP5978130B2 (ja) 2009-08-14 2016-08-24 バーグ エルエルシー 脱毛症を治療するためのビタミンd3およびその類似体
WO2014194133A1 (en) 2013-05-29 2014-12-04 Berg Llc Preventing or mitigating chemotherapy induced alopecia using vitamin d
CN114044788A (zh) * 2021-08-12 2022-02-15 甘肃皓天医药科技有限责任公司 一种氟骨化醇cd环的制备方法及其应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2166898C (en) 1993-07-09 2004-09-07 Roger Bouillon Novel structural analogues of vitamin d
PL174912B1 (pl) 1994-01-24 1998-10-30 Inst Farmaceutyczny Nowe związki farmakologicznie czynne z grupy witamin D i sposób ich otrzymywania
US5461116A (en) 1994-11-10 1995-10-24 Shell Oil Company Core functionalized star block copolymers
EP0983221B1 (en) * 1997-05-23 2002-04-03 Basilea Pharmaceutica AG Cyclohexanediol derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010041313A (ko) 2001-05-15
MY133520A (en) 2007-11-30
PE20000267A1 (es) 2000-04-10
TR200002477T2 (tr) 2001-03-21
CA2320180A1 (en) 1999-09-02
DE69904442T2 (de) 2003-09-25
CN1291974A (zh) 2001-04-18
EP1056716B1 (en) 2002-12-11
BR9908315A (pt) 2000-11-07
AU751241B2 (en) 2002-08-08
MA26609A1 (fr) 2004-12-20
DK1056716T3 (da) 2003-04-07
CA2320180C (en) 2005-06-07
WO1999043646A1 (en) 1999-09-02
CN1133621C (zh) 2004-01-07
DE69904442D1 (en) 2003-01-23
EP1056716A1 (en) 2000-12-06
JP3507435B2 (ja) 2004-03-15
PT1056716E (pt) 2003-04-30
AU2624699A (en) 1999-09-15
CO4980898A1 (es) 2000-11-27
AR018120A1 (es) 2001-10-31
ATE229503T1 (de) 2002-12-15
US6184422B1 (en) 2001-02-06
ES2188134T3 (es) 2003-06-16
ZA991550B (en) 1999-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7531527B2 (en) 2-Propylidene-19-nor-vitamin D compounds
JP3507435B2 (ja) シクロヘキサンジオール誘導体
US5919986A (en) D-homo vitamin D3 derivatives
JPH10509715A (ja) 18,19−ジノル−ビタミンd 化合物
JP2908566B2 (ja) ビタミンd誘導体の皮膚科学的使用
US6043385A (en) Vitamin D derivatives
DE69818673T2 (de) Dihomo-seco-cholestan-verbindungen mit zwei ungesättigten bindungen in der seitenkette
US6153605A (en) Arylsecocholadiene derivatives
US20040077728A1 (en) Retiferol derivatives and their use in the treatment of skin diseases or conditions associated with photodamage
MXPA00008236A (es) Derivados de ciclohexanodiol
Barbier et al. D-homo vitamin D 3 derivatives
MXPA99009555A (en) Arylsecocholadiene derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031218

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees