JP2002504392A - インプラントの骨への嵌入および摘出用装置 - Google Patents

インプラントの骨への嵌入および摘出用装置

Info

Publication number
JP2002504392A
JP2002504392A JP2000533067A JP2000533067A JP2002504392A JP 2002504392 A JP2002504392 A JP 2002504392A JP 2000533067 A JP2000533067 A JP 2000533067A JP 2000533067 A JP2000533067 A JP 2000533067A JP 2002504392 A JP2002504392 A JP 2002504392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
implant
slide rod
slap hammer
body member
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000533067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4162852B2 (ja
Inventor
クリストファー エイチ. スコール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AO Technology AG
Original Assignee
Synthes AG Chur
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Synthes AG Chur filed Critical Synthes AG Chur
Publication of JP2002504392A publication Critical patent/JP2002504392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4162852B2 publication Critical patent/JP4162852B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/88Osteosynthesis instruments; Methods or means for implanting or extracting internal or external fixation devices
    • A61B17/92Impactors or extractors, e.g. for removing intramedullary devices
    • A61B17/921Impactors or extractors, e.g. for removing intramedullary devices for intramedullary devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/88Osteosynthesis instruments; Methods or means for implanting or extracting internal or external fixation devices
    • A61B17/92Impactors or extractors, e.g. for removing intramedullary devices
    • A61B2017/922Devices for impaction, impact element
    • A61B2017/924Impact element driving means

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 骨へインプラントを嵌入および摘出する装置を開示している。装置は、インプラントを受け入れる第一および第二の端部並びに穴(16)を有する管状本体を持つスライドロッド(12)と、スライドロッド(12)の第一の端部に位置しインプラントを穴(16)へ保持する確保要素(18)と、スライドロッド(12)の第二の端部に位置し装置を操作するためのハンドル(20)と、本体部材を確保手段に打ちつける転置がインプラントのはめ込みとなり、一方、ハンドルに打ちつける本体部材の転置がインプラントの摘出となるように、スライドロッド(12)に抜脱および摺動可能に接続される形状と寸法にした本体部材を有するスラップハンマ(14)とを有し、スラップハンマ(14)はスライドロッド(12)へ抜脱可能に接続できまたはスライドロッドから取り外すことができ、インプラントの配置と位置決めを容易にする。必要のないときスラップハンマをスライドロッドから取り外すことは装置の使用を容易にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、請求項1の前文に係る骨へのインプラントの嵌入および摘出用装置
に関し、特に骨折の内部固定に、例えば外科的釘の挿入器として、有用である。
【0002】
【従来の技術】
伸ばした釘、ピンまたはワイヤを用いた骨折した長骨の内固定はしばしば望ま
しい。しかしながら、骨折の両半分へ釘を打ち込み、骨折部分を近接並置で正し
く整列することは困難である。
【0003】 広範な種類の外科的器具が開発され、骨折の内固定を容易にしている。例えば
、米国特許第5,476,467号はK−ワイヤを打ち込む外科的ハンマを開示
している。この特許で開示された工具は限られた幾つかの寸法のワイヤにのみ適
合し、それぞれのワイヤ寸法に対しコレットを変えなければならない。この工具
の他の不便さは、スラップハンマを工具から取り除けないことである。スラップ
ハンマの余分な重量のある工具を操作するのは厄介である。さらに、スラップハ
ンマの望まれない動きはワイヤの適切な移植を妨げる可能性がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
このように、骨折の内固定インプラントの嵌入と摘出の改良された装置への要
求が存在する。
【0005】 請求項に記されるように、本発明は上述の問題を解決するのを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は請求項1に定める装置と請求項9に定める方法を提供する。
【0007】 本発明の好ましい実施態様において、確保要素は鍵なし[keyless]チャックで あり、これは0.6から6.0mmの範囲の直径のインプラントに適合する可変
開口を有する。チャックは手による締めつけまたはゆるめが可能であるが、チャ
ック上のスロットは工具で補助した締めつけまたはゆるめを可能にする。さらな
る好ましい実施態様において、スラップハンマは握り部を有し、スラップハンマ
本体部材はスライドロッドを受け入れる溝と、スライドロッドを溝に保持する少
なくとも一つの保持要素を有する。好ましくは、握り部はスラップハンマの本体
部材へ回転できるように接続している。好ましい実施態様において、保持要素は
スプリングによって溝中へ部分的に突き出るようバイアスされ、ネジを切った本
体により所定の位置に保持されるボールプランジャを含む。スライドロッドによ
る接触はボールプランジャを溝から押し出し、スライドロッドが溝と摺動可能に
かみ合うことを可能にする。
【0008】 本発明はまた患者の骨へインプラントを嵌入または摘出する方法に関する。こ
の方法は、第一および第二の端部とインプラントを受け入れる穴とをもつ管状本
体を有するスライドロッドを形成する工程、スライドロッドの一つの端部に確保
要素、他端部にハンドルを備える工程、インプラントの一部を確保要素とかみ合
わせることにより、スライドロッドをインプラントと係合する工程、スラップハ
ンマをスライドロッドへ抜脱可能に接続する工程、およびスライドロッドの本体
部材を、骨へインプラントを嵌入するために確保要素に打ちつけてまたは骨から
インプラントを摘出するためハンドルに打ちつけて、どちらかへ転置する工程を
含む。一つの実施態様において、インプラントは初めにスライドロッドに係合さ
れており、本方法はスラップハンマをスライドロッドへ抜脱可能に接続する前に
、患者の体の中へインプラントを位置決めし、配置することを含む。他の実施態
様において、インプラントの挿入のため入口地点が穴あけされており、インプラ
ントは最初に患者の体内に位置決めして配置され、次に確保部材とかみ合わされ
る。本方法はまた、放射線画像システムを用いて嵌入または摘出中のインプラン
トを視覚化する工程を含む。インプラントが嵌入または摘出されるときに、イン
プラントの確保部材とかみ合わせる部分が調整される。
【0009】
【発明の実施の形態】
図1は本発明に係る外科的釘挿入器10を示す。挿入器10はスライドロッド
12とスラップハンマ14を有する。スライドロッド12は管であり、これは釘
のようなインプラントを受け入れるための穴16を有する。挿入器10はまたワ
イヤ、ピン、または他のインプラントに対して用いることもできる。挿入器10
は穴拡大棒(即ち髄内釘の挿入に先立って骨髄管を準備する為に拡大器を案内す
るのに用いる器具)に対しても用いることができる。スライドロッド12の一つ
の端部は穴16にインプラントを確保するためのチャック18を有し、他の端部
はハンドル20を有する。ハンドル20はL字形ハンドルとして示されているが
、しかし外科医に挿入器10を制御および回転を可能にするいかなる形状も用い
ることができる。挿入器10の回転は望ましく、その結果インプラントは、嵌入
または摘出中にひねることができる。ひねる動作はインプラントの方向を制御す
る。従って、もしインプラントが曲がった先端のような特徴を有するならば、外
科医はこれが正しい方向に向けられるようにすることができる。好ましくは、ハ
ンドル20は端部が開いており、穴16は挿入器10の全長さに伸び、もし必要
なら、インプラントはハンドル20から突き出ることができる。
【0010】 チャック18は鍵なしチャックであり、これはさまざまな寸法のインプラント
を収容できる。インプラントは、典型的に0.6から6.0mmの直径を有する
。チャック18が鍵なしなので、手で締めつけたり、ゆるめたりできる。従って
、インプラントのチャック18により保持された部分を、手術中に容易に変更で
きる。これは外科医がインプラントを嵌入または摘出するとき、穴16を通して
インプラントを容易に動かすことができるようにする。あるインプラントは特に
柔軟であるように設計されているので、インプラントのチャック18前方部分が
、インプラントの曲がりを避けるために長すぎないことが重要である。盛り上が
った表面22はチャック18をひねるとき外科医に、より確実な握りを提供する
。スロット24は、外科医が手での締め付けまたはゆるめることの補助を望んで
いる状況のために、レンチのような器具を受け入れる大きさとなっている。
【0011】 インプラントが穴16に挿入され、チャック18が締めつけられた後、カラー
26に打ちつけるスラップハンマ14の動きは、嵌入の推進力を提供する。カラ
ー26は任意であり、もし望むなら、スラップハンマ14は、チャック18に直
接接触してもよい。カラー26の使用は、チャック18への損傷を避ける為に、
嵌入の力を少なくするのに好ましい。同様の方法で、スラップハンマ14を握り
部20に打ちつける動きは摘出の推進力を提供する。
【0012】 スラップハンマ14はスライドロッド12から取り外すことができ、挿入器1
0の取り扱いやすさを増す。スラップハンマ14は握り部材28を有し、これは
握り部分30と接続部分32を含む。握りおよび接続部分30,32はリベット
34により接合されている。接続部分32は、本体部材36が握り部材28のま
わりを旋回できるような方法で、ピン38により本体部材36へ取りつけられて
いる。本体部材36が握り部材28に関して旋回できることは挿入器10の扱い
やすさを増す。本体部材36は平らにした側面を有する実質的に円筒状の形状で
あり、スライドロッド12を受け入れる寸法の溝40を有する。溝40は二つの
保持要素42を有し、これはスライドロッドを溝40の中に保持し、なおかつス
ラップハンマ14がスライドロッド12にそって摺動することを可能にする。保
持要素42は溝40内に位置しており、その結果スラップハンマ14をスライド
ロッド12へ取りつけたときにスライドロッド12は溝40および保持要素42
の表面に支えられている。保持要素42は部分的に溝40へ突き出るボールプラ
ンジャ44、ボールプランジャ44にばね過重をかけるためのスプリング46お
よびボールプランジャ44とスプリング46を所定の位置に保持するためのネジ
を切った本体48からなる。
【0013】 スラップハンマ14をスライドロッド12へ接続するために、外科医はスライ
ドロッド12を溝40へ挿入する。このようにすることで、スライドロッド12
はボールプランジャ44の溝40へ突き出る部分に接触する。接触力はスプリン
グ46を圧縮するのに十分であり、全てのボールプランジャ44を溝40から取
り除き、その結果スライドロッド12を溝40に据え付けることができる。スラ
イドロッド12を溝40へ据え付けたとき、スプリング46はボールプランジャ
44の突き出た部分を溝40へ戻るように押し付け、このようにして、スライド
ロッド12を溝40内へ保持する。スラップハンマ14をスライドロッド12か
ら取り外すために、外科医は単にスライドロッド12を溝40の横方向へ動かす
。スライドロッド12のボールプランジャ44に対する接触圧は、スプリング4
6のバイアスに打ち勝ち、ボールプランジャ44を溝40から除くのに十分であ
る。
【0014】 前述のように、スラップハンマ14をカラー26に打ちつける動きは、嵌入の
推進力を与え、スラップハンマ14をハンドル20に打ちつける動きは摘出の推
進力を与える。挿入器10へ握り部材28とハンドル20を備えることは、外科
医が挿入器10をつかむのに用いる表面をスラップハンマ14が打つ表面から分
離する。インプラントの旋回もしくは方向転換と嵌入もしくは摘出とを同時に行
うことが、ハンドル20、握り部材28およびスラップハンマ14をスライドロ
ッド12へ取りつける方法により可能となる。
【0015】
【実施例】
本発明に係る外科的釘挿入器を用いた骨折固定方法は、次に実施例として子供
の骨幹大腿骨骨折の固定により説明される。
【0016】 まず最初に、外科医は適切な釘の直径を選択する。適切な直径は、固定される
骨、骨折を固定するのに用いる釘の数および骨髄の峡の大きさを含む多数の要因
に依存する。骨髄の峡は標準的な画像技術を用いて測定することができる。ひと
たび釘が選択されると、骨折は整復される。骨折の整復は、前−後および中央−
側方投影の両方のX線透視により確認されるべきである。X線透視はまた、釘の
入口地点のための外科的切開の位置確認にも用いることができる。切開が行なわ
れ、骨を露出させるように柔らかい組織を切り裂いて後退させた後、外科医は入
口地点へドリルで穴をあける。挿入器10はまたドリルで入口地点を作ることな
く用いることもできる。入口地点に穴あけることの望ましさは、患者の骨質の血
統、インプラントおよび外科手術の技術を含む数多くの要因に依存する。
【0017】 一旦入口地点の望ましい角度が創られたら、外科医は釘の端を手で入口地点へ
挿入する。あるいは、釘はすでにチャック18によりスライドロッド12の穴1
6へ確保できており、外科医は挿入器10を用い、釘を入口地点へ差し込む。釘
が挿入器10へ確保され、入口地点へ差し込まれた後、外科医はX線透視的に釘
が曲がった先端を整列するため回転する必要があるかどうかを測定し、その結果
凸面側が適切に遠方の皮質を外れる。もし釘を本当に回転する必要があるなら、
外科医はハンドル20を回転することによりこれを行なう。
【0018】 外科医は、上述の方法でスラップハンマ14をスライドロッド12へ取りつけ
る。スラップハンマ14をカラー26に打ちつける動きは、骨髄管を通る釘の嵌
入と前進の推進力を提供する。外科医はX線透視により釘の前進を監視する。釘
は骨折位置へ到達するまで前進する。もう1本の釘が用いられるのなら、第二の
釘は第一の釘の反対側に骨折の高さまで挿入されるべきである。骨折を整復しな
がら、釘は視覚化のためX線透視を用いて、骨折を越えて打ち込まれる。釘はハ
ンドル20を用いて回転でき、その結果釘の曲がった先端は骨折の反対側の破片
を突き刺すことができる。もし釘を回転する必要があるなら、釘が静止している
ときよりむしろ釘が前進または後退している間に行なったほうが容易である。も
し釘がうまく骨折の間隙を越えなかったら、スラップハンマ14をハンドル20
に打ちつける動きは釘の引き出しの推進力を提供し、その結果骨折の間隙を越え
る別の試みを行なうことができる。挿入器10に握り部材28とハンドル20を
設けることにより、外科医が挿入器10をつかむのに用いる表面をスラップハン
マ14が打つ表面から分離する。釘の回転もしくは方向指示と嵌入もしくは摘出
とを同時に行うことは、ハンドル20、握り部材28およびスラップハンマ14
をスライドロッド12へ取りつける方法により可能となる。ひとたび釘が反対の
破片を捕らえると、釘の位置は前−後および中央−側方視野の両方を用いて確認
できる。もし第二の釘が用いられるなら、こんどは間隙を越えて前進できる。
【0019】 釘が最終の位置にあるとき、チャック18を緩めて釘を挿入器10から取り外
すことができる。骨折が治癒またはそうでなければ外科医が釘を取り除くべきで
あると決定した後に、挿入器10を用いて外移植工程を容易にすることができる
【0020】 ここに開示された本発明の例示の実施態様は上述の目的を満たすことが明らか
であると同時に、数多くの部分変更や他の実施態様を当業者が考案できることが
理解できる。従って、添付の請求項はこのような変更と実施態様をすべて含むこ
とを意図するが、これらは本発明の精神と範囲の中にあることを理解すべきであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る装置の平面図である。
【図2】 本発明にかかるスラップハンマの断面図である。
【図3】 スラップハンマの本体部材の端面図である。

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 A)第一および第二の端部並びにインプラントを受け入れる
    ための穴(16)を含む管状本体を有するスライドロッド(12)と、 B)前記スライドロッド(12)の第一の端部に位置しインプラントを穴(1
    6)の中へ保持するための確保要素(18)と、 C)前記スライドロッド(12)の第二の端部にあり装置を操作するためのハ
    ンドル(20)と、 D)確保要素(18)に打ちつける本体部材の転置がインプラントの嵌入とな
    り、一方ハンドルに打ちつける本体部材の転置がインプラントの摘出となるよう
    に、前記スライドロッド(12)へ抜脱および摺動可能に接続される寸法および
    形状に形成されている本体部材を具備するスラップハンマ(14)とを有する、
    インプラントの骨への嵌入および摘出用装置において、 E)前記スラップハンマ(14)は前記スライドロッド(12)へ抜脱可能に
    接続されまたは前記スライドロッド(12)から取り外されてインプラントの配
    置と位置決めを容易にし、 F)前記スラップハンマ本体部材(36)はその中に溝(40)を含み、該溝
    (40)はその縦軸に沿った側壁を有し、側壁の一部が前記スライドロッドを収
    容するため開いていることを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 確保要素(18)が開口を有するチャックであり、この開口
    がインプラントに適合した寸法に変えられる請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記開口の直径が0.6から6.0mmであり、前記チャッ
    クが好ましくは前記開口を調節する器具を受け入れる少なくとも一つのスロット
    を有する請求項2記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記スラップハンマが、内部に前記スライドロッド(12)
    を収容するための溝(40)と前記溝(40)内へ前記スライドロッド(12)
    を保持するための少なくとも一つの保持要素(42)とを具備する本体部材(3
    6)を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記少なくとも一つの保持要素(42)が、スプリング(4
    6)によって前記溝(40)中へ部分的に突き出るようにバイアスされているボ
    ールプランジャ(44)を含み、前記スプリング(46)とボールプランジャ(
    44)はネジを切った本体(48)により保持され、前記スライドロッド(12
    )による接触がボールプランジャ(44)を前記溝(40)から押し出し、前記
    スライドロッド(12)を前記溝(40)と摺動可能にかみ合せまたは外せるこ
    とを特徴とする請求項4に記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記スラップハンマ(14)がさらに握り部材(28)を有
    し、これが前記スラップハンマ(14)の本体部材(36)へ回転できるように
    接続されている請求項1から5のいずれか一項に記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記ハンドル(20)がL字形であり、前記スライドロッド
    (12)の回転を容易にする請求項1から6のいずれか一項に記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記スライドロッド(12)の第二の端部が開いており、そ
    の結果インプラントがそこを通って伸びることができる請求項1から7のいずれ
    か一項に記載の装置。
  9. 【請求項9】 患者の骨の中へインプラントを嵌入または摘出する方法にお
    いて、 第一および第二の端部並びにインプラントを受け入れる穴のある管状本体を有
    するスライドロッドを形成し、 スライドロッドの一つの端部に確保要素を、他端部にハンドルを備え、 インプラントの一部を確保部材とかみ合わせることによりインプラントをスラ
    イドロッドと係合させ、 スライドロッドへ抜脱および摺動可能な形状および寸法に形成される本体部材
    を含むスラップハンマをスライドロッドへ抜脱可能に接続し、そして インプラントを骨の中へ嵌入するために確保要素に打ちつけてまたはインプラ
    ントを骨から引き出すためにハンドルに打ちつけて、スライドロッドの本体部材
    をどちらかに転置することを特徴とする方法。
  10. 【請求項10】 インプラントは最初にスライドロッドと係合され、さらに
    スライドロッドへスラップハンマを抜脱可能に接続する前にインプラントを患者
    の体内に位置決めして配置することを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 さらに、最初にインプラントが患者の体内へ位置決めして
    配置され、次にインプラントを確保部材とかみ合わせることを特徴とする請求項
    9記載の方法。
  12. 【請求項12】 さらに、インプラントを嵌入しまたは摘出した後、スライ
    ドロッドからスラップハンマを外すことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  13. 【請求項13】 さらに、本体部材の転置を容易にするようにスラップハン
    マが握り部材を有するよう形成することを特徴とする請求項9に記載の方法。
  14. 【請求項14】 さらに、インプラントを骨へ嵌入または摘出するときに、
    インプラントの確保部材とかみ合う部分を調整することを特徴とする請求項9に
    記載の方法。
  15. 【請求項15】 さらに、放射線写真の画像システムを用いて、嵌入または
    摘出中のインプラントを視覚化することを特徴とする請求項9に記載の方法。
  16. 【請求項16】 さらに、インプラント挿入のための入口地点の穴あけを行
    うことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  17. 【請求項17】 外科用の釘、ピンまたは穴拡大棒の骨への挿入器としての
    請求項1から8のいずれか一項記載の装置の使用。
JP2000533067A 1998-02-27 1998-12-22 インプラントの骨への嵌入および摘出用装置 Expired - Lifetime JP4162852B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/031,751 US5913860A (en) 1998-02-27 1998-02-27 Surgical nail inserter
US09/031,751 1998-02-27
PCT/EP1998/008583 WO1999043266A1 (en) 1998-02-27 1998-12-22 Device for impaction and extraction of an implant into bone

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002504392A true JP2002504392A (ja) 2002-02-12
JP4162852B2 JP4162852B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=21861201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000533067A Expired - Lifetime JP4162852B2 (ja) 1998-02-27 1998-12-22 インプラントの骨への嵌入および摘出用装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5913860A (ja)
EP (1) EP1058521B1 (ja)
JP (1) JP4162852B2 (ja)
AT (1) ATE274858T1 (ja)
DE (1) DE69826037T2 (ja)
ES (1) ES2224463T3 (ja)
WO (1) WO1999043266A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007533415A (ja) * 2004-04-23 2007-11-22 ジンテス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング インプラントの挿入、位置決めおよび取出し器具および方法
JP2016022234A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 タキロン株式会社 医療用ネジのドライバー

Families Citing this family (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6500180B1 (en) * 1999-10-20 2002-12-31 Sdgi Holdings, Inc. Methods and instrumentation for distraction of a disc space
US6238435B1 (en) * 2000-03-10 2001-05-29 Bristol-Myers Squibb Co Assembly tool for prosthetic implant
DE20012735U1 (de) * 2000-07-22 2000-09-21 Stryker Trauma Gmbh Vorrichtung zum Eintreiben und Ausschlagen eines Knochennagels
US6814738B2 (en) * 2001-01-23 2004-11-09 Depuy Acromed, Inc. Medical impacting device and system
US6652533B2 (en) * 2001-09-20 2003-11-25 Depuy Acromed, Inc. Medical inserter tool with slaphammer
US7175633B2 (en) * 2001-10-17 2007-02-13 Synthes (Usa) Orthopedic implant insertion instruments
US6709439B2 (en) 2001-10-30 2004-03-23 Depuy Spine, Inc. Slaphammer tool
GB0208667D0 (en) * 2002-04-16 2002-05-29 Atlantech Medical Devices Ltd A transverse suspension device
US7585301B2 (en) * 2002-06-12 2009-09-08 Howmedica Osteonics Corp. Modular hip inserter/positioner
US7001389B1 (en) 2002-07-05 2006-02-21 Navarro Richard R Fixed and variable locking fixation assembly
NZ520410A (en) * 2002-07-25 2005-08-26 Enztec Ltd An appliance having a workpiece engageable head
WO2004084742A1 (en) 2003-03-24 2004-10-07 Theken Surgical Llc Spinal implant adjustment device
US7731721B2 (en) * 2003-07-16 2010-06-08 Synthes Usa, Llc Plating system with multiple function drill guide
JP2007501063A (ja) * 2003-08-01 2007-01-25 ジンテス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 骨固定器具用のドリルガイド組立体
US7357804B2 (en) * 2003-08-13 2008-04-15 Synthes (U.S.A.) Quick-release drill-guide assembly for bone-plate
US20050049595A1 (en) 2003-09-03 2005-03-03 Suh Sean S. Track-plate carriage system
US7909860B2 (en) 2003-09-03 2011-03-22 Synthes Usa, Llc Bone plate with captive clips
ATE373996T1 (de) * 2003-12-08 2007-10-15 Synthes Gmbh Chirurgischer hammer
WO2005069924A2 (en) 2004-01-16 2005-08-04 Arthrocare Corporation Bone harvesting device and method
US7481815B2 (en) * 2004-09-23 2009-01-27 Synthes (U.S.A.) Coplanar X-ray guided aiming arm for locking of intramedullary nails
US8277457B1 (en) 2004-12-09 2012-10-02 Greatbatch Medical S.A. Orthopaedic inserter using a collet mechanism
WO2006107401A2 (en) * 2005-02-09 2006-10-12 Arthrocare Corporation Lockable slide hammer and gripping apparatus
US7591850B2 (en) * 2005-04-01 2009-09-22 Arthrocare Corporation Surgical methods for anchoring and implanting tissues
US7842042B2 (en) * 2005-05-16 2010-11-30 Arthrocare Corporation Convergent tunnel guide apparatus and method
EP1883361B1 (de) * 2005-05-17 2011-03-02 IMT Integral Medizintechnik AG Schlagwerkzeug, insbesondere für den chirurgischen einsatz
AU2007219725A1 (en) * 2006-03-03 2007-09-07 Portland Orthopaedics Limited Multi function hammer
US7806900B2 (en) 2006-04-26 2010-10-05 Illuminoss Medical, Inc. Apparatus and methods for delivery of reinforcing materials to bone
FR2900328A1 (fr) * 2006-05-01 2007-11-02 Precimed Sa Sa Suisse Porte-prothese pour une chirurgie articulaire avec effraction minimale ayant un filetage interchangeable.
US8506636B2 (en) 2006-09-08 2013-08-13 Theken Spine, Llc Offset radius lordosis
US7686838B2 (en) 2006-11-09 2010-03-30 Arthrocare Corporation External bullet anchor apparatus and method for use in surgical repair of ligament or tendon
US7879041B2 (en) 2006-11-10 2011-02-01 Illuminoss Medical, Inc. Systems and methods for internal bone fixation
AU2007322320B2 (en) 2006-11-10 2013-02-14 Illuminoss Medical, Inc. Systems and methods for internal bone fixation
US9039768B2 (en) 2006-12-22 2015-05-26 Medos International Sarl Composite vertebral spacers and instrument
US20080208202A1 (en) * 2007-01-25 2008-08-28 Jeffrey Williams Adaptable tool removal device and method
WO2009059090A1 (en) 2007-10-31 2009-05-07 Illuminoss Medical, Inc. Light source
US8403968B2 (en) 2007-12-26 2013-03-26 Illuminoss Medical, Inc. Apparatus and methods for repairing craniomaxillofacial bones using customized bone plates
US20090248092A1 (en) 2008-03-26 2009-10-01 Jonathan Bellas Posterior Intervertebral Disc Inserter and Expansion Techniques
US8398650B1 (en) 2009-01-27 2013-03-19 Greatbatch Medical S.A. Offset cup impactor with an expandable dome for double mobility implants
US9526620B2 (en) 2009-03-30 2016-12-27 DePuy Synthes Products, Inc. Zero profile spinal fusion cage
EP2467098A4 (en) 2009-08-19 2015-07-08 Illuminoss Medical Inc DEVICES AND METHODS FOR BONE ALIGNMENT, STABILIZATION AND DISTRACTION
US8449612B2 (en) 2009-11-16 2013-05-28 Arthrocare Corporation Graft pulley and methods of use
US9393129B2 (en) 2009-12-10 2016-07-19 DePuy Synthes Products, Inc. Bellows-like expandable interbody fusion cage
US8460393B2 (en) 2010-03-05 2013-06-11 Biomet Manufacturing Corp. Modular lateral hip augments
US8529569B2 (en) 2010-03-05 2013-09-10 Biomet Manufacturing, Llc Method and apparatus for preparing a proximal femur
US8419743B2 (en) 2010-03-05 2013-04-16 Biomet Manufacturing Corp. Assembly tool for modular implants and associated method
US8679130B2 (en) 2010-03-05 2014-03-25 Biomet Manufacturing, Llc Guide assembly for lateral implants and associated methods
US8221432B2 (en) 2010-03-05 2012-07-17 Biomet Manufacturing Corp. Method and apparatus for implanting a modular femoral hip
US8333807B2 (en) * 2010-03-05 2012-12-18 Biomet Manufacturing Corp. Method and apparatus for trialing and implanting a modular femoral hip
US8961528B2 (en) 2010-08-27 2015-02-24 Greatbatch Medical S.A. Offset cup impactor with a grasping plate for double mobility implants
US20120078373A1 (en) 2010-09-23 2012-03-29 Thomas Gamache Stand alone intervertebral fusion device
US11529241B2 (en) 2010-09-23 2022-12-20 DePuy Synthes Products, Inc. Fusion cage with in-line single piece fixation
US20120078372A1 (en) 2010-09-23 2012-03-29 Thomas Gamache Novel implant inserter having a laterally-extending dovetail engagement feature
ES2397939T3 (es) 2010-10-12 2013-03-12 Multivac Sepp Haggenmüller Gmbh & Co Kg Estación de cierre y procedimiento para cortar una lámina de tapa
US9179959B2 (en) 2010-12-22 2015-11-10 Illuminoss Medical, Inc. Systems and methods for treating conditions and diseases of the spine
US9119731B2 (en) 2011-01-17 2015-09-01 Greatbach Medical S.A. Straight cup impactor
US8585709B2 (en) 2011-01-17 2013-11-19 Greatbatch Medical S.A. Straight cup impactor with lever arm
US9775661B2 (en) 2011-07-19 2017-10-03 Illuminoss Medical, Inc. Devices and methods for bone restructure and stabilization
EP2561835B1 (en) 2011-08-26 2016-03-16 Greatbatch Medical SA Straight cup impactor
US9248028B2 (en) 2011-09-16 2016-02-02 DePuy Synthes Products, Inc. Removable, bone-securing cover plate for intervertebral fusion cage
US9028502B2 (en) 2011-09-23 2015-05-12 Greatbatch Medical S.A. Ceramic implant holder
WO2013059609A1 (en) 2011-10-19 2013-04-25 Illuminoss Medical, Inc. Systems and methods for joint stabilization
US9271836B2 (en) 2012-03-06 2016-03-01 DePuy Synthes Products, Inc. Nubbed plate
WO2013177389A1 (en) * 2012-05-23 2013-11-28 Accelerated Orthopedic Technologies, Inc. Instruments, methods and systems for harvesting and implanting graft materials
US8939977B2 (en) * 2012-07-10 2015-01-27 Illuminoss Medical, Inc. Systems and methods for separating bone fixation devices from introducer
US10182921B2 (en) 2012-11-09 2019-01-22 DePuy Synthes Products, Inc. Interbody device with opening to allow packing graft and other biologics
WO2014091454A1 (en) 2012-12-14 2014-06-19 Stryker Global Technology Center Universal impactor with slap hammer
US20140180430A1 (en) * 2012-12-20 2014-06-26 Michael Gillman Devices and methods for hip replacement
US9687281B2 (en) 2012-12-20 2017-06-27 Illuminoss Medical, Inc. Distal tip for bone fixation devices
ES2847313T3 (es) 2013-05-13 2021-08-02 Neo Medical Sa Kit de implante ortopédico
US9414938B2 (en) 2014-09-12 2016-08-16 Bullseye Hip Replacement, Llc Devices and methods for hip replacement
US10485558B1 (en) * 2015-07-31 2019-11-26 Joshua Cook Apparatus and method for harvesting bone
US10231849B2 (en) 2016-10-13 2019-03-19 Warsaw Orthopedic, Inc. Surgical instrument system and method
US11439451B2 (en) 2017-06-23 2022-09-13 Orthopediatrics Corp. Insertion apparatus for an intramedullary nail
US10940016B2 (en) 2017-07-05 2021-03-09 Medos International Sarl Expandable intervertebral fusion cage
USD894385S1 (en) 2017-10-27 2020-08-25 Orthopediatrics Corp. Orthopedic tool
JP2021514697A (ja) 2018-02-26 2021-06-17 ネオ・メディカル・ソシエテ・アノニム ケージホルダ
EP3813696A4 (en) 2018-06-27 2022-04-13 IlluminOss Medical, Inc. BONE STABILIZATION AND FIXATION SYSTEMS AND METHODS
CN109247983A (zh) * 2018-09-20 2019-01-22 史迎春 一种钳式多功能弹性髓内针打入装置
BR112021007363A2 (pt) * 2018-11-08 2021-07-20 Neo Medical Sa martelo de gaiola espinhal
WO2022020349A1 (en) * 2020-07-20 2022-01-27 Texas Scottish Rite Hospital For Children Flexible intramedullary device tether

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3094021A (en) * 1960-10-26 1963-06-18 Curtiss Wright Corp Impact wrench structure for tightening or loosening rod joints
US3208450A (en) * 1962-03-14 1965-09-28 Abelson Louis Fracture setting tool
CH405600A (de) * 1963-09-26 1966-01-15 Synthes Ag Marknagel und dazu passendes Einschlag- und Ausziehwerkzeug
CH490076A (de) * 1968-04-25 1970-05-15 Arnold Heinrich Dr Med Huggler Instrument zur Verwendung mit einer Gelenkkopfprothese für den Oberschenkelknochen
US3750500A (en) * 1971-04-29 1973-08-07 A Peterson Dowel pin extractor tool
AT358715B (de) * 1978-09-04 1980-09-25 Plansee Metallwerk Ein- und ausschlagvorrichtung fuer knochen- marknaegel
US4222382A (en) * 1979-01-26 1980-09-16 Massachusetts Institute Of Technology Femoral component hip joint prosthesis extractor
DE2944710A1 (de) * 1979-11-06 1981-05-07 Christos Dr. Dimakos Vorrichtung zum entfernen einer knochenzementroehre bei einer reimplantation eines kuenstlichen oberschenkelhalskopfes
US4462395A (en) * 1983-03-02 1984-07-31 Johnson Lanny L Arthroscopic ligamentous and capsular fixation system
US4736738A (en) * 1984-07-09 1988-04-12 Matej Lipovsek Instrument kit and procedure for performing posterior lumbar interbody fusion
US4924056A (en) * 1986-08-13 1990-05-08 Bevilacqua Richard M Dent puller and method of use
US5484437A (en) * 1988-06-13 1996-01-16 Michelson; Gary K. Apparatus and method of inserting spinal implants
US5156606A (en) * 1988-10-11 1992-10-20 Zimmer, Inc. Method and apparatus for removing pre-placed prosthetic joints and preparing for their replacement
US5098437A (en) * 1991-02-13 1992-03-24 Pfizer Hospital Products Group, Inc. Acetabular cup positioning insert
US5476467A (en) * 1994-06-14 1995-12-19 Benoist; Louis A. Surgical hammer for driving K-wires

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007533415A (ja) * 2004-04-23 2007-11-22 ジンテス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング インプラントの挿入、位置決めおよび取出し器具および方法
JP2016022234A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 タキロン株式会社 医療用ネジのドライバー

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999043266A1 (en) 1999-09-02
DE69826037D1 (de) 2004-10-07
ES2224463T3 (es) 2005-03-01
EP1058521B1 (en) 2004-09-01
US5913860A (en) 1999-06-22
ATE274858T1 (de) 2004-09-15
DE69826037T2 (de) 2005-09-08
JP4162852B2 (ja) 2008-10-08
EP1058521A1 (en) 2000-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4162852B2 (ja) インプラントの骨への嵌入および摘出用装置
US11134990B2 (en) Rod inserter and rod with reduced diameter end
US11202662B2 (en) Percutaneous fixator and method of insertion
EP1585436B1 (en) Spinal rod approximator
US4237875A (en) Dynamic intramedullary compression nailing
US7341587B2 (en) Methods and devices for inserting and engaging vertebral implants in minimally invasive procedures
EP2575645B1 (en) Surgical guide device
US6827722B1 (en) Method and apparatus for use of a guide wire capturing surgical instrument
US6149654A (en) Intra-articular drill
US5766180A (en) Nail extraction kit and method
JP2002524187A (ja) 骨折固定システム
US20020099309A1 (en) Kirschner wire with a holding device for surgical procedures
JP2002538922A (ja) 生検針
WO2006055617A2 (en) Drill guide tissue protector
JPH0531116A (ja) 外科用ドリルガイド及びその使用方法
US7060070B1 (en) Locking nail and aim-taking apparatus
JP2002282263A (ja) 骨形成的椎弓切除術用手術器械

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051209

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070606

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070903

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070910

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071002

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071010

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071031

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080331

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080625

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term