JP2002503782A - Co2分離部を備えた炭化水素燃焼式動力発生システム - Google Patents

Co2分離部を備えた炭化水素燃焼式動力発生システム

Info

Publication number
JP2002503782A
JP2002503782A JP2000531655A JP2000531655A JP2002503782A JP 2002503782 A JP2002503782 A JP 2002503782A JP 2000531655 A JP2000531655 A JP 2000531655A JP 2000531655 A JP2000531655 A JP 2000531655A JP 2002503782 A JP2002503782 A JP 2002503782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
air
fuel
outlet
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000531655A
Other languages
English (en)
Inventor
フェルミン ヴィテリ,
ジェームス ピー. テイラー,
ハリー ブラント,
ロジャー イー. アンダーソン,
Original Assignee
クリーン エナジー システムズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クリーン エナジー システムズ, インコーポレイテッド filed Critical クリーン エナジー システムズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2002503782A publication Critical patent/JP2002503782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/24Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K21/00Steam engine plants not otherwise provided for
    • F01K21/04Steam engine plants not otherwise provided for using mixtures of steam and gas; Plants generating or heating steam by bringing water or steam into direct contact with hot gas
    • F01K21/047Steam engine plants not otherwise provided for using mixtures of steam and gas; Plants generating or heating steam by bringing water or steam into direct contact with hot gas having at least one combustion gas turbine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G1/00Hot gas positive-displacement engine plants
    • F02G1/04Hot gas positive-displacement engine plants of closed-cycle type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04006Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit
    • F25J3/04012Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit by compression of warm gaseous streams; details of intake or interstage cooling
    • F25J3/04018Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit by compression of warm gaseous streams; details of intake or interstage cooling of main feed air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04006Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit
    • F25J3/04048Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit by compression of cold gaseous streams, e.g. intermediate or oxygen enriched (waste) streams
    • F25J3/04066Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit by compression of cold gaseous streams, e.g. intermediate or oxygen enriched (waste) streams of oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04006Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit
    • F25J3/04109Arrangements of compressors and /or their drivers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04006Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit
    • F25J3/04109Arrangements of compressors and /or their drivers
    • F25J3/04115Arrangements of compressors and /or their drivers characterised by the type of prime driver, e.g. hot gas expander
    • F25J3/04121Steam turbine as the prime mechanical driver
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04006Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit
    • F25J3/04109Arrangements of compressors and /or their drivers
    • F25J3/04115Arrangements of compressors and /or their drivers characterised by the type of prime driver, e.g. hot gas expander
    • F25J3/04127Gas turbine as the prime mechanical driver
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04006Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit
    • F25J3/04109Arrangements of compressors and /or their drivers
    • F25J3/04115Arrangements of compressors and /or their drivers characterised by the type of prime driver, e.g. hot gas expander
    • F25J3/04133Electrical motor as the prime mechanical driver
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04006Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit
    • F25J3/04109Arrangements of compressors and /or their drivers
    • F25J3/04139Combination of different types of drivers mechanically coupled to the same compressor, possibly split on multiple compressor casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04151Purification and (pre-)cooling of the feed air; recuperative heat-exchange with product streams
    • F25J3/04163Hot end purification of the feed air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04248Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion
    • F25J3/04284Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using internal refrigeration by open-loop gas work expansion, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams
    • F25J3/0429Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using internal refrigeration by open-loop gas work expansion, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams of feed air, e.g. used as waste or product air or expanded into an auxiliary column
    • F25J3/04296Claude expansion, i.e. expanded into the main or high pressure column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04406Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system
    • F25J3/04412Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system in a classical double column flowsheet, i.e. with thermal coupling by a main reboiler-condenser in the bottom of low pressure respectively top of high pressure column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04521Coupling of the air fractionation unit to an air gas-consuming unit, so-called integrated processes
    • F25J3/04527Integration with an oxygen consuming unit, e.g. glass facility, waste incineration or oxygen based processes in general
    • F25J3/04533Integration with an oxygen consuming unit, e.g. glass facility, waste incineration or oxygen based processes in general for the direct combustion of fuels in a power plant, so-called "oxyfuel combustion"
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04763Start-up or control of the process; Details of the apparatus used
    • F25J3/04866Construction and layout of air fractionation equipments, e.g. valves, machines
    • F25J3/04975Construction and layout of air fractionation equipments, e.g. valves, machines adapted for special use of the air fractionation unit, e.g. transportable devices by truck or small scale use
    • F25J3/04987Construction and layout of air fractionation equipments, e.g. valves, machines adapted for special use of the air fractionation unit, e.g. transportable devices by truck or small scale use for offshore use
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2200/00Processes or apparatus using separation by rectification
    • F25J2200/50Processes or apparatus using separation by rectification using multiple (re-)boiler-condensers at different heights of the column
    • F25J2200/52Processes or apparatus using separation by rectification using multiple (re-)boiler-condensers at different heights of the column in the high pressure column of a double pressure main column system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/30Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using a washing, e.g. "scrubbing" or bubble column for purification purposes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2230/00Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure of gaseous process streams
    • F25J2230/80Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure of gaseous process streams the fluid being carbon dioxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2260/00Coupling of processes or apparatus to other units; Integrated schemes
    • F25J2260/80Integration in an installation using carbon dioxide, e.g. for EOR, sequestration, refrigeration etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/32Direct CO2 mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 低公害または無公害エンジン(20)は、周囲の環境から空気を集めるように配置する。窒素の一部を取り除いた後、残りの気体は主に酸素であり、この気体がガス発生器(70)に送られる。ガス発生器は、水素、メタンまたは軽質アルコール等の高圧水素含有燃料と高圧酸素との給入口と点火器とを有する。燃料と酸素とはガス発生器内で燃焼され、炭素含有燃料と共に水と二酸化炭素を生成する。次に、燃焼生成物は動力発生装置(48)を介して膨脹する。次に、燃焼生成物は凝縮器(80)を通過し、ガス発生器に戻される。二酸化炭素は、圧縮、冷却され、液相または超臨界状態になる。次に濃密相の二酸化炭素は、大気にCO2が戻らないようにさらに処理する。

Description

【発明の詳細な説明】
(技術分野) 本発明は、動作中における汚染レベルがゼロまたは低レベルの排気の環境的に
クリーンなエンジン設計に関する。このクリーンな空気エンジン(以下、CLA
IREという)の発明は、自動車、トラック、列車、航空機、船舶などの運送用
車両、および、固定式動力発生利用例の両方に適用可能である。本設計は、ハイ
ブリッド、デュアルサイクル、シングルサイクルのエンジンを特徴とする。
【0001】 特に本発明は、低汚染または無汚染の炭化水素燃焼式動力発生システムに関す
るもので、本システムはシステム内で発生した二酸化炭素(CO2)を分離・調 整して地層や海洋等の地質に注入し、隔離する。
【0002】 (背景技術) 運送が目的の動力の発生における現在の技術では、基本的に、内燃式ガソリン
またはディーゼルエンジンが使われている。また、電力発電のための現在技術に
は、ガスタービンおよび/またはスチームタービンがある。それら装置の炭化水
素燃料を燃焼させるのに、(重量%で)酸素23.1%、窒素75.6%、およ
び、その他気体を含む空気1.3%を使う。(ガソリンまたはディーゼルの)内
燃エンジンでの燃料の空気との燃焼から生成される排気には、下記のような、大
気環境を損なうと考えられる汚染物質が含まれている。それら汚染を引き起こす
スモッグとしては、全有機ガス(TOG)、反応有機ガス(ROC)、一酸化炭
素(CO)、窒素酸化物(NOx)、硫黄酸化物(SOx)、特定物質(PM)
がある。カリフォルニア州の全大気汚染源から排気される汚染物資量の約半分が
、道路車両から発生したものである(1991年排気ガス報告書、カリフォルニ
ア州大気資源局、1994年1月刊)。この車両汚染物質の主な発生源は、乗用
車や小型および中型ドラックである。
【0003】 毎日運転されている何百万もの自動車やトラックが排気する多量の汚染物質を
劇的に削減するような近未来の解決法は、いまだ視野にない。カリフォルニア州
大気資源局の研究による、1994年の報告書では、1991年間にモニターさ
れた自動車からの汚染物質のカリフォルニア州の一人あたりの排出量は、1日に
つき約1.50lb(6.67N)である。全米の人口が2億5千万人なので、
そのデータから、全米中で自動車から排出される1日あたりの大気排気量は18
万トン(1.764×106N)以上にもなると推定される。また、運転される 自動車数や走行距離量も増加し続けており、汚染を引き起こすスモッグを削減す
る努力のさらなる弊害となっている。
【0004】 許容排出閾値は、連邦および州政府により急速に下げられている。それら許容
排出量の低減措置のため、運送業界や発電業界においては、新規の低排気量動力
システムの開発が真剣に要求されている。
【0005】 高容量で低価格の蓄電バッテリーの開発により、ゼロ排気の電気自動車(ZE
V)の改良に対する非常な努力がなされてはいるが、自動車やトラックと同じよ
うな危険排気物質を削減するよう、連邦政府(1990年のクリーンエア法修正
案)が命令しているように、排気問題は、今や自動車から発電プラントへと移っ
ている。
【0006】 電力消費者のための現在の世界規模の発電技術は、基本的には化石燃料燃焼エ
ンジンに依存している。それらエンジンでは、炭化水素が空気と燃焼される。前
述のように、化石燃料の空気燃焼からは、多様な汚染物質を含む燃焼生成物が生
まれる。現在の米国の規制法令には、特定の場所で許容される大気汚染物質量が
規定されている。汚染物質許容閾値は一貫して下げられており、それゆえ、発電
業界やその他の動力発生業界における汚染物質排出留量を削減するための解決策
を見つけるよう、産業界にはより大きな圧力がかけられている。
【0007】 非燃焼エネルギー源を研究することにより排気問題を解決しようと開発されて
いる別のエネンルギー源には、燃料電池や太陽電池がある。開発者により、それ
ら別エネルギー源の技術的、経済的な問題の多くが解決されつつある。しかしな
がら、それら別エネルギー源の車両や発電施設での広範な利用は、いまだ実行に
移されてはいない。
【0008】 汚染物質の放出に加えて、燃焼式動力発生システムは大量の二酸化炭素(CO 2 )も生成する。CO2の放出は現在米国では規制されていないが、CO2や他の 温室効果ガスの環境への放出に対する懸念が専門家によって示されている。燃焼
式動力発生システムにおいて、CO2の発生を防ぐ一つの方法は、炭化水素燃料 ではなく、水素を燃料として利用することである。水素を燃料として使用すると
、気相での水素の高可燃性と爆発性、水素を液相で保持するのに必要な大量のエ
ネルギー、大容量の保管能力を必要とする水素の低密度性、および現在量産され
ている水素は全て化石燃料を元にしており、これらも副生成物としてCO2を発 生するという事実、といった多くの欠点がある。
【0009】 他の燃焼生成物からCO2を分離し、多孔性の地層や海洋深くに注入すること によって、CO2を処分し、CO2の放出による環境への影響を最小化しようとい
う考え方が、最近注目されている。このような地質での処分技術に対する興味は
、米国エネルギー省のSmall Business Innovation
Research(SBIR)プログラム請願(参照番号DOE/ER−070
6、締切日1998年3月2日)による最近の刊行物に示されており、ここでは
、CO2を含む温室効果ガスと汚染物質の軽減に対する戦略を特に求めている。 この請願は、石油やガスの貯蔵所、採掘不可能な石炭層、深海、または深部の被
圧帯水層等の可能な保管場所の利用を含むCO2処理へのアプローチを求めたも のであった。CO2分離および注入システムは従来から知られているが、そのC O2は部分的に分離されるだけで、そのプロセスは非常にエネルギー集約的であ り、このようなシステムは一般に商業的には実現不可能である。従って、経済的
に実現可能な方法でCO2を分離・処分できる、より効率的なCO2分離・注入シ
ステムが必要とされている。
【0010】 (発明の開示) 本発明は、ゼロまたは低汚染車両(ZPV)やその他の運送用動力システム(
鉄道や船舶)、および、ゼロまたは低汚染発電施設を開発するための手段を提供
するものである。
【0011】 ゼロまたは低汚染は、それら有害汚染物質を、ガス発生器や燃焼室で混合して
燃焼させる前に、供給される燃料と酸化剤の反応物から除去することにより達成
できる。硫黄、硫化物、窒素が、水素、メタン、プロパン、精製天然ガス、また
は、エタノールやメタノールなどの軽質アルコールである適用燃料から除去すべ
き主要な汚染物質である。空気には76重量%の窒素が含まれているため、クリ
ーン燃料と混合する前での除去が必要な主たる汚染源となりえる。
【0012】 燃料の清浄化は、簡易であり、複雑になってはならない。空気中の窒素を酸素
から分離させるのは。様々な方法で行える。例えば、空気を液化して、(後で詳
細に説明する)精留器によりその2種の主要成分、酸素と窒素、を段階的に分離
することにより、窒素を空気から除去できる。気体の分離は、大気圧中での酸素
と窒素の異なる沸点(162°R(−183.15℃)と139°R(−195
.93℃))に基づいている。空気は、中間温度(142°R(−194.26
℃))で液化する。
【0013】 その他の窒素除去方法には、蒸気圧変動吸着や膜利用気体分離がある。蒸気圧
変動吸着法では、酸素を吸着および脱着できる材料を使う。膜利用気体分離法で
は、加圧された空気供給流を膜に透過させる。膜により、空気中の1つの成分を
他の成分よりも迅速に透過させて、膜の両側の異なる成分をそれぞれ濃厚にする
。そのような膜には多様な素材が利用できるが、空気から窒素をうまく分離する
には、数種の異なる物理的処理を行う。
【0014】 本発明の一実施例は、始動および冷却が必要なときの補助電気モータをランキ
ンサイクルの熱サイクルと組み合わせるハイブリッド動力システムから成る。エ
ンジンの熱動力サイクルは、酸素と窒素の分離が行われる精留器内で、周囲空気
を高圧に圧縮し、圧縮中に空気を冷却し、膨張中に空気液化温度にすることで開
始される。発生した冷たいガス状窒素は、送り込まれる空気を冷却するのに使っ
てから、周囲温度付近で大気中に排出する。同時に、精留器で発生した冷たい気
体状または液状の酸素は、ガス発生器の圧力レベルまで加圧され、周囲温度付近
でガス発生器へ送られる。供給タンクからの気体状または液状の燃料は、酸素の
圧力レベルまで加圧されてからガス発生器へ送られて、そこで、2種の反応物が
ほぼ化学量混合比率にて合成されて、完全燃焼の最大温度高温気体となる(65
00°R(3338℃))。それら高温気体は、その温度がタービン入力許容値
(2000°R(838℃))なるまでガス発生器の混合部で水流で希釈される
【0015】 この混合過程から作成した駆動気体は、酸素と水素を燃料として使う場合は、
高純粋蒸気、あるいは、酸素と軽質炭化水素燃料(メタン、プロパン、メタノー
ルなど)を使う場合は、高純粋蒸気と二酸化炭素(CO2)の混合物から成る。 車両や発電プラントを駆動するタービン中で高温気体が膨張された後、蒸気また
は蒸気とCO2の混合物は、凝縮器で大気温度近くまたは以下まで冷却されて、 蒸気が水に凝縮され、ランキンサイクルが終了する。凝縮水の約75%がガス発
生器へ再循環される一方、残り部分は冷却に使われてから、温水蒸気として大気
へ排出される。軽質炭化水素を燃料として使う場合、凝縮器中に残った気体状の
二酸化炭素は大気圧力より少し高くまで圧縮されて、定期的除去のため個体また
は液体に変えられるか、あるいは、その排気がローカル大気環境に無害と考えら
れる場合には、そのまま大気中に排出される。
【0016】 前記熱サイクルでは、安定した低温度まで液化装置を冷却するための時間を必
要とするため、補助バッテリーで駆動される電気モータを使って、液化装置の冷
却が完遂されるまでランキンサイクルを行い、車両を駆動する。冷却が完了する
と、同期発電機に接続されたランキン熱エンジンを使って車両や発電プラントを
駆動し、補助バッテリーを再充電するのである。
【0017】 このハイブリッドカーとしても知られる、この2つの動力システムの組み合わ
せにより、どちらのモードの動作においてもゼロまたは低汚染物排気が可能とな
る。加えて、電気モータ用バッテリーが、ゼロまたは低汚染のランキン熱サイク
ルエンジンにより充電できるため、再充電のための別途の発電装置の必要がない
。これにより、中央発電所からの電力供給を減らせ、かつ、有害排気の排出源を
削減できる。
【0018】 電気駆動モータやバッテリーの代わりに、ランキンサイクルエンジンに数個の
制御バルブを追加して、最小排気開放ブレイトンサイクルを行って、ランキンサ
イクルエンジンの液化装置を冷却するのに要する時間中に、燃料と空気とを燃焼
させて車両を駆動することも可能である。この特徴は、本発明の別の実施例でも
ある。
【0019】 また、ゼロまたは低汚染のランキン熱サイクルエンジンは、大型トラック、列
車、船舶などの長時間の連続運転を要する車両や、冷却時間が運転サイクル全体
に対してあまり重視されないような固定式発電プラントでの、単独サイクル熱モ
ードのも利用できる。
【0020】 オットーディーゼル熱サイクルの低汚染ハイブリッドエンジンへの応用も、本
発明の実施例に含まれる。それら熱サイクルを使えば、凝縮器や再循環装置が必
要なくなる。低温度の蒸気または蒸気/二酸化炭素ガスは作用液体として再循環
されるので、前述したランキンサイクル適用例での再循環水要求の機能に取って
代わることができる。
【0021】 上記のエンジンの動作から生じる燃焼生成物は、(炭化水素燃料を使用する場
合)実質的に完全にH2OとCO2となる。これらの燃焼生成物は、上記に示した
ように、空気の成分分離装置を有しない従来の炭化水素燃焼式動力発生システム
から生じる燃焼生成物とは異なる。このような従来の技術のシステムによる燃焼
生成物は、NOxと様々な炭素含有粒子だけでなく、大量の窒素と未使用の酸素 も含んでいる。上記のエンジンから生じる燃焼生成物は、単なるH2OとCO2
けであるので、CO2の分離と調整は単純であり、システム全体からほとんど出 力を奪わない。
【0022】 特に、燃焼生成物は、H2Oを液相に凝縮させる凝縮器を通過する。凝縮器に 存在する気体は実質的に二酸化炭素だけであり、凝縮器から直接取り出して地質
に注入するシステムで処理したり、CO2を必要とする工業プロセスに使用する といった他の処理を行える。深部の地質にCO2を最も効率よく注入するために は、CO2を圧縮しなければならない。このような地質は、海洋、深部の帯水層 、および部分的にまたは十分に涸渇した石油またはガスの層、岩塩空洞、硫黄空
洞、硫黄ドーム等の多孔性の地層を含む。このような圧縮を成功させるために、
気相のCO2は、さらなる水を冷却・凝縮した後、一段階または複数段階で圧縮 される。適度に圧縮したCO2を、モレキュラシーブを使用する方法等の既存の 方法によってさらに乾燥させ、、CO2を冷却・液化するCO2凝縮器に送る。こ
こでCO2は、CO2注入を行いたい地層や海洋の深部に送るのに必要な圧力にま
で最小の出力で効率よく圧縮し得る。あるいはCO2は一連の段階を通して圧縮 することができ、地層や深海への注入に必要な圧力に適合させた超臨界液体とし
て放出される。
【0023】 (発明を実施するための最良の形態) 本発明の第1実施例による、ゼロ排気電気モータと併行動作するゼロまたは低
汚染のランキン熱サイクルエンジン(ハイブリッドエンジンとも呼ぶ)が、図1
に図示されている。ランキンエンジンは、ダイナミック式タービン圧縮器10、
レシプロエンジン20、動力伝達器30、熱交換器40、ターボ膨張器50、精
留器60、ガス発生器70、凝縮器80、再循環水供給ポンプ90、水加熱器1
00、凝縮器冷却用ラジエータ110から成る。電気式エンジンは、アルタネー
タ120、バッテリー130、電気モータ140から成る。
【0024】 ハイブリッドエンジンの動作は、エネルギー源としてのバッテリー130を使
って電気モータ140を始動させて開始する。電気モータ140が、動力伝達器
30を通じてレシプロエンジン20を駆動し、さらに、熱交換器40、ターボ膨
脹器50、精留器60から成る液化装置の冷却時間を必要とする熱エンジンを始
動させる。
【0025】 熱エンジンの動作により、周囲環境から空気給入ダクト1を経てダイナミック
式圧縮器2に給入された周囲温度の空気の圧縮が行われる。圧縮器2は、空気を
所定の排出圧まで上昇させる。その後、空気はダクト3からインタークーラ4へ
送り込まれ、そこでは、外部冷却手段5(大気、水、フロンなど)により圧縮熱
が排除される。空気から凝縮された水蒸気は、ドレン6から排出される。圧縮器
給入口と同じ温度であるインタークーラ4のダクト7から流出した空気は、レシ
プロ圧縮器8に送られて所定の排出圧まで上げられる。ダクト9からインターク
ーラ11へ送られ、再び圧縮器給入口温度まで冷却される。この圧縮/冷却サイ
クルが繰り返されて、空気は、インタークーラ11を出てダクト12を通過して
レシプロ圧縮器13に送り込まれ、ダクト14からインタークーラ15へ送り込
まれて、ダクト16から排出され、空気圧縮過程を完了する。
【0026】 次に、高圧で周囲温度の空気は、スクラバー17に送り込まれて、そこで、す
ぐ後の液化過程中で凍結してしまう気体や液体が除去される。それらの気体や液
体は、二酸化炭素(ダクト18aから格納タンク18bへ)、油分(管路19a
から格納タンク19bへ)、水蒸気(ドレン21から排出)である。油分は、空
気圧縮装置からの漏れなど、多様な発生源から生まれる。その後、乾燥空気は、
ダクト22を通って熱交換器40へ送り込まれて、そこで、戻りの低温の気体状
窒素により冷却される。
【0027】 そして、乾燥空気は、空気から窒素を分離するための空気処理装置へ送られて
、前述した燃焼用の窒素を含まない酸素を供給するための準備ができる。乾燥空
気には、23.1重量%の酸素、75.6重量%の窒素、1.285重量%のア
ルゴン、および、ごく少量の水素、ヘリウム、ネオン、クリプトン、キセノン(
総計で0.0013重量%)が含まれる。アルゴンの液化温度は157.5°R
(−185.7℃)であって、窒素と酸素のそれぞれの沸点139.9°R(−
195.4℃)と162.4°R(−182.9℃)の中間値である。それゆえ
、除去されなかったアルゴンは、液化過程中に液化する。残りのごく少量の水素
、ヘリウム、ネオンの気体は49°R(−246℃)以上の温度で凝縮不能であ
るが、クリプトンとキセノンは液化する。しかしながら、後者の気体はごくわず
かであって、以下の空気液化過程で無視できる程度と考える。
【0028】 その後、乾燥空気は、ダクト23からターボ膨脹器24へと送り込まれて、そ
こで、さらに、排出ダクト25の前に液化温度近くまで下げられてから、精留器
60(図では双塔式)へと送られる。その前に低下していない場合、精留器内で
、空気の温度は酸素液化温度まで下げられる。好ましくは、デービスの「気体液
化と低温精留の物理的原理」(1949年ロングマン・グリーン出版社刊)に詳
細に記述されているような双塔式精留器60を利用するのがよい。
【0029】 その空気液化温度での空気は、下側の精留器の熱交換器26から出てダクト2
7を通じて精留器の下側塔プレートに送り込まれて、酸素/窒素の分離が行われ
る。約40%の酸素を含んだ空気は、ダクト28から出て、上側の精留塔に送り
込まれて、そこで、より高い%の酸素濃度に精製される。96%純度の窒素液体
は、ダクト29で下側精留塔から上側精留塔へ送られる。純度が99%の気体状
の窒素(1%はアルゴン)は、ダクト31を出て、熱交換機40へ送り込まれて
、そこで、給入空気の冷却を行った後、ダクト32から周囲の温度と気圧に近い
温度と圧力で大気中へ排気される。気体状または液体状の95%純度の酸素(5
%はアルゴン)ダクト33から出て、ターボ膨脹器の圧縮器34へ送り込まれて
、酸素が所定圧まで加圧される。その後、高圧の酸素は、ダクト35を出て、ガ
ス発生器70へと送られる。
【0030】 軽質の炭化水素燃料(メタン、プロパン、純化天然ガス、エタノールやメタノ
ールなどの軽質アルコール)が、燃料タンク37からダクト38へ供給されて、
レシプロエンジンのシリンダー39へと送り込まれて、そこで、燃料は所定の排
出圧まで加圧される。その後、燃料はダクトを出て、ガス発生器70へ送り込ま
れて、完全燃焼の最大高温ガス温度(約6500°R(3338℃))となるよ
うな化学量混合比率で給入酸素と混合される。ガス発生器は、燃焼を促すための
点火プラグなどの点火装置を備えている。
【0031】 好ましくは、ガス発生器70は、米国特許第5,709,077号に開示され
た形態をとる。
【0032】 本実施例のガス発生器70は燃料燃焼式装置の好適な形態であるが、下記の別
の実施例で説明するようなその他の燃料燃焼式装置を利用しても構わない。それ
ら反応物の燃焼による生成物は、高純度の蒸気と二酸化炭素ガス、および、ごく
わずかの液体状アルゴン(4%)である。
【0033】 高温気体の完全燃焼に続いて、再循環水が管路42からガス発生器70に注入
されて、レシプロエンジン内で受容可能な低温駆動ガス(約2000°R(83
8℃))へと高温気体を希釈する。また、この水の注入により、膨脹過程や発電
過程で利用できる多量の燃焼生成物を増加できる。そして、駆動ガスは、ガス発
生器70の送出ダクト43を出て、レシプロシリンダー44へ送り込まれて膨脹
し、動力伝達器30を駆動する。レシプロシリンダー44は、下記の第6実施例
で説明するようなダイナミック式タービンなど、その他の燃焼生成物膨脹装置で
置き換えることも可能である。ダクト45を出たガスは、第2シリンダー46に
入り膨脹して、動力を動力伝達器を駆動し、さらに、ダクト47を通って、始動
時には電気モータ140により駆動される遠心圧縮器2とバッテリー130を充
電するためのアルタネータ120とを駆動するダイナミック式タービン48に動
力を与える。
【0034】 そして、ダクト49から出たガスは、水加熱器100に送り込まれて、ガスの
残留熱をポンプ90で送られる循環水に移転し、水加熱器からのガスはダクト5
1から排出されて、大気圧に近いあるいはそれ以下の圧力で凝縮器80に送り込
まれて、そこで、蒸気から水への凝縮および二酸化炭素の分離が行われる。凝縮
された水は、管路52から排出されて、ポンプ90へ送り込まれ、水圧をガス発
生器70への供給圧レベルまで上昇させる。ポンプ90からの送出水量の大部分
は管路53を通って、水加熱器100へ送り込まれて、タービン48の排出ガス
からの熱を受け取ってから、管路42を通ってガス発生器70へ送られる。ポン
プ90からの送出水の残りは、ダクト54を通過して、ノズル55からラジエー
タ110へスプレー散布される(蒸発冷却)。凝縮器気体用の冷却剤は、ダクト
56を通じてラジエータ110へ循環され、そこで、ファン57によるポンプ動
作で熱を大気へ放出している。
【0035】 蒸気の凝縮後に残った気体状の二酸化炭素は、凝縮器80を出てダクト58か
らレシプロシリンダー59へと送り込まれ、(凝縮器での圧力が大気圧以下の場
合は)大気圧より少し高く圧縮されてから、ダクト61へ送出される。圧縮され
た二酸化炭素は、格納タンク62に保存して、定期的な除去がしやすいよう個体
または液体状に変換してもよいし、大気排気が容認される場合には、大気中へ排
出しても構わない。
【0036】 本ハイブリッドエンジンは、必要時にそれ自体で必要用の水分を生成するため
、(凍結温度以下の)寒冷環境での蒸気ランキンサイクルの凍結問題を解消でき
ることに注目してほしい。また、本エンジン必要時に必要量の酸化材をも生成す
るため、酸素保管に関する多くの安全性問題も解消できる。
【0037】 本発明の第2の実施例は、図2に示すように、炭化水素燃料に代えて水素を使
う場合のハイブリッドエンジンを特徴とする。燃料として水素を使う場合には、
二酸化炭素が発生せず、高純度の蒸気だけがガス発生器70から排出される。そ
の結果、二酸化炭素に関する全装置が省略でき、その他の部分の変更の基本的に
は必要ない。しかしながら、図1と同じ6気筒エンジンを維持するため、図2の
水素燃料は、燃料タンク37からダクト63へ供給されて、レシプロエンジンシ
リンダー59へ送り込まれて、ダクト64を出てレシプロエンジンのシリンダー
39へ送り込まれ、さらに、ダクト41を通じてガス発生器70へと送られる。
これにより、低濃度水素の2段階圧縮が行える。
【0038】 本発明の第3の実施例は、図3で示すように、始動および空気液化装置の冷却
のときはブレイトンサイクルを利用し(モードI)、クルーズ運転、アイドリン
グ、連続運転のときはランキンサイクルを利用する(モードII)ような双サイ
クルエンジンを特徴とする。その特徴と関連して、高圧空気をシリンダー13(
第1実施例で説明した空気圧縮)からバイパス空気ダクト71から取り出して、
バルブ72で調整する。また、ガス発生器への循環水をバルブ73で調整して、
燃料と酸素の燃焼温度とサイクル動作を行うためダクト43へ送られる気体状混
合物の排出温度とを制御するのである。
【0039】 これら2つのモードによる熱動力サイクル動作を、図4と5に示す。モードI
での動力サイクル動作の作用液体は、蒸気、二酸化炭素、気体空気から成る。モ
ードIIを動作するときは、作用液体(第1と第2の実施例で説明したように)
炭化水素の燃料を使う場合は蒸気と二酸化炭素であり、水素を使う場合は蒸気だ
けである。
【0040】 図4に示す開放ブレイトンサイクルは、2段階の空気圧縮74aと74bをも
ち、モードI中にはエンジンを駆動するのに利用され、続くモードIIでのラン
キンサイクルの動作では、図5で示す再生75を行って、液化装置を冷却する。
なお、本実施例では、電気モータ、バッテリー、アルターネータの必要がないこ
とに注目してほしい。
【0041】 本発明の第4実施例は、図6で示すように、第1実施例の全構成要素を含み、
さらに、エンジンの性能を改善するため2個の再加熱器150と160を追加し
たものである。例では2個の再加熱器150と160を装備しているが、それぞ
れの適用例の要件に応じて再加熱器はいくつ使っても構わない。
【0042】 エンジンの運転は第1実施例とほぼ同じであるが、以下の点が異なる。レシプ
ロシリンダー44から送出された高温ガスは、ダクト81を通って、軽質の炭化
水素と酸素とがそれぞれダクト88と89から追加供給される再加熱器150に
送り込まれる。再加熱器150内におけるそれら反応物の燃焼熱により、供給さ
れた気体の温度がガス発生器70出口での温度レベルまで上げられる。再加熱さ
れた気体は再加熱器150を出て、ダクト82を経て、レシプロシリンダー46
へ送り込まれて膨脹し、ダクト83を出て、酸素と燃料が追加供給される再加熱
器160へ送り込まれる。再加熱器160内におけるそれら反応物の燃焼熱によ
り、再び、供給された気体の温度がガス発生器70出口での温度レベルまで上げ
られる。再加熱された気体はダクト84を出て、前記第1実施例で説明したよう
にダイナミック式タービン48へと送り込まれる。再加熱器160への燃料は、
ダクト86から供給される。また、酸素はダクト87から供給される。
【0043】 本発明の第5実施例は、図7に示すように、第2実施例の全構成要素を含み、
さらに、性能を改善するため2個の再加熱器150と160を追加したものであ
る。エンジンで水素燃料を使う以外は、第4実施例で説明したのと同じようにエ
ンジンは動作する。再生と再加熱を行う実施例のランキンサイクルを、図8に示
す。再生は91で示し、2回の加熱は92aと92bで示している。
【0044】 本発明の第6実施例は、図9に示すように、図6で示した再加熱器を使う第4
実施例と同様であるが、全装置がダイナミック式圧縮器とタービンから成ること
が異なる点である。本装置は、鉄道、船舶、補助動力システムで要する高動力供
給(>1000軸馬力(SHP))に適したものである。
【0045】 本例のランキンエンジン部は、ダイナミック式ターボ圧縮器200、210、
220、動力伝達器230、熱交換器240、ターボ膨脹器250、精留器26
0、ガス発生器270、第2再加熱器280、第2再加熱器290、水加熱器3
00、凝縮器310、循環ポンプ320、凝縮器冷却用ラジエータ330から成
る。電気エンジン部は、アルタネータ400、バッテリー410、電気モータ4
20から成る。
【0046】 エンジンの運転は、エネルギー源であるバッテリー410を使って電気モータ
420を始動させて開始する。電気モータ420が動力伝達器230を通じてダ
イナミック敷き圧縮器201を駆動し、同時に、バルブ202が開離され、バル
ブ203が閉成される。これにより、ブレイトンサイクルモードでエンジンが始
動する。エンジン速度が増すに連れて、バルブ202が徐々に閉成され、バルブ
203が徐々に開離されて、ゆっくりとランキンサイクルモードへ遷移するので
、液化装置を冷却できる。この遷移期間中には、ランキンサイクル状態が安定状
態となるまで、所定の動力と速度を維持するため電気モータ420を使う。
【0047】 熱エンジン動作中、ダクト204から空気がターボ圧縮器201に送り込まれ
て、所定の排出圧まで加圧される。その後、空気はダクト205からインターク
ーラ206へ送られて、そこで、外部冷却手段207(空気、水、フロンなど)
により圧縮熱が除去される。凝縮された水蒸気は、ドレン208から排出される
。圧縮器入口と同じ温度でインタークーラ206からダクト209へ送出された
後、空気は圧縮器211に送り込まれて、所定の排出圧まで加圧される。そして
、空気はダクト212からインタークーラ213へ送られて、圧縮器201の入
口温度まで再び冷却される。この圧縮/冷却サイクルは、空気がインタークーラ
213からダクト214へ送出されて、圧縮器215へ送り込まれて、ダクト2
16を通り、インタークーラ217へ入り、ダクト218へ送られて空気圧縮過
程を完了するまで繰り返される。
【0048】 次に、高圧で周囲温度の空気は、スクラバー219に送り込まれて、液化処理
中に凍結させられた気体と液体(二酸化炭素、水蒸気、油分)とが除去される。
二酸化炭素はダクト221aから排出、処理されて、タンク221bに格納され
る。油分はダクト222aからドレンされて、タンク222bに格納される。水
蒸気は、ダクト223からドレンされて、外部へ排出される。
【0049】 そして、乾燥空気は、ダクト224から熱交換器240に送り込まれて、戻り
液体状窒素により冷却される。さらに、ダクト225から出てターボ膨脹器22
6へ送り込まれて、そこで、ダクト227から出て精留器260へ送り込まれる
前に、さらに空気の温度が液体空気の温度近くにまで下げられる。空気は、精留
器の熱交換器228から出て、液体空気の温度のままダクト229を通過し、酸
素/窒素の分離が行われる精留器の下側塔プレートに送り込まれる。 約40% の酸素を含んだ液体は、ダクト231から出て、上側の精留塔に送り込まれて、
そこで、より高い%の酸素濃度に精製される。96%純度の窒素液体は、ダクト
232にて下側精留塔から上側精留塔へ循環される。純度が99%の気体状の窒
素(1%はアルゴン)は、ダクト233を出て、熱交換機240へ送り込まれて
、そこで、給入乾燥空気の冷却を行った後、ダクト234から周囲の温度と気圧
に近い温度と圧力で大気中へ排気される。気体状または液体状の95%純度の酸
素(5%はアルゴン)ダクト235から出て、ターボ膨脹器の圧縮器236へ送
り込まれて、酸素が所定圧まで加圧される。その後、高圧の酸素は、ダクト23
7を経て、ダクト238からガス発生器270へと送られる。
【0050】 メタン、プロパン、純化天然ガス、エタノールやメタノール等の軽質アルコー
ルなどの燃料が、燃料タンク239からダクト241へ供給されて、ターボ膨脹
器250の圧縮器242へ送り込まれて、所定の排出圧まで加圧される。加圧さ
れた燃料はダクト243を出て、ダクト244からガス発生器270へ送り込ま
れて、そこで、完全燃焼の最大高温ガス温度(約6500°R)となるような化
学量混合比率で給入酸素と混合される。それら反応物の燃焼による生成物は、高
純度の蒸気と二酸化炭素ガス、および、ごくわずかの液体状アルゴン(4%)で
ある。
【0051】 高温気体の完全燃焼に続いて、再循環水が管路245からガス発生器に注入さ
れて、ダイナミック式タービン247で受容可能な低温駆動ガス(約2000°
R(838℃))へと高温気体を希釈する。駆動ガスは、ガス発生器270の送
出ダクト246を出て、ターボ圧縮器220のタービン247へ送り込まれ、そ
こで、ガスは膨脹し空気圧縮器215と二酸化炭素圧縮器273を駆動する。ダ
クト248を出たガスは、再加熱器280へ送り込まれて、そこで、タービン2
47の動作から抽出した熱が補給される。この熱は、再加熱器280へダクト2
49から追加した燃料とダクト251から追加した酸素の燃焼によりものである
【0052】 再加熱されたガスはダクト252から出て、ターボ圧縮器210のタービン2
53に送り込まれ、低圧力に膨脹する。この膨脹ガスで作成された動力により、
アルタネータ400と圧縮器211とを駆動した後、ガスはダクト254から出
て再加熱器290へ送り込まれる。そこで、ガスのタービン駆動より発生した熱
に、ダクト255から追加した燃料とダクト256から追加した酸素との燃焼の
熱が補給される。
【0053】 再加熱されたガスはダクト257から出て、ターボ膨脹器200のタービン2
58に送り込まれ、圧縮器201と動力伝達器230を駆動する。タービンから
の排出ガスは、ダクト259から出て、水加熱器300に送り込まれて、そこで
、タービン258の残りの排出熱は、ガス発生器270へ再循環される水を予備
加熱するのに使われる。さらに、ガスはダクト261から出て、大気圧に近いあ
るいはそれ以下の圧力で凝縮器310に送り込まれて、そこで、蒸気から水への
凝縮および二酸化炭素の分離が行われる。
【0054】 凝縮された水は、管路262から排出されて、ポンプ263へ送り込まれ、水
圧をガス発生器270への供給圧レベルまで上昇させる。ポンプ263からの送
出水量の大部分は管路264を通って、水加熱器300へ送り込まれて、タービ
ンから熱を吸収した後、管路245を通ってガス発生器270へ送られる。ポン
プ263からの送出水の残りは、管路265を通過して、ノズル266からラジ
エータ330へ蒸発冷却のためスプレー散布される。凝縮器気体用の冷却剤は、
ポンプ267で管路268を通じてラジエータ330へ循環され、そこで、ファ
ン269によるポンプ動作で熱を大気へ放出している。
【0055】 蒸気の凝縮後に残った気体状の二酸化炭素は、ダクト271を出てターボ圧縮
器220の圧縮器273に送り込まれて、(凝縮器での圧力が大気圧以下の場合
は)大気圧より少し高く圧縮されてから、ダクト274を経て格納タンク275
へ送られる。圧縮された二酸化炭素は、定期的に除去しやすいよう液体または個
体状に変換してもよいし、現地の環境規則で許可される場合には、大気中へ排出
しても構わない。
【0056】 本発明の第7実施例は、図10に示すように、前述の実施例の液化装置を含む
が、熱動力エンジンとしてオットーサイクルの断続的であるが自然な燃焼課程を
利用している。本実施例では、蒸気凝縮と水再循環の装置の必要がない。
【0057】 本例のオットーサイクルの蒸気または蒸気/CO2熱エンジンは、前記で説明 した液化装置に加えて、ダクト35からの酸素、ダクト41からの燃料、ダクト
301からの循環蒸気、または、蒸気/CO2を、それぞれ20重量%、5重量 %、75重量%の適切な比率で予備混合する予備混合器430を備える。その予
備混合気体は、ダクト303と304を経由してレシプロピストン302へ送り
込まれて、圧縮され、現在のオットーサイクルエンジンと同様の点火装置で点火
される。駆動行程の後、蒸気または蒸気/CO2気体は、ダクト305と306 を通じてダイナミック式タービン48へ送られてから、ダクト47へと送り込ま
れる。排出気体のいくらかはダクト301を経て予備混合器430へ戻される。
ダイナミック式タービン48から排出されたガスは、ダクト307から大気中へ
放出される。
【0058】 本発明の第8実施例は、図11に示すように、第7実施例と同様であるが、デ
ィーゼル電力サイクルを使うのが異なる。本システムでは、予備加熱器440で
、ダクト35からの酸素とダクト308からの蒸気または蒸気/CO2とを、そ れぞれ23重量%と77重量%の適切な混合比率で混合し、その混合気体をダク
ト311と312と経てレシプロピストン309へ送出し、高い点火前温度まで
圧縮する。ピストンシリンダー内の混合気体の総重量の5%程度の高温の燃料が
、ダクト313から注入され、一定の圧力下で燃焼する。必要に応じて、点火装
置を燃焼シリンダー内に装備する。ピストンが動力行程の下死点に移動するとき
、高温ガスは急激に膨脹する。蒸気/CO2ガスは、ダクト313へ排出され、 ダクト47を経てダイナミック式タービン48へ送られる。排出ガスのいくらか
は、ダクト308から予備加熱器440へ送られる。そして、ダイナミック式タ
ービン48からの排気ガスは、ダクト307から大気中へ放出される。
【0059】 図12は、上記の第1から第8の実施例を概念的に示す基本型の低汚染エンジ
ン500を簡略図で示すものである。特定機器を識別するのではなく、図12で
は動力生成サイクル全体の各段階を示す。さらに、図12のエンジン500では
、第1から第8の実施例の精留器や他の液化装置を、より効率的な気体分離プラ
ント530で置き換えている。さらに、この気体分離プラント530の別の例の
詳細を図15と16に示し、以下に詳細に説明する。
【0060】 前記基本型低汚染エンジン500は、下記の方法で運転する。周囲環境からの
空気が、空気給入口510から空気圧縮器520へ送り込まれる。空気圧縮器5
20は、空気給入口510から給入した空気を加圧して、その圧縮空気を気体分
離プラント530へ送る。気体分離プラント530としては、その気体分離プラ
ント530から濃厚な窒素ガスが濃厚窒素ガス排出口532から、濃厚酸素ガス
が濃厚酸素ガス排出口534から排出できるような、様々な気体分離技法を利用
できる。濃厚な窒素ガス排出口532は典型的には周囲環境へ戻るようになって
いる。濃厚酸素ガス排出口534は、燃焼装置550につながっている。
【0061】 前記燃焼装置550では、気体分離プラント530からの濃厚酸素ガス燃料が
、燃料供給部540からの水素含有燃料と混合されて、燃焼装置550内で燃焼
が行われる。燃焼装置550内の燃焼生成物の温度を低減するため、かつ、燃焼
装置550からの出る蒸気または蒸気/二酸化炭素の作用液体の送流量を増加さ
せるため、燃焼装置には、水または二酸化炭素の希釈剤が添加される。
【0062】 前記作用液体は、タービンなどの膨脹器560へ送られる。タービンは、空気
圧縮器520を駆動するため、動力伝達部562を経て空気圧縮器520に接続
されている。図12では、機械式の動力伝達部562の一例としての回転軸が図
示されている。空気圧縮器520を駆動する別の例として、動力アブゾーバ57
0により発電し、その電力の一部を空気圧縮器520を駆動できる電気モータを
駆動するのに使うことも可能である。膨脹器560も、動力伝達部564により
、車両の発電機や自動トランスミッションなどの動力アブゾーバ570に接続さ
れている。膨脹器560は、気体分離プラント530内の機器を駆動するため、
動力伝達部566から気体分離プラント530へも接続されている。
【0063】 前記作用液体は、膨脹器560の排出管572から排出される。排出管572
は、凝縮器580につながっている。凝縮器には、その中を冷却剤が流れる冷却
管路592が備わっており、冷却剤により、凝縮器580に給入された作用液体
の水成分が凝縮されるのである。凝縮器から水または水/二酸化炭素混合物の過
剰分を排出するため、水と二酸化炭素の排出口590も備わっている。さらに、
水または水/二酸化炭素の希釈剤を燃焼装置550へ戻すため、凝縮器580か
ら延びた水または水/二酸化炭素の希釈剤用の管路も装備されている。
【0064】 説明から明らかなように、空気圧縮器520は、第1実施例のターボ圧縮器1
0と基本的に同じである。気体分離プラント530も、第1実施例の精留器60
と基本的に同じである。燃料供給部540は、第1実施例の燃料タンク37と基
本的に同じである。燃焼装置550は、第1実施例のガス発生器70と基本的に
同じである。膨脹器560は、第1実施例のレシプロエンジン20のレシプロシ
リンダー44、46と基本的に同じである。動力アブゾーバ570は、第1実施
例の動力伝達器30と、凝縮器580は、第1実施例の凝縮器80とそれぞれ基
本的に同じである。それゆえ、図12の500で示した基本型低汚染エンジンの
概略図も、本発明の動力発生サイクルを説明できる。本例の基本型低汚染エンジ
ン500と図1の第1実施例の類似性を説明したが、その類似性は本発明の他の
実施例にも適用できる。
【0065】 図13を参照すると、再生を特徴とする基本型低汚染エンジン600が図示さ
れている。図13に示す再生を特徴とする低汚染エンジン600は、図12の基
本型低汚染エンジン500と同じであるが、膨脹器660から排出される作用液
体の処理が再生に変更されたことが異なる。つまり、再生を特徴とする低汚染エ
ンジン600にも、図12の基本型低汚染エンジン500の構成部品510、5
20、530、540、550、560、570とそれぞれが同様の、空気給入
口610、空気圧縮器620、気体分離プラント630、燃料供給部640、燃
焼装置650、膨脹器660、動力アブゾーバ670が装備されている。
【0066】 特に、再生を特徴とする低汚染エンジン600では、作用液体を再生器674
につながった排出口672から排出する。そして作用液体は、再生器674の再
生器排出口676から排出される。再生器排出口676は、凝縮器680につな
がっている。凝縮器680内では、作用液体が、冷却剤流路682を流れる冷却
剤の作用にて冷却されて、二酸化炭素と水とに分離される。二酸化炭素は、凝縮
器680の二酸化炭素排出口684から排出され、水は、凝縮器680の水排出
口686から排出される。水排出口686は、水送流ポンプ688につながって
いる。水の過剰分は、水過剰分排出口690でエンジン600から排出される。
水の残りの量は、再生器水流路692を通じて再生器674へ送られて、そこで
予備加熱される。再生器674からの水または蒸気は、水希釈流路694を通っ
て燃焼装置650へ戻される。
【0067】 前記凝縮器680の二酸化炭素排出口684も、二酸化炭素を予備加熱するた
め再生器674につながっている。再生器からの二酸化炭素は、二酸化炭素圧縮
器697につながった二酸化炭素流路696へ排出される。二酸化炭素圧縮器6
97は、二酸化炭素の過剰分をエンジン600から除去する二酸化炭素排出口6
98につながっている。必要に応じて、燃焼装置650内で希釈剤として利用す
るため、二酸化炭素の一部を二酸化炭素希釈剤流路699を経て燃焼装置650
へ戻すこともできる。
【0068】 図14を参照すれば、底側サイクル部を備える基本型低汚染エンジン700が
図示されている。図13の再生を特徴とする低汚染エンジン600と同様に、底
側サイクルを特徴とする低汚染エンジン700の大部分も、膨脹器560からの
作用液体の排出課程までは、図12の基本型低汚染エンジン500と同様である
。それゆえ、底側サイクルを特徴とする低汚染エンジン700は、図12のエン
ジン500の構成部品に対応する、空気給入口710、空気圧縮器720、気体
分離プラント730、燃料供給部740、燃焼装置750、膨脹器760、動力
アブゾーバ770がそれぞれ装備されている。
【0069】 膨脹器760の排出口772から排出された作用液体は、熱回収蒸気発生器(
HRSG)/凝縮器774に送られる。採用液体が凝縮されて、凝縮器774か
らの水は水排出口775から排出され、凝縮器774からの二酸化炭素は二酸化
炭素排出口776から排出される。二酸化炭素排出口776は、二酸化炭素圧縮
器777、二酸化炭素過剰分排出口778、および、燃焼装置750へ戻すため
の二酸化炭素希釈剤流路779につながっている。
【0070】 前記水排出口775は、水過剰分排出口781につながった水送流ポンプ78
0と、底側サイクル再生器787内で水が再生される水再生流路782とにつな
がっている。底側サイクル再生器787から出た水は、水希釈流路783を通り
、燃焼装置750へ戻される。
【0071】 HRSG/凝縮器774と再生器787は、排出口772からHRSG/凝縮
器774へ送り込まれた排出作用液体からの底側サイクルの水を沸騰する底側サ
イクルボイラー784を含む底側サイクル部で駆動される。上側サイクル部にも
、底側サイクルタービン786と、その底側サイクルタービン786からの蒸気
を冷却し水希釈流路783に送り込まれる水を加熱する底部サイクル再生器78
7が含まれる。また、底側サイクル部は、冷却剤管路789内の冷却剤で冷却さ
れる底側サイクル凝縮器788も備える。それゆえ、底側サイクル部の水などの
作用液体は、凝縮器788からボイラー784へと送られ、加熱されて気体に戻
る。HRSG/凝縮器774とボイラー784とは一体化されており、熱変換を
行うが混合を行わないのに注意してほしい。その後、底側サイクルの作用液体は
、動力アブゾーバ770または底側サイクル700を特徴とする低汚染エンジン
の別の構成部品に付与される動力を発生するためのタービン786に送られる。
作用液体は、タービン786から出たあと、凝縮器788へ戻される前に再生器
787で冷却される。
【0072】 図12から14の気体分離プラント530、630、730は、空気から少な
くとも窒素成分を除去できるかぎり、どのような形式の装置あるいはシステムで
も構わない。例えば、図1から11に示した第1から第8の実施例で説明したよ
うに、気体分離プラント530、630、730に、図1の精留器60などの精
留装置や、その他の、液化により空気から窒素を分離する液化装置を備えること
もできる。
【0073】 しかしながら、液化課程だけが、空気から少なくとも窒素の一部を除去する処
理法ではない。その他の処理方法も、その目的達成のため利用可能である。下記
に示すような処理法が、上記で説明した極低温液化課程の代わりに利用できる。
気体分離プラント530、630、730で利用できる方法例として、圧力変動
吸着プラント800(図15)がある。圧力変動吸着処理は、真空圧変動吸着と
も呼ばれ、例えば、合成ゼオライトなどの酸素または窒素を吸着および脱着でき
る素材を使うものである。真空圧変動吸着処理は、空気から酸素と窒素を分離す
るのにも利用できる。
【0074】 一般的に、この処理では、大気圧より高い圧力から低い圧力までの圧力変動で
きる2つのベッド部を利用する。各ベッド部では、吸着から脱着と再生、そして
吸着へと戻る一連のサイクル動作を行う。2つのベッドは、片方が吸着するとき
他方が脱着するよう交互に動作する。それゆえ、ベッド部は、交互に高い酸素含
有量の気体を生成する。本処理においては、広い酸素純度の範囲の気体混合物を
生成できる。一例として、多くの産業分野で利用されるような純度が90%から
94%の酸素が、Praxair社、06810−5113、コネチカット州、
ダンブリー、オールドリッジベリーロード39、製品などの市販の真空圧変動吸
着装置を使って生成できる。
【0075】 図15を参照して、標準的な圧力変動吸着プラント800の構成が図示されて
いる。最初に、空気給入口510と供給圧縮器520は、図12に示す基本型低
汚染エンジン500の空気給入口510と空気圧縮器520と同じものが配備さ
れている。好ましくは、給入空気から粒子を濾過するため、空気給入口と供給圧
縮器の間にはフィルター515を設けるのがよい。供給圧縮器520からの圧縮
された空気は、第1流入管路810と第1流入管路バルブ815を通過して、第
1エンクロジャ820へ送り込まれる。
【0076】 第1エンクロジャ820は、酸素または窒素の吸着および脱着を行える適当な
材料を備える。その適用例に利用可能な材料の1つが、ゼオライトである。第1
エンクロジャ820の2つの排出口のうちの、第1酸素排出口830は第1バル
ブ832に、第1窒素排出口835は第1窒素バルブ836に接続されている。
第1窒素排出口835は、窒素排気口839から排出するため第1窒素排出口8
35からの気体を大気圧まで加圧する窒素圧縮器837につながっている。実際
には、第1窒素排出口835や第1酸素排出口830から排出されるのは、純粋
な窒素や酸素ではなく、窒素や酸素の含有量が高い濃厚気体である。
【0077】 前記第1酸素排出口830は、バルブ875を備えたサージタンク870につ
ながっており、さらには、酸素供給管路880へ接続している。第1エンクロジ
ャ820と並列に、第2エンクロジャ850が配置されている。第2エンクロジ
ャ850にも、酸素または窒素の吸着および脱着を行うことができる適当な材料
が装填されている。その第2給入管路840は、供給圧縮器520から第2給入
管路バルブ845を経て、第2エンクロジャ850へつながっている。第2エン
クロジャ850からの第2酸素排出口860は、第2酸素排出口バルブ862を
通じてサージタンク870へつながっている。また、第2エンクロジャ850の
第2窒素排出口865は、第2窒素排出バルブ866を経て圧縮器837へつな
がっている。サイクル制御器890により、それらバルブ815、832、83
6、845、862、866、875の開閉動作が制御される。
【0078】 前記圧力変動吸着プラント800の代表的な動作シーケンスは、以下の通りで
ある。最初に、第1窒素排出口バルブ836以外のバルブ全部が閉止されており
、窒素圧縮器837を使って、第1エンクロジャ820内の圧力を大気圧以下に
下げる。そして、第1窒素バルブ836を閉じる。次に、第1給入口バルブ81
5を開放する。第1給入口バルブ815だけが開放され、その他の全部のバルブ
が閉止されるため、供給圧縮器から空気が第1エンクロジャ820に送り込まれ
る。
【0079】 第1エンクロジャ820内の圧力が高まるにつれて、第1エンクロジャ820
内の材料が空気中の異なる分子を差別的に吸着し始める。例えば、高圧で窒素を
吸着できるような材料を、選択利用してもよい。圧力が低下すると、吸着は脱着
に変わる。
【0080】 つまり、大気圧より高い圧力では材料は窒素を吸着し、大気圧以下の圧力では
脱離する場合、第1エンクロジャ820の圧力が高くなって窒素を吸着し、残り
の酸素濃厚気体を第1エンクロジャ820の第1酸素排出口830から自由に流
れ出るよう、バルブ815、832、836、875が順番に動作する。酸素エ
ンクロジャ820の圧力が大気圧以下のときは、第1エンクロジャ820内の材
料が窒素を脱離し、同時に、第2窒素排出バルブ836は開放されている。この
ようにして、窒素が吸着される場合は、第1エンクロジャ820内の残りの気体
は酸素濃厚となって、第1酸素排出口830から排出され、エンクロジャ820
内の窒素が脱離される場合は、第1エンクロジャ820内では窒素濃厚となって
、第1窒素排出口835から排出され、窒素排気口839へ送られる。
【0081】 前記エンクロジャ820内のゼオライト材は、必要な量の窒素(または酸素)
を吸着するための滞留時間という長所を有する。その時間中には、酸素濃厚また
は窒素濃厚な気体が酸素供給管路880や窒素排気口839へ流れ出すことがな
い。そのため、バルブ815、832、836を閉止して、第1エンクロジャ8
20内のゼオライト材に窒素(または酸素)を吸着させると共に、第1エンクロ
ジャ820と同様の第2エンクロジャ850を使うことが効果的である。
【0082】 同様に、バルブ845、862、866を開閉して、第2エンクロジャ850
に前記第1エンクロジャ820で説明したのと同じ方法で動作させる。第2エン
クロジャ850内の材料が窒素(または酸素)を吸着しているとき、第1エンク
ロジャ820内での処理を反対にして、そのゼオライト材に脱離させて、第1エ
ンクロジャ820と第2エンクロジャ850間の交互の動作を繰り返えさせるよ
う管路を接続する。説明から明らかなように、吸着材の滞留時間を高めたり、空
気から酸素濃厚気体の分離する量を増やしたりすることが必要な場合、第1エン
クロジャ820と第2エンクロジャ850の側に同様の装置を追加しても構わな
い。時間経過とともに、第1エンクロジャ820内の酸素または窒素を吸着脱着
する材料の作用効率が、落ちる場合がある。合成ゼオライトの場合、加熱または
適当な手段で再生することが可能である。従って、第1エンクロジャ820内の
材料の効率が落ち始めたときには、加熱処理を行ったり、ゼオライト材を交換し
たりする。吸着材が窒素より酸素を吸着および脱着するよう構成されている場合
は、上記のような圧力変動吸着プラント800の動作を、窒素から酸素を分離で
きるよう調整してもよい。
【0083】 図16を参照して、気体分離プラント530、630、730内で使う別の装
置やシステムの例が詳細に図示されている。そのような膜利用気体分離システム
900において、空気の成分分離は、給入空気流を圧力下で膜を透過させること
により行われる。膜前後の圧力勾配により、最も透過性が高い成分をその他の成
分よりも早く膜に通過させることができるので、生成物内のその成分含有が濃厚
にでき、同時に、給入空気流からその成分を減らすことできる。
【0084】 膜を透過する空気の送流は、以下のような複数の方法で行える。例えば、1)
気体間の分子量の差に基づくクヌーセン流体分離法、2)超微細多孔性分子スク
リーン分離法、3)溶解度と移動度の係数に基づく溶解拡散分離法などがある。
溶解拡散法の場合、まず空気をポリマーに溶解し、その厚さ方向に拡散させて、
生成物流の他方側から蒸発させるのである。
【0085】 本例では、いくつかの種類の膜が利用できるが、それぞれが特定条件での長所
をもっている。例えば、セルロースアセテート膜は、酸素と窒素の分離係数はよ
いが、束密度は低い。超多孔性ポリスルホン基板上に設置した薄膜フィルム複合
膜は、セルロースアセテートより分離係数が低いが、同じ圧力差でも束密度は高
い。その処理法を繰り返すことにより、生成物流内の酸素濃度を高くすることが
できる。例えば、1つの膜を2回透過させると、空気中の酸素の濃度をほぼ50
%高くできる。
【0086】 前記で説明した膜方法は、大気温度に近い温度で行う。温度上昇による周囲温
度より高い温度の発生が、膜前後の圧力差をつくるための給入空気流の加圧の結
果からの温度上昇として、引き起こされる場合がある。
【0087】 別の膜分離法では、電子セラミック膜を使う。電子セラミックは、イオン移動
を可能にするイオン個体溶液である。酸化物イオンが所定の移動性を獲得するに
は、その大きさや荷電のせいで、個体酸化物格子エネルギーに打ち勝つために高
い温度(約800°F)が必要となる。電子セラミック膜法は、動力発生運転か
ら生成される不要物を膜の所望動作温度を達成するために利用できるため、本発
明で説明する動力生成をいっそう統合できる。例えば、図12に示すような膨脹
器560とガス発生器550を、膨脹器560から排出される作用液体が排出口
572での温度が800°Fまたはそれ以上となるよう、構成する。すると作用
液体は、熱交換器へ戻って、気体拡張システム530で使えるよう電子セラミッ
ク膜を800°Fまで加熱することができる。
【0088】 酸素イオンは、膜前後の圧力差のおかげで、格子中を移動できる。膜の酸素高
分圧側では、4個の電子を受け取って2つの空きを埋めるので酸素が減少する。
酸素低分圧側では、逆作用により空きが増える。そして、低分圧側の酸化物イオ
ンは、酸素の遊離により除去されるのである。膜での拡散率は、イオンの移動度
により決まる。この移動度は、素材によって異なる特性であり、その大きさ、荷
電、格子内のカチオンの配置に依存するものである。電子セラミック膜を構成す
る素材として、イットリウム安定化ジルコニアがある。
【0089】 図16を参照して、気体分離プラント530、630、730で使う膜利用気
体分離システムの別の例が番号900を付けて図示されている。本実施例の気体
分離プラントにおいては、基本型低汚染エンジン500に関する図12に示すよ
うな空気給入口510と同じような供給圧縮器520の空気給入口510と供給
圧縮器520が図示されている。圧縮空気は合流点910へ送られ、そこで、膜
設置室から再処理のため戻された戻り量と合流される。合流点排出口915は、
合流点910の唯一の排出口である。合流点排出口915は、第1膜エンクロジ
ャ920につながっている。
【0090】 前記第1膜エンクロジャ920は、エンクロジャ内部を2つの区画に分ける膜
と給入口とを有する。エンクロジャの排出口は、2つである。そのうちの一方の
排出口は、給入口と同じ膜の側にあり、他方の排出口は給入口の膜反対側に位置
する。窒素よりも酸素をより早く透過させるような膜の場合、濃厚酸素排出口9
24は膜の下流側に配置され、濃厚窒素排出口926は膜の給入靴915と同じ
側に配置される。。窒素をより早く透過させるような膜の場合、排出口の配置は
その逆になる。
【0091】 前記合流点915を通過した流量は、給入口から第1膜エンクロジャ920に
送り込まれる。第1膜エンクロジャ920内では酸素がより早く膜を通過するた
め、標準の大気の酸素含有量に比べて、濃厚酸素排出口924を通過する気体は
酸素含有量が高く、濃厚窒素排出口926では窒素含有量が大気の標準状態より
も高くなる。
【0092】 前記濃厚酸素排出口924は、第2膜エンクロジャ930につながっており、
その濃厚酸素給入口932から第2膜エンクロジャ930へ送り込まれる。第2
膜エンクロジャ930は、第1膜エンクロジャ920と同様の構成である。それ
ゆえ、第2膜エンクロジャ930内にも膜が装備され、膜の濃厚酸素給入口93
2の反対側には超濃厚酸素排出口934と、第2膜エンクロジャ930内の膜の
濃厚酸素給入口932と同じ共通側には第2排出口938との、2つの排出口が
ある。
【0093】 前記超濃厚酸素排出口934は、前に説明したエンジン500、600、70
0のうちのいずれかの内部で使う酸素供給部936につながっている。第2排出
口938を通過する気体には、一般的には、圧力だけがそれより高い標準の大気
状態と同じ含有率の酸素と窒素が含まれる。第2排出口938から合流点910
に戻って、供給圧縮器520から排出された空気と合流し、前に説明した第1膜
エンクロジャ920を再び通過する。
【0094】 前記第1膜エンクロジャ920の窒素濃厚排出口926から第3膜エンクロジ
ャ940へ送られ、その濃厚窒素給入口942から第3膜エンクロジャ940へ
送り込まれる。第3膜エンクロジャ940は、第1膜エンクロジャ920や第2
膜エンクロジャ930と構成が同じであり、第3膜エンクロジャ940にも膜が
装備されており、第3膜エンクロジャ940からの排出口も2つ備わる。そのう
ちの一方は、第3膜エンクロジャ940の膜の濃厚窒素給入口942と同じ側に
位置する超濃厚窒素排出口944である。超濃厚窒素排出口944は、周囲大気
につながっており、高窒素含有気体が所望されるような処理で利用する。
【0095】 第3膜エンクロジャ940の他方の排出口は、その膜の濃厚窒素給入口942
の反対側に位置する第3透過流戻り部948である。第3透過流戻り部948は
、合流点910につながっており、第3膜エンクロジャ940の第3透過流戻り
部948から排出された未だに圧力が掛かった空気が処理される。第3透過流戻
り部948からの空気は、その成分が第2の透過流戻り部938や供給圧縮器5
20からのものを基本的に同じである。
【0096】 第1膜エンクロジャ920、第2膜エンクロジャ930、第3膜エンクロジャ
940内ではさまざまな形式の膜が利用できるが、その形式により、図16に示
す膜利用気体分離プラント900内の、膜エンクロジャ920、930、940
、それら透過エンクロジャ920、930、940間の気体を搬送する管路、お
よび、その他の部品の構成が変わるものではない。
【0097】 以上のように空気から窒素と酸素を分離するための様々な方法を説明してきた
が、本実施例の説明は、気体分離法や装置を同定するためのものではない。例え
ば、経済的かつその他の懸案から、上記の方法を効果的に組み合わせて適用する
ことも可能である。上記の実施例は、むしろ、燃焼装置に供給する気体内の酸素
量を濃厚にし、燃焼装置に供給する気体の対応する窒素量を低減するという目的
を達成するために、上記の分離方法が利用できることを提示するためのものであ
る。燃焼装置550、650、750などの燃焼装置へ送られる窒素量を減らす
ことにより、それら燃焼装置550、650、750内における燃焼からの生成
物としての窒素酸化物の量を削減でき、その結果、低汚染燃焼式の動力発生が可
能となる。
【0098】 図17は、汚染物質の放出が少ないまたは全くないだけでなく、さらにCO2 を分離・調整して地下または海底深くに隔離する本発明の好ましい実施例を示し
ている。この好ましい実施例は、燃焼装置、タービン、凝縮器および圧縮器とい
う構成要素を含む特有の配置を示しているが、本システムのCO2隔離部は、上 記の実施例の多くの使用に容易に対応させることができる。特に、燃料として水
素だけでなく水素と炭素とを含む燃料を利用する上記の各実施例は、燃焼生成物
の一つとして二酸化炭素を含む。図17に示す好ましい実施例のCO2分離・隔 離部は、炭化水素と炭素とを含む燃料を使用するこれらの実施例のそれぞれに採
用することができ、これらの実施例にさらに利点を提供できる。
【0099】 特に、図17を詳細に参照して、CO2隔離部1,000を備えた炭化水素燃 焼動力生成システムの好ましい実施例を説明する。分かり易くするために、10
で割り切れる参照番号を、システム1,000の様々な構成要素に割り当て、そ
の他の参照番号はシステム1,000の様々な異なる流れ経路に割り当てる。こ
の様々な異なる流れ経路は、中空の堅固または柔軟な管状の形態であって、内部
の材料の温度と圧力条件に応じて、圧力に対処できるな適切な隔離性と壁厚を有
する。
【0100】 まず、空気は大気または他の空気源から導かれ、ライン1,002に沿って通
過し、空気分離プラント1,010に流入する。典型的には空気が空気分離プラ
ント1,010に流入する前に、ライン1,002は微粒子を取り除くするフィ
ルタ、蒸気を取り除く乾燥器、空気の温度を下げる予冷器1,005を通過する
。ライン1,004は予冷器1,005から出て、空気を空気分離プラント1,
010に送る。この好ましいシステム1,000では、空気分離プラント1,0
10は液化技術を利用して空気内の窒素と酸素とを分離する。従って、空気をか
なり冷却する必要があり、予冷器1,005はこの冷却プロセスに効果的に機能
する。しかし上記のように、他の空気分離技術も知られている。このような非液
化空気分離技術を利用する場合、予冷器1,005は不要となる。
【0101】 空気分離プラント1,010により利用される空気分離技術であるかどうかに
関わらず、空気分離プラント1,010の二つの流出口つまり、酸素流出口およ
び、窒素流出口は、それぞれライン1,012およびライン1,011に備えら
れている。空気分離プラント1,010が空気中の窒素のほんの一部を取り除く
場合、酸素流出口は実際は純粋な酸素ではなく、酸素濃厚空気用となる。ライン
1,011は窒素を導くことができ、空気分離プラント1,010で液化技術を
使用する場合、窒素はライン1,002に沿って空気分離プラント1,010に
流入する空気より温度が低くなる。従って、ライン1,011はライン1,00
2に流入する空気を冷却するため窒素を予冷器1,005に導く。次に、窒素は
予冷器1,005からライン1,013に流出し、下記に詳しく説明するように
システム1,000の燃焼生成物として生じた二酸化炭素(CO2)を冷却する ために利用される。ライン1,013内の窒素はCO2を冷却するために利用さ れた後、ライン1,015に沿って大気に放出される。窒素は空気の3/4を構
成しているので、ライン1,015からの窒素の放出による大気の汚染は生じな
い。
【0102】 空気分離プラント1,010を出た酸素は、ライン1,012を通過し酸素供
給ライン1,014と1,016とに送られる、酸素供給ライン1,016は、
燃焼装置1,020に流入する。燃焼装置1,020は、さらに燃料源から燃焼
装置1,020に通じる燃料供給ライン1,018を有する。単純炭化水素や軽
質アルコールを含む様々な異なる炭化水素燃料を燃焼装置1,020で利用する
ことができるが、この燃料としてはめたんがは好ましい。さらに、燃焼装置1,
020は、ライン1,102に沿って燃焼装置1,020に水を供給し、それに
より燃焼装置1,020内を冷却し、ライン1,022に沿って燃焼装置1,0
20から流出する燃焼生成物のマスフロー速度を増大させる。好ましくは燃焼装
置1,020は点火装置を有し、高温高圧で動作するように構成される。特に、
現在の既存の技術による部品を利用する場合、燃焼装置は圧力1,200psi
aおよび温度1600°Fで動作可能であり、今のところまだ利用できないが、
将来利用可能となるであろう既知のハードウェアデザインを利用する場合は圧力
3,200psiaおよび、温度3,200°Fまで動作可能である。
【0103】 酸素と共に炭化水素燃料を燃焼するために必要な基本的な特徴を有し、かつ水
の注入と燃焼生成物との混合が可能な燃焼装置の一例は、米国特許第5,709
,077号に示されており、カリフォルニア州サクラメントのClean En
ergy System. Inc.から提供されている。この特許の内容は参
考のためにここで説明に組み込む。
【0104】 燃焼生成物は燃焼装置1,020からライン1,022に沿って流出し、高圧
タービン1,030に向かう。高圧タービン1,030が好ましいがピストン等
の他の膨脹器を同様に利用することもできる。高圧タービン1,030は、上記
範囲の温度と圧力の燃焼生成物に対処するために必要な高温高圧材料をで校正さ
れているものと類似していることが好ましい。このようなタービンの一例は、カ
リフォルニア州サンディエゴのSolar Turbines. Inc.で製
造されている。
【0105】 高圧タービン1,030は、再熱器1,040に導くライン1,032に沿っ
て燃焼生成物を放出する。高圧タービン1,030はシャフト1,034にも出
力を放出し、シャフト1,034は発電機1,070に直接接続したり、車の推
進システムや回転出力を必要とするシステムの回転出力シャフト等の別の出力吸
収装置に出力を提供するために利用したり、本システム1,000の他のタービ
ンまたは圧縮器に接続したりできる。
【0106】 ライン1,032に沿って通過する燃焼生成物は、ライン1,014からの酸
素と燃料供給ライン1,036からのメタン等の燃料と共に再熱器1,040に
流入する。再熱器1,040は、燃焼装置1,020におけるようにH2Oのみ が導かれるのではなく、H2OとCO2の両方を含む燃焼生成物が再熱器に導かれ
る以外は、燃焼装置1,020と同様の構成であり、再熱器1,040に流入す
る燃焼生成物の圧力と温度とは、給水ライン1,102から燃焼装置1,020
に流入するH2Oの温度より高い。
【0107】 再熱器1,040は、ライン1,014からの酸素と共に、燃料供給ライン1
,036からの燃料を燃やし、H2OとCO2を含む燃焼生成物をさらに生成する
。再熱器内で生成されるこれらの燃焼生成物は、燃焼装置1,020内で元々生
成され、ライン1,032から再熱器に流入する燃焼生成物と混合される。好ま
しくは、混合した燃焼生成物は再熱器1,040からライン1,042に沿って
流出するが、近々入手可能な部品をシステム1,000で使用する場合は圧力1
20psiaおよび温度2,600°Fを有し、将来的に入手可能な部品をシス
テム1,000で利用する場合は、圧力200psi、温度3,200°Fを有
する。中間圧力タービン1,050は典型的には、ガスタービン業界、つまりG
eneral Electric Solar Turbinesなどで開発さ
れた技術と同様のタービン翼冷却および高温材料を特徴とする。
【0108】 H2OとCO2とを含むこれらの混合された燃焼生成物はライン1,042に沿
って通過し、中間圧力タービン1,050に流入する。この燃焼生成物は、中間
圧力タービン1,050内で膨脹した後、タービン放出口1,052を介して中
間圧力タービン1,050から流出する。タービン放出口1,052では、近々
入手可能な部品をシステム1,000で使用する場合燃焼生成物は、好ましくは
圧力12psiaおよび温度1,400°Fを有し、将来的に入手可能な部品を
システム1,000で利用する場合、圧力15psia温度2,000°Fを有
する。
【0109】 さらに、中間圧力タービン1,050は出力シャフト1,054に接続され、
出力シャフト1,054は発電機1,070に直接接続したり、システム1,0
00内の他の構成要素を駆動するために利用したり、システム1,000から回
転出力を提供したりできる。好ましくは、高圧タービン1,030からの出力シ
ャフト1,034と中間圧力タービン1,050からの出力シャフト1,054
とが結合して発電機1,070に接続する。
【0110】 中間圧力タービン1,050からタービン放出ライン1,052に沿って流出
する燃焼生成物は、給水予熱器1,100を通過し、ライン1,102に沿って
通過し、燃焼装置1,020に流入するH2Oを予熱する。燃焼生成物は給水予 熱器1,100を通過した後、ライン1,056に沿って低圧タービン1,06
0に流入する。燃焼生成物は給水予熱器1,100を通過する間好ましくはそれ
らの圧力をほぼ保持するが、温度は好ましくは約200°Fまで低下する。次に
燃焼生成物は低圧タービン1,060に入り、さらに膨脹してライン1,062
に沿って放出される。
【0111】 低圧タービン1,060は好ましくは出力シャフト1,064を介して発電機
1,070に接続され、次に出力シャフト1,064は出力シャフト1,034
および、1,054に接続される。発電機1,070は回転シャフト出力を必要
とするシステム1,000の圧縮器や他の構成要素等の回転装置に回転シャフト
出力を提供したり、電気を発生し、その電気を利用してシステム1,000の様
々な構成要素を駆動する。例えば、発電機1,070からの出力はライン1,0
72に沿って空気分離プラント1,010に導かれ空気分離プラント1,010
に、窒素と酸素を分離するのに必要な出力を提供する。出力は、発電機1,07
0からライン1,074に沿って下記に詳しく説明するCO2圧縮器1,110 に送ったり、ライン1,076に沿って、下記に詳しく説明するCO2ポンプ1 ,140に送ったり、システムからライン1,078に沿って出力し、電力とし
て導電システムに送ったり、電力またはシャフト出力として所望の方法で出力を
提供できる。
【0112】 低圧タービン1,060からライン1,062に沿って流出する燃焼生成物は
、好ましくはH2OとCO2とだけしか含まない。また、空気分離プラント1,0
10がは他の空気成分から酸素を完全には分離しない、あるいは汚染物質が燃料
から燃焼生成物に取り込まれる場合は、いくつかの別の成分が燃焼生成物中に存
在することがある。このように別の成分が存在する場合、それらの成分をH2O とCO2との燃焼生成物から取り除いたり、H2OまたはCO2の燃焼生成物と共 に処理したりできる。
【0113】 この燃焼生成物は、ライン1,062に沿って凝縮器1,080に流入する。
凝縮器1,080は、燃焼生成物分離器の一形態を提示している。凝縮器1,0
80は、ライン1,082に沿って凝縮器1,080を通過するH2O等の冷媒 により冷却される。この冷媒により凝縮器1,080内は、H2Oのほとんどが 液相に凝縮し、CO2が気相のままである温度と圧力とに維持する。好ましくは 、これらの凝縮器内の条件は、1.5〜2.0psiaおよび80〜100°F
である。
【0114】 凝縮器の液体流出口は、ライン1,084を介して給水ポンプ1,090に通
じる。給水ポンプ1,090は凝縮器1,080からライン1,084に沿って
流出するH2Oの圧力を上げ、ライン1,092に沿って高圧H2Oを放出する。
余分なH2Oは、ライン1,092からライン1,094に沿って取り除くこと ができる。残りのH2Oは、ライン1,096に沿って給水予熱器1,100に 送られる。次に、H2Oは給水予熱器1,100からライン1,102に沿って 流出し、上記の燃焼装置1,020に戻る。
【0115】 凝縮器1,080は、ライン1,086に通じる気相の燃焼生成物の流出口を
有する。凝縮器1,080からライン1,086に沿って流出する気相の燃焼生
成物は、主にCO2である。しかし気相のCO2中にはH2Oの蒸気も一般に幾分 存在し、凝縮器1,080からライン1,086に沿って流出する。
【0116】 ライン1,086は、CO2圧縮器1,110に通じている。CO2圧縮器1,
110は、タービン1,030、1,050、1,060の内の一つ、または発
電機1,070や他の適切な電源から駆動することができる。CO2圧縮器1, 110は、ライン1,086に沿ってCO2圧縮器1,110に入る気相の燃焼 生成物CO2の液化が可能な圧力までを圧縮する。
【0117】 CO2圧縮器は、冷却器/凝縮器1,120に通じているライン1,112に 沿って気相の燃焼生成物を放出する。冷却器/凝縮器1,120は、冷却器/凝
縮器1,120内のライン1,122に沿って送られるH20等の冷媒で冷却す る。CO2圧縮器1,110を通過することによる圧力の増加と冷却器/凝縮器 1,120による温度の低下とによって、CO2より沸点が高い水蒸気等のCO2 以外の気相の燃焼生成物は、さらに液相に凝縮されて除去される。冷却器/凝縮
器1,120からの液体流出口はライン1,124に通じており、冷却器/凝縮
器1,120内で凝縮したH2Oはライン1,084に戻って、給水ポンプ1, 090に送られる。残りの気相の燃焼生成物は主にCO2であり、ライン1,1 26に沿って送られる。少量の水蒸気と、アルゴン、酸素、窒素等の他のいくつ
かの気体とはなおCO2と共に存在する。アルゴン、酸素、および窒素は大量に は存在しないので、一般にはCO2と共に残っていてもよく、下記のCO2の液化
の後に除去してもよい。またアルゴンは使用または販売のために、ライン1,1
34から集めることもできる。
【0118】 CO2はライン1,126に沿ってモレキュラーシーブを有する乾燥器1,1 28へ送られ、残っている水分を除去して、乾燥器1,128からライン1,1
29を介して流出する。ライン1,129は、冷却器1,130に通じている。
冷却器1,130は、ライン1,129に沿って通過するCO2をCO2の液化温
度より低い温度まで冷却し、CO2を液化する。好ましくは、CO2は圧力145
psiaで、および温度−40°Fまで冷却され、冷却器1,130からライン
1,132に沿って流出する。冷却器1,130は、異なる様々な方法で駆動さ
れ、冷却器1,130を通過するCO2から熱を適切に奪う。好ましくは、冷却 器1,130はライン1,129を通過するCO2との熱交換器を介して、空気 分離プラント1,010からライン1,011および1,013に沿って冷却し
た窒素を送ることによってCO2から熱を奪い、CO2に所望の冷却を行い、冷却
器1,130からライン1,132に沿って流出させる。空気分離プラント1,
010で非液化空気分離技術を利用する場合は、他の冷却型システムを冷却器1
,130内で利用して、CO2を適切に冷却して液相にすることができる。
【0119】 液相のCO2は、システム1,000を通過したかもしれないアルゴンや他の 微量のガスなど、ライン1,132に沿ってCO2と共に残っているいずれの気 体からも分離できる。アルゴンや他の微量のガスは冷却器1,130からライン
1,134を介して流出して大気に排出したり、経済性と放出を適切に考慮した
アルゴン回収システムや他の回収システムに送られる。液相のCO2は、ライン 1,132に沿って、CO2ポンプ1,140に送られる。CO2ポンプ1,14
0は、タービン1,030、1,050、1,060の中の一つ、または発電機
1,070が生成した電気や、他の独立した電源から駆動することができる。
【0120】 CO2ポンプ1,140は、好ましくは地質の所定の深さに存在する圧力に適 合する圧力まで、CO2を加圧し、ポンプ1,140からライン1,142に沿 ってポンプ1,140から放出したCOを2地質に注入する。一般に、この圧力 は3,000〜10,000psiaである。この圧力は、地質を破損する圧力
を超えないようにする。好ましくは、CO2を注入する地質の面での注入井内の CO2の圧力は、その地質内の流体の圧力を超える最小圧力10psiaから、 その地質の深さに係数0.8psia/フィート深さを掛けることによって得ら
れる最大圧力までの範囲とする。
【0121】 CO2を液化してこういった高圧まで圧縮することにより、必要なエネルギー がかなり低減される。また、第二冷却器/凝縮器1,120から、ライン1,1
26を介して流出するCO2の流れは、液化して高圧まで圧縮するのではなく、 別の圧縮段階を介して所望の圧力で超臨界流体まで圧縮してもよい。この代替え
案はエネルギー効率はよくないが、設備コストおよび/または運転コストが低い
ため、より経済的である。
【0122】 CO2を送る一手段として、パイプラインまたは移動タンクシステムを使用し て、隔離場所の上の井戸の上部等の注入界面に、CO2を送る方法がある。
【0123】 CO2を注入する地質は、一般に地下水面の下にあり、液体の化石燃料を抜い た多孔性地質の形態であって、既存の井戸は必要な圧力を処理できるケーシング
と共に既に存在する。そうでない場合、井戸は所定の地質に穴を開け、その井戸
に適切なケーシングを設けて、表面や周囲の大気に戻るCO2の移動を緩和する こともできる。ブラインを注入する地質の所望の厚さは、200フィート以上で
ある。さらに、CO2は圧入性の低下、目詰り、または他の地質の損傷を最小限 にするために、地質内の流体と互換性がある必要がある。
【0124】 また、地質は深部の被圧帯水層または深海部としてもよい。高圧CO2は深部 の帯水層や海洋部に圧入できる。CO2の放出口が十分深い場合、CO2は放出時
に液相のままにすることができ、気相に蒸発して表面に移動することはない。C
2を隔離できる他の多孔性の地質には、岩塩空洞、硫黄空洞および硫黄ドーム がある。
【0125】 CO2を他の燃焼生成物からいったん分離すれば、CO2を必要とする異なる様
々な工業プロセスで、CO2が大気に放出されないようにして利用できる。
【0126】 図18を具体的に参照すると、システム1,000に流入したりシステム1,
000から放出される物質を示すフローチャートが示されている。まず、空気は
空気分離器に引き込まれ、窒素ガスが空気分離器から放出される。窒素は元々空
気の3/4以上を構成しているので、この窒素の放出によって大気の汚染が生じ
ることはない。空気の残りの成分は、炭化水素燃料と水と共にガス発生器に送ら
れ、燃焼が行われ、燃焼生成物が生じる。この燃焼生成物は膨脹器に送られる。
出力は、所望の用途のために膨脹器から放出される。次に、燃焼生成物は凝縮器
に送られ、H2Oを放出する。H2Oも大気の汚染物質とならず、様々な有益な目
的で利用したり、ガス発生器で使用するために再生できる。残りの燃焼生成物は
凝縮器から流出し、地質に注入するのに必要な圧力まで、圧縮・加圧される。い
ったん地質に注入されると、CO2は大気から分離され、大気にCO2を大量に放
出することによる地球温暖化や他の大気や環境への悪影響といった有害な影響の
可能性を避けられる。
【0127】 さらに、上記の本発明の説明から、本文で説明し、付随する発明の請求項に記
載した本発明の範囲を逸脱することなく、様々な異なる変更が可能であるのも明
白であろう。上記の説明は、本発明を実施する最良の形態を記述したものであっ
て、当業者が本発明を実行することが可能にするものであり、ここに開示された
本発明の範囲を制限するものでないことも理解できよう。
【0128】 (産業上の利用可能性) 本発明は、低公害または無公害の燃焼式動力発生システムを提供するという点
で産業上の利用可能性を示し、このようなシステムは、システムが放出する燃焼
生成物からCO2を分離・調整して大気にCO2を放出しないような方法でCO2 を効果的に処理する。
【0129】 本発明の別の目的は、高効率の燃焼式動力発生システムを提供することである
【0130】 本発明の別の目的は、副生成物として水も作り出すことのできる動力発生シス
テムを提供することである。水の乏しい地域では本発明により作り出される副生
成物の水が特に役に立つ。
【0131】 本発明の更なる目的は、炭化水素燃料を燃焼するために空気を使用する前に、
空気から窒素を分離する空気処理プラントを有し、動力発生システム内の燃焼の
副生成物である窒素酸化物や他の汚染物質を低減または除去できるようにする燃
焼式動力発生システムを提供することである。
【0132】 本発明の更なる目的は、動力発生システムが生成したCO2を、深部の多孔性 の地質構造や海底等の地質内に注入する炭化水素燃焼式動力発生システムを提供
することである。
【0133】 本発明の更なる目的は、大気に燃焼生成物を放出しない燃焼式動力発生システ
ムを提供することである。
【0134】 本発明の更なる目的は、周囲の環境を害しない信頼できる経済的な動力源を提
供することである。
【0135】 その産業上の利用可能性を示せるような本発明のその他の目的は、本発明の上
記の説明、付随する図面、および、付随の発明の請求項の熟読から明らかになる
であろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 車両やその他に適用するための低汚染または無汚染のハイブリッド動力システ
ムであって、燃料反応物がメタン、プロパン、純化天然ガス、アルコール(メタ
ノールやエタノール)などの軽質炭化水素である、本発明の一実施例およびその
要素や結合性を示す概略図である。
【図2】 車両やその他に適用するための低汚染または無汚染のハイブリッド動力システ
ムであって、燃料が気体状水素である、本発明の一実施例を示す概略図である。
【図3】 クルーズ運転や連続運転時の車両やその他に適用するための低汚染または無汚
染のハイブリッド動力システムであって、始動時やその直後には、開放ブレイト
ンサイクルモードでエンジンを運転して汚染物をわずかに排出するような、本発
明の一実施例を示す概略図である。
【図4】 圧縮段階間でインタークーラ動作をする開放ブレイトンサイクルである、図3
の双モードエンジンで使う2つのモードのうちの第1番目のサイクル動作(モー
ドI)を示す、作用液体の温度/エントロピーのグラフ図である。
【図5】 再生動作を伴うランキンサイクルである、図3の双モードエンジンで使う第2
番目のサイクル動作(モードII)を示す、作用液体の温度/エントロピーのグ
ラフ図である。
【図6】 図1と同様の、性能改善のため動力サイクルに2個の再加熱器を追加した、車
両やその他に適用するための低汚染または無汚染のハイブリッド動力システムで
あって、本サイクルの燃料反応物が軽質炭化水素である、本発明の一実施例およ
び関連要素を示す概略図である。
【図7】 図2と同様の、性能改善のため動力サイクルに2個の再加熱器を追加した、低
汚染または無汚染のハイブリッド動力システムであって、本サイクルの燃料反応
物が水素である、本発明の一実施例および関連要素を示す概略図である。
【図8】 性能改善のための再生動作およびを再加熱を伴うランキンサイクルである、図
6と7に示す熱エンジンで使う動力サイクルのための作用液体の温度/エントロ
ピーのグラフ図である。
【図9】 サイクル効率や動力密度を上がるため再生と再加熱を利用するランキン動力サ
イクルを行う、電気モータ駆動部とランキン動力サイクル利用ダイナミック式タ
ーボ機器とを備えた低汚染または無汚染のハイブリッドエンジンを特徴とする本
発明の一実施例を示す概略図である。
【図10】 電気モータ駆動部とオットー動力サイクルレシプロエンジンとを備えた低汚染
または無汚染のハイブリッドエンジンを特徴とする本発明の一実施例を示す概略
図である。
【図11】 電気モータ駆動部とディーゼル動力サイクルレシプロエンジンとを備えた低汚
染または無汚染のハイブリッドエンジンを特徴とする本発明の一実施例を示す概
略図である。
【図12】 前記実施例の精留器と空気液化装置を、液化法、蒸気圧変動吸着法、膜利用気
体分離法などのさまざまな技術の1つを使って空気から窒素を分離する気体分離
プラントで置き換えた、基本型低汚染エンジンを示す概略図である。
【図13】 本文に記述するサイクル動作中に再生処理を備えた、図12に示すものと同じ
装置の概略図である。
【図14】 効率をあげるための底側サイクルを特徴的とする双サイクルを備えた、図12
と13に示すものと同じ装置の概略図である。
【図15】 図12−14に示すエンジンのうちの1つの気体分離プラントとして使う標準
的圧力変動吸着プラントの概略図である。
【図16】 図12−14に示す気体分離プラントのサイクルの一部として使う酸素と窒素
の膜透過2段階濃厚化システムの概略図である。
【図17】 CO2を圧縮・液化して、地質に注入する本発明の炭化水素燃焼式動力生成シ ステムのシステムの概略図である。
【図18】 本発明の動力生成システムの基本構成要素を示し、材料がシステムに流入する
場所と、材料がシステムから流出する場所を明らかにし、本発明の動力生成シス
テムの動作中に、大気を分解しないことを示すフローチャートである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE, KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,L T,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE, SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,U A,UG,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ブラント, ハリー アメリカ合衆国 95618 カリフォルニア エル マセロ ピー.オー. ボックス 3195 (72)発明者 アンダーソン, ロジャー イー. アメリカ合衆国 95670 カリフォルニア ランチョ コルドバ クイーンウッド ドライブ 2501 Fターム(参考) 3G091 AA02 AA14 AA19 AA20 AB00 BA13 BA39 4D002 AA09 AA12 AC10 BA02 BA03 BA12 BA13 BA20 CA07 DA35 DA58 EA01 GA01 GB04 HA02

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 様々な用途にクリーンな出力を提供し、大気中へのNOx 生成物とCO2放出が少ない燃焼エンジンであって、 窒素と酸素とを含む空気源と、 水素と炭素とを含む燃料源と、 前記空気源に接続した給入口と排出口とを有し、かつ、前記給入口から流入す
    る空気から窒素の少なくとも一部を除去する手段を有する空気処理装置と、 前記燃料源からの燃料と前記空気処理装置の流出口からの酸素濃厚空気とを受
    け取り、酸素濃厚空気を使って燃料を燃焼してH2OとCO2を含む燃焼生成物の
    圧力と温度とを増大させ、前記燃焼生成物の放出口を有する燃料燃焼装置と、 前記放出口に接続し、CO2を含む他の燃焼生成物からH2Oの少なくとも一部
    を分離する手段と、H2Oの流出口と、CO2を含む他の燃焼生成物の排気口とを
    有する燃焼生成物の分離器と 前記排気口に接続し、通過する流体を大気圧を超える圧力まで圧縮する圧縮器
    と、 前記圧縮器の下流に配置し、大気下の地質にH2O以外のCO2を含む燃焼生成
    物を送る注入システムとからなり、 燃料の燃焼から生じるCO2が、大気に放出されないようにする燃焼エンジン 。
  2. 【請求項2】 前記燃焼生成物の分離器が凝縮器を有し、前記凝縮器が、H2 Oを液相に凝縮しCO2を気相のままにする温度と圧力とを有する請求項1記載 の燃焼エンジン。
  3. 【請求項3】 冷却器を前記燃焼生成物の分離器の排気口と前記注入システ
    ムとの間に配置し、前記冷却器は、前記排気口で前記燃焼生成物の分離器に存在
    するCO2をCO2の液化温度より低い温度まで冷却し、CO2を液化する手段を 有する請求項2記載の燃焼エンジン。
  4. 【請求項4】 前記空気処理装置の前記窒素除去手段が、前記空気源からの
    空気を空気中の酸素が液化する温度まで冷却して酸素と窒素を分離する手段を有
    し、空気から除去される窒素の少なくとも一部が前記冷却器に導かれ、前記燃焼
    生成物分離器の前記排気口から流出するCO2を冷却する請求項3記載の燃焼エ ンジン。
  5. 【請求項5】 CO2ポンプを前記冷却器と前記注入システムとの間に配置 し、前記CO2ポンプは、CO2が液相のときに燃焼生成物分離器の排気口から流
    出するCO2を加圧する手段を有する請求項3記載の燃焼エンジン。
  6. 【請求項6】 燃焼生成物膨脹装置を前記燃料燃焼装置の放出口と前記凝縮
    器との間に配置し、前記燃焼生成物膨脹装置が前記エンジンから出力を取り出す
    手段を有し、前記出力は少なくとも一部が使用されて前記空気処理装置と前記圧
    縮器とに動作用出力を供給し、 前記凝縮器から前記H2O流出口を介して流出するH2Oの少なくとも一部が、
    流体管を介して前記燃料燃焼装置に送られ、H2Oを前記燃焼生成物と混合して 燃焼生成物の温度を下げ、前記燃料燃焼装置の前記放出口から流出するH2Oの 量を増やし、 前記燃焼生成物膨脹装置が、前記燃料燃焼装置の前記放出口の下流側であり、
    かつ、再熱器の上流側に配置した高圧タービンを含む三つのタービンを有し、前
    記再熱器が、前記燃料源からの燃料と前記空気処理装置の流出口からの酸素濃厚
    空気とを受け取り、前記再熱器が酸素濃厚空気と共に燃料を燃焼してH2OとC O2とを含む燃焼生成物を生成し、前記再熱器が前記高圧タービンからさらにH2 OとCO2とを受け取り、前記高圧タービンからの前記H2OとCO2と前記再熱 器内で生じた前記H2OとCO2とを混合し、 中間タービンを、前記再熱器の下流側でありかつ低圧タービンの上流側に配置
    し、給水予熱器を中間圧力タービン放出口と前記低圧タービンへの流入口との間
    に配置し、前記給水予熱器が前記凝縮器の前記H2Oの流出口から流出するH2
    の温度を、前記H2Oを前記燃料燃焼装置に戻す前に上げる手段を有する請求項 3記載の燃焼エンジン。
  7. 【請求項7】 冷却器/凝縮器を前記圧縮器と前記冷却器との間に配置し、
    前記冷却器/凝縮器が前記凝縮器から前記排気口を介して流出するH2Oの蒸気 をさらに凝縮する手段を有する請求項3記載の燃焼エンジン。
  8. 【請求項8】 前記CO2ポンプがそこを通過する流体を、前記地質内の流 体の圧力より10psia(68947.57Pa)高い圧力から前記地質の0
    .8psia(5515.8056Pa)/フィート深さの圧力まで加圧する手
    段を有する請求項5記載の燃焼エンジン。
  9. 【請求項9】 前記注入システムが、CO2を含む燃焼生成物を多孔性の地 下の地質に送るように構成されている請求項10記載の燃焼エンジン。
  10. 【請求項10】 前記注入システムが、H2OではなくCO2を含む燃焼生成
    物を海洋面より下に送るように構成されている請求項1記載の燃焼エンジン。
  11. 【請求項11】 前記分離器の前記排気口が主にCO2を放出し前記圧縮器 が、CO2を超臨界流体になるまでを圧縮する手段を有する請求項1記載の燃焼 エンジン。
  12. 【請求項12】 前記注入システムが、CO2を含む燃焼生成物を帯水層に 送るように構成されている請求項1記載の燃焼エンジン。
  13. 【請求項13】 炭化水素燃焼式動力生成システムが生成したCO2を大気 に放出しないシステムであって、 窒素と酸素とを含む空気源と、 水素と炭素とを含む燃料源と、 前記空気源に接続した給入口と排出口とを有し、かつ前記給入口から流入する
    空気から窒素の少なくとも一部を除去する手段を有する空気処理装置と、 前記燃料源からの燃料と前記空気処理装置の流出口からの酸素濃厚空気とを受
    け取り、酸素濃厚空気を使って燃料を燃焼してH2OとCO2とを含む燃焼生成物
    の圧力と温度とを増大させ、前記燃焼生成物の放出口を有する燃料燃焼装置と、 前記燃焼装置の前記放出口に接続し、前記エンジンからの出力を取り出す手段
    と前記燃焼生成物の排気口とを有する燃焼生成物膨脹装置と、 前記排気口に接続し、液相のH2OのH2O流出口と気相の燃焼生成物の流出口
    を有し、CO2が気相のままで前記燃焼器から前記気相の燃焼生成物の流出口と を介して流出する凝縮器と、 前記気相の燃焼生成物の流出口に接続し、前記気相の燃焼生成物を大気圧を超
    える圧力まで圧縮する手段を有する圧縮器と、 前記圧縮器と大気下の地質とに接続し、前記地質が大気にCO2を実質的に放 出することなく、内部にCO2を保持可能な地質注入システムから成るシステム 。
  14. 【請求項14】 前記圧縮器が、通過する気体を液相のCO2が存在可能な 圧力まで圧縮する手段を有する請求項14記載のシステム。
  15. 【請求項15】 冷却器を前記濃縮器と前記地質注入システムとの間に配置
    し、前記冷却が器CO2が液相に遷移する温度まで、気相の燃焼生成物を冷却す る手段を有する請求項13記載のシステム。
  16. 【請求項16】 前記地質注入システムが液相のCO2ポンプを有し、前記 液相のCO2ポンプは、通過するCO2を地質注入システムを接続した地質内の深
    さに存在する圧力まで加圧し、CO2を所望の深さの地質に送ってCO2が大気に
    放出されないようにする手段を有する請求項15記載のシステム。
  17. 【請求項17】 様々な用途にクリーンな出力を提供し、NOx生成物が少 ない燃焼エンジンであって、 窒素と酸素とを含む空気源と、 水素と炭素とを含む燃料源と、 前記空気源に接続した給入口と排出口とを有し、かつ前記給入口から流入する
    空気から窒素の少なくとも一部を除去する手段を有する空気処理装置と、 前記燃料源からの燃料と前記空気処理装置の流出口からの酸素濃厚空気とを受
    け取り、酸素濃厚空気を使って燃料を燃焼して蒸気を含む燃焼生成物の圧力と温
    度とを増大させ、前記燃焼生成物の放出口を有する燃料燃焼装置と、 前記燃焼装置の放出口に接続し、前記エンジンから出力を取り出す手段を有す
    る燃焼生成物膨脹装置とから成るエンジン。
  18. 【請求項18】 前記燃料源が、水素と炭素との両方を含む燃料を有し、 前記燃料燃焼装置がH2OとCO2とを含む高温高圧の燃焼生成物を生成し、 前記膨脹装置がH2OとCO2とを含む前記燃焼生成物用の排気口を有し、前記
    排気口を凝縮器に接続し、前記凝縮器が液相のH2O用のH2O流出口と気相の燃
    焼生成物流出口とを有し、前記気相の燃焼生成物が主にCO2から成り、CO2
    気相のまま前記凝縮器から前記気相の燃焼生成物流出口を介して流出するように
    前記凝縮器を構成し、前記エンジンによって生成されたCO2を他の燃焼生成物 から分離してCO2の蓄積、処理および廃棄を行う請求項17記載のエンジン。
  19. 【請求項19】 前記凝縮器の前記気相の燃焼生成物流出口を圧縮器に接続
    し、前記圧縮器がCO2を含む気相の燃焼生成物を大気圧を超える圧力まで圧縮 する手段を有し、 地質注入システムを前記圧縮器と大気下の地質とに接続し、前記地質が大気に
    CO2を実質的に放出することなく、内部にCO2を保持可能な請求項18記載の
    エンジン。
  20. 【請求項20】 前記圧縮器が、CO2が液相で存在可能な圧力までCO2
    含む前記気相の燃焼生成物を圧縮する手段を有し、 前記圧縮器が冷却器に接続した流出口を有し、前記冷却器がCO2を含み、前 記圧縮器から流出する気相の燃焼生成物をCO2の液化温度より低い温度まで冷 却して、気相の燃焼生成物中のCO2を液化する手段を有し CO2ポンプが前記液化したCO2を前記注入システムがCO2を注入するよう に構成されている前記地質内の所定の深さに対応する圧力まで加圧する手段を有
    する請求項19記載のエンジン。
JP2000531655A 1998-02-13 1999-02-12 Co2分離部を備えた炭化水素燃焼式動力発生システム Pending JP2002503782A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/023,336 1998-02-13
US09/023,336 US6170264B1 (en) 1997-09-22 1998-02-13 Hydrocarbon combustion power generation system with CO2 sequestration
PCT/US1999/003174 WO1999041490A1 (en) 1998-02-13 1999-02-12 Hydrocarbon combustion power generation system with co2 sequestration

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002503782A true JP2002503782A (ja) 2002-02-05

Family

ID=21814507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000531655A Pending JP2002503782A (ja) 1998-02-13 1999-02-12 Co2分離部を備えた炭化水素燃焼式動力発生システム

Country Status (7)

Country Link
US (4) US6170264B1 (ja)
EP (1) EP1055050A4 (ja)
JP (1) JP2002503782A (ja)
AU (1) AU3180399A (ja)
CA (1) CA2320216A1 (ja)
NO (1) NO20003979L (ja)
WO (1) WO1999041490A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011256870A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Alstom Technology Ltd Co2の分離回収及び圧縮を実施する発電プラント
JP2012002159A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 National Maritime Research Institute 二酸化炭素回収機能付き輸送手段および二酸化炭素の回収処理方法
JP2013063434A (ja) * 2005-12-28 2013-04-11 Jupiter Oxygen Corp 統合型汚染制御を備えた酸素燃料燃焼
KR102075550B1 (ko) * 2018-09-19 2020-02-11 한국과학기술원 순산소 연소 발전 시스템

Families Citing this family (348)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6170264B1 (en) * 1997-09-22 2001-01-09 Clean Energy Systems, Inc. Hydrocarbon combustion power generation system with CO2 sequestration
US5938975A (en) 1996-12-23 1999-08-17 Ennis; Bernard Method and apparatus for total energy fuel conversion systems
EP1136444B1 (en) * 2000-03-22 2012-05-09 Ammonia Casale S.A. Process for hydrocarbon reforming
DE10016079A1 (de) 2000-03-31 2001-10-04 Alstom Power Nv Verfahren zum Entfernen von Kohlendioxid aus dem Abgas einer Gasturbinenanlage sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US6588504B2 (en) 2000-04-24 2003-07-08 Shell Oil Company In situ thermal processing of a coal formation to produce nitrogen and/or sulfur containing formation fluids
US6715548B2 (en) 2000-04-24 2004-04-06 Shell Oil Company In situ thermal processing of a hydrocarbon containing formation to produce nitrogen containing formation fluids
US6698515B2 (en) 2000-04-24 2004-03-02 Shell Oil Company In situ thermal processing of a coal formation using a relatively slow heating rate
NZ522214A (en) * 2000-04-24 2004-10-29 Shell Int Research Method and system for treating a hydrocarbon containing formation
US20030075318A1 (en) * 2000-04-24 2003-04-24 Keedy Charles Robert In situ thermal processing of a coal formation using substantially parallel formed wellbores
US20030066642A1 (en) * 2000-04-24 2003-04-10 Wellington Scott Lee In situ thermal processing of a coal formation producing a mixture with oxygenated hydrocarbons
US6715546B2 (en) 2000-04-24 2004-04-06 Shell Oil Company In situ production of synthesis gas from a hydrocarbon containing formation through a heat source wellbore
AU2001276823A1 (en) * 2000-05-12 2001-12-03 Clean Energy Systems, Inc. Semi-closed brayton cycle gas turbine power systems
US20020112479A1 (en) * 2001-01-09 2002-08-22 Keefer Bowie G. Power plant with energy recovery from fuel storage
US6745573B2 (en) 2001-03-23 2004-06-08 American Air Liquide, Inc. Integrated air separation and power generation process
US7013972B2 (en) 2001-04-24 2006-03-21 Shell Oil Company In situ thermal processing of an oil shale formation using a natural distributed combustor
US6628006B2 (en) * 2001-05-03 2003-09-30 Ford Motor Company System and method for recovering potential energy of a hydrogen gas fuel supply for use in a vehicle
US6777823B1 (en) * 2001-05-21 2004-08-17 Active Power, Inc. Integrated continuous power system assemblies having multiple nozzle block segments
US6868677B2 (en) * 2001-05-24 2005-03-22 Clean Energy Systems, Inc. Combined fuel cell and fuel combustion power generation systems
US6619041B2 (en) 2001-06-29 2003-09-16 L'air Liquide - Societe Anonyme A Directoire Et Conseil De Surveillance Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Steam generation apparatus and methods
CA2353307A1 (fr) 2001-07-13 2003-01-13 Carmen Parent Appareil et procede pour le traitement des effluents gazeux
US6620091B1 (en) 2001-09-14 2003-09-16 Chevron U.S.A. Inc. Underwater scrubbing of CO2 from CO2-containing hydrocarbon resources
US6720359B2 (en) 2001-09-14 2004-04-13 Chevron U.S.A. Inc. Scrubbing CO2 from a CO2-containing gas with an aqueous stream
US6667347B2 (en) 2001-09-14 2003-12-23 Chevron U.S.A. Inc. Scrubbing CO2 from methane-containing gases using an aqueous stream
DE10155936A1 (de) * 2001-09-25 2003-05-08 Alstom Switzerland Ltd Verfahren zum Betrieb einer Kraftwerksanlage
CH695793A5 (de) * 2001-10-01 2006-08-31 Alstom Technology Ltd Verbrennungsverfahren, insbesondere für Verfahren zur Erzeugung von elektrischem Strom und/oder von Wärme.
US7143572B2 (en) 2001-11-09 2006-12-05 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Gas turbine system comprising closed system of fuel and combustion gas using underground coal layer
US6568185B1 (en) 2001-12-03 2003-05-27 L'air Liquide Societe Anonyme A'directoire Et Conseil De Surveillance Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Combination air separation and steam-generation processes and plants therefore
EP1521719A4 (en) * 2001-12-03 2008-01-23 Clean Energy Systems Inc CARBON AND SYNGAS FUEL ENERGY GENERATION SYSTEMS WITHOUT ATMOSPHERIC EMISSIONS
US7117674B2 (en) * 2002-04-10 2006-10-10 The Boeing Company Catalytic combustor and method for substantially eliminating various emissions
US6820689B2 (en) * 2002-07-18 2004-11-23 Production Resources, Inc. Method and apparatus for generating pollution free electrical energy from hydrocarbons
US6775987B2 (en) 2002-09-12 2004-08-17 The Boeing Company Low-emission, staged-combustion power generation
US6755359B2 (en) * 2002-09-12 2004-06-29 The Boeing Company Fluid mixing injector and method
US6802178B2 (en) * 2002-09-12 2004-10-12 The Boeing Company Fluid injection and injection method
CA2405635A1 (en) * 2002-09-27 2004-03-27 C02 Solution Inc. A process and a plant for the production of useful carbonated species and for the recycling of carbon dioxide emissions from power plants
KR100785955B1 (ko) * 2002-10-10 2007-12-14 엘피피 컴버션, 엘엘씨 연소용 액체 연료의 기화 기구 및 사용 방법
US8224164B2 (en) 2002-10-24 2012-07-17 Shell Oil Company Insulated conductor temperature limited heaters
US6668581B1 (en) * 2002-10-30 2003-12-30 Praxair Technology, Inc. Cryogenic system for providing industrial gas to a use point
DK1576266T3 (en) * 2002-11-15 2014-12-01 Clean Energy Systems Inc Low pollutant energy generation system with air separation using an ion transfer membrane
US7021063B2 (en) * 2003-03-10 2006-04-04 Clean Energy Systems, Inc. Reheat heat exchanger power generation systems
US7007486B2 (en) 2003-03-26 2006-03-07 The Boeing Company Apparatus and method for selecting a flow mixture
AU2004235350B8 (en) 2003-04-24 2013-03-07 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Thermal processes for subsurface formations
ES2301725T3 (es) * 2003-04-30 2008-07-01 Air Products And Chemicals, Inc. Metodo y sistema para purificar gases de escape.
EP1489348A3 (en) * 2003-06-16 2006-01-25 Sincron S.r.l. Method and apparatus for generating compressed air from liquefied air, for supplying compressed air to an engine
EP1687518A1 (en) * 2003-09-30 2006-08-09 BHP Billiton Innovation Pty Ltd Power generation
CA2483896C (en) * 2003-10-06 2008-02-26 Dennis A. Beliveau Applications of waste gas injection into natural gas reservoirs
US7469544B2 (en) * 2003-10-10 2008-12-30 Pratt & Whitney Rocketdyne Method and apparatus for injecting a fuel into a combustor assembly
US7017329B2 (en) 2003-10-10 2006-03-28 United Technologies Corporation Method and apparatus for mixing substances
US7228822B2 (en) * 2003-10-14 2007-06-12 Goodfield Energy Corporation Vapor generator using pre-heated injected water
US7293532B2 (en) * 2003-10-14 2007-11-13 Goodfield Energy Corp. Heavy oil extraction system
US7721679B2 (en) * 2003-10-14 2010-05-25 Goodfield Energy Corporation Vapor generator with preheater and method of operating same
US7140184B2 (en) * 2003-12-05 2006-11-28 United Technologies Corporation Fuel injection method and apparatus for a combustor
US7216712B2 (en) * 2003-12-10 2007-05-15 Praxair Technology, Inc. Treatment of oil wells
US7028478B2 (en) * 2003-12-16 2006-04-18 Advanced Combustion Energy Systems, Inc. Method and apparatus for the production of energy
FR2863910B1 (fr) * 2003-12-23 2006-01-27 Inst Francais Du Petrole Procede de capture du dioxyde de carbone contenu dans des fumees
US7111463B2 (en) * 2004-01-23 2006-09-26 Pratt & Whitney Rocketdyne Inc. Combustion wave ignition for combustors
JP4521202B2 (ja) * 2004-02-24 2010-08-11 株式会社東芝 蒸気タービン発電プラント
US7127899B2 (en) * 2004-02-26 2006-10-31 United Technologies Corporation Non-swirl dry low NOx (DLN) combustor
US20050241311A1 (en) 2004-04-16 2005-11-03 Pronske Keith L Zero emissions closed rankine cycle power system
US7438744B2 (en) * 2004-05-14 2008-10-21 Eco/Technologies, Llc Method and system for sequestering carbon emissions from a combustor/boiler
US7637109B2 (en) * 2004-08-02 2009-12-29 American Air Liquide, Inc. Power generation system including a gas generator combined with a liquified natural gas supply
EP1657409A1 (en) * 2004-11-15 2006-05-17 Elsam A/S A method of and an apparatus for producing electrical power
CA2590584C (en) 2004-12-08 2014-02-11 Lpp Combustion, Llc Method and apparatus for conditioning liquid hydrocarbon fuels
CN101189204B (zh) * 2005-04-15 2011-04-13 南加利福尼亚大学 有效和选择性转化二氧化碳至甲醇、二甲醚和衍生产物
US7608743B2 (en) 2005-04-15 2009-10-27 University Of Southern California Efficient and selective chemical recycling of carbon dioxide to methanol, dimethyl ether and derived products
US7473095B2 (en) * 2005-04-29 2009-01-06 Siddhartha Gaur NOx emissions reduction process and apparatus
US8196848B2 (en) 2005-04-29 2012-06-12 Pratt & Whitney Rocketdyne, Inc. Gasifier injector
US7614369B2 (en) * 2005-05-13 2009-11-10 Motorpat, L.L.C. Reciprocating cylinder engine
US20060278078A1 (en) * 2005-05-25 2006-12-14 Thorstein Holt Methods and systems for generation of gases
WO2007021909A2 (en) * 2005-08-10 2007-02-22 Clean Energy Systems, Inc. Hydrogen production from an oxyfuel combustor
JP2007051614A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Anest Iwata Corp ブースター式圧縮機
WO2007048853A2 (de) * 2005-10-28 2007-05-03 Basf Se Verfahren zur synthese von aromatischen kohlenwasserstoffen aus c1-c4-alkanen und verwertung von c1-c4-alkan-haltigem produktstrom
WO2007072200A2 (en) * 2005-12-21 2007-06-28 Vetco Gray Scandinavia As Method and apparatus for sub sea power generation
WO2007076154A2 (en) * 2005-12-28 2007-07-05 Coorstek, Inc. Recovery of water vapor using a water vapor permeable mixed ion conducting membrane
NO332159B1 (no) * 2006-01-13 2012-07-09 Nebb Technology As Fremgangsmate og anlegg for energieffektiv oppfanging og utskillelse av CO2 fra en gassfase
US7762073B2 (en) * 2006-03-01 2010-07-27 General Electric Company Pilot mixer for mixer assembly of a gas turbine engine combustor having a primary fuel injector and a plurality of secondary fuel injection ports
US8529646B2 (en) * 2006-05-01 2013-09-10 Lpp Combustion Llc Integrated system and method for production and vaporization of liquid hydrocarbon fuels for combustion
WO2007140261A2 (en) * 2006-05-24 2007-12-06 Jupiter Oxygen Corporation Integrated capture of fossil fuel gas pollutants including co2 with energy recovery
AU2007266261A1 (en) * 2006-06-01 2007-12-06 Bhp Billiton Innovation Pty Ltd Power generation
NO328260B1 (no) * 2006-06-20 2010-01-18 Aker Engineering & Technology Fremgangsmate og anlegg for re-gassifisering LNG
AU2007262669A1 (en) * 2006-06-23 2007-12-27 Bhp Billiton Innovation Pty Ltd Power generation
DE102006035273B4 (de) * 2006-07-31 2010-03-04 Siegfried Dr. Westmeier Verfahren zum effektiven und emissionsarmen Betrieb von Kraftwerken, sowie zur Energiespeicherung und Energiewandlung
WO2008024833A2 (en) * 2006-08-22 2008-02-28 David Vandor A combined cycle system for gas turbines and reciprocating engines and a method for the use of air as working fluid in combined cycle power plants
US20080047276A1 (en) * 2006-08-25 2008-02-28 Siemens Power Generation, Inc. Combustion turbine having a single compressor with inter-cooling between stages
EP2064135A2 (en) 2006-09-01 2009-06-03 Terrawatt Holdings Corporation Method of storage of sequestered greenhouse gasses in deep underground reservoirs
US20080115500A1 (en) * 2006-11-15 2008-05-22 Scott Macadam Combustion of water borne fuels in an oxy-combustion gas generator
US8607769B2 (en) * 2006-11-16 2013-12-17 Siddhartha Gaur Combustion controlled NOx reduction method and device
US20080128135A1 (en) * 2006-12-04 2008-06-05 Daniel Paul Dalton Dehydrating treatment of oil and gas wells
EP2126355A2 (en) * 2006-12-16 2009-12-02 Christopher J. Papile Methods and/or systems for removing carbon dioxide and/or generating power
US8250883B2 (en) * 2006-12-26 2012-08-28 Repsol Ypf, S.A. Process to obtain liquefied natural gas
US7607303B2 (en) * 2006-12-27 2009-10-27 Schlumberger Technology Corporation Zero emission natural gas power and liquefaction plant
CN101210513B (zh) * 2006-12-29 2010-09-15 财团法人工业技术研究院 气化与引擎排气回流提浓二氧化碳的循环系统
DE102007006420A1 (de) * 2007-02-05 2008-08-07 Voith Patent Gmbh Kraftfahrzeugantriebsstrang eines Kraftfahrzeugs mit einem Druckluftsystem
GB2446810C (en) * 2007-02-22 2016-01-20 Bowman Power Group Ltd An auxiliary power generation apparatus
AU2008227164B2 (en) 2007-03-22 2014-07-17 Exxonmobil Upstream Research Company Resistive heater for in situ formation heating
US7964025B2 (en) * 2007-03-30 2011-06-21 Liaohe Petroleum Exploration Bureau, Cnpc Reclaiming carbon dioxide from boiler flue gas
FR2916258B1 (fr) * 2007-05-18 2009-08-28 Hasan Sigergok Procede et installation pour l'incineration de dechets avec prechauffage de ceux-ci par les gaz de combustion, la combustion etant realise sans azote avec apport d'oxygene
AU2008262537B2 (en) 2007-05-25 2014-07-17 Exxonmobil Upstream Research Company A process for producing hydrocarbon fluids combining in situ heating, a power plant and a gas plant
DE102007029434A1 (de) * 2007-06-26 2009-01-02 Linde Ag Verfahren zur Entsorgung von Kohlendioxid
US20110042968A1 (en) 2007-06-27 2011-02-24 Nebb Technology As Method and plant for combined production of electric energy and water
WO2009012190A1 (en) * 2007-07-15 2009-01-22 Yin Wang Wood-drying solar greenhouse
US7900436B2 (en) * 2007-07-20 2011-03-08 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Gas-generator augmented expander cycle rocket engine
US20090048745A1 (en) * 2007-08-17 2009-02-19 Gm Global Technology Operations, Inc. Flexible fuel variable boost hybrid powertrain
US20110226010A1 (en) * 2007-11-28 2011-09-22 Brigham Young University Carbon dioxide capture from flue gas
CN101939510A (zh) * 2007-11-29 2011-01-05 吉尔伯特·伽·本·鲁鲁 用于产生电能的封闭的热力学系统
WO2009073838A1 (en) * 2007-12-07 2009-06-11 Dresser-Rand Company Compressor system and method for gas liquefaction system
US7703528B2 (en) * 2008-01-15 2010-04-27 Halliburton Energy Services, Inc. Reducing CO2 emissions from oilfield diesel engines
CN101498229A (zh) * 2008-01-31 2009-08-05 普拉德研究及开发股份有限公司 零排放的天然气发电及液化装置
EP2092973A1 (de) * 2008-02-25 2009-08-26 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Verdichtung von Kohlenstoffdioxid oder eines ähnliche Eigenschaften aufweisenden Gases
NO328975B1 (no) * 2008-02-28 2010-07-05 Sargas As Gasskraftverk med CO2-rensing
WO2010024949A2 (en) * 2008-03-04 2010-03-04 Brigham Young University Methods for stable sequestration of carbon dioxide in an aquifer
EP2268897B1 (en) 2008-03-28 2020-11-11 Exxonmobil Upstream Research Company Low emission power generation and hydrocarbon recovery system and method
CN104098070B (zh) * 2008-03-28 2016-04-13 埃克森美孚上游研究公司 低排放发电和烃采收系统及方法
US8448433B2 (en) 2008-04-09 2013-05-28 Sustainx, Inc. Systems and methods for energy storage and recovery using gas expansion and compression
US8359856B2 (en) 2008-04-09 2013-01-29 Sustainx Inc. Systems and methods for efficient pumping of high-pressure fluids for energy storage and recovery
US8037678B2 (en) 2009-09-11 2011-10-18 Sustainx, Inc. Energy storage and generation systems and methods using coupled cylinder assemblies
US8240140B2 (en) 2008-04-09 2012-08-14 Sustainx, Inc. High-efficiency energy-conversion based on fluid expansion and compression
US8479505B2 (en) 2008-04-09 2013-07-09 Sustainx, Inc. Systems and methods for reducing dead volume in compressed-gas energy storage systems
US8225606B2 (en) 2008-04-09 2012-07-24 Sustainx, Inc. Systems and methods for energy storage and recovery using rapid isothermal gas expansion and compression
US7958731B2 (en) 2009-01-20 2011-06-14 Sustainx, Inc. Systems and methods for combined thermal and compressed gas energy conversion systems
US8250863B2 (en) 2008-04-09 2012-08-28 Sustainx, Inc. Heat exchange with compressed gas in energy-storage systems
US7802426B2 (en) 2008-06-09 2010-09-28 Sustainx, Inc. System and method for rapid isothermal gas expansion and compression for energy storage
US8474255B2 (en) 2008-04-09 2013-07-02 Sustainx, Inc. Forming liquid sprays in compressed-gas energy storage systems for effective heat exchange
US8677744B2 (en) 2008-04-09 2014-03-25 SustaioX, Inc. Fluid circulation in energy storage and recovery systems
US20100307156A1 (en) 2009-06-04 2010-12-09 Bollinger Benjamin R Systems and Methods for Improving Drivetrain Efficiency for Compressed Gas Energy Storage and Recovery Systems
EP2280841A2 (en) 2008-04-09 2011-02-09 Sustainx, Inc. Systems and methods for energy storage and recovery using compressed gas
DE102008022637A1 (de) * 2008-05-08 2009-11-26 Phillip Reisenberg Selbstaufladender mobiler Lachgasgenerator zur Leistungssteigerung von Verbrennungskraftmaschinen
AU2009246282A1 (en) * 2008-05-16 2009-11-19 University Of Southern California Mitigating or eliminating the carbon footprint of human activities
JP2009281206A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Toyota Motor Corp 作動ガス循環型エンジン
US7870746B2 (en) * 2008-05-27 2011-01-18 Expansion Energy, Llc System and method for liquid air production, power storage and power release
US8806849B2 (en) * 2008-07-30 2014-08-19 The University Of Wyoming System and method of operating a power generation system with an alternative working fluid
WO2010017603A2 (en) * 2008-08-12 2010-02-18 Marieta Pancheva "malone" engine with carbon dioxide in liquid solution
US20100071878A1 (en) * 2008-09-19 2010-03-25 General Electric Company System and method for cooling using system exhaust
US8327779B2 (en) * 2008-09-26 2012-12-11 Air Products And Chemicals, Inc. Combustion system with steam or water injection
GB0818048D0 (en) * 2008-10-03 2008-11-05 Rolls Royce Plc Compressor for pressurising carbon dioxide
US20100083940A1 (en) * 2008-10-04 2010-04-08 Woodford Leon Vrazel Cryogenic air cooler for improving power and fuel efficiency of a motor vehicle internal combustion engine
CN102177326B (zh) 2008-10-14 2014-05-07 埃克森美孚上游研究公司 控制燃烧产物的方法与装置
US8516794B2 (en) * 2008-12-10 2013-08-27 Consolidated Energy Systems, LLC Economic means of aspirating a fuel combustion engine with non-atmospheric gases to produce a subsequently useful byproduct
CA2692989C (en) * 2009-02-20 2015-12-01 Conocophillips Company Steam generation for steam assisted oil recovery
EP2411736B1 (en) 2009-02-26 2019-06-05 8 Rivers Capital, LLC Apparatus and method for combusting a fuel at high pressure and high temperature, and associated system and device
US10018115B2 (en) 2009-02-26 2018-07-10 8 Rivers Capital, Llc System and method for high efficiency power generation using a carbon dioxide circulating working fluid
US8596075B2 (en) 2009-02-26 2013-12-03 Palmer Labs, Llc System and method for high efficiency power generation using a carbon dioxide circulating working fluid
US8522871B2 (en) * 2009-03-04 2013-09-03 Clean Energy Systems, Inc. Method of direct steam generation using an oxyfuel combustor
US20100326084A1 (en) * 2009-03-04 2010-12-30 Anderson Roger E Methods of oxy-combustion power generation using low heating value fuel
WO2010099626A1 (en) * 2009-03-05 2010-09-10 G4 Insights Inc. Process and system for thermochemical conversion of biomass
US8616323B1 (en) 2009-03-11 2013-12-31 Echogen Power Systems Hybrid power systems
US7963110B2 (en) 2009-03-12 2011-06-21 Sustainx, Inc. Systems and methods for improving drivetrain efficiency for compressed gas energy storage
CA2694654C (en) * 2009-03-13 2016-01-26 Conocophillips Company Hydrocarbon production process
US8266909B2 (en) * 2009-04-09 2012-09-18 Siemens Energy, Inc. Air vent in main steam duct of steam turbine
US9014791B2 (en) 2009-04-17 2015-04-21 Echogen Power Systems, Llc System and method for managing thermal issues in gas turbine engines
WO2010131943A1 (en) * 2009-05-14 2010-11-18 Petroliam Nasional Berhad (Petronas) A method of operating an engine
US20110296870A1 (en) * 2009-05-15 2011-12-08 Florida Turbine Technologies, Inc. Apparatus and process for separating CO2 from a flue gas
US20100300099A1 (en) * 2009-05-27 2010-12-02 Moxian Chen Air-medium power system
US8104274B2 (en) 2009-06-04 2012-01-31 Sustainx, Inc. Increased power in compressed-gas energy storage and recovery
MX336605B (es) 2009-06-05 2016-01-25 Exxonmobil Upstream Res Co Sistemas de camara de combustion y metodos para usar los mismos.
DE102009026970A1 (de) * 2009-06-16 2010-12-23 Tge Marine Gas Engineering Gmbh Verfahren zur Reduzierung des Ausstoßes von Kohlendioxid nebst Vorrichtung
JP5681711B2 (ja) 2009-06-22 2015-03-11 エコージェン パワー システムズ インコーポレイテッドEchogen Power Systems Inc. 1または2以上の工業プロセスでの熱流出物処理方法および装置
DE102009031309A1 (de) * 2009-06-30 2011-01-05 Ksb Aktiengesellschaft Verfahren zur Förderung von Fluiden mit Kreiselpumpen
WO2011017476A1 (en) 2009-08-04 2011-02-10 Echogen Power Systems Inc. Heat pump with integral solar collector
US8794002B2 (en) 2009-09-17 2014-08-05 Echogen Power Systems Thermal energy conversion method
US8613195B2 (en) 2009-09-17 2013-12-24 Echogen Power Systems, Llc Heat engine and heat to electricity systems and methods with working fluid mass management control
US8813497B2 (en) 2009-09-17 2014-08-26 Echogen Power Systems, Llc Automated mass management control
US8869531B2 (en) 2009-09-17 2014-10-28 Echogen Power Systems, Llc Heat engines with cascade cycles
US8459029B2 (en) * 2009-09-28 2013-06-11 General Electric Company Dual reheat rankine cycle system and method thereof
WO2011056855A1 (en) 2009-11-03 2011-05-12 Sustainx, Inc. Systems and methods for compressed-gas energy storage using coupled cylinder assemblies
CA2777768C (en) 2009-11-12 2016-06-07 Exxonmobil Upstream Research Company Low emission power generation and hydrocarbon recovery systems and methods
US8490397B2 (en) * 2009-11-16 2013-07-23 General Electric Company Compound closed-loop heat cycle system for recovering waste heat and method thereof
EP2501788A4 (en) 2009-11-18 2013-12-04 G4 Insights Inc BY SORPTION REINFORCED METHANIZATION OF BIOMASS
CA2781195C (en) 2009-11-18 2018-09-18 G4 Insights Inc. Method and system for biomass hydrogasification
UY33038A (es) 2009-11-20 2011-06-30 Rv Lizenz Ag Uso termico y quimico de sustancias cabonaceas en particular para la generacion de energia sin emisiones
US8863839B2 (en) 2009-12-17 2014-10-21 Exxonmobil Upstream Research Company Enhanced convection for in situ pyrolysis of organic-rich rock formations
US20110162380A1 (en) * 2010-01-04 2011-07-07 General Electric Company Method to increase net plant output of a derated igcc plant
CN102753790A (zh) 2010-02-08 2012-10-24 国际壳牌研究有限公司 具有磁流体动力顶循环的发电设备
US8191362B2 (en) 2010-04-08 2012-06-05 Sustainx, Inc. Systems and methods for reducing dead volume in compressed-gas energy storage systems
US8171728B2 (en) 2010-04-08 2012-05-08 Sustainx, Inc. High-efficiency liquid heat exchange in compressed-gas energy storage systems
US8234863B2 (en) 2010-05-14 2012-08-07 Sustainx, Inc. Forming liquid sprays in compressed-gas energy storage systems for effective heat exchange
MX352291B (es) 2010-07-02 2017-11-16 Exxonmobil Upstream Res Company Star Sistemas y métodos de generación de potencia de triple ciclo de baja emisión.
TWI593878B (zh) 2010-07-02 2017-08-01 艾克頌美孚上游研究公司 用於控制燃料燃燒之系統及方法
SG186157A1 (en) 2010-07-02 2013-01-30 Exxonmobil Upstream Res Co Stoichiometric combustion of enriched air with exhaust gas recirculation
EP2588727B1 (en) 2010-07-02 2018-12-12 Exxonmobil Upstream Research Company Stoichiometric combustion with exhaust gas recirculation and direct contact cooler
CN105863844B (zh) * 2010-07-02 2017-11-14 埃克森美孚上游研究公司 低排放动力产生系统和方法
US20120023892A1 (en) * 2010-07-30 2012-02-02 General Electric Company Systems and methods for co2 capture
CA2805089C (en) 2010-08-06 2018-04-03 Exxonmobil Upstream Research Company Systems and methods for optimizing stoichiometric combustion
US9399950B2 (en) 2010-08-06 2016-07-26 Exxonmobil Upstream Research Company Systems and methods for exhaust gas extraction
US8495872B2 (en) 2010-08-20 2013-07-30 Sustainx, Inc. Energy storage and recovery utilizing low-pressure thermal conditioning for heat exchange with high-pressure gas
US8383871B1 (en) 2010-09-03 2013-02-26 Brian G. Sellars Method of hydrogasification of biomass to methane with low depositable tars
US9410481B2 (en) * 2010-09-21 2016-08-09 8 Rivers Capital, Llc System and method for high efficiency power generation using a nitrogen gas working fluid
US8869889B2 (en) 2010-09-21 2014-10-28 Palmer Labs, Llc Method of using carbon dioxide in recovery of formation deposits
US20120067054A1 (en) 2010-09-21 2012-03-22 Palmer Labs, Llc High efficiency power production methods, assemblies, and systems
US8752391B2 (en) 2010-11-08 2014-06-17 General Electric Company Integrated turbomachine oxygen plant
US8783034B2 (en) 2011-11-07 2014-07-22 Echogen Power Systems, Llc Hot day cycle
US8857186B2 (en) 2010-11-29 2014-10-14 Echogen Power Systems, L.L.C. Heat engine cycles for high ambient conditions
US8616001B2 (en) 2010-11-29 2013-12-31 Echogen Power Systems, Llc Driven starter pump and start sequence
US8578708B2 (en) 2010-11-30 2013-11-12 Sustainx, Inc. Fluid-flow control in energy storage and recovery systems
CA2751186C (en) * 2010-12-23 2013-06-18 Paxton Corporation Zero emission steam generation process
US9074530B2 (en) * 2011-01-13 2015-07-07 General Electric Company Stoichiometric exhaust gas recirculation and related combustion control
US9371755B2 (en) 2011-01-20 2016-06-21 Saudi Arabian Oil Company Membrane separation method and system utilizing waste heat for on-board recovery and storage of CO2 from motor vehicle internal combustion engine exhaust gases
US9297285B2 (en) 2011-01-20 2016-03-29 Saudi Arabian Oil Company Direct densification method and system utilizing waste heat for on-board recovery and storage of CO2 from motor vehicle internal combustion engine exhaust gases
EP2665544B1 (en) 2011-01-20 2016-11-30 Saudi Arabian Oil Company Reversible solid adsorption method and system utilizing waste heat for on-board recovery and storage of co2
CN103403142B (zh) 2011-01-20 2016-02-03 沙特阿拉伯石油公司 在车辆上回收和储存来自机动车辆废气的co2
US8671687B2 (en) * 2011-02-18 2014-03-18 Chris Gudmundson Hydrogen based combined steam cycle apparatus
TWI564474B (zh) 2011-03-22 2017-01-01 艾克頌美孚上游研究公司 於渦輪系統中控制化學計量燃燒的整合系統和使用彼之產生動力的方法
TWI563165B (en) 2011-03-22 2016-12-21 Exxonmobil Upstream Res Co Power generation system and method for generating power
TWI593872B (zh) 2011-03-22 2017-08-01 艾克頌美孚上游研究公司 整合系統及產生動力之方法
TWI563166B (en) 2011-03-22 2016-12-21 Exxonmobil Upstream Res Co Integrated generation systems and methods for generating power
EP2510998B2 (en) * 2011-04-15 2022-06-15 General Electric Technology GmbH Compression condensate conditioning in the flue gas condenser
US8904792B2 (en) 2011-05-05 2014-12-09 Chevron U.S.A. Inc. Method and system for storing energy and generating power heat in a subsea environment
US8281596B1 (en) 2011-05-16 2012-10-09 General Electric Company Combustor assembly for a turbomachine
WO2012158781A2 (en) 2011-05-17 2012-11-22 Sustainx, Inc. Systems and methods for efficient two-phase heat transfer in compressed-air energy storage systems
EP2551477A1 (de) * 2011-07-29 2013-01-30 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und fossilbefeuerte Kraftwerksanlage zur Rückgewinnung eines Kondensats
US9062898B2 (en) 2011-10-03 2015-06-23 Echogen Power Systems, Llc Carbon dioxide refrigeration cycle
US20130091834A1 (en) 2011-10-14 2013-04-18 Sustainx, Inc. Dead-volume management in compressed-gas energy storage and recovery systems
ES2574263T3 (es) 2011-11-02 2016-06-16 8 Rivers Capital, Llc Sistema de generación de energía y procedimiento correspondiente
US8899975B2 (en) 2011-11-04 2014-12-02 General Electric Company Combustor having wake air injection
US9267687B2 (en) 2011-11-04 2016-02-23 General Electric Company Combustion system having a venturi for reducing wakes in an airflow
US9080441B2 (en) 2011-11-04 2015-07-14 Exxonmobil Upstream Research Company Multiple electrical connections to optimize heating for in situ pyrolysis
US8927905B1 (en) * 2011-12-01 2015-01-06 Steven M. Sunday Auxiliary power unit for a vehicle
CN104428490B (zh) 2011-12-20 2018-06-05 埃克森美孚上游研究公司 提高的煤层甲烷生产
US20120186252A1 (en) * 2012-01-17 2012-07-26 Eric Schmidt Method of Electricity Distribution Including Grid Energy Storage, Load Leveling, and Recirculating CO2 for Methane Production, and Electricity Generating System
AU2012367347A1 (en) 2012-01-23 2014-08-28 Genie Ip B.V. Heater pattern for in situ thermal processing of a subsurface hydrocarbon containing formation
US9605524B2 (en) 2012-01-23 2017-03-28 Genie Ip B.V. Heater pattern for in situ thermal processing of a subsurface hydrocarbon containing formation
MX358190B (es) 2012-02-11 2018-08-08 Palmer Labs Llc Reaccion de oxidacion parcial con enfriamiento de ciclo cerrado.
US9488100B2 (en) 2012-03-22 2016-11-08 Saudi Arabian Oil Company Apparatus and method for oxy-combustion of fuels in internal combustion engines
US9353682B2 (en) 2012-04-12 2016-05-31 General Electric Company Methods, systems and apparatus relating to combustion turbine power plants with exhaust gas recirculation
US10273880B2 (en) 2012-04-26 2019-04-30 General Electric Company System and method of recirculating exhaust gas for use in a plurality of flow paths in a gas turbine engine
US9784185B2 (en) 2012-04-26 2017-10-10 General Electric Company System and method for cooling a gas turbine with an exhaust gas provided by the gas turbine
AU2013256823B2 (en) 2012-05-04 2015-09-03 Exxonmobil Upstream Research Company Systems and methods of detecting an intersection between a wellbore and a subterranean structure that includes a marker material
US10119414B2 (en) * 2012-05-08 2018-11-06 David J. Podrog Hafnium turbine engine and method of operation
US9284120B2 (en) * 2012-05-25 2016-03-15 Praxair Technology, Inc. Methods for storing hydrogen in a salt cavern with a permeation barrier
US20140020557A1 (en) * 2012-07-20 2014-01-23 Uop Llc Methods and apparatuses for generating nitrogen
BR112015003646A2 (pt) 2012-08-20 2017-07-04 Echogen Power Systems Llc circuito de fluido de trabalho supercrítico com uma bomba de turbo e uma bomba de arranque em séries de configuração
US9194340B2 (en) 2012-08-30 2015-11-24 Enhanced Energy Group LLC Cycle piston engine power system
CA2890484C (en) 2012-08-30 2022-07-05 Enhanced Energy Group LLC Cycle turbine engine power system
EP2706211A1 (de) * 2012-09-10 2014-03-12 Siemens Aktiengesellschaft Gasturbinenanlage mit Nachverbrennungseinrichtung zur CO2-Abscheidung
US9341084B2 (en) 2012-10-12 2016-05-17 Echogen Power Systems, Llc Supercritical carbon dioxide power cycle for waste heat recovery
US9118226B2 (en) 2012-10-12 2015-08-25 Echogen Power Systems, Llc Heat engine system with a supercritical working fluid and processes thereof
US9574496B2 (en) 2012-12-28 2017-02-21 General Electric Company System and method for a turbine combustor
US9869279B2 (en) 2012-11-02 2018-01-16 General Electric Company System and method for a multi-wall turbine combustor
US10107495B2 (en) 2012-11-02 2018-10-23 General Electric Company Gas turbine combustor control system for stoichiometric combustion in the presence of a diluent
US9708977B2 (en) 2012-12-28 2017-07-18 General Electric Company System and method for reheat in gas turbine with exhaust gas recirculation
US9803865B2 (en) 2012-12-28 2017-10-31 General Electric Company System and method for a turbine combustor
US9611756B2 (en) 2012-11-02 2017-04-04 General Electric Company System and method for protecting components in a gas turbine engine with exhaust gas recirculation
US10215412B2 (en) 2012-11-02 2019-02-26 General Electric Company System and method for load control with diffusion combustion in a stoichiometric exhaust gas recirculation gas turbine system
US9631815B2 (en) 2012-12-28 2017-04-25 General Electric Company System and method for a turbine combustor
US10161312B2 (en) 2012-11-02 2018-12-25 General Electric Company System and method for diffusion combustion with fuel-diluent mixing in a stoichiometric exhaust gas recirculation gas turbine system
US9599070B2 (en) 2012-11-02 2017-03-21 General Electric Company System and method for oxidant compression in a stoichiometric exhaust gas recirculation gas turbine system
US9279325B2 (en) 2012-11-08 2016-03-08 General Electric Company Turbomachine wheel assembly having slotted flanges
US9410451B2 (en) 2012-12-04 2016-08-09 General Electric Company Gas turbine engine with integrated bottoming cycle system
US8660672B1 (en) 2012-12-28 2014-02-25 The Invention Science Fund I Llc Systems and methods for managing emissions from an engine of a vehicle
US10208677B2 (en) 2012-12-31 2019-02-19 General Electric Company Gas turbine load control system
US9581081B2 (en) 2013-01-13 2017-02-28 General Electric Company System and method for protecting components in a gas turbine engine with exhaust gas recirculation
KR20150122665A (ko) 2013-01-28 2015-11-02 에코진 파워 시스템스, 엘엘씨 초임계 이산화탄소 랭킨 사이클 중에 동력 터빈 스로틀 밸브를 제어하기 위한 프로세스
US9638065B2 (en) 2013-01-28 2017-05-02 Echogen Power Systems, Llc Methods for reducing wear on components of a heat engine system at startup
US9512759B2 (en) 2013-02-06 2016-12-06 General Electric Company System and method for catalyst heat utilization for gas turbine with exhaust gas recirculation
US9938861B2 (en) 2013-02-21 2018-04-10 Exxonmobil Upstream Research Company Fuel combusting method
TW201502356A (zh) 2013-02-21 2015-01-16 Exxonmobil Upstream Res Co 氣渦輪機排氣中氧之減少
RU2637609C2 (ru) 2013-02-28 2017-12-05 Эксонмобил Апстрим Рисерч Компани Система и способ для камеры сгорания турбины
BR112015021396A2 (pt) 2013-03-04 2017-08-22 Echogen Power Systems Llc Sistemas de motor de calor com circuitos de dióxido de carbono supercrítico de alto potência útil
US9618261B2 (en) 2013-03-08 2017-04-11 Exxonmobil Upstream Research Company Power generation and LNG production
AU2014226413B2 (en) 2013-03-08 2016-04-28 Exxonmobil Upstream Research Company Power generation and methane recovery from methane hydrates
TW201500635A (zh) 2013-03-08 2015-01-01 Exxonmobil Upstream Res Co 處理廢氣以供用於提高油回收
US20140250945A1 (en) 2013-03-08 2014-09-11 Richard A. Huntington Carbon Dioxide Recovery
US9739201B2 (en) 2013-05-08 2017-08-22 General Electric Company Wake reducing structure for a turbine system and method of reducing wake
US9322553B2 (en) 2013-05-08 2016-04-26 General Electric Company Wake manipulating structure for a turbine system
US8907524B2 (en) 2013-05-09 2014-12-09 Expansion Energy Llc Systems and methods of semi-centralized power storage and power production for multi-directional smart grid and other applications
US9939153B2 (en) * 2013-06-03 2018-04-10 Washington University Method and apparatus for capturing carbon dioxide during combustion of carbon containing fuel
US9631542B2 (en) 2013-06-28 2017-04-25 General Electric Company System and method for exhausting combustion gases from gas turbine engines
US9617914B2 (en) 2013-06-28 2017-04-11 General Electric Company Systems and methods for monitoring gas turbine systems having exhaust gas recirculation
TWI654368B (zh) 2013-06-28 2019-03-21 美商艾克頌美孚上游研究公司 用於控制在廢氣再循環氣渦輪機系統中的廢氣流之系統、方法與媒體
US9835089B2 (en) 2013-06-28 2017-12-05 General Electric Company System and method for a fuel nozzle
CA2857323C (en) * 2013-07-19 2019-09-03 Conocophillips Company Method for removing trace levels of oxygen from direct combustion device combustion products
US9903588B2 (en) 2013-07-30 2018-02-27 General Electric Company System and method for barrier in passage of combustor of gas turbine engine with exhaust gas recirculation
US9587510B2 (en) 2013-07-30 2017-03-07 General Electric Company System and method for a gas turbine engine sensor
US9951658B2 (en) 2013-07-31 2018-04-24 General Electric Company System and method for an oxidant heating system
US9435221B2 (en) 2013-08-09 2016-09-06 General Electric Company Turbomachine airfoil positioning
JP6250332B2 (ja) 2013-08-27 2017-12-20 8 リバーズ キャピタル,エルエルシー ガスタービン設備
US20160201521A1 (en) * 2013-09-04 2016-07-14 Climeon Ab Energy generation from waste heat using the carbon carrier thermodynamic cycle
US9751767B2 (en) * 2013-10-02 2017-09-05 Pilot Energy Solutions, Llc Catalytic reactor for converting contaminants in a displacement fluid and generating energy
US9512699B2 (en) 2013-10-22 2016-12-06 Exxonmobil Upstream Research Company Systems and methods for regulating an in situ pyrolysis process
US9394772B2 (en) 2013-11-07 2016-07-19 Exxonmobil Upstream Research Company Systems and methods for in situ resistive heating of organic matter in a subterranean formation
US10030588B2 (en) 2013-12-04 2018-07-24 General Electric Company Gas turbine combustor diagnostic system and method
US9752458B2 (en) 2013-12-04 2017-09-05 General Electric Company System and method for a gas turbine engine
US10227920B2 (en) 2014-01-15 2019-03-12 General Electric Company Gas turbine oxidant separation system
US9863267B2 (en) 2014-01-21 2018-01-09 General Electric Company System and method of control for a gas turbine engine
US9915200B2 (en) 2014-01-21 2018-03-13 General Electric Company System and method for controlling the combustion process in a gas turbine operating with exhaust gas recirculation
US10079564B2 (en) 2014-01-27 2018-09-18 General Electric Company System and method for a stoichiometric exhaust gas recirculation gas turbine system
US9945585B2 (en) 2014-05-15 2018-04-17 Alliance For Sustainable Energy, Llc Systems and methods for direct thermal receivers using near blackbody configurations
US10047633B2 (en) 2014-05-16 2018-08-14 General Electric Company Bearing housing
US10060359B2 (en) 2014-06-30 2018-08-28 General Electric Company Method and system for combustion control for gas turbine system with exhaust gas recirculation
US9885290B2 (en) 2014-06-30 2018-02-06 General Electric Company Erosion suppression system and method in an exhaust gas recirculation gas turbine system
US10655542B2 (en) 2014-06-30 2020-05-19 General Electric Company Method and system for startup of gas turbine system drive trains with exhaust gas recirculation
TWI691644B (zh) 2014-07-08 2020-04-21 美商八河資本有限公司 具改良效率之功率生產方法及系統
EP3204331B1 (en) 2014-09-09 2018-08-15 8 Rivers Capital, LLC Production of low pressure liquid carbon dioxide from a power production system and method
US11231224B2 (en) 2014-09-09 2022-01-25 8 Rivers Capital, Llc Production of low pressure liquid carbon dioxide from a power production system and method
US10570777B2 (en) 2014-11-03 2020-02-25 Echogen Power Systems, Llc Active thrust management of a turbopump within a supercritical working fluid circuit in a heat engine system
US11686258B2 (en) 2014-11-12 2023-06-27 8 Rivers Capital, Llc Control systems and methods suitable for use with power production systems and methods
MA40950A (fr) 2014-11-12 2017-09-19 8 Rivers Capital Llc Systèmes et procédés de commande appropriés pour une utilisation avec des systèmes et des procédés de production d'énergie
US10961920B2 (en) 2018-10-02 2021-03-30 8 Rivers Capital, Llc Control systems and methods suitable for use with power production systems and methods
US9644466B2 (en) 2014-11-21 2017-05-09 Exxonmobil Upstream Research Company Method of recovering hydrocarbons within a subsurface formation using electric current
US9869247B2 (en) 2014-12-31 2018-01-16 General Electric Company Systems and methods of estimating a combustion equivalence ratio in a gas turbine with exhaust gas recirculation
US9819292B2 (en) 2014-12-31 2017-11-14 General Electric Company Systems and methods to respond to grid overfrequency events for a stoichiometric exhaust recirculation gas turbine
US10788212B2 (en) 2015-01-12 2020-09-29 General Electric Company System and method for an oxidant passageway in a gas turbine system with exhaust gas recirculation
US10253690B2 (en) 2015-02-04 2019-04-09 General Electric Company Turbine system with exhaust gas recirculation, separation and extraction
US10316746B2 (en) 2015-02-04 2019-06-11 General Electric Company Turbine system with exhaust gas recirculation, separation and extraction
US10094566B2 (en) 2015-02-04 2018-10-09 General Electric Company Systems and methods for high volumetric oxidant flow in gas turbine engine with exhaust gas recirculation
US10267270B2 (en) 2015-02-06 2019-04-23 General Electric Company Systems and methods for carbon black production with a gas turbine engine having exhaust gas recirculation
US10145269B2 (en) 2015-03-04 2018-12-04 General Electric Company System and method for cooling discharge flow
US10480792B2 (en) 2015-03-06 2019-11-19 General Electric Company Fuel staging in a gas turbine engine
US10533461B2 (en) 2015-06-15 2020-01-14 8 Rivers Capital, Llc System and method for startup of a power production plant
MY193222A (en) 2015-09-01 2022-09-26 8 Rivers Capital Llc Systems and methods for power production using nested co2 cycles
US10422552B2 (en) 2015-12-24 2019-09-24 Alliance For Sustainable Energy, Llc Receivers for concentrating solar power generation
JP6960930B2 (ja) 2016-02-18 2021-11-05 8 リバーズ キャピタル,エルエルシー メタン生成を含む電力生産のためのシステムおよび方法
CA3015321A1 (en) 2016-02-26 2017-08-31 8 Rivers Capital, Llc Systems and methods for controlling a power plant
CN105909345A (zh) * 2016-04-07 2016-08-31 北京建筑大学 一种进气分离式柴油机co2收集系统及其工作方法
US11359541B2 (en) 2016-04-21 2022-06-14 8 Rivers Capital, Llc Systems and methods for oxidation of hydrocarbon gases
US20170350650A1 (en) 2016-06-02 2017-12-07 General Electric Company System and method of recovering carbon dioxide from an exhaust gas stream
US10765994B2 (en) 2016-06-02 2020-09-08 Nextstream Co2, Llc System and method of recovering carbon dioxide from an exhaust gas stream
CN106042887A (zh) * 2016-07-06 2016-10-26 石家庄新华能源环保科技股份有限公司 携带燃料的二氧化碳为动力的汽车
CN107587942A (zh) * 2016-07-08 2018-01-16 华北电力大学(保定) 一种光分解co2补燃动力系统的技术
CA3034557A1 (en) * 2016-08-31 2018-03-08 8 Rivers Capital, Llc Systems and methods for power production including ion transport components
PL3512925T3 (pl) 2016-09-13 2022-07-11 8 Rivers Capital, Llc Układ i sposób wytwarzania energii z wykorzystaniem częściowego utleniania
US20200018544A1 (en) * 2017-02-14 2020-01-16 The Curators Of The University Of Missouri High-pressure density-driven separation
JP2020531258A (ja) * 2017-08-15 2020-11-05 エンハンスト エネルギー グループ エルエルシーEnhanced Energy Group LLC 炭素隔離およびカーボンネガティブ発電システムの改良された方法およびシステム
JP7366005B2 (ja) 2017-08-28 2023-10-20 8 リバーズ キャピタル,エルエルシー 復熱式超臨界co2電力サイクルの低品位熱最適化
US10428713B2 (en) 2017-09-07 2019-10-01 Denso International America, Inc. Systems and methods for exhaust heat recovery and heat storage
WO2019071526A1 (zh) * 2017-10-12 2019-04-18 彭斯干 零碳排放化石燃料发电方法及装置系统
US11359517B2 (en) * 2018-01-26 2022-06-14 Regi U.S., Inc. Modified two-phase cycle
JP7291157B2 (ja) 2018-03-02 2023-06-14 8 リバーズ キャピタル,エルエルシー 二酸化炭素作動流体を用いた電力生成のためのシステムおよび方法
US10883388B2 (en) 2018-06-27 2021-01-05 Echogen Power Systems Llc Systems and methods for generating electricity via a pumped thermal energy storage system
EP3897898A2 (fr) * 2018-12-21 2021-10-27 Prodose Procédés de production de l'oxygène pur et du peroxyde d'hydrogène
US11149634B2 (en) 2019-03-01 2021-10-19 Richard Alan Callahan Turbine powered electricity generation
US11149636B2 (en) 2019-03-01 2021-10-19 Richard Alan Callahan Turbine powered electricity generation
US11994063B2 (en) 2019-10-16 2024-05-28 Richard Alan Callahan Turbine powered electricity generation
US11143397B2 (en) 2019-12-02 2021-10-12 Paul Batushansky System and method for a direct emission and diffusion of high-pressure combustion with exhaust into feed-water from a combustion barrel
US11511872B2 (en) 2020-03-27 2022-11-29 Raytheon Technologies Corporation Hydrogen propulsion systems for aircraft
US11435120B2 (en) 2020-05-05 2022-09-06 Echogen Power Systems (Delaware), Inc. Split expansion heat pump cycle
US11174788B1 (en) 2020-05-15 2021-11-16 General Electric Company Systems and methods for cooling an endwall in a rotary machine
CN111537704B (zh) * 2020-05-20 2022-08-02 四川大学 一种燃油中溶解氧浓度的在线测量装置和方法
US11931685B2 (en) 2020-09-10 2024-03-19 Enhanced Energy Group LLC Carbon capture systems
IT202000023167A1 (it) * 2020-10-01 2022-04-01 Saipem Spa Processo di generazione di potenza che impiega un combustibile, aria e/o ossigeno liquidi a zero emissioni di co2
AU2021397292A1 (en) 2020-12-09 2023-07-06 Supercritical Storage Company, Inc. Three reservoir electric thermal energy storage system
US20240051824A1 (en) * 2021-01-08 2024-02-15 Research Triangle Institute Method to control syngas composition from an engine-based syngas generator
US11613968B2 (en) 2021-08-31 2023-03-28 Saudi Arabian Oil Company Methodology to increase CO2 sequestration efficiency in reservoirs
IT202100025580A1 (it) * 2021-10-07 2023-04-07 Vesuvius Energy S R L Motore ibrido in serie per veicoli
FR3128384A1 (fr) 2021-10-21 2023-04-28 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Procédé de traitement d’un gaz riche en dioxyde de carbone contenant de l’eau
US20230246211A1 (en) * 2022-02-03 2023-08-03 Caterpillar Inc. Systems and methods for energy generation during hydrogen regasification
US11808206B2 (en) 2022-02-24 2023-11-07 Richard Alan Callahan Tail gas recycle combined cycle power plant
US11980841B2 (en) 2022-05-04 2024-05-14 International Business Machines Corporation Two-system gas stream separation
WO2023244192A1 (en) 2022-06-16 2023-12-21 Ari Bayram Turbo machine

Family Cites Families (189)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2582938A (en) 1952-01-15 Manufacture of synthesis gas
FR350612A (fr) 1905-01-07 1905-06-20 Antoine Braun Tuyère
US864017A (en) 1906-12-22 1907-08-20 Francesco Miller Production of fluid for power.
US886274A (en) 1907-04-27 1908-04-28 John Lincoln Tate Means for producing motive power.
US1013907A (en) 1910-08-22 1912-01-09 David M Neuberger Engine.
US1227275A (en) 1915-11-17 1917-05-22 Kraus Engine Company Apparatus for the production of working fluids.
GB140516A (en) * 1918-12-23 1920-03-23 Mario Francesco Torazzi Improvements in or relating to generators for producing and utilising mixed steam and products of combustion
US1372121A (en) 1919-12-05 1921-03-22 Rucker E Davis Pressure-generator
US1828784A (en) 1923-11-28 1931-10-27 France Etat Pressure fluid generator
GB271706A (en) 1925-11-26 1927-05-26 Francesco Schmid Improvements in motive fluid generators for use particularly in torpedoes
US1826784A (en) 1928-03-21 1931-10-13 Gen Refractories Co Fire box construction
US1820755A (en) 1929-03-09 1931-08-25 Joseph I Mcmullen Method of preparing liquid fuel for burning
US2033010A (en) 1930-02-04 1936-03-03 Gas Fuel Corp Process of burning emulsified compounds
US2078956A (en) 1930-03-24 1937-05-04 Milo Ab Gas turbine system
US2004317A (en) 1934-03-14 1935-06-11 Thomas I Forster Gas burner
US2168313A (en) 1936-08-28 1939-08-08 Bichowsky Francis Russell Combustion means
US2417835A (en) 1936-09-25 1947-03-25 Harry H Moore Combustion device
US2218281A (en) 1936-11-17 1940-10-15 Shell Dev Method for cooling flue gas
US2374710A (en) 1940-10-26 1945-05-01 Frank E Smith Method and means for generating power
US2368827A (en) 1941-04-21 1945-02-06 United Carbon Company Inc Apparatus for producing carbon black
US2359108A (en) 1942-02-17 1944-09-26 Herbert V Hoskins Power generator
US2568787A (en) 1944-03-30 1951-09-25 Bosch Herbert Alvin Steam power plant using exhaust from auxiliary gas turbine for condensing steam
US2428136A (en) 1944-04-25 1947-09-30 Power Jets Res & Dev Ltd Combustion gas and waste heat steam turbine
US2654217A (en) 1944-07-15 1953-10-06 Allis Chalmes Mfg Company Gas turbine system with treatment between turbine stages
US2547093A (en) 1944-11-20 1951-04-03 Allis Chalmers Mfg Co Gas turbine system
US2476031A (en) 1944-12-02 1949-07-12 American Locomotive Co Reheater
US2478682A (en) 1944-12-20 1949-08-09 Standard Oil Dev Co Method for generating power
US2621475A (en) 1946-06-13 1952-12-16 Phillips Petroleum Co Operation of multistage combustion gas turbines
FR1002293A (fr) 1946-09-03 1952-03-04 Rateau Soc Installation à turbine à gaz pour production combinée de chaleur et d'énergie et réglage de cette installation
US2722100A (en) 1946-11-02 1955-11-01 Daniel And Florence Guggenheim Apparatus for feeding a liquid fuel, a liquid oxidizer and water to a combustion chamber associated with rocket apparatus
FR963507A (ja) 1947-03-21 1950-07-17
US2469238A (en) 1947-08-28 1949-05-03 Westinghouse Electric Corp Gas turbine apparatus
US2523656A (en) 1947-11-01 1950-09-26 Daniel And Florence Guggenheim Combustion apparatus comprising successive combustion chambers
US2487435A (en) 1948-02-07 1949-11-08 Esther C Goodard Fuel and water feeding and steam discharge arrangement for combustion chambers
US2697482A (en) 1948-05-05 1954-12-21 Foster Wheeler Corp Apparatus for combustion of fluid fuel with oxygen
US2884912A (en) 1948-12-02 1959-05-05 Baldwin Lima Hamilton Corp Closed cycle method of operating internal combustion engines
US2563028A (en) 1948-12-04 1951-08-07 Daniel And Florence Guggenheim Combustion apparatus comprising a combustion chamber with target type premixing extension
US2678531A (en) 1951-02-21 1954-05-18 Chemical Foundation Inc Gas turbine process with addition of steam
US2678532A (en) 1951-03-16 1954-05-18 Chemical Foundation Inc Gas turbine process using two heat sources
US2656677A (en) 1951-07-13 1953-10-27 Adolphe C Peterson Combustion gas and steam power generating unit
DE1065666B (de) 1951-09-28 1959-09-17 Power Jets (Research &. Development) Limited London Kombinierte Gasturbmen-Dampferzeugungsanlage zur Lieferung sowohl von Wärmeenergie als auch mechanischer Leistung
US2662373A (en) 1951-11-23 1953-12-15 Peter P Sherry Combined water cooled rotary gas turbine and combustion chamber
US2770097A (en) 1952-02-14 1956-11-13 William C Walker Cooling systems for engines that utilize heat
US2832194A (en) 1952-11-25 1958-04-29 Riley Stoker Corp Multiple expansion power plant using steam and mixture of steam and combustion products
US3054257A (en) 1953-03-10 1962-09-18 Garrett Corp Gas turbine power plant for vehicles
US2763987A (en) 1953-12-11 1956-09-25 Kretschmer Willi Propellant supply systems for jet reaction motors
US2916877A (en) 1954-05-12 1959-12-15 Worthington Corp Pressure fluid generator
US2986882A (en) 1955-06-27 1961-06-06 Vladimir H Pavlecka Sub-atmospheric gas turbine circuits
US3038308A (en) 1956-07-16 1962-06-12 Nancy W N Fuller Gas turbine combustion chamber and method
US2869324A (en) 1956-11-26 1959-01-20 Gen Electric Gas turbine power-plant cycle with water evaporation
US3101592A (en) 1961-01-16 1963-08-27 Thompson Ramo Wooldridge Inc Closed power generating system
US3134228A (en) * 1961-07-27 1964-05-26 Thompson Ramo Wooldridge Inc Propulsion system
US3183864A (en) 1962-02-14 1965-05-18 Combustion Eng Method and system for operating a furnace
US3238719A (en) 1963-03-19 1966-03-08 Eric W Harslem Liquid cooled gas turbine engine
GB1055901A (en) 1964-03-05 1967-01-18 Vickers Ltd Improvements in or relating to combustion product power-plants
US3331671A (en) 1964-08-19 1967-07-18 William D Goodwin Apparatus for transforming materials by pyrogenic techniques
DE1301821B (de) 1965-02-25 1969-08-28 Versuchsanstalt Fuer Luft Und Automatisch gesteuerte Dampf-Erzeugungsanlage hoher Leistung mit sehr kurzer Anfahrzeit
US3315467A (en) 1965-03-11 1967-04-25 Westinghouse Electric Corp Reheat gas turbine power plant with air admission to the primary combustion zone of the reheat combustion chamber structure
US3359723A (en) 1965-10-29 1967-12-26 Exxon Research Engineering Co Method of combusting a residual fuel utilizing a two-stage air injection technique and an intermediate steam injection step
US3302596A (en) 1966-01-21 1967-02-07 Little Inc A Combustion device
CH456250A (de) 1966-05-06 1968-05-15 Sulzer Ag Verfahren zum gemischten Gas- und Dampfbetrieb einer Gasturbinenanlage sowie Anlage zur Ausübung des Verfahrens
US3385381A (en) 1966-06-13 1968-05-28 Union Carbide Corp Mineral working burner apparatus
US3459953A (en) 1967-03-20 1969-08-05 Univ Oklahoma State Energy storage system
US3423028A (en) 1967-04-28 1969-01-21 Du Pont Jet fluid mixing device and process
GB1188842A (en) 1967-05-22 1970-04-22 Atomic Energy Authority Uk Dual Plant for Producing Both Power and Process Heat for Distilling Liquid.
US3559402A (en) 1969-04-24 1971-02-02 Us Navy Closed cycle diesel engine
US3608529A (en) 1969-05-01 1971-09-28 Combustion Power Air-pollution-free automobile and method of operating same
US3574507A (en) 1969-07-31 1971-04-13 Gen Electric Air/fuel mixing and flame-stabilizing device for fluid fuel burners
US3657879A (en) 1970-01-26 1972-04-25 Walter J Ewbank Gas-steam engine
US3731485A (en) 1970-02-07 1973-05-08 Metallgesellschaft Ag Open-cycle gas turbine plant
US3772881A (en) 1970-06-04 1973-11-20 Texaco Ag Apparatus for controllable in-situ combustion
US3677239A (en) 1970-06-24 1972-07-18 James L Elkins Non-polluting exhaust system for internal combustion engines
US3844262A (en) 1970-10-09 1974-10-29 P Dieges Vaporization of exhaust products in hydrogen-oxygen engine
US3862624A (en) 1970-10-10 1975-01-28 Patrick Lee Underwood Oxygen-hydrogen fuel use for combustion engines
US3702110A (en) 1970-11-30 1972-11-07 Aerojet General Co Closed cycle engine system
US3703807A (en) 1971-01-15 1972-11-28 Laval Turbine Combined gas-steam turbine power plant
US3693347A (en) 1971-05-12 1972-09-26 Gen Electric Steam injection in gas turbines having fixed geometry components
US3928961A (en) 1971-05-13 1975-12-30 Engelhard Min & Chem Catalytically-supported thermal combustion
US3736745A (en) * 1971-06-09 1973-06-05 H Karig Supercritical thermal power system using combustion gases for working fluid
US3972180A (en) 1971-09-21 1976-08-03 Chicago Bridge & Iron Company High pressure reactor with turbo expander
US3850569A (en) 1971-12-29 1974-11-26 Phillips Petroleum Co Process for reducing nitric oxide emissions from burners
US3807373A (en) 1972-01-05 1974-04-30 H Chen Method and apparatus for operating existing heat engines in a non-air environment
US3722881A (en) * 1972-01-20 1973-03-27 D Vilotti Supports for gymnastic beam
US3738792A (en) 1972-02-11 1973-06-12 Selas Corp Of America Industrial burner
US3751906A (en) 1972-02-22 1973-08-14 Leas Brothers Dev Corp Pollution controller
US3792690A (en) 1972-03-22 1974-02-19 T Cooper Method and system for open cycle operation of internal combustion engines
US3747336A (en) 1972-03-29 1973-07-24 Gen Electric Steam injection system for a gas turbine
US3980064A (en) 1972-04-03 1976-09-14 Nissan Motor Co., Ltd. Internal combustion engine
US3779212A (en) 1972-05-12 1973-12-18 Rockwell International Corp Non-polluting steam generator system
US3831373A (en) 1973-02-08 1974-08-27 Gen Electric Pumped air storage peaking power system using a single shaft gas turbine-generator unit
US3826080A (en) 1973-03-15 1974-07-30 Westinghouse Electric Corp System for reducing nitrogen-oxygen compound in the exhaust of a gas turbine
US3804579A (en) 1973-06-21 1974-04-16 G Wilhelm Fluid fuel burner
US3854283A (en) 1973-10-25 1974-12-17 R Stirling Internal combustion steam generating system
AR208304A1 (es) 1974-01-02 1976-12-20 Wentworth F Un metodo para agregar vapor de agua a la mezcla combustible en un aparato de combustion que tiene una admision forzada de aire y un aparato para ilevar a cabo el metodo
US3978661A (en) * 1974-12-19 1976-09-07 International Power Technology Parallel-compound dual-fluid heat engine
US3982878A (en) 1975-10-09 1976-09-28 Nissan Motor Co., Ltd. Burning rate control in hydrogen fuel combustor
JPS5916161B2 (ja) 1975-10-15 1984-04-13 サタ ナオヤス 高温高圧エネルギ−気体の発生法
US4194890A (en) 1976-11-26 1980-03-25 Greene & Kellogg, Inc. Pressure swing adsorption process and system for gas separation
US4118925A (en) 1977-02-24 1978-10-10 Carmel Energy, Inc. Combustion chamber and thermal vapor stream producing apparatus and method
US4133171A (en) 1977-03-07 1979-01-09 Hydragon Corporation Temperature stratified turbine compressors
DE2728382C2 (de) 1977-06-24 1985-12-12 Brown, Boveri & Cie Ag, 6800 Mannheim Gasturbine
US4271664A (en) 1977-07-21 1981-06-09 Hydragon Corporation Turbine engine with exhaust gas recirculation
US4148185A (en) 1977-08-15 1979-04-10 Westinghouse Electric Corp. Double reheat hydrogen/oxygen combustion turbine system
DE2750463A1 (de) 1977-11-11 1979-05-17 Daimler Benz Ag Brennkraftmaschine
DE2808690C2 (de) * 1978-03-01 1983-11-17 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8000 München Einrichtung zur Erzeugung von Heißdampf für die Gewinnung von Erdöl
US4199327A (en) 1978-10-30 1980-04-22 Kaiser Engineers, Inc. Process for gasification of coal to maximize coal utilization and minimize quantity and ecological impact of waste products
US4224299A (en) 1978-11-02 1980-09-23 Texaco Inc. Combination chemical plant and Brayton-cycle power plant
US4273743A (en) 1978-11-02 1981-06-16 Texaco Inc. Combination chemical plant and Brayton-cycle power plant
US4327547A (en) 1978-11-23 1982-05-04 Rolls-Royce Limited Fuel injectors
US4193259A (en) 1979-05-24 1980-03-18 Texaco Inc. Process for the generation of power from carbonaceous fuels with minimal atmospheric pollution
GB2050592B (en) 1979-06-06 1983-03-16 Rolls Royce Gas turbine
US4499721A (en) 1979-07-23 1985-02-19 International Power Technology, Inc. Control system for Cheng dual-fluid cycle engine system
US4549397A (en) 1979-07-23 1985-10-29 International Power Technology, Inc. Control system for Cheng dual-fluid cycle engine system
US4297841A (en) 1979-07-23 1981-11-03 International Power Technology, Inc. Control system for Cheng dual-fluid cycle engine system
US4680927A (en) 1979-07-23 1987-07-21 International Power Technology, Inc. Control system for Cheng dual-fluid cycle engine system
US4279841A (en) * 1979-08-09 1981-07-21 General Motors Corporation Carburetor with improved choke mechanism
DE2933932C2 (de) 1979-08-22 1982-12-09 Deutsche Forschungs- und Versuchsanstalt für Luft- und Raumfahrt e.V., 5300 Bonn Dampferzeuger
US4313300A (en) 1980-01-21 1982-02-02 General Electric Company NOx reduction in a combined gas-steam power plant
NL8001472A (nl) 1980-03-12 1981-10-01 Tno Installatie voor warmteterugwinning bij verbrandingsmachine met compressor.
US4425755A (en) 1980-09-16 1984-01-17 Rolls-Royce Limited Gas turbine dual fuel burners
US4377067A (en) 1980-11-24 1983-03-22 Deutsche Forschungs- Und Versuchsanstalt Fur Luft- Und Raumfahrt Steam generator
US4845940A (en) 1981-02-27 1989-07-11 Westinghouse Electric Corp. Low NOx rich-lean combustor especially useful in gas turbines
US4434613A (en) 1981-09-02 1984-03-06 General Electric Company Closed cycle gas turbine for gaseous production
GB2111602B (en) 1981-12-18 1985-05-30 Gen Electric Combined cycle apparatus for synthesis gas production
US5055030A (en) 1982-03-04 1991-10-08 Phillips Petroleum Company Method for the recovery of hydrocarbons
US4456069A (en) 1982-07-14 1984-06-26 Vigneri Ronald J Process and apparatus for treating hydrocarbon-bearing well formations
US4465023A (en) 1982-09-30 1984-08-14 Rockwell International Corporation Programmed combustion steam generator
US4498289A (en) 1982-12-27 1985-02-12 Ian Osgerby Carbon dioxide power cycle
ATE31964T1 (de) * 1983-03-02 1988-01-15 Cosworth Eng Brennkraftmaschine.
US4509324A (en) 1983-05-09 1985-04-09 Urbach Herman B Direct open loop Rankine engine system and method of operating same
JPS59225207A (ja) 1983-06-02 1984-12-18 Akio Tanaka 燃焼方法及び装置
US4528811A (en) 1983-06-03 1985-07-16 General Electric Co. Closed-cycle gas turbine chemical processor
US4533314A (en) 1983-11-03 1985-08-06 General Electric Company Method for reducing nitric oxide emissions from a gaseous fuel combustor
EP0144094B1 (en) 1983-12-07 1988-10-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Nitrogen oxides decreasing combustion method
US4899537A (en) 1984-02-07 1990-02-13 International Power Technology, Inc. Steam-injected free-turbine-type gas turbine
US4657009A (en) 1984-05-14 1987-04-14 Zen Sheng T Closed passage type equi-pressure combustion rotary engine
DE3565476D1 (en) 1984-07-11 1988-11-17 Rhone Poulenc Chimie Process and apparatus for contacting at least two gaseous components reacting at high temperatures
US4622007A (en) 1984-08-17 1986-11-11 American Combustion, Inc. Variable heat generating method and apparatus
US4841721A (en) * 1985-02-14 1989-06-27 Patton John T Very high efficiency hybrid steam/gas turbine power plant wiht bottoming vapor rankine cycle
US4631914A (en) 1985-02-25 1986-12-30 General Electric Company Gas turbine engine of improved thermal efficiency
DE3512948A1 (de) 1985-04-11 1986-10-16 Deutsche Forschungs- und Versuchsanstalt für Luft- und Raumfahrt e.V., 5300 Bonn Einblaselement fuer einen verbrennungsreaktor, insbesondere einen dampferzeuger
DE3512947A1 (de) 1985-04-11 1986-10-16 Deutsche Forschungs- und Versuchsanstalt für Luft- und Raumfahrt e.V., 5300 Bonn Verfahren zur erzeugung von wasserdampf und dampferzeuger zur durchfuehrung dieses verfahrens
US4928478A (en) 1985-07-22 1990-05-29 General Electric Company Water and steam injection in cogeneration system
US5050375A (en) * 1985-12-26 1991-09-24 Dipac Associates Pressurized wet combustion at increased temperature
CH669829A5 (ja) * 1986-03-20 1989-04-14 Sulzer Ag
US4765143A (en) * 1987-02-04 1988-08-23 Cbi Research Corporation Power plant using CO2 as a working fluid
US4825650A (en) 1987-03-26 1989-05-02 Sundstrand Corporation Hot gas generator system
US4884529A (en) 1987-11-12 1989-12-05 Blower Engineering, Inc. Steam generator
GB2219070B (en) 1988-05-27 1992-03-25 Rolls Royce Plc Fuel injector
US4982568A (en) * 1989-01-11 1991-01-08 Kalina Alexander Ifaevich Method and apparatus for converting heat from geothermal fluid to electric power
US4942734A (en) 1989-03-20 1990-07-24 Kryos Energy Inc. Cogeneration of electricity and liquid carbon dioxide by combustion of methane-rich gas
US5103630A (en) 1989-03-24 1992-04-14 General Electric Company Dry low NOx hydrocarbon combustion apparatus
US5069031A (en) 1989-07-24 1991-12-03 Sundstrand Corporation Gas turbine engine stored energy combustion system
DE3926964A1 (de) * 1989-08-16 1991-02-21 Siemens Ag Verfahren zur minderung des kohlendioxidgehalts des abgases eines gas- und dampfturbinenkraftwerks und danach arbeitendes kraftwerk
WO1991002886A1 (en) * 1989-08-21 1991-03-07 Shigeru Muraki Thermal power generation method
US5247791A (en) * 1989-10-25 1993-09-28 Pyong S. Pak Power generation plant and power generation method without emission of carbon dioxide
US5175995A (en) * 1989-10-25 1993-01-05 Pyong-Sik Pak Power generation plant and power generation method without emission of carbon dioxide
DE3936806C2 (de) 1989-11-04 1995-04-20 Deutsche Forsch Luft Raumfahrt Dampferzeuger
EP0429154B1 (en) * 1989-11-21 1994-12-21 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Method for the fixation of carbon dioxide and apparatus for the treatment of carbon dioxide
US4987735A (en) 1989-12-04 1991-01-29 Phillips Petroleum Company Heat and power supply system
US5285628A (en) 1990-01-18 1994-02-15 Donlee Technologies, Inc. Method of combustion and combustion apparatus to minimize Nox and CO emissions from a gas turbine
JP2954972B2 (ja) * 1990-04-18 1999-09-27 三菱重工業株式会社 ガス化ガス燃焼ガスタービン発電プラント
US5131225A (en) 1990-08-31 1992-07-21 Sundstrand Corporation Apparatus for separating and compressing oxygen from an air stream
US5175994A (en) 1991-05-03 1993-01-05 United Technologies Corporation Combustion section supply system having fuel and water injection for a rotary machine
DE69216405T2 (de) 1991-06-17 1997-04-24 Electric Power Res Inst Energieanlage mit komprimiertem luftspeicher
DE4210541A1 (de) 1992-03-31 1993-10-07 Asea Brown Boveri Verfahren zum Betrieb einer Gasturbogruppe
DE4220073A1 (de) 1992-06-19 1993-12-23 Asea Brown Boveri Gasturbinenanlage
US5617719A (en) 1992-10-27 1997-04-08 Ginter; J. Lyell Vapor-air steam engine
US5628184A (en) 1993-02-03 1997-05-13 Santos; Rolando R. Apparatus for reducing the production of NOx in a gas turbine
JPH0826780B2 (ja) 1993-02-26 1996-03-21 石川島播磨重工業株式会社 部分再生式二流体ガスタービン
US5329758A (en) 1993-05-21 1994-07-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Steam-augmented gas turbine
US5511971A (en) 1993-08-23 1996-04-30 Benz; Robert P. Low nox burner process for boilers
US5479781A (en) 1993-09-02 1996-01-02 General Electric Company Low emission combustor having tangential lean direct injection
US5535584A (en) 1993-10-19 1996-07-16 California Energy Commission Performance enhanced gas turbine powerplants
US5590528A (en) * 1993-10-19 1997-01-07 Viteri; Fermin Turbocharged reciprocation engine for power and refrigeration using the modified Ericsson cycle
US5490377A (en) 1993-10-19 1996-02-13 California Energy Commission Performance enhanced gas turbine powerplants
AU8122794A (en) 1993-10-19 1995-05-08 State Of California Energy Resources Conservation And Development Commission Performance enhanced gas turbine powerplants
US5449568A (en) 1993-10-28 1995-09-12 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Indirect-fired gas turbine bottomed with fuel cell
US5447555A (en) 1994-01-12 1995-09-05 Air Products And Chemicals, Inc. Oxygen production by staged mixed conductor membranes
US5636980A (en) 1994-04-12 1997-06-10 Halliburton Company Burner apparatus
JPH10505145A (ja) 1994-08-25 1998-05-19 クリーン エナジー システムズ, インコーポレイテッド 汚染を減少した動力発生システム及びそのためのガス発生機
US5572861A (en) * 1995-04-12 1996-11-12 Shao; Yulin S cycle electric power system
FR2734172B1 (fr) 1995-05-19 1997-06-20 Air Liquide Dispositif et procede de separation de gaz par adsorption
US6170264B1 (en) * 1997-09-22 2001-01-09 Clean Energy Systems, Inc. Hydrocarbon combustion power generation system with CO2 sequestration
US5680764A (en) * 1995-06-07 1997-10-28 Clean Energy Systems, Inc. Clean air engines transportation and other power applications
US5557936A (en) * 1995-07-27 1996-09-24 Praxair Technology, Inc. Thermodynamic power generation system employing a three component working fluid
US5541014A (en) 1995-10-23 1996-07-30 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Indirect-fired gas turbine dual fuel cell power cycle
US5611219A (en) 1996-03-19 1997-03-18 Praxair Technology, Inc. Air boiling cryogenic rectification system with staged feed air condensation
US6247316B1 (en) * 2000-03-22 2001-06-19 Clean Energy Systems, Inc. Clean air engines for transportation and other power applications

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013063434A (ja) * 2005-12-28 2013-04-11 Jupiter Oxygen Corp 統合型汚染制御を備えた酸素燃料燃焼
JP2011256870A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Alstom Technology Ltd Co2の分離回収及び圧縮を実施する発電プラント
JP2012002159A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 National Maritime Research Institute 二酸化炭素回収機能付き輸送手段および二酸化炭素の回収処理方法
KR102075550B1 (ko) * 2018-09-19 2020-02-11 한국과학기술원 순산소 연소 발전 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
US20020144506A1 (en) 2002-10-10
AU3180399A (en) 1999-08-30
EP1055050A4 (en) 2003-05-14
US7043920B2 (en) 2006-05-16
US20040003592A1 (en) 2004-01-08
US6170264B1 (en) 2001-01-09
EP1055050A1 (en) 2000-11-29
WO1999041490A1 (en) 1999-08-19
US6598398B2 (en) 2003-07-29
NO20003979D0 (no) 2000-08-07
NO20003979L (no) 2000-10-13
US6389814B2 (en) 2002-05-21
CA2320216A1 (en) 1999-08-19
US20010015061A1 (en) 2001-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002503782A (ja) Co2分離部を備えた炭化水素燃焼式動力発生システム
AU2003295610B2 (en) Low pollution power generation system with ion transfer membrane air separation
EP1040252B1 (en) Clean air engines for transportation and other power applications
US6247316B1 (en) Clean air engines for transportation and other power applications
KR102311531B1 (ko) 이동 오염원의 내연 기관으로부터 co2 포획 및 화력 생산 사이클에서 사용을 위한 통합 공정
EP2890885B1 (en) Cycle turbine engine power system
US9371755B2 (en) Membrane separation method and system utilizing waste heat for on-board recovery and storage of CO2 from motor vehicle internal combustion engine exhaust gases
JP6302911B2 (ja) サイクルピストンエンジン動力システム
CA2304046C (en) Clean air engines for transportation and other power applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090714