JP2002502835A - シクロドデカノンおよびシクロドデカノールを含む混合物の製造方法 - Google Patents

シクロドデカノンおよびシクロドデカノールを含む混合物の製造方法

Info

Publication number
JP2002502835A
JP2002502835A JP2000530486A JP2000530486A JP2002502835A JP 2002502835 A JP2002502835 A JP 2002502835A JP 2000530486 A JP2000530486 A JP 2000530486A JP 2000530486 A JP2000530486 A JP 2000530486A JP 2002502835 A JP2002502835 A JP 2002502835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chromium
cyclododecanol
cyclododecane
reaction mixture
cyclododecanone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000530486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3439193B2 (ja
Inventor
ハワード ウェイン アンダーソン
ジェームズ バーナード シージャ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EI Du Pont de Nemours and Co
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2002502835A publication Critical patent/JP2002502835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3439193B2 publication Critical patent/JP3439193B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/48Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by oxidation reactions with formation of hydroxy groups
    • C07C29/50Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by oxidation reactions with formation of hydroxy groups with molecular oxygen only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/51Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition
    • C07C45/53Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition of hydroperoxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/18Systems containing only non-condensed rings with a ring being at least seven-membered
    • C07C2601/20Systems containing only non-condensed rings with a ring being at least seven-membered the ring being twelve-membered

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 クロム触媒を用いて、シクロドデシルヒドロペルオキシドをシクロドデカノンおよびシクロドデカノールに触媒的に分解する方法を開示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の背景) シクロドデカノン(K)およびシクロドデカノール(A)は、ナイロン−12
および1,12−二ドデカン酸(dodecanedioic acid)(D
DDA)の製造における中間体である。シクロドデカンの空気酸化によって、K
、Aおよび大量のシクロドデシルヒドロペルオキシド(P)を含む混合物が生じ
る。Pは、さらにKおよびAに分解することができる。この分解のための触媒と
して、ホウ素化合物を用いてもよい;英国特許第1,032,390号参照。
【0002】 米国特許第4,465,861号は、特にクロムオクトエートなどのクロムの
塩および安定剤を用いて、シクロヘキシルヒドロペルオキシドをシクロヘキサノ
ンとシクロヘキサノールとの混合物に転化する方法を開示している。シクロヘキ
シルヒドロペルオキシドは、シクロヘキサンの酸化によって生成することができ
る。この酸化の結果、シクロヘキサノン、シクロヘキサノール、シクロヘキシル
ヒドロペルオキシド、未反応シクロヘキサンに加え、いくらかの水および酸を含
んでいる反応混合物が生じる。この反応混合物中のシクロヘキシルヒドロペルオ
キシドをクロム触媒により分解してさらにシクロヘキサノンおよびシクロヘキサ
ノールを生成する前に、酸を水を用いて洗い流さなくてはならず、また大体にお
いて全ての水(シクロヘキサン酸化の間に生成される水および酸を洗い流すのに
用いられた水の両方)を除去しなくてはならない。ペルオキシド分解からのシク
ロヘキサノンおよびシクロヘキサノールの典型的な製造では、シクロヘキサノー
ルに対するシクロヘキサノンの比率が約3となる。
【0003】 企業規模の実施により生じるホウ素を含む廃棄物の処理には費用がかかるため
、シクロドデシルヒドロペルオキシドの分解を促進するためにホウ素化合物を使
用しない、シクロドデカンのDDDAへの転化方法が必要とされている。また、
Aに対するKの比率が高くなる方法でシクロドデシルヒドロペルオキシドを分解
することも必要とされている。シクロドデカノン(K)は、シクロドデカノール
(A)よりもより有用な生成物である:シクロドデカノンは対応するラクタムお
よび最終的にナイロン−12に転化することができ、並びにシクロドデカノンは
、すでにAから部分的に酸化されているため、DDDAの製造において高い費用
効率で用いられる。結局、シクロドデカンの酸化中に生成される酸を洗浄除去す
る必要なく、および水を除去する必要なく、触媒作用でシクロドデシルヒドロペ
ルオキシドが分解されることができることが必要とされている。
【0004】 (発明の要約) シクロドデカノンおよびシクロドデカノールを含む混合物の製造方法であって
、シクロドデカンを酸化してシクロドデシルヒドロペルオキシドを含んでいる反
応混合物を提供することと、該反応混合物をクロム触媒と接触させることとを含
む方法である本発明によって、これらの必要性は満たされる。
【0005】 本発明にしたがってクロム触媒を用いたときに、シクロヘキシルヒドロペルオ
キシドの分解から通常得られる比率に基づいて、Aに対するKの比率が驚異的に
増加することが判明している。シクロドデカン酸化生成物は、シクロヘキサン酸
化生成物とは異なり、クロム触媒によって処理することができ、水で酸化生成物
を洗浄する必要はなく、またその水を除去する必要もないことが判明している。
【0006】 (詳細な説明) 本発明によれば、シクロドデカンの酸化の結果生じるシクロドデシルヒドロペ
ルオキシド(P)は、クロム触媒の存在下で分解され、シクロドデカノン(K)
およびシクロドデカノール(A)になる。
【0007】 シクロドデシルヒドロペルオキシドは、シクロドデカンの酸化によって得るこ
とができる。空気酸化は好ましい方法である。これは、約145℃から約180
℃の温度において、シクロドデカンに空気を泡立たせることによって行うことが
できる。通常、転化は約10%である。生じる酸化生成物は、未反応のシクロド
デカン、シクロドデシルヒドロペルオキシド、シクロドデカノン、シクロドデカ
ノール、および他の不純物を含んでいる溶液である。
【0008】 次に、得られる酸化生成物溶液をクロム触媒により処理し、シクロドデシルヒ
ドロペルオキシドをシクロドデカノンおよびシクロドデカノールに分解する。ク
ロムで触媒される本方法により、シクロドデカノール(A)に比べてシクロドデ
カノン(K)を多く含む生成物が得られる。Aに対するKの比率が、25くらい
高く観測されるが、通常のAに対するKの比率は5から10である。
【0009】 クロム触媒は、非極性溶媒であるシクロドデカンに可溶な、いずれかのクロム
塩であってよい。そのような均一な(すなわち可溶な)触媒の例には、クロムオ
クトエート、ナフテン酸クロム、ラウリン酸クロム、およびヘキサノン酸エチル
クロム(chromium ethylhexanoate)が含まれる。炭化
水素溶媒に可溶な脂肪酸のクロム塩が特に好ましい。触媒は不均一な(すなわち
不溶な)ものであってもよい。クロムはイオン交換樹脂に含まれていてよい。こ
れらの例には、Amberlist 15、Amberlist XN−100
、Dowex M−31、およびDowex DR−2030などのスルホン酸
樹脂が含まれる。AmberlistはRhom and Haasの商標であ
る。DowexはDowの商標である。
【0010】 通常、均一なクロム触媒は、総反応混合物に対して0.5から10ppmの濃
度で存在し、もっとも好ましくは1から4ppmで存在する。
【0011】 圧力は重要な因子ではない。典型的に、シクロドデシルヒドロペルオキシド分
解は、操作の容易性および費用の低廉性ゆえ、大気圧下で行われる。通常の反応
温度は、80℃から165℃、好ましくは100℃から120℃である。
【0012】 任意選択的に、本発明の方法の分解部分は空気の存在下で行うことができ、こ
の結果K/Aの比率が高くなり、未反応のシクロドデカンがKとAに転化する。
【0013】 本方法は、シクロドデカン酸化生成物を水で洗浄して酸を除去することを必要
とせず、またはクロム触媒を添加する前に酸化生成物から水を除去することを必
要としない。
【0014】 (実験例) 以下の限定しない実施例で本発明を例示する。
【0015】 (実施例1) 本実施例は、クロム触媒によるヒドロペルオキシド分解に先立ち、シクロヘキ
サンオキシデート(シクロドデカンオキシデート以外)を洗浄する必要性を示し
ている。
【0016】 反応器は、上に窒素ティーがあるコンデンサーが装備された50ml丸底フラ
スコ、Teflon(登録商標)スターラーバー、熱電対、および触媒注入およ
び試料除去のためのTeflon(登録商標)コートされたゴム隔壁から構成し
た。フラスコに、内標準(シクロヘキサンオキシデートのテロラデカン、シクロ
ドデカンオキシデートのヘキサコサン)約0.12gを含むオキシデート12g
を詰め、温度79℃に至らせた。溶液がこの目的の温度(79℃)に達したら、
試料を取り出し、シリル化の後、ヒューレットパッカードHP50キャピラリー
カラムを用いてガスクロマトグラフィーにより分析した。トルエンに溶解したク
ロムオクトエート溶液50マイクロリットルを添加し、溶液中のCrの最終濃度
を5ppmとした。試料約0.2mlを、様々な時間で取り出し、分析した。K
、A、Pの質量%を測定した。Kにおける増加をAにおける増加で割って、表1
中ではデルタK/デルタAと称する。
【0017】 オキシデートは商業用設備から得た。C6(シクロヘキサン)の洗浄手順には
、C6オキシデートを、5質量%(水の質量基準)となるように水を加え、72
℃、30分間で2回洗浄することを含む。得られる層を分離して、有機層を硫酸
マグネシウムで乾燥した。
【0018】 表1の結果から、クロムがシクロヘキシルヒドロペルオキシドの分解触媒とし
て有効であり、シクロヘキサンオキシデートは水で洗浄される必要があることが
明らかである。また、洗浄されたC6オキシデートから得られるものに類似する
ヒドロペルオキシド転化を得るためには、C12(シクロドデカン)オキシデー
トは水洗浄を必要としないことも明らかである。さらに、C12オキシデートか
ら得られるデルタK/デルタA比率が、C6オキシデートから得られるものより
も高いことも明らかである。
【0019】
【表1】
【0020】 (実施例2) 本実施例は、シクロドデカンオキシデートのデルタK/デルタA比率における
空気の有効性を示す。
【0021】 反応器は、直径約2mmの同軸のインナーチューブを有する、直径約2cm長
さ11cmの円柱形ガラスチューブから構成され、インナーチューブは大きいほ
うのチューブの底部付近の1cmのフリット(fritted)チップで終わっ
ている。反応器に内標準を約0.3グラム含んでいるC12(シクロドデカン)
オキシデートを約3グラム詰めた。チューブを目的の温度で油浴中に沈めた。溶
解したら、窒素を25cc/分の速度で溶解物中に通し、これにより撹拌した。
溶解物が目的の温度(90℃)に達したら、試料をゼロ時間にとり、トルエンに
溶解したクロムオクトエートの溶液を溶解物に注入し、得られる最終溶液中のC
rの濃度を5ppmにした。試料約0.2mlを様々な時間に取り出し、シリル
化の後、ヒューレットパッカードHP50キャピラリーカラムを用いてGCによ
り分析した。K、A、Pの質量%を測定した。
【0022】 結果に対する空気の効果を計るため、溶解物が目的の温度に達し、ゼロ時間の
試料をとった後、窒素パージを空気パージと置換した。空気の効果は表2中に示
されており、デルタK/デルタA比率が、9〜12から30〜35に増加してい
ることがわかる。Kはより有用な生成物(例えばナイロン−12の製造のため)
であるため、Kを多く含むオキシデートを得るための方法である本発明は経済的
に魅力のあるものである。
【0023】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07C 45/53 C07C 45/53 49/413 49/413 407/00 407/00 409/14 409/14 // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 Fターム(参考) 4H006 AA02 AC12 AC41 AC44 BA14 BA32 BC10 BE30 BR70 FC22 FE12 4H039 CA60 CA62 CA64 CC50

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シクロドデカノンおよびシクロドデカノールを含む混合物の
    製造方法であって、シクロドデカンを酸化してシクロドデシルヒドロペルオキシ
    ドを含んでいる反応混合物を提供することと、該反応混合物をクロム触媒と接触
    させることとを含むことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 クロム触媒がクロムオクトエートであることを特徴とする請
    求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 該反応混合物を、水の存在下でクロム触媒と接触させること
    を特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 該反応混合物を、空気または窒素の存在下でクロム触媒と接
    触させることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 該反応混合物を、空気の存在下でクロム触媒と接触させるこ
    とを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 該反応混合物を、さらに空気または窒素の存在下でクロム触
    媒と接触させることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  7. 【請求項7】 該反応混合物を、空気の存在下でクロム触媒と接触させるこ
    とを特徴とする請求項6に記載の方法。
JP2000530486A 1998-02-03 1998-12-08 シクロドデカノンおよびシクロドデカノールを含む混合物の製造方法 Expired - Fee Related JP3439193B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/017,784 US5892123A (en) 1998-02-03 1998-02-03 Process for reproducing a mixture containing cyclododecanone and cyclododecanol
US09/017,784 1998-02-03
PCT/US1998/026012 WO1999040054A1 (en) 1998-02-03 1998-12-08 Process for producing a mixture containing cyclododecanone and cyclododecanol

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002502835A true JP2002502835A (ja) 2002-01-29
JP3439193B2 JP3439193B2 (ja) 2003-08-25

Family

ID=21784531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000530486A Expired - Fee Related JP3439193B2 (ja) 1998-02-03 1998-12-08 シクロドデカノンおよびシクロドデカノールを含む混合物の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5892123A (ja)
EP (1) EP1051380B1 (ja)
JP (1) JP3439193B2 (ja)
CN (1) CN1167657C (ja)
DK (1) DK1051380T3 (ja)
WO (1) WO1999040054A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19915894C1 (de) * 1999-04-08 2000-08-24 Inventa Ag Verfahren zur Umwandlung von cis- und trans-Cyclododecenoxid in Cyclododecanon
US6200786B1 (en) * 1999-09-08 2001-03-13 Givaudan S.A. Process for the preparation of nootkatone by laccase catalysis
JP4999136B2 (ja) * 1999-11-17 2012-08-15 アルベマール・コーポレーシヨン 濃厚化臭素水溶液及びそれらの調製
US6245946B1 (en) 2000-08-08 2001-06-12 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for conversion of cyclododecane-1,2-dione to cyclododecanone
US6738770B2 (en) * 2000-11-04 2004-05-18 Deep Sky Software, Inc. System and method for filtering and sorting data
CN100333726C (zh) * 2004-12-23 2007-08-29 鲁南制药集团股份有限公司 含有替加氟、吉莫斯特和氧嗪酸钾的口腔崩解片

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE663394A (ja) * 1965-05-07
US3927105A (en) * 1968-04-08 1975-12-16 Rhone Poulenc Sa Process for the preparation of mixtures of cycloalkanols and cycloalkanones
US4465861A (en) * 1983-04-11 1984-08-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for producing a mixture containing cyclohexanol and cyclohexanone
US4568769A (en) * 1984-06-20 1986-02-04 Sumitomo Chemical Company Method for producing a mixture containing cycloalkanones and cycloalkanols

Also Published As

Publication number Publication date
EP1051380B1 (en) 2003-05-21
US5892123A (en) 1999-04-06
CN1284054A (zh) 2001-02-14
JP3439193B2 (ja) 2003-08-25
EP1051380A1 (en) 2000-11-15
DK1051380T3 (da) 2003-07-21
CN1167657C (zh) 2004-09-22
WO1999040054A1 (en) 1999-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3957876A (en) Process for the oxidation of cyclohexane
US5859301A (en) Process for preparing alkanones and alkanols
FR2887248A1 (fr) Procede de fabrication d'acides carboxyliques
JP2002502835A (ja) シクロドデカノンおよびシクロドデカノールを含む混合物の製造方法
KR950006798B1 (ko) 사이클로헥사논 및 사이클로헥사놀의 제조방법
JP3426213B2 (ja) シクロヘキサノールおよびシクロヘキサノンを製造する改良された方法
JPH06126194A (ja) オキソ合成の生成物の蒸留残留物からロジウムを回収する方法
JPH09194408A (ja) シクロアルキルヒドロパーオキシドの分解方法
EP1828090B1 (en) Process for decomposing cyclohexylhdroperoxide
GB777087A (en) Improvements in or relating to the oxidation of cyclohexane
JP2500977B2 (ja) シクロヘキサノンの製造方法
US4322558A (en) Oxidation process
US3949004A (en) Hydroperoxide production
US3479394A (en) Process for the oxidation of cycloalkanes
US3719706A (en) Process for obtaining 6-hexanaloic acid
US5026925A (en) Method of producing catechol and hydroquinone
US3870760A (en) Preparation of oxidation products of cycloalkanes
JPH0251552B2 (ja)
JP2713014B2 (ja) カプロラクタムの製法
JP4396113B2 (ja) シクロアルカンの酸化方法
US3502715A (en) Method for producing and stabilizing percarboxylic acid
US4028420A (en) Process for the preparation of hex-2-enal
EP0001199B1 (fr) Procédé de préparation de para-benzoquinone
JPH04264043A (ja) Kaオイルの回収
US4144399A (en) Catalyzed decomposition of peroxide intermediates resulting from the autoxidation of acrolein or methacrolein

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080613

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees