JP2002502663A - 心臓の動脈血管系に経心筋血流を供給する方法およびデバイス - Google Patents

心臓の動脈血管系に経心筋血流を供給する方法およびデバイス

Info

Publication number
JP2002502663A
JP2002502663A JP2000531126A JP2000531126A JP2002502663A JP 2002502663 A JP2002502663 A JP 2002502663A JP 2000531126 A JP2000531126 A JP 2000531126A JP 2000531126 A JP2000531126 A JP 2000531126A JP 2002502663 A JP2002502663 A JP 2002502663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conduit
coronary artery
myocardium
channel
heart
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000531126A
Other languages
English (en)
Inventor
マーク ジェイ. フォリー,
Original Assignee
ベントリカ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベントリカ, インコーポレイテッド filed Critical ベントリカ, インコーポレイテッド
Publication of JP2002502663A publication Critical patent/JP2002502663A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/94Stents retaining their form, i.e. not being deformable, after placement in the predetermined place
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2493Transmyocardial revascularisation [TMR] devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00238Type of minimally invasive operation
    • A61B2017/00243Type of minimally invasive operation cardiac
    • A61B2017/00247Making holes in the wall of the heart, e.g. laser Myocardial revascularization
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00238Type of minimally invasive operation
    • A61B2017/00243Type of minimally invasive operation cardiac
    • A61B2017/00247Making holes in the wall of the heart, e.g. laser Myocardial revascularization
    • A61B2017/00252Making holes in the wall of the heart, e.g. laser Myocardial revascularization for by-pass connections, i.e. connections from heart chamber to blood vessel or from blood vessel to blood vessel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00345Vascular system
    • A61B2018/00351Heart
    • A61B2018/00392Transmyocardial revascularisation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2210/00Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2210/009Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof magnetic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0008Fixation appliances for connecting prostheses to the body
    • A61F2220/0016Fixation appliances for connecting prostheses to the body with sharp anchoring protrusions, e.g. barbs, pins, spikes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0028Shapes in the form of latin or greek characters
    • A61F2230/005Rosette-shaped, e.g. star-shaped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0063Three-dimensional shapes
    • A61F2230/0091Three-dimensional shapes helically-coiled or spirally-coiled, i.e. having a 2-D spiral cross-section
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0004Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof adjustable
    • A61F2250/0007Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof adjustable for adjusting length

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 その間の血流を維持し規制するためのチャネル(42)を使用して、患者内の1個またはそれ以上の酸素化した血液源から、心臓の動脈血管系で選択された1個またはそれ以上の部位への血流を高めることにより、冠状動脈アテローム硬化症およびその結果生じる心筋虚血の治療のために経心筋血流または冠状動脈血管再生を提供する方法およびデバイス。酸素化した血液の左心室(20)レザバと、閉塞領域に対して遠位にある冠状動脈(26)との間では、外科的方法および経皮方法により、弁付き導管(48)または自己保持チャネル(42)が作製される。好ましくは、導管(48)および自己保持チャネル(42)は、一体的に、この酸素化した血液源と、心臓の動脈血管系で選択された1個またはそれ以上の部位(ここでは、血流の上昇が望まれている)との間の血流を規制する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、冠状動脈アテローム硬化症およびその結果生じる心筋虚血の処置の
ために経心筋血流または冠状動脈血管再生を提供する方法およびデバイスに関す
る。本発明は、その間の血流を維持し規制するためのチャネルを使用して、患者
内の1個またはそれ以上の酸素化した血液源から、心臓の動脈血管系で選択され
た1つまたはそれ以上の部位への血流を高める。さらに特定すると、酸素化した
血液の左心室貯蔵器と、閉塞領域に対して遠位にある冠状動脈との間で作製され
維持されたチャネルには、弁が挿入され、またはそれらの間には、弁付き導管が
挿入される。
【0002】 (発明の背景) 心臓病は、重い病気であり、ここで、動脈は、アテローム性プラークまたは血
塊(これは、妨害物から下流(すなわち、「遠位」)にある組織への血流を少な
くする)の蓄積で狭くなるか遮断される。この血流の低下が著しくなったとき、
患者の生活の質は、著しく低減され得る。事実、心臓病の患者は、しばしば、冠
状動脈が著しく遮断されると、死亡する。
【0003】 しかしながら、冠状動脈疾患の患者を処置する技術が開発されている。薬物療
法の他に、症状を示す患者を処置するのに使用される2つの最も一般的な手術処
置には、以下がある:冠状動脈バイパス移植(CABG)手術および経皮的冠状
動脈形成術(PTCA)。
【0004】 通常のCABG手術は、この妨害物に対して遠位にある冠状動脈壁のポートま
たは開口部と、加圧動脈血液供給源(例えば、大動脈)との間で、バイパス移植
片を固着して、冠状動脈への血流用の導管を心臓の虚血領域へと供給する。CA
BG手術は、一般に、公知の胸骨切開術および退縮法(これは、胸骨を切開して
胸郭を展開する)を用いて患者の胸を開くことにより、外科医に心臓を直接露出
させることにより、開始される。一旦、心臓が露出されると、患者は、その血液
供給が心臓を迂回するように、心肺バイパス(「CPB」)機に接続される。こ
のようにして、心臓は、外科的移植片装着用に血管の壁に開口部が切断できるよ
うに、減圧される。右心房(または大静脈)および大動脈は、それぞれ、人工ポ
ンプおよび酸素供給器(oxygenator)に接続されたカニューレを挿管
される。一旦、これらの主要な血管がカニューレ挿入されると、大動脈は、次い
で、大動脈バイパスカニューレの近位にクランプ固定されて、それにより、大動
脈根(aortic root)および心臓を血液(これは、CPBにより循環
されている)から分離する。次いで、心臓の鼓動運動を停止するために、心臓麻
痺が施される。
【0005】 1形式のCABG法では、そのバイパス移植は、大動脈と、3本の主要冠状動
脈またはそれらの副分岐(すなわち、左前下行動脈(LAD)、回旋動脈(CI
RC)または右冠状動脈(RCA))の1本との間で、達成される。このような
場合には、伏在静脈は、通常、患者の脚から引き出され、そして冠循環の弱めら
れた領域に血流を供給するために、これらの血管を接続する「同種移植片」とし
て、移植される。人工移植片もまた、この目的のための潜在的な有用性を与える
ものとして、開示されている。代替的なCABG法は、内乳動脈(IMA)を、
単独でまたは伏在静脈移植片と共に、使用する。このIMAは、選択した位置で
切離され、次いで、冠状動脈の開口部に接続される。移植片と血管との間の流体
連絡は、一般的に、「吻合」と呼ばれている。一旦、このバイパス移植片の吻合
が完成すると、心臓は、蘇生され、患者は、CPBから取り除かれる。
【0006】 CABG外科移植片は、10年の期間にわたって、約60%〜90%の良好な
長期開通率があるものの、CPBおよび大動脈交差クランプを用いて心臓を分離
することは、相当な死亡リスクを伴う。CABG手術の結果に影響を与える3つ
の重大な決定因子には、以下があると考えられている:(1)患者がバイパスに
費やす時間;(2)患者がクランプ固定大動脈を付けて費やす時間;および(3
)吻合の質。一般に、CABG患者の手術死亡率および術後死亡率は、その患者
が、どの程度の期間にわたって、CPBにかけなければならないことに直接関係
していると考えられている。CPBに長期間かけると、人工回路から生じる空気
および血小板閉塞に危険が高い。例えば、このような細片は、神経血管系を閉塞
でき、潜在的に脳卒中を引き起こす危険がある。CPBに関する患者の限界時間
の背景に対する個々のCABG工程のタイミングを分析する際に、これらの移植
片を血管に吻合するのに費やした時間は、制御因子として現れる。CPBに費や
した時間に密接に関連しているものとして、大動脈交差クランプ固定の範囲およ
び時間に関連した第二CABG成功因子がある。筋肉大動脈アーチのブリッジを
横切る交差クランプに由来の固有の粉砕力は、高い程度の組織外傷および構造上
の損傷を伴い得ると考えられる。さらに、この交差クランプまたはそれと隣接し
て形成される血塊もまた、多分、クランプ固定の組織外傷と共に、好ましくない
合併症の原因となり得る。CABG手術に付随した潜在的な臨床上の合併症に加
えて、時間がかかる処置の費用ある。
【0007】 PTCA処置では、大腿動脈にカテーテルを挿入するために、患者の股に小さ
な切開部が作製される。このカテーテルは、X線画像化によって、その内部妨害
物へと案内される。この妨害物は、次いで、バルーン血管形成術(ここで、バル
ーンは、狭められた血管内で膨張されて、この妨害物をさらに大きな管腔へと伸
展するか、そうでなければ、変形する)の場合には、液圧を使用することにより
、遠隔的に治療される。また、アテローム切除術の場合には、この妨害物の遠隔
切断または切除を起こすために、他の作動手段が使用できる。他の方法では、動
脈の閉塞領域を開いて足場を設けるために、ステントが使用される。これらの処
置は、CABG手術よりも外傷が少ないものの、その失敗率は、しばしば、約3
0〜50%であり、そのために、血管は、6ヶ月以内に狭まって、再度、処置し
なければならない。
【0008】 これらの手術法に伴う限界のために、代替的な方法が提案されている。例えば
、Nelsonらによる米国特許第5,655,548号は、左心室と冠状静脈
洞との間に配置された導管を経由して、心筋の長期的な逆行灌流を供給するため
の開放外科的経管腔方法を開示している。左心室から排出された血液は、心臓の
収縮中にて、冠状静脈洞に入る。左心室から冠状静脈洞への出口には、心臓の拡
張での冠状静脈洞から左心室への逆流を防止するために、逆止め弁が備えられ得
る。形成された長期的な動脈−静脈瘻管は、浮腫または他の生理学的な影響があ
る可能性がある。
【0009】 他の代替方法は、以下の国際特許出願で開示されている:WO97/2789
7、WO97/27893、WO97/13463、WO97/13471、お
よびWO97/27898;ここで、経皮経管腔方法が記述されており、これに
は、この処置を実行するために、隣接した心臓の静脈が必要である。残念なこと
に、殆どの冠状動脈は、隣接した心臓の静脈を有しないので、開示された方法は
、完全な血管再生を提供するその性能に限界があり得る。
【0010】 他の方法は、米国特許第5,429,144号、第5,287,861号、第
5,662,124号および第5,409,919号にて、Wilkにより開示
されており、ここで、膨張可能ステントは、冠状動脈を通って、経皮方法により
、心筋に配置されるので、胸を切開する必要はない。この方法は、この膨張可能
ステントを最初に崩壊してカテーテルから心筋へと排出し、引き続いて、心筋に
ある膨張可能バルーンで膨張する必要がある。この膨張可能ステントは、血管妨
害物の上流で、心臓の左心室からまたは冠状動脈から、心筋を通って、部分的に
伸長するに過ぎない。あるいは、この膨張可能ステントは、左心室と冠状動脈と
の間で、心筋を通って伸長できるが、心筋内に完全にあり、左心室または冠状動
脈のいずれかへは伸長しない。この膨張可能ステントの目的は、心筋への(ある
場合には、冠状動脈への)血流を確立することにある。この膨張可能ステントの
1つの設計には、収縮中にて、崩壊し閉鎖することがある。代替設計では、この
膨張可能ステントは、心臓の収縮圧力に抵抗して、収縮中に開いたままになり、
血流が、このステントを通って、心筋および冠状動脈へと入ることが可能となる
。拡張中では、この膨張可能ステントを通って冠状動脈へとポンプ上げされた血
液は、一体化した逆止め弁により、左心室に戻るのを阻止できる。
【0011】 このWilkの方法を使用する際の欠点のうちには、このステントを膨張可能
にしなければならないこと、その中の任意の弁をこのステントと一体化しなけれ
ばならないことがある。この膨張可能ステントはまた、心筋内にすぎない大きさ
であり、心筋を越える大きさではない。この膨張可能ステントは、心臓の律動性
収縮中の心筋壁の厚さ変化(これは、Feigenbaum’s textbo
ok of Echocardiographyによれば、拡張での約8mmか
ら収縮での約13mmまで、平均厚から変わる)に適応できない。Wilkによ
り開示された経管腔方法はまた、実質的に閉塞された冠状動脈を横切ってこの膨
張可能ステントを送達するのが困難である。CABG外科的処置のおよそ60%
は、全く閉塞した血管で実行され、この場合、経皮アクセスは、実現不可能であ
る。
【0012】 「The Nature of the Vascular Communi
cations Between the Coronary Arterie
s and the Chambers of the Heart」(Ame
rican Heart Journal,Volume 9,Number
2,1933)で報告されているように、心筋は、巨大な洞様血管ネットワーク
から構成されているというWearnによる発見以来ずっと、人々は、直接、心
筋の血管再生を試みてきた。1957年には、MassinoおよびBoffi
は、the Journal of Thoracic Surgery,Vo
lume 34,Number 2において、T形状チューブ(これは、左心室
と心筋との間で流体チャネルを維持するために、心筋に直接移植された)を用い
た実験を報告した。Vinebergにより開拓された他の方法(「Coron
ary Vascular Anastomoses by Internal
Mammary Artery Implantation」,Canad.
M.A.J.,Volume 78,1958年6月1日)は、心筋にIMAを
直接移植することに焦点を合わせた。1965年には、Senら(「Trans
myocardial Acupuncture」,Journal of T
horacic and Cardiovascular Surgery,V
olume 50,Number 2,1995)は、経心筋鍼治療を実施した
が、これは、1986年におけるレーザー補助経心筋血管再生術(TMR)(こ
こでは、弱められた心筋領域にて、左心室へと、複数のレーザーピンホールが作
製される)の先駆となった。しかしながら、これらのホールは、左心室と生来冠
循環との間で、チャネルを維持しない。また、これらのホールは、一旦、形成さ
れると、開放状態では維持されない。このTMR方法の利点は、新たな灌流チャ
ネルを維持するよりもむしろ、血管形成(新規血管成長)を刺激することにある
と推定されている。
【0013】 本発明で記述した経心筋動脈血管再生術の教示から明らかに外れたいくつかの
研究がある。Senらと類似の研究(著者は、Pifarreらであり、これは
、「Myocardial Revascularization by Tr
ansmyocardial Acupuncture:A physiolo
gic Impossibility」,Journal of Thorac
ic and Cardiovascular Surgery,Volume
58,Number 3,1969で報告されている)は、心筋の部分の芯を
抜いて左心室から心筋への接続を形成することにより、心筋の血管再生を試みて
いる。彼らは、「左心室から心筋への血流は不可能である」と結論付けた。
【0014】 Ian MunroおよびPeter Allenによる他の文献「The
Possibility of Myocardial Revascular
ization by Creation of a Left Ventri
culocoronary Artery Fistula」(Journal
of Thoracic and Cardiovascular SUrg
ery,Volume 58,Number 1,1969)は、左心室の腔と
冠循環との間で瘻管を構築することにより、虚血性心筋を血管再生することを試
みている。この実験から引き出された2つの結論は、再度、本発明の教示から外
れている。「まず、心室の腔から直接左心室の壁を血管再生するいずれの試みも
、技術的には成功するとしても、機能的には失敗になりそうであり…さらに、心
筋収縮性の不全、および左心室および拡張圧力の上昇があった。左心室の腔から
直接左心室の壁を血管再生するように設計した手術は、心筋を虚血性にし、成功
しないと思われると結論した」。
【0015】 観血性が少ない標準的な外科的方法により、「CABG」手術に付随した合併
症を少なくする他の試みがなされているものの、それらは、心臓を完全に血管再
生して比較できる程度の長期間の成功を与える性能が限定されている。従来技術
は、左心室と心臓の動脈血管系との間で1つまたはそれ以上の制御チャネルを形
成し維持するために、外科的方法または経皮方法のいずれかで鼓動心臓手法を用
いて経心筋血流または冠状血管再生する要求を開示または満たしていない。本発
明はまた、潜在的に、自家バイパス移植片材料(これは、供給不足であり得、C
ABGの罹患率の原因であり、また、血管系を傷つけ得る)を収集する要求をな
くす。
【0016】 (発明の要旨) 本発明は、患者の心臓の動脈血管系の選択部位への血流を高める方法を提供す
る。この方法は、以下の工程を包含する:酸素化した血液源から心臓の動脈血管
系の選択部位への血流用チャネルを作製する工程;心臓の拡張周期および収縮周
期にわたって、このチャネルを血流に対して開放位置で維持する工程;および心
臓の拡張周期中にて、冠状血管系から血液源への血流を最小にするように、この
チャネルの血流を規制する工程。
【0017】 本発明はまた、動脈血管系での閉塞により引き起こされた冠状動脈アテローム
性硬化症の処置のために経心筋冠状動脈血管再生を実行する方法を提供する。こ
の方法は、以下の工程を包含する:酸素化した血液源から、閉塞領域に対して遠
位にある動脈血管系への血流用チャネルを作製する工程;心周期の拡張期および
収縮期にわたって、このチャネルを血流に対して開放位置で維持する工程;およ
び心周期の拡張期中にて、動脈血管系から血液源への血流を最小にするように、
このチャネルの血流を規制する工程。
【0018】 生体適合性材料から製造された拡大不可能導管を使用して患者の心臓血管系の
閉塞を処置する方法もまた、本発明により提供されている。この方法は、以下の
工程を包含する:この導管を、患者の心臓の心筋を完全に通って挿入する工程で
あって、この導管の一端は、左心室へと伸長しており、そしてこの導管の他端が
、閉塞領域に対して遠位にある動脈血管系へと伸長している、工程;心臓の拡張
期および収縮期にわたって、この導管を血流に対して開放位置で維持する工程;
および心周期の収縮期中にて、動脈血管系から左心室への血流を最小にするよう
に、このチャネルの血流を規制する工程。
【0019】 本発明により提供される他の方法は、患者の動脈血管系の選択部位への血流を
高める。この方法は、以下の工程を包含する:導管の一端を左心室に挿入する工
程;この導管の第二端を、選択部位で、動脈血管系に挿入する工程;心周期の拡
張期および収縮期にわたって、この導管を血流に対して開放位置で維持する工程
;および心周期の拡張期中にて、動脈血管系から左心室への血流を最小にするよ
うに、この導管の血流を規制する工程。
【0020】 本発明はまた、酸素化した血液源と心臓の動脈血管系の部位(これは、そこへ
の血流の上昇を与えるように、選択されている)との間でチャネルを維持するた
めの導管を含む。この導管は、この血液源と選択部位との間で、それぞれ、入口
末端および出口末端を有する管状体を備える。好ましくは、この導管は、この血
液源と選択部位との間で血流を規制するための手段を備える。この導管は、この
導管を心筋で保持するための手段を包含できるが、その入口末端は、左心室へと
伸長している。必要に応じて、この導管は、心周期中にて、この導管を心筋の厚
さの変化に対して調整するための手段を備える。
【0021】 本発明はまた、酸素化した血液源と心臓の動脈血管系の部位(これは、そこへ
の血流の上昇を与えるように、選択されている)との間で作製された自己保持チ
ャネルを提供し、これは、そこへの血流の上昇を与えるように、選択されている
。この自己保持チャネルは、心周期の少なくとも一部の間にて、開放位置を維持
する。この自己保持チャネルは、この血液源と選択部位との間で、それぞれ、入
口末端および出口末端を有する管状体を備える。好ましくは、この自己保持チャ
ネルは、この血液源と選択部位との間で血流を規制するための一体化手段を備え
る。必要に応じて、この自己保持チャネルは、この規制手段として、その中に配
置された天然弁または合成弁を備える。
【0022】 (発明の詳細な説明) 本発明は、一般に、経心筋方法を記述し、ここで、左心室または他の酸素化し
た血液源と心臓の動脈血管系の1個またはそれ以上の部位(これは、そこへの血
流の上昇を与えるように、選択されている)との間で、1個またはそれ以上の新
規チャネル(これは、好ましくは、ほぼ、冠状動脈のサイズである)が形成され
ている。好ましくは、この選択部位は、冠循環内の1個またはそれ以上の閉塞部
位に対して遠位の位置にある。このチャネルは、この血液源を規定する組織(例
えば、心筋(これは、左心室を規定する)または血管組織(これは、冠状動脈を
規定する))を通って完全に貫通することにより、作製される。このチャネルは
、血液が心臓の周期中にそこを通って流れるように、機械的チャネルによってま
たは組織除去を介して、開放状態で維持される。このチャネルは、規制されてい
るかまたは弁が備えられ、左心室と心臓の動脈血管系の選択部位との間で、この
チャネルを通る血流の方向および/または量の両方を制御する。
【0023】 本発明は、酸素化した血液源を心臓の動脈血管系(これは、冠状動脈妨害物に
より、弱められている)に接続する目的のために、チャネルを心筋で作製し維持
する数個の方法を含む。本発明の方法は、外科的方法および経皮方法の両方を包
含する。一般に、この外科的方法は、胸部または胸郭方法によって、患者の心臓
への直接のアクセスを包含する。この経皮方法は、カテーテルまたは他のデバイ
ス(これらは、遠隔アクセス部位にて、患者の血管または心臓へと挿入され、そ
して器具使用により、映像化によって、内部閉塞部位へと案内される)を使用す
る観血を最小にした方法を包含する。この血管再生術は、次いで、遠隔的に達成
される。
【0024】 本明細書中で規定する拡張との用語は、心臓チャンバ(特に、心室)の通常の
律動性拡張を意味し、この間、それらは、血液で満たされる。収縮との用語は、
心臓(特に、心室)の律動性収縮を意味し、この間、血液は、各拡張期間の後、
大動脈および肺動脈を通って、追い出される。遠位との用語は、一般に、患者の
方向、またはデバイスの使用者から離れた方向、または血液の前方流れに対して
下流方向として、規定される。血管組織層と共にまたはそこを通る医療用具の介
入に関連して、本明細書中での遠位とは、血管組織層または壁の内部または管腔
側を意味する。逆に、近位とは、一般に、患者から離れた、使用者に向かう、ま
たは血液の前方流れに対して上流方向にあることを意味する。血管組織層と共に
またはそこを通る医療用具の介入に関連して、本明細書中での近位とは、血管組
織層または壁の外部または外側を意味する。心臓の動脈血管系との用語は、心筋
および冠状動脈を含むが、これらに限定されない。
【0025】 本発明は、冠状動脈に関連して、以下で具体的に記述するが、本発明は、その
ようには限定されず、その記載は、心臓の動脈血管系の任意の部分に適用できる
ことを理解すべきである。例えば(限定ではなく)、この記載は、左前下行動脈
、回旋動脈、右冠状動脈およびそれらの支流に適用できる。この記載はまた、左
心室に関連して特有であるが、任意の閉塞または妨害物に対して近位にある動脈
血管系の他の酸素化した血液源(左前下行動脈、回旋動脈、右冠状動脈およびそ
れらの支流)に適用できる。
【0026】 本発明の好ましい方法は、外科的方法であり、これは、図1および2で図示し
ているように、針アセンブリ12を使用して、胸部領域を通って、患者の心臓お
よび冠状血管系10の外側に直接接近してそれを露出する。本明細書中の図面間
での類似の部品は、同じ参照番号により示されている。心筋にある初期アクセス
ポート14は、心筋16の外側18から、心筋16を通って、左心室20へと、
針アセンブリ12を前進させることにより、作製される。次いで、心筋にある第
二アクセスポート22は、左心室20内で冠状動脈26の下にある心筋の内側2
4から、作製される。針アセンブリ12は、外傷または妨害物28に対して遠位
の点で、左心室20から、心筋16を通って、冠状動脈26へと前進される。
【0027】 針アセンブリ12を作製した後、第二アクセスポート22、ガイドワイヤ30
または他の方向指示手段は、この針アセンブリの遠位端32から冠状動脈26へ
と伸長される。冠状動脈26へは、充分な長さのガイドワイヤ30が前進されて
、その早期の退出を防止する。必要に応じて、このガイドワイヤの遠位端34は
、冠状動脈からのガイドワイヤ30の早期の退出を防止するために、バルーン3
6または他の一時的係留手段を含有できる。このガイドワイヤの近位端38は、
左心室20を通って、心筋の外部18へと伸長し、この場所で、それは、外科医
による操作に利用できる。心筋の外部18から左心室20を通って冠状動脈26
へと伸長しているガイドワイヤ30を用いて、このアセンブリの針部品40は、
その初期ポートおよび第二アクセスポートの両方から引き出される。
【0028】 この方法は、左心室20と冠状動脈26の間で第二アクセスポート22により
作製された接続部を使用して、その間でチャネル42を維持する。初期アクセス
ポート14は、図3で図示している送達デバイス44(これは、弁付き導管48
を被覆するシース46を有する)の前進を可能にするように、拡張される。シー
ス46は、弁付き導管48を引っかけたり心筋16に損傷を与えることなく、初
期アクセスポート14を通る弁付き導管48の通過を補助するように、構成され
ている。送達デバイス44は、初期アクセスポート14を通って、左心室20へ
と、ガイドワイヤ30の上を前進される。ガイドワイヤ30は、送達デバイス4
4を第二アクセスポート22へと向ける。弁付き導管48は、次いで、プッシャ
ーロッド74を使って、シース46から取り除かれ、そして送達デバイス44は
、弁付き導管48が左心室20から心筋16を通って冠状動脈26へと伸長する
ように、弁付き導管48を第二アクセスポート22へと挿入する。導管48は、
第二アクセスポート22を拡張した状態で保ち、そしてチャネル42を、左心室
20と冠状動脈26との間で維持する。この導管の末端50は、好ましくは、心
臓の律動性収縮中にて、左心室20へと伸長する。弁付き導管末端50は、少な
くとも拡張期中にて、心筋がその周期の最小厚さであるとき、左心室20へと伸
長するのが好ましい。この導管の他端52は、少なくとも拡張期中にて、心筋が
その周期の最小厚さであるとき、心筋の外部18とほぼ同じ高さであるか、また
は冠状動脈26へと僅かに伸長する。
【0029】 送達デバイス44の残りの部分は、次いで、初期アクセスポート14を通って
、左心室20から引き出される。送達デバイス44の引きだしと同時かまたはそ
れに引き続いて、このガイドワイヤの遠位端34にあるバルーン36が収縮され
て(またはこの一時的係留手段が後退されて)、弁付き導管48に沿った冠状動
脈26からのおよび初期アクセスポート14を通る左心室20からのガイドワイ
ヤ30の引き出しが可能となる。初期アクセスポート14は、次いで、縫合で密
封されるか、または補助なしでそれ自体密封できるようになる。
【0030】 図1を参照すると、本発明の他の実施態様は、まず、このガイドワイヤを冠状
動脈26を超えて引き続いて前進させることにより、このガイドワイヤの遠位端
を効果的に係留する。幻影で示すように、このガイドワイヤの遠位端34Aは、
内部70を通って前進され、冠状動脈の外側72から出ていく。遠位端34Aは
、次いで、適当な位置で係留するために、露出される。
【0031】 針アセンブリ12は、組織損傷を最小にしつつ、心筋16を穿孔処理し貫通す
るのに充分な形状であり得る。例えば、図1は、曲線形状を有する針アセンブリ
12を示し、これは、心筋の外側18からまず貫通するのを補助でき、引き続い
て、冠状動脈26の下にある心筋の内側24を貫通する。針アセンブリ12に対
する他の形状は、本発明での使用に適当であり、これは、貫通でき、そして使用
する特定の外科的方法に依存できる。例えば(限定ではなく)、図2は、直線状
針アセンブリ12(これは、通例、セルディンガー(seldinger)型針
と呼ばれる)を図示している。針部品40に適当な直径は、約12ゲージである
【0032】 図2は、針アセンブリ12のさらに詳細を具体的に図示している。好ましくは
、針アセンブリ12は、この針部品の長さの実質的に端から端まで伸長している
少なくとも1つの管腔54を有する針部品40を備える。第一管腔54は、そこ
を血流が通れるように、使用できる。この針アセンブリの遠位端32が心筋外部
18から前進して左心室20に入るにつれて、左心室20の血液は、管腔54を
通って進み、血液66は、この針アセンブリの近位端62を出ていくのが視覚的
に観察される。この出血「フラッシュバック」66は、左心室20の収縮中にお
いて、特に顕著である。この針アセンブリの遠位端32が、左心室20を通って
さらに前進して、心筋内部24と接触するにつれて、出血フラッシュバック66
は、この針アセンブリの遠位端32が心筋16を完全に貫通するまで、鎮静する
。この針アセンブリの遠位端32の冠状動脈26への進入は、この針部品または
ある種の他のアクセス特徴の近位端62を通る出血フラッシュバックの再開によ
り、明白に示される。第一管腔54はまた、そこを通るガイドワイヤ30を後退
して運ぶのに使用される。
【0033】 必要に応じて、アセンブリ12は、第二管腔56を備えることができ、これも
また、針部品40の長さの実質的に端から端まで伸長している。第二管腔の一端
58Aは、この針部品の遠位端32に位置している。あるいは、第二管腔の末端
58Bは、この針部品の遠位端32から所定距離で位置している。この管腔の他
端60は、この針部品の近位端62の近くに位置している。この針アセンブリの
遠位端32が心筋外部18から前進して左心室20に入るにつれて、左心室20
内の血液は、第二管腔の一端58Aまたは58Bから他端60へと進み、血液6
6は、この針アセンブリの近位端62を出ていくのが視覚的に観察される。
【0034】 管腔54または第二管腔56およびその末端60および58Aまたは58Bは
、マーカーポートとして作用し、これは、この針アセンブリの遠位端32が、ま
ず、左心室20にあり、引き続いて、冠状動脈26にあるとき、証拠を与える。
この針アセンブリの遠位端32の位置に印を付ける他の手段は、本発明と共に使
用するのに適当である。例えば(限定ではなく)、心筋を通って初期および第二
アクセスポート14および22を形成する貫通深さは、従来の診断画像化により
、および/または針アセンブリ12の長さに沿って所定位置で配置された1つま
たはそれ以上の深さマーカー64を読み取ることにより、見積もられ得る。
【0035】 針アセンブリ12は、心筋16を穿孔処理してアクセスポートを作製する。ア
センブリ12はまた、このアクセスポートを拡張して、このアセンブリの位置が
左心室20および/または冠状動脈26へと前進するのを保証する。
【0036】 本発明の他の方法は、外科的方法であり、これは、従来の心臓手術法により、
図4で図示した患者の心臓の外部へのアクセスを獲得する。図2で先に記述した
針アセンブリ12を使用して、妨害物28の点に対して遠位にある冠状動脈にて
、初期アクセスポート76が作製される。針アセンブリ12は、冠状動脈26を
通ってその中へと前進されて、冠状動脈26の下にある心筋の外部18と接触す
る。針アセンブリ12は、さらに前進して、心筋16を貫通し、最終的に左心室
20に入りつつ、アクセスポート78を作製する。針アセンブリ12は、心筋1
6が完全に貫通されたことを保証するために、フラッシュバック出血66が観察
される範囲まで、左心室20へと伸長する。
【0037】 針アセンブリ12が第二アクセスポート78を作製した後、ガイドワイヤ30
または他の方向指示手段は、この針アセンブリの遠位端32から左心室20へと
伸長される。左心室20へは、充分な長さのガイドワイヤ30が前進されて、そ
の早期の退出を防止する。必要に応じて、このガイドワイヤの遠位端34は、左
心室20からのガイドワイヤ30の早期の退出を防止するために、膨張可能バル
ーン36または他の一時的係留手段を含有できる。左心室20から冠状動脈の内
部70を通って冠状動脈26の下にある心筋の外部18へとおよび冠状動脈の外
部72へと伸長しているガイドワイヤ30を用いて、このアセンブリの針部品4
0は、アクセスポート78、76の両方から引き出される。
【0038】 この外科的方法の他の実施態様(ここで、初期アクセスポート76は、冠状動
脈26の外部で作製される)では、76Aで示す初期アクセスポートの整列線を
心筋アクセスポート78から外すことが望まれ得る。これは、(例えば、これら
のアクセスポートを作製している間に針アセンブリ12に簡単な角度を付けるこ
とにより、または曲げられているかまたはその構成で派生(offset)を有
する針アセンブリ12を使用することにより)、いくつかの様式で、達成できる
。初期アクセスポート76の最終的な閉鎖により、その領域の血管組織にて、外
傷を起こし得る。アクセスポート76A、78の整列に派生を設けることにより
、この初期アクセスポート領域が、直接的に、挿入した弁付き導管48からの血
流路の上またはそれに沿うことが回避される。
【0039】 前に述べたものと類似して、心筋にあるアクセスポート78は、その中の弁付
き導管48の送達に適応するように、拡張される。弁付き導管48をアクセスポ
ート78へと挿入することにより、機械的手段により、左心室20から心筋を通
って冠状動脈26へのチャネル42が作製され維持される。弁付き導管48の送
達は、ガイドワイヤ30を導入すること、針アセンブリ12を引き出すこと、図
3で示す送達アセンブリ44(これは、ガイドワイヤ30の上に、弁付き導管4
8を含む)を初期アクセスポート76を通ってアクセスポート78へと向けるこ
と、弁付き導管48をアクセスポート78へと挿入すること、および左心室20
および冠状動脈26から送達アセンブリ44およびガイドワイヤ30を引き出す
ことにより、達成できる。引き続いて、冠状動脈の外部72上の初期アクセスポ
ート76は、縫合、ステープル、または他の閉止手段により、閉じられる。
【0040】 本発明の別の実施態様は、針アセンブリおよび送達アセンブリを使用する。こ
れらアセンブリは、そのガイドワイヤが除去されるように一体化されている。こ
の一体化アセンブリは、それぞれのアクセスポートの十分な拡張を提供して、そ
の弁付き導管を送達する。例えば、図5に示すように、一体化アセンブリ80は
、一体化アセンブリ80がさらに進行するにつれてそれぞれのアクセスポートを
徐々に拡張するために、一連の段階(gradation)または段階(ste
p)84とともに穿孔処理した遠位端82を備える。この段階84は、予め形成
され得るか、またはその直径が徐々に変化し得る一体化アセンブリの本体86の
格納式の望遠鏡のように動かすことから生じ得る。次いで、弁付き導管48は、
本体86から押し込み棒88を用いて取り出され、そして一体化アセンブリ80
は、弁付き導管48を、アクセスポート78へと導入し、そこで、弁付き導管4
8は、心筋16を通って、左心室20から冠状動脈26へと至る。導管48は、
アクセスポート78を拡張されたまま維持し、そしてチャネル42を、左心室2
0と冠状動脈26との間に維持する。
【0041】 なお別の本発明の方法は、外科的アプローチである。これは、従来の心臓手術
方法によって、図6において示した患者の心臓および冠状血管系10の外部への
接近が得られる。第一の一体化針/送達アセンブリ90を用いて、アクセスポー
ト92は、心筋16を通って、外部側18から左心室20へと作製される。本明
細書における以前の記載と同様に、一体化針アセンブリの遠位端98は、心筋に
穿孔処理し、そして心筋アクセスポート92が拡張されて、弁付き導管94の一
方の端96の送達を許容し、この導管94は、心筋アクセスポート92へと進行
する。心筋アクセスポート92への弁付き導管の末端96の挿入によって、心筋
16を通る左心室20から弁付き導管の一方の末端96へのチャネルを形成し、
そしてこれを維持する。
【0042】 第二の針/送達アセンブリ100を用いて、動脈アクセスポート102を冠状
動脈の外側72に作製する。動脈アクセスポイント102への外科的アクセスに
よって、第二の一体化針/送達アセンブリ100は、動脈アクセスポート102
を即座に拡張し、そして一体化針/送達アセンブリ100が冠状動脈26に穿孔
処理した後に弁付き導管の他方の末端104を挿入する。弁付き導管の他方の末
端104を動脈アクセスポート102へと挿入すると、左心室20から弁付き導
管の一方の末端96へと至り、弁付き導管の他方の末端104を出、そして冠状
動脈26へと至る、チャネル42を形成し、そしてこれを維持する。
【0043】 第一の針/送達アセンブリ90は、図7においてより詳細に示されている。こ
では、可撓性材料から作製された本体106を備える。本体106は、長軸に沿
って穿孔処理し、継ぎ目108を形成する。弁付き導管94は、そのアセンブリ
の遠位端98の付近に位置する弁付き導管の末端96およびそのアセンブリの近
位端110から出る弁付き導管の他方の末端104を有する本体106の長軸に
沿って延びる。一旦、アセンブリ90に穿孔処理し、そして心筋アクセスポート
102が拡張されると、アセンブリ90から出る弁付き導管の他方の末端104
をつかむことで、アセンブリ90の残りが引き抜かれるに際に、心筋アクセスポ
ート92へと弁付き導管の末端96を進行させるか、または心筋アクセスポート
92内の弁付き導管の末端を保持させることのいずれかにおいて補助となり得る
。心筋アクセスポート92からのアセンブリ90の引き抜きを容易にするために
、穿孔を引き裂いて継ぎ目108を分割し、そして本体106の長軸切片112
および114を剥ぎ取り、心筋アクセスポート92における弁付き導管の末端9
6を残す。
【0044】 この外科的アプローチで使用され得る弁付き導管の型の1つの別の実施態様に
おいて、弁付き導管94は、2つの別個の導管切片を有し得る。ここで、第一の
導管切片118は、心筋アクセスポート92に挿入され、そして第二の導管切片
119は、動脈アクセスポート102へと挿入される。次いで、2つの切片は一
緒にされて、左心室20から冠状動脈26への血流のための連続的なチャネルを
形成する。弁116は、第一の導管切片または第二の導管切片のいずれかにおい
て一体的に配置され得る。また、弁116は、2つの導管切片からの別個の片で
あり得る。ここで、各導管切片は、その弁の反対側へと接続する。
【0045】 この外科的アプローチの別の実施態様において、弁付き導管94の末端94ま
たは104のいずれか、あるいは両端の送達は、図2に示すような針アセンブリ
を通じてガイドワイヤを左心室20に挿入し、その針アセンブリを引き抜き、弁
付き導管94を含む図3に示すような送達アセンブリを、そのガイドワイヤを通
じて心筋アクセスポート92へと指向させ、心筋アクセスポート92を拡張し、
その弁付き導管の一方の末端96を、心筋アクセスポート92へと挿入し、そし
てその送達アセンブリおよびガイドワイヤを左心室20から引き抜くことによっ
て実施され得る。
【0046】 本発明のさらなる方法は、図8に示す患者の心臓および冠状血管系の外側へ直
接アクセスし、そしてそれを曝露する外科的アプローチである。図7に示すもの
と類似の設計の第一の針/送達アセンブリ120を用いて、心筋アクセスポート
122を、心筋16において、外側18から左心室20へと作製する。心筋アク
セスポート122を拡張して、Y型の多枝弁付き導管126の第一の入力末端1
24のそこへの送達を許容する。弁付き導管の第一の入力末端124の心筋アク
セスポート122への挿入によって、心筋16を通じて左心室20からその導管
の第一入力末端124へのチャネルを作製し、そしてこれを維持する。
【0047】 第二の針/送達アセンブリ128を用いて、遠位動脈アクセスポート130を
損傷または障害箇所28に対して遠位の点で冠状動脈の外側72において作製す
る。遠位動脈アクセスポート130への外科的アクセスにより、第二のアセンブ
リ128は、遠位動脈アクセスポート130を即座に拡張し得、そして第二のア
センブリ128が冠状動脈26に穿孔処理した後に多枝導管の出力末端132を
挿入し得る。
【0048】 第三の針/送達アセンブ134を用いて、近位動脈アクセスポート136を、
障害物または障害箇所28に近位の点で冠状動脈の外側72において作製する。
近位動脈アクセスポイント136への外科的アクセスにより、第三のアセンブリ
134は、近位動脈アクセスポート136を即座に拡張し得、そして第三アセン
ブリ134が冠状動脈26に穿孔処理した後に、多枝導管の第二の入力末端13
8を挿入する。多枝導管の第一の入力末端124の心筋アクセスポート122へ
の挿入、および多枝導管の第二の入力末端138の近位動脈アクセスポート13
6への挿入によって、2つの異なる血液供給源、すなわち、多枝導管の出力末端
132および障害箇所28に近位の左心室20および冠状動脈26から、障害箇
所28に対して遠位の冠状動脈への2つのチャネル140および142を作製し
、そして維持する。
【0049】 好ましくは、少なくとも2個の枝140および142を、枝140に配置した
弁調節手段144とともに有する多枝の弁付き導管126を使用する。この外科
的アプローチによって可能となったアクセスによって、2つの入力末端124お
よび138ならびに弁付き導管の出力末端132は、各々図6および7の以前の
記載と同様に、その導管の内部を通るガイドワイヤなどを用いて回避する遠隔誘
導の補助なくして、挿入され得る。
【0050】 本外科的アプローチの別の実施態様において、その導管の各枝140および1
42は、最初に、別々の構成要素であり得、これは、2つの入力末端および出力
末端がその障害部位の近位および遠位の心筋および冠状動脈へ挿入された後に、
互いに接続され得る。左心室への血流を最小限にする弁調節手段144を、枝1
40に配置し、これは、第一の入力末端124と、第二の入力末端138と出力
末端132との接続部との間の心筋16から導入する。あるいは、弁調節手段1
44は、148として幻影で示した遠位動脈ポート130の近くに配置され得る
。必要に応じて、近位冠状動脈への血流を最小にするためにの第二の弁調節手段
146が、枝142に配置され得、これは,第二の入力末端138と、第一の入
力末端124と出力末端132との間の接続部との間の近位冠状動脈から導か得
る。第二の弁調節手段146は、遠位動脈ポート130の近くに位置する弁調節
手段が存在する場合、特に有用である。
【0051】 異なるアプローチの部分が組合され得ることは理解されるべきである。例えば
、図8に記載した外科的アプローチの部分を使用して、近位および遠位の冠状動
脈26と、心臓の外側の枝142のようなチャネルとを接続し得る。枝140の
ような別の外部チャネルを提供して左心室20と遠位冠状動脈26とを接続する
代わりに、図1または4に記載される外科的アプローチは、心筋20を通って位
置する内部チャネル42(図1または4)を提供し得る。結果として、左心室2
0からの血流は、内部チャネル42によって、そして枝142のような外部チャ
ネルを通じて近位の冠状動脈から遠位冠状26に到達する。
【0052】 図9は、心筋を通じておおよそ直角な最小経路をとるよりも、心筋16に沿っ
て、またはそれを通じて鈍角である延長部分を通じて弁付き導管150を配置す
るために、患者の心臓および冠状血管系10の外側に直接接近し、そしてそれを
暴露する、外科的アプローチの別の実施態様を示す。第一の針/送達アセンブリ
154を用いて、近位動脈アクセスポート156を、冠状動脈の外側72に作製
する。アセンブリ154を、冠状動脈の内部70を通じて、そして心筋に沿って
進行させ、その後、最終的に、心筋16を通じて左心室20へのアクセスポート
を作製する。近位動脈アクセスポート156および左心室アクセスポート160
を拡張して、弁付き導管150の1つの枝162の送達を許容させ、その結果、
弁付き導管150を、少なくとも部分的に心筋に沿って配置し、そして好ましく
は、鼓動する心臓の律動性収縮によって生成する運動に供する。
【0053】 第二の針/送達アセンブリ166を用いて、遠位動脈アクセスポート168を
、損傷または障害部位28に対して遠位の点で冠状動脈26を通じて、左心室ア
クセスポート160と接続したまたはその近位の心筋の外側18へと作製する。
第二のアセンブリ166は、遠位動脈アクセスポート168を即座に拡張し得、
そして弁付き導管の他の枝164を、冠状動脈26へと挿入し得る。結果として
、弁付き導管150は、2つの枝162、164を有し、これらは、鈍角で心筋
16を横切る。弁付き導管150は、左心室20と冠状動脈26との間の心筋を
直角に横切るのと比較して実質的により長い長さを示す。
【0054】 弁付き導管150は、中実の堅固なデザインを有し得るが、この実施態様にお
いては、拍動する心臓の律動的な収縮により生成された動きを有利に使用して、
左心室20から障害箇所28の遠位の冠状動脈26への血流の調節を提供するこ
とが好ましい。従って、弁付き導管150のかなりの長さが可撓性材料で作製さ
れることが好ましく、この可撓性材料は、弁付き導管の壁152が、拍動する心
臓の律動的な収縮に伴って撓み、そして血流の調節を補助することを可能にする
。導管壁152の撓みは、その直径の圧縮または導管自体上での導管壁152の
横崩壊などいくつかの方法で発生し得る。アクセスポート160の近くに配置さ
れる弁158の領域における導管壁152へ剛直性を提供することが好ましく、
これにより導管による血流調節の一体性を保つ。分枝は1つのアクセスポート1
60において接続される必要も終端される必要もないことに注意すべきである。
左心室への第二アクセスポートもまた好適であり、従って各分枝162、164
が左心室20への分離したアクセスポートを有する。
【0055】 あるいは、対向する壁を互いに対して崩壊させることにより導管壁152が撓
むことを可能にし、収縮期の間、適当な程度の閉塞を提供し、そのことにより弁
158を導管の別の構成要素として除去することが好ましい。弁158を分枝1
62内にのみ配置させることにより両方の分枝を通じて血液を調節することもま
た所望であり得る。心筋16を横断する弁付き導管の150の適切な整列の例は
、以下により詳細に記載する。
【0056】 左心室20および冠状動脈26の間のより伸張した経路に沿って、弁付き導管
150を配置する他の手段は、本発明の使用のために好適である。例えば(限定
ではない)、心臓10の外部への直接のアクセスは、左心室アクセスポート16
0および遠位動脈アクセスポート168の間で溝が切除されることを可能にする
。左心室アクセスポート160は、溝の一端において作製され得、遠位動脈アク
セスポート168は、溝の他端において作製され得る。弁付き導管150の一端
が次いで、左心室へ配置され、そして溝内で前述したように、冠状動脈26に挿
入される弁付き導管の他端へ延びる。
【0057】 弁付き導管150の配置が、特に心筋を伸張した経路または鈍角に沿って横断
するとして図示されるが、本発明はそのように限定されないものと注意されるべ
きである。弁付き導管150は、心臓を囲む他の組織層(例えば、心膜、心外膜
、心内膜など)を含む心筋内に部分的にまたは全体的に配置され得、または心臓
および血管系の外部に、あるいはそれらの組み合わせで配置され得る。
【0058】 心筋内に少なくとも部分的に配置される弁付き導管を使用した外科的アプロー
チの他の実施態様は、図1、4および6に示す方法に類似の1つのみの分枝を有
する弁付き導管を使用することである。必要に応じて、他の分枝が図9の弁付き
導管150に加えられ、酸素化した血液の他の源、つまり他の冠状動脈に接続し
、または酸素化した血液を多数の虚血領域へ送達する。各追加の分枝が上述した
伸張された経路または鈍角に沿って心筋に渡って、または、心筋に渡って垂直な
方向で配置され得る。
【0059】 図10は、他の外科的アプローチの実施態様を示し、このアプローチは、心筋
16に渡って弁付き導管180の配置のために、患者の心臓の外側および冠状血
管系10に直接的にアクセスし、露出する。針/送達アセンブリ182は初期ア
クセスポート184を障害箇所28に遠位の冠状動脈の外側72に作製する。ア
センブリ182は、冠状動脈の内部70を通って前進し、隣接する冠状静脈18
8の動脈壁186を通ってアクセスポート190を作製する。アセンブリ182
は、次いで冠状静脈188を通って前進し、心筋の外側18の中にアクセスポー
ト192を作製し、完全に心筋16を通って左心室20に至る。弁付き導管18
0が次いで心筋16を通って導入され、左心室20から冠状静脈188へ直接に
チャネル42を作製する。冠状静脈188への血流は、アクセスポート190、
192に近位および遠位の冠状静脈内にプラグ194を挿入することにより、特
定の領域または切片170に制限される。プラグ194は、アクセスポート18
4、190を通った挿入によりそれぞれの位置に移動され得る。プラグ194を
挿入するための他の技術は、穿孔処理し、拡張し、そしてプラグ194が所望さ
れる領域の近くの冠状静脈188の外側を通して直接にプラグ194を挿入する
。冠状静脈188の切片を隔離するために、プラグ194以外のデバイスまたは
技術が使用され得、例えば切片への血流を閉鎖するために、アクセスポート19
0、192に少なくとも近位の位置で静脈の周りに縫合糸を使用することなどで
ある。
【0060】 第二導管196は、アクセスポート190に挿入され、第二チャネル198を
冠状動脈26および冠状静脈188の間に維持する。その結果血流は、収縮の間
、左心室20から冠状静脈188へ流れ、そしてその後障害箇所28に遠位の冠
状動脈26へ流れる。冠状静脈188は血液の暫定レザバを提供し得る。弁付き
導管180は、拡張の間、冠状静脈および動脈からの血液の逆流を最小化する。
アセンブリ182の引き出しの際、初期アクセスポート184は閉鎖される。
【0061】 図示のように、導管180は一時的に血液を蓄えるために導管180に接続さ
れるレザバを任意で含み得る。レザバは、導管180に接続される冠状静脈18
8の切片170に類似した分離された容器であり得るか、または導管の表面に一
体的に形成される容器であり得る。このレザバはまた、膨張しそして収縮する能
力を有する材料から効果的に構成され得、そのため心臓サイクルの一定の期間中
レザバとなる。
【0062】 アセンブリ182は、弁付き導管180および第二導管196の両方を初期に
含むために伸張し得、そのためそれら各々が初期アクセスポート184から針ア
センブリを引き出さずにそれぞれ配置され得る。他の代替物が可能であり、例え
ば、針アセンブリ182を引き出し、最初に配置されていない場所に、導管を再
装填する。または、一時的に他のデバイスでアクセスポート182を拡張し、第
二針/送達アセンブリが同じアクセスポートを通って挿入され得るようにする。
【0063】 1つだけ弁付き導管180があり、そして心筋16を完全に通って配置される
が、本発明は、血流を調節するためのいくつかの他の選択を含む。例えば、1つ
の選択は、弁付き導管180を冠状動脈26および冠状静脈188の間に配置し
、そして第二導管196を、弁なしで、左心室20および冠状静脈188の間の
心筋を通って配置する。この配置は、冠状静脈188の内部に血液のレザバを作
製し、これにより収縮中、血流が冠状動脈26の中へ入ることを可能にし得る。
【0064】 他の選択は、図10に示すように弁付き導管180および第二導管196を配
置させる。しかし、180Aとして想像線で示す弁が第二導管196に追加され
る。結果として、冠状静脈188は切片ン170において血液のレザバを提供し
、これにより拡張中冠状動脈へ流れ込む血液を増加させる。
【0065】 左心室および冠状動脈の間のチャネルが経血管的でありそして経心筋的である
この外科的アプローチの他の実施態様が図11に示される。初期アクセスポート
184Aが、冠状動脈26の代わりに冠状静脈188の外側頂部に作製される。
アセンブリ182が前進して冠状動脈26の中へアクセスポート190を作製し
、第二導管196を挿入し次いで引き出される。このアセンブリはまた、初期ア
クセスポート184Aからアクセスポート192を作製し、弁付き導管180を
導入し、次いで引き出されるために心筋16へ進められる。
【0066】 あるいは、初期アクセスポート184Aはアセンブリ182を進め、冠状静脈
188から心筋16を通って左心室20へ至るか、または冠状動脈26へ至って
(しかし両方はない)アクセスポートを作製する。他の初期アクセスポート18
4Bが同じかまたは他のアセンブリとともに作製され残りのアクセスポートを完
結する。例えば、アクセスポート192は、心筋を通じて作製され、代替のアク
セスポート184Bが、代替のアクセスポート190Bを冠状動脈26中へ作製
するために使用される。その結果、アクセスポート190B、192の整列は、
互いにオフセットされている。
【0067】 弁付き導管180が特に図10および11に示されるが、冠状静脈188自体
は、左心室20から冠状動脈26への血流を調節するために使用され得る。この
実施態様において、導管180および196は弁付きである必要はなく、単に各
チャネルを維持するのみである。以下により詳細に記載するように、冠状静脈1
88の隔離された切片における血管組織の天然の弁機能は血流を調節するために
有利に使用され得る。
【0068】 本発明は、なお他の外科的アプローチを含み、ここで左心室および冠状動脈の
間の経血管および経心筋チャネルが、図12に示すように1つより多い血液ソー
スに延びる。追加の初期アクセスポート174Aが、隣接する冠状動脈26内の
障害箇所28に近位の場所において、冠状静脈188の外側頂部の中に作製され
る。アセンブリ182は、冠状静脈188の内部を通って進められ、隣接する冠
状動脈の外部壁72を通った第三チャネルのための追加のアクセスポートを作製
する。第三導管176は、追加の第二アクセスポート172へ挿入され、チャネ
ル178を維持する。プラグ194のうちの1つは、追加の初期アクセスポート
174Aに近位の位置で冠状静脈188内へ挿入される。
【0069】 あるいは、追加の初期アクセスポート174Bが障害箇所28に近位した冠状
動脈の外側頂部に作製される。アセンブリ182は、次いで、冠状動脈の内部を
通って進められ、隣接する冠状静脈の外側壁186を通って第三チャネル178
を作製する。
【0070】 本発明の他の方法は、患者の心臓および冠状血管系10の外側に図13に示す
ように胸部領域を通じて直接にアクセスし露出する外科的なアプローチである。
本明細書中で記載したように、針送達アセンブリが使用され得、心筋の外側18
内のアクセスポート200を穿孔処理しそして拡張し、弁付き導管204を挿入
し、これは好ましくは、左心室20へT型を形成するための水平分枝208を有
する。弁付き導管204は、分枝208が心筋内にあり、そして弁付き導管の端
部210が左心室20内で延びるように配置される。分枝208は心筋16に平
行して存在するように配置される。導管内の弁212は、好ましくは、端部21
0の近くに配置される。弁付き導管204挿入の後、心筋の外側18は、縫合ま
たは他の好適な閉塞手段により閉じられる。
【0071】 あるいは、切開は、心筋の外側18の適切な進路に沿って(例えば、横隔神経
沿い)冠状動脈の前の左心室20の上の心筋16の血管領域内へと、形成され得
る。この切開は、ほとんど心筋の内側24または心内膜202まで深くされる。
必要に応じて、小さなキャビティ206が形成され得、これによって導管204
の配置を補佐する。上記のように、次いで針アセンブリを使用して、心内膜20
2または切開200の下に残った心筋を通して、左心室20まで穿孔処理する。
【0072】 好ましいT字型の弁付き導管204の適切な寸法の1例は、約4mmの直径、
約15mmの垂直分枝214、および約20mm長の水平分枝208である。水
平分枝208は、血流を心筋16の層に平行な方向に変更させるために提供され
る。弁付き導管204についての他の設計は、本発明における使用に適している
。例えば、限定されないが、弁付き導管204は直状ステムであり得るか、また
は交差した形状の2つの水平分枝を有し得る。弁付き導管204は、多孔性材料
から作製され得、これによって血流が、垂直分枝214および/または水平分枝
208の全長から、または選択された部分から出られる。
【0073】 本発明の別の好ましい方法は、経皮的アプローチであって、これは一般に、カ
テーテルまたは他の案内/送達デバイスを、左心室のような血液源へと導入する
。カテーテル220が循環系10内に、大腿動脈のような遠隔アクセス部位にお
いて配置され、図14に示すように、大動脈弁を通して左心室20まで前進させ
られる。カテーテル220は次いで、冠状動脈26の下の心筋16の内側24に
向けられ、ここで貫入または穿孔処理針222が送達されて、左心室20から心
筋16を通って冠状動脈26へと前進させられ、それを通してアクセスポート2
24が形成される。
【0074】 一旦カテーテル220が所望の位置に案内されると、穿孔処理針222が弁付
き導管226と交換され、これがアクセスポート224に送達されて、心筋16
に挿入される。上記のように、弁付き導管226は心筋16を完全に突き抜けて
延び、左心室20と冠状動脈26との間のチャネル42を、閉塞部28の遠位に
作製し、かつ維持する。
【0075】 カテーテル220の位置をヒトの身体内の様々な場所に配置するための、いく
つかの従来の技術が存在する。例えば、限定されないが、配置手段は、超音波シ
ステム、磁気共鳴画像化、コンピュータ援用断層X線撮影または心エコー図であ
り得る。流体、または色素のような媒体が、従来の手段によって左心室20に導
入され得、これによってそれが走査器具によって識別され、そして冠状動脈26
と左心室20とに対するカテーテル220の、案内された位置を同定するための
バックグラウンドを提供する。
【0076】 経皮的アプローチを用いる、本発明の適切な方法を、図15および16に示す
。カテーテル228およびガイドワイヤ238が、冠状動脈26に、遠隔アクセ
ス部位(大腿動脈など)から挿入される。ガイドワイヤ238を用いて、閉塞部
28を横切り、次いでカテーテル228がそのガイドワイヤを超えて挿入され、
その閉塞部を通って前進させられる。カテーテル228は、遠位端232および
近位端234を、窓236と共に有する、本体230を備える。ガイドワイヤ2
38はカテーテル228の所望の位置への案内を補助し、そして上記のように、
穿孔処理針244と弁付き導管とを交換する。窓236が回転されて適切な配向
にされ、これによって窓236が、冠状動脈26の、心筋(ここに、アクセスポ
ート248が形成されている)の外側18に対する組織層に面する。必要に応じ
て、本体230はバルーン240を備え、これは冠状動脈26の内部組織壁に対
して収縮可能に膨張し得、これによって窓236を適切な配向に維持する。
【0077】 本体230は傾斜242を備え、これがワイヤ上の穿孔処理針244を組織層
内に向け、アクセスポート248を形成する。好ましくは、針244はその中心
にボアを有し、これによって針244の位置の明示手段としてのバックブリード
(back bleeding)を提供する。あるいは、走査器具が針244の
前進位置を決定し得る。続いて、傾斜242が、弁付き導管250の挿入を、そ
の形成されたアクセスポート内へと方向付ける。
【0078】 本発明の別の実施態様は、異なる経皮的アプローチの位置を結合させる。図1
5に示すように、ガイドワイヤ238が冠状動脈26に、遠隔アクセス部位(大
腿動脈沿いなど)から挿入される。ガイドワイヤ238を用いて閉塞部28を横
切り、左心室20へと前進させる。図14に記載の経路を用いて、ガイドワイヤ
を同じアクセス部位から左心室内へと前進させ、そしてこれを用いて、冠状動脈
から前進したガイドワイヤ238を導き、ガイドワイヤ238を回収して、遠隔
アクセス部位に戻す。結果として、ガイドワイヤ238は、遠隔アクセス部位か
ら冠状動脈を通り、心筋を横切って左心室に入り、そしてこの遠隔アクセス部位
へと戻る、循環を完了する。次いで1つ以上のデバイスが、冠状動脈内の閉塞部
を横切ることなく、左心室を通って心筋の内側へと前進され得る。
【0079】 別の本発明の方法は、経皮的アプローチを使用し、これはカテーテル260を
環状動脈26内へと、遠隔アクセス部位(大腿動脈沿いなど)から前進させる。
これを図17に示す。一旦カテーテル260の位置が冠状動脈26内で決定され
ると、貫入ワイヤ262がそのカテーテルから前進させられて、冠状動脈から離
れ、隣接する冠状静脈264へと貫入する。過剰量の穿孔処理ワイヤ262が冠
状静脈264内に前進されて、この貫入ワイヤを冠状静脈内に維持することを補
助し、このときカテーテルは同様に、冠状動脈26から冠状静脈264内へと前
進される。カテーテル260の位置が次いで、冠状静脈264内で、左心室20
に対して、決定される。冠状静脈264の下の心筋16に向けて左心室20へと
穿孔処理ワイヤ262が配向するように、カテーテル260が方向付けられる。
【0080】 穿孔処理ワイヤ262は、隣接する冠状静脈264の血管壁272を通して最
初のアクセスポート268を形成し、そして心筋の外側18に、心筋16を貫通
して左心室20へと入る第二のアクセスポート270を形成する。弁付き導管2
66が次いで心筋16に挿入されてそこを通り、直接左心室20から、冠状静脈
264へと、チャネル42を形成する。冠状静脈264への血流は、最初のアク
セスポート268および第二のアクセスポート270の両側の冠状静脈内の挿入
プラグ274によって、特定の領域またはセクション286に限定される。プラ
グ274は、最初のアクセスポート268を通して挿入することにより、それら
の各々の位置に移動され得る。
【0081】 第二の導管276が最初のアクセスポート268に挿入されて、冠状動脈26
と冠状静脈264の間の第二のチャネル278を維持する。その結果、血液が、
収縮の間、左心室20から冠状静脈264に入り、続いて閉塞部28の遠位の冠
状動脈26内へと流れる。冠状静脈264は、血液の一時的なレザバを提供し得
る。弁付き導管266が、拡張の間、冠状静脈264および動脈26からの左心
室20への血液の逆流を最小化する。
【0082】 この方法の別の実施態様を図18に示す。最初のアクセスポート268が、そ
の第二のアクセスポート270Aとの整列においてオフセットである。カテーテ
ル260が、最初のアクセスポート268からさらに遠位、または近位の距離の
いずれかの位置に案内され、その後、第二のアクセスポート270Aが形成され
る。図18は特に、遠位の位置を図示する。
【0083】 本発明は、さらに別の経皮的アプローチを包含し、ここで左心室と冠状動脈と
の間の血管透過(transvascular)および心筋透過(transm
yocardial)チャネルが、図19に示すように、1つより多い血液源に
延びる。さらなるアクセスポート280が、冠状動脈と、隣接する静脈264と
の間であって、隣接する冠状動脈26内の閉塞部28の近位に、形成される。カ
テーテル260が冠状静脈264を通って前進されて、アクセスポート268お
よび270を形成する。第三の導管282がさらなるアクセスポート280に挿
入されて、第三のチャネル284を維持する。プラグ273の1つが、さらなる
アクセスポート280の近位の位置で、冠状静脈264に挿入される。
【0084】 本発明は、異なる外科的アプローチの位置の組み合わせ、異なる経皮的アプロ
ーチの位置の組み合わせ、または外科的および経皮的アプローチの組み合わせを
、1つの方法において提供することが、理解されるべきである。例えば、外科的
アプローチは、図14〜19を参照して記載した方法と類似の方法において、カ
テーテルを使用し得る。患者の心臓および冠状血管系の外部へのアクセスを得た
後に、同じアクセス領域を用いて、心臓に非常に接近した位置で、カテーテルを
冠状血管系へと案内し得る。
【0085】 本発明は、上記外科的および経皮的アプローチのためのアクセスポートを形成
する代替の方法を提供する。アクセスポートを拡張する代わりに、組織のセクシ
ョンを除去して、心筋または血管組織を通るチャネルを提供し得る。除去される
べき組織セクションの直径は、好ましくは、挿入されるべき弁付き導管の直径に
ほぼ等しいか、またはそれより大きい。
【0086】 例えば、限定されないが、組織のセクションは、回転ドリルヘッドまたはパン
チを、図2の針アセンブリの遠位端32に、または図3の送達デバイス44の遠
位端に、配置することなどによって、機械的手段によって除去され得る。その結
果、このアクセスポートの拡張が、部分的に、または完全に、排除される。
【0087】 組織を除去するための別の適切な手段は、心筋透過血管再生(TMR)技術に
おいて通常使用されるレーザーエネルギーであり、TMRにおいて通常使用され
るより大きな直径のチャネルを形成するように、調節される。レーザーは、本明
細書に記載の外科的または経皮的アプローチのいずれにおいても使用され得る。
外科的アプローチは、このレーザーが心臓および血管システムの外部の位置から
整列するための、十分な空間を提供し、またはレーザーは、左心室または冠状系
に導入され得、内側から外向きに延びるチャネルを形成し得る。レーザーファイ
バーは、上記の方法において記載したように、案内されたカテーテルによって、
運ばれ得る。
【0088】 本発明の筋組織除去手段は、自己保持するチャネルを提供する。筋組織の除去
により作製されるチャネルにより、チャネルの開口部を維持または保持するため
の導管の使用を避けることができる。本明細書中で規定されるように、自己保持
されたチャネルという用語は、筋組織を通る通路であり、これは、酸素化した血
液源から選択された部位への血流のために、心周期の少なくとも一部の間、好ま
しくは、収縮の間に開口する。自己保持するチャネルに関して、血液の調節は、
チャネルへ弁を挿入するだけで、導管なしで制御される。または、この自己保持
されたチャネルによって、本明細書に記載されるように、心筋を通じて自己保持
されたチャネルを方向づけることによって、自然に血流を調節し得る。
【0089】 本発明の導管および弁は、天然の血管または合成材料、あるいは両方の組合せ
から作製される。この合成材料は、生体適合性があり、そして金属、合金および
1種以上のポリマーを含む可塑物を含む。従来の外科手術用のポリマーは、適切
な可塑物である。生体適合性がそれ自体ではない金属または合金は、生体適合性
のある金属または可塑物で被覆され得る。好ましくは、導管材料は、血液に対し
て非多孔性である。しかし、血液に対して多孔性の材料を使用すること、そして
さらに導管の長さを通じて完全に血流を提供することが適切である。
【0090】 好ましい、合成導管400は、図20に示され、これは、円筒形状または管形
状を有する細長本体402、ならびに外部表面406および内部表面408を有
する壁404を有する。壁404は、内部空間410を規定する。この本体40
2は、左心室または他の酸素化した血液源から血液を受容するための入口端41
2、および例えば冠状動脈または冠状静脈のような選択部位に酸素化した血液を
送達するための出口端414を備える。
【0091】 長手軸416に沿った本体402の断面の好ましい形状は、円形である。他の
断面形状は、本発明による使用に適切であり、例えば、三角形、矩形、正方形、
楕円形、卵形、および他の幾何学形状または自由形状(例であり限定するもので
はない)がある。この断面積は、本体402の長さを一様に横切るものとして図
示される。しかし、この断面のサイズは、この長さに沿って変化し得、あるいは
、本体402の端部412および414付近で本体402を次第に細くするか、
または広げる。
【0092】 好ましくは、導管400の直径は、拡張し得ず、そしてこの導管は、本体40
2の直径を拡張する必要なしで、所定のサイズとしてチャネル42に挿入される
。本体402は、心周期の間、開口部においてチャネル42を保持するために心
筋によって加えられる圧縮力に耐える。しかし、本発明はまた、心筋への挿入の
後、拡大し得る直径を有する導管の使用を提供する。
【0093】 好ましくは、導管400の長さは、心筋が、心周期の間に達成する最大の幅よ
りも長くなるサイズである。導管400は、心筋を規定する外部側面18および
内部側面24を超え、そして左心室20および冠状動脈26へわずかに伸長する
。1つの端部が、心筋の内部側面24および/または外部側面18と同一平面と
なる、導管400の長さを提供することが、適切である。
【0094】 導管400は、本体402の入口端412および出口414付近に全体的に形
成される突出部418を備え、心筋16または他の筋組織層内にいったん挿入さ
れた場所でこの導管を保持する手段となる。突出部418は、とげがあるか、あ
るいはそうでなければ、端部412および414を取り囲む領域において、わず
かに心筋16に貫入し、包理し、または当接するために形づけられる端部420
を有し得る。本体402および突出部418との間の接続は、バネ付勢を含み、
これにより突出部418を、導管400が心筋16または筋組織層を通るチャネ
ル42へ挿入される間、本体の外部表面406に対して、比較的平たく折り畳む
ことを可能する。この突出部418は、次いで、いったん導管の端部412およ
び414が、左心室20および冠状動脈26へ伸長し、チャネル42がなくなる
と外向きに伸長した場所で拡張する。例えば、このバネ付勢は、従来の記憶材料
、または超弾性材料によって供給され得る。
【0095】 好ましくは、この合成導管400は、フラップ424を有する弁422を備え
、これは、左心室20から冠状動脈26への一方向の血流を可能とするために開
口し、そして逆方向への血液の逆流を最小にするために閉鎖する。このフラップ
424の閉鎖は、内部スペース410を完全に塞ぐ必要はない。弁422は、本
体402から離れた構成要素として内部表面408に当接するように、内部スペ
ース410内に挿入されたリング426によって支持され得る。あるいは、弁4
22は、壁404と一体的に形成され得る。
【0096】 手段を保持するための他の例は、本発明によって提供される。例であり、限定
するわけではないが、図21は、壁404内で、スロット432を通って内部ス
ペース410に最初に後退される突出部430を図示する。本体402と突出部
430との間の接続は、導管400が心筋16または筋組織層を通るチャネル4
2に挿入される間、突出部430を本体の内部スペース410へ後退させること
を可能にするバネ付勢を備える。次いでこの突出部430は、導管400が、い
ったん所望の位置にあると、それらの外側に伸長した位置へ放出される。この実
施態様はまた、突出部430が、チャネルを取り囲む心筋の領域ではなく、チャ
ネル42の表面434をわずかに貫入することを図示する。
【0097】 本発明によって提供される手段を保持するための別の例は、図22に図示され
る本体の外部表面406上にねじ山436を形成する工程を含む。このねじ山4
36は、十分なサイズと分量であり、チャネルの表面434に噛み合うことによ
って所望の位置に導管400を保持する。このねじ山436は、外部表面406
の1箇所以上の切片にわたって伸長し得る。このねじ山436は、連続する必要
はなく、外部表面406の長さに沿ってどの場所にでも配置され得る。
【0098】 本発明によって提供される手段を保持するための他の例は、導管400の一端
または両端をチャネル42よりも大きな直径に拡大する工程を含む。図23は、
その直径が、チャネル42の直径より大きいような、入口端412が広がった4
38を図示する。張り出し端438が、心筋16層を越えて伸長する。この端部
438は、所望の位置への導管400の挿入の前、または後に広がり得る。図2
4は、導管の端部付近の外部表面406に適用されたコーティング440によっ
て効率的に拡大される入口端412を図示する。コーティング440は、所望の
位置に導管400を保持するために440Aの挿入後に拡張する。コーティング
440として使用するための適切な材料である予想可能な拡大特性を示す、いく
らかの公知の可塑物または発現体が、存在する。
【0099】 同様の実施態様において、導管の外部表面406とチャネルに沿った心筋の表
面との間の付着力は、所望の位置に導管を維持するために促進され得る。例えば
、導管400の長さの少なくとも一部分は、生体適合性の付着力を有する外部表
面406上にコートされ得、これが心筋の表面との付着力を補助する。別の例は
、導管の外部表面406を研磨するものである。
【0100】 図25は、中間部位484のように導管480の本体482の長さに沿って、
どこにでも配置され得る保持手段または固着手段を図示する。固着手段の別のタ
イプはまた、細長スロット486の形態で図示される。導管480およびチャネ
ルの直径に匹敵するサイズを有することにより、チャネルに沿った心筋の表面は
、スロット486の領域内に包理され得、所望の位置に導管を保持する。
【0101】 この保持手段はまた、心筋を通る挿入の後、即座に導管の長さの大きさに合わ
せるのに利用され得る。例えば、図4の参照に記載されるような外科的なアプロ
ーチを使用すると、導管は、心筋の最大幅が冠状動脈を通って、そして心筋の中
に挿入され得る極めて長い長さを有する。好ましくは、左心室に伸長する導管の
端部は、保持手段を含む。いったん固着手段の抵抗が、導管を取除くための試み
によって感じられると、心筋の外側に伸び、そして冠状動脈を通る導管の過剰な
長さが、切断される。
【0102】 本発明の弁422を有する導管400は、好ましくは、心周期の間、心筋16
の変化する幅を調節する。図26Aおよび26Bは、本発明のよって提供される
導管400の別の例を図示する。ここで、入口端412は、438で張出し、そ
して出口端414は、チャネル42を取り囲む心筋16の領域にわずかに貫入す
る突出部442を有する。収縮の間、心筋16の厚さは、心周期中でのその最大
に近づく。図26Aに図示するように、導管の出口端414は、冠状動脈26へ
わずかに伸長し、そして心筋の外部側部18に固着されることで、その位置に保
持される。導管400の長さは、心筋16が心周期中にもっとも厚くなる時に、
導管の入口端412がまた、左心室20にわずかに伸長するように、規定される
。必要に応じて、入口端412は、心筋の内部側面24の保持をさらに保証する
ように広げられ得438、左心室20への入口端412のすくなくともわずかな
伸長を提供する。拡張期の間、この心筋16の厚さは、減少する。26Bに図示
されるように、出口端414は、導管の一端に固着され、心筋の残留物を導管の
長手軸416に沿ってスライドさせる。この入口端412は、特に固着されず、
そして拡張期の間、左心室20へさらに自由に伸長する。
【0103】 本発明は、心周期の間の心筋16の変化する幅に対して導管400を調節する
ための他の手段を提供する。図27は、矢印445によって示されるように、へ
スライド可能に互いの方へ挿入する、少なくとも2個のテレスコープ要素444
、446を有する導管400を図示する。入口端412および出口端414の両
方は、心筋の内部側面24および外部側面18に対して、それぞれ突出部442
を用いて端部を固着させることで、所望の位置で心筋に保持する。心周期におい
て、要素446は、心筋の変化する厚さを調節するためにのテレスコープ様式で
、要素444内でスライドする。テレスコープ要素の長さ444、446は、そ
れらが、全ての心周期を通じて互いの中で保持されるように規定される。
【0104】 導管400を心周期の間、心筋16の変化する幅に対して調整するための手段
の他の例には、アコーディオンセクション456を有する導管400を提供する
図28の図が挙げられ、このアコーディオンセクションは、矢印457によって
示されるような長手軸方向に拡大および縮小するが、一方で、放射状方向の圧縮
に対して抵抗性を提供する。それぞれの端部412および414は、それぞれプ
ロジェクション442を用いて端部を心筋の内側側面24および外側側面18に
固定することによって、心筋を所望の位置に保持する。矢印452によって示さ
れるように心臓が一周期まわると、2つの端部412、414は、アコーディオ
ンセクション456がそれぞれ長手軸方向に収縮および拡大して、拡張期の間互
いに向かって動き、そして収縮期の間互いに離れて動く。
【0105】 あるいは、図29は、短手軸方向に可逆的に拡大する別のアコーディオンセク
ション458を図示する。それぞれの端部412および414は、それぞれ端部
をプロジェクション442を用いて心筋の内側側面24および外側側面18に固
定することによって、心筋を所望の位置に保持する。心臓が一周期まわると、2
つの端部412、414は、アコーディオンセクション458がそれぞれ矢印4
60によって示される長手軸方向に収縮および拡大して、拡張期の間互いに向か
って動き、そして収縮期の間互いに離れて動く。短手軸方向アコーディオンセク
ション458は、チャネルを通る血流を維持し、そして調節するだけではなく、
アコーディオンセクション458自身で血液の一時的な貯蔵もまた提供する。弁
422は、端部412、414のいずれかに置かれ得、または複数の弁が両方に
置かれ得る。
【0106】 本発明の調整手段の別の例は、図30の図示され、ここで、導管400は、不
連続な本体402を形成する少なくとも2つの成分448、450を備える。端
部412および414は、それぞれ端部をプロジェクション442を用いて心筋
の内側側面24および外側側面18に固定することによって、心筋16を所望の
位置に保持する。弁422は、成分488または450のいずれかに含まれ得る
。成分448、450が心筋幅に対して垂直に位置され、2つの成分448、4
50は、矢印452によって示されるように心臓が一周期まわると、拡張期の間
互いに向かって動き、そして収縮期の間互いに離れて動く。成分448、459
のいずれからも支持なしで、2つの成分448、450の間のチャネルのセクシ
ョン454は、開放位置(open position)で自己保持される。
【0107】 図31は、導管400が連続コイル462から作製される本体402を備える
、調製手段の例を図示し、この連続コイルは、心周期の間心筋16の変化する厚
さに適応するためにその長手軸方向に沿って拡大および収縮するが、放射状方向
の収縮には抵抗する。コイル462の外側末梢462は、チャネル42を規定す
る心筋の面466にそってスライドする。コイル462は、コイル462のそれ
ぞれの端部に接続するリング474によって支持されるプロジェクション472
によって、入口端部468および出口端部470において心筋16に固定される
。コイル462が拡大するにつれ、隙間476は、個々のらせんの外側末梢46
4の間に形成されるか、またはコイル462が収縮の間その最大の緩和レベルに
あるときに、隙間がすでに存在する場合、隙間476がサイズを増加させる。心
筋の面466が1つ以上の個々のらせんのうちの外側末梢464に接着する場合
、チャネルへの挿入後すぐにまたは長期の効果としてのいずれかで、残りのらせ
んが、長手軸方向に沿って動くことによって拡大を提供する。
【0108】 本発明は、冠状動脈への非閉塞性で、非外傷性の接続を強調する種々の構成を
有する導管を提供する。図32に図示されるように、T型導管490は、連続し
た血流を可能にするかまたは冠状動脈26の導管の近位での血液の血行静止を防
ぐ枝492を備える。図33は、所望の血流の方向に直角の曲げを有するかぎ状
の導管494を図示する。導管出口端部の外側末梢496は、冠状動脈がその端
部を超えて拡大される大きさに作られ得るかまたは冠状動脈の直径よりも小さく
され得る。図34は、合成セグメント499に接続される血管組織498のセク
ションを備える、ハイブリッド、合成/天然導管497を図示する。血管組織4
98は、495において縫合のような従来の閉鎖手段によって冠状動脈の壁49
3に接続される。この実施態様において、導管497のセクションは、冠状動脈
中に拡大しない。
【0109】 本発明はまたは、好ましくは自己の静脈または他の血管組織のような天然の弁
付きの導管を提供する。静脈から作製される導管は、全て天然であるかまたは静
脈と組み合わせた合成物質を含む。図35に示されるように、好ましい組み合わ
せの導管500は、静脈502と円柱状または管状の形状の長手部材508とを
組み合わせる。この静脈は細長本体506を有する合成ケージ504によって少
なくとも部分的に支持され、この部材508は、外部表面510および内部表面
512を有する。ケージ504は内部空間514を規定する。本体506は、長
手部材508に接続される端部部材516を備える。ケージ504は、先に記載
されたように、心筋内の所望の位置に導管500を保持するプロジェクション5
18を備える。
【0110】 静脈502は、導管の内部空間514を通って内部表面512にそって延びる
。静脈502の端部520は、ケージ504に静脈502を固定するために、端
部部材516を越えて、そして反対方向に戻されて伸ばされる。必要に応じて、
縫合が端部520および静脈の壁528を通ってなされ得る。静脈502は、左
心室または他の酸素化した血液源から血液を受け取るための入口端部522およ
び冠状動脈または静脈のような選択された部位にこの酸素化した血液を運ぶため
の出口端部524を規定する。
【0111】 本発明は、静脈528の固有な天然の特性である静脈の弁および壁運動を利用
して、導管500を通る血流を調節する。静脈502の天然の弁調節機能は、静
脈の壁528が、矢印526によって示されるように、それら自身に向かって動
かされる、または実質的につぶれることによって維持される。
【0112】 組み合わせ導管500の別の実施態様は、図36に図示される。ケージ504
は、端部部材516に平行に間隔を置いて位置し、そして長手部材508に接続
される、第2の対の端部部材530を備える。静脈502のそれぞれの端部52
0は、静脈502をケージ504に固定するために、端部部材516のうちの1
つと第2の端部部材530との間でプレスばめ中に挿入される。静脈502をケ
ージ594に固定する他の手段、例えば、連続縫合または複数の個々の縫合によ
って、静脈の端部520を端部部材516に縫合するようなこともまた適切であ
る。図36はまた、静脈502をケージの外側側面510に沿って位置させる別
の例を図示する。528Aの陰影で示されるように、壁528は、静脈502の
自然な弁調節を維持するために、それ自身に向かって動くかまたは実質的につぶ
れる。
【0113】 本発明は、導管または自己保持するチャネルを通る血流を調節するための別の
種類の弁を提供する。本明細書中の実施例に使用されるように、1つの弁のタイ
プは、Starling抵抗器と類似しており、そして図37に図示される。導
管550は、左心室20に延びる入口端部554を有する、堅く細長本体552
を備える。本体552は、実質的に心筋16を通って延びる。本体の出口端部5
56に、妨害物28の遠位に冠状動脈26中に延びる可撓性の材料から作製され
た管状本体560を有する弁558が接続される。この可撓性材料は、静脈のセ
クションであり得る。管状本体560は、つぶれるのに十分な可撓性である。収
縮期の間、血液は、出口端部556から冠状動脈に流れる。心周期が拡張期に近
づく場合、出口端部556から流れる血液の圧力は、冠状動脈26から左心室2
0に戻る血液の逆流を最小化する可撓性本体560がつぶれるまで減少する。必
要に応じて、ケージ548は、管状本体560の領域の冠状動脈26に挿入され
得、その領域の動脈のつぶれを防ぐことに補助する。
【0114】 本発明によって提供される弁の別の例は、図48Aおよび38Bに図示される
。導管560は、心筋16を完全に通過し、少し左心室20および冠状動脈26
中に伸びる。導管560は、可撓性材料から作製される少なくとも1つのセグメ
ント562を含み、この可撓性材料は、小さな放射状方向の力による収縮に抵抗
するが心周期の一部の間に図38Bに示されるようにつぶれる。導管560は、
心筋の内側側面24および外側側面18ならびに心筋の厚さの変化方向に対して
鈍角に向けられる。心筋16内の導管560の向きのために、心周期の間収縮し
拡張する場合、取り囲む心筋によって適用される力は、図38Bに一般的に図示
されるように、導管560の長さと直径の両方を変化させる。結果として、血流
は、心周期の間、左心室20中へ最小化される。
【0115】 上記のように、本発明は、図39に図示されるように、心筋16の面602に
よって規定される自己保持チャネル600を提供する。チャネル600は、心筋
16を完全に通って、垂直方向に内側側面24の左心室20から外側側面18の
冠状動脈26に延びる。チャネル600は、心周期の間少なくとも部分的に開口
したままであるように組織を除去することによって作製される。
【0116】 好ましくは、自己保持チャネル600は、図39および40に図示されるよう
に、チャネル内に挿入される弁604を含む。弁604は、本体608状に支持
されるインターリーブされるフラップ606を含む。弁604は、導管に付随し
ない。本体608の幅は、好ましくはフラップ606に対する支持および配向を
提供し、そして特にチャネル600の開口部を維持しないために必要とされる最
小のサイズである。フラップ606は、左心室29から冠状動脈26の方向に血
流によって及ぼされる陽圧の間、開口するために設定される。陰圧または逆方向
の血流は、左心室20への血流を最小化するために、フラップ606を少なくと
も部分的に閉じる。
【0117】 本体608は、末梢610を含み、これは、この末梢にそって一体的に形成さ
れるスレッド612を有する。スレッド612は、面602を係合し、そして心
筋16の直径を少し拡張するための開始縁部(starting edge)6
14を備える。末梢610が回転する時、開始縁部614は、スレッド612の
、心筋の面602との接触への前進を補助する。スレッド612は、弁604を
自己保持されるチャネル600内に維持するために、それ自身を少し埋め込み得
るか、または心筋の面602に少し貫入され得る。
【0118】 血流を調節するための機械的手段の別の例は、フラップ606の代わりに血流
に対して半透過性である材料を使用することである。この半透過性材料は、血液
の逆流を最小化にしつつ血液が左心室から流れることを可能にし得る。
【0119】 本発明はまた、自己保持するチャネルを提供し、これは、図41および図42
の例により例示されるように、合成弁がなくとも血流を調節する。自己保持する
チャネル620は、左心室20から冠状動脈26の心筋16を通じて完全に広が
る。このチャネル620は、それぞれ、心筋の内部側面24および外部側面18
に鈍角に配向された2つのセグメント622および624を含む。第3のセグメ
ント626は、他のセグメント622、624に接続し、そして心筋の側面24
、18と比較して一般に平行な向きおよび心筋の厚さにおける変化に対する垂直
の向きに配向される。2つのセグメント622、624および第3のセグメント
626の心筋内の配向は異なるので、各々のセグメントは、心周期の間に収縮し
そして拡張するときに、周囲の心筋をより適用される力により異なって影響され
る。心筋からの力は、セグメント622、624、および626の長さおよび直
径の両方を変化し得る。結果として、血流は、心周期の間左心室20中に最小化
される。矢印は、心周期の間に厚さを変化する際に心筋16の一般的な動作のみ
を示すことに留意すべきである。心筋16内での心周期の間に経験する力が存在
し、これは、冠状動脈および左心室に厳密には垂直に配向していない。
【0120】 心臓の天然の律動性周期を通じて血流を調節する、自己保持するチャネルの別
の例は、図42に例示される。この自己保持するチャネル640は、曲がったか
(bowed)または屈曲した(curved)立体配置を含み、これは、左心
室20から冠状動脈26の心筋16を通じて完全に広がる。心筋の内部側面24
および外部側面18の間の曲がった立体配置の適切な配向で、心周期の間に収縮
および拡張するときに周囲の心筋により適用される力は、有利に使用されて、チ
ャネル640を介する血流を調節し得る。心筋からの力は、チャネル640の長
さおよび直径の両方を変化し得る。結果として、血流は、心周期の間、左心室2
0中に最小化される。
【0121】 (実施例) 動物を利用する2つのセットの実験を、本発明の方法の急性機能性を評価する
ように設計した。各実験を、拍動する心臓で実施した。一時的な補助または心臓
−肺のバイパス技術のいずれの型も利用しなかった。知覚麻痺を、従来のプロト
コルに従う酸素の投与で維持した。ECGをモニターし、そして動脈モニタリン
グカテーテルを、血圧の評価のために左の乳房内部の動脈に配置した。
【0122】 第1のセットの実験を、30〜35kgの体重の7匹の雌性ヨークシャーブタ
で実行した。このブタのうちの4匹において、形式的な胸骨切開を使用し、そし
て他の3匹のブタでは、左前第4肋間間隙の開胸を使用した。原型の導管は、カ
ニューレ挿入を通じて左側部下行性冠状動脈中に導入された導管の他の末端とと
もに、形式的な胸骨切開を通じて左心室内に導入された。次いで、左側部下行性
冠状動脈を、近接して係合した。このセットの実験において、血流は、弁付き導
管を通じて、左心室チャンバーから閉塞された左側部下行性動脈(ここで、左側
部下行性冠状動脈への他の血液供給は存在しない)に送達された。
【0123】 本発明の弁のいくつかの異なる型を導管内に組み込んだ。これらの弁は、加圧
され得るチャンバー内の2つのポート間につるされる微細なペンローズチューブ
またはIMA静脈からなっていた。IMA静脈は、直前に収集され、そして1つ
または2つの弁とともに約2cmの長さを有する。この様式で接続された場合、
血液は、ペンローズチューブまたは静脈を通じて左心室から左側部下行性冠状動
脈の連続性経路中を通過する。次いで、周囲の心室を任意の予め決定したレベル
に加圧し得、そしてこの様式でペンローズチューブまたは静脈は、左心室の圧力
が加圧された心室レベル未満に低下した場合、崩壊しそして逆流を防ぐ。ペンロ
ーズチューブまたは静脈は、図20に例示されるものと類似する「スターリング
レジスタ」と通常呼ばれる様式で機能した。
【0124】 別の弁型は、小さなペンローズチューブまたは静脈セグメントを用い、これは
、左心室から左側部下行性動脈への血流の連続性を可能にする心室内の第2の開
口部とともに加圧されていない心室における1つのポートのみから吊るされた。
各々の収集された静脈移植片を、2つのカテーテルの間に挿入し、完全な外部通
路について約10cmの全長を有する約15mm長の弁付き導管を作製した。こ
の実施態様において、左心室への血液の逆流の任意の試みは、ペンローズチュー
ブまたは静脈セグメントの崩壊を生じるか、または逆流ポートを閉塞する。
【0125】 7匹のブタでは、ドップラー血流測定は、左側部下行性冠状動脈において収縮
血流およびいくらかの拡張血流の両方を示した。血流を、遠位冠状移植片および
静脈移植片上で微小なドップラーにより確認し、そして血流パターンは、約80
%収縮および約20%拡張であった。左側部下行性冠状動脈の結紮から遠く離れ
た虚血域の明らかな境界も、留意される左心室収縮において不整脈または観察可
能な減少も存在しない。本発明の導管を適所に30分〜1.5時間放置した。
【0126】 左心室から血液を運ぶ導管の閉塞とともに、全ての心臓は3〜5分以内に線維
攣縮の状態になる。この結果は、冠状血液の心室供給が不可欠であり、そして実
験の期間の間正常な機能を提供することを示した。
【0127】 第2のセットの実験を、コントロール条件下で、収縮期であれ拡張期であれ送
達される1分間当たりの正味の冠状血流を、評価するように設計しそして唯一の
供給源として全ての近位冠状動脈は結紮されている左心室から送達されるmL/
分における正味の冠状血流に対してこれらを比較した。このセットの実験では、
体重30〜35kgの6匹のヨークシャーブタは外科的な胸骨切開および冠状洞
のカニューレ挿入(全ての冠状血流の一般的な拍出)を受けた。左半奇静脈と、
冠状洞血液が全身循環により汚染しないように結紮した。コントロール条件下で
は、冠状洞から発する全ての血流を、特定の期間および計算される1分当たりの
冠状血流のmLについて収集した。次いで、左心室導管を、心外膜表面からの左
心室内に外科的に挿入し、次いで、左冠状空洞および右冠状空洞中に挿入された
カニューレに接続した。左主要冠状動脈および右冠状動脈を、導入されたカニュ
ーレの付近で係蹄した場合、左心室は、冠状血流の唯一の供給源であった。従っ
て、この実験的に設定において、冠状血流は、左心室から始まり、そして上記の
ような原型の導管および弁調節系を通って右冠状空洞および左冠状空洞中にいた
る。この条件下で冠状洞から発する全ての冠状血流の測定は、1分間当りの正味
の冠状血流においてコントロール条件との差異がないことを実証した。冠状動脈
を結紮すると、本発明の導管を経由して左心室から始まる1分間当たりの正味の
冠状血流もまた、適所な弁なしに測定された。これらのセットの実験は、1分間
の正味の冠状血流が、コントロール条件下で大動脈経路を経由して送達されるに
せよ本発明の導管を経由して左心室の供給源由来であるにせよ、類似であった。
【0128】 本発明の方法の生理的実行可能性をさらに支持するいくつかの臨床的な発見が
なされた。大動脈弁の不全を有する患者に対する生理的類似性が存在する。1拍
動当たりの送達要件は、非常に小さい。連続的な血流が、冠状血管造影の間に観
察される。心筋内の平均圧は、収縮灌流圧と比較して相対的に低い。動物は、E
KGに変化を示さず、そして心臓壁動作に変化を示さなかった。血流特性に変化
は存在しなかった。冠状動脈系は、コンプライアンスをみたし(complia
nt)、そして拡張性灌流を可能にした。
【0129】 いくつかの結論を、他の観察から引き出し得る。心筋の力学的動作および続く
導管の動作は、凝塊形成に寄与するうっ血を減少し得る。左心室から冠状動脈へ
の高粘度の送達は、凝塊形成の発生およびその結果生じる血栓症(閉塞)を減少
し得る。短い長さの導管(約15mm)は、凝塊形成および血栓症(閉塞)の機
会を減少し得る。
【0130】 従来の冠状灌流アプローチに対して冠状動脈アプローチについての本発明の左
心室を比較することにおいて、同量の血液が、両方のアプローチにおいて心筋を
横切って冠状洞に送達されていることが見出された。従来の心筋を横切る血管再
生技術と比較して、本発明は、非常により大きな穴を使用し、チャネルの開存性
を可能にし、そしてほとんど効果を有さないこの型の介入を許容する心臓の能力
を実証した。
【0131】 本発明は、長期間の開存率を改善しそして高い率の再処置を減少する能力のよ
うな、介入手順に関する従来技術と比較した場合、有利な利点を提供する。さら
に、本発明は、複数の管が処置されることを可能にする。CABG手術と比較し
て、本発明は、より侵襲性が低い手順であり、これは従来技術により通常必要と
されるよりも小さなエントリーに対する切開を使用して拍動する心臓で実行し得
る。また、自己移植片を収集することを、必要としないかもしれない。
【0132】 本発明は、先行技術における願望に見出される多数の必要性を満たす。多数の
患者は、経皮手術またはCABG手術についての候補ではなかった。なぜなら、
これらの患者を、手術によって十分に血管再生し得なかったからである。本発明
は、潜在的な候補の集団を有意に拡大する。さらに、血管再生を提供するための
肋骨間での小さなポートの使用は、動脈血管において選択された部位のすぐ近傍
におけるアクセス部位を提供し、そして胸骨切開および/または開胸の使用を回
避する。本発明は、左側部下行性動脈、回旋動脈、およびそれらの支流のような
心臓の両方の側面上の動脈血管系へのアクセスを提供する。
【0133】 記載されるように、本発明は、現在先行技術により満たされない多数の臨床的
な必要性を満たす。例えば、冠状動脈疾患を有する多数の患者は、それらの広範
な疾患に起因して、CABG処置または経皮処置を受け入れない。しかし、本発
明は,従来技術に対する代替に匹敵する処置を提供し、これらの患者が看護を受
けることを可能にする。さらに、本発明のアプローチは、冠状血管再生手順が胸
部切開の代わりに小さな穴を通じて実行されることを可能にする、方法およびデ
バイスを提供する。本発明は、動脈血管系へのアクセスを提供し、これは心臓の
全ての血管が血管再生されることを可能にする。
【0134】 本発明はまた、弁なしに自己保持するチャネルまたは導管を有することによっ
て部分的な血管再生または血流の増大を提供する。この実施態様において、動脈
血管系において酸化血液供給源と選択される部位との間でチャネルを作製し、そ
して維持する。このチャネルは、それを通じる血流を調節するための手段を組み
込まない。より具体的には、選択された部位が実質的または完全なブロックまた
は閉塞から離れている場合、左心室と選択された部位との間の弁なしの自己保持
するチャネルまたは導管は、有意であるが完全ではない選択された部位および周
囲の領域の(有意であるが完全ではない)血管再生を提供する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、ヒト心臓の模式的な断面図であり、これは本発明に従って、外科的方
法により左心室から冠状動脈に作製されたチャネルへと挿入された導管を示す。
【図2】 図2は、本発明に従って、心筋または他の組織層中のアクセスポートを作製お
よび拡張するための、図1に例示される針アセンブリの別の実施態様の側面図で
ある。
【図3】 図3は、本発明に従って、心筋または他の組織層へと導管を挿入するための送
達アセンブリの側面図である。
【図4】 図4は、ヒト心臓の模式的な断面図であり、これは本発明に従って、外科的方
法により冠状動脈から左心室に作製されたチャネルへと挿入された導管を示す。
【図5】 図5は、本発明に従って、穿孔処理し、拡張し、そして導管を心筋または他の
組織層のチャネルへと挿入するための一体型アセンブリである。
【図6】 図6は、ヒト心臓の模式的な断面図であり、これは本発明に従って、外科的方
法により冠状動脈から左心室に作製されたチャネルへと挿入された導管を示す。
【図7】 図7は、本発明に従って、穿孔処理し、拡張し、そして導管を心筋または他の
組織層のチャネルへと挿入するための一体型アセンブリである。
【図8】 図8は、ヒト心臓の模式的な断面図であり、これは本発明に従って、外科的方
法により冠状動脈(遮断物の遠位および近位の両方)から左心室に作製されたチ
ャネルへと挿入された導管を示す。
【図9】 図9は、ヒト心臓の模式的な断面図であり、これは本発明に従って、外科的方
法により冠状動脈(遮断物の遠位および近位の両方)から左心室へ、心筋の延長
部に沿って作製されたチャネルへと挿入された導管を示す。
【図10】 図10は、ヒト心臓の一部の模式的な断面図であり、これは本発明に従って、
外科的方法により冠状動脈から冠状静脈へ、そして左心室へと作製されたチャネ
ルへと挿入された導管を示す。
【図11】 図11は、ヒト心臓の一部の模式的な断面図であり、これは本発明に従って、
外科的方法により冠状静脈から冠状動脈および左心室の両方へと作製されたチャ
ネルに挿入された導管を示す。
【図12】 図12は、ヒト心臓の模式的な断面図であり、これは本発明に従って、外科的
方法により冠状動脈(遮断物の遠位および近位の両方)から冠状静脈を通って左
心室へと作製されたチャネルへと挿入された導管を示す。
【図13】 図13は、本発明に従って、心筋内に配置された導管の部分断面図である。
【図14】 図14は、ヒト心臓の模式的な断面図であり、これは本発明に従って、経皮的
方法により、左心室から冠状動脈へと作製されたチャネルに挿入された導管を示
す。
【図14A】 図14Aは、図14において丸で囲った領域の拡大図である。
【図15】 図15は、ヒト心臓の模式的な断面図であり、これは本発明に従って、経皮的
方法により、冠状動脈から左心室へと作製されたチャネルに挿入された導管を示
す。
【図15A】 図15Aは、図15において丸で囲った領域の拡大図である。
【図16】 図16は、本発明に従って、穿孔処理し、拡張し、そして導管を心筋または他
の組織層のチャネルへと挿入するための一体型アセンブリである。
【図17】 図17は、ヒト心臓の一部の模式的な断面図であり、これは本発明に従って、
経皮的方法により冠状動脈から冠状静脈へと作製されたチャネルそして左心室へ
と挿入された導管を示す。
【図18】 図18は、ヒト心臓の一部の模式的な断面図であり、これは本発明に従って、
冠状動脈から左心室中へのチャネルに遠位の冠状動脈へ作製されたチャネルへと
経皮的方法によって挿入された導管を示す。
【図19】 図19は、ヒト心臓の模式的な断面図であり、これは本発明に従って、経皮的
方法により冠状動脈(遮断物の遠位および近位の両方)から冠状静脈を通って左
心室へと作製されたチャネルへと挿入された導管を示す。
【図20】 図20は、本発明に従う、保持手段として突出部を有する弁付き導管の1実施
態様の断面図である。
【図21】 図21は、本発明に従う、保持手段として突出部を有する弁付き導管の別の実
施態様の断面図である。
【図22】 図22は、本発明に従う、保持手段としてねじを有する弁付き導管の1実施態
様の断面図である。
【図23】 図23は、本発明に従う、保持手段としてフレア型末端を有する弁付き導管の
1実施態様の断面図である。
【図24】 図24は、本発明に従う、保持手段としてコーティングを有する弁付き導管の
1実施態様の断面図である。
【図25】 図25は、本発明に従う、保持手段としてスロットを有する弁付き導管の1実
施態様の断面図である。
【図26A】 図26Aは、本発明に従って、収縮と拡張の間に、それぞれ、導管に沿って厚
さが変化する心筋の断面図である。
【図26B】 図26Bは、本発明に従って、収縮と拡張の間に、それぞれ、導管に沿って厚
さが変化する心筋の断面図である。
【図27】 図27は、本発明に従う、調整手段としてテレスコープセクションを有する弁
付き導管の1実施態様の断面図である。
【図28】 図28は、本発明に従う、調整手段としてテレスコープセクションを有する弁
付き導管の1実施態様の断面図である。
【図29】 図29は、本発明に従う、調整手段としてアコーディオンセクションを有する
弁付き導管の1実施態様の断面図である。
【図30】 図30は、本発明に従う、調整手段として側方アコーディオンセクションを有
する弁付き導管の1実施態様の断面図である。
【図31】 図31は、本発明に従う、調整手段としてコイルを有する弁付き導管の1実施
態様の断面図である。
【図32】 図32は、本発明に従う、分枝構成物を有する導管の1実施態様の側面図であ
る。
【図33】 図33は、本発明に従う、フック構成物を有する導管の1実施態様の側面図で
ある。
【図34】 図34は、本発明に従う、ハイブリッドの合成性/天然性構成物を有する導管
の1実施態様の側面図である。
【図35】 図35は、本発明に従う、弁として使用される静脈の断面図である。
【図36】 図36は、本発明に従う、弁として使用される静脈の別の実施態様の断面図で
ある。
【図37】 図37は、本発明に従う弁の断面図である。
【図38A】 図38Aは、本発明に従う心周期の2つの期の間の血流を調節する導管の側面
図である。
【図38B】 図38Bは、本発明に従う心周期の2つの期の間の血流を調節する導管の側面
図である。
【図39】 図39は、本発明に従う、心筋の自己支持したチャネルにおける弁の断面図で
ある。
【図40】 図40は、図39の弁の単独の正面図である。
【図41】 図41は、本発明に従う、心筋の自己支持したチャネルの断面図である。
【図42】 図42は、本発明に従う、心筋の自己支持したチャネルの断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE, KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,L T,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE, SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,U A,UG,UZ,VN,YU,ZW

Claims (53)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 患者の冠状動脈に血流を供給する方法であって、該方法は、
    以下の工程を包含する: (a)ガイド部材の一部が酸素化した血液源へと伸長するように、該ガイド部
    材を位置づける工程; (b)該ガイド部材を使用して、該酸素化した血液源へとデバイスを導入する
    工程であって、該デバイスが、該酸素化した血液源から該冠状動脈へと血流用チ
    ャネルを作製するように構成されている、工程;および (c)該デバイスを使用して、該酸素化した血液源から該冠状動脈へと血流用
    チャネルを作製する工程。
  2. 【請求項2】 さらに、前記血液源を取り囲む組織を穿孔処理し拡張して、
    その中に前記チャネルを作製する工程を包含する、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 さらに、組織を除去して、前記血液源を取り囲む組織を完全
    に通る開口部を形成し、その中に前記チャネルを部分的に形成する工程を包含す
    る、請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記工程(a)、(b)および(c)が、前記患者の心臓の
    少なくとも一部を外科アクセス用に露出させつつ、実行される、請求項1に記載
    の方法。
  5. 【請求項5】 前記デバイスが、導管であり、そして前記工程(b)および
    (c)が、前記ガイド部材を使用して該導管を前記酸素化した血液源へと送達し
    該導管を組織内に位置づけて前記チャネルを形成することにより、実行される、
    請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記デバイスが、導管を支持する導管送達デバイスであり、
    そして前記工程(b)および(c)が、前記ガイド部材を使用して該導管送達デ
    バイスを前記酸素化した血液源に配置し該導管を組織内に位置づけて前記チャネ
    ルを作製することにより、実行される、請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記デバイスが、組織の切片を除去して前記チャネルを形成
    するのに使用される、請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記血液源が、左心室であり、そして前記チャネルが、心筋
    で形成される、請求項1に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記工程(a)が、まず、心筋を通って左心室へと前記ガイ
    ド部材を通過させること、次いで、左心室から前記冠状動脈へと該ガイド部材を
    通過させることにより、実行される、請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記ガイド部材が、ガイドワイヤであり、そして該ガイド
    ワイヤの一部を前記酸素化した血液源に位置づけるために、中空針が使用される
    、請求項1に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記針が、前記酸素化した血液源または前記冠状動脈への
    該針の進入を指示するフラッシュバック管腔を有する、請求項10に記載の方法
  12. 【請求項12】 さらに、2個の酸素化した血液源に由来の血液を前記冠状
    動脈に供給するチャネルを作製する工程を包含する、請求項1に記載の方法。
  13. 【請求項13】 さらに、前記冠状動脈内の1個より多い部位に血液を送達
    するチャネルを作製する工程を包含する、請求項1に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記工程(b)が、前記冠状動脈を前記酸素化した血液源
    と連絡させる拡大不可能導管を位置づける工程により、実行される、請求項1に
    記載の方法。
  15. 【請求項15】 酸素化した血液源との流体連絡で冠状動脈を配置する方法
    であって、該方法は、以下の工程を包含する: (a)冠状動脈の壁を通って該冠状動脈の管腔へと導管送達デバイスを通過さ
    せる工程であって、ここで、該動脈の該管腔が、少なくとも部分的に妨害物によ
    り閉塞されており、そして該デバイスが、血流路を確立するように適合されてい
    る、工程; (b)該冠状動脈の該管腔から、酸素化した血液源に隣接して位置している組
    織へと、該導管送達デバイスを通過させる、工程;および (c)該導管送達デバイスを使用して、該酸素化した血液源から、該妨害物に
    対して遠位の該冠状動脈へと血流路を作製する導管を位置づける工程。
  16. 【請求項16】 前記導管送達デバイスが、ガイドワイヤに連結されており
    、そして前記工程(c)が、該送達デバイスを使用して堅く拡大不可能な導管を
    心筋に位置づけることにより、実行される、請求項15に記載の方法。
  17. 【請求項17】 さらに、心周期の拡張期および収縮期の両方にわたって、
    前記チャネルを血流のための開放位置に維持する工程を包含する、請求項15に
    記載の方法。
  18. 【請求項18】 冠状血管再生処置を実施して冠状動脈中の妨害物をバイパ
    スする方法であって、該方法は、以下の工程を包含する: (a)シースにより少なくとも部分的に被覆された導管を提供する工程であっ
    て、該導管が、酸素化した血液源と、妨害物により少なくとも部分的に閉塞され
    た冠状動脈との間で、血流路を確立するように適合されている、工程; (b)該導管およびシースを、該酸素化した血液源または該冠状動脈に隣接し
    た組織へと通過させて、該導管を、該組織の所望の位置に位置づける工程;およ
    び (c)該シースを除去する工程。
  19. 【請求項19】 前記酸素化した血液源が、左心室であり、そして前記導管
    が、心筋に配置されている、請求項18に記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記導管およびシースが、左心室へと移動され、次いで、
    心筋を通って、外向きに通過されて、該導管を所望の位置で位置づける、請求項
    19に記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記導管およびシースが、前記冠状動脈の壁に通り、次い
    で、内向きに心筋へと移動されて、該導管を所望位置で位置づける、請求項19
    に記載の方法。
  22. 【請求項22】 さらに、前記血流を前記導管で規制して、心周期の拡張期
    中にて、前記冠状動脈から前記血液源への血流を最小にする、請求項18に記載
    の方法。
  23. 【請求項23】 酸素化した血液源と連絡して冠状動脈を配置する方法であ
    って、該方法は、以下の工程を包含する: (a)冠状動脈の壁に開口部を形成する工程;および (b)該冠状動脈の管腔を酸素化した血液源と連絡させる組織内の開口部を形
    成する工程; (c)ここで、該冠状動脈の該壁内の該開口部から離れて位置している領域に
    て、該冠状動脈管腔へと血液が流れるように、該冠状動脈の該壁にある該開口部
    が、該冠状動脈の長手軸に沿って、該組織内の開口部から間隔を置いて配置され
    ている、工程。
  24. 【請求項24】 前記工程(a)および(b)が、前記冠状動脈の外壁およ
    び前記血液源を取り囲む組織を穿孔処理して拡張しその中に前記開口部を作製す
    ることにより、実行される、請求項23に記載の方法。
  25. 【請求項25】 前記工程(a)、(b)および(c)が、前記冠状動脈の
    前記壁を通って該動脈の該管腔へとデバイスを通過させる工程、該動脈の長手軸
    に沿って、該管腔内で、該デバイスを移動させる工程、および前記組織を通って
    該デバイスを通過させて、該冠状動脈管腔を前記血液源と連絡させる工程、によ
    って実行される、請求項23に記載の方法。
  26. 【請求項26】 前記工程(a)、(b)および(c)が、前記患者の心臓
    の少なくとも一部を外科アクセス用に露出させつつ、実行される、請求項23に
    記載の方法。
  27. 【請求項27】 前記工程(c)が、前記冠状動脈の前記管腔を進入させる
    工程、および該動脈の前記壁から組織を除去して、前記酸素化した血液源と連絡
    する前記開口部を形成する工程により、実行される、請求項23に記載の方法。
  28. 【請求項28】 前記血液源が、左心室であり、そして前記組織が、心筋か
    ら除去される、請求項27に記載の方法。
  29. 【請求項29】 さらに、前記工程(b)を実行するために、前記冠状動脈
    の前記管腔に接近することを包含する、請求項23に記載の方法。
  30. 【請求項30】 冠状動脈への血流を高める方法であって、該方法は、以下
    の工程を包含する: (a)患者の心臓の心筋にチャネルを作製する工程; (b)該チャネルを、冠状動脈と血液を含む心臓チャンバとに連絡して、配置
    する工程;および (c)心筋の運動により、該チャネルが、心周期の1段階中にて、少なくとも
    部分的に開き、そして心周期の他の段階中にて、少なくとも部分的に閉じるよう
    に、該チャネルを心筋で配向させる工程。
  31. 【請求項31】 前記チャネルが、心筋を通るボアにより形成され、該ボア
    が、前記心臓チャンバと連絡して前記冠状動脈を配置し、該ボアが、心筋の組織
    により規定される、請求項30に記載の方法。
  32. 【請求項32】 前記チャネルが、心筋に配置された導管により形成され、
    そして該導管が、拡張期中に少なくとも部分的に閉じるように崩壊する部分を有
    する、請求項30に記載の方法。
  33. 【請求項33】 前記チャネルが、心周期の2期間中に心筋が移動するにつ
    れて、血流を規制するように変わる長さおよび直径を有する、請求項30に記載
    の方法。
  34. 【請求項34】 前記チャネルの少なくとも一部が、心筋を垂直に通る線に
    対して横切る方向に沿って伸長するように、心筋に配向されている、請求項30
    に記載の方法。
  35. 【請求項35】 前記チャネルの前記一部が、心筋を垂直に通る線に対して
    略垂直である方向に沿って、伸長する、請求項34に記載の方法。
  36. 【請求項36】 前記チャネルが、心筋を通る曲がった経路に従う、請求項
    34に記載の方法。
  37. 【請求項37】 前記チャネルが、心筋に対して第一方向に沿って伸長する
    2個のセグメントを備え、そして心筋に対して第二方向に沿って伸長するセグメ
    ントにより接続されている、請求項34に記載の方法。
  38. 【請求項38】 前記心周期の1期間が、収縮期であり、そして前記心周期
    の他の期間が、拡張期である、請求項34に記載の方法。
  39. 【請求項39】 患者の動脈血管系の選択部位に血流を供給する方法であっ
    て、該方法は、以下の工程を包含する: a)心臓チャンバとの流体連絡で、導管の第一末端を配置する工程; b)患者の動脈血管系の選択部位との流体連絡で、該導管の第二末端を配置す
    る工程; c)該導管の該第一および第二末端を接続して、該心臓チャンバと、該動脈血
    管系の該選択部位との間で、血流路を確立する工程;および d)心周期の拡張期および収縮期の少なくとも1期間にわたって、該導管を、
    血流に対して開放位置で維持する工程。
  40. 【請求項40】 さらに、心周期の拡張期中にて、該導管中の血流を規制し
    て、前記動脈血管系から前記心臓チャンバへの血流を最小にすることを包含する
    、請求項39に記載の方法。
  41. 【請求項41】 ガイド部材が冠状動脈を通って心臓チャンバへと伸長する
    ように、該ガイド部材を患者の心臓の壁を通って配置するためのシステムであっ
    て、以下: 冠状動脈および患者の心臓壁を通って心臓チャンバへと配置するための大きさ
    および構成にした導入器;および 該導入器に位置づけられ該冠状動脈および該心臓壁を通って該心臓チャンバへ
    と配置される大きさおよび構成にしたガイド部材であって、該ガイド部材が、近
    位部分および遠位部分を有し、該近位部分が、心臓の外側にとどまるように、適
    合され、そして該遠位部分が、該心臓チャンバを通り、次いで、そこから戻るよ
    うに、適合されている、ガイド部材; を備え、 ここで、該ガイド部材が、該導入器を通過し、該冠状動脈および該心臓壁を通
    って、該心臓チャンバ内の位置へと移動する、 システム。
  42. 【請求項42】 前記ガイド部材が、ガイドワイヤであり、そして該ガイド
    ワイヤの遠位部分が、前記導入器を通る遠位端を備える、請求項41に記載のシ
    ステム。
  43. 【請求項43】 前記導入器および前記ガイド部材の1つが、該ガイド部材
    を前記心臓チャンバへと導入する際、該ガイド部材の前記遠位部分を該心臓チャ
    ンバ内の所定位置へと向けるように構成されている、請求項41に記載のシステ
    ム。
  44. 【請求項44】 前記導入器が、前記ガイド部材の前記遠位部分を心臓の壁
    へと向けるように構成された曲がった部分を有する中空針である、請求項43に
    記載のシステム。
  45. 【請求項45】 患者の心臓の壁へと導管を送達して、心臓チャンバと患者
    の動脈血管系との間で血流路を形成するためのデバイスであって、該デバイスは
    、以下を備える: 導管であって、外部および内部を有する、導管; シースであって、該シースが、該導管の該外部の少なくとも一部の上に配置さ
    れており、該シースが、該導管を患者の心臓に対して所望位置に位置づける際、
    該シースにより覆われた該導管の該一部を組織に選択的に露出させるように、移
    動可能である、シース;および 該導管および該シースの1つの連結された機構であって、該機構が、一旦、該
    導管が該所望位置に位置づけられると、該導管の部分を組織に露出させるように
    、該導管およびシースに対して相対運動を与える、機構。
  46. 【請求項46】 前記機構が、前記導管の末端に対して配置されたロッドで
    あり、該ロッドが、該導管を該シース内から移動して該導管を露出させるように
    、移動可能である、請求項45に記載のデバイス。
  47. 【請求項47】 前記シースが、該導管から剥がされ除去されるように、構
    成されている、請求項45に記載のデバイス。
  48. 【請求項48】 患者の心臓のチャンバと該患者の動脈血管系との間で血流
    路を形成する際に使用するために、該心臓チャンバに接近するためのデバイスで
    あって、以下: シャフトであって、該シャフトは、心臓壁を通って通過させることにより、心
    臓チャンバに接近するようなサイズおよび構成にされており、該シャフトは、遠
    位端および近位端を有し、該シャフトの該遠位端は、該心臓チャンバに入るよう
    に適合されている、シャフト;および フラッシュバック管腔であって、該フラッシュバック管腔は、該シャフトの長
    さの少なくとも一部の上に伸長しており、そして該シャフトの該遠位端に隣接し
    て配置された開口部と連絡しており、ここで、該近位端に隣接して位置している
    該シャフトの領域は、該フラッシュバック管腔内での血液の存在の映像による確
    認を可能にするように、構成されている、フラッシュバック管腔; を備え、 ここで、該シャフトの該遠位端を該心臓チャンバに配置することにより、血液
    が該フラッシュバック管腔の該開口部に入り、該シャフトの該遠位端が該心臓チ
    ャンバに位置しているという映像による確認を提供する、 デバイス。
  49. 【請求項49】 前記シャフトが、前記フラッシュバック管腔に連絡する複
    数の開口部を有する、請求項48に記載のデバイス。
  50. 【請求項50】 前記シャフトが、心臓壁の組織に対して該シャフトの位置
    を表示するための複数の印を有する、請求項48に記載のデバイス。
  51. 【請求項51】 酸素化した血液源と患者の冠状動脈との間に血流路を形成
    する際に使用するデバイスであって、以下: 導管であって、酸素化した血液源と流体連絡して冠状動脈を配置する位置で、
    組織内で位置づけられるようなサイズおよび構成にされている、導管; を備え、 ここで、該導管が、該導管を適当な位置で実質的に固定するように該組織を噛
    み合わせることにより、該導管を適当な位置で保持するための手段を備え付けて
    いる、 デバイス。
  52. 【請求項52】 心臓チャンバと患者の冠状動脈との間に血流路を形成する
    際に使用するデバイスであって、以下: 導管であって、心臓チャンバと流体連絡して冠状動脈を配置する位置で、心筋
    内で位置づけられるようなサイズおよび構成にされており、一定長さを有する、
    導管; を備え、 ここで、該導管が、心周期の拡張期および収縮期中にて、心筋の厚さの変化に
    応答して、該導管の該長さを変えるための手段を備え付けている、 デバイス。
  53. 【請求項53】 前記導管が、ある幅を有し、さらに、心周期の拡張期およ
    び収縮期中にて、心筋の厚さの変化に応答して、該導管の該幅を変えるための手
    段を備え付けている、請求項52に記載のデバイス。
JP2000531126A 1998-02-13 1999-02-12 心臓の動脈血管系に経心筋血流を供給する方法およびデバイス Withdrawn JP2002502663A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2349298A 1998-02-13 1998-02-13
US09/023,492 1998-02-13
PCT/US1999/003032 WO1999040868A1 (en) 1998-02-13 1999-02-12 Methods and devices providing transmyocardial blood flow to the arterial vascular system of the heart

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002502663A true JP2002502663A (ja) 2002-01-29

Family

ID=21815415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000531126A Withdrawn JP2002502663A (ja) 1998-02-13 1999-02-12 心臓の動脈血管系に経心筋血流を供給する方法およびデバイス

Country Status (6)

Country Link
US (3) US20010025643A1 (ja)
EP (1) EP1054641A1 (ja)
JP (1) JP2002502663A (ja)
AU (1) AU755190B2 (ja)
CA (1) CA2320956A1 (ja)
WO (1) WO1999040868A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7766811B2 (en) 2003-02-19 2010-08-03 Corlife Gbr Methods and devices for improving cardiac output

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7027398B2 (en) * 2001-04-12 2006-04-11 General Instrument Corporation Method and apparatus for monitoring voice conversations from customer premises equipment
US6651670B2 (en) 1998-02-13 2003-11-25 Ventrica, Inc. Delivering a conduit into a heart wall to place a coronary vessel in communication with a heart chamber and removing tissue from the vessel or heart wall to facilitate such communication
CA2320956A1 (en) 1998-02-13 1999-08-19 Ventrica, Inc. Methods and devices providing transmyocardial blood flow to the arterial vascular system of the heart
US20020144696A1 (en) 1998-02-13 2002-10-10 A. Adam Sharkawy Conduits for use in placing a target vessel in fluid communication with a source of blood
US6290728B1 (en) 1998-09-10 2001-09-18 Percardia, Inc. Designs for left ventricular conduit
US6641610B2 (en) 1998-09-10 2003-11-04 Percardia, Inc. Valve designs for left ventricular conduits
US6254564B1 (en) 1998-09-10 2001-07-03 Percardia, Inc. Left ventricular conduit with blood vessel graft
DE69930756T2 (de) * 1998-09-10 2006-08-31 Percardia, Inc. Tmr vorrichtung
US6261304B1 (en) 1998-09-10 2001-07-17 Percardia, Inc. Delivery methods for left ventricular conduit
US6458092B1 (en) * 1998-09-30 2002-10-01 C. R. Bard, Inc. Vascular inducing implants
US6432126B1 (en) * 1998-09-30 2002-08-13 C.R. Bard, Inc. Flexible vascular inducing implants
US7578828B2 (en) * 1999-01-15 2009-08-25 Medtronic, Inc. Methods and devices for placing a conduit in fluid communication with a target vessel
US6475226B1 (en) 1999-02-03 2002-11-05 Scimed Life Systems, Inc. Percutaneous bypass apparatus and method
US6406491B1 (en) * 1999-05-04 2002-06-18 Heartstent Corporation Compliant transmyocardial implant
US6253768B1 (en) 1999-08-04 2001-07-03 Percardia, Inc. Vascular graft bypass
JP2003510143A (ja) * 1999-08-04 2003-03-18 パーカーディア インコーポレイテッド 直接的冠状血管再生方法及び装置
US6302892B1 (en) 1999-08-04 2001-10-16 Percardia, Inc. Blood flow conduit delivery system and method of use
US6638237B1 (en) 1999-08-04 2003-10-28 Percardia, Inc. Left ventricular conduits and methods for delivery
US20080018016A1 (en) * 1999-09-10 2008-01-24 Rapacki Alan R Manufacturing conduits for use in placing a target vessel in fluid communication with a source of blood
US6635214B2 (en) * 1999-09-10 2003-10-21 Ventrica, Inc. Manufacturing conduits for use in placing a target vessel in fluid communication with a source of blood
SE517410C2 (sv) * 2000-09-20 2002-06-04 Jan Otto Solem Anordning och införingsanordning för åstadkommande av ett komplementblodflöde till en kransartär
AU2002211586A1 (en) * 2000-10-11 2002-04-22 Heartstent Corporation Flexible transmyocardial implant
AU2001296796A1 (en) * 2000-10-11 2002-04-22 Heartstent Corporation Transmyocardial implant with anchor element
US6602286B1 (en) * 2000-10-26 2003-08-05 Ernst Peter Strecker Implantable valve system
US6596024B2 (en) * 2000-12-21 2003-07-22 Carbomedics Inc. Polymeric heart valve fabricated from polyurethane/polysiliconeurethane blends
WO2002087481A1 (en) * 2001-04-27 2002-11-07 Myomend, Inc. Prevention of myocardial infarction induced ventricular expansion and remodeling
EP1592367B1 (en) * 2002-08-28 2016-04-13 HLT, Inc. Method and device for treating diseased valve
FR2846520B1 (fr) * 2002-11-06 2006-09-29 Roquette Freres Utilisation de maltodextrines branchees comme liants de granulation
IES20030531A2 (en) 2003-07-17 2005-09-21 Medtronic Vascular Connaught Methods and devices for placing a fistula device in fluid communication with a target vessel
IES20030539A2 (en) * 2003-07-22 2005-05-18 Medtronic Vascular Connaught Stents and stent delivery system
US7967829B2 (en) * 2003-10-09 2011-06-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device delivery system
WO2005094525A2 (en) 2004-03-23 2005-10-13 Correx, Inc. Apparatus and method for connecting a conduit to a hollow organ
US7799041B2 (en) * 2004-03-23 2010-09-21 Correx, Inc. Apparatus and method for forming a hole in a hollow organ
US11207457B2 (en) * 2004-08-27 2021-12-28 Edwards Lifesciences Corporation Device and method for establishing an artificial arterio-venous fistula
GB0419954D0 (en) * 2004-09-08 2004-10-13 Advotek Medical Devices Ltd System for directing therapy
WO2006065966A2 (en) 2004-12-15 2006-06-22 Correx, Inc. Apparatus and method for connecting a conduit to a hollow vessel
DE102005003632A1 (de) 2005-01-20 2006-08-17 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Katheter für die transvaskuläre Implantation von Herzklappenprothesen
US8764820B2 (en) 2005-11-16 2014-07-01 Edwards Lifesciences Corporation Transapical heart valve delivery system and method
JP4855784B2 (ja) * 2006-01-16 2012-01-18 日本コヴィディエン株式会社 把持具
US7568753B2 (en) * 2006-06-15 2009-08-04 Mattel, Inc. Children's ride-on vehicles with reconfigured bodies and methods for forming the same
US7896915B2 (en) 2007-04-13 2011-03-01 Jenavalve Technology, Inc. Medical device for treating a heart valve insufficiency
US9044318B2 (en) 2008-02-26 2015-06-02 Jenavalve Technology Gmbh Stent for the positioning and anchoring of a valvular prosthesis
WO2011104269A1 (en) 2008-02-26 2011-09-01 Jenavalve Technology Inc. Stent for the positioning and anchoring of a valvular prosthesis in an implantation site in the heart of a patient
EP2330981B1 (en) 2008-08-26 2013-11-27 St. Jude Medical, Inc. System for sealing percutaneous punctures
US20100191168A1 (en) 2009-01-29 2010-07-29 Trustees Of Tufts College Endovascular cerebrospinal fluid shunt
CA2759266C (en) * 2009-04-20 2015-10-20 Rox Medical, Inc. Device and method for establishing an artificial arterio-venous fistula
CA2799459A1 (en) 2010-05-25 2011-12-01 Jenavalve Technology Inc. Prosthetic heart valve and transcatheter delivered endoprosthesis comprising a prosthetic heart valve and a stent
US9381082B2 (en) 2011-04-22 2016-07-05 Edwards Lifesciences Corporation Devices, systems and methods for accurate positioning of a prosthetic valve
US9655627B2 (en) 2012-05-11 2017-05-23 Michael Zhadkevich Anti-embolic device and method
US10130374B2 (en) 2012-05-11 2018-11-20 Michael Zhadkevich Anti-embolic device and method
WO2013171276A1 (en) 2012-05-16 2013-11-21 Endovascular Development AB An assembly with a guide tube, a fixator for attaching to a blood vessel, and a pump
US9585991B2 (en) 2012-10-16 2017-03-07 Heartware, Inc. Devices, systems, and methods for facilitating flow from the heart to a blood pump
US10149757B2 (en) 2013-03-15 2018-12-11 Edwards Lifesciences Corporation System and method for transaortic delivery of a prosthetic heart valve
CN105491978A (zh) 2013-08-30 2016-04-13 耶拿阀门科技股份有限公司 用于假体瓣膜的径向可折叠框架及其制造方法
WO2015108917A1 (en) 2014-01-15 2015-07-23 Tufts Medical Center, Inc. Endovascular cerebrospinal fluid shunt
US9737696B2 (en) 2014-01-15 2017-08-22 Tufts Medical Center, Inc. Endovascular cerebrospinal fluid shunt
EP3139840B1 (en) 2014-05-04 2019-11-06 Michael Zhadkevich Noninvasive protection from emboli
US9687345B2 (en) 2014-05-29 2017-06-27 Edwards Lifesciences Cardiaq Llc Prosthesis, delivery device and methods of use
US9545263B2 (en) 2014-06-19 2017-01-17 Limflow Gmbh Devices and methods for treating lower extremity vasculature
EP3050520A1 (en) 2015-01-27 2016-08-03 Michael Zhadkevich Devices and techniques for vascular compression
US10709555B2 (en) 2015-05-01 2020-07-14 Jenavalve Technology, Inc. Device and method with reduced pacemaker rate in heart valve replacement
US11103416B2 (en) 2015-09-28 2021-08-31 Michael Zhadkevich Device and method for simultaneous detection, monitoring and prevention of cerebral emboli
EP4183371A1 (en) 2016-05-13 2023-05-24 JenaValve Technology, Inc. Heart valve prosthesis delivery system and method for delivery of heart valve prosthesis with introducer sheath and loading system
EP3573579B1 (en) 2017-01-27 2023-12-20 JenaValve Technology, Inc. Heart valve mimicry
CN110730634A (zh) 2017-04-10 2020-01-24 林弗洛公司 用于治疗下肢脉管系统的设备和方法
KR101976743B1 (ko) * 2017-07-14 2019-05-09 주식회사 비씨엠 인체 소화기관 연결용 스텐트 삽입장치
CN108309504B (zh) * 2018-02-27 2019-07-26 宁波迪创医疗科技有限公司 一种可增强心功能的心室辅助装置
CN112955207A (zh) 2018-10-09 2021-06-11 林弗洛公司 用于导管对准的设备和方法
JP7178247B2 (ja) * 2018-12-03 2022-11-25 朝日インテック株式会社 血管モデル及び臓器シミュレータ
CN114449978A (zh) * 2019-08-06 2022-05-06 爱德华兹生命科学公司 体外心脏旁路分流术
JP2023500067A (ja) 2019-11-01 2023-01-04 リムフロウ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 肢遠位部への血液灌流を増加させるための装置及び方法
WO2023220119A1 (en) * 2022-05-10 2023-11-16 Abiomed, Inc. Distal limb perfusion cannula stent & stent cannula cover

Family Cites Families (105)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US603856A (en) * 1898-05-10 Soda-water fountain
US3316914A (en) * 1963-02-14 1967-05-02 Michael B Collito Surgical methods and devices for anastomosis
DE2513868C2 (de) * 1974-04-01 1982-11-04 Olympus Optical Co., Ltd., Tokyo Bipolare Elektrodiathermiefaßzange
US4368736A (en) * 1980-11-17 1983-01-18 Kaster Robert L Anastomotic fitting
US4902289A (en) * 1982-04-19 1990-02-20 Massachusetts Institute Of Technology Multilayer bioreplaceable blood vessel prosthesis
US4546499A (en) * 1982-12-13 1985-10-15 Possis Medical, Inc. Method of supplying blood to blood receiving vessels
US4581017B1 (en) * 1983-03-07 1994-05-17 Bard Inc C R Catheter systems
US4520808A (en) 1983-03-10 1985-06-04 Stauffer Chemical Company Inhalation exposure apparatus
US4523592A (en) * 1983-04-25 1985-06-18 Rollin K. Daniel P.S.C. Anastomotic coupling means capable of end-to-end and end-to-side anastomosis
US5275622A (en) * 1983-12-09 1994-01-04 Harrison Medical Technologies, Inc. Endovascular grafting apparatus, system and method and devices for use therewith
US4580568A (en) * 1984-10-01 1986-04-08 Cook, Incorporated Percutaneous endovascular stent and method for insertion thereof
US4728328A (en) * 1984-10-19 1988-03-01 Research Corporation Cuffed tubular organic prostheses
US5302336A (en) * 1987-04-16 1994-04-12 Metzeler Automotive Profiles Gmbh Method for producing molded hose branches from rubber and a hose produced by the method
US4822341A (en) * 1987-11-20 1989-04-18 Impra, Inc. Vascular access fistula
US4995857A (en) * 1989-04-07 1991-02-26 Arnold John R Left ventricular assist device and method for temporary and permanent procedures
US4985014A (en) * 1989-07-11 1991-01-15 Orejola Wilmo C Ventricular venting loop
US5571169A (en) * 1993-06-07 1996-11-05 Endovascular Instruments, Inc. Anti-stenotic method and product for occluded and partially occluded arteries
US4997431A (en) * 1989-08-30 1991-03-05 Angeion Corporation Catheter
US5360443A (en) * 1990-06-11 1994-11-01 Barone Hector D Aortic graft for repairing an abdominal aortic aneurysm
US5078735A (en) * 1990-06-18 1992-01-07 Mobin Uddin Kazi Prosthetic grafting method for bypass surgery
US5111832A (en) * 1990-07-24 1992-05-12 Sanjeev Saksena Processes for the control of tachyarrhythmias by in vivo laser ablation of human heart tissue
US5100423A (en) * 1990-08-21 1992-03-31 Medical Engineering & Development Institute, Inc. Ablation catheter
US5389096A (en) * 1990-12-18 1995-02-14 Advanced Cardiovascular Systems System and method for percutaneous myocardial revascularization
US5505725A (en) * 1990-10-30 1996-04-09 Cardiogenesis Corporation Shapeable optical fiber apparatus
US5380316A (en) * 1990-12-18 1995-01-10 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Method for intra-operative myocardial device revascularization
US5383925A (en) * 1992-09-14 1995-01-24 Meadox Medicals, Inc. Three-dimensional braided soft tissue prosthesis
CA2202800A1 (en) * 1991-04-11 1992-10-12 Alec A. Piplani Endovascular graft having bifurcation and apparatus and method for deploying the same
US5190058A (en) * 1991-05-22 1993-03-02 Medtronic, Inc. Method of using a temporary stent catheter
US5452733A (en) * 1993-02-22 1995-09-26 Stanford Surgical Technologies, Inc. Methods for performing thoracoscopic coronary artery bypass
FR2683449A1 (fr) * 1991-11-08 1993-05-14 Cardon Alain Endoprothese pour implantation transluminale.
US5211624A (en) * 1991-12-09 1993-05-18 Cinberg James Z Surgical closure device method
US5209731A (en) * 1991-12-13 1993-05-11 Endovascular Technologies, Inc. Hand-held gun for inflating and aspirating large volume balloons
US5395349A (en) * 1991-12-13 1995-03-07 Endovascular Technologies, Inc. Dual valve reinforced sheath and method
US5327913A (en) * 1992-03-25 1994-07-12 Taheri Syde A Percutaneus cardiomyoplasty method
US5758663A (en) * 1992-04-10 1998-06-02 Wilk; Peter J. Coronary artery by-pass method
US5494041A (en) * 1992-08-19 1996-02-27 Wilk; Peter J. Method for use in surgical operation
US5287861A (en) 1992-10-30 1994-02-22 Wilk Peter J Coronary artery by-pass method and associated catheter
US5429144A (en) * 1992-10-30 1995-07-04 Wilk; Peter J. Coronary artery by-pass method
US5409019A (en) * 1992-10-30 1995-04-25 Wilk; Peter J. Coronary artery by-pass method
US5314436A (en) * 1992-10-30 1994-05-24 Wilk Peter J Method and apparatus for performing end-to-end anastomoses
CA2102084A1 (en) * 1992-11-09 1994-05-10 Howard C. Topel Surgical cutting instrument for coring tissue affixed thereto
US5318527A (en) * 1992-12-22 1994-06-07 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Fixed wire catheter exchange device
US6494211B1 (en) * 1993-02-22 2002-12-17 Hearport, Inc. Device and methods for port-access multivessel coronary artery bypass surgery
US5425705A (en) * 1993-02-22 1995-06-20 Stanford Surgical Technologies, Inc. Thoracoscopic devices and methods for arresting the heart
US5425765A (en) * 1993-06-25 1995-06-20 Tiefenbrun; Jonathan Surgical bypass method
US5713950A (en) * 1993-11-01 1998-02-03 Cox; James L. Method of replacing heart valves using flexible tubes
US5497774A (en) * 1993-11-03 1996-03-12 Daig Corporation Guiding introducer for left atrium
AU1091095A (en) * 1993-11-08 1995-05-29 Harrison M. Lazarus Intraluminal vascular graft and method
US5503635A (en) * 1993-11-12 1996-04-02 United States Surgical Corporation Apparatus and method for performing compressional anastomoses
US5501698A (en) * 1994-02-14 1996-03-26 Heartport, Inc. Endoscopic microsurgical instruments and methods
US5397320A (en) * 1994-03-03 1995-03-14 Essig; Mitchell N. Dissecting surgical device and associated method
US5613069A (en) * 1994-12-16 1997-03-18 Tony Walker Non-blocking packet switching network with dynamic routing codes having incoming packets diverted and temporarily stored in processor inputs when network ouput is not available
US5591226A (en) * 1995-01-23 1997-01-07 Schneider (Usa) Inc. Percutaneous stent-graft and method for delivery thereof
US5904697A (en) * 1995-02-24 1999-05-18 Heartport, Inc. Devices and methods for performing a vascular anastomosis
US5888247A (en) * 1995-04-10 1999-03-30 Cardiothoracic Systems, Inc Method for coronary artery bypass
US5620439A (en) * 1995-06-06 1997-04-15 George S. Abela Catheter and technique for endovascular myocardial revascularization
US5603722A (en) * 1995-06-06 1997-02-18 Quanam Medical Corporation Intravascular stent
DE69633411T2 (de) 1995-10-13 2005-10-20 Transvascular, Inc., Menlo Park Verfahren und vorrichtung zur umgehung von arteriellen verengungen und/oder zur ausführung anderer transvaskularer eingriffe
ATE515237T1 (de) * 1995-10-13 2011-07-15 Medtronic Vascular Inc Vorrichtung und system bei einem interstitiellen transvaskulären eingriff
CN1218414A (zh) 1996-02-02 1999-06-02 血管转换公司 连接在相邻血管或其它解剖学结构上形成的开口的方法与装置
ES2206684T3 (es) 1996-02-02 2004-05-16 Transvascular, Inc. Sistema para una intervencion transvascular intersticial.
JPH09215753A (ja) * 1996-02-08 1997-08-19 Schneider Usa Inc チタン合金製自己拡張型ステント
US5766220A (en) * 1996-02-29 1998-06-16 Moenning; Stephen P. Apparatus and method for protecting a port site opening in the wall of a body cavity
US5713949A (en) * 1996-08-06 1998-02-03 Jayaraman; Swaminathan Microporous covered stents and method of coating
JP3336353B2 (ja) 1996-04-08 2002-10-21 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー スポイト付き容器およびシゴキ中栓
SE509388C2 (sv) * 1996-05-17 1999-01-18 Jan Otto Solem Avgreningsanordning för ett blodkärl
US6007544A (en) * 1996-06-14 1999-12-28 Beth Israel Deaconess Medical Center Catheter apparatus having an improved shape-memory alloy cuff and inflatable on-demand balloon for creating a bypass graft in-vivo
FR2750853B1 (fr) * 1996-07-10 1998-12-18 Braun Celsa Sa Prothese medicale, en particulier pour anevrismes, a liaison perfectionnee entre sa gaine et sa structure
SE509389C2 (sv) * 1996-07-24 1999-01-18 Solem Jan Otto Anordning för anslutning av änden av ett första blodkärl till sidan av ett andra blodkärl
FR2751867B1 (fr) * 1996-08-05 1999-05-21 Leriche Rene Ass Prothese collerette
US5755682A (en) * 1996-08-13 1998-05-26 Heartstent Corporation Method and apparatus for performing coronary artery bypass surgery
US5655548A (en) 1996-09-16 1997-08-12 Circulation, Inc. Method for treatment of ischemic heart disease by providing transvenous myocardial perfusion
US5755778A (en) * 1996-10-16 1998-05-26 Nitinol Medical Technologies, Inc. Anastomosis device
US6019788A (en) * 1996-11-08 2000-02-01 Gore Enterprise Holdings, Inc. Vascular shunt graft and junction for same
US5875782A (en) * 1996-11-14 1999-03-02 Cardiothoracic Systems, Inc. Methods and devices for minimally invasive coronary artery revascularization on a beating heart without cardiopulmonary bypass
US5897587A (en) * 1996-12-03 1999-04-27 Atrium Medical Corporation Multi-stage prosthesis
US5879321A (en) * 1997-01-22 1999-03-09 The University Of Kentucky Research Foundation Portocaval-right atrial shunt
US5899934A (en) * 1997-01-31 1999-05-04 Medtronic, Inc Dual stent
US5893369A (en) * 1997-02-24 1999-04-13 Lemole; Gerald M. Procedure for bypassing an occlusion in a blood vessel
US5855597A (en) * 1997-05-07 1999-01-05 Iowa-India Investments Co. Limited Stent valve and stent graft for percutaneous surgery
US6056762A (en) * 1997-05-22 2000-05-02 Kensey Nash Corporation Anastomosis system and method of use
US6017352A (en) * 1997-09-04 2000-01-25 Kensey Nash Corporation Systems for intravascular procedures and methods of use
US6063114A (en) * 1997-09-04 2000-05-16 Kensey Nash Corporation Connector system for vessels, ducts, lumens or hollow organs and methods of use
US6250305B1 (en) * 1998-01-20 2001-06-26 Heartstent Corporation Method for using a flexible transmyocardial implant
US6214041B1 (en) * 1998-01-20 2001-04-10 Heartstent Corporation Transmyocardial implant with septal perfusion
US6808498B2 (en) 1998-02-13 2004-10-26 Ventrica, Inc. Placing a guide member into a heart chamber through a coronary vessel and delivering devices for placing the coronary vessel in communication with the heart chamber
US7027398B2 (en) * 2001-04-12 2006-04-11 General Instrument Corporation Method and apparatus for monitoring voice conversations from customer premises equipment
US20010041902A1 (en) 1998-02-13 2001-11-15 Michael J. Lynch Anastomotic methods and devices for placing a target vessel in fluid communication with a source of blood
US6651670B2 (en) 1998-02-13 2003-11-25 Ventrica, Inc. Delivering a conduit into a heart wall to place a coronary vessel in communication with a heart chamber and removing tissue from the vessel or heart wall to facilitate such communication
CA2320956A1 (en) 1998-02-13 1999-08-19 Ventrica, Inc. Methods and devices providing transmyocardial blood flow to the arterial vascular system of the heart
US20020144696A1 (en) 1998-02-13 2002-10-10 A. Adam Sharkawy Conduits for use in placing a target vessel in fluid communication with a source of blood
US6352543B1 (en) * 2000-04-29 2002-03-05 Ventrica, Inc. Methods for forming anastomoses using magnetic force
US5938697A (en) * 1998-03-04 1999-08-17 Scimed Life Systems, Inc. Stent having variable properties
US6176864B1 (en) * 1998-03-09 2001-01-23 Corvascular, Inc. Anastomosis device and method
US6029672A (en) * 1998-04-20 2000-02-29 Heartstent Corporation Transmyocardial implant procedure and tools
US6461320B1 (en) * 1998-08-12 2002-10-08 Cardica, Inc. Method and system for attaching a graft to a blood vessel
US6053942A (en) * 1998-08-18 2000-04-25 Heartstent Corporation Transmyocardial implant with coronary stent
US6196230B1 (en) * 1998-09-10 2001-03-06 Percardia, Inc. Stent delivery system and method of use
US6197050B1 (en) * 1998-09-14 2001-03-06 Heartstent Corporation Transmyocardial implant with compliance collar
US6190297B1 (en) * 1998-12-04 2001-02-20 Gerber Scientific Products, Inc. Apparatus for cutting and creasing sheet material
JP2002534208A (ja) 1999-01-15 2002-10-15 ベントリカ, インコーポレイテッド 血管吻合を形成するための方法およびデバイス
US7025773B2 (en) 1999-01-15 2006-04-11 Medtronic, Inc. Methods and devices for placing a conduit in fluid communication with a target vessel
US7578828B2 (en) * 1999-01-15 2009-08-25 Medtronic, Inc. Methods and devices for placing a conduit in fluid communication with a target vessel
AU5143000A (en) * 1999-05-18 2000-12-05 Vascular Innovations, Inc. Implantable medical device such as an anastomosis device
US20030070683A1 (en) * 2000-03-04 2003-04-17 Deem Mark E. Methods and devices for use in performing pulmonary procedures

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7766811B2 (en) 2003-02-19 2010-08-03 Corlife Gbr Methods and devices for improving cardiac output

Also Published As

Publication number Publication date
US20010025643A1 (en) 2001-10-04
AU755190B2 (en) 2002-12-05
US7137962B2 (en) 2006-11-21
WO1999040868A1 (en) 1999-08-19
EP1054641A1 (en) 2000-11-29
US20030158573A1 (en) 2003-08-21
AU2674699A (en) 1999-08-30
US20070055344A1 (en) 2007-03-08
CA2320956A1 (en) 1999-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU755190B2 (en) Methods and devices providing transmyocardial blood flow to the arterial vascular system of the heart
US20050043781A1 (en) Methods and devices providing transmyocardial blood flow to the arterial vascular system of the heart
US7476234B2 (en) Transmyocardial revascularization system and method of use
US6746426B1 (en) Transluminally deliverable vascular blockers and methods for facilitating retrograde flow of arterial blood through veins
AU764910B2 (en) Placing a guide member into the heart
US6253768B1 (en) Vascular graft bypass
EP1117350B1 (en) Flexible transmyocardial implant inducing angiogenesis
US7849860B2 (en) Methods and apparatus for transmyocardial direct coronary revascularization
US20060184088A1 (en) Device and method providing arterial blood flow for perfusion of ischemic myocardium
JP2001503291A (ja) 経静脈心筋灌流を提供することによって虚血性心臓疾患を処置するための装置
US20070010781A1 (en) Implantable aorto-coronary sinus shunt for myocardial revascularization
AU777443B2 (en) Methods and apparatus for direct coronary revascularization
WO2000015275A2 (en) Body fluid shunt device and method of use
US20070010780A1 (en) Methods of implanting an aorto-coronary sinus shunt for myocardial revascularization
WO2007002616A2 (en) Implantable aorto-coronary sinus shunt for myocardial revascularization and method of usng the same

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060509