JP2002501279A - 交流電源スイッチを監視する回路 - Google Patents

交流電源スイッチを監視する回路

Info

Publication number
JP2002501279A
JP2002501279A JP2000522603A JP2000522603A JP2002501279A JP 2002501279 A JP2002501279 A JP 2002501279A JP 2000522603 A JP2000522603 A JP 2000522603A JP 2000522603 A JP2000522603 A JP 2000522603A JP 2002501279 A JP2002501279 A JP 2002501279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital module
circuit
input
output
power switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000522603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4063494B2 (ja
Inventor
クラウス オプレヒト
Original Assignee
シーメンス ビルディング テクノロジーズ アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーメンス ビルディング テクノロジーズ アクチェンゲゼルシャフト filed Critical シーメンス ビルディング テクノロジーズ アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2002501279A publication Critical patent/JP2002501279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4063494B2 publication Critical patent/JP4063494B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/16Indicators for switching condition, e.g. "on" or "off"
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/16Indicators for switching condition, e.g. "on" or "off"
    • H01H9/167Circuits for remote indication

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Keying Circuit Devices (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】 交流電源スイッチ(2)の開または閉の状態を監視する回路(1)は、ダイオード(9)と第1の抵抗(10)を介して第1のデジタルモジュール(12)の高オームの入力(11)と接続された入力(4)を有する。交流電源スイッチの一方の端子は電源電圧(UPN)の相(P)と接続されており、他方の端子は回路(1)の入力(4)と接続されている。第1のデジタルモジュール(12)の高オームの入力(11)は、第2の抵抗(13)を介して第2のデジタルモジュール(15)の出力(14)と接続されている。第2のデジタルモジュール(15)の出力(14)は、所定の時間の経過に従って電源電圧(UPN)の中性点(N)と接続されるか、あるいは第1のデジタルモジュール(12)の入力(11)のしきい値電圧(US)よりも高い電圧を発生させる。入力11に関連した第1のデジタルモジュール(12)の出力(17)には、交流電源スイッチ(2)が閉じていてダイオード(9)と第2の抵抗(13)に欠陥がないか、あるいは交流電源スイッチ(2)が開放しているかを導き出すことができる信号が発生する。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、請求項1のおいて書きに記載の種類の交流電源スイッチを監視する
回路に関する。
【0001】 この種の回路は、たとえばバーナー並びにオイル燃焼装置やガス燃焼装置の点
火装置を制御し監視するための装置、並びに燃料弁や換気弁のようなアクチュエ
ータ用スイッチを監視するために使用される。その場合、マイクロプロセッサに
よって電源電圧を導く信号線を介して供給される情報が解析され、それに応じた
制御指令が出力される。特にスイッチを入れる時並びにオイルバーナーやガスバ
ーナーの運転の際に必要とされる安全性のために、たとえば燃料弁のような安全
技術上危険のある負荷をスイッチングさせるスイッチング装置の遮断能力を頻繁
に調べ、それによって危険な状況が生じる前に、スイッチング装置の誤動作を検
出できるようにしなければならない。
【0002】 DE−PS3044047とそれより優先日が前のDE−PS3041521
C2から、請求項1のおいて書きに記載のオイルバーナー用の制御装置が知られ
ており、同制御装置ではリレー接点およびセンサ接点の開閉状態に関する情報が
、増幅器によってマイクロプロセッサへ伝達されている。リレー接点の開閉状態
は、電源電圧を導く信号線を介してそれぞれ増幅器へ供給され、その増幅器の出
力側はマイクロプロセッサの入力と接続されているので、マイクロプロセッサは
増幅器の数に対応した数の入力を持たなければならない。信号線とマイクロプロ
セッサを直流的に絶縁するために、たとえばフォトカプラまたは変成器のような
絶縁素子が使用される。その場合絶縁素子は、信号電圧毎に設けられている。マ
イクロプロセッサは、負荷を接続したシステムが実際に正しい方法でスイッチオ
ンを行なったかについて複数の検査を実施するようにプログラミングされている
。そのためにマイクロプロセッサによって信号が読み込まれて、目標値と比較さ
れる。負荷の状態がおかしい場合には、マイクロプロセッサは負荷のスイッチを
オフにする。
【0003】 さらにDE−OS4137204から公知の交流電源スイッチを監視する装置
では、電源電圧を導く信号線がフォトカプラを介して交流電圧検出器のテストユ
ニットと接続されている。その場合信号線はそれぞれ、抵抗とそれに直列に接続
されたコンデンサからなるローパスフィルタを介してフォトカプラに接続されて
いる。信号線を介して交流電源スイッチの開閉状態が検査され、格納される。検
査ユニットの後段に接続された評価ユニットにおいて、開閉状態が開または閉の
目標状態と比較されて、それに基づいて、すべての存在する交流電源スイッチの
全体について少なくとも1つの情報(故障または故障なし)を含む開閉状態信号
が形成される。開閉状態信号からは、どの交流電源スイッチをもはやオフにする
ことができないかを知ることができないので、診断結果を示すことは簡単にはで
きない。
【0004】 欧州特許EP660043とEP660044からは、同様に交流電源スイッ
チを監視する回路が知られている。しかしこれらの回路では、連続使用中にその
安全上重要な回路素子が正しく機能できるかに関しては検査することができない
【0005】 本発明の課題は、負荷を電源電圧に接続することのできる交流電源スイッチを
監視する回路であって、その回路には電源電圧の中性点に向かって電圧が供給可
能であり、その安全上重要な回路素子が正しく機能できるかについて常時回路の
連続使用中に検査することのできる交流電源スイッチを監視する回路を提供する
ことである。
【0006】 本発明は、請求項1に記載されている特徴からなる。好ましい実施形態が、従
属請求項に記載されている。
【0007】 次に、本発明の実施形態を図面を用いて詳細に説明する。
【0008】 図1は、交流電源スイッチ2を監視する回路1を示している。回路1は、相P
と中性点N間の電源電圧UPNによって給電される。交流電源スイッチ2は、たと
えば図1に破線で示すように、負荷3を電源電圧UPNに接続させることができる
。その場合、交流電源スイッチ2と負荷3は、直列に接続されており、交流電源
スイッチ2の端子は相Pと、また負荷3の端子は中性点Nと接続されている。交
流電源スイッチ2と負荷3間のタップは、回路1の入力4と接続されている。
【0009】 しかし、交流電源スイッチ2は、その開または閉の位置が情報信号または制御
信号として用いられるスイッチとすることもできる。たとえば交流電源スイッチ
2は、予め定められた温度を越えたときに開放する過剰温度スイッチであり、あ
るいは交流電源スイッチ2は、装置が予め定められた位置に達したときに開放(
または閉成)するリミットスイッチである。その場合には、図1において負荷3
は単純に省略できる。
【0010】 従ってすべての場合に交流電源スイッチ2の一方の端子は、電源電圧UPNの相
Pと、また他方の端子は回路1の入力4と接続される。
【0011】 通常の供給電圧端子VDDとVSSを有する回路1は、公知のように、たとえばダ
イオード5、抵抗6、ツェナーダイオード7およびコンデンサ8から形成される
電圧部を介し電圧UPNによって給電される。その場合、供給電圧端子VSSが中性
点Nと接続される。しかし回路1の給電は、他の方法で、たとえば整流装置、安
定化回路および中性点Nへの導電回路を後続させた変圧器によって行うこともで
きる。
【0012】 入力4は、ダイオード9と第1の抵抗10を介して第1のデジタルモジュール
12の高オーム入力11と接続されている。第2の抵抗13により、高オームの
入力11が第2のデジタルモジュール15の出力14と接続される。両デジタル
モジュール12ないし15の入力11と出力14は、通常のように保護ダイオー
ド16を介して供給電圧VDDおよび中性点Nと接続されている。
【0013】 安全上の理由から、回路素子の欠陥によって回路1が開放している交流電源ス
イッチ2を閉じた交流電源スイッチと解釈することがあってはならない。従って
安全技術上危険な結果をもたらす可能性のあるすべての回路素子の欠陥は、回路
1によって自動的に認識されなければならない。そのために回路素子のテストが
実施される。たとえばダイオード9が欠陥によって短絡した場合には、回路1の
入力4に容量的な結合により入力される信号によって、回路1が誤って交流電源
スイッチ2が閉じているとの信号を出すことがあってはならない。抵抗13の断
線も、同様に第1のデジタルモジュール12の入力11の電圧に変化をもたらす
。これによっても交流電源スイッチ2の位置に関して安全技術上危険な結果がも
たらされるようなことがあってはならない。抵抗10と13は、欠陥としては断
線のみであり、短絡は考えられない技術によって作られる。従って抵抗10と1
3は断線のみをテストすれば十分である。
【0014】 交流電源スイッチ2の位置の検査の実施と、回路素子9、10及び13が機能
できるかに関する回路素子テストの実施は、時間的に分離した処理によって、あ
るいは共通の処理によって行うことができる。
【0015】 回路素子を検査することなく、交流電源スイッチ2の開または閉位置の状態を
調べることは、デジタルモジュール15の出力14を中性点Nと接続することに
より、行なうことができる。図2には、交流電源スイッチ2の2つの閉ないし開
の状態に対して時間tの関数で、 a)ダイオード9の入力における電圧波形、 b)ダイオード9の出力における電圧波形、 c)第1のデジタルモジュール12の入力11における電圧波形、 d)サンプリングパルス、 e)第1のデジタルモジュール12の入力11に印加される電圧をサンプリン
グパルスでサンプリングすることにより得られる第1のデジタルモジュール12
の出力17(図1)における2値信号0または1 が示されている。
【0016】 デジタルモジュール12と15(図1)に設けられている保護ダイオード16
によって、交流電源スイッチ2が閉成されている場合第1のデジタルモジュール
12の入力11における電圧波形は、実質的に矩形であって、電圧UPNと同位相
である。抵抗10と13は、分圧器として作用する。各サンプリングパルスごと
に第1のデジタルモジュール12の出力17には、2値信号0または1が現れ、
それにより入力11の電圧が入力11に設定されているたとえば2.5Vのしき
い値電圧USよりも低いか高いかが示される。サンプリングは、ほかに、たとえ ば所定の期間の間に発生する信号0ないし1を合計することにより評価すること
ができ、その場合、その期間は電源電圧周期の半分よりも長くされる。交流電源
スイッチ2が開放している場合には、この合計はゼロにならなければならない。
交流電源スイッチ2が閉成されている場合には、この合計は、ゼロとは異なる有
限の値をもつとともに、信号値は前述の期間内で値0並びに値1を有するもので
なければならない。
【0017】 ダイオード9が短絡されていないか、あるいは抵抗10または13の一つが断
線しているかを検査することのできる回路素子のテストを実施するために、第2
のデジタルモジュール15の出力14に、しきい値電圧USよりも大きい正の電 圧が印加される。抵抗13に欠陥がない場合には、第1のデジタルモジュール1
2の入力11における電圧は、同様にしきい値電圧USよりも大きくなる。出力 14に正の電圧を発生させる期間は、電源電圧半波よりも長く、その1全波より
も短い。第1のデジタルモジュール12の出力17に現れる信号が、これから詳
細に説明するように、予測される信号に対応しない場合に、回路素子に欠陥が存
在する。
【0018】 図3aと図3bには、ダイオードが正常ないし短絡している場合に、交流電源
スイッチ2の閉ないし開の2つの状態に対して、時間tの関数で、 a)ダイオード9の出力における電圧波形、 b)第2のデジタルモジュール15の出力14における電圧波形、 c)第1のデジタルモジュール12の入力11における電圧波形、 d)サンプリングパルス、 e)第1のデジタルモジュール12の出力17における信号 が示されている。
【0019】 交流電源スイッチ2が閉成されており、ダイオード9および抵抗10と13に
欠陥がない場合には(図3a)、その時の電源電圧半波が正であることにより、
あるいは第2のデジタルモジュール15の出力14の電圧が正であることにより
、入力11の電圧がしきい値電圧USを上回った場合には、第1のデジタルモジ ュール12の出力17には値1を有する信号が現れる。
【0020】 それに対してダイオード9が短絡した場合には(図3b)、電源電圧半波が正
の間だけ値1の信号が現れる。電源電圧半波が負の間は、第1のデジタルモジュ
ール12の入力11の電圧はしきい値電圧USの下方にあるので、第1のデジタ ルモジュール12の出力17には、値0の信号が現れる。
【0021】 抵抗10が断線している場合には、第1のデジタルモジュール12の入力11
における電圧は、交流電源スイッチ2の位置には依存せず、第2のデジタルモジ
ュール15の出力14における電圧に等しく、従って第1のデジタルモジュール
12の出力17には、第2のデジタルモジュール15の出力14における電圧と
同位相である信号1または0が現れる。
【0022】 抵抗13が断線している場合には、第1のデジタルモジュール12の入力11
における電圧は、第2のデジタルモジュール15の出力14における電圧とは無
関係である。その場合には第1のデジタルモジュール12の出力17における信
号は、回路1の入力4における電圧と同位相となる。
【0023】 交流電源スイッチ2が開放している場合には、第1のデジタルモジュール12
の入力11の電圧は、第2のデジタルモジュール15の出力14における電圧と
、抵抗13に欠陥がないかあるいは断線しているかにのみ関係する。抵抗13に
欠陥がない場合には、第1のデジタルモジュール12の出力17の電圧は、第2
のデジタルモジュール15の出力14の電圧と同位相になければならない。抵抗
13が断線している場合には、第1のデジタルモジュール12の出力17には、
信号0しか現れない。
【0024】 次の表は、種々の可能性の一覧を示している。第1の欄には、交流電源スイッ
チ2が開放しているかあるいは閉じているか、それにダイオード9および抵抗1
0と13に欠陥がないか否かが、図形で図示されている。第2の欄の数Nは、電
源電圧全波当たり20個のサンプリングパルスが設けられていて、第2のデジタ
ルモジュール15の出力14の電圧が、14個のサンプリングパルスにわたる期
間の間しきい値電圧USを越えている場合に、第1のデジタルモジュール12の 出力17に値1の信号が何個現れるかを示している。
【0025】
【表1】
【0026】 従って回路素子のテストでは、14以上の数Nを出力しなければならない。交
流電源スイッチ2が閉成されている場合に、数N≧14である場合には、ダイオ
ード9および抵抗10と13に欠陥はない。交流電源スイッチ2が開放している
場合には、抵抗13のみを検査することができる。数N=14である場合には、
その抵抗に欠陥はない。回路素子のテストで、14よりも小さい数Nが出た場合
には、回路素子に欠陥が存在する。回路素子のテストで14以上の数Nを出力し
た場合には、交流電源スイッチ2の開または閉の状態は、上述したように、第2
のデジタルモジュール15の出力14を中性点Nと接続させる検査により検出す
ることができる。
【0027】 図4に基づいてさらに、交流電源スイッチ2の位置の検査と回路素子の機能テ
ストが単一の処理で行われる実施形態を説明する。第2のデジタルモジュール1
5の出力14は、通常は中性点Nのレベルを有しているが、規則的な間隔で頻度
Rで単一のサンプリングパルスの期間、第1のデジタルモジュール12の入力1
1の電圧がしきい値電圧USを上回る高いレベルにセットされる。電源電圧の1 全波TNの間にM個のサンプリングパルスが発生され、第1のデジタルモジュー
ル12の出力17における2値のサンプリング値が合計Zとして加算される。図
には、交流電源スイッチ2の2つの閉ないし開の場合に対して、時間tの関数で
、 a)ダイオード9の出力における電圧波形、 b)第2のデジタルモジュール15の出力14における電圧波形、 c)第1のデジタルモジュール12の入力11における電圧波形、 d)サンプリングパルス、 e)第1のデジタルモジュール12の出力17における信号 が示されている。
【0028】 次の表は、合計Zの可能な値とその意味を示すものであって、その場合一般的
に該当するデータの他に、M=32とR=8の具体的な例についてのデータも記
載されている。
【0029】
【表2】
【0030】 Z=M/2+R/2は、交流電源スイッチ2が「閉成」されており、回路素子
9、10および13に欠陥がないことを意味している。Z=Rは、交流電源スイ
ッチ2は「開放」されているが、ただし、ダイオード9と抵抗10の状態は決定
することができないことを意味している。しかし、さらに、出力14の電圧がし
きい値電圧USを越えているときに、いつも出力17がサンプリング値「1」を 有するかが検査される場合には、それからダイオード9が短絡しているかあるい
は抵抗13が断線しているかを知ることができる。それに対して抵抗10の断線
は、常に交流電源スイッチ2の「開放」として解釈される。この処理は、電源電
圧波内で、安全を損なう回路素子の欠陥が存在するかどうかと交流電源スイッチ
2がどの位置を占めているかを検出することができる、という利点を有する。安
全技術上の観点からは、Zの値が正しい値から±1だけずれていても、許容する
ことができる。すなわち、サンプリングパルスの周波数を電源電圧と同期させる
必要はない。
【0031】 図5は、回路1を発展させた例を示すものであって、それによって複数の交流
電源スイッチ2が監視される。この回路の特徴は、第2の抵抗13がすべて共通
の出力14へ導かれていることである。デジタルモジュール12、15(図1)
を使用することもできるが、その代わりに、ここではトランジスタ段18、19
が使用されている。
【0032】 図6は、回路1を発展させた例を示しており、第1のデジタルモジュール12
の入力11を出力として、また第2のデジタルモジュール15の出力14を入力
として接続することも可能である。従って入力11と出力14は、双方向のポー
ト20、21である。第1の抵抗10の端子は、抵抗22を介して第1のポート
20と、そして他の抵抗23を介して第2のポート21と接続されている。従っ
て回路構成はポート20、21に関して対称であるので、ポート20、21の機
能、すなわち「入力」または「出力」は交換可能である。従ってテストを繰り返
し、その場合2つのポート20、21の接続を入力ないし出力として交代させる
ことにより、デジタルモジュール12、15が機能しているかを一緒にテストす
ることができる。
【0033】 回路1(図1と6)には、公知の回路に比べて、交流電源スイッチ2が開放し
た場合寄生的な線路容量によって容量的に結合されて入力される交流電圧が抑圧
される、という利点がある。結合入力された交流電圧は、ダイオード9によって
整流される。それによって線路容量は分極されるので、結合入力された交流電圧
は、結合入力された交流電圧のピーク値だけ直流的にシフトされる。ダイオード
9は、結合入力された交流電圧が、負の直流電圧成分を有するように、接続され
ている。従って容量的に結合して入力された交流電圧は、第1のデジタルモジュ
ール12の出力17における信号に影響を与えることはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 交流電源スイッチを監視する回路を示すものである。
【図2】 電圧と信号の線図を示すものである。
【図3】 電圧と信号の線図を示すものである。
【図4】 電圧と信号の線図を示すものである。
【図5】 回路の第1の発展例を示すものである。
【図6】 回路の第2の発展例を示すものである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交流電源スイッチ(2)の開または閉の状態を監視する回路(
    1)であって、交流電源スイッチの一方の端子が電源電圧(UPN)の相(P)と
    接続されており、他方の端子が回路(1)の入力(4)と接続されている回路(
    1)において、 前記入力(4)は、ダイオード(9)と第1の抵抗(10)を介して第1のデ
    ジタルモジュール(12)の高オームの入力(11)と接続されており、 第1のデジタルモジュール(12)の高オームの入力(11)は、第2の抵抗
    (13)を介して第2のデジタルモジュール(15)の出力(14)と接続され
    ており、 第2のデジタルモジュール(15)の出力(14)は、所定の時間の経過に従
    って電源電圧(UPN)の中性点(N)と接続されるか、あるいは第1のデジタル
    モジュール(12)の入力(11)のしきい値電圧(US)よりも高い電圧を発 生させ、それにより入力(11)に関連した第1のデジタルモジュール(12)
    の出力(17)における信号から、交流電源スイッチ(2)が閉じていてダイオ
    ード(9)と第2の抵抗(13)に欠陥がないか、あるいは交流電源スイッチ(
    2)が開放しているかを導き出すことができることを特徴とする交流電源スイッ
    チを監視する回路。
  2. 【請求項2】 複数の交流電源スイッチ(2)を監視するように構成されてい
    る請求項1に記載の回路(1)において、 各交流電源スイッチ(2)に関連して第1のデジタルモジュール(12)に専
    用の高オームの入力(11)が設けられており、 すべての交流電源スイッチ(2)に対して第2のデジタルモジュール(15)
    の出力(14)が共通の出力(14)として用いられることを特徴とする請求項
    1に記載の回路(1)。
  3. 【請求項3】 第1のデジタルモジュール(12)の入力(11)と、第2の
    デジタルモジュール(15)の出力(14)が、双方向のポート(20;21)
    であることを特徴とする請求項1または2に記載の回路(1)。
  4. 【請求項4】 デジタルモジュール(12;15)の代わりに、トランジスタ
    段(18;19)が用いられることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項
    に記載の回路(1)。
JP2000522603A 1997-11-25 1998-11-06 交流電源スイッチを監視する回路 Expired - Fee Related JP4063494B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97120590A EP0920038A1 (de) 1997-11-25 1997-11-25 Schaltung zur Überwachung eines Wechselstromschalters
EP97120590.1 1997-11-25
PCT/EP1998/007086 WO1999027552A1 (de) 1997-11-25 1998-11-06 Schaltung zur überwachung eines wechselstromschalters

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002501279A true JP2002501279A (ja) 2002-01-15
JP4063494B2 JP4063494B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=8227675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000522603A Expired - Fee Related JP4063494B2 (ja) 1997-11-25 1998-11-06 交流電源スイッチを監視する回路

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6486647B1 (ja)
EP (2) EP0920038A1 (ja)
JP (1) JP4063494B2 (ja)
KR (1) KR20010015834A (ja)
CN (1) CN1139950C (ja)
DE (1) DE59803231D1 (ja)
PL (1) PL191165B1 (ja)
RU (1) RU2196370C2 (ja)
WO (1) WO1999027552A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002310482A (ja) * 2001-04-10 2002-10-23 Toto Ltd 制御機器

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1384331B1 (de) * 2001-03-20 2005-03-16 Pepperl + Fuchs Gmbh Verfahren und vorrichtung zur dateneingabe in eine elektronische datenverarbeitungseinrichtung
DE60306615T2 (de) * 2003-02-28 2006-11-23 Alcatel Verfahren zur Überwachung eines elektrischen Kontakts
CN100459000C (zh) * 2006-07-19 2009-02-04 中国科学院等离子体物理研究所 爆炸开关状态检测装置
DE102006033705B3 (de) * 2006-07-20 2008-01-03 Siemens Ag Schaltungsanordnung und Verfahren zur Überprüfung einer Schalterstellung und Verwendung der Schaltungsanordnung
CN101523391A (zh) * 2006-10-06 2009-09-02 日本电气株式会社 信息检索系统和信息检索方法及程序
CN102187562B (zh) * 2008-10-16 2014-09-03 东芝三菱电机产业系统株式会社 功率转换装置
JP5744712B2 (ja) * 2011-12-15 2015-07-08 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 電力検波回路
CN104698394A (zh) * 2014-12-17 2015-06-10 施耐德万高(天津)电气设备有限公司 一种自动转换开关电器采样电路
DE102021111734A1 (de) 2021-05-06 2022-11-10 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Diagnosefähige Schaltungsanordnung und Verfahren zur Diagnose einer Schaltungsanordnung

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4333049A (en) * 1979-05-21 1982-06-01 Takamisawa Cybernetics Co., Ltd. Inrush current measuring apparatus with instantaneous power interruption device
US4303383A (en) 1979-11-09 1981-12-01 Honeywell Inc. Condition control system with safety feedback means
US4298334A (en) 1979-11-26 1981-11-03 Honeywell Inc. Dynamically checked safety load switching circuit
DE3842169A1 (de) * 1988-12-15 1990-06-28 Bosch Gmbh Robert Schaltungsanordnung mit einer fet-endstufe
CH682608A5 (de) 1991-10-28 1993-10-15 Landis & Gyr Business Support Anordnung zur Ueberwachung von Wechselstromschaltern.
JPH05260645A (ja) * 1992-03-10 1993-10-08 Meidensha Corp 半導体交流スイッチ破損検出装置
US5294889A (en) * 1992-03-27 1994-03-15 Tandy Corporation Battery operated capacitance measurement circuit
DE9206307U1 (de) * 1992-05-11 1992-07-23 Ch. Beha GmbH Technische Neuentwicklungen, 7804 Glottertal Drehfeldrichtungs-Meßgerät
JPH063425A (ja) * 1992-06-23 1994-01-11 Fuji Electric Co Ltd 開閉器の試験回路
DE4221196A1 (de) * 1992-06-27 1994-01-05 Teves Gmbh Alfred Schaltungsanordnung zur Überwachung einer induktiven Schaltung
EP0660043B1 (de) 1993-12-24 1995-07-05 Landis & Gyr Technology Innovation AG Steuereinrichtung zur Betätigung von Schalteinrichtungen nach einem Zeitprogramm
EP0660044B1 (de) * 1993-12-24 1996-04-17 Landis & Gyr Technology Innovation AG Steuereinrichtung zur Betätigung von Schalteinrichtungen
DE19522668C1 (de) * 1995-06-22 1996-07-25 Soyck Gmbh Störfeldsicherer Näherungsschalter
US6246333B1 (en) * 1999-01-05 2001-06-12 Agf Manufacturing, Inc. Apparatus for sensing fluid flow and associated load control circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002310482A (ja) * 2001-04-10 2002-10-23 Toto Ltd 制御機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN1279820A (zh) 2001-01-10
US6486647B1 (en) 2002-11-26
CN1139950C (zh) 2004-02-25
RU2196370C2 (ru) 2003-01-10
WO1999027552A1 (de) 1999-06-03
PL340697A1 (en) 2001-02-26
EP1034553B1 (de) 2002-02-27
KR20010015834A (ko) 2001-02-26
EP1034553A1 (de) 2000-09-13
PL191165B1 (pl) 2006-03-31
DE59803231D1 (de) 2002-04-04
JP4063494B2 (ja) 2008-03-19
EP0920038A1 (de) 1999-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100221907B1 (ko) 전기부하의 기능적 감시를 위한 장치 및 방법
US7183934B2 (en) Diagnostic circuit
US4926281A (en) Fail-safe and fault-tolerant alternating current output circuit
US8035942B2 (en) Safety switch device
JP4063494B2 (ja) 交流電源スイッチを監視する回路
CA2084978A1 (en) Electronic control apparatus for the switching of several electrical load resistances
US20240044491A1 (en) Using diode rectification to determine igniter, inducer relay, and igniter relay faults
JP3802093B2 (ja) 時間プログラムに従ってスイッチング装置を操作する制御装置
US20150323587A9 (en) Diagnostic circuit for testing a circuit
CN109585219B (zh) 安全开关
US5096147A (en) In-circuit contact monitor
US6118190A (en) Fail-safe system
JP4415384B2 (ja) デジタル出力装置およびデジタル出力装置を用いた診断方法
JP3630824B2 (ja) 補助リレー駆動回路
JP6773372B2 (ja) インタフェース回路
US10746610B2 (en) Safety circuit, a safety circuit operation method and an electrically operated motor comprising a safety circuit
US20070175624A1 (en) Device for temperature regulation/limitation in a heat generating installation
JPH07249360A (ja) スイッチング装置を操作するための制御装置
US11789799B2 (en) Protection against internal faults in burners
JPH08184615A (ja) 制御回路の異常検出装置
JP3279811B2 (ja) 制御機器用駆動装置
US8928331B2 (en) Diagnostic circuit and method of testing a circuit
JPH08105924A (ja) センサの動作確認方法
JP2000165485A (ja) 極性検出回路
JP2000147054A (ja) 半導体集積回路のバーンイン装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees