JP2002374553A - チャネル切替方法および移動通信交換機ならびにプログラム - Google Patents

チャネル切替方法および移動通信交換機ならびにプログラム

Info

Publication number
JP2002374553A
JP2002374553A JP2001182253A JP2001182253A JP2002374553A JP 2002374553 A JP2002374553 A JP 2002374553A JP 2001182253 A JP2001182253 A JP 2001182253A JP 2001182253 A JP2001182253 A JP 2001182253A JP 2002374553 A JP2002374553 A JP 2002374553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
processor
control area
wireless
radio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001182253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3686848B2 (ja
Inventor
Tetsuya Hamada
哲也 浜田
Takamitsu Fukutome
貴光 福留
Shinya Namikata
伸哉 南方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
NEC Corp
Original Assignee
NTT Docomo Inc
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc, NEC Corp filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2001182253A priority Critical patent/JP3686848B2/ja
Publication of JP2002374553A publication Critical patent/JP2002374553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3686848B2 publication Critical patent/JP3686848B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 それぞれが無線制御エリアを収容する呼処理
プロセッサが複数備えられたマルチプロセッサ方式の移
動通信交換機において、交換機の負荷を軽減して、収容
できるエリア、無線通話回線数を拡大し、トラヒックの
増大しても、交換機内の処理負荷を増大させることのな
いチャネル切替制御を提供する。 【解決手段】 初回の呼処理プロセッサを固定して、こ
の初回の呼処理プロセッサの主導により、切替先の呼処
理プロセッサとの間でプロセッサ間通信によりチャネル
切替制御を行う。一つの交換機内のプロセッサ間通信と
して行ってもよいし、他の交換機に属するプロセッサ間
との間のプロセッサ間通信として行ってもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は移動通信方式での無
線チャネル切替制御に関する。本発明は、多数の無線制
御エリアを収容する大容量ディジタル移動通信交換機
(NMLS)に利用される。
【0002】
【従来の技術】従来のPDC( Personal Digital Cell
ular Telecommunication System )方式における加入者
交換機能、中継交換機能、関門交換機能を包含して多数
の無線制御エリアを収容する大容量ディジタル移動通信
交換機が開発された。
【0003】従来のディジタル移動通信交換機では、加
入者交換機能、中継交換機能を実現するために複数のプ
ロセッサを備えたマルチプロセッサ構成であるが、その
プロセッサでの呼処理等の処理分担は、プロセッサ負荷
分散方式が採られていた。つまり、例えば起呼−チャネ
ル確立−チャネル解放等の呼制御を行う呼処理プロセッ
サの処理は、それぞれの呼処理プロセッサが、自交換機
が収容する全無線制御エリア(基地局)をどの呼処理プ
ロセッサでも処理できるものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、プロセッサ負
荷分散方式では、一つの交換機内の全呼処理プロセッサ
で同一の基地局、無線通話回線を収容管理しなければな
らず、プロセッサ毎に基地局、無線通話回線を分散して
収容することができないため、1交換機内に収容できる
基地局数、無線通話回線数に限界があった。また、基地
局数、無線通話回線数の収容拡大を目的とした大容量デ
ィジタル移動通信交換機で、従来方式のプロセッサ負荷
分散方式に代えて、各プロセッサで分散して基地局を収
容するマルチプロセッサ方式を採用した場合、1交換機
エリア内で収容する異なる基地局間を移動機が移動した
場合には、通話を継続させるためにはプロセッサ間での
チャネル切替を行う必要がある。さらに、大容量ディジ
タル移動通信交換機では、エリアを拡大し、収容可能無
線チャネル数が増大すると、トラヒックが増加するた
め、交換機の処理能力に対する影響が大きくなる。この
ため、マルチプロセッサのチャネル切替元プロセッサと
チャネル切替先プロセッサとの間で発生する切替制御を
交換機内部のリソースを有効に利用して切替制御の負荷
を増大させることなく、ソフトウェアにより効率的に処
理できるチャネル切替制御技術が求められていた。
【0005】本発明は、このような課題を解決するもの
で、マルチプロセッサ方式のディジタル移動通信交換機
において、エリアの拡大、無線チャネル数の増大、トラ
ヒックの増大に対応してリソースを有効に利用できる方
法および装置を提供することを目的とする。また、本発
明は、マルチプロセッサ方式でのチャネル切替制御のソ
フトウェアによる制御を可能とすることを目的とする。
また、本発明は、交換機内だけでなく、他の交換機との
間のプロセッサ間においてもリソースを有効に利用して
チャネル切替制御を可能とすることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】交換機内で異なる呼処理
プロセッサに収容される基地局間を移動機が移動してチ
ャネル切替が必要となるときは、呼処理プロセッサ間で
チャネル切替を行い通話を継続させる。このとき、発信
または着信の初回の無線チャネル確立時に移動機が在圏
していた無線制御エリアを収容する呼処理プロセッサ
(これを以下呼制御プロセッサという)を固定し、その
後、移動機が移動した先の無線制御エリアを収容する呼
処理プロセッサを在圏プロセッサとして位置づけ、呼制
御プロセッサは通話が終了するまで移動せずに、移動機
が他の呼処理プロセッサが収容する無線制御エリアへ移
動した際は、呼制御プロセッサが主導となって、新無線
チャネルの確立、交換機内の通話路パス制御、旧チャネ
ルの解放制御を行って、移動先の在圏プロセッサに逐次
切り替える。この場合、呼制御プロセッサを基点とし
て、切替元プロセッサ(旧在圏プロセッサ)と切替先プ
ロセッサ(新在圏プロセッサ)の最大3プロセッサの間
でチャネル切替を行う。チャネル切替完了後は、呼制御
プロセッサと在圏プロセッサの2プロセッサ間のプロセ
ッサ間接続制御を行うのみとなる。このように、呼制御
プロセッサを固定し、在圏プロセッサを随時切り替えて
いる方式により、交換機内部のリソースの冗長利用と切
替処理の複雑化を防止でき、プロセッサ間の通信回数を
削減でき、処理能力に対する負荷を軽減できる。
【0007】また、呼制御プロセッサを主導とするプロ
セッサ間チャネル切替は、一つの交換機内の無線制御エ
リアを移動した場合のプロセッサ間チャネル切替だけで
なく、交換機間をまたがる無線制御エリアを移動した場
合にも同様に適用できる。この場合は、交換機内のHU
Bを利用するプロセッサ間通信ではなく、共通信号線を
利用した他の交換機の呼処理プロセッサとの間で、プロ
セッサ間通信を行ってチャネル切替制御を行えばよい。
【0008】さらに、マルチプロセッサ方式の移動通信
用交換機にプログラムをインストールすることによりこ
れらのチャネル切替制御を実行させることができる。
【0009】すなわち、本発明は、複数の呼処理プロセ
ッサを備え、各呼処理プロセッサは、対応する無線制御
エリアに対する発信または着信による無線チャネルを確
立し、移動機の無線制御エリア間の移動により、他の無
線制御エリアでの無線チャネルの切替制御を行うチャネ
ル切替方法において、最初に発信または着信を受け付け
た呼処理プロセッサは、移動機の在圏無線制御エリアを
収容する呼処理プロセッサからの無線チャネル切替要求
により、移動先の無線制御エリアを収容する呼処理プロ
セッサに対して、プロセッサ間通信によりチャネル切替
のための新たな無線チャネルの確立を行うことを要求す
ることを特徴とする。
【0010】また、本発明は、複数の呼処理プロセッサ
を備え、前記呼処理プロセッサは、それぞれ対応する無
線制御エリアを収容し、この無線制御エリアに在圏する
移動機が他の無線制御エリアに移動したときに無線チャ
ネルの切替制御を行う制御手段を備えた移動通信交換機
において、最初に発信または着信を受け付けた呼処理プ
ロセッサの前記制御手段は、無線制御エリアを移動する
移動機の無線チャネル切替制御を、在圏中の無線制御エ
リアを収容する呼処理プロセッサからの無線チャネル切
替要求を受け付け、移動先の無線制御エリアを収容する
呼処理プロセッサに対して新たな無線チャネル確立を交
換機内のプロセッサ間通信により要求する手段を備える
ことを特徴とする。
【0011】また、本発明はプログラムであって、複数
のプロセッサを備えた交換機にインストールされること
により、前記プロセッサを、無線制御エリアを収容し、
この無線制御エリアに在圏する移動機が他の無線制御エ
リアに移動したときに無線チャネルの切替制御を行う呼
処理プロセッサとして動作させ、最初に発信または着信
を受け付けた呼処理プロセッサを、無線制御エリアを移
動する移動機の無線チャネル切替制御を、在圏中の無線
制御エリアを収容する呼処理プロセッサからの無線チャ
ネル切替要求を受け付け、移動先の無線制御エリアを収
容する呼処理プロセッサに対して新たな無線チャネル確
立を交換機内のプロセッサ間通信により要求するプロセ
ッサとして動作させることを特徴とする。
【0012】また、本発明は、複数の呼処理プロセッサ
を備え、各呼処理プロセッサは、対応する無線制御エリ
アに対する発信または着信による無線チャネルを確立
し、移動機の無線制御エリア間の移動により、他の無線
制御エリアでの無線チャネルの切替制御を行うチャネル
切替方法において、最初に発信または着信を受け付けた
呼処理プロセッサは、移動機の在圏無線制御エリアを収
容する呼処理プロセッサからの無線チャネル切替要求に
より、移動先の無線制御エリアを収容する他の交換機に
属する呼処理プロセッサに対して、共通信号線トランク
を介してチャネル切替のための新たな無線チャネルの確
立を行うことを要求することを特徴とする。
【0013】また、本発明は、複数の呼処理プロセッサ
を備え、前記呼処理プロセッサは、それぞれ対応する無
線制御エリアを収容し、この無線制御エリアに在圏する
移動機が他の無線制御エリアに移動したときに無線チャ
ネルの切替制御を行う制御手段を備えた移動無線交換機
において、最初に発信または着信を受け付けた呼処理プ
ロセッサの前記制御手段は、無線制御エリアを移動する
移動機の無線チャネル切替制御を、在圏中の無線制御エ
リアを収容する呼処理プロセッサからの無線チャネル切
替要求を受け付け、移動先の無線制御エリアを収容する
他の交換機の呼処理プロセッサに対して新たな無線チャ
ネル確立を共通信号線トランクを介して要求する手段を
備えることを特徴とする。
【0014】さらに、本発明は、プログラムであって、
複数のプロセッサを備えた交換機にインストールされる
ことにより、前記プロセッサを、それぞれ対応する無線
制御エリアを収容し、この無線制御エリアに在圏する移
動機が他の無線制御エリアに移動したときに無線チャネ
ルの切替制御を行う呼処理プロセッサとして動作させ、
最初に発信または着信を受け付けた呼処理プロセッサ
を、無線制御エリアを移動する移動機の無線チャネル切
替制御を、在圏中の無線制御エリアを収容する呼処理プ
ロセッサからの無線チャネル切替要求を受け付け、移動
先の無線制御エリアを収容する他の交換機の呼処理プロ
セッサに対して新たな無線チャネル確立を共通信号線ト
ランクを介して要求させるプロセッサとして動作させる
ことを特徴とする。
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
の形態を説明する。
【0015】図1は、本発明が実施される交換機(大容
量ディジタル移動通信交換機)の呼処理プロセッサと基
地局制御装置、基地局制御装置と無線制御エリアの関係
を示すものである。
【0016】ここで、交換機は複数の基地局を収容して
移動機の移動による無線チャネルの切替制御を行ってい
る。基地局制御装置(BCE)は、必ずある一つの呼処
理プロセッサ(CLP)に収容される。ここで、本発明
が実施される交換機では、マルチプロセッサ構成を採用
しており、複数の基地局制御装置を各呼処理プロセッサ
(CLP)へ分散して収容する基地局収容構成となって
いる。移動機利用加入者が、ある基地局制御装置(BC
E)のカバーするエリアから別の呼処理プロセッサ(C
LP)に収容される基地局制御装置(BCE)のカバー
するエリアへ移動した際にも通話を継続可能とし、交換
機内で収容呼処理プロセッサ(CLP)の異なるエリア
を跨り複数回移動した場合に交換機内部リソースを効率
的に利用し、且つ交換機の処理能力への影響を極力抑え
て通話を継続させるチャネル切替制御を交換機は、プロ
セッサ間通信により行う。
【0017】基地局制御装置(BCE)はさらにエリア
を細分化した無線制御エリア(CZ)を複数管理してい
る。呼処理プロセッサ11(#1)収容の基地局制御装
置(BCE)13配下の無線制御エリア(CZ)15に
在圏している移動機利用加入者が、無線制御エリア15
とは呼処理プロセッサが異なる呼処理プロセッサ(#
2)12収容の基地局制御装置(BCE)14配下のエ
リア(CZ)16へ移動した場合に呼処理プロセッサ
(CLP)11、12間を跨って通話チャネルを切り替
えて通話状態を保証するために切替制御を行う。
【0018】(第一実施例)図2は本発明の第一実施例
における交換機の呼処理プロセッサ(#1,#2)と基
地局制御装置(BCE)、無線制御エリア(CZ)との
接続関係を示したものである。図3は、この図2におい
て、無線制御エリア(CZ14)から無線制御エリア
(CZ21)へ移動した場合のチャネル切替方法を説明
するシーケンスである。
【0019】ここで、符号20は交換機のネットワーク
を示し、呼処理プロセッサの背後にあるスイッチ(S
W)、バス(HUB)等を示す。また、符号21、22
は交換機の呼処理プロセッサであり、この呼処理プロセ
ッサ21、22は、それぞれ、接続制御部211、22
1、リソース管理部212、222、パス制御部21
3、223を有している。符号214は呼処理プロセッ
サ21に収容される基地局制御装置(BCE)、符号2
24は、呼処理プロセッサ22に収容される基地局制御
装置を示している。符号215は無線制御エリアのCZ
#14を、符号225は無線制御エリアのCZ#21を
示す。
【0020】次に、図2及び図3のシーケンス図を参照
して本第一実施例の全体の動作について詳細に説明す
る。
【0021】無線制御エリア(CZ#14)215に在
圏して通信中の移動機が無線制御エリア(CZ#21)
225のゾーンに移動した場合、基地局制御装置214
から基地局制御装置224に対して空き無線チャネルの
選択を要求する。基地局制御装置224にて自無線制御
エリア内の空きチャネルを1つ選択して基地局制御装置
214へ通知する。基地局制御装置214では、選択さ
れたチャネルへの切替を交換機のネットワークへ依頼す
る為に、現在呼制御を行っている呼処理プロセッサ21
の接続制御部211に対して新在圏エリアへのチャネル
切替の要求を行う。
【0022】ここで、接続制御部211では切替先に指
定された無線制御エリア(CZ#21)225の収容さ
れる基地局制御装置(BCE#2)224を局データ変
換により決定する。さらに決定された基地局制御装置の
収容される呼処理プロセッサ(#2)22を局データ変
換より決定する。接続制御部211では、決定した新在
圏エリアを収容する呼処理プロセッサ#2の接続制御部
221に対して新側無線チャネルの確立を行う為に、通
話回線の捕捉をプロセッサ間通信により要求する。
【0023】接続制御部221では、接続制御部211
から要求された無線チャネルに該当する通話回線の捕捉
をリソース管理部222に要求する。リソース管理部2
22から通話回線の捕捉結果として交換機のNW内の収
容位置情報(例えばインターフェイス番号)を収集し一
旦呼処理プロセッサ(#1)21の接続制御部211へ
通知する。接続制御部211ではチャネル切替中の通話
瞬断を防ぐ為に現在使用中の通話回線と新切替先として
捕捉された通話回線をチャネル切替用のトランクを使用
してマルチ接続とさせるパス接続要求をパス制御部21
3に対して行う。通話回線のマルチ接続状態が確立した
ら接続制御部211は接続制御部221に対して新側無
線チャネル確立の実行指示を行う。接続制御部211か
らの無線チャネル確立の指示により接続制御部221
は、基地局制御装置(BCE#2)224に対して無線
チャネルの確立を要求する。基地局制御装置(BCE#
2)224では無線制御エリア225に在圏している移
動機と基地局制御装置間での無線チャネルの同期確立
(無線チャネルの切替)を行う。切替が完了したら基地
局制御装置(BCE#2)224は接続制御部221に
対して無線チャネルの設定完了を通知する。221接続
制御部は接続制御部211に対して無線チャネルの設定
完了を通知する。
【0024】接続制御部211は新側への無線チャネル
の切替が完了したことで、通話回線パス接続のマルチ接
続の解除及び、新側通話回線のみへのパス切替をパス制
御部213へ要求する。新側通話回線へのパス接続が完
了後、基地局制御装置214に対して旧側無線チャネル
の解放、リソース管理部212に対して旧側通話回線の
解放を要求する。以上により一連のプロセッサ間チャネ
ル切替が完了する。
【0025】(第2実施例)図4は本発明の第二実施例
の構成図を示す。図4に示した無線制御エリア(CZ1
4)315から無線制御エリア(CZ21)325へ移
動した後、さらに無線制御エリア(CZ21)325か
ら無線制御エリア(CZ31)335へ移動した場合に
通話継続の為の本発明によるチャネル切替方法を説明す
る。図5は切替方法を示すシーケンスである。
【0026】ここで、図2と同じように、符号30は交
換機のネットワーク、符号31、32、33は交換機の
呼処理プロセッサ、符号311、321、331は接続
制御部、符号312、322、332はリソース管理
部、313、323、333はパス制御部、符号31
4、324、334は基地局制御装置(BCE)、符号
315、325、335は無線制御エリア(CZ)を表
す。
【0027】図5のシーケンスにしたがい、その動作を
説明する。
【0028】無線制御エリア(CZ#21)325に在
圏して通信中のディジタル移動機が無線制御エリア(C
Z#31)335のゾーンに移動した場合、基地局制御
装置324から基地局制御装置334に対して空き無線
チャネルの選択を要求する。基地局制御装置334にて
自無線制御エリア内の空きチャネルを1つ選択して基地
局制御装置324へ通知する。
【0029】基地局制御装置324では、選択されたチ
ャネルへの切替を交換機のネットワーク30へ依頼する
為に、現在呼制御を行っている呼処理プロセッサ31の
接続制御部311へ呼処理プロセッサ(#2)32を経
由して新在圏エリアへのチャネル切替の要求を行う。こ
の際に接続制御部311では切替先に指定された無線制
御エリア(CZ#31)335の収容される基地局制御
装置(BCE#3)334を局データ変換により決定す
る。さらに決定された基地局制御装置334の収容され
る呼処理プロセッサ(#3)33を局データ変換より決
定する。
【0030】接続制御部311では、決定した新在圏エ
リアを収容する呼処理プロセッサ(#3)33の接続制
御部331に対して新側無線チャネルの確立を行う為
に、通話回線の捕捉をプロセッサ間通信により要求す
る。接続制御部331では、接続制御部311から要求
された無線チャネルに該当する通話回線の捕捉をリソー
ス管理部332に要求する。リソース管理部332から
通話回線の捕捉結果としてNW内の収容位置情報を収集
し一旦呼処理プロセッサ(#1)31の接続制御部31
1へ通知する。311接続制御部ではチャネル切替中の
通話瞬断を防ぐ為に現在使用中の通話回線と新切替先と
して捕捉された通話回線をチャネル切替用のトランクを
使用してマルチ接続とさせるパス接続要求をパス制御部
313に対して行う。通話回線のマルチ接続状態が確立
したら接続制御部311は接続制御部331に対して新
側無線チャネル確立の実行指示を行う。
【0031】接続制御部311からの無線チャネル確立
の指示により接続制御部331は基地局制御装置(BC
E#3)334に対して無線チャネルの確立を要求す
る。基地局制御装置(BCE#3)334では無線制御
エリア(CZ#31)335に在圏している移動機と基
地局制御装置間での無線チャネルの同期確立(無線チャ
ネルの切替)を行う。
【0032】切替が完了したら基地局制御装置(BCE
#3)334は接続制御部331に対して無線チャネル
の設定完了を通知する。接続制御部331は接続制御部
311に対して無線チャネルの設定完了を通知する。接
続制御部311は新側への無線チャネルの切替が完了し
たことで、通話回線パス接続のマルチ接続の解除及び、
新側通話回線のみへのパス切替をパス制御部313へ要
求する。新側通話回線へのパス接続が完了後、基地局制
御装置324に対して旧側無線チャネルの解放を行う為
に旧在圏エリアを収容している呼処理プロセッサ(#
2)32の接続制御部321に対して無線チャネルの解
放の指示を行う。321接続制御部では324基地局制
御装置(BCE#2)に対して旧無線チャネルの切断及
び322リソース管理部に対して旧側通話回線の解放を
要求する。以上により一連のプロセッサ間チャネル切替
が完了する。
【0033】(第3実施例)本発明の特徴である初回の
「呼制御プロセッサ」を主導としたプロセッサ間チャネ
ル切替方式は、交換機内のエリアを移動した場合のプロ
セッサ間チャネル切替だけでなく、交換機間を跨るエリ
アを移動した場合のチャネル切替でも同様に採用でき
る。
【0034】図6は、本発明の第三実施例の構成を示す
図であり、異なる交換機間にまたがって無線制御エリア
を移動した場合のチャネル切替の例を示す。この図6
は、図4に示した無線制御エリア(CZ21)から無線
制御エリア(CZ31)へ移動した後、さらに無線制御
エリア(CZ31)から他交換機(NW)のカバーする
基地局制御装置(BCE#4)444に収容される無線
制御エリア(CZ41)445へ移動した場合に通話継
続の為の本発明によるチャネル切替方法を説明する図で
ある。図7は、このチャネル切替方法を説明するシーケ
ンスを示す。
【0035】ここで、符号401は現在在圏している交
換機のネットワークを示し、符号402は切り替え先の
交換機のネットワークを示している。また、符号41、
42、43、44は交換機の呼処理プロセッサ制御装置
を、符号411、421、431、441は接続制御部
を、符号412、422、432、442はリソース管
理部を、符号413、423、433、443はパス制
御部をそれぞれ示す。また、符号414、424、44
4は基地局制御装置(BCE)を、符号415、42
5、445は無線制御エリア(CZ)を、符号436、
446は交換機間を接続する共通線トランクを示す。
【0036】図7のシーケンスに基づいてチャネル切替
動作を説明する。
【0037】無線制御エリア(CZ#31)425に在
圏して通信中の移動機が無線制御エリア(CZ#41)
445のゾーンに移動した場合、基地局制御装置424
から基地局制御装置444に対して交換機ネットワーク
(NW#1)401,402交換機ネットワーク(NW
#2)402を介して空き無線チャネルの選択を要求す
る。
【0038】基地局制御装置444にて自無線制御エリ
ア内の空きチャネルを1つ選択して基地局制御装置42
4へ通知する。基地局制御装置424では、選択された
チャネルへの切替を交換機のネットワークへ依頼する為
に、現在呼制御を行っている呼処理プロセッサ41の接
続制御部411へ呼処理プロセッサ(#3)42を経由
して新在圏エリアへのチャネル切替の要求を行う。この
際に接続制御部411では切替先に指定された無線制御
エリア(CZ#41)の収容されるNW番号が他交換機
NW番号であることを局データから求めて他交換機NW
へのチャネル切替処理を開始する。
【0039】他交換機NWへのチャネル切替処理におい
て、接続制御部411では切り替え先のNW向けの局間
共通線トランクをリソース制御部412へ要求する。接
続制御部411ではリソース管理部412から通話回線
の捕捉結果として交換機NW内の収容位置情報及び捕捉
した共通線トランクを収容する呼処理プロセッサ番号
(#4)を取得する。接続制御部411ではチャネル切
替中の通話瞬断を防ぐ為に現在使用中の通話回線と新切
替先として捕捉された通話回線(共通線トランク)をチ
ャネル切替用のトランクを使用してマルチ接続とさせる
パス接続要求をパス制御部413に対して行う。通話回
線のマルチ接続状態が確立したら接続制御部411は交
換機NW(#2)402側へ移動機(CZ#41)44
5間の新側無線チャネル確立を要求する為に共通線トラ
ンクを収容している呼処理プロセッサ(#4)43の接
続制御部431に対して新側無線チャネル確立の実行指
示を行う。
【0040】接続制御部411からの無線チャネル確立
の指示により接続制御部431は交換機(NW#2)4
02と接続している共通線トランクへISUP( ISDN
UserPart )信号により接続制御部441への無線チャネ
ル確立指示を要求する。接続制御部441では、交換機
NW(#1)401からISUP信号による無線チャネ
ルの確立指示が起動されると、交換機(NW#2)40
2内の共通線トランク446と無線制御エリア(CZ#
41)445内新側無線チャネルに対応する通話回線の
捕捉要求をリソース管理部442に要求する。接続制御
部441はリソース管理部442からの通話回線の捕捉
結果として交換機NW内の収容位置情報を取得する。接
続制御部441では通話回線の確立の為にパス制御部4
43に対して共通線トランクの通話回線と無線チャネル
対応通話回線のパス接続を要求する。
【0041】通話回線のパスが確立したら、接続制御部
441は基地局制御装置(BCE#4)444に対して
無線チャネルの確立を要求する。基地局制御装置(BC
E#4)444では無線制御エリア445に在圏してい
る移動機と基地局制御装置間での無線チャネルの同期確
立(無線チャネルの切替)を行う。切替が完了したら基
地局制御装置(BCE#4)444は接続制御部441
に対して無線チャネルの設定完了を通知する。接続制御
部441は交換機NW(#1)401側の接続制御部4
31に対してISUP信号により無線チャネルの設定完
了を通知する。
【0042】接続制御部431は呼制御プロセッサであ
る呼処理プロセッサ(#1)41の接続制御部411へ
新側無線チャネルの切替が完了したことをプロセッサ間
通信で通知する。接続制御部411は新側無線チャネル
への切替が完了したことで通話回線パス接続のマルチ接
続の解除及び、新側通話回線のみへのパス切替をパス制
御部413へ要求する。新側通話回線へのパス接続が完
了後、基地局制御装置424に対して旧側無線チャネル
の解放を行う為に旧在圏エリアを収容している呼処理プ
ロセッサ(#3)42の接続制御部421に対して無線
チャネルの解放の指示を行う。接続制御部421では基
地局制御装置(BCE#3)424に対して旧無線チャ
ネルの切断及びリソース管理部422に対して旧側通話
回線の解放を要求する。以上により呼制御プロセッサ主
導方式によるNW間を跨るプロセッサ間チャネル切替が
完了する。
【0043】なお、マルチプロセッサ方式の移動通信交
換機に、プログラムをインストールすることにより上記
実施例の交換機として動作させることができる。すなわ
ち、呼処理プロセッサ#1を呼制御プロセッサとし、他
の呼制御プロセッサ#2、#3、#4、#5を切替元在
圏呼処理プロセッサまたは切替先在圏呼処理プロセッサ
として動作させて無線チャネル切替制御を実行させるこ
とができる。
【0044】このプログラムは記憶媒体に記憶させて交
換機にインストールし、あるいは通信回線を介してイン
ストールすることができる。
【0045】
【発明の効果】本発明により、交換機内で異なる呼処理
プロセッサに収容される基地局間でも容易にプロセッサ
間チャネル切替を行い通話を継続させることが可能とな
る。また、交換機内で収容プロセッサを跨って加入者
(移動機)が移動したとしても、プロセッサ間チャネル
切替制御は切替中は起呼を受け付けた呼制御プロセッサ
を基点とし切替元プロセッサ(旧在圏)と切替先プロセ
ッサ(新在圏)の最大3プロセッサ、切替完了後は、呼
制御プロセッサと在圏プロセッサの2プロセッサのプロ
セッサ間接続制御を行うのみで何度でも在圏プロセッサ
の切替が可能となった。この呼制御プロセッサを固定し
在圏プロセッサを随時切り替えていく方式を採用したこ
とにより交換機内部リソースの冗長利用と切替処理の複
雑化を防ぎ、プロセッサ間の通信回数の削減により処理
能力を低減できる。さらにエリア拡大、収容可能無線チ
ャネル数を増大してトラヒックが増加したとしても、交
換機内部リソースを有効に利用して処理負荷が増大する
ことなくチャネル切替制御を行うことが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の交換機、基地局制御装置、無線制御エ
リアの関係を示す図。
【図2】本発明第一実施例のチャネル切替制御を説明す
る図。
【図3】第一実施例の動作を示すシーケンス。
【図4】第二実施例のチャネル切替制御を説明する図。
【図5】第二実施例の動作を示すシーケンス。
【図6】第三実施例のチャネル切替制御を説明する図。
【図7】第三実施例の動作を示すシーケンス。
【符号の説明】
11、12、21、22、31、32、33、41、4
2、43、44呼処理プロセッサ 13、14 基地局制御装置 15、16 無線制御エリア 211、221、311、321、331、411、4
21、431、441接続制御部 212、222、312、322、332、412、4
22、432、442リソース管理部 213、223、313、323、333、413、4
23、433、443パス制御部 401、402 交換機NW
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成14年6月3日(2002.6.3)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0035
【補正方法】変更
【補正内容】
【0035】ここで、符号401は現在在圏している交
換機のネットワークを示し、符号402は切り替え先の
交換機のネットワークを示している。また、符号41、
42、43、44は交換機の呼処理プロセッサを、符号
411、421、431、441は接続制御部を、符号
412、422、432、442はリソース管理部を、
符号413、423、433、443はパス制御部をそ
れぞれ示す。また、符号414、424、444は基地
局制御装置(BCE)を、符号415、425、445
は無線制御エリア(CZ)を、符号436、446は交
換機間を接続する共通線トランクを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福留 貴光 東京都千代田区永田町二丁目11番1号 株 式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ内 (72)発明者 南方 伸哉 東京都千代田区永田町二丁目11番1号 株 式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ内 Fターム(参考) 5K026 BB02 CC03 EE09 FF02 5K067 AA12 BB04 DD11 DD57 EE10 EE16 JJ31 KK13

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の呼処理プロセッサを備え、各呼処
    理プロセッサは、対応する無線制御エリアに対する発信
    または着信による無線チャネルを確立し、移動機の無線
    制御エリア間の移動により、他の無線制御エリアでの無
    線チャネルの切替制御を行うチャネル切替方法におい
    て、 最初に発信または着信を受け付けた呼処理プロセッサ
    は、移動機の在圏無線制御エリアを収容する呼処理プロ
    セッサからの無線チャネル切替要求により、移動先の無
    線制御エリアを収容する呼処理プロセッサに対して、プ
    ロセッサ間通信によりチャネル切替のための新たな無線
    チャネルの確立を行うことを要求することを特徴とする
    チャネル切替方法。
  2. 【請求項2】 複数の呼処理プロセッサを備え、前記呼
    処理プロセッサは、それぞれ対応する無線制御エリアを
    収容し、この無線制御エリアに在圏する移動機が他の無
    線制御エリアに移動したときに無線チャネルの切替制御
    を行う制御手段を備えた移動通信交換機において、 最初に発信または着信を受け付けた呼処理プロセッサの
    前記制御手段は、無線制御エリアを移動する移動機の無
    線チャネル切替制御を、在圏中の無線制御エリアを収容
    する呼処理プロセッサからの無線チャネル切替要求を受
    け付け、移動先の無線制御エリアを収容する呼処理プロ
    セッサに対して新たな無線チャネル確立を交換機内のプ
    ロセッサ間通信により要求する手段を備えることを特徴
    とする移動通信交換機。
  3. 【請求項3】 複数のプロセッサを備えた交換機にイン
    ストールされることにより、 前記プロセッサを、無線制御エリアを収容し、この無線
    制御エリアに在圏する移動機が他の無線制御エリアに移
    動したときに無線チャネルの切替制御を行う呼処理プロ
    セッサとして動作させ、 最初に発信または着信を受け付けた呼処理プロセッサ
    を、無線制御エリアを移動する移動機の無線チャネル切
    替制御を、在圏中の無線制御エリアを収容する呼処理プ
    ロセッサからの無線チャネル切替要求を受け付け、移動
    先の無線制御エリアを収容する呼処理プロセッサに対し
    て新たな無線チャネル確立を交換機内のプロセッサ間通
    信により要求するプロセッサとして動作させることを特
    徴とするプログラム。
  4. 【請求項4】 複数の呼処理プロセッサを備え、各呼処
    理プロセッサは、対応する無線制御エリアに対する発信
    または着信による無線チャネルを確立し、移動機の無線
    制御エリア間の移動により、他の無線制御エリアでの無
    線チャネルの切替制御を行うチャネル切替方法におい
    て、 最初に発信または着信を受け付けた呼処理プロセッサ
    は、移動機の在圏無線制御エリアを収容する呼処理プロ
    セッサからの無線チャネル切替要求により、移動先の無
    線制御エリアを収容する他の交換機に属する呼処理プロ
    セッサに対して、共通信号線トランクを介してチャネル
    切替のための新たな無線チャネルの確立を行うことを要
    求することを特徴とするチャネル切替方法。
  5. 【請求項5】 複数の呼処理プロセッサを備え、前記呼
    処理プロセッサは、それぞれ対応する無線制御エリアを
    収容し、この無線制御エリアに在圏する移動機が他の無
    線制御エリアに移動したときに無線チャネルの切替制御
    を行う制御手段を備えた移動無線交換機において、 最初に発信または着信を受け付けた呼処理プロセッサの
    前記制御手段は、無線制御エリアを移動する移動機の無
    線チャネル切替制御を、在圏中の無線制御エリアを収容
    する呼処理プロセッサからの無線チャネル切替要求を受
    け付け、移動先の無線制御エリアを収容する他の交換機
    の呼処理プロセッサに対して新たな無線チャネル確立を
    共通信号線トランクを介して要求する手段を備えること
    を特徴とする移動通信交換機。
  6. 【請求項6】 複数のプロセッサを備えた交換機にイン
    ストールされることにより、 前記プロセッサを、それぞれ対応する無線制御エリアを
    収容し、この無線制御エリアに在圏する移動機が他の無
    線制御エリアに移動したときに無線チャネルの切替制御
    を行う呼処理プロセッサとして動作させ、 最初に発信または着信を受け付けた呼処理プロセッサ
    を、無線制御エリアを移動する移動機の無線チャネル切
    替制御を、在圏中の無線制御エリアを収容する呼処理プ
    ロセッサからの無線チャネル切替要求を受け付け、移動
    先の無線制御エリアを収容する他の交換機の呼処理プロ
    セッサに対して新たな無線チャネル確立を共通信号線ト
    ランクを介して要求させるプロセッサとして動作させる
    ことを特徴とするプログラム。
JP2001182253A 2001-06-15 2001-06-15 チャネル切替方法および移動通信交換機ならびにプログラム Expired - Fee Related JP3686848B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001182253A JP3686848B2 (ja) 2001-06-15 2001-06-15 チャネル切替方法および移動通信交換機ならびにプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001182253A JP3686848B2 (ja) 2001-06-15 2001-06-15 チャネル切替方法および移動通信交換機ならびにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002374553A true JP2002374553A (ja) 2002-12-26
JP3686848B2 JP3686848B2 (ja) 2005-08-24

Family

ID=19022395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001182253A Expired - Fee Related JP3686848B2 (ja) 2001-06-15 2001-06-15 チャネル切替方法および移動通信交換機ならびにプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3686848B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006311134A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Fujitsu Ltd 無線ネットワーク制御装置及び処理負荷分散方法
JP2007249838A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Fujitsu Ltd マルチプロセッサシステム及び監視制御方法
JP2011071811A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Kyocera Corp 通信システム、基地局装置、端末装置、サーバ装置および通信方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006311134A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Fujitsu Ltd 無線ネットワーク制御装置及び処理負荷分散方法
JP4574429B2 (ja) * 2005-04-27 2010-11-04 富士通株式会社 無線ネットワーク制御装置及び処理負荷分散方法
JP2007249838A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Fujitsu Ltd マルチプロセッサシステム及び監視制御方法
JP2011071811A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Kyocera Corp 通信システム、基地局装置、端末装置、サーバ装置および通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3686848B2 (ja) 2005-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7751808B2 (en) Wireless communication apparatus, wireless communication network and software upgrading method
US8204493B2 (en) Wireless communication apparatus, wireless communication network and software upgrading method
US5542094A (en) Mobile communication system making use of ISDN switched network
KR19980076546A (ko) 이동통신망의 가입자간 데이타 통신을 위한 데이타망 연동 시스템 및 그 제어방법
RU2147771C1 (ru) Дистанционное вокодирование по линии связи на большую дальность действия
JP2005244463A (ja) 呼接続制御装置、管理サーバ、呼接続制御システム、及び、呼接続制御方法
JP3686848B2 (ja) チャネル切替方法および移動通信交換機ならびにプログラム
JPH10174144A (ja) 基地局収容及び収容変更方法
KR100241190B1 (ko) 개인통신교환기에서의 호보류처리방법
KR950013172B1 (ko) 전전자 교환기의 통화로제어 프로세서간 통신(ipc) 연동방법
KR100551157B1 (ko) 이동통신교환기의 출중계시 트렁크 검색 방법
JPH03119894A (ja) 移動通信追跡接続制御方式
KR100210770B1 (ko) 개인통신교환시스템에서의 연속핸드오프처리방법
JPH11298968A (ja) 事業所型プライベートシステムにおける呼制御方式および呼制御装置
KR0171002B1 (ko) 호 재설정방법
JP3761431B2 (ja) 呼の接続制御方法および音声処理装置の収容方法ならびに移動通信交換機ならびにプログラム
KR100545648B1 (ko) 트렁크 그룹핑방식을 이용한 이동통신시스템의하드핸드오프 자원관리장치 및 그 제어방법
KR100231702B1 (ko) 다단 구조의 스위치를 갖는 atm 교환 시스템에서 순차적 경로 제어방법
KR100210768B1 (ko) 개인통신교환시스템에서의 교환기간 핸드오프처리방법
KR100208288B1 (ko) 서치 도중 발신 중도 포기 호 처리 방법
JP3799306B2 (ja) 移動体通信システムと制御方法並びにプログラム
KR19980061821A (ko) 이동통신 교환기에서의 기지국 제어기간 핸드오프 제어방법
KR20010018218A (ko) 차세대 이동통신 시스템 제어국의 호 분산 제어 방법
JPH07226977A (ja) 移動通信サービス制御方法
JPH04347936A (ja) 移動通信システムおよびこのシステムで用いられるネットワーク情報管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3686848

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080610

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090610

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100610

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100610

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110610

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110610

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120610

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120610

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130610

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees