JP2002373443A - 光情報再生装置および光情報再生方法 - Google Patents

光情報再生装置および光情報再生方法

Info

Publication number
JP2002373443A
JP2002373443A JP2002130827A JP2002130827A JP2002373443A JP 2002373443 A JP2002373443 A JP 2002373443A JP 2002130827 A JP2002130827 A JP 2002130827A JP 2002130827 A JP2002130827 A JP 2002130827A JP 2002373443 A JP2002373443 A JP 2002373443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modulation
spot
laser beam
optical
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002130827A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Nakane
和彦 中根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2002130827A priority Critical patent/JP2002373443A/ja
Publication of JP2002373443A publication Critical patent/JP2002373443A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の幅広トラックピッチの光ディスクを駆
動する場合にトラッキング用のサーボエラー信号を十分
に得ることができなかった。 【解決手段】 レーザ発振器と当該レーザ発振器から出
射されるレーザビームが集光される光記録媒体との間の
光路中にあって、前記集光の状態を変化させる変調手段
とを備え、前記変調手段は、それを透過する前記レーザ
ビームの全面にわたって当該レーザビームの空間的な位
相を変調可能な複数セグメントの位相変調器で構成した
ものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は光ディスク等の光
記録媒体にレーザビームの集光スポットを導く光ビーム
集光装置が適用された光情報再生装置および光情報再生
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光ディスクの記録密度を向上し、大容量
化する技術は従来から盛んに検討されてきた。そして、
記録密度を向上するために記録・再生用のレーザ光ビー
ムの集光スポット径を縮小することは非常に有効であ
り、平均面記録密度は、概ね集光スポット径dSPOTの自
乗に反比例して増加することが知られている。集光スポ
ット径dSPOTは次式(1)に示すように、使用するレー
ザの波長λに比例し、集光用の対物レンズの開口数NA
に反比例する。 dSPOT=k・(λ/NA) ‥‥(1) 但し、比例定数kはレンズに入射する光波の波面分布に
よって決まる。式(1)の関係から、集光スポット径d
SPOTを縮小するために3通りの方法が採られている。1
つは、使用するレーザの短波長化、もう1つは、集光さ
せる対物レンズの開口数の増加、あと1つは、集光光学
系での超解像の利用、である。
【0003】以下、集光光学系に超解像を利用して小さ
な集光スポット径を得る例について説明する。この例は
従来いくつか発表されており、例えば、山中等による文
献(1)「超解像による光ディスクの高密度記録」
(『光学』第18巻、第12号(1989年))や、
H.アンドウ(H.Ando)による文献(2)“フェ
イズシフティング アポダイザー オブ スリー オア
モア ポーションズ”(ジャパニーズ・ジャーナル
オブ アプライド フィジックス 第31巻(199
2))(“Phase−Shifting Apodi
zer of Three or More Port
ions”(Jpn.J.Appl.Phys.,Vo
l.31(1992)))等がある。これらの文献に述
べられている方法は、いずれも同様な原理に基づいて図
38乃至図40に示すように集光スポット径を縮小して
いる。
【0004】図38に従来の超解像光ヘッドの光学系の
構成例を示す。同図において、101はレーザ発振器、
102はコリメートレンズ、103はビーム整形プリズ
ム、105は対物レンズであり、106は記録媒体、1
07は遮光板である。
【0005】次に動作について説明する。光源であるレ
ーザ発振器101からのレーザ光は、コリメートレンズ
102とビーム整形プリズム103を介してコリメート
され、平行光になる。平行光になったレーザビーム10
4は対物レンズ105によって記録媒体106の記録面
上に焦点を合わせて集光される。ここで、遮光板107
がレーザビーム104中に置かれ、レーザビーム104
の一部を遮光している。このときのレーザビーム104
の集光スポット径dSPOTは遮光板107の位置と形状、
すなわち、幅と長さによって変化する。
【0006】以下、図39に基づいて超解像による集光
スポット径縮小の原理図を説明する。図中に示すように
遮光板107の長さがコリメートビーム104のビーム
径Dより長い場合、遮光板107の幅をΔWとすると、
遮光板の幅方向の集光スポット径dSPOTtは、ビーム径
Dに対する遮光板107の幅ΔWの比で決まる。そし
て、遮光板107の長さ方向の集光スポット径dSPOT
は、ほとんど幅ΔWとは無関係である。ここで、幅ΔW
が大きくなるにつれて集光スポットにはサイドローブ1
08が高く出てくるが、メインローブ109の集光スポ
ット径dSPOTtは小さくなる。
【0007】図40にΔW/Dと集光スポットdSPOT
の関係を示す。同図に示すようにΔW/Dを大きくとる
ほど集光スポット径dSPOTtが縮小され、同時にサイド
ローブの強度が増加することがわかる。サイドローブの
増加はクロストーク増大を招くので、あまり大きく許容
することができない。ここで、遮光板107を使用しな
い場合ΔW/D=0となり、このときの集光スポット径
をdSPOT0と設定すると、サイドローブの強度をメイン
ローブの0.1倍以下の範囲で許容する場合、集光スポ
ット径dSPOTtを、dSPOT0に比べて10%程度縮小可
能なことがわかる。このように、超解像光ヘッドにおい
てはコリメートビームの中央付近を遮断することによっ
て、レーザ波長λとレンズ開口数NAを一定のまま、集
光スポット径を縮小することが可能である。なお、遮光
板107の向きを同一面内で90度回転したときは、集
光スポット径dSPOTtはdSPOT0のままになり、dSPOT
rの方が縮小される。
【0008】このように、超解像の原理は、対物レンズ
105の入射面上でのコリメートビーム104の波面に
変調を与えることによって集光スポットの強度分布を変
化させることができる、という収束光波の性質を利用し
たものである。すなわち、図39に示した遮光板107
は、対物レンズ105の入射面上でのコリメートビーム
104の振幅分布を、中央付近で0にするように空間変
調したことに相当する。従って、遮光された部分のレー
ザパワーを損失する。
【0009】また、超解像の原理に基づけば、対物レン
ズ105の入射面上でのコリメートビーム104の位相
分布に変調を与えることによって集光スポットの強度分
布を変化させることも可能である。つまり、対物レンズ
105の入射面上での位置に応じて適切な位相変移を与
えると、集光スポット形状を整形することができる。前
述した文献(2)はこの方法をとっている。この場合に
はコリメートビーム104は遮光されないので、遮光に
よるレーザパワーの部分的な損失がない。
【0010】さらに、透過光に位相変調を与えるために
屈折率に分布を持たせる方法が知られている。波長λの
光が厚みLの変調板を透過するとき、変調板の2つの部
分で透過光の感受する屈折率に差Δnがあると、両部分
を通過した光ビームには次式(2)で表わされる位相差
Δφが生じる。 Δφ=2π(L/λ)・Δn ‥‥(2) これにより、透過光の位相が変調されることになる。
尚、透過光の位相変調は屈折率差によって光路長に差を
つける方法に限らず、変調板の厚みを変化させて光路長
に差をつけても同様に透過光の位相変調が可能である。
【0011】ところで、光ディスクの記録密度は、記録
トラックに平行な方向の記録密度(すなわち線記録密度
BPI)と、記録トラックに直行する方向の記録密度
(すなわちトラック密度TPI)との積で表わされる。
従って、光ディスクの面記録密度を向上するためにはB
PI,TPIのそれぞれを向上させればよい。そして、
図39の従来例はBPIの向上を図るものであった。こ
こで、例えば図39に示す遮光板107の代りに同心円
状で中央部のみ遮光する遮光板を使用すれば、集光スポ
ット形状は同心円状になり、メインローブ109の周囲
をサイドローブ108が取り巻く形になる。この場合、
メインローブ109の集光スポット径はやはり縮小され
る。この集光スポットを用いるとBPIとTPIを同時
に向上することが可能である。
【0012】以上に述べたように、超解像による集光ス
ポット径の縮小は記録密度向上に対して有用な技術であ
り、従来の技術によれば、透過光の振幅や位相を遮光板
や位相板など固定的な光学素子で変化させて、一定の集
光スポット径を得ることができる。しかしながら、従来
の技術では一つの集光装置で超解像のパラメータ、すな
わち、対物レンズの入射面上でのコリメートビームの波
面に与える変調量を動作中に変更して、光ディスク装置
の集光スポット径、もしくは、集光スポット形状を動的
に変化させることはできない。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】一方、現在市場では、
ISO規格などで標準化された光ディスク規格に準拠し
た光ディスクが利用されている。これらの多くのディス
クは、トラックピッチが1.6(μm)、線記録密度が
25(kbit/inch)である。また、大容量光デ
ィスクの開発もすすめられており、従来よりも記録密度
を向上した大容量の光ディスクが実用化されるとトラッ
クピッチは縮小され、線記録密度は増加される。従っ
て、情報の記録再生には、従来よりも小さな集光スポッ
ト径が必要になり、集光スポット径は短波長レーザや開
口数の大きい対物レンズ、あるいは前述した超解像を適
用して得られる。このときの集光スポット径は、当然な
がら新たに作られた大容量光ディスクのトラックピッチ
や線記録密度に適合するように設計される。
【0014】ここで問題となるのは、光ディスク駆動装
置の互換性である。すなわち、光ディスク駆動装置に、
新たに開発された大容量の光ディスクと従来の規格の光
ディスクとの両方を駆動できる機能を持たせる場合、次
の問題がある。1つは、トラッキングサーボの問題であ
る。トラッキングのためのサーボセンサ信号は、光ディ
スク上の案内溝すなわちグループとランドの周期構造に
よる集光スポットの回析現象に基づいて検出される。し
たがって、狭小トラックピッチに適合するように集光ス
ポットを設計すると、従来の幅広トラックピッチの光デ
ィスクを駆動する場合にトラッキング用のサーボエラー
信号を十分に得ることができないという問題点がある。
【0015】次に、エンボス信号読取り時の問題であ
る。情報が光ディスク上に位相ピットの形で記録されて
いるエンボス信号に対して、信号再生は、集光光が位相
ピットで回析を受けることにより、受光される反射光量
がピットの有無に応じて変化する、という原理に基づい
て行われる。したがって、集光スポット径が位相ピット
に対して小さすぎると、回析による変化量が十分でなく
なり、エンボス信号の再生振幅が減少して読取り精度の
低下や読取り不能が生じるという問題点がある。
【0016】最後に、書換え型の光ディスクにおける、
媒体上の情報を消去する時の問題がある。光磁気媒体や
相変化媒体など集光光の熱エネルギーによって記録や消
去を行う光ディスクでは、幅広トラックの低密度媒体に
既に記録されている信号を小径の集光スポットで消去し
ようとすると、消去できる幅が狭いために記録マークを
全幅にわたって消去できず、消し残りが出る。これは、
繰り返し記録するときにクロストークとして残り、再生
誤りの頻度が高くなるという問題点がある。
【0017】この発明は、上記のような問題点を解消す
るためになされたもので、高速な応答が期待できるとと
もに、高い信頼性も期待できる光情報再生装置および光
情報再生方法を得ることを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】この発明に係る光情報再
生装置は、レーザ発振器と当該レーザ発振器から出射さ
れる前記レーザビームが集光される光記録媒体との間の
光路中にあって、前記集光の状態を変化させる変調手段
とを備え、前記変調手段は、それを透過する前記レーザ
ビームの全面にわたって当該レーザビームの空間的な位
相を変調可能な複数セグメントの位相変調器で構成され
るものである。
【0019】この発明に係る光情報再生装置における変
調手段は、複数セグメンに分割され、当該各セグメント
毎に制御可能な液晶スイッチより構成されるものであ
る。
【0020】この発明に係る光情報再生方法は、レーザ
発振器からレーザビームを出射し、該当射されたレーザ
ービームを、前記レーザ発振器と前記レーザビームが集
光される光記録媒体との間の光路中において、透過する
前記レーザビームの全面にわたって当該レーザビームの
位相を空間的に分割された複数セグメント単位で変調
し、前記光記録媒体上における前記集光の状態を前記変
調に応じて変化させるものである。
【0021】この発明に係る光情報再生方法は、複数セ
グメントに分割された各セグメントが個別に制御される
ものである。
【0022】
【発明の実施の形態】実施の形態1.以下、この発明の
実施の一形態について説明する。図1はこの発明の実施
の一形態による光ビーム集光装置の全体図である。図に
おいて110は制御手段、111は変調手段である。
尚、図1上で図38に示す従来の光ビーム集光装置と同
一類似部材については同一符号を付して説明を省略す
る。
【0023】次に動作について説明する。光源であるレ
ーザ発振器101からのレーザ光は、コリメートレンズ
102とビーム整形プリズム103を介してコリメート
され、平行光になる。平行光になったコリメートビーム
104は対物レンズ105を介して記録媒体(光記録媒
体)106の記録面上に焦点を合わせて集光される。こ
こで、変調手段111がコリメートビーム104中に設
けられていて、変調手段111はコリメートビーム10
4の一部を遮光している。
【0024】以下、変調手段111について説明する。
図2は変調手段111の構成原理の実施の形態1を示
す。図において、112は変調手段111のビーム透過
面中央部、113はその側部である。そして、中央部
(中央部に位置決めされた変調部)112は光透過率が
外部からの信号によって制御可能に構成されている。次
に動作について説明する。制御手段110を操作して中
央部112の光透過率を0、すなわち遮光状態にしたと
きは、図38の従来の遮光板107と同様に1方向に径
を縮小した超解像スポットを得る。また、制御手段11
0を操作して中央部112の光透過率を1、すなわち素
通しにしたときは、超解像を用いない通常の集光スポッ
トを得る。
【0025】これにより、記録密度の高い媒体に対して
は小径の集光スポットを用いて駆動し、記録密度の低い
媒体に対しては通常の集光スポットを用いて駆動するこ
とができる。従って、従来規格の媒体と大容量媒体を同
一の光ヘッドで扱うことができる。
【0026】実施の形態2.図3に変調手段111の構
成原理の実施の形態2を示す。実施の形態1においては
中央部112のみの光透過率を制御可能としたが、実施
の形態2においては中央部112の光透過率と側部11
3,113の光透過率を制御手段110からの信号によ
って制御可能とした。これにより、実施の形態2は実施
の形態1に比べて、中央部112の光透過率を1、側部
113,113の光透過率を0とすることにより、通常
の集光スポットより1方向の径が大きい集光スポットを
得ることができる点が異なる。実施の形態2の変調手段
111によれば、超解像を用いずに短波長レーザ等の使
用で大容量媒体を駆動する光ヘッドを使用して、記録密
度の低い媒体を駆動するときに、光ディスクの半径方向
にスポットを拡大して幅広トラックピッチに対応するの
に有効である。
【0027】実施の形態3.図4に変調手段111の構
成原理の実施の形態3を示す。実施の形態2においては
光透過率を制御可能としたが、実施の形態3においては
変調手段111の中央部112の透過光に対する屈折率
と側部(その他の部分に位置決めされた変調部)11
3,113の透過光に対する屈折率を制御手段110か
らの信号によって制御可能とした。これにより、実施の
形態2の場合透過光の振幅分布に変調を与えたが、実施
の形態3では透過光の位相分布に変調を与える。この点
で実施の形態3は実施の形態2と異なる。従って、実施
の形態3は実施の形態2と同様に集光スポット径の縮小
や拡大が可能であり、さらに、実施の形態2では達成す
ることができない遮光によるパワー損失を防止すること
ができる。
【0028】尚、実施の形態3では、透過光の位相分布
に変調を与える場合だけを説明しているが、これに限ら
ず、透過光の振幅分布と位相分布の両方を同時に変調す
ればより良い集光スポット形状を得られることは、言う
までもない。
【0029】実施の形態4.実施の形態1乃至3におい
ては変調手段111を3分割した場合について説明した
が、変調手段111の分割パターンは、3分割に限らな
い。例えば、図5に示す実施の形態4のようにコリメー
トビーム104と同心円をなす円状の内部141とリン
グ状の外部142に2分割してもよい。このように2分
割された内部141及び外部142の光透過率や屈折率
を制御手段110で制御して全方向に径を縮小した超解
像スポット、あるいは逆に拡大した集光スポットを得る
ことができる。
【0030】図6は変調手段111を略X状に4分割す
る例を示す。この場合、対角する2素子143と145
又は144と146に同じ変調量を発生するように制御
信号を与えると、1方向には径を縮小し、これと直交す
る方向には径を拡大した集光スポットを得ることができ
る。
【0031】図7は図5及び図6の実施の形態を組み合
わせた例を示す。図7の実施の形態によれば、図5,図
6の実施の形態において可能とされた変調手段111の
制御を組み合わせることができる。従って、図5,図6
の実施の形態で述べたような形で集光スポット形状の設
定を柔軟に変更できる。従って、図7の実施の形態によ
れば、各種のトラック密度や記録密度の媒体に最適な条
件を得ることができる。
【0032】実施の形態5.実施の形態1乃至4におい
ては変調手段111の光透過率や屈折率を制御してコリ
メートビーム104を変調する場合について説明した
が、図8に示す実施の形態5のように変調手段111の
変調板211を機械的に回転させてコリメートビーム1
04を変調してもよい。以下、図8に基づいて実施の形
態5を説明する。同図に示すように変調板211は円板
状に形成されていて、さらに変調板211の厚みはビー
ム幅に対して無視できるように設定されている。この変
調板211は回転軸211a,211aを介してコリメ
ートビーム104の光軸上に回動自在に支持されてい
る。尚、変調板211の回動は図1に示す制御手段11
0で制御される。
【0033】この変調板211は図9に示すように中央
部211b及び側部211c,211cから構成されて
いる。中央部211bは光透過率が0に設定されてい
て、側部211c,211cは光透過率が1に設定され
ている。従って、変調板211をコリメートビーム10
4に対して直角に向けたとき、コリメートビーム104
の中央部が遮光される。一方、変調板211をコリメー
トビーム104に対して平行に向けたとき、コリメート
ビーム104は変調されずに通過する。これにより、実
施の形態1と同様の効果を得ることができる。
【0034】図10に示す変調板211は、図5に示す
実施の形態4と同様に分割されていて、光透過率が斜線
部211bで0、他の部分211cで1に設定されてい
る。従って、変調板211を回動させることにより、実
施の形態4と同様の効果を得る。
【0035】図11に示す変調手段111は、回転軸2
11a,211aを共用して変調板212と変調板21
3を直角に組み合わせたものである。従って、一方の変
調板がコリメートビーム104に対して垂直、他方が平
行になるように変調手段111の回転角度を切り替える
ことにより、2種類の超解像効果、あるいは、ビーム径
の縮小と拡大を切り替えることができる。
【0036】このように実施の形態5によれば、記録密
度の高い媒体に対しては小径の集光スポットを用いて駆
動し、記録密度の低い媒体に対しては通常の集光スポッ
トを用いて駆動することができる。従って、従来規格の
媒体と大容量媒体を同一の光ヘッドで扱うことができ
る。あるいは、記録密度の低い媒体を駆動するときに、
光ディスクの半径方向にスポットを拡大して幅広トラッ
クピッチに対応するのに有効である。
【0037】実施の形態6.実施の形態5では変調手段
111の変調板211を回動させてレーザビームを変調
する場合について説明したが、変調手段111を図12
に示すように形成してもよい。同図に示すように変調手
段221は中空円筒状、または、中空角筒状に形成され
ている。これらの変調手段221はいづれもコリメート
ビーム104を遮光する位置に回動自在に支持されてい
る。変調手段221の光透過率の具体的なパターン例を
図13と図14に示す。
【0038】図13に示す変調手段221は実施の形態
1に述べた原理と同じ原理で超解像集光スポットを得る
ものである。すなわち、光透過率が斜線部分で0、他の
部分で1に設定されていて、変調板222をコリメート
ビーム104に対して垂直に向けたとき、ビーム中央部
が遮光されて縮小された集光スポット径を得る。また、
変調手段221を回動して変調板223をコリメートビ
ーム104に対して垂直に向けたとき、ビームは周辺部
分が遮光されて拡大された集光スポット径を得る。
【0039】図14に示す変調手段221は、円筒の周
面に変調パターンをつけたものである。尚、変調手段2
21の形状は、これらの例には限らない。
【0040】実施の形態7.実施の形態5では変調板2
11を回転軸211a,211aを中心に回動する場合
について説明したが、図15に示すように実施の形態5
と同様の機能を備えた上で、変調手段231をコリメー
トビーム104の光軸を中心に回動させる機能を付加し
てもよい。この場合、実施の形態7の透過光変調パター
ンを実施の形態5に示した透過光変調パターンと同一に
形成すると、実施の形態5と同様にビームの集光スポッ
トを1方向に縮小することができ、さらに変調手段23
1をコリメートビーム104の光軸を中心に回動して集
光スポットをあらゆる方向に縮小することができる。
【0041】これを利用して、シーク中はディスクの半
径方向の集光スポット径を小さくしてサーボ信号を大き
く得て、再生中はディスクの周方向の集光スポット径を
小さくしてデータ再生信号を大きく得る、という動作が
実現できる。
【0042】実施の形態8.変調手段を機械的に駆動す
る光学素子で構成する実施の形態8を図16に示す。同
図に示すように実施の形態8の変調手段は2枚の変調板
241,242で構成されている。変調板241,24
2は、ビーム幅に対して無視できる厚みをもち、軸24
1a,242aを中心に回転する機能を持つ。この場
合、変調板241,242の回転軸241a,242a
をコリメートビーム104の両側に支持して、変調板2
41,242の互いの端縁が中央で合うようにする。
【0043】次に動作について説明する。先ず、変調板
241,242の向きをコリメートビーム104に平行
にしてコリメートビーム104に変調をかけないモード
に設定することができる。また、変調板241,242
の一方の半面をコリメートビーム104が透過するよう
に位置決めしてコリメートビーム104に第1の変調を
かけるモードに設定することができる。さらに、他方の
変調板241,242の他の半面をコリメートビーム1
04が透過するように位置決めしてコリメートビーム1
04に第2の変調をかけるモードに設定することができ
る。このように実施の形態8によれば、少なくとも3つ
の変調モードを設定できる。尚、2枚の変調板241,
242は、所望の集光スポット形状を得るように、同期
して回転させてもよく、また独立に回転させてもよい。
【0044】実施の形態9.変調手段を機械的に駆動す
る光学素子で構成する実施の形態9を図17に示す。同
図に示すように実施の形態9の変調手段はコリメートビ
ーム104の進行方向に対して垂直方向の面内で1次元
または2次元方向に移動する平面状の変調板251を備
えている。すなわち、実施の形態9の変調板251は平
面移動で変調パターンが選択される。尚、変調板251
の光透過率の具体的なパターン例を図18と図19に示
す。
【0045】図18に示す変調板251の例では複数個
の変調パターンを1次元方向に並べており、所望の集光
スポット形状を得る変調パターンを1次元方向に移動し
て選択する。各変調パターンについては、従来の超解像
技術や前記実施の形態で説明したもの等を使用する。ま
た機構的な構成上、変調パターンの個数を実施の形態5
〜8よりも容易に増やせるので、集光スポット形状を多
数切り替えるのに有利である。
【0046】図19に示す変調板251の例では複数個
の変調パターンを2次元方向に並べており、所望の集光
スポット形状を得る変調パターンを2次元方向に移動し
て選択する。図19においても図18に示す変調板25
1と同様に各変調パターンについては、従来の超解像技
術や前記実施の形態で説明したもの等を使用する。また
機構的な構成上、変調パターンの個数を前記実施の形態
5〜8よりも容易に増やせるので、集光スポット形状を
多数切り替えるのに有利である。
【0047】実施の形態10.変調手段を機械的に駆動
する光学素子で構成する実施の形態10を図20に示
す。実施の形態5〜9の場合、透過光の振幅でレーザビ
ームを変調したが、実施の形態10は位相に変調をかけ
るものである。従って、透過光に対する屈折率を空間的
に変調する変調板を使用する点を除いて、実施の形態1
0と実施の形態5〜9とは同様に構成されている。
【0048】実施の形態5〜9においては、例えば、光
透過率が斜線部分で0、他の部分で1として透過光の振
幅を変調した。しかしながら、実施の形態10のように
斜線部分の透過光の感受する屈折率と他の部分の透過光
の感受する屈折率に差をつけて透過光の位相を変調して
も、実施の形態5〜9と同様に集光スポット形状を制御
することが可能である。
【0049】尚、実施の形態5〜10のように機械的に
変調手段を切り替える方式は機構が単純で設計製作し易
く、また、低コスト化を図ることも期待できる。
【0050】実施の形態11.図21に示す実施の形態
11の変調手段は電気的に駆動する光学素子で構成され
たものである。変調手段には複数のセグメント313〜
317から成る平面状の変調板311を使用した。この
場合、変調板311の各セグメント313〜317は外
部に設けられた制御回路312からの電気信号によって
独立に制御する。コリメートビーム104は、この変調
板311を透過する。変調板(液晶スイッチ)311は
周知のように、制御電極への印加電圧により光透過量を
変化させることができるので、各セグメント313〜3
17は、各セグメントを透過するコリメートビーム10
4の透過光量を変調することができる。従って、変調板
311は透過ビームの強度分布に空間変調を与えること
ができる。
【0051】変調板311のセグメントの分割パターン
の具体的例を図22に示す。変調板311は前述したよ
うにセグメント313〜317に5分割され、セグメン
ト313はコリメートビーム104の中央部に配設さ
れ、セグメント314〜317はその周辺部に配設され
ている。図22には4通りの変調パターン例が示されて
いる。同図において斜線部分はビームを遮光し、その他
の部分はビームを透過させるように設定されている。こ
れにより、図22(a)では縮小した集光スポットを得
ることができ、図22(b)では拡大した集光スポット
を得ることができる。また、図22(c)では縦長の集
光スポットを得ることができ、図22(d)では横長の
集光スポットを得ることができる。
【0052】尚、変調板311のセグメントの分割パタ
ーンは、この例に限らず、所望の集光スポット形状が得
られるように設計することが可能である。また、変調板
311の動作は、一般に前記の機械的な手段に比べると
切り替え速度が速く、高速な応答が実現できる。
【0053】実施の形態12.実施の形態11において
は変調板311でレーザビームの透過光量を変調した
が、図23に示す実施の形態12はレーザビームの位相
を変調するように構成した。すなわち、実施の形態12
の変調手段は複数のセグメント323〜327から成る
平面状の位相変調器321を備えている。位相変調器3
21は、例えばLiNbo3 等の電気光学結晶板と、複
数の平行平板電極対で構成される。各電極対は外部に設
けられた制御回路322からの電気信号によって独立に
制御する。コリメートビーム104はこの変調板321
を透過する。電気光学結晶板は周知のように、結晶への
印加電界により屈折率を変化させることができるので、
各電極対は、占有部分の透過ビームの屈折率に差を与え
てその位相を変調し、変調板321全体で透過ビームの
位相分布に空間変調を与えることができる。
【0054】セグメント323〜327の分割パターン
の具体的例として、図24に4通りの変調パターンの例
を示す。変調板321は図中の斜線部分とその他の部分
とで透過光に所要の位相差が生じるように、制御され
る。これにより、図24(a)では縮小した集光スポッ
トを得ることができ、図24(b)では拡大した集光ス
ポットを得ることができる。また、図24(c)では縦
長の集光スポットを得ることができ、図24(d)では
横長の集光スポットを得ることができる。
【0055】実施の形態13.図25に複数のセグメン
ト333〜335から成るバルク状の位相変調器331
を備えた位相変調手段を示す。位相変調器331は、た
とえばKDP等の電気光学結晶板と、平行平板電極対で
構成される。電極対は外部の制御回路332からの電気
信号によって独立に制御する。コリメートビーム104
は、この変調器331を透過する。
【0056】セグメント333〜335の分割の具体的
例として、3分割した例を図26に示す。中央部分のセ
グメント333と両端部分の2つのセグメント334に
逆向きの電圧Vを与えて屈折率に差をつける。これによ
り、セグメント333〜335内を透過するコリメート
ビーム104に対する屈折率差により位相を変調し、位
相変調手段の出射面での透過ビームの位相分布に空間変
調を与える。これにより、実施の形態3と同様の動作原
理により、集光スポット形状を制御することができる。
また別の例として、位相変調手段を中央部の1セグメン
ト333だけで構成することも可能である。この場合、
両側部のセグメント334,334は屈折率1の空気で
ある。
【0057】尚、実施の形態11〜13のように電気的
な手段によって切り替える方式は、一般的にみて実施の
形態5〜10の機械的な手段に比べると切り替え速度が
速く、高速な応答が期待できる。また、この方式は可動
部分がないため、高い信頼性も期待できる。
【0058】実施の形態14.以下に実施の形態1〜1
3のビーム集光装置が搭載された光ディスク装置の集光
スポット切り替え方法を説明する。現在実用化されてい
るISO規格光ディスクのトラックピッチは、前述した
ように1.6μmであり、次世代のISO規格として検
討がすすんでいる光ディスクのトラックピッチは、1.
3〜1.4μmである。また、さらに将来開発されるも
のとして、トラックピッチが1.2μmや1.0μmや
0.8μmの光ディスクが考えられる。
【0059】このようにトラックピッチが異なる光ディ
スクを同一の光ディスク装置で駆動する場合のアルゴリ
ズムを図27に示す。先ず、光ディスクを光ディスク装
置に装着して起動する(ステップ399)。次に、ディ
スク回転数を安定化し(ステップ400)、レーザを点
灯する(ステップ401)。次いでフォーカスサーボを
引き込み(ステップ402)、引き込み完了後コントロ
ールトラックPEPエリアへ移動してPEPのコントロ
ールトラック情報を読み取る(ステップ403)。この
情報にはトラックピッチに関する情報も含まれている。
次に、読み取られたトラックピッチの値にしたがって集
光スポット径の切り替えを行う。これにより、光ディス
ク装置はトラックピッチに適合した集光スポット径に設
定される(ステップ404)。続いて、従来どおりトラ
ッキングサーボを引き込み(ステップ405)。記録再
生可能な状態に入る(ステップ406)。
【0060】ここで、光ディスク装置に図5に示す実施
の形態4の変調手段を使用した場合の集光スポット径の
モード設定方法を図28に基づいて説明する。先ず、P
EP情報から、駆動したディスクのトラックピッチが
1.0μmであると判明したときは、変調手段111で
コリメートビーム中央部分を遮光して集光スポット径を
縮小する。また、駆動したディスクのトラックピッチが
1.6μmのときは変調手段111でコリメートビーム
周辺部分を遮光して集光スポット径を拡大する。さら
に、駆動したディスクのトラックピッチが1.2μmの
ときは変調手段111で遮光せず、従来どおりの集光ス
ポット径を得る。
【0061】以上に示す方法でトラックピッチに応じて
集光スポット径を切り替えることにより、各種トラック
ピッチの光ディスクを1台の光ディスク装置で駆動でき
るようになり、規格の異なる光ディスクへの互換性を十
分な性能と信頼性をもって確保することが可能になる。
【0062】実施の形態15.実施の形態15の集光ス
ポット切り替え方法を説明するアルゴリズムを図29に
示す。実施の形態15はステップ399で光ディスクを
起動し、ステップ404でトラックピッチに応じた適切
な集光スポット径に切り替える処理までは同じである。
しかしながら、実施の形態15はステップ404の後、
ステップ410でトラッキングサーボセンサ信号振幅を
モニタ回路421(図30参照)でモニタし、振幅が最
大になるように変調手段111における変調量を調整す
る。
【0063】前述したセンサ信号振幅のモニタ回路42
1を図30に示す。光ディスク装置は、ステップ410
でトラッキングサーボ信号最適化の自動調整によってト
ラッキングに最適な集光スポット径に設定した後、ステ
ップ405で従来どおりトラッキングサーボを引き込
み、記録再生可能な状態に入る(ステップ406)。な
おトラッキングサーボ信号として、トラック横断信号を
モニタすることも、個別のセンサ信号をモニタすること
も、その差をとったトラッキングエラー信号をモニタす
ることも可能である。
【0064】実施の形態15に示す処理を実行すること
により、光ディスク媒体と光ディスク装置の組み合わせ
毎に異なるトラッキングサーボ信号特性のばらつきを吸
収し、サーボ安定性マージンを拡大することが可能にな
る。さらに、トラッキングエラー信号波形が最適化され
ると、トラックシーク時のミスカウントを防止すること
にも効果があり、平均シーク時間の短縮とシーク信頼性
の向上も実現される。
【0065】実施の形態16.図31に実施の形態16
の集光スポット切り替え方法を説明したアルゴリズムを
示す。実施の形態16はステップ399で光ディスクを
起動し、ステップ405でトラッキングサーボを引き込
むまでは同じである。しかしながら実施の形態16はス
テップ405の後、ステップ411でエンボス信号の再
生信号振幅をモニタ回路431(図32参照)でモニタ
し、最高周波数の再生信号の振幅が最大になるように変
調手段111における変調量を調整する。前述した再生
信号振幅のモニタ回路431を図32に示す。光ディス
ク装置は、ステップ411で再生信号最適化の自動調整
によってデータ再生に最適な集光スポット径に設定した
後、ステップ406で従来どおりの記録再生可能な状態
に入る。
【0066】ここで、実施の形態11に示した変調手段
を使用すれば、変調手段で集光スポット形状を調整する
際、トラッキングサーボ信号と再生信号それぞれの振幅
を独立に調整可能となる。そして、実施の形態16に示
す処理を実行することにより、光ディスク媒体と光ディ
スク装置の組み合わせ毎に異なるデータ再生信号特性の
ばらつきを吸収し、再生信号検出マージンを拡大するこ
とが可能になる。この結果、記録密度やトラックピッチ
の異なる、多世代、多種類の規格の光ディスクに対して
信号の読取り精度を向上することが可能になり、誤りが
少なく信頼性の高いデータ再生が実現される。
【0067】実施の形態17.実施の形態14〜16に
おいては、コントロールトラック情報に基づいて集光ス
ポットに切り替える場合について説明したが、これとは
別に、光ディスクの駆動状態に応じて集光スポットを切
り替えることによって、光ディスク装置の性能向上が可
能である。
【0068】図33に光ディスク駆動状態に対応した集
光スポット511の形状とトラック512の寸法の関係
を示す。シーク時には、シークに最適なトラッキングサ
ーボ信号すなわちトラック横断信号が得られる集光スポ
ット幅になるように、実施の形態15に示したような方
法等で変調手段111の変調量を設定する。また、再生
時には、最適な再生信号が得られる集光スポット長およ
び幅になるように、実施の形態16に示したような方法
等で変調手段111の変調量を設定する。
【0069】さらに、記録時はスポット径を絞らない。
ここで、変調手段111でコリメートビームに振幅変調
をかける方式では、既に指摘したようにレーザパワーの
損失が大きい。一方、光ディスク装置では、半導体レー
ザの最大出力パワーの限界によってデータ転送速度(す
なわちディスク回転数)の上限が制限され、あるいは、
記録媒体で使用可能な記録パワーの上限が抑えられる。
これにより、レーザパワーの損失は性能上問題が大き
い。したがって記録時や消去時には、できれば振幅変調
をかけずに駆動するのが望ましい。ところで、記録時の
集光スポット径は、再生時ほど縮小しなくとも動作可能
である。本実施の形態に示す方法によれば、再生時には
集光スポット径を縮小しつつ記録時には振幅変調をかけ
ない動作が可能になった。消去時には記録マークの存在
する記録トラック幅一杯まで集光スポット幅を拡大す
る。
【0070】以上に示した方法によって、実施の形態1
7は記録密度やトラックピッチの異なる多世代、多種類
の規格の光ディスクに対して、信号の読取り精度の向上
による誤りの少ない信頼性の高いデータ再生と、消し残
りの防止によるクロストークのない信頼性の高いデータ
記録を実現した。また、実施の形態17によれば、高密
度記録データの再生に超解像技術を使用しながら高出力
の記録パワーも可能とした。これにより、規格の異なる
多種の光ディスクへの互換性をさらに強化することが可
能になる。
【0071】実施の形態18.実施の形態18は集光ス
ポット切り替え機能を適用して性能を向上させる点で実
施の形態17と共通する。しかしながら、実施の形態1
8はデータ再生時に誤りが多く再生不能になったセクタ
に対して、再度読出すリトライ処理がなされるときに集
光スポット形状を変化させる方法を採用している点で実
施の形態17と相違する。
【0072】図34に実施の形態18のアルゴリズムを
示す。図34のアルゴリズムによれば、ステップ415
でセクタ読取りが実行され、ステップ416でセクタ読
取りが正常でないと判定された場合、ステップ417で
集光スポット形状が変更され、ステップ415で再度セ
クタ読取りが実行される。このように、実施の形態18
は最適と判断した集光スポットを得られるように設定し
ていた変調信号を、あらかじめ定めておいた範囲で変化
させ、リトライ再生を行う。これにより、信号の読取り
不能状態を回避できる可能性が増加し、データ保存の信
頼性の向上を図ることができる。
【0073】実施の形態19.図36には実施の形態1
4で示したコントロールトラックPEPエリアの記録ピ
ット531の形状とこの上を走査する集光スポット51
1、および、このときの再生信号波形を示す。
【0074】情報は、非常に低密度で記録されており、
記録ピット531のある領域と全く無い領域が非常に長
い間隔で交替するような方式で符号化されている。記録
ピット531は直径0.4μm、周期0.8μm程度で
規則的に並んでいる。そして、従来は記録ピット531
に比べて大きな径の集光スポットで再生していたので問
題がなかった。しかしながら、集光スポット511が縮
小されると、記録ピットのある領域を再生していなが
ら、丁度集光スポット511が記録ピット列の間を通過
している時は再生信号が得られず、再生データが誤まる
という問題がある。
【0075】そこで実施の形態19では、図35のアル
ゴリズムに示すようにステップ418でPEPエリア再
生時に集光スポット径を拡大した。この結果、いかなる
光ディスクに対しても、コントロールトラックPEPエ
リアの読取り精度を向上することが可能になり、平均駆
動開始時間が短縮された。PEPエリアは光ディスクの
最も基本的なパラメータを収容した部分であり、ディス
ク起動時にまず、読取る部分である。その読取りの信頼
性を向上できる効果は大きい。
【0076】実施の形態20.実施の形態20は集光ス
ポット径を縦横両方向に拡大して、集光するための対物
レンズ105(図1参照)の開口数NAを等価的に減少
させるものである。周知のごとくレンズによる集光系で
は、開口数NAが大きくなるほど焦点深度が浅くなる。
【0077】一般に光ディスク装置のフォーカス制御系
においては、開口数NAが大きくなり焦点深度が浅くな
るほど、ディスクの面ぶれやディスク面の傾斜に対する
フォーカスサーボの追従能力が落ちる。特に、フォーカ
ス引き込み時は、これらの面ぶれを始めとする外乱に弱
く、フォーカス引き込み失敗が起こりやすい。失敗時は
リトライすることになり、起動時間が延びる。
【0078】そこで実施の形態20では、図37のアル
ゴリズムに示すように、フォーカス引き込み開始(ステ
ップ402)以前に集光スポット径を縦横両方向に拡大
するように設定し(ステップ419)、その状態でフォ
ーカス引き込みを完了させるようにした。そのあと実施
の形態14〜16にしたがって集光スポットを設定する
(ステップ420)。この結果、フォーカス引き込みの
安定性が向上することになり、平均駆動開始時間が短縮
された。また、いかなる光ディスクに対しても、フォー
カス引き込み範囲を拡大することが可能になるので、デ
ィスクの受容範囲を拡大することができ、互換性、汎用
性の向上にもなる。
【0079】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、レー
ザビームを出射するレーザ発振器と、前記レーザ発振器
と当該レーザ発振器から出射される前記レーザビームが
集光される光記録媒体との間の光路中にあって、前記集
光の状態を変化させる変調手段とを備え、前記変調手段
は、それを透過する前記レーザビームの全面にわたって
当該レーザビームの空間的な位相を変調可能な複数セグ
メントの位相変調器で構成したので、変調手段を電気的
手段によって切り替えるため、切り替え速度が速く高速
な応答が期待でき、また、可動部分がないため高い信頼
性も期待できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に係る集光スポット形状可変型光ビ
ーム集光装置の全体図である。
【図2】 この発明に係る透過率可変変調板の平面図で
ある。
【図3】 この発明に係る空間振幅変調する変調手段の
平面図である。
【図4】 この発明に係る空間位相変調する変調手段の
平面図である。
【図5】 この発明に係る変調手段の空間変調パターン
の平面図である。
【図6】 この発明に係る変調手段の空間変調パターン
の平面図である。
【図7】 この発明に係る変調手段の空間変調パターン
の平面図である。
【図8】 この発明に係る回転変調板を用いた空間振幅
変調を説明した説明図である。
【図9】 この発明に係る回転変調板の平面図である。
【図10】 この発明に係る回転変調板の平面図であ
る。
【図11】 この発明に係る2面回転変調板の平面図,
正面図,側面図である。
【図12】 この発明に係る筒状回転変調板を用いた空
間振幅変調を説明した説明図である。
【図13】 この発明に係る角筒状回転変調板の斜視図
である。
【図14】 この発明に係る円筒状回転変調板の斜視図
である。
【図15】 この発明に係る2軸回転変調板の斜視図で
ある。
【図16】 この発明に係る2枚1組の回転変調板の斜
視図である。
【図17】 この発明に係る並進移動変調板を用いた空
間振幅変調を説明した説明図である。
【図18】 この発明に係る1次元並進移動用変調板の
平面図である。
【図19】 この発明に係る2次元並進移動用変調板の
平面図である。
【図20】 この発明に係る変調手段の位相変調のかけ
方を説明した説明図である。
【図21】 この発明に係る平面状の液晶スイッチを用
いた空間振幅変調を説明した説明図である。
【図22】 この発明に係る液晶スイッチの制御法を説
明した説明図である。
【図23】 この発明に係る平面状位相変調器を用いた
空間位相変調を説明した説明図である。
【図24】 この発明に係る平面状位相変調器の制御法
を説明した説明図である。
【図25】 この発明に係るバルク状位相変調器を用い
た空間位相変調を説明した説明図である。
【図26】 この発明に係るバルク状位相変調器の側面
図である。
【図27】 この発明に係る多種トラックピッチに対す
る互換性確保処理法を説明したアルゴリズムを示す図で
ある。
【図28】 この発明に係るトラックピッチと集光スポ
ット径の設定法を説明した説明図である。
【図29】 この発明に係るトラッキング用の集光スポ
ット最適化処理法を説明したアルゴリズムを示す図であ
る。
【図30】 この発明に係るトラッキングサーボセンサ
信号の振幅モニタ回路のブロック図である。
【図31】 この発明に係る信号再生用の集光スポット
最適化処理法を説明したアルゴリズムを示す図である。
【図32】 この発明に係る再生信号の振幅モニタ回路
のブロック図である。
【図33】 この発明に係る光ディスク駆動状態別の集
光スポット形状制御を説明した説明図である。
【図34】 この発明に係る集光スポット径の調節によ
る再生リトライ処理能力向上法を説明したアルゴリズム
を示す図である。
【図35】 この発明に係る集光スポット径の調節によ
るPEP読取り能力向上処理法を説明したアルゴリズム
を示す図である。
【図36】 この発明に係るPEP読取り時の集光スポ
ットと記録ピットの位置関係を説明した説明図である。
【図37】 この発明に係る集光スポット径の調節によ
るフォーカス引き込み安定化処理法を説明したアルゴリ
ズムを示す図である。
【図38】 従来の超解像光ビーム集光装置の全体図で
ある。
【図39】 従来の超解像による集光スポット径縮小の
原理を説明した説明図である。
【図40】 従来の遮光板幅と集光スポット径の関係を
説明した説明図である。
【符号の説明】
101 レーザ発振器、102 コリメートレンズ、1
04 コリメートビーム、105 対物レンズ、106
記録媒体(光記録媒体)、110 制御手段、11
1,221,231 変調手段、112,211b 中
央部(中央部に位置決めされた変調部)、113,21
1c 側部(その他の部分に位置決めされた変調部)、
211,212,213,241,242,251,3
11,321 変調板、313,314,315,31
6,317,323,324,325,326,327
セグメント。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5D118 AA14 AA26 BA01 BB01 BB06 BB07 BC09 BF02 CA13 CD03 5D119 AA05 AA09 AA26 AA28 AA41 BA01 BB01 BB04 BB05 DA01 DA05 EA02 EB07 EC11 EC12 EC13 EC37 EC45 JA58 JA60 JA62 JA63 JC07

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザビームを出射するレーザ発振器
    と、前記レーザ発振器と当該レーザ発振器から出射され
    る前記レーザビームが集光される光記録媒体との間の光
    路中にあって、前記集光の状態を変化させる変調手段と
    を備え、前記変調手段は、それを透過する前記レーザビ
    ームの全面にわたって当該レーザビームの空間的な位相
    を変調可能な複数セグメントの位相変調器で構成される
    ことを特徴とする光情報再生装置。
  2. 【請求項2】 変調手段は、複数セグメンに分割され、
    当該各セグメント毎に制御可能な液晶スイッチより構成
    される請求項1記載の光情報再生装置。
  3. 【請求項3】 レーザ発振器からレーザビームを出射
    し、該当射されたレーザービームを、前記レーザ発振器
    と前記レーザビームが集光される光記録媒体との間の光
    路中において、透過する前記レーザビームの全面にわた
    って当該レーザビームの位相を空間的に分割された複数
    セグメント単位で変調し、前記光記録媒体上における前
    記集光の状態を前記変調に応じて変化させることを特徴
    とする光情報再生方法。
  4. 【請求項4】 複数セグメントに分割された各セグメン
    トが個別に制御される請求項3記載の光情報再生方法。
JP2002130827A 2002-05-02 2002-05-02 光情報再生装置および光情報再生方法 Pending JP2002373443A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002130827A JP2002373443A (ja) 2002-05-02 2002-05-02 光情報再生装置および光情報再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002130827A JP2002373443A (ja) 2002-05-02 2002-05-02 光情報再生装置および光情報再生方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002105399A Division JP3621391B2 (ja) 2002-04-08 2002-04-08 光情報再生装置および光情報再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002373443A true JP2002373443A (ja) 2002-12-26

Family

ID=19194339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002130827A Pending JP2002373443A (ja) 2002-05-02 2002-05-02 光情報再生装置および光情報再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002373443A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005301251A (ja) * 2004-03-16 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学素子、光ヘッド、光情報装置、及び光ヘッドの制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005301251A (ja) * 2004-03-16 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学素子、光ヘッド、光情報装置、及び光ヘッドの制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3770921B2 (ja) 光ディスク装置
US7545729B2 (en) Medium, apparatus, and method of recording optical-information
US7768881B2 (en) Medium, apparatus, and method of recording optical-information
JP2733399B2 (ja) 光ピックアップ装置、及びホログラム素子
KR100819625B1 (ko) 광 픽업 장치, 광 디스크 장치 및 트랙 인식 신호 검출방법
JPH10289475A (ja) 露光装置
JPH06208739A (ja) 光磁気ディスク及び該ディスクの着磁方法
JP2002373443A (ja) 光情報再生装置および光情報再生方法
JP3621391B2 (ja) 光情報再生装置および光情報再生方法
EP1229525B1 (en) Optical head and optical information storage device
KR20050085346A (ko) 타원형 스폿 프로파일을 사용하여 기록형 광 기록매체에정보를 기록하는 장치 및 방법
JP2013065363A (ja) 光記録媒体、記録装置、記録方法
JP2002342976A (ja) 光情報再生装置および光情報再生方法
JPS61214149A (ja) 光デイスクおよびその製造方法
KR101013765B1 (ko) 광 픽업장치 및 광 디스크장치와 광 기록 또는 재생 방법
US7852726B2 (en) Recording apparatus and recording medium, and computer program
KR20050085347A (ko) 타원형 스폿 프로파일을 사용하여 기록형 광 기록매체에정보를 기록하는 장치 및 방법
JPH06168477A (ja) 光記録再生装置及び空間光変調器
JP3736812B2 (ja) 光学式ピックアップ装置
JPH06243510A (ja) 光ディスク及び光ディスク原盤製造装置
US4863228A (en) Apparatus and a method of deflecting laser convergent light
JPS61206938A (ja) 光学的情報記録装置
JP2003022569A (ja) 光学記録媒体および光ディスク装置
US20040202086A1 (en) Beam shaping device, an optical head, and a master disk recording apparatus
JP2003099974A (ja) 光ピックアップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040406