JP2002372873A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2002372873A
JP2002372873A JP2001182342A JP2001182342A JP2002372873A JP 2002372873 A JP2002372873 A JP 2002372873A JP 2001182342 A JP2001182342 A JP 2001182342A JP 2001182342 A JP2001182342 A JP 2001182342A JP 2002372873 A JP2002372873 A JP 2002372873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image carrier
transfer member
transfer
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001182342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4096525B2 (ja
Inventor
Minoru Niwa
稔 丹羽
Yoko Miyamoto
陽子 宮本
Masaaki Takahashi
政明 高橋
Hideji Izeki
秀二 井関
Takashi Kawabata
隆 川端
Keiji Yamamoto
啓司 山本
Kiyotoshi Kanayama
清俊 金山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2001182342A priority Critical patent/JP4096525B2/ja
Publication of JP2002372873A publication Critical patent/JP2002372873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4096525B2 publication Critical patent/JP4096525B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決課題】 中間転写体を使用した画像形成装置にお
いて、像担持体上に形成されたトナー像を、中間転写体
を使用した画像形成装置において、像担持体上に形成さ
れたトナー像を中間転写体上に転写する転写部材の位置
を、簡単な構成によって精度良く設定することができ、
像担持体と転写部材との位置精度を向上させ、当該像担
持体と転写部材との位置精度の低下に起因する画像欠陥
が発生するのを防止することが可能な画像形成装置を提
供することを課題とする。 【解決手段】 転写部材を像担持体と接離する方向及び
これと交差する用紙搬送方向に移動自在に支持する支持
部材と、前記転写部材を回転自在に保持する転写部材側
の保持部材と、前記像担持体を回転自在に保持する像担
持体側の保持部材と、前記転写部材側の保持部材と像担
持体側の保持部材とにそれぞれ設けられ、互いに係合す
ることによって像担持体に対する転写部材の位置決めを
行う位置決め部材とを備えるように構成して課題を解決
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】この発明は、中間転写体を使
用した画像形成装置であって、中間転写体の内側からバ
イアスロールによって当該中間転写体を像担持体に加圧
するように構成した画像形成装置において、バイアスロ
ールの位置決め構造に係わるものである。
【0002】
【従来の技術】従来、上記中間転写体を使用した画像形
成装置においては、単一又は複数の像担持体上に単色又
は色の異なる複数のトナー像を順次形成し、前記像担持
体上に形成された単色又は色の異なる複数のトナー像
を、ベルト状の中間転写体上に多重に順次一次転写した
後、当該ベルト状の中間転写体上に多重に転写された色
の異なる複数のトナー像等を、記録媒体上に一括して二
次転写し、定着処理を施すことにより白黒又はカラーの
画像を形成するように構成されている。
【0003】その際、上記中間転写体を使用した画像形
成装置では、単一又は複数の像担持体上に順次形成され
た色の異なる複数のトナー像等を、ベルト状の中間転写
体上に多重に順次一次転写する際に、ベルト状の中間転
写体の内側から転写バイアスロールによって当該中間転
写体を像担持体に加圧し、この転写バイアスロールに転
写用のバイアス電圧を印加することにより、像担持体上
のトナー像をベルト状の中間転写体に転写するように構
成されている。
【0004】かかる中間転写体を使用した画像形成装置
においては、転写バイアスロールを回転自在に支持する
軸受けを、中間転写体のフレームに、当該中間転写体フ
レームの基準位置からの距離を設定して位置決めするよ
うになっている。
【0005】また、上記導電性ローラを用いた転写装置
において、当該導電性ローラの取り付け構造に関する技
術としては、例えば、特開2000−231290号公
報に開示されているものがある。この特開2000−2
31290号公報に係る転写装置は、導電性を有する材
料で形成された回転軸が両端部に露出した導電性ローラ
と、該導電性ローラの回転軸を回転可能に支持する導電
性軸受と、該導電性軸受けを直接あるいはその導電性軸
受を保持する部材を前記導電性ローラが像担持体に対し
て接離する方向に移動可能に案内する案内部材と、前記
導電性軸受を介して前記導電性ローラの回転軸に電圧を
印加する電圧印加手段とを備えた画像形成装置におい
て、前記案内部材に、前記導電性軸受あるいはその導電
性軸受を保持する部材を両側から挟んで移動可能に保持
する溝状又は突条の案内部を形成した対の案内枠部を設
けると共に、その対の案内枠部の一端側を前記導電性軸
受あるいはその導電性軸受を保持する部材を受入れ可能
に開放して互いに離間側に弾性変形可能にし、前記案内
部材を転写装置取付部に所定の位置まで挿着したとき
に、前記対の案内枠部のそれぞれ外側の面が前記転写装
置取付部に規制されて前記対の案内枠部が互いに離間側
へ弾性変形しないように構成したものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来技術
の場合には、次のような問題点を有している。すなわ
ち、上記従来の画像形成装置、及び特開2000−23
1290号公報に係る転写装置の場合には、いずれも、
転写バイアスロール(導電性ローラ)を回転自在に支持
する軸受けを、中間転写体フレームに取付けるととも
に、当該転写バイアスロールを回転自在に支持する軸受
けの取付け位置を、中間転写体フレームの基準位置から
の距離を設定して位置決めするように構成されている。
【0007】そのため、本来、像担持体に対してベルト
状の中間転写体を介して適正な状態で圧接すべき転写バ
イアスロールは、像担持体が位置決めされる像担持体フ
レームとは別個に、中間転写体フレームに位置決めされ
るので、転写バイアスロールの像担持体に対する位置精
度が出し難いという問題点を有していた。その結果、上
記転写バイアスロールは、像担持体の最下端部よりも、
ベルト状中間転写体の移動方向下流側の位置において、
当該像担持体の表面にベルト状中間転写体を介して当接
するように設定されるが、転写バイアスロールの像担持
体に対する位置精度が悪く、この転写バイアスロールが
像担持体の正規の位置よりも上流側に当接すると、ベル
ト状中間転写体に部分的な折れや撓みが生じ、像担持体
とベルト状中間転写体及び転写バイアスロールとの接触
が不均一となって、円いハンコ状にトナー像が抜ける画
像欠陥が発生するという問題点を生じ易かった。
【0008】また、上記転写バイアスロールの像担持体
に対する位置精度が悪く、この転写バイアスロールが像
担持体の正規の位置よりも下流側に当接すると、転写バ
イアスロールの下流側におけるベルト状中間転写体と像
担持体表面とのギャップが大きくなり、ベルト状中間転
写体が像担持体の表面から急激に剥離するため、大きな
剥離放電が発生し、トナー像が飛散して画像が乱れると
いう画像欠陥が発生するという問題点を生じ易かった。
【0009】そこで、この発明は、上記従来技術の問題
点を解決するためになされたものであり、その目的とす
るところは、中間転写体を使用した画像形成装置におい
て、像担持体上に形成されたトナー像を、中間転写体を
使用した画像形成装置において、像担持体上に形成され
たトナー像を中間転写体上に転写する転写部材の位置
を、簡単な構成によって精度良く設定することができ、
像担持体と転写部材との位置精度を向上させ、当該像担
持体と転写部材との位置精度の低下に起因する画像欠陥
が発生するのを防止することが可能な画像形成装置を提
供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載された発明は、像担持体上に形成さ
れたトナー像を、中間転写体上に当該中間転写体の背面
側に配置された転写部材によって転写することにより画
像を形成する画像形成装置において、前記転写部材を像
担持体と接離する方向及びこれと交差する用紙搬送方向
に移動自在に支持する支持部材と、前記転写部材を回転
自在に保持する転写部材側の保持部材と、前記像担持体
を回転自在に保持する像担持体側の保持部材と、前記転
写部材側の保持部材と像担持体側の保持部材とにそれぞ
れ設けられ、互いに係合することによって像担持体に対
する転写部材の位置決めを行う位置決め部材とを備えた
ことを特徴とする画像形成装置である。なお、上記支持
部材としては、例えば、転写部材を像担持体に圧接する
ように支持するものが用いられる。
【0011】また、請求項2に記載された発明は、前記
転写部材側の位置決め部材が、当該転写部材側の保持部
材に回転自在に設けられた転がり部材で、前記像担持体
側の位置決め部材が、当該像担持体側の保持部材に設け
られ、前記転写部材側の転がり部材が係合する略V字形
状の凹溝であることを特徴とする請求項1に記載の画像
形成装置である。
【0012】さらに、請求項3に記載された発明は、前
記転写部材側の位置決め部材が凸部で、前記像担持体側
の位置決め部材が、前記転写部材側の凸部が係合するよ
うに離間して配置された一対の転がり部材であることを
特徴とする請求項1に記載の画像形成装置である。
【0013】又、請求項4に記載された発明は、前記転
写部材側及び前記像担持体側の位置決め部材が、共に互
いに係合する転がり部材であることを特徴とする請求項
1に記載の画像形成装置である。
【0014】更に、請求項5に記載された発明は、前記
転写部材側及び前記像担持体側の位置決め部材が、互い
に係合する凸部と凹部であることを特徴とする請求項1
に記載の画像形成装置である。
【0015】
【作用】この発明においては、転写部材を像担持体と接
離する方向及びこれと交差する用紙搬送方向に移動自在
に支持する支持部材と、前記転写部材を回転自在に保持
する転写部材側の保持部材と、前記像担持体を回転自在
に保持する像担持体側の保持部材と、前記転写部材側の
保持部材と像担持体側の保持部材とにそれぞれ設けら
れ、互いに係合することによって像担持体に対する転写
部材の位置決めを行う位置決め部材とを備えているの
で、転写部材の像担持体に対する位置決めを、前記転写
部材側の保持部材と像担持体側の保持部材とにそれぞれ
設けられ、互いに係合することによって像担持体に対す
る転写部材の位置決めを行う位置決め部材同士によって
直接行うことができ、当該位置決め部材によって像担持
体に対する転写部材の位置決めを精度良く行うことがで
きる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に、この発明の実施の形態に
ついて図面を参照して説明する。
【0017】実施の形態1 図2はこの発明の実施の形態1に係る画像形成装置とし
てのタンデム型のカラー電子写真複写機を示す概略構成
図である。なお、このタンデム型のカラー電子写真複写
機は、画像読取装置を備えているが、画像形成装置とし
ては、画像読取装置を備えずに、図示しないパーソナル
コンピュータ等から出力される画像データに基づいて画
像を形成するカラープリンターやファクシミリ等であっ
ても勿論よい。
【0018】図1において、1はタンデム型のカラー電
子写真複写機の本体を示すものであり、このカラー電子
写真複写機本体1は、その一端側の上部に、原稿2の画
像を読み取る画像読取装置(IIT:Image In
put Terminal)4を備えているとともに、
当該カラー電子写真複写機本体1の内部には、画像読取
装置4や図示しないパーソナルコンピュータ等から出力
される画像データ、あるいは電話回線やLAN等を介し
て送られてくる画像データに、所定の画像処理を施す画
像処理装置(IPS:Image Processin
g System)12と、当該画像処理装置12で所
定の画像処理が施された画像データに基づいて画像を出
力する画像出力装置(IOT:Image Outpu
t Terminal)100とが配設されている。
【0019】上記画像読取装置4では、プラテンカバー
3によってプラテンガラス5上に押圧された原稿2や、
図示しないADFによって自動的に搬送される原稿の画
像が読み取られる。この画像読取装置4は、プラテンガ
ラス5上に載置された原稿2を光源6によって照明し、
原稿2からの反射光像を、フルレートミラー7及びハー
フレートミラー8、9及び結像レンズ10からなる縮小
光学系を介してCCD等からなる画像読取素子11上に
走査露光して、この画像読取素子11によって原稿2の
色材反射光像を所定のドット密度(例えば、16ドット
/mm)で読み取るように構成されている。
【0020】上記画像読取装置4によって読み取られた
原稿2の色材反射光像は、例えば、赤(R)、緑
(G)、青(B)(各8bit)の3色の原稿反射率デ
ータとして画像処理装置12に送られ、この画像処理装
置12では、原稿2の反射率データに対して、シェーデ
イング補正、位置ズレ補正、明度/色空間変換、ガンマ
補正、枠消し、色/移動編集等の所定の画像処理が施さ
れる。
【0021】そして、上記の如く画像処理装置12で所
定の画像処理が施された画像データは、イエロー
(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック
(K)(各8bit)の4色の原稿色材階調データ(ラ
スタデータ)に変換され、次に述べるように、イエロー
(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック
(K)の各色の画像形成ユニット13Y、13M、13
C、13Kのレーザー書き込み装置14Y、14M、1
4C、14Kに送られ、これらのレーザー書き込み装置
14Y、14M、14C、14Kでは、所定の色の原稿
色材階調データに応じてレーザー光LBによる画像露光
が行われる。
【0022】ところで、上記タンデム型のカラー電子写
真複写機本体1の内部には、上述したように、イエロー
(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック
(K)の4つの画像形成ユニット13Y、13M、13
C、13Kが、水平方向に一定の間隔をおいて並列的に
配置されている。
【0023】これらの4つの画像形成ユニット13Y、
13M、13C、13Kは、すべて同様に構成されてお
り、大別して、矢印A方向に沿って所定の速度で回転駆
動される像担持体としての感光体ドラム15と、この感
光体ドラム15の表面を一様に帯電する帯電手段として
の一次帯電用のスコロトロン16と、当該感光体ドラム
15の表面に各色の画像情報に応じたレーザービームを
走査露光して静電潜像を形成するレーザー書き込み装置
14と、感光体ドラム15上に形成された静電潜像を現
像する現像装置17、クリーニング装置18等からなる
作像装置(作像手段)によって構成されている。
【0024】上記レーザー書き込み装置14は、図2に
示すように、半導体レーザー19を原稿色材階調データ
に応じて変調して、この半導体レーザー19からレーザ
ー光LBを階調データに応じて出射する。この半導体レ
ーザー19から出射されたレーザー光LBは、反射ミラ
ー20、21を介して回転多面鏡22によって偏向走査
され、再び反射ミラー20、21及び複数枚の反射ミラ
ー23、24を介して像担持体としての感光体ドラム1
5上に走査露光される。
【0025】上記画像処理装置12からは、イエロー
(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック
(K)の各色の画像形成ユニット13Y、13M、13
C、13Kのレーザー書き込み装置14Y、14M、1
4C、14Kに各色の画像データ(ラスタデータ)が順
次出力され、これらのレーザー書き込み装置14Y、1
4M、14C、14Kから画像データに応じて出射され
るレーザービームLBが、それぞれの感光体ドラム15
Y、15M、15C、15Kの表面に走査露光されて静
電潜像が形成される。上記各感光体ドラム15Y、15
M、15C、15Kに形成された静電潜像は、対応する
現像装置17Y、17M、17C、17Kによって、そ
れぞれイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン
(C)、ブラック(K)の各色のトナー像として現像さ
れる。
【0026】上記各画像形成ユニット13Y、13M、
13C、13Kの感光体ドラム15Y、15M、15
C、15K上に、順次形成されたイエロー(Y)、マゼ
ンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色の未
定着トナー像は、当該感光体ドラム15Y、15M、1
5C、15Kと中間転写体としての中間転写ベルト25
とが接する一次転写位置において、中間転写ベルト25
の表面に互いに重ね合わされた状態で順次転写される。
この一次転写位置における中間転写ベルト25の裏面側
には、転写部材としての半導電性のバイアスロール26
Y、26M、26C、26Kが配設されており、これら
のバイアスロール26Y、26M、26C、26Kによ
って中間転写ベルト25が感光体ドラム15Y、15
M、15C、15Kの表面に当接するようになってい
る。上記一次転写用のバイアスロール26Y、26M、
26C、26Kには、トナーの帯電極性と逆極性の電圧
が印加されており、感光体ドラム15Y、15M、15
C、15K上に形成された各色の未定着トナー像は、そ
れぞれ中間転写ベルト25上に順次静電的に吸引され、
フルカラーの画像が形成される。
【0027】上記中間転写ベルト25は、駆動ロール2
7と、従動ロール28と、テンションロール29と、従
動ロール30と、二次転写用の対向ロール(以下、「バ
ックアップロール」と称する。)31と、アイドルロー
ル32との間に、一定のテンションで張架されており、
図示しない定速性に優れた専用の駆動モーターによって
回転駆動される駆動ロール27により、矢印B方向に所
定の速度で循環駆動されるようになってい る。
【0028】なお、単色の画像を形成する場合には、所
望の色の画像形成ユニット13Y、13M、13C、1
3Kのみを動作させ、中間転写ベルト上に所望の単色の
未定着トナー像が形成される。
【0029】このようにして、上記中間転写ベルト25
上に多重に一次転写されたイエロー(Y)、マゼンタ
(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色の未定着
トナー像は、中間転写ベルト25の回動に伴って記録用
紙34(記録媒体)の搬送経路に面した二次転写位置へ
と搬送され、この二次転写位置において、中間転写ベル
ト25から記録用紙34に未定着トナー像が二次転写さ
れる。記録用紙34は、プリント用紙トレイ39、4
0、41のいずれかからフィードローラ42によって給
紙され、複数の搬送ローラ43、44を備えた用紙搬送
路46によってレジストローラ47まで搬送されて一旦
停止される。次に、上記記録用紙34は、レジストロー
ラ47によって所定のタイミングで搬送され、二次転写
用のバイアスロール33と中間転写ベルト25との間に
挟み込まれる。また、二次転写位置における中間転写ベ
ルト25の裏面側には、前記バイアスロール33の対向
をなすバックアップロール31と、当該バックアップロ
ール31に当接する図示しない金属ロールが配設されて
いる。上記二次転写位置では、前記金属ロールにトナー
の帯電極性と同極性の電圧(正規の転写バイアス)を印
加することにより、前記バイアスロール33が対向電極
として転写電界を形成させ、中間転写ベルト25上に担
持された未定着トナー像は、前記二次転写位置において
記録用紙34に静電転写される。なお、上記二次転写用
のバイアスロール33は、図示しないブラシロールによ
って清掃されるようになっている。
【0030】そして、未定着トナー像が転写された記録
用紙34は、中間転写ベルト25から剥離された後、2
連の転写材搬送手段としての用紙搬送ベルト35、36
によって定着装置37に送り込まれ、未定着トナー像の
定着処理がなされ、装置本体1の外部に設けられた排出
トレイ38上に排出される。上記用紙搬送ベルト35、
36は、駆動ローラ35aと従動ローラ35bとの間に
張架された無端状のゴムベルト35cから構成されてお
り、1つの用紙搬送ベルトでゴムベルトが5本並列に張
架されている。
【0031】なお、未定着トナー像の二次転写が終了し
た中間転写ベルト25は、図2に示すように、二次転写
部の下流に位置するベルトクリーナ48によって残留ト
ナーが除去されるようになっている。
【0032】ところで、この実施の形態1では、転写部
材を像担持体と接離する方向及びこれと交差する方向に
移動自在に支持する支持部材と、前記転写部材を回転自
在に保持する転写部材側の保持部材と、前記像担持体を
回転自在に保持する像担持体側の保持部材と、前記転写
部材側の保持部材と像担持体側の保持部材とにそれぞれ
設けられ、互いに係合することによって像担持体に対す
る転写部材の位置決めを行う位置決め部材とを備えるよ
うに構成されている。
【0033】また、上記転写部材側の位置決め部材は、
例えば、当該転写部材側の保持部材に回転自在に設けら
れた転がり部材からなり、前記像担持体側の位置決め部
材が、当該像担持体側の保持部材に設けられ、前記転写
部材側の転がり部材が係合する略V字形状の凹溝からな
るように構成される。
【0034】図1はこの発明の実施の形態1に係る画像
形成装置において、転写バイアスロールを回転自在にバ
イアスロール保持部材を、像担持体に対して自由度を保
ったまま保持する構成を示すものである。なお、上記転
写バイアスロールの保持構造は、すべての画像形成ユニ
ットが同一に構成されている。
【0035】上記転写バイアスロール26は、図1に示
すように、図示しない軸受部材を介して、バイアスロー
ル保持部材50に回転自在に保持されている。この転写
バイアスロール26を回転自在に保持したバイアスロー
ル保持部材50は、支持部材としての第1のスプリング
51によって、感光体ドラム15に対して接離する方向
に移動自在に、尚かつ、感光体ドラム15に圧接するよ
うに付勢された状態で保持されているとともに、支持部
材としての2本の第2のスプリング52、52によっ
て、感光体ドラム15に接離する方向と直交(交差)す
る方向に移動自在に保持されている。上記支持部材とし
ての第1のスプリング51及び2本の第1のスプリング
52は、転写バイアスロール26や中間転写ベルト25
を回転自在に支持するロール27〜32が取り付けられ
た中間転写フレーム53に取り付けられている。
【0036】更に具体的に説明すると、上記転写バイア
スロール26を感光体ドラム15と接離する方向及びこ
れと交差する方向に移動自在に支持する支持部材は、例
えば、図3に示すように、当該転写バイアスロール26
を感光体ドラム15に対して接離する方向に移動自在
に、尚かつ、感光体ドラム15に圧接するように付勢さ
れた状態で保持する第1のスプリング51と、当該第1
のスプリング51が取り付けられた金属製の板状部材5
4の一部からなり、バイアスロール保持部材50を感光
体ドラム15に接離する方向と直交する方向に移動自在
に保持する対向するように配置された一対の板バネ部材
52とから構成される。
【0037】また、上記転写バイアスロール26を回転
自在に保持したバイアスロール保持部材50には、図1
に示すように、その感光体ドラム15側の上端部中央
に、当該バイアスロール保持部材50と次に述べる像担
持体側の保持部材とにそれぞれ設けられ、互いに係合す
ることによって像担持体に対する転写部材の位置決めを
行う位置決め部材としての転がり部材としてのボール5
5が、回転自在に設けられている。なお、上記転写バイ
アスロール26を回転自在に保持したバイアスロール保
持部材50は、転写バイアスロール26の軸方向の両端
部にそれぞれ設けられている。また、上記転がり部材5
5としては、ボール以外にローラ等からなるものを用い
ても良い。
【0038】一方、上記各感光体ドラム15は、図1に
示すように、感光体ドラム保持用の枠体56に、回転自
在に保持されており、これらの感光体ドラム保持用の枠
体56は、すべての感光体ドラム15が取付けられる図
示しない感光体ドラムフレームに取り付けられていると
ともに、、当該感光体ドラム15の軸方向の両端部にそ
れぞれ設けられている。また、上記感光体ドラム保持用
の枠体56には、その下端部に、転写バイアスロール側
のボール55が、相対的に係合する略V字形状の凹溝
(位置決め部材)57が、転写バイアスロール26側に
向けて設けられている。この感光体ドラム保持用の枠体
56に設けられた略V字形状の凹溝57は、当該凹溝5
7にボール55が係合した状態で、感光体ドラム15に
対して転写バイアスロール26が適正な位置に位置する
ように設定されている。
【0039】以上の構成において、この実施の形態に係
る画像形成装置では、次のようにして、中間転写体を使
用した画像形成装置において、像担持体上に形成された
トナー像を、中間転写体を使用した画像形成装置におい
て、像担持体上に形成されたトナー像を中間転写体上に
転写する転写部材の位置を、簡単な構成によって精度良
く設定することができ、像担持体と転写部材との位置精
度を向上させ、当該像担持体と転写部材との位置精度の
低下に起因する画像欠陥が発生するのを防止することが
可能となっている。
【0040】すなわち、この実施の形態に係る画像形成
装置では、図1に示すように、中間転写ベルト25を回
転自在に支持する中間転写フレーム53は、当該中間転
写ベルト25の交換や、ジャムが発生した記録用紙34
の除去等のため、必要に応じて、感光体ドラム15と接
離する方向(上下方向)に移動可能に構成されている。
なお、この状態で、上記中間転写フレーム53は、画像
形成装置本体1の前面側に引き出すことも可能となって
いる。
【0041】ところで、画像形成装置の組み立て時や、
中間転写ベルト25の交換時などには、必要に応じて、
中間転写フレーム53が、感光体ドラム15から離間す
るように下方に移動される。この状態で、中間転写ベル
ト25の装着や交換、あるいは他の部材の調整などが行
われる。
【0042】次に、上記中間転写ベルト25の装着や交
換等の作業が終了すると、中間転写フレーム53は、図
示しない上下機構によって、感光体ドラム15と中間転
写ベルト26が接触するように、上方に所定の位置まで
上昇される。その際、上記中間転写フレーム53には、
図1及び図2に示すように、各感光体ドラム15に対応
して、4つの転写バイアスロール26が回転自在に取付
けられているが、これらの転写バイアスロール26を回
転自在に保持するバイアスロール保持部材50は、図1
に示すように、第1及び第2のスプリング51、52に
よって、転写バイアスロール26を感光体ドラム15と
接離する方向及びこれと交差する方向に移動自在に、自
由度を持って支持されている。また、上記バイアスロー
ル保持部材50は、第1のスプリング51によって、転
写バイアスロール26が中間転写ベルト25を介して感
光体ドラム15に圧接するように付勢されている。
【0043】そのため、上記中間転写フレーム53を上
方に所定の位置まで上昇させると、転写バイアスロール
26を回転自在に保持したバイアスロール保持部材50
は、第1のスプリング51によって、感光体ドラム15
に圧接するように付勢されているため、当該バイアスロ
ール保持部材50に設けられたボール55が、感光体ド
ラム側の枠体53に当接することになる。また、上記第
1のスプリング51は、図4に示すように、バイアスロ
ール保持部材50の位置決めの圧力のみを発生させ、新
たな第3のスプリング57が、転写バイアスロール26
の圧接圧力を担うように構成するのが望ましい。これ
は、第1のスプリング51と第3のスプリング57とが
発生される付勢力が異なるため、それぞれの機能毎に分
けることが望ましいからである。
【0044】ところが、上記感光体ドラム側の枠体53
には、バイアスロール保持部材側のボール55が相対的
に係合することによって位置決めを行う略V字形状の凹
溝57が設けられているため、バイアスロール保持部材
側のボール55は、感光体ドラム側の枠体53に設けら
れた略V字形状の凹溝57のいずれかの斜面57aに当
接して回動し、当該ボール55が略V字形状の凹溝57
の谷部に位置する両側の斜面57aに当接した状態で停
止する。
【0045】このとき、上記ボール55が取り付けられ
たバイアスロール保持部材50は、転写バイアスロール
26を適正な位置に回転自在に保持しているとともに、
略V字形状の凹溝57が設けられた感光体ドラム側の枠
体56は、感光体ドラム15を適正な位置に回転自在に
保持している。したがって、上記バイアスロール保持部
材側のボール55と、感光体ドラム側枠体56の略V字
形状の凹溝57が相対的に係合した状態では、常に、感
光体ドラム15と転写バイアスロール26とが、適正な
位置に精度良く位置決めされていることになる。
【0046】その結果、上記感光体ドラム15上に形成
されたトナー像を中間転写ベルト25上に転写する際に
は、常に、転写バイアスロール26が感光体ドラム15
に対して適正な位置に精度良く位置決めされているた
め、転写バイアスロール26の位置を、簡単な構成によ
って精度良く設定することができ、感光体ドラム15と
転写バイアスロール26との位置精度を向上させ、当該
感光体ドラム15と転写バイアスロール26との位置精
度の低下に起因する画像欠陥が発生するのを防止するこ
とが可能となっている。
【0047】実施の形態2 図5(a)〜(c)はこの発明の実施の形態2をそれぞ
れ示すものであり、前記実施の形態1と同一の部分には
同一の符号を付して説明すると、この実施の形態2で
は、像担持体を回転自在に保持する像担持体側の保持部
材と、転写部材側の保持部材と像担持体側の保持部材と
にそれぞれ設けられ、互いに係合することによって像担
持体に対する転写部材の位置決めを行う位置決め部材の
構成が、前記実施の形態1と異なっている。
【0048】すなわち、図5(a)に示す実施の形態で
は、転写部材側の位置決め部材が断面略二等辺三角形状
の凸部60で、像担持体側の位置決め部材が、前記転写
部材側の凸部が係合するように離間して配置された一対
のボール又はローラからなる転がり部材61であるよう
に構成されている。
【0049】また、図5(b)に示す実施の形態では、
転写部材側の位置決め部材が回転自在に設けられた1つ
のボール又はローラからなる転がり部材70で、像担持
体側の位置決め部材が、前記転写部材側のボール又はロ
ーラが係合するように離間して配置された一対のボール
又はローラからなる転がり部材71であるように構成さ
れている。
【0050】さらに、図5(c)に示す実施の形態で
は、前記転写部材側及び前記像担持体側の位置決め部材
が、互いに係合する断面略二等辺三角形状の凸部80と
断面略V字形状の凹部81であるように構成されてい
る。
【0051】なお、これらの図5(a)〜(c)に示す
実施の形態2のうち、図5(a)(b)に示す実施の形
態が、転写バイアスロールの位置決めをスムースに行え
る点で好ましい。
【0052】その他の構成及び作用は、前記実施の形態
1と同一であるので、その説明を省略する。
【0053】実施の形態(参考例)3 図6乃至図8はこの発明の参考のための実施の形態3を
示すものである。図6乃至図8はこの発明で用いている
未定着のトナー像が転写された記録用紙を定着装置へ搬
送する用紙搬送装置の構成を示すものである。この用紙
搬送装置は、用紙搬送ベルトに浮遊トナー等が付着し、
更にはこのトナーが記録用紙の裏面に再付着するのを防
止するための構成を採っていることを特徴としている。
【0054】図6は、用紙搬送ベルト35(36)に突
起90を設け、記録用紙34との接触を点接触にして、
搬送ベルト35(36)にトナーが付着しても、記録用
紙34へのトナーの再付着を最小限に抑えるように構成
したものである。搬送ベルト上の突起90の形状/大き
さ/構成は、図6に示す通りである。
【0055】すなわち、上記用紙搬送ベルト35(3
6)の表面に設けられる突起90は、例えば、断面形状
が球面状のアール形状に形成され、その直径φは1〜2
mm、高さは0.1〜0.5mm程度に設定される。上
記半球形状の突起90は、図5に示すように、搬送ベル
ト35(36)に等間隔で設けられるバキューム用の穴
91の中間に配置することが望ましいが、配置間隔を
縦、横共に短くしても良い。この場合、突起90と穴9
1が一致する箇所が生じて突起が欠けたり、無くなった
りすることがあるが問題はない。また、突起90の形状
は、半球形状でなくても、円錐や三角錐、多角錐状など
であっても良い。
【0056】また、図7及び図8は、用紙搬送ベルト3
5(36)に付着したトナーを、電気的/機械的に取り
除く構成を示すものである。
【0057】図7は、用紙搬送ベルト35(36)に付
着したトナーを、矢印方向に回転し、尚かつトナーと逆
極性の直流電圧が印加される静電ブラシ92によって、
静電的に吸着して掻き取るように構成したものであり、
当該静電ブラシ92で除去したトナーは、やはり、トナ
ーと逆極性の直流電圧が印加されるデトーニングロール
93によって回収し、更に当該デトーニングロール93
からスクレーパ94で掻き取るように構成したものであ
る。
【0058】図8は、用紙搬送ベルト35(36)に付
着したトナーを、矢印方向に回転し、尚かつトナーと逆
極性の直流電圧が印加されるローラ95によって、静電
的に吸着して除去し、更にスクレーパ96で掻き取るよ
うに構成したものである。
【0059】その他の構成及び作用は、前記実施の形態
1と同一であるので、その説明を省略する。
【0060】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、中間転写体を使用した画像形成装置において、像担
持体上に形成されたトナー像を、中間転写体を使用した
画像形成装置において、像担持体上に形成されたトナー
像を中間転写体上に転写する転写部材の位置を、簡単な
構成によって精度良く設定することができ、像担持体と
転写部材との位置精度を向上させ、当該像担持体と転写
部材との位置精度の低下に起因する画像欠陥が発生する
のを防止することが可能な画像形成装置を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1はこの発明の実施の形態1に係る画像形
成装置の要部を示す概略構成図である。
【図2】 図2はこの発明の実施の形態1に係る画像形
成装置を示す構成図である。
【図3】 図3はこの発明の実施の形態1に係る画像形
成装置の要部を示す構成図である。
【図4】 図4はこの発明の実施の形態1に係る画像形
成装置の要部を示す構成図である。
【図5】 図5(a)〜(c)はこの発明の実施の形態
2に係る画像形成装置の要部をそれぞれ示す概略構成図
である。
【図6】 図6はこの発明の実施の形態3に係る画像形
成装置の要部を示す概略構成図である。
【図7】 図7はこの発明の実施の形態3に係る画像形
成装置の要部を示す概略構成図である。
【図8】 図8はこの発明の実施の形態3に係る画像形
成装置の要部を示す概略構成図である。
【符号の説明】
15:感光体ドラム(像担持体)、25:中間転写ベル
ト、26:転写バイアスロール(転写部材)、50:バ
イアスロール保持部材(転写部材側の保持部材)、5
1:第1のスプリング(支持部材)、52:第2のスプ
リング(支持部材)、53:中間転写フレーム、55:
転がり部材(位置決め部材)、56:感光体ドラム保持
用の枠体(感光体ドラム側の保持部材)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 政明 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社内 (72)発明者 井関 秀二 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社内 (72)発明者 川端 隆 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社内 (72)発明者 山本 啓司 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社内 (72)発明者 金山 清俊 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社内 Fターム(参考) 2H035 CA07 CB01 CD11 2H071 CA02 DA09 DA15 EA04 EA06 2H200 FA04 FA17 GA12 GA23 GA34 GA47 GA49 GB11 HA02 HA12 HA28 HB03 HB12 HB28 JA02 JB06 JB18 JB20 JC03 JC07 JC12 LA02 LA07 LA22 LA24 LA27 LA29 LA38 LB02 LB08 LB09 LB12 LB14

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像担持体上に形成されたトナー像を、中
    間転写体上に当該中間転写体の背面側に配置された転写
    部材によって転写することにより画像を形成する画像形
    成装置において、前記転写部材を像担持体と接離する方
    向及びこれと交差する用紙搬送方向に移動自在に支持す
    る支持部材と、前記転写部材を回転自在に保持する転写
    部材側の保持部材と、前記像担持体を回転自在に保持す
    る像担持体側の保持部材と、前記転写部材側の保持部材
    と像担持体側の保持部材とにそれぞれ設けられ、互いに
    係合することによって像担持体に対する転写部材の位置
    決めを行う位置決め部材とを備えたことを特徴とする画
    像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記転写部材側の位置決め部材が、当該
    転写部材側の保持部材に回転自在に設けられた転がり部
    材で、前記像担持体側の位置決め部材が、当該像担持体
    側の保持部材に設けられ、前記転写部材側の転がり部材
    が係合する略V字形状の凹溝であることを特徴とする請
    求項1に記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記転写部材側の位置決め部材が凸部
    で、前記像担持体側の位置決め部材が、前記転写部材側
    の凸部が係合するように離間して配置された一対の転が
    り部材であることを特徴とする請求項1に記載の画像形
    成装置。
  4. 【請求項4】 前記転写部材側及び前記像担持体側の位
    置決め部材が、共に互いに係合する転がり部材であるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記転写部材側及び前記像担持体側の位
    置決め部材が、互いに係合する凸部と凹部であることを
    特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
JP2001182342A 2001-06-15 2001-06-15 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4096525B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001182342A JP4096525B2 (ja) 2001-06-15 2001-06-15 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001182342A JP4096525B2 (ja) 2001-06-15 2001-06-15 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002372873A true JP2002372873A (ja) 2002-12-26
JP4096525B2 JP4096525B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=19022468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001182342A Expired - Fee Related JP4096525B2 (ja) 2001-06-15 2001-06-15 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4096525B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004240212A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2007171305A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2007271764A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Toshiba Corp 転写ベルトユニット着脱装置、画像形成装置
US7623809B2 (en) 2005-06-29 2009-11-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having belt unit

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004240212A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US7623809B2 (en) 2005-06-29 2009-11-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having belt unit
JP2007171305A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2007271764A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Toshiba Corp 転写ベルトユニット着脱装置、画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4096525B2 (ja) 2008-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007041112A (ja) 画像形成装置
US20060093409A1 (en) Apparatus for and method of printing a mono-color image using a single-pass color printer
US8478157B2 (en) Image forming device that executes reverse-transfer operation
JP4590716B2 (ja) 画像形成装置
JP2011186106A (ja) 転写装置
JP2000147915A (ja) 画像形成装置
JP2003140526A (ja) 画像形成装置
JP4048733B2 (ja) 転写装置
JP4096525B2 (ja) 画像形成装置
JP4650563B2 (ja) 転写装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2003122087A (ja) 画像形成装置
JP2001209234A (ja) カラー画像形成装置
JP4019626B2 (ja) 画像形成装置
JP4193456B2 (ja) 画像形成装置
JP2003057956A (ja) 画像形成装置
JP2003345108A (ja) 画像形成装置
JP2001337510A (ja) 光書込装置及び画像形成装置
JP4006942B2 (ja) 画像形成装置
JP2577221B2 (ja) 画像形成装置
JP4089204B2 (ja) 画像形成装置
JP2005107236A (ja) 画像形成装置の帯電装置
JP4304939B2 (ja) 画像形成装置
JP2003140450A (ja) クリーニング部材及びこれを用いた画像形成装置
JP2008158050A (ja) 画像形成装置
JP2002148889A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040917

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20050509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140321

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees