JP2002372786A - 自己難燃性レジスト材料及び絶縁材料 - Google Patents
自己難燃性レジスト材料及び絶縁材料Info
- Publication number
- JP2002372786A JP2002372786A JP2002083837A JP2002083837A JP2002372786A JP 2002372786 A JP2002372786 A JP 2002372786A JP 2002083837 A JP2002083837 A JP 2002083837A JP 2002083837 A JP2002083837 A JP 2002083837A JP 2002372786 A JP2002372786 A JP 2002372786A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- halogen
- carbon atoms
- polysilane
- hydrocarbon group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
- Organic Insulating Materials (AREA)
- Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
- Materials For Photolithography (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 低誘電率でかつ自己難燃性を有するレジスト
材料及び絶縁材料を得る。 【解決手段】 (A)有機溶剤に可溶な重量平均分子量
10000以上のポリシランと、(B)光ラジカル発生
剤及び酸化剤と、(C)以下の一般式(1)等で示され
る構造のシリコーン化合物と、 【化1】 (式中、R1、R2、R3、R4、R5及びR6は、炭素数1
〜10のハロゲンまたはグリシジル基で置換されていて
もよい脂肪族炭化水素基、炭素数6〜12のハロゲンで
置換されていてもよい芳香族炭化水素基、炭素数1〜8
のアルコキシ基からなる群から選択される基であり、互
いに同一でも異なっていてもよいが、一分子中には少な
くとも2つの上記アルコキシ基が含まれている。m及び
nは整数であり、m+n≧1を満たすものである。)
(D)有機溶剤とを含む感光性樹脂組成物からなること
を特徴としている。
材料及び絶縁材料を得る。 【解決手段】 (A)有機溶剤に可溶な重量平均分子量
10000以上のポリシランと、(B)光ラジカル発生
剤及び酸化剤と、(C)以下の一般式(1)等で示され
る構造のシリコーン化合物と、 【化1】 (式中、R1、R2、R3、R4、R5及びR6は、炭素数1
〜10のハロゲンまたはグリシジル基で置換されていて
もよい脂肪族炭化水素基、炭素数6〜12のハロゲンで
置換されていてもよい芳香族炭化水素基、炭素数1〜8
のアルコキシ基からなる群から選択される基であり、互
いに同一でも異なっていてもよいが、一分子中には少な
くとも2つの上記アルコキシ基が含まれている。m及び
nは整数であり、m+n≧1を満たすものである。)
(D)有機溶剤とを含む感光性樹脂組成物からなること
を特徴としている。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリント配線基板
のソルダーレジスト膜の形成に用いることができる自己
難燃性レジスト材料及び絶縁材料並びにこれらを用いた
プリント配線基板または絶縁膜の形成方法に関するもの
である。
のソルダーレジスト膜の形成に用いることができる自己
難燃性レジスト材料及び絶縁材料並びにこれらを用いた
プリント配線基板または絶縁膜の形成方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】プリン
ト配線基板の配線部分の所定箇所にはんだを付着させる
方法として、プリント配線基板の上にソルダーレジスト
パターンを形成する方法が一般に採用されている。ソル
ダーレジストは、そのパターンが形成されていない箇所
にのみはんだを付着させ、そのパターンが形成されてい
る箇所へのはんだの付着を防止するとともに、パターン
が形成されている箇所の回路を保護するためのものであ
る。
ト配線基板の配線部分の所定箇所にはんだを付着させる
方法として、プリント配線基板の上にソルダーレジスト
パターンを形成する方法が一般に採用されている。ソル
ダーレジストは、そのパターンが形成されていない箇所
にのみはんだを付着させ、そのパターンが形成されてい
る箇所へのはんだの付着を防止するとともに、パターン
が形成されている箇所の回路を保護するためのものであ
る。
【0003】電気部品の難燃化対策として、ソルダーレ
ジストにハロゲン系の難燃化剤が使用されている。この
難燃化剤は、ハロゲンを含むためダイオキシンの原因物
質となる可能性が高い。また、従来のソルダーレジスト
は、エポキシ樹脂を主成分とするものであるため、環境
ホルモンの原因物質とされるビスフェノールAを含んで
おり、将来使用規制の対象になる可能性がある。また、
ポリイミド等の耐熱性樹脂をソルダーレジストとして使
用することも検討されている。しかしながら、ソルダー
レジストにおいては、導体部間のクロストークが問題と
なるため、誘電率の低いものが求められており、この点
においてポリイミドは満足し得る材料ではない。
ジストにハロゲン系の難燃化剤が使用されている。この
難燃化剤は、ハロゲンを含むためダイオキシンの原因物
質となる可能性が高い。また、従来のソルダーレジスト
は、エポキシ樹脂を主成分とするものであるため、環境
ホルモンの原因物質とされるビスフェノールAを含んで
おり、将来使用規制の対象になる可能性がある。また、
ポリイミド等の耐熱性樹脂をソルダーレジストとして使
用することも検討されている。しかしながら、ソルダー
レジストにおいては、導体部間のクロストークが問題と
なるため、誘電率の低いものが求められており、この点
においてポリイミドは満足し得る材料ではない。
【0004】一方、半導体の分野では、従来のアルミ配
線から銅配線に移行し、そこで使用される層間絶縁膜も
従来のCVDで作製するシリカ膜から、さらに誘電率が
低い材料へと移行してきている。しかしながら、簡易な
工程でパターニングできる低誘電率の層間絶縁膜は現在
のところ見い出されていない。
線から銅配線に移行し、そこで使用される層間絶縁膜も
従来のCVDで作製するシリカ膜から、さらに誘電率が
低い材料へと移行してきている。しかしながら、簡易な
工程でパターニングできる低誘電率の層間絶縁膜は現在
のところ見い出されていない。
【0005】本発明の目的は、低誘電率で、かつ自己難
燃性を有するレジスト材料及び絶縁材料を提供すること
にある。
燃性を有するレジスト材料及び絶縁材料を提供すること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の自己難燃性レジ
スト材料は、(A)有機溶剤に可溶な重量平均分子量1
0000以上のポリシランと、(B)光ラジカル発生剤
及び酸化剤と、(C)以下の一般式(1)または(2)
で示される構造のシリコーン化合物と、
スト材料は、(A)有機溶剤に可溶な重量平均分子量1
0000以上のポリシランと、(B)光ラジカル発生剤
及び酸化剤と、(C)以下の一般式(1)または(2)
で示される構造のシリコーン化合物と、
【0007】
【化5】
【0008】(式中、R1、R2、R3、R4、R5及びR6
は、炭素数1〜10のハロゲンまたはグリシジル基で置
換されていてもよい脂肪族炭化水素基、炭素数6〜12
のハロゲンで置換されていてもよい芳香族炭化水素基、
炭素数1〜8のアルコキシ基からなる群から選択される
基であり、互いに同一でも異なっていてもよいが、一分
子中には少なくとも2つの上記アルコキシ基が含まれて
いる。m及びnは整数であり、m+n≧1を満たすもの
である。)
は、炭素数1〜10のハロゲンまたはグリシジル基で置
換されていてもよい脂肪族炭化水素基、炭素数6〜12
のハロゲンで置換されていてもよい芳香族炭化水素基、
炭素数1〜8のアルコキシ基からなる群から選択される
基であり、互いに同一でも異なっていてもよいが、一分
子中には少なくとも2つの上記アルコキシ基が含まれて
いる。m及びnは整数であり、m+n≧1を満たすもの
である。)
【0009】
【化6】
【0010】(式中、R1〜R12は、炭素数1〜10の
ハロゲンまたはグリシジル基で置換されていてもよい脂
肪族炭化水素基、炭素数6〜12のハロゲンで置換され
ていてもよい芳香族炭化水素基、炭素数1〜8のアルコ
キシ基からなる群から選択される基であり、互いに同一
でも異なっていてもよいが、一分子中には少なくとも2
つの上記アルコキシ基が含まれている。a、b、c及び
dは0を含む整数であり、a+b+c+d≧1を満たす
ものである。)(D)有機溶剤とを含む感光性樹脂組成
物からなることを特徴としている。
ハロゲンまたはグリシジル基で置換されていてもよい脂
肪族炭化水素基、炭素数6〜12のハロゲンで置換され
ていてもよい芳香族炭化水素基、炭素数1〜8のアルコ
キシ基からなる群から選択される基であり、互いに同一
でも異なっていてもよいが、一分子中には少なくとも2
つの上記アルコキシ基が含まれている。a、b、c及び
dは0を含む整数であり、a+b+c+d≧1を満たす
ものである。)(D)有機溶剤とを含む感光性樹脂組成
物からなることを特徴としている。
【0011】本発明の絶縁材料は、上記本発明の自己難
燃性レジスト材料と同様に、上記感光性樹脂組成物から
なることを特徴としている。上記感光性樹脂組成物にお
いては、紫外線等の光が照射されると、ポリシラン中に
存在するSi−Si結合が切断されて、Si−OH(シ
ラノール基)が生成する。このシラノール基は、弱酸性
であるため、アルカリ性の水溶液等により溶解させるこ
とができるので、露光した部分を除去し現像することが
できる。従って、レジスト材料として用いることができ
る。
燃性レジスト材料と同様に、上記感光性樹脂組成物から
なることを特徴としている。上記感光性樹脂組成物にお
いては、紫外線等の光が照射されると、ポリシラン中に
存在するSi−Si結合が切断されて、Si−OH(シ
ラノール基)が生成する。このシラノール基は、弱酸性
であるため、アルカリ性の水溶液等により溶解させるこ
とができるので、露光した部分を除去し現像することが
できる。従って、レジスト材料として用いることができ
る。
【0012】また、上記感光性樹脂組成物から形成した
薄膜を加熱すると、薄膜内に含まれるシリコーン化合物
中のアルコキシ基が分解してシラノール基が生成し、こ
のシラノール基がポリシランと反応するため、ポリシラ
ンを架橋することができ、硬化させることができる。従
って、耐熱性を有する薄膜にすることができる。
薄膜を加熱すると、薄膜内に含まれるシリコーン化合物
中のアルコキシ基が分解してシラノール基が生成し、こ
のシラノール基がポリシランと反応するため、ポリシラ
ンを架橋することができ、硬化させることができる。従
って、耐熱性を有する薄膜にすることができる。
【0013】また、上記感光性樹脂組成物の主成分はポ
リシランであるため、自己難燃性を有しており、また、
誘電率が低い。このため、低誘電率で、かつ自己難燃性
を有するレジスト材料及び絶縁材料とすることができ
る。
リシランであるため、自己難燃性を有しており、また、
誘電率が低い。このため、低誘電率で、かつ自己難燃性
を有するレジスト材料及び絶縁材料とすることができ
る。
【0014】本発明のプリント配線基板の製造方法は、
表面にソルダーレジスト膜が形成されたプリント配線基
板を製造する方法であり、上記本発明のレジスト材料を
プリント配線基板上に塗布してソルダーレジスト膜を形
成する工程と、ソルダーレジスト膜を選択的に露光して
現像し、はんだを付着させる配線部を露出させる工程
と、現像後のソルダーレジスト膜を加熱して硬化させる
工程とを備えている。
表面にソルダーレジスト膜が形成されたプリント配線基
板を製造する方法であり、上記本発明のレジスト材料を
プリント配線基板上に塗布してソルダーレジスト膜を形
成する工程と、ソルダーレジスト膜を選択的に露光して
現像し、はんだを付着させる配線部を露出させる工程
と、現像後のソルダーレジスト膜を加熱して硬化させる
工程とを備えている。
【0015】本発明の絶縁膜の形成方法は、上記本発明
の絶縁材料を基板の上に塗布して乾燥させた後、加熱し
て硬化させることを特徴としている。
の絶縁材料を基板の上に塗布して乾燥させた後、加熱し
て硬化させることを特徴としている。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明においてレジスト材料及び
絶縁材料として用いる感光性樹脂組成物について、以下
詳細に説明する。
絶縁材料として用いる感光性樹脂組成物について、以下
詳細に説明する。
【0017】<感光性樹脂組成物>本発明においてレジ
スト材料及び絶縁材料として用いる感光性樹脂組成物
は、有機溶剤に可溶な重量平均分子量10000以上の
ポリシラン、光ラジカル発生剤、酸化剤、シリコーン化
合物、及び有機溶剤を含んでいる。以下、これらについ
て説明する。
スト材料及び絶縁材料として用いる感光性樹脂組成物
は、有機溶剤に可溶な重量平均分子量10000以上の
ポリシラン、光ラジカル発生剤、酸化剤、シリコーン化
合物、及び有機溶剤を含んでいる。以下、これらについ
て説明する。
【0018】(ポリシラン)本発明において用いるポリ
シランとしては、ネットワーク状及び直鎖状のものが挙
げられる。感光性材料としての機械的強度を考慮する
と、ネットワーク状ポリシランが好ましい。ネットワー
ク状と鎖状は、ポリシラン中に含まれるSi原子の結合
状態によって区別される。ネットワーク状ポリシランと
は、隣接するSi原子と結合している数(結合数)が、3
または4であるSi原子を含むポリシランである。これ
に対して、直鎖状のポリシランでは、Si原子の、隣接
するSi原子との結合数は2である。通常Si原子の原
子価は4であるので、ポリシラン中に存在するSi原子
の中で結合数が3以下のものは、Si原子以外に、炭化
水素基、アルコキシ基または水素原子と結合している。
このような炭化水素基としては、炭素数1〜10の、ハ
ロゲンで置換されていてもよい脂肪族炭化水素基、炭素
数6〜14の芳香族炭化水素基が好ましい。
シランとしては、ネットワーク状及び直鎖状のものが挙
げられる。感光性材料としての機械的強度を考慮する
と、ネットワーク状ポリシランが好ましい。ネットワー
ク状と鎖状は、ポリシラン中に含まれるSi原子の結合
状態によって区別される。ネットワーク状ポリシランと
は、隣接するSi原子と結合している数(結合数)が、3
または4であるSi原子を含むポリシランである。これ
に対して、直鎖状のポリシランでは、Si原子の、隣接
するSi原子との結合数は2である。通常Si原子の原
子価は4であるので、ポリシラン中に存在するSi原子
の中で結合数が3以下のものは、Si原子以外に、炭化
水素基、アルコキシ基または水素原子と結合している。
このような炭化水素基としては、炭素数1〜10の、ハ
ロゲンで置換されていてもよい脂肪族炭化水素基、炭素
数6〜14の芳香族炭化水素基が好ましい。
【0019】脂肪族炭化水素基の具体例としては、メチ
ル基、プロピル基、ブチル基、ヘキシル基、オクチル
基、デシル基、トリフルオロプロピル基及びノナフルオ
ロヘキシル基などの鎖状のもの、及びシクロヘキシル
基、メチルシクロヘキシル基のような脂環式のものなど
が挙げられる。
ル基、プロピル基、ブチル基、ヘキシル基、オクチル
基、デシル基、トリフルオロプロピル基及びノナフルオ
ロヘキシル基などの鎖状のもの、及びシクロヘキシル
基、メチルシクロヘキシル基のような脂環式のものなど
が挙げられる。
【0020】また、芳香族炭化水素基の具体例として
は、フェニル基、p−トリル基、ビフェニル基及びアン
トラシル基などが挙げられる。アルコキシ基としては、
炭素数1〜8のものが挙げられる。具体例としては、メ
トキシ基、エトキシ基、フェノキシ基、オクチルオキシ
基などが挙げられる。合成の容易さを考慮すると、これ
らの中でメチル基及びフェニル基が特に好ましい。
は、フェニル基、p−トリル基、ビフェニル基及びアン
トラシル基などが挙げられる。アルコキシ基としては、
炭素数1〜8のものが挙げられる。具体例としては、メ
トキシ基、エトキシ基、フェノキシ基、オクチルオキシ
基などが挙げられる。合成の容易さを考慮すると、これ
らの中でメチル基及びフェニル基が特に好ましい。
【0021】ネットワーク状ポリシランの場合には、隣
接するSi原子との結合数が3または4であるSi原子
は、ネットワーク状ポリシラン中の全体のSi原子数の
2〜50%であることが好ましい。この値は、硅素の核
磁気共鳴スペクトル測定により決定することができる。
接するSi原子との結合数が3または4であるSi原子
は、ネットワーク状ポリシラン中の全体のSi原子数の
2〜50%であることが好ましい。この値は、硅素の核
磁気共鳴スペクトル測定により決定することができる。
【0022】なお、本明細書におけるポリシランは、ネ
ットワーク状と直鎖状のポリシランを混合したものも含
んでいる。その場合における、上記のSi原子の含有率
は、ネットワーク状ポリシランと直鎖状ポリシランの平
均によって計算される。
ットワーク状と直鎖状のポリシランを混合したものも含
んでいる。その場合における、上記のSi原子の含有率
は、ネットワーク状ポリシランと直鎖状ポリシランの平
均によって計算される。
【0023】本発明に使用されるポリシランはハロゲン
化シラン化合物をナトリウムのようなアルカリ金属の存
在下、n−デカンやトルエンのような有機溶媒中におい
て80℃以上に加熱することによる重縮合反応によって
製造することができる。
化シラン化合物をナトリウムのようなアルカリ金属の存
在下、n−デカンやトルエンのような有機溶媒中におい
て80℃以上に加熱することによる重縮合反応によって
製造することができる。
【0024】ネットワーク状ポリシランは、例えば、オ
ルガノトリハロシラン化合物、テトラハロシラン化合
物、及びジオルガノジハロシラン化合物からなり、オル
ガノトリハロシラン化合物及びテトラハロシラン化合物
が全体量の2モル%以上50モル%未満であるハロシラ
ン混合物を加熱して重縮合することにより得ることがで
きる。ここで、オルガノトリハロシラン化合物は、隣接
するSi原子との結合数が3であるSi原子源となり、
テトラハロシラン化合物は、隣接するSi原子との結合
数が4であるSi原子源となる。なお、ネットワーク構
造の確認は、紫外線吸収スペクトルや硅素の核磁気共鳴
スペクトルの測定により確認することができる。
ルガノトリハロシラン化合物、テトラハロシラン化合
物、及びジオルガノジハロシラン化合物からなり、オル
ガノトリハロシラン化合物及びテトラハロシラン化合物
が全体量の2モル%以上50モル%未満であるハロシラ
ン混合物を加熱して重縮合することにより得ることがで
きる。ここで、オルガノトリハロシラン化合物は、隣接
するSi原子との結合数が3であるSi原子源となり、
テトラハロシラン化合物は、隣接するSi原子との結合
数が4であるSi原子源となる。なお、ネットワーク構
造の確認は、紫外線吸収スペクトルや硅素の核磁気共鳴
スペクトルの測定により確認することができる。
【0025】直鎖状ポリシランは、複数もしくは単一の
ジオルガノジクロロシランを用いる他は、上記のネット
ワーク状ポリシランの場合と同様の反応により製造する
ことができる。
ジオルガノジクロロシランを用いる他は、上記のネット
ワーク状ポリシランの場合と同様の反応により製造する
ことができる。
【0026】ポリシランの原料として用いられるオルガ
ノトリハロシラン化合物、テトラハロシラン化合物、及
びジオルガノジハロシラン化合物がそれぞれ有するハロ
ゲン原子は、塩素原子であることが好ましい。オルガノ
トリハロシラン化合物及びジオルガノジハロシラン化合
物が有するハロゲン原子以外の置換基としては、上述の
炭化水素基、アルコキシ基または水素原子が挙げられ
る。
ノトリハロシラン化合物、テトラハロシラン化合物、及
びジオルガノジハロシラン化合物がそれぞれ有するハロ
ゲン原子は、塩素原子であることが好ましい。オルガノ
トリハロシラン化合物及びジオルガノジハロシラン化合
物が有するハロゲン原子以外の置換基としては、上述の
炭化水素基、アルコキシ基または水素原子が挙げられ
る。
【0027】これらのネットワーク状及び直鎖状のポリ
シランは、有機溶剤に可溶であり、重量平均分子量が1
0000以上のものであれば特に限定されない。感光性
材料としての利用を考慮すると、本発明で使用するポリ
シランは蒸発性を有する有機溶媒に可溶であることが好
ましい。このような有機溶媒としては、炭素数5〜12
の炭化水素系、ハロゲン化炭化水素系、エーテル系の有
機溶剤が挙げられる。
シランは、有機溶剤に可溶であり、重量平均分子量が1
0000以上のものであれば特に限定されない。感光性
材料としての利用を考慮すると、本発明で使用するポリ
シランは蒸発性を有する有機溶媒に可溶であることが好
ましい。このような有機溶媒としては、炭素数5〜12
の炭化水素系、ハロゲン化炭化水素系、エーテル系の有
機溶剤が挙げられる。
【0028】炭化水素系の例としては、ペンタン、ヘキ
サン、ヘプタン、シクロヘキサン、n−デカン、n−ド
デカン、ベンゼン、トルエン、キシレン、メトキシベン
ゼンなどが挙げられる。ハロゲン化炭化水素系の例とし
ては、四塩化炭素、クロロホルム、1,2−ジクロロエ
タン、ジクロロメタン、クロロベンゼンなどが挙げられ
る。エーテル系の例としては、ジエチルエーテル、ジブ
チルエーテル、テトラハイドロフランなどが挙げられ
る。
サン、ヘプタン、シクロヘキサン、n−デカン、n−ド
デカン、ベンゼン、トルエン、キシレン、メトキシベン
ゼンなどが挙げられる。ハロゲン化炭化水素系の例とし
ては、四塩化炭素、クロロホルム、1,2−ジクロロエ
タン、ジクロロメタン、クロロベンゼンなどが挙げられ
る。エーテル系の例としては、ジエチルエーテル、ジブ
チルエーテル、テトラハイドロフランなどが挙げられ
る。
【0029】本発明において使用するポリシランは、重
量平均分子量が10000以上のものである。重量平均
分子量が10000未満であると、耐薬品性や耐熱性な
どの膜特性が不十分な場合がある。好ましい重量平均分
子量としては、10000〜50000であり、さらに
好ましくは15000〜30000である。
量平均分子量が10000以上のものである。重量平均
分子量が10000未満であると、耐薬品性や耐熱性な
どの膜特性が不十分な場合がある。好ましい重量平均分
子量としては、10000〜50000であり、さらに
好ましくは15000〜30000である。
【0030】(光ラジカル発生剤及び酸化剤)本発明に
おいて用いる光ラジカル発生剤は、光によってハロゲン
ラジカルを発生する化合物であれば特に限定されない
が、2,4,6−トリス(トリハロメチル)−1,3,5
−トリアジン及びその2位またはその2位と4位が置換
された化合物、フタルイミドトリハロメタンスルフォネ
ート及びそのベンゼン環に置換基を有する化合物、ナフ
タルイミドトリハロメタンスルフォネート及びそのベン
ゼン環に置換基を有する化合物などを例として挙げるこ
とができる。これらの化合物が有する置換基は、置換基
を有していてもよい脂肪族及び芳香族炭化水素基であ
る。
おいて用いる光ラジカル発生剤は、光によってハロゲン
ラジカルを発生する化合物であれば特に限定されない
が、2,4,6−トリス(トリハロメチル)−1,3,5
−トリアジン及びその2位またはその2位と4位が置換
された化合物、フタルイミドトリハロメタンスルフォネ
ート及びそのベンゼン環に置換基を有する化合物、ナフ
タルイミドトリハロメタンスルフォネート及びそのベン
ゼン環に置換基を有する化合物などを例として挙げるこ
とができる。これらの化合物が有する置換基は、置換基
を有していてもよい脂肪族及び芳香族炭化水素基であ
る。
【0031】本発明において用いる酸化剤は、酸素供給
源となる化合物であれば特に限定されないが、例えば、
過酸化物、アミンオキシド及びホスフィンオキシドなど
を例として挙げることができる。
源となる化合物であれば特に限定されないが、例えば、
過酸化物、アミンオキシド及びホスフィンオキシドなど
を例として挙げることができる。
【0032】光ラジカル発生剤と酸化剤の組み合わせと
しては、光ラジカル発生剤としてのトリクロロトリアジ
ン系のものと、酸化剤としての過酸化物の組み合わせが
特に好ましい。
しては、光ラジカル発生剤としてのトリクロロトリアジ
ン系のものと、酸化剤としての過酸化物の組み合わせが
特に好ましい。
【0033】光ラジカル発生剤は、上記ポリシランが光
照射により分解する際、Si−Si結合がハロゲンラジ
カルにより効率よく切断されることを目的として添加さ
れるものである。また、酸化剤は、切断された後のSi
の結合に酸素が容易に挿入されるように添加されるもの
である。
照射により分解する際、Si−Si結合がハロゲンラジ
カルにより効率よく切断されることを目的として添加さ
れるものである。また、酸化剤は、切断された後のSi
の結合に酸素が容易に挿入されるように添加されるもの
である。
【0034】色素の光励起によるハロゲンラジカルの発
生を高めるため、クマリン系、シアニン系、メロシアニ
ン系等の可溶性色素を加えてもよい。また、可溶性色素
を加えることにより、ポリシランの光に対する感度を向
上させることができる。
生を高めるため、クマリン系、シアニン系、メロシアニ
ン系等の可溶性色素を加えてもよい。また、可溶性色素
を加えることにより、ポリシランの光に対する感度を向
上させることができる。
【0035】(シリコーン化合物)本発明において使用
するシリコーン化合物は、以下の一般式(1)または
(2)で示される構造のシリコーン化合物が好ましく用
いられる。
するシリコーン化合物は、以下の一般式(1)または
(2)で示される構造のシリコーン化合物が好ましく用
いられる。
【0036】
【化7】
【0037】(式中、R1、R2、R3、R4、R5及びR6
は、炭素数1〜10のハロゲンまたはグリシジル基で置
換されていてもよい脂肪族炭化水素基、炭素数6〜12
のハロゲンで置換されていてもよい芳香族炭化水素基、
炭素数1〜8のアルコキシ基からなる群から選択される
基であり、互いに同一でも異なっていてもよいが、一分
子中には少なくとも2つの上記アルコキシ基が含まれて
いる。m及びnは整数であり、m+n≧1を満たすもの
である。)
は、炭素数1〜10のハロゲンまたはグリシジル基で置
換されていてもよい脂肪族炭化水素基、炭素数6〜12
のハロゲンで置換されていてもよい芳香族炭化水素基、
炭素数1〜8のアルコキシ基からなる群から選択される
基であり、互いに同一でも異なっていてもよいが、一分
子中には少なくとも2つの上記アルコキシ基が含まれて
いる。m及びnは整数であり、m+n≧1を満たすもの
である。)
【0038】
【化8】
【0039】(式中、R1〜R12は、炭素数1〜10の
ハロゲンまたはグリシジル基で置換されていてもよい脂
肪族炭化水素基、炭素数6〜12のハロゲンで置換され
ていてもよい芳香族炭化水素基、炭素数1〜8のアルコ
キシ基からなる群から選択される基であり、互いに同一
でも異なっていてもよいが、一分子中には少なくとも2
つの上記アルコキシ基が含まれている。a、b、c及び
dは0を含む整数であり、a+b+c+d≧1を満たす
ものである。)上記R1〜R6及びR1〜R12の置換基と
なる脂肪族炭化水素基の具体例としては、メチル基、プ
ロピル基、ブチル基、ヘキシル基、オクチル基、デシル
基、トリフルオロプロピル基、グリシジルオキシプロピ
ル基などの鎖状のもの、及びシクロヘキシル基、メチル
シクロヘキシル基のような脂環式のものなどが挙げられ
る。また、芳香族炭化水素基の具体例としては、フェニ
ル基、p−トリル基、ビフェニル基などが挙げられる。
アルコキシ基の具体例としては、メトキシ基、エトキシ
基、フェノキシ基、オクチルオキシ基、ter−ブトキ
シ基などが挙げられる。
ハロゲンまたはグリシジル基で置換されていてもよい脂
肪族炭化水素基、炭素数6〜12のハロゲンで置換され
ていてもよい芳香族炭化水素基、炭素数1〜8のアルコ
キシ基からなる群から選択される基であり、互いに同一
でも異なっていてもよいが、一分子中には少なくとも2
つの上記アルコキシ基が含まれている。a、b、c及び
dは0を含む整数であり、a+b+c+d≧1を満たす
ものである。)上記R1〜R6及びR1〜R12の置換基と
なる脂肪族炭化水素基の具体例としては、メチル基、プ
ロピル基、ブチル基、ヘキシル基、オクチル基、デシル
基、トリフルオロプロピル基、グリシジルオキシプロピ
ル基などの鎖状のもの、及びシクロヘキシル基、メチル
シクロヘキシル基のような脂環式のものなどが挙げられ
る。また、芳香族炭化水素基の具体例としては、フェニ
ル基、p−トリル基、ビフェニル基などが挙げられる。
アルコキシ基の具体例としては、メトキシ基、エトキシ
基、フェノキシ基、オクチルオキシ基、ter−ブトキ
シ基などが挙げられる。
【0040】上記のR1〜R6及びR1〜R12の種類並び
にmとn及びa〜dの値は特に重要ではなく、ポリシラ
ン及び有機溶媒と相溶するようなものであれば特に限定
されない。相溶性を考慮した場合には、使用するポリシ
ランが有する炭化水素基と同じ基を有していることが好
ましい。例えば、ポリシランとして、フェニルメチル系
のものを使用する場合には、同じフェニルメチル系また
はジフェニル系のシリコーン化合物を使用することが好
ましい。
にmとn及びa〜dの値は特に重要ではなく、ポリシラ
ン及び有機溶媒と相溶するようなものであれば特に限定
されない。相溶性を考慮した場合には、使用するポリシ
ランが有する炭化水素基と同じ基を有していることが好
ましい。例えば、ポリシランとして、フェニルメチル系
のものを使用する場合には、同じフェニルメチル系また
はジフェニル系のシリコーン化合物を使用することが好
ましい。
【0041】また、本発明において用いるシリコーン化
合物では、一分子中の置換基のうち、少なくとも2つが
炭素数1〜8のアルコキシ基である。従って、一分子中
にアルコキシ基を2つ以上有しているので、ポリシラン
の架橋剤として働く。そのようなものとしては、アルコ
キシ基を15〜35重量%含んだメチルフェニルメトキ
シシリコーンやフェニルメトキシシリコーンなどを挙げ
ることができる。
合物では、一分子中の置換基のうち、少なくとも2つが
炭素数1〜8のアルコキシ基である。従って、一分子中
にアルコキシ基を2つ以上有しているので、ポリシラン
の架橋剤として働く。そのようなものとしては、アルコ
キシ基を15〜35重量%含んだメチルフェニルメトキ
シシリコーンやフェニルメトキシシリコーンなどを挙げ
ることができる。
【0042】本発明において用いるシリコーン化合物の
重量平均分子量としては、10000以下であることが
好ましく、さらに好ましくは3000以下である。重量
平均分子量が高くなり過ぎると、ポリシランとの相溶性
が低下し不均一な膜になったり、感度が低下する。
重量平均分子量としては、10000以下であることが
好ましく、さらに好ましくは3000以下である。重量
平均分子量が高くなり過ぎると、ポリシランとの相溶性
が低下し不均一な膜になったり、感度が低下する。
【0043】(有機溶剤)本発明における感光性樹脂組
成物に含まれる有機溶剤としては、ポリシランを溶解さ
せることができるものであれば特に限定されるものでは
なく、具体的にはポリシランの説明において例示した有
機溶剤が挙げられる。
成物に含まれる有機溶剤としては、ポリシランを溶解さ
せることができるものであれば特に限定されるものでは
なく、具体的にはポリシランの説明において例示した有
機溶剤が挙げられる。
【0044】(感光性樹脂組成物における配合割合)本
発明において用いる感光性樹脂組成物における配合割合
は、ポリシラン100重量部に対して、光ラジカル発生
剤1〜30重量部、酸化剤1〜30重量部、シリコーン
化合物5〜100重量部であることが好ましい。さら
に、上述の可溶性色素を添加する場合には、ポリシラン
100重量部に対して1〜20重量部であることが好ま
しい。有機溶剤は、全体に対する濃度が20〜60重量
%となるように用いることが好ましい。
発明において用いる感光性樹脂組成物における配合割合
は、ポリシラン100重量部に対して、光ラジカル発生
剤1〜30重量部、酸化剤1〜30重量部、シリコーン
化合物5〜100重量部であることが好ましい。さら
に、上述の可溶性色素を添加する場合には、ポリシラン
100重量部に対して1〜20重量部であることが好ま
しい。有機溶剤は、全体に対する濃度が20〜60重量
%となるように用いることが好ましい。
【0045】シリコーン化合物は、ポリシランの架橋剤
として働き、かつポリシランの有機溶剤への溶解性を高
めるとともに、ポリシランと光ラジカル発生剤と酸化剤
との相溶化剤としても機能するものである。従って、シ
リコーン化合物を用いることにより、光ラジカル発生剤
及び酸化剤を多く含むことが可能になる。
として働き、かつポリシランの有機溶剤への溶解性を高
めるとともに、ポリシランと光ラジカル発生剤と酸化剤
との相溶化剤としても機能するものである。従って、シ
リコーン化合物を用いることにより、光ラジカル発生剤
及び酸化剤を多く含むことが可能になる。
【0046】(感光性樹脂組成物の塗布方法)感光性樹
脂組成物の塗布方法は、特に限定されるものではなく、
当業者に知られた方法によって行うことができる。スピ
ンコーター法、スクリーン印刷法、及びアプリケーター
を用いた方法などにより塗布することができる。塗布方
法は、使用する用途によって適宜選択される。
脂組成物の塗布方法は、特に限定されるものではなく、
当業者に知られた方法によって行うことができる。スピ
ンコーター法、スクリーン印刷法、及びアプリケーター
を用いた方法などにより塗布することができる。塗布方
法は、使用する用途によって適宜選択される。
【0047】プリント配線基板のレジスト材として用い
る場合には、一般に、スクリーン印刷やアプリケーター
を用いる方法で塗布することが好ましい。レジスト膜の
厚みは、一般に10〜50μmの範囲の乾燥膜厚となる
ように塗布される。
る場合には、一般に、スクリーン印刷やアプリケーター
を用いる方法で塗布することが好ましい。レジスト膜の
厚みは、一般に10〜50μmの範囲の乾燥膜厚となる
ように塗布される。
【0048】また、本発明の絶縁材料を半導体分野にお
いて層間絶縁膜などとして用いる場合には、一般にスピ
ンコーター法などにより塗布される。膜厚は、0.1〜
5μm程度の範囲であることが多い。
いて層間絶縁膜などとして用いる場合には、一般にスピ
ンコーター法などにより塗布される。膜厚は、0.1〜
5μm程度の範囲であることが多い。
【0049】<プリント配線基板の製造工程>図1は、
本発明のプリント配線基板の製造工程の一例を示す模式
的断面図である。
本発明のプリント配線基板の製造工程の一例を示す模式
的断面図である。
【0050】図1(a)に示すように、基板1の上には
銅層をパターニングして形成した配線部2が設けられて
いる。配線部2の上に感光性樹脂組成物からなるレジス
ト材を塗布することにより、ソルダーレジスト膜3が形
成されている。
銅層をパターニングして形成した配線部2が設けられて
いる。配線部2の上に感光性樹脂組成物からなるレジス
ト材を塗布することにより、ソルダーレジスト膜3が形
成されている。
【0051】次に、図1(b)に示すように、露出すべ
き配線部2に光が照射されるようにパターニングされた
マスク4を、ソルダーレジスト膜3の上に配置し、紫外
線5を照射して露光する。
き配線部2に光が照射されるようにパターニングされた
マスク4を、ソルダーレジスト膜3の上に配置し、紫外
線5を照射して露光する。
【0052】照射する紫外線は、ポリシランのσ−σ*
吸収域である250〜400nmの波長を有する。この
照射は、ソルダーレジスト膜3の厚さ1μm当り0.0
1〜1J/cm2、好ましくは0.1〜0.5J/cm2
の光量で行われる。照射光量が0.01J/cm2を下
回ると現像性が低下し、1J/cm2を上回るとパター
ン再現性が低下する。紫外線源としては、高圧及び超高
圧水銀灯、キセノンランプ、メタルハライドランプ等の
他、レーザー走査の場合には、He−Cdレーザー、A
rレーザー、YAGレーザー、エキシマレーザー等が使
用できる。
吸収域である250〜400nmの波長を有する。この
照射は、ソルダーレジスト膜3の厚さ1μm当り0.0
1〜1J/cm2、好ましくは0.1〜0.5J/cm2
の光量で行われる。照射光量が0.01J/cm2を下
回ると現像性が低下し、1J/cm2を上回るとパター
ン再現性が低下する。紫外線源としては、高圧及び超高
圧水銀灯、キセノンランプ、メタルハライドランプ等の
他、レーザー走査の場合には、He−Cdレーザー、A
rレーザー、YAGレーザー、エキシマレーザー等が使
用できる。
【0053】紫外線が照射された領域では、Si−Si
結合が紫外線照射により切断されて、Si−OH(シラ
ノール基)が生成する。従って、紫外線が照射されたソ
ルダーレジスト膜3には、マスク4のパターンに応じた
シラノール基を有する潜像が形成される。シラノール基
は弱酸性であるため、アルカリ性の水溶液によって溶解
することができる。従って、図1(c)に示すように、
紫外線を照射した後、アルカリ性の水溶液を用いて、露
光部分を除去し、現像することができる。アルカリ性の
水溶液としては、テトラメチルアンモニウムヒドロキシ
ド(TMAH)等のアミン系や、水酸化ナトリウム等の
無機塩基等を使用することができ、特に2.4%のTM
AH水溶液が好適に用いられる。これらの水溶液には、
ソルダーレジスト膜3の露光部分を膨潤させる目的で、
アルコール系の溶剤を添加してもよい。
結合が紫外線照射により切断されて、Si−OH(シラ
ノール基)が生成する。従って、紫外線が照射されたソ
ルダーレジスト膜3には、マスク4のパターンに応じた
シラノール基を有する潜像が形成される。シラノール基
は弱酸性であるため、アルカリ性の水溶液によって溶解
することができる。従って、図1(c)に示すように、
紫外線を照射した後、アルカリ性の水溶液を用いて、露
光部分を除去し、現像することができる。アルカリ性の
水溶液としては、テトラメチルアンモニウムヒドロキシ
ド(TMAH)等のアミン系や、水酸化ナトリウム等の
無機塩基等を使用することができ、特に2.4%のTM
AH水溶液が好適に用いられる。これらの水溶液には、
ソルダーレジスト膜3の露光部分を膨潤させる目的で、
アルコール系の溶剤を添加してもよい。
【0054】図1(c)に示すように、ソルダーレジス
ト膜3の所定部分を除去し現像することにより、はんだ
を付着させる配線部2を露出することができる。
ト膜3の所定部分を除去し現像することにより、はんだ
を付着させる配線部2を露出することができる。
【0055】<層間絶縁膜の形成>半導体分野などにお
いて上記感光性樹脂組成物を層間絶縁膜形成用材料とし
て用いる場合には、上述のように、スピンコーター法な
どの当業者によく知られた方法により、上記感光性樹脂
組成物を塗布する。層間絶縁膜のパターニングが必要な
場合には、上記プリント配線基板におけるレジスト材と
同様にして、紫外線を選択的に照射し、現像することに
よりパターニングすることができる。
いて上記感光性樹脂組成物を層間絶縁膜形成用材料とし
て用いる場合には、上述のように、スピンコーター法な
どの当業者によく知られた方法により、上記感光性樹脂
組成物を塗布する。層間絶縁膜のパターニングが必要な
場合には、上記プリント配線基板におけるレジスト材と
同様にして、紫外線を選択的に照射し、現像することに
よりパターニングすることができる。
【0056】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明は以下の実施例に限定されるものではな
く、本発明の範囲内で適宜変更して実施することが可能
なものである。
るが、本発明は以下の実施例に限定されるものではな
く、本発明の範囲内で適宜変更して実施することが可能
なものである。
【0057】<調製例1> (ポリシランの調製)攪拌機を備えた1000mlフラ
スコに、トルエン400ml及びナトリウム13.3g
を充填した。紫外線を遮断したイエロールーム中でフラ
スコの内容物を111℃に昇温し、高速攪拌することに
よりナトリウムをトルエン中に微細に分散した。ここに
フェニルメチルジクロロシラン42.1g、テトラクロ
ロシラン4.1gを添加し、3時間攪拌することにより
重合を行った。その後、得られる反応混合物にエタノー
ルを添加することにより、過剰のナトリウムを失活させ
た。水洗後、分離した有機層をエタノール中に投入する
ことにより、ポリシランを沈澱させた。得られた粗製の
ポリシランをエタノールから3回再沈殿させることによ
り、重量平均分子量11600のネットワーク状ポリメ
チルフェニルシランを得た。
スコに、トルエン400ml及びナトリウム13.3g
を充填した。紫外線を遮断したイエロールーム中でフラ
スコの内容物を111℃に昇温し、高速攪拌することに
よりナトリウムをトルエン中に微細に分散した。ここに
フェニルメチルジクロロシラン42.1g、テトラクロ
ロシラン4.1gを添加し、3時間攪拌することにより
重合を行った。その後、得られる反応混合物にエタノー
ルを添加することにより、過剰のナトリウムを失活させ
た。水洗後、分離した有機層をエタノール中に投入する
ことにより、ポリシランを沈澱させた。得られた粗製の
ポリシランをエタノールから3回再沈殿させることによ
り、重量平均分子量11600のネットワーク状ポリメ
チルフェニルシランを得た。
【0058】<実施例1>調製例1で得られたネットワ
ーク状ポリシラン100重量部、シリコーン化合物とし
てのTSR−165 (分子量930のメチルフェニルメ
トキシシリコーンレジン、メトキシ基含有量:15重量
%、東芝シリコーン社製)10重量部、光ラジカル発生
剤としてのTAZ−110(2,4−ビス(トリクロロメ
チル)−6−(p−メトキシフェニルビニル)−1,3,
5−トリアジン、みどり化学社製)10重量部、及び酸
化剤としてのBTTB(3,3′,4,4′−テトラ−
(t−ブチルパーオキシカルボニル)ベンゾフェノン、日
本油脂社製)15重量部をトルエン1215重量部に溶
解して、感光性樹脂組成物(レジスト材)を得た。この
感光性樹脂組成物を、銅配線のあるエポキシ・ガラス製
プリント配線基板の上にアプリケーターを用いて20μ
mの厚さに塗布して120℃で10分間オーブンで乾燥
させた。
ーク状ポリシラン100重量部、シリコーン化合物とし
てのTSR−165 (分子量930のメチルフェニルメ
トキシシリコーンレジン、メトキシ基含有量:15重量
%、東芝シリコーン社製)10重量部、光ラジカル発生
剤としてのTAZ−110(2,4−ビス(トリクロロメ
チル)−6−(p−メトキシフェニルビニル)−1,3,
5−トリアジン、みどり化学社製)10重量部、及び酸
化剤としてのBTTB(3,3′,4,4′−テトラ−
(t−ブチルパーオキシカルボニル)ベンゾフェノン、日
本油脂社製)15重量部をトルエン1215重量部に溶
解して、感光性樹脂組成物(レジスト材)を得た。この
感光性樹脂組成物を、銅配線のあるエポキシ・ガラス製
プリント配線基板の上にアプリケーターを用いて20μ
mの厚さに塗布して120℃で10分間オーブンで乾燥
させた。
【0059】このプリント配線基板の銅配線の露出必要
部分をプリント配線基板用の露光機(オーク製HMW6
61)を用いて2000mJ/cm2の露光量でマスク
露光を行なった。続いて、20%のイソプロパノールを
含む2.4%のTMAH溶液を用いて、23℃5分間現
像を行なった。現像終了後、水洗しエアーブローで乾燥
させた後、170℃で30分間加熱しレジスト膜を硬化
させた。
部分をプリント配線基板用の露光機(オーク製HMW6
61)を用いて2000mJ/cm2の露光量でマスク
露光を行なった。続いて、20%のイソプロパノールを
含む2.4%のTMAH溶液を用いて、23℃5分間現
像を行なった。現像終了後、水洗しエアーブローで乾燥
させた後、170℃で30分間加熱しレジスト膜を硬化
させた。
【0060】得られたレジストパターンの解像度は、2
0μmL/Sであった。得られたプリント配線基板につ
いてUL難燃性試験を行ったところ、V−0に相当する
難燃性であることがわかった。
0μmL/Sであった。得られたプリント配線基板につ
いてUL難燃性試験を行ったところ、V−0に相当する
難燃性であることがわかった。
【0061】また、鉛フリーのはんだである金/錫系の
はんだをレジスト材の現像部分に溶融してテストしたと
ころ、パターン形状及び膜の変質において問題はなく、
鉛フリーはんだでも使用することができるソルダーレジ
スト材料であることが確認された。
はんだをレジスト材の現像部分に溶融してテストしたと
ころ、パターン形状及び膜の変質において問題はなく、
鉛フリーはんだでも使用することができるソルダーレジ
スト材料であることが確認された。
【0062】<実施例2>調製例1で得られたネットワ
ーク状ポリシラン100重量部、TSR−16510重
量部、TAZ−110 10重量部、及びBTTB 15
重量部をトルエン 1215重量部に溶解して、感光性
樹脂組成物を得た。この感光性樹脂組成物を、シリコン
ウエハー基板の上に、スピンコーターを用いて厚み2μ
mとなるように塗布した後、120℃で10分間オーブ
ンで乾燥させた。
ーク状ポリシラン100重量部、TSR−16510重
量部、TAZ−110 10重量部、及びBTTB 15
重量部をトルエン 1215重量部に溶解して、感光性
樹脂組成物を得た。この感光性樹脂組成物を、シリコン
ウエハー基板の上に、スピンコーターを用いて厚み2μ
mとなるように塗布した後、120℃で10分間オーブ
ンで乾燥させた。
【0063】次に、この基板に対して、半導体用のAr
Fステッパー(ニコン社製)を用いて、200mJ/c
m2の露光量で露光しパターニングした。続いて、20
%のイソプロパノールを含む2.4%のTMAH溶液を
用いて、23℃で2分間現像を行った。
Fステッパー(ニコン社製)を用いて、200mJ/c
m2の露光量で露光しパターニングした。続いて、20
%のイソプロパノールを含む2.4%のTMAH溶液を
用いて、23℃で2分間現像を行った。
【0064】現像終了後、水洗しエアーブローで乾燥さ
せた後、この基板を200℃で30分間オーブン中で加
熱することにより、絶縁膜を硬化させた。電子顕微鏡で
絶縁膜のパターンのプロファイルを観察したところ、
0.5μmのL/Sのパターンが再現されていた。
せた後、この基板を200℃で30分間オーブン中で加
熱することにより、絶縁膜を硬化させた。電子顕微鏡で
絶縁膜のパターンのプロファイルを観察したところ、
0.5μmのL/Sのパターンが再現されていた。
【0065】上記のように作製した絶縁膜について誘電
率と誘電正接を測定したところ、1MHzで誘電率2.
80、誘電正接0.008であり、優れた電気特性を有
することがわかった。従って、半導体の層間絶縁膜とし
て良好な性能を有することがわかった。
率と誘電正接を測定したところ、1MHzで誘電率2.
80、誘電正接0.008であり、優れた電気特性を有
することがわかった。従って、半導体の層間絶縁膜とし
て良好な性能を有することがわかった。
【0066】本実施例では、本発明の絶縁材料を層間絶
縁膜に用いた例を示したが、本発明の絶縁材料はこれに
限定されるものではなく、多層プリント基板やその他の
用途に用いられる絶縁膜の形成に用いることができるも
のである。
縁膜に用いた例を示したが、本発明の絶縁材料はこれに
限定されるものではなく、多層プリント基板やその他の
用途に用いられる絶縁膜の形成に用いることができるも
のである。
【0067】
【発明の効果】本発明のレジスト材料は、ハロゲン系難
燃化剤を含むことなく、良好な自己難燃性を有してい
る。また、ポリシランを主成分とするため、低誘電率で
あり、絶縁材料としても良好な電気特性を有している。
燃化剤を含むことなく、良好な自己難燃性を有してい
る。また、ポリシランを主成分とするため、低誘電率で
あり、絶縁材料としても良好な電気特性を有している。
【図1】本発明におけるプリント配線基板の製造工程を
説明するための模式的断面図。
説明するための模式的断面図。
1…プリント配線基板 2…配線部 3…ソルダーレジスト膜 4…マスク 5…紫外線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01B 3/46 H01B 3/46 E H05K 3/28 H05K 3/28 D Fターム(参考) 2H025 AA00 AB15 AC01 AD03 BE08 BF30 CB30 CB33 CC03 CC20 FA29 FA39 FA43 2H096 AA26 BA11 EA02 HA01 HA27 5E314 AA27 AA40 FF01 GG08 5G305 AA11 AB10 AB25 BA09 CA26 CB26 CD12 CD20
Claims (4)
- 【請求項1】 (A)有機溶剤に可溶な重量平均分子量
10000以上のポリシランと、 (B)光ラジカル発生剤及び酸化剤と、 (C)以下の一般式(1)または(2)で示される構造
のシリコーン化合物と、 【化1】 (式中、R1、R2、R3、R4、R5及びR6は、炭素数1
〜10のハロゲンまたはグリシジル基で置換されていて
もよい脂肪族炭化水素基、炭素数6〜12のハロゲンで
置換されていてもよい芳香族炭化水素基、炭素数1〜8
のアルコキシ基からなる群から選択される基であり、互
いに同一でも異なっていてもよいが、一分子中には少な
くとも2つの上記アルコキシ基が含まれている。m及び
nは整数であり、m+n≧1を満たすものである。) 【化2】 (式中、R1〜R12は、炭素数1〜10のハロゲンまた
はグリシジル基で置換されていてもよい脂肪族炭化水素
基、炭素数6〜12のハロゲンで置換されていてもよい
芳香族炭化水素基、炭素数1〜8のアルコキシ基からな
る群から選択される基であり、互いに同一でも異なって
いてもよいが、一分子中には少なくとも2つの上記アル
コキシ基が含まれている。a、b、c及びdは0を含む
整数であり、a+b+c+d≧1を満たすものであ
る。) (D)有機溶剤とを含む感光性樹脂組成物からなること
を特徴とする自己難燃性レジスト材料。 - 【請求項2】 表面にソルダーレジスト膜が形成された
プリント配線基板を製造する方法であって、請求項1に
記載のレジスト材料をプリント配線基板上に塗布してソ
ルダーレジスト膜を形成する工程と、前記ソルダーレジ
スト膜を選択的に露光して現像し、はんだを付着させる
配線部を露出させる工程と、現像後の前記ソルダーレジ
スト膜を加熱して硬化させる工程とを備えることを特徴
とするプリント配線基板の製造方法。 - 【請求項3】 (A)有機溶剤に可溶な重量平均分子量
10000以上のポリシランと、 (B)光ラジカル発生剤及び酸化剤と、 (C)以下の一般式(1)または(2)で示される構造
のシリコーン化合物と、 【化3】 (式中、R1、R2、R3、R4、R5及びR6は、炭素数1
〜10のハロゲンまたはグリシジル基で置換されていて
もよい脂肪族炭化水素基、炭素数6〜12のハロゲンで
置換されていてもよい芳香族炭化水素基、炭素数1〜8
のアルコキシ基からなる群から選択される基であり、互
いに同一でも異なっていてもよいが、一分子中には少な
くとも2つの上記アルコキシ基が含まれている。m及び
nは整数であり、m+n≧1を満たすものである。) 【化4】 (式中、R1〜R12は、炭素数1〜10のハロゲンまた
はグリシジル基で置換されていてもよい脂肪族炭化水素
基、炭素数6〜12のハロゲンで置換されていてもよい
芳香族炭化水素基、炭素数1〜8のアルコキシ基からな
る群から選択される基であり、互いに同一でも異なって
いてもよいが、一分子中には少なくとも2つの上記アル
コキシ基が含まれている。a、b、c及びdは0を含む
整数であり、a+b+c+d≧1を満たすものであ
る。) (D)有機溶剤とを含む感光性樹脂組成物からなること
を特徴とする絶縁材料。 - 【請求項4】 請求項3に記載の絶縁材料を基板上に塗
布して乾燥させた後、加熱して硬化させることを特徴と
する絶縁膜の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002083837A JP2002372786A (ja) | 2001-03-26 | 2002-03-25 | 自己難燃性レジスト材料及び絶縁材料 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001-88157 | 2001-03-26 | ||
JP2001088157 | 2001-03-26 | ||
JP2002083837A JP2002372786A (ja) | 2001-03-26 | 2002-03-25 | 自己難燃性レジスト材料及び絶縁材料 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002372786A true JP2002372786A (ja) | 2002-12-26 |
Family
ID=26612074
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002083837A Pending JP2002372786A (ja) | 2001-03-26 | 2002-03-25 | 自己難燃性レジスト材料及び絶縁材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002372786A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014032306A (ja) * | 2012-08-03 | 2014-02-20 | Hitachi Chemical Co Ltd | 樹脂組成物、感光性エレメント、レジストパターンの形成方法及びプリント配線板の製造方法 |
-
2002
- 2002-03-25 JP JP2002083837A patent/JP2002372786A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014032306A (ja) * | 2012-08-03 | 2014-02-20 | Hitachi Chemical Co Ltd | 樹脂組成物、感光性エレメント、レジストパターンの形成方法及びプリント配線板の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3628098B2 (ja) | 放射線硬化性組成物およびこれを用いた硬化物パターンの製造方法 | |
KR100362619B1 (ko) | 방사선경화성조성물및이를경화시키는방법 | |
JP6637674B2 (ja) | プリント配線板、プリント配線板の製造方法、及び半導体装置 | |
JP5975582B2 (ja) | エポキシ官能性シロキサンオリゴマーを含有するエポキシ官能性の放射線硬化性組成物 | |
US5861235A (en) | Ultraviolet-curable composition and method for patterning the cured product therefrom | |
KR930007921B1 (ko) | 폴리실 페닐렌 실옥산 및 그 제조방법과 레지스트 재료 및 반도체 장치 | |
US5820944A (en) | Ultraviolet-curable composition and method for forming cured-product patterns therefrom | |
CN109415513A (zh) | 富含硅的倍半硅氧烷树脂 | |
TWI802667B (zh) | 感光性樹脂組成物、感光性樹脂薄膜,及圖型形成方法 | |
TW200426502A (en) | Negative type photosensitive resin composition containing a phenol-biphenylene resin | |
JP2002372786A (ja) | 自己難燃性レジスト材料及び絶縁材料 | |
WO2002077713A1 (fr) | Procede de formation de motifs metalliques | |
JP2007248885A (ja) | シリコン含有感光性組成物、これを用いた薄膜パターンの製造方法、電子機器用保護膜、トランジスタ、カラーフィルタ、有機el素子、ゲート絶縁膜及び薄膜トランジスタ | |
JP4010832B2 (ja) | 金属パターンの形成方法 | |
JP2007256782A (ja) | シリコン含有感光性組成物、これを用いた薄膜パターンの製造方法、電子機器用保護膜、トランジスタ、カラーフィルタ、有機el素子、ゲート絶縁膜及び薄膜トランジスタ | |
WO2002077714A1 (fr) | Matiere de reserve isolante ignifuge autonome et materiau isolant | |
JP6433806B2 (ja) | 光重合性樹脂組成物及びその硬化物並びに硬化物の製造方法 | |
JPS62215944A (ja) | 感光性耐熱樹脂組成物及び絶縁層形成方法 | |
JP2007187721A (ja) | 感光性組成物及び半導体素子 | |
JP3856237B1 (ja) | シリコン含有感光性組成物、これを用いた薄膜パターンの製造方法、電子機器用保護膜 | |
JPH04181254A (ja) | ポリシルフェニレンシロキサン及びその製造方法ならびにレジスト材料及び半導体装置 | |
TW558927B (en) | Method for making printed circuit boards and solder resist | |
JP2002286912A (ja) | 光学部品の製造方法 | |
JPH0263057A (ja) | 感光性耐熱樹脂組成物と集積回路の製造方法 | |
JP3176550B2 (ja) | 電子回路の形成方法 |