JP2002370870A - 特に練條機、梳綿機等におけるスライバ貯留装置用回転テーブル - Google Patents

特に練條機、梳綿機等におけるスライバ貯留装置用回転テーブル

Info

Publication number
JP2002370870A
JP2002370870A JP2002165619A JP2002165619A JP2002370870A JP 2002370870 A JP2002370870 A JP 2002370870A JP 2002165619 A JP2002165619 A JP 2002165619A JP 2002165619 A JP2002165619 A JP 2002165619A JP 2002370870 A JP2002370870 A JP 2002370870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliver
wall
passage
partially
rotary table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002165619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4541634B2 (ja
JP2002370870A5 (ja
Inventor
Thomas Steinert
シュタイナート トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Truetzschler GmbH and Co KG
Original Assignee
Truetzschler GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Truetzschler GmbH and Co KG filed Critical Truetzschler GmbH and Co KG
Publication of JP2002370870A publication Critical patent/JP2002370870A/ja
Publication of JP2002370870A5 publication Critical patent/JP2002370870A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4541634B2 publication Critical patent/JP4541634B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/76Depositing materials in cans or receptacles
    • B65H54/80Apparatus in which the depositing device or the receptacle is rotated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/50Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material
    • B65H2404/53Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material with particular mechanical, physical properties
    • B65H2404/531Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material with particular mechanical, physical properties particular coefficient of friction
    • B65H2404/5311Surface with different coefficients of friction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Tension Adjustment In Filamentary Materials (AREA)
  • Coiling Of Filamentary Materials In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スライバとスライバ通路との間の摩擦抵抗を
低減することを目的とする。 【解決手段】 入口が回転軸線の近傍又は同軸線上に配
置され、且つ出口がその入口に対して半径方向及び軸方
向に離れて配置されているスライバ用入口12a及び出
口12bを備え、空間的に曲げられたスライバ通路12
を有する、特に練條機、梳綿機等のスライバ貯留装置用
回転テーブルにおいて、スライバ9は引張ドラフトを受
けており、そして移動スライバとスライバ通路12の内
壁12cとの間に相対的な動きがあり、スライバには内
壁を介して摩擦抵抗が作用している。スライバ案内とス
ライバ品質の改善を可能とするために、スライバ9とス
ライバ通路12の内壁12cとの間の相互作用及び/又
は空間的配置を変更することによって、摩擦抵抗が少な
くとも部分的に低減される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】発明は、入口が回転軸線の近
傍又は同軸線上に配置され、且つ出口がその入口に対し
て半径方向及び軸方向に離れて配置されているスライバ
用入口及び出口を備え、空間的に曲げられたスライバ通
路を有し、移動するスライバにスライバを介して引張ド
ラフトが作用し、移動するスライバとスライバ通路の内
壁との間に相対的な動きがあり、スライバ通路の内壁が
摩擦抵抗を作用する、特に練條機、梳綿機等のスライバ
貯留装置用回転テーブルに関する。
【0002】
【従来の技術】運転の実際において、スライバ通路内の
スライバは、数種の運動の作用及び数種の力の作用を受
ける。テークオフローラと自分で動く容器との間で、ス
ライバは既知の送り出しドラフトを受ける、即ち牽引力
が作用し、これによってスライバは入口から出口まで動
く。出口が入口に対して軸方向に離れて配置されている
ために、回転運動により外向きに側方へ追加的に遠心力
がスライバに対して作用し、それは「膨らみ」により望
ましくない不当な力を生ずことがある。外向きに作用す
る遠心力は、回転軸線に対する曲がりスライバ通路の距
離を小さくすることによって小さくされる、即ち内壁が
スライバに反力を作用する「膨らみ」は減少する。反力
は内壁との繊維材料の高い摩擦を引き起こし、これによ
りスライバの移動速度が損なわれ、そして又摩擦を生ず
る不当なドラフトが無くなることがない。
【0003】1000m/min迄の送り出し速度に対し
て、研磨された特殊鋼からなる曲がりスライバ通路を持
つ回転テーブルが提案された。しかしながら、この方法
では1000m/minを越えるスライバ移動速度の持続す
る上昇が不可能であることが明らかになっている。特に
繊細な練條機のスライバでは、内壁に対する大きい摩擦
力が望ましくない不当なドラフトを生ずる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】これに対して、本発明
は前述の欠点を防止し、特にスライバ案内とスライバ品
質の改良を可能とする初めに述べた技術の回転テーブル
を提供するという課題を基にしている。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題の解決は、請求
項1の特徴部分の構成によってなされる。
【0006】本発明による処置は、スライバ通路の内部
空間におけるスライバの種々の運動作用及びスライバへ
の種々の力の作用を斟酌している。作用する力は、全て
の場所において同じ大きさでは発生しない。そのため
に、スライバと内壁の間の相互作用及び/又は配置を変
更することによって望ましくない、つまり乱れを生ずる
力が部分的に及び個別的に対処されることが出来る。こ
の様にして、スライバ案内とスライバ品質の本質的な改
善が達成され、そして、特に練條機における1000m/
minを越えるスライバ移動速度の相当に大きな上昇が達
成できる。同様な程度に、本発明によるスライバ案内の
改善が、特に梳綿機において、1000m/minより下の
スライバ移動速度の下でスライバ品質の向上を可能とす
る。スライバは本質的に均質であり、即ち種々の区間乃
至領域においてドラフトに関し均一である。スライバ通
路内における部分ドラフト及びスライバの区間乃至領域
へのその作用は一様であり、そして引張ドラフトは全体
として改善される。
【0007】請求項2乃至31は、本発明の有利な更な
る構成を内包している。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明は、図面に示された実施例
に基づいて以下に詳細に説明される。
【0009】図1による側面図は、練條機、例えばツリ
ュツラー型練條機HSRの導入領域1、測定領域2、ド
ラフト領域(ドラフトローラ)3及びスライバ置き場4
を(部分的に)示している。導入領域1では、スライバ
導入台6(クリール)の下側に2列の容器列を持つ練條
機のスライバ容器(丸容器)5が配置されており、供給
スライバ7は導入ローラ8を介して引き込まれ、そして
ドラフトローラ3に導入される。ドラフト領域3を通過
した後に、引き延ばされたスライバ9はスライバ容器置
き場4の回転テーブル10に達し、そして出口容器11
の中にリング状に送出される。回転テーブル10の中
に、スライバ通路12、例えば曲管、が配置されてい
て、それを通ってスライバ9が移動する。符号Aにより
練條機の作動方向が示されている。符号17a、17b
により、カレンダローラが示されている。
【0010】図2は、供給ローラ21、供給台22、テ
ーカインロール23、シリンダ24、ドッファ25、引
き取りローラ26、スクイーズローラ27、28、フリ
ースガイド29、トランペット30、デリバローラ3
1、32、フラットバー34を有する回転フラット3
3、カバー、スライバ容器11及びスライバ容器置き場
20を備えた梳綿機、例えばツリュツラー型高性能梳綿
機を示している。ローラの回転方向は曲がった矢印で示
されている。符号Bによって梳綿機の作動方向が示され
ている。スライバ容器置き場20のカバー板の上方にハ
ウジングがあり、その中に旋回する回転テーブル10が
ある。スライバ容器11は、回転テーブル10を通して
スライバ13が充填される間に、(図示されない)駆動
装置によって動かされる。回転テーブル10の中にスラ
イバ通路12、例えば曲管が配置されており、それを貫
通してスライバ13が移動する。
【0011】図3によれば、スライバ通路12は空間的
に曲げられており、スライバ9(図4参照)の為の入口
12aと出口12bを有している。入口12aは、回転
軸線16と同軸に、そして出口12bは入口12aに対
して半径方向距離aで且つ軸方向距離bで配設されてい
る。回転テーブル10は位置固定のパネル14の中に配
置されている。回転テーブル10は、スライバ入口開口
12aとスライバ出口開口12bの間で、スライバ案内
通路12、例えば、曲管を有する。下側の回転ヘッド板
15の中にあるスライバ出口開口12bは、略楕円の形
状を有する。スライバ9はスライバ通路12の中で矢印
の方向に動き、スライバ出口開口12bを通って容器1
1の中に入る(図1参照)。符号15a、15bによっ
て玉軸受が示されている。
【0012】スライバ9は、スライバ通路12の中で軽
い引張ドラフトを受けている、即ち牽引力Zが作用して
いる。通過する間、スライバ9はスライバ通路12の曲
がりに従う。この曲がりと牽引力のために、スライバ9
は、領域x、yにおいてスライバ通路の内壁12cに、
押し付け力、つまりは摩擦力P1、P2を内壁12の残り
の位置を除いて及ぼす。走行するスライバと内壁12c
との間で相対運動が生ずる。
【0013】スライバ9と内壁12cの間の摩擦抵抗
は、本発明によれば、スライバ9とスライバ通路12の
内壁12cとの間の相互作用及び/又は空間的な配置の
変更により低減される。内壁12cの「臨界的な」領域
x、yはその際重要な意義を持っている。従って、スラ
イバ9と内壁12cの領域x、yとの間の摩擦は、摩擦
係数μの減少により、摩擦角αの減少により、及び/又
は曲率半径rの増大により減らすことができる。又、カ
レンダローラ17a、17bと容器11の重量とによっ
て決まる引張ドラフトも、変えることが出来る(引張力
Z)。この処置により押し付け力P1、P2が個別に又は
組合わさって低減される。これは図2のスライバ13の
場合も同様である。
【0014】スライバ9の送り出しは、スライバ形成機
械の産出するスライバ9、13をスライバ容器11の中
に環状に出し置きするという役目を持つ回転テーブル1
0によって行われる。環状形成は、2個の回転運動、即
ち回転テーブル10によって行われる速い運動とスライ
バ容器11によって行われるゆっくりした運動、の組み
合わせによって行われる(矩形容器の場合は第2の運動
は並進である。)。スライバ貯留プロセスにおいて、ス
ライバ通路(管)12の中のスライバ9、13は種々の
力を受ける。重力、遠心力、作用する引張力による偏倚
力、並びにスライバ9、13の移動方向に対抗する方向
に作用し、これによってスライバ貯留プロセスを妨害す
るスライバ9、13と管内壁12cの間の摩擦力が作用
する。正確な送り出し状況を得るために引張ドラフトが
測定され、このためスライバ通路(管)12内のスライ
バは常にいくらかの張力を受ける。この様にして、スラ
イバ通路(管)12の曲がり領域内において、各湾曲部
の中高に曲げられた小半径部にスライバが常に寄りかか
っている。上述の摩擦力は実質的に、この接触領域x、
yにおいて、スライバと管との間の相互作用によって生
ずる。機械の運転状態とスライバ品質に対する既述の悪
影響は、とりわけスライバ9とそれを案内するスライバ
通路(スライバ案内器官)12の内壁12cとの間のこ
の摩擦によって生ずる。
【0015】回転テーブル10のスライバ通路12内の
スライバガイドを改善するために、以下の処置が個別の
又は複合した形で行われる。
【0016】繊維材料と、セグメント的に被覆され又は
摩擦の少ない材料から実施されるスライバ通路(管)の
内表面との摩擦度の低減。この様にして、例えば張力は
小さくされ、そしてそれにより不当なドラフトが防止さ
れる。
【0017】スライバ案内器官の幾何学的形状は、繊維
材料のほぐれがスライバ通路(スライバ案内器官)12
の周面によって防止されるように変更される。
【0018】スライバ案内器官12の幾何学的形状は、
特に入口12aにおいて拡げられる。これによって、引
張の影響下におけるスライバ9、13のスライバ案内器
官12によるリラックス現象が最小化される。
【0019】スライバ9、13に(例えば、磁界又は電
界の発生により)外力が作用される。これにより、例え
ば繊維と繊維を案内する表面12cとの間の摩擦が減少
する。
【0020】スライバ貯留によって生ずるスライバ負荷
の変動は、制御される要因、例えば容器、によって調節
される。
【0021】スライバ案内距離は、回転テーブルとスラ
イバ案内通路の一体化構造により減少される。
【0022】スライバ通路(スライバ案内器官)12
は、丸い実施形状(例えば楕円形)とは別のものを有す
る。
【0023】スライバ通路(スライバ案内器官)におけ
る比較緩和の低減の為の処置は、練條機、梳綿機、コー
マで適用される。
【0024】本発明は、スライバ通路が転向する接触領
域x、yにおいて、スライバ9と管内壁12cとが空気
絨毯によって互いに分離され、接触力(特にP1、P2
を最初から完全に存在しないようにするという考え方に
基づいている。これは、スライバ通路(管)12が部分
的に穿孔され、又はスロットを形成されることによって
実現される。これによって、外側から管12の内部に作
用する空気流れが導入され、それは管内壁12cからス
ライバを押して遠ざけ、これにより接触力及び摩擦力は
低減される。スロット形成の穴は、管壁に関し垂直に又
はスライバ移動方向に対して傾斜して形成される。空気
絨毯は種々のやり方で設けることが出来る。
【0025】例えば、回転する管12の中で作用する遠
心力の運搬作用の利用又は持続する圧力差の利用によっ
て受動的に。
【0026】例えば外側からの吹き付けにより能動的
に。
【0027】特に、これはスライバの平行状態に対する
悪影響及び紡糸性能の悪化と同時に発生するので、一面
においてスライバ9と管壁12cの効果的な分離を生ず
るように十分に強く、しかしながら他面においてスライ
バの方向転換による捩れを生じない空気流が発生され
る。後者は、管壁の開口の適切な位置、大きさ及び向き
並びに空気量の正確な測定によって防止される。
【0028】図6によれば、スライバ通路12は、開口
12eを有している。スライバ通路12の外面12dの
周りに閉じた管18が配置され、これに(図示しない)
圧縮空気源が接続されている。圧縮空気流Cが、管18
の内部空間から開口12eを通ってスライバ通路12の
内部空間内に入り、スライバ9を内壁12cから押し離
す。
【0029】図7に対応して、圧縮空気流Dが方向Fに
角度を成してスライバ通路12の内部空間に流入し、そ
してそれによって移動方向を下支えする。開口12e
は、臨界的な領域、例えば領域x、yにおいてのみ配設
されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は発明による回転テーブルを備えた練條機
を示す側面図である。
【図2】図2は発明による回転テーブルを備えた梳綿機
を示す側面図である。
【図3】図3は図1によるスライバ通路を備えた回転テ
ーブルを示す断面図である。
【図4】図4はスライバ通路の側面をスライバと共に示
す断面図である。
【図5】図5はスライバ通路を示す平面図である。
【図6】図6は空気導入開口を備えたスライバ通路を示
す断面図である。
【図7】図7は臨界的領域におけるスライバ移動方向の
空気導入開口を示す図である。
【符号の説明】
9…スライバ 10…回転テーブル 11…容器 12…スライバ通路 13…スライバ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3F057 BC01 BD03 BD04 3F111 BD05 CA01

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入口が回転軸線の近傍又は同軸線上に配
    置され、且つ出口がその入口に対して半径方向及び軸方
    向に離れて配置されているスライバ用入口及び出口を備
    え、空間的に曲げられたスライバ通路を有し、スライバ
    が引張ドラフトを受けており、そして移動するスライバ
    とスライバ通路の内壁との間に相対的な動きがあり、内
    壁を介してスライバに摩擦抵抗が作用している、特に練
    條機、梳綿機等のスライバ貯留装置用回転テーブルであ
    って、スライバ(9、13)とスライバ通路(12)の
    内壁(12c)の間の相互作用及び/又は空間的配置を
    変更することによって、該摩擦抵抗が少なくとも部分的
    に低減されることを特徴とする回転テーブル。
  2. 【請求項2】 該摩擦抵抗が内壁(12c)に隣接して
    部分的に低減可能であることを特徴とする請求項1に記
    載の回転テーブル。
  3. 【請求項3】 該摩擦抵抗が内壁(12c)に隣接して
    セグメント的に低減可能であることを特徴とする請求項
    1又は2に記載の回転テーブル。
  4. 【請求項4】 スライバの移動方向で見て中高に曲げら
    れた内壁(12c)の領域で変更が実現されることを特
    徴とする請求項1乃至3の一つに記載の回転テーブル。
  5. 【請求項5】 摩擦係数μが低減されることを特徴とす
    る請求項1乃至4の一つに記載の回転テーブル。
  6. 【請求項6】 摩擦角αが低減されることを特徴とする
    請求項1乃至5の一つに記載の回転テーブル。
  7. 【請求項7】 曲率半径rが増大されることを特徴とす
    る請求項1乃至6の一つに記載の回転テーブル。
  8. 【請求項8】 引張ドラフトが低減されることを特徴と
    する請求項1乃至7の一つに記載の回転テーブル。
  9. 【請求項9】 内壁(12c)が摩擦の少ない材料から
    少なくとも部分的に構成されていることを特徴とする請
    求項1乃至8の一つに記載の装置。
  10. 【請求項10】 内壁(12c)が摩擦の少ない材料で
    少なくとも部分的に被覆されていることを特徴とする請
    求項1乃至9の一つに記載の装置。
  11. 【請求項11】 内壁(12c)が少なくとも部分的に
    区分構造で構成されていることを特徴とする請求項1乃
    至10の一つに記載の装置。
  12. 【請求項12】 スライバ通路(12)が摩擦の少ない
    材料から構成されていることを特徴とする請求項1乃至
    11の一つに記載の装置。
  13. 【請求項13】 スライバ通路(12)の曲がりが連続
    運転時のスライバ経路のバルーン状の構成に接近してい
    ることを特徴とする請求項1乃至12の一つに記載の装
    置。
  14. 【請求項14】 スライバ通路(12)の入口が拡げら
    れていることを特徴とする請求項1乃至13の一つに記
    載の装置。
  15. 【請求項15】 スライバ(9、13)に作用する力
    が、内壁(12c)へのスライバ(9、13)の押し付
    け力(P1、2)に等しいかそれより大きいことを特徴
    とする請求項1乃至14の一つに記載の装置。
  16. 【請求項16】 スライバ通路(12)が少なくとも部
    分的に円形の断面を持つことを特徴とする請求項1乃至
    15の一つに記載の装置。
  17. 【請求項17】 スライバ通路(12)の断面が少なく
    とも部分的に楕円形であることを特徴とする請求項1乃
    至16の一つに記載の装置。
  18. 【請求項18】 スライバ通路(12)の断面が少なく
    とも部分的に多角形、例えば矩形、正方形であることを
    特徴とする請求項1乃至17の一つに記載の装置。
  19. 【請求項19】 最大接触圧の位置(x、y)での摩擦
    抵抗が、つまり内壁(12c)に対するスライバ(9、
    13)の摩擦抵抗が低減可能であることを特徴とする請
    求項1乃至18の一つに記載の装置。
  20. 【請求項20】 スライバ通路(12)の出口が楕円形
    断面を有していることを特徴とする請求項1乃至19の
    一つに記載の装置。
  21. 【請求項21】 スライバ通路(12)の壁が、空気の
    流出を許容する開口(12e)を備えていることを特徴
    とする請求項1乃至20の一つに記載の装置。
  22. 【請求項22】 スライバ通路(12)の壁が少なくと
    も部分的に穿孔されているか、或いは同等の処理がなさ
    れていることを特徴とする請求項1乃至21の一つに記
    載の装置。
  23. 【請求項23】 開口(12e)を介して噴気流が外側
    からスライバ通路(12)の内部空間へ導入できること
    を特徴とする請求項1乃至22の一つに記載の装置。
  24. 【請求項24】 スライバ通路(12)の外壁(12
    d)の周囲に圧縮空気空間、例えば管(18)又は同等
    部材があることを特徴とする請求項1乃至23の一つに
    記載の装置。
  25. 【請求項25】 圧縮空気空間(18)がスライバ通路
    (12)の周りに同軸状態で設けられていることを特徴
    とする請求項1乃至24の一つに記載の装置。
  26. 【請求項26】 空気が開口(12e)を通って半径方
    向に貫入することを特徴とする請求項1乃至25の一つ
    に記載の装置。
  27. 【請求項27】 スライバ(9、13)と内壁(12
    c)の間に少なくとも部分的に空気クッションが形成さ
    れることを特徴とする請求項1乃至26の一つに記載の
    装置。
  28. 【請求項28】 圧縮空気(C)が少なくとも部分的に
    スライバ(9、13)を内壁(12c)から押し離すこ
    とを特徴とする請求項1乃至27の一つに記載の装置。
  29. 【請求項29】 スライバ(9、13)の最大接触圧の
    位置(x、y)で、内壁(12c)に対して圧縮空気の
    導入が行われることを特徴とする請求項1乃至28の一
    つに記載の装置。
  30. 【請求項30】 噴気流(C)が、スライバ移動方向
    (F)に対して傾斜して開口(12e)を通って入れら
    れることを特徴とする請求項1乃至29の一つに記載の
    装置。
  31. 【請求項31】 噴気流(C)が、スライバ移動方向
    (F)に対して角度を成して流入されることを特徴とす
    る請求項1乃至30の一つに記載の装置。
JP2002165619A 2001-06-07 2002-06-06 スライバ貯留装置用回転テーブル Expired - Fee Related JP4541634B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10127814.4 2001-06-07
DE10127814A DE10127814A1 (de) 2001-06-07 2001-06-07 Drehteller für Faserbandablageeinrichtungen, insbesondere an Strecken, Karden u. dgl.

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002370870A true JP2002370870A (ja) 2002-12-24
JP2002370870A5 JP2002370870A5 (ja) 2005-09-29
JP4541634B2 JP4541634B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=7687606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002165619A Expired - Fee Related JP4541634B2 (ja) 2001-06-07 2002-06-06 スライバ貯留装置用回転テーブル

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP4541634B2 (ja)
CN (1) CN1269714C (ja)
CH (1) CH695890A5 (ja)
DE (1) DE10127814A1 (ja)
FR (1) FR2825693B1 (ja)
IT (1) ITMI20021101A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013507533A (ja) * 2009-10-08 2013-03-04 マシーネンファブリク リーター アクチェンゲゼルシャフト スライバガイド手段を備えたコーミング機械

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004063027B4 (de) * 2004-12-22 2017-10-12 Trützschler GmbH & Co Kommanditgesellschaft Vorrichtung an einer Spinnereivorbereitungsmaschine, z.B. Karde, Kardenstreckwerk, Strecke, Kämmmaschine o. dgl., zum Wechseln von Spinnkannen
DE102015113040A1 (de) * 2015-08-07 2017-02-09 TRüTZSCHLER GMBH & CO. KG Vorrichtung zum Füllen einer Kanne mit Faserband
DE102017121408A1 (de) 2017-09-15 2019-03-21 TRüTZSCHLER GMBH & CO. KG Faserbandablageeinrichtung, insbesondere für Strecken, Karden u. dgl. und Ablagerohr hierzu

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2971683A (en) * 1955-03-01 1961-02-14 Du Pont Strand delivery
GB878752A (en) * 1959-02-20 1961-10-04 Mutual Mills Ltd Improvements in or relating to coilers for textile slivers
DE1209030B (de) * 1961-12-09 1966-01-13 Schubert & Salzer Maschinen Vorrichtung zum Verhueten von Faserband-stauungen in Drehtellerrohren von Faserbandablegevorrichtungen
DE1925736U (de) * 1963-09-18 1965-10-21 Zinser Textilmaschinen Gmbh Drehteller mit auswechselbarem bandkanal.
US3387756A (en) * 1966-11-02 1968-06-11 Monsanto Co Pneumatic jet tow piddler
US3977045A (en) * 1974-12-06 1976-08-31 Donald G Saurenman Static charge positioning of textile sliver in angled tubular feeder
DE7510100U (de) * 1975-03-29 1977-06-23 Barmag Barmer Maschinenfabrik Ag, 5630 Remscheid Vorrichtung zum umlenken eines kontinuierlich angelieferten, linienfoermigen gebildes
JPS53126332A (en) * 1977-04-05 1978-11-04 Teijin Ltd Method of and device for forming coil of yarn
DE2721422C2 (de) * 1977-05-12 1986-07-03 W. Schlafhorst & Co, 4050 Mönchengladbach Strecke
CH639628A5 (de) * 1979-10-01 1983-11-30 Luwa Ag Kannenpresse.
DE9111665U1 (ja) * 1991-09-16 1992-01-30 Grossenhainer Textilmaschinenbau Gmbh, O-8280 Grossenhain, De
DE4131134A1 (de) * 1991-09-19 1993-06-17 Rieter Ingolstadt Spinnerei Drehteller fuer faserbandablageeinrichtungen
DE4139910B4 (de) * 1991-12-04 2005-07-14 Rieter Ingolstadt Spinnereimaschinenbau Ag Bandkanal

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013507533A (ja) * 2009-10-08 2013-03-04 マシーネンファブリク リーター アクチェンゲゼルシャフト スライバガイド手段を備えたコーミング機械

Also Published As

Publication number Publication date
JP4541634B2 (ja) 2010-09-08
CH695890A5 (de) 2006-10-13
CN1269714C (zh) 2006-08-16
ITMI20021101A1 (it) 2003-11-24
CN1390766A (zh) 2003-01-15
DE10127814A1 (de) 2002-12-12
ITMI20021101A0 (it) 2002-05-22
FR2825693A1 (fr) 2002-12-13
FR2825693B1 (fr) 2006-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4315398A (en) Open-end spinning apparatus
JP3657314B2 (ja) 紡績法および紡績機
US4130983A (en) Yarn spinning apparatus and process
US5146740A (en) Spinning apparatus
SU1025332A3 (ru) Пр дильно-крутильна машина
US3944166A (en) Process for compensating short-term fluctuations in thread tension during feeding of thread to winding machines and the like
US5211001A (en) Spinning apparatus
US5243813A (en) Process and an arrangement for false-twist spinning
JP2635675B2 (ja) 所定の糸品質を制御する方法およびこの方法を実施する装置
JP4861368B2 (ja) 特に練條機、梳綿機等におけるスライバ貯留装置用回転テーブル
US4318206A (en) Coiler arrangement
US4827710A (en) Spinning yarn producing device
EP1452632B1 (en) Four-for one twister
US5551225A (en) Apparatus for suppressing fluff in spun yarn
JP2002370870A (ja) 特に練條機、梳綿機等におけるスライバ貯留装置用回転テーブル
GB2151265A (en) Drafting method and apparatus in spinning machine
US4223422A (en) Turntable for depositing a fiber sliver into a spinning can
US5187930A (en) Arrangement for spinning staple fibers into a yarn
JP2002201537A (ja) 繊維束をドラフトするための方法および装置
US5414990A (en) Process and device for conveying fibers in an airstream in an open-end spinning rotor
US6568039B1 (en) Sliver channel with reduced friction
US3217483A (en) Spinning machine utilizing centrifugal force and flow of air
GB2062023A (en) Open-end spinning apparatus
JPH11279853A (ja) 圧縮装置を備えた紡績機
US6694572B2 (en) Sliver channel with reduced friction

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050502

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080514

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081128

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090304

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20091002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees