JP2002369953A - 遊技機管理装置 - Google Patents

遊技機管理装置

Info

Publication number
JP2002369953A
JP2002369953A JP2001182684A JP2001182684A JP2002369953A JP 2002369953 A JP2002369953 A JP 2002369953A JP 2001182684 A JP2001182684 A JP 2001182684A JP 2001182684 A JP2001182684 A JP 2001182684A JP 2002369953 A JP2002369953 A JP 2002369953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
gaming machine
model
management device
winning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001182684A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihisa Miyake
亮久 三宅
Toru Takahashi
亨 高橋
Yutaka Ishida
豊 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd, Sankyo Co Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP2001182684A priority Critical patent/JP2002369953A/ja
Publication of JP2002369953A publication Critical patent/JP2002369953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は遊技機管理装置に関し、遊技機データ
の算出処理を、機種に依存しないで行えるようにする。 【解決手段】ホール内に設置された遊技機からのデータ
を収集し、遊技機のデータ分析や管理を行う装置におい
て、複数の入賞口N1〜N4を有し、かつ、入賞口の種
類が多岐にわたる遊技機に関して、該遊技機の各入賞口
に接続される信号線の信号に対して、払い出し景品玉数
情報を含む遊技機情報と、任意のグループ属性を設定可
能とし、設定された払い出し景品玉数情報及びグループ
属性を保存する信号定義テーブル格納メモリ5と、保存
されたグループ属性を参照し、グループ毎の集計値を遊
技機データ算出式のパラメータとして使用することで遊
技機データ算出処理を行うデータ演算部2を備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ホール内に設置さ
れた遊技機(例えば、遊技台)からの情報を収集し、こ
れらの情報を用いて遊技機のデータ分析や管理を行う遊
技機管理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】以下、従来例について説明する。
【0003】§1:遊技機管理装置の説明 図8は従来のホール端末の説明図である。従来、ホール
内に設置される様々な機器(遊技台、金庫、計数機、販
売機など)からの情報を収集し、これらの情報を用い
て、遊技機のデータ分析や管理を行う遊技機管理装置
(例えば、パーラーシステムのホール端末)が知られて
いた。以下、前記パーラーシステムのホール端末を例と
して説明する。
【0004】前記ホール端末は、前記遊技機のデータ分
析や管理を行うために、入力パルスを計数して管理する
パルス数管理部1と、前記パルス数管理部1で計数した
累計パルス数を格納する累計パルス数格納メモリ4と、
信号定義テーブルを格納する信号定義テーブル格納メモ
リ5と、累計パルス数格納メモリ4のデータ(累計パル
ス数)を基に、信号定義テーブル格納メモリ5のテーブ
ルを参照して、データ演算を行うデータ演算部2と、デ
ィスプレイ装置の画面にデータを表示するための処理を
行う表示処理部6と、プリンタ装置で印刷するデータの
処理を行う印刷処理部7等を備えている。
【0005】そして、ホール端末には、ホール内に設置
された機種の異なる遊技機(又は遊技台)から出力され
たパルスを信号線を介して取り込み、そのパルスをパル
ス数管理部1で計数するように構成されている。
【0006】ところで、ホール端末では、ホールに設置
されている遊技機のデータ収集及び収集したデータの分
析、又は管理等を行う。そして、ホール端末において、
複数の入賞口を有し、かつ入賞口の種類が多岐にわたる
遊技機を対象とし、出玉率の分析等を行う場合、次のよ
うにしていた。
【0007】図8では、入賞口の種類が異なる2つの遊
技機(機種#1、#2)が例として図示されており、○
(白丸)が入賞口(種別#1)で●(黒丸)が入賞口
(種別#2)を示している。そして、各入賞口からのパ
ルスが信号線を介してホール端末に取り込まれ、パルス
数管理部1で計数される。なお、図示のN1〜N4は各
入賞口番号を示している。
【0008】§2:ホール端末のデータ例及びデータ分
析例の説明 図9は従来のホール端末のデータ例であり、A図は信号
定義テーブル例、B図は累計パルス数格納メモリのデー
タ例、C図は算出式定義例である。
【0009】例えば、前記信号定義テーブル格納メモリ
5には、図9のA図に示したテーブルを格納しておく。
この例では、各入賞口番号N1〜N4について、遊技機
の機種#1、機種#2毎に、係員(オペレータ)の操作
で表示画面上から設定された1パルス当たりの景品玉数
(B1〜B4)が格納されている。
【0010】また、前記累計パルス数格納メモリ4に
は、各入賞口番号(N1〜N4)について、機種(#
1、#2)毎のパルス数(C11〜C14、C21〜C
24)が格納されている。また、前記データ演算部2に
は、各機種毎に、図9のC図のような算出式が定義され
ている。
【0011】この算出式は、例えば、機種#1の場合、
全入賞口景品玉数合計=N1パルス数×N1景品玉数+
・・・N4パルス数×N4景品玉数であり、種別1入賞
口景品玉数合計=N1パルス数×N1景品玉数である。
また、機種#2の場合、全入賞口景品玉数合計=N1パ
ルス数×N1景品玉数+・・・N4パルス数×N4景品
玉数であり、種別1入賞口景品玉数合計=N1パルス数
×N1景品玉数+・・・N3パルス数×N3景品玉数で
ある。
【0012】§3:操作画面例 図10は操作画面例(機種#1)、図11は操作画面例
(機種#2)である。以下、図10、11に基づいて操
作画面例を説明する。
【0013】図10の操作画面例は、前記機種#1の信
号線設定操作を行う際の表示画面例であり、No、信号
種類名とその有無、景品玉数の情報が表示されており、
係員はこの画面上で設定操作を行う。
【0014】例えば、係員が、機種#1の操作画面で1
パルス当たりの景品玉数を設定する場合、No.8の
「チャッカ入賞1」では、景品玉数=10に設定し、N
o.9の「チャッカ入賞2」では、景品玉数=5に設定
し、No.10の「チャッカ入賞3」では、景品玉数=
5に設定し、No.11の「チャッカ入賞4」では、景
品玉数=5に設定する。このように、1パルス当たりの
景品玉数をキーボードやマウス等の操作で設定する。
【0015】例えば、係員が、機種#2の操作画面で1
パルス当たりの景品玉数を設定する場合、No.8の
「チャッカ入賞1」では、景品玉数=10に設定し、N
o.9の「チャッカ入賞2」では、景品玉数=10に設
定し、No.10の「チャッカ入賞3」では、景品玉数
=10に設定し、No.11の「チャッカ入賞4」で
は、景品玉数=5に設定する。このように、1パルス当
たりの景品玉数をキーボードやマウス等の操作で設定で
きるようになっている。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】前記のような従来のも
のにおいては、次のような課題があった。
【0017】従来、ホール端末において、入賞口景品玉
数を算出する場合、その算出処理は機種間で一意ではな
い。新しい機種が出る度にプログラムを変更していた。
【0018】本発明は、このような従来の課題を解決
し、遊技機データの算出処理を、機種に依存しないで行
えるようにすることを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明は前記の目的を達
成するため、次のように構成した。
【0020】すなわち、本発明は、ホール内に設置され
た遊技機からのデータを収集し、遊技機のデータ分析や
管理を行う遊技機管理装置において、複数の入賞口を有
し、かつ、入賞口の種類が多岐にわたる遊技機に関し
て、特定した種類の入賞口から払い出される景品玉数を
パラメータとする遊技機データ算出式を、機種に依存し
ないように定義することを可能にし、定義された算出式
を用いて遊技機データの算出を行う遊技機データ処理手
段を備えていることを特徴とする。
【0021】また、ホール内に設置された遊技機からの
データを収集し、遊技機のデータ分析や管理を行う遊技
機管理装置において、複数の入賞口を有し、かつ、入賞
口の種類が多岐にわたる遊技機に関して、該遊技機の各
入賞口に接続される信号線の信号に対して、払い出し景
品玉数を含む遊技機情報と、任意のグループ属性を設定
可能とし、設定された払い出し景品玉数及びグループ属
性を保存する信号定義情報保存手段と、前記保存された
グループ属性を参照し、グループ毎の集計値を遊技機デ
ータ算出式のパラメータとして使用することでデータ算
出処理を行うデータ算出手段を備えていることを特徴と
する。
【0022】また、ホール内に設置された遊技機からの
データを収集し、遊技機のデータ分析や管理を行う遊技
機管理装置において、複数の入賞口を有し、かつ、入賞
口の種類が多岐にわたる遊技機に関して、該遊技機の各
入賞口に接続された信号線のパルス数を計数して管理す
るパルス数管理部と、前記複数の入賞口をグループ分け
し、機種毎に、1パルス当たりの景品玉数及びグループ
属性を含む情報を設定する信号定義テーブルと、前記パ
ルス管理部が計数した累積パルス数を入力し、前記信号
定義テーブルのデータを参照することで、機種に依存し
ないで遊技機データを算出するデータ演算部を備えてい
ることを特徴とする。
【0023】(作用)前記のようにすれば、機種に依存
しないで、遊技機データの算出処理を行うことが可能に
なる。例えば、入賞口景品玉数の算出処理は、グループ
属性の定義情報を利用することにより、機種間で一意と
なる。従って、プログラムを変更することなく(データ
演算部)、簡単に算出処理を行うことが可能になる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。
【0025】§1:システムの説明 システム構成図を図1に示す。図1に示したシステム
は、パーラコンピュータシステムと呼ばれるシステムの
1例であり、ホール内の遊技機等を管理するためのホー
ル端末(ホールコンピュータ)17と、中継処理を行う
ための中継装置(島コンピュータ)16と、ホール内機
器からのデータを収集するためのデータ収集端末11を
有し、それぞれ信号線ケーブル等で接続されている。
【0026】そして、ホール内には、遊技台(遊技機)
12、現金を保管するための金庫13、遊技用の玉の計
数を行うための計数器14、CRカードの販売等を行う
販売機15等を含むホール内機器が信号ケーブル等によ
りデータ収集端末11に接続されている。なお、ホール
端末(ホールコンピュータ)17は、前記ホール内機器
からの情報を、データ収集端末11や中継装置10を介
して収集し、遊技機データの分析や、ホール内機器の管
理等を行う機能を備えている。
【0027】§2:ホール端末の構成の説明 図2はホール端末のブロック図である。図2に示したよ
うに、前記ホール端末17は、ホール端末本体21と、
該ホール端末本体21に接続されたディスプレイ装置2
2と、入力装置(キーボード、マウス等)23と、ハー
ドディスク装置(HDD)24と、リムーバブルディス
クドライブ(RDD)25と、プリンタ装置26等を備
えている。
【0028】また、ホール端末本体21には、入力パル
スの計数や管理を行うパルス数管理部1と、予め定義さ
れた計算式に従ってデータ演算を行うデータ演算部2
と、ディスプレイ装置22の画面にデータを表示するた
めの処理を行う表示処理部6と、前記パルス数管理部1
で計数した累計パルス数を格納する累計パルス数格納メ
モリ4と、信号定義情報を設定した信号定義テーブルを
格納する信号定義テーブル格納メモリ5と、プリンタ装
置26で印刷するデータの処理を行う印刷処理部7等を
備えている。
【0029】§3:ホール端末での処理の説明 図3はホール端末の処理説明図である。以下、図3に基
づき、前記ホール端末17での処理を説明する。図3に
示した例は、ホール端末17が、ホール内に設置された
遊技機(例えば、遊技台12)の(機種#1)と(機種
#2)からの情報を収集して処理を行う例である。
【0030】図3において、○は遊技台12の入賞口
(種別#1)を示し、●は遊技台12の入賞口(種別#
2)を示す。また、N1〜N4はそれぞれ入賞口番号を
示す。なお、前記各入賞口は、1つの玉が入ると、それ
より多い数(N個)の玉が払い戻されるものである。
【0031】この場合、遊技機(機種#1)では、N1
が入賞口(種別#1)であり、N2、N3、N4が入賞
口(種別#2)である。また、遊技機(機種#2)で
は、N1、N2、N3が入賞口(種別#1)であり、N
4が入賞口(種別#2)である。
【0032】先ず、ホール端末17では、画面操作によ
り信号定義情報を設定し、その信号定義テーブルを信号
定義テーブル格納メモリ5に格納する。そして、前記入
賞口(種別#1、#2)からのパルスを収集し、パルス
数管理部1で計数する。前記計数した累計パルス数は累
計パルス数格納メモリ4に格納する。
【0033】次に、データ演算部2は、累計パルス数格
納メモリ4に格納されている累計パルス数を入力し、信
号定義テーブル格納メモリ4の定義情報を参照して、予
め定義された算出式に従い、データ演算を行う。前記演
算が終了すると、そのデータは表示処理部6、又は印刷
処理部7へ送られ、表示又は印刷されて出力する。
【0034】§4:ホール端末のデータ等の説明 図4はホール端末のデータ等の説明図であり、A図は信
号定義テーブル例、B図は累計パルス数格納メモリのデ
ータ例、C図は算出式定義例を示す。
【0035】(1) :信号定義テーブル例 図4のA図において、N1〜N4は入賞口番号(図3の
入賞口番号に対応している)、G1はグループ#1、G
2はグループ#2、Bは1パルス当たりの景品玉数を示
す。また、○印は属する、×印は属しないを示してい
る。この信号定義テーブルには、機種#1、機種#2毎
に、B、G1、G2のデータが設定されている。また、
前記G1、G2等のグループ分けは、係員が表示画面上
で設定する情報である。
【0036】例えば、機種#1のN1は、B=B1で、
グループ#1とグループ#2に属していることを示して
いる。機種#1のN2は、B=B2で、グループ#1に
属し、グループ#2に属していないことを示している。
機種#1のN3では、B=B3で、グループ#1に属
し、グループ#2に属していないことを示している。機
種#1のN4では、B=B3で、グループ#1に属し、
グループ#2に属していないことを示している。
【0037】また、機種#2のN1では、B=B1で、
グループ#1とグループ#2に属していることを示して
いる。機種#2のN2では、B=B2で、グループ#
1、#2に属していることを示している。機種#2のN
3では、B=B3で、グループ#1、#2に属している
ことを示している。機種#2のN4では、B=B4で、
グループ#1に属し、グループ#2に属していないこと
を示している。
【0038】(2) :累計パルス数格納メモリのデータ例 図4のB図に示したように、累計パルス数格納メモリの
データは、入賞口番号N1〜N4と、機種#1のパルス
数と、機種#2のパルス数の各項目毎に、データが格納
されている。なお、入賞口番号N1〜N4は図4のA図
の例と同じである。
【0039】例えば、入賞口番号N1では、機種#1の
パルス数=C11であり、機種#2のパルス数=C21
である。入賞口番号N2では、機種#1のパルス数=C
12であり、機種#2のパルス数=C22である。入賞
口番号N3では、機種#1のパルス数=C13であり、
機種#2のパルス数=C23である。入賞口番号N4で
は、機種#1のパルス数=C14であり、機種#2のパ
ルス数=C24である。
【0040】(3) :算出式定義例 図4のC図に示した算出式定義例は、予め定義し、前記
データ演算部2内に保持しておくか、またはデータ演算
部2がアクセス可能な任意のメモリに格納しておき、デ
ータ演算部2が演算を行う際に使用する。
【0041】この算出式定義例は、機種(この例では、
機種#1、#2)毎に定義されている。例えば、機種#
1では、「全入賞口景品玉数合計=グループ#1に属す
る信号の景品玉数」、及び「種別1入賞口景品玉数合計
=グループ2に属する信号の景品の玉数」が定義されて
いる。
【0042】また、機種#2では、「全入賞口景品玉数
合計=グループ#1に属する信号の景品玉数」、及び
「種別1入賞口景品玉数合計=グループ2に属する信号
の景品の玉数」が定義されている。
【0043】このように、遊技機の各入賞口に接続され
る信号に対して、従来より実現されている1パルス当た
りの入賞回数、払い出し景品玉数に加えて、任意のグル
ープ属性を可能とする。そして、前記グループ属性を、
グループ毎のデータ算出式のパラメータとして使用す
る。
【0044】§5:景品玉数の算出処理の説明 図5は景品玉数の算出処理フローチャートである。以
下、図4に基づき、前記ホール端末17のデータ演算部
2が行う景品玉数の算出処理を説明する。なお、S1〜
S8は各処理ステップを示す。この処理は、機種Zグル
ープXに属する信号の景品玉数算出処理の1例である。
なお、この処理で使用しているX、Y、Zは任意の数
(パラメータ)である。
【0045】ホール端末のデータ演算部2では、先ず、
小計=0とし(S1)、信号定義テーブルの信号(Y)
について順次処理する(S2)。次に、信号定義テーブ
ルから機種Z信号Yのグループ情報を取得し(S3)、
信号はグループXに属するか否かを判断する(S4)。
【0046】その結果、信号がグループXに属すると判
断した場合には、信号定義テーブルから、機種Z信号Y
の景品玉数(パルス当たり)を取得し(S5)、累計パ
ルス数格納メモリから、機種Z信号Yのパルス数を取得
する(S6)。そして、小計=小計+景品玉数(パルス
数当たり)×パルス数の式で求める(S7)。次に、小
計を返して、この処理を終了する。また、前記S4の処
理で、信号がグループXに属していない場合には、その
ままS8の処理へ移行する。
【0047】§6:操作画面の説明 図6は機種#1の操作画面例、図7は機種#1の操作画
面例である。以下、図6、図7に基づいて、操作画面例
について説明する。
【0048】(1) :図6に示した機種#1の操作画面例
では、「信号線設定」画面において、機種#1に関し、
各種情報を設定する。
【0049】この場合、信号線設定画面には、No、信
号種類名とその有無、景品玉数、グループの各項目が表
示され、係員(オペレータ)が任意に設定できるように
なっている。
【0050】例えば、No.1の信号線種類名は「セー
フ玉」、No.2の信号線種類名は「アウト玉」、N
o.3の信号線種類名は「特賞」、No.4の信号線種
類名は「スタート」、No.5の信号線種類名は「確
変」、No.6の信号線種類名は「空接点」、No.7
の信号線種類名は「現金売上」、No.8の信号種類名
は「チャッカ入賞1」、No.9の信号種類名は「チャ
ッカ入賞2」、No.10の信号種類名は「チャッカ入
賞3」、No.11の信号種類名は「チャッカ入賞4」
となっている。
【0051】また、景品玉数は、係員の操作で任意の数
を設定できるようになっている。更に、グループ定義
も、係員の操作で任意のグループが設定できるようにな
っている。この場合、グループの項目では、図の左から
グループ1、2、3・・・を表しているが、グループ数
は8に限らない。また、グループ定義が不要な信号は、
設定域を無効化(例えば、色の変化)しておく。
【0052】この例の機種#1の場合、No.8のチャ
ッカ入賞1はグループ1と2に設定されている。また、
景品玉数は10に設定されている。No.9のチャッカ
入賞2はグループ1に設定されている。また、景品玉数
は5に設定されている。No.10のチャッカ入賞3は
グループ1設定されている。また、景品玉数は5に設定
されている。No.11のチャッカ入賞4はグループ1
に設定されている。また、景品玉数は5に設定されてい
る。そして、この画面で設定された情報は、図4のA図
に示した信号定義テーブルに設定される。
【0053】(2) :図7に示した機種#2の操作画面例
では、「信号線設定」画面において、機種#2に関し
て、図6に示した機種#1の画面と同じ情報を設定す
る。この例では、No.8のチャッカ入賞1はグループ
1と2に設定され、景品玉数は10に設定されている。
No.9のチャッカ入賞2はグループ1と2に設定さ
れ、景品玉数は10に設定されている。No.10のチ
ャッカ入賞3はグループ1と2に設定され、景品玉数は
10に設定されている。No.11のチャッカ入賞4は
グループ1に設定され、景品玉数は5に設定されてい
る。そして、この画面で設定された情報は、図4のA図
に示した信号定義テーブルに設定される。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば次
のような効果がある。
【0055】(1) :請求項1では、複数の入賞口を有
し、かつ、入賞口の種類が多岐にわたる遊技機に関し
て、特定した種類の入賞口から払い出される景品玉数を
パラメータとする遊技機データ算出式を、機種に依存し
ないように定義することを可能にし、定義された算出式
を用いて遊技機データの算出を行う遊技機データ処理手
段を備えている。
【0056】このように、特定した種類の入賞口から払
い出される景品玉数をパラメータとする遊技機データ算
出式を、機種に依存しないように定義することにより、
機種に依存しないで、遊技機データの算出処理を行うこ
とが可能になる。例えば、入賞口景品玉数の算出処理で
は、グループ属性の定義情報を利用することにより、機
種間で一意となる。従って、機種が変更された場合で
も、プログラムを変更せず(データ演算部)、効率良く
遊技機データの算出処理を行うことが可能になる。
【0057】(2) :請求項2では、複数の入賞口を有
し、かつ、入賞口の種類が多岐にわたる遊技機に関し
て、該遊技機の各入賞口に接続される信号線の信号に対
して、払い出し景品玉数を含む遊技機情報と、任意のグ
ループ属性を設定可能とし、設定された払い出し景品玉
数及びグループ属性を保存する信号定義情報保存手段
と、前記保存されたグループ属性を参照し、グループ毎
の集計値を遊技機データ算出式のパラメータとして使用
することで遊技機データ算出処理を行うデータ算出手段
を備えている。
【0058】このように、保存されたグループ属性を参
照し、グループ毎の集計値を遊技機データ算出式のパラ
メータとして使用することで遊技機データ算出処理を行
うため、機種に依存しないで、遊技機データの算出処理
を行うことが可能になる。従って、機種が変更された場
合でも、プログラムを変更せず(データ演算部)、効率
良く遊技機データの算出処理を行うことが可能になる。
【0059】(3) :請求項3では、複数の入賞口を有
し、かつ、入賞口の種類が多岐にわたる遊技機に関し
て、該遊技機の各入賞口に接続された信号線のパルス数
を計数して管理するパルス数管理部と、複数の入賞口を
グループ分けし、機種毎に、1パルス当たりの景品玉数
及びグループ属性を含む情報を設定する信号定義テーブ
ルと、パルス管理部が計数した累積パルス数を入力し、
信号定義テーブルのデータを参照することで、機種に依
存しないで遊技機データを算出するデータ演算部を備え
ている。
【0060】このように、信号定義テーブルのデータを
参照することで、データ演算部により、機種に依存しな
いで遊技機データを算出することができる。従って、機
種が変更された場合でも、プログラムを変更せず(デー
タ演算部)、効率良く遊技機データの算出処理を行うこ
とが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態におけるシステム構成図で
ある。
【図2】本発明の実施の形態におけるホール端末のブロ
ック図である。
【図3】本発明の実施の形態におけるホール端末の処理
説明図である。
【図4】本発明の実施の形態におけるホール端末のデー
タ等の説明図であり、A図は信号定義テーブル例、B図
は累計パルス数格納メモリのデータ例、C図は算出式定
義例である。
【図5】本発明の実施の形態における景品玉数算出処理
フローチャートである。
【図6】本発明の実施の形態における機種#1の操作画
面例である。
【図7】本発明の実施の形態における機種#2の操作画
面例である。
【図8】従来のホール端末の説明図である。
【図9】従来のホール端末のデータ等の説明図であり、
A図は信号定義テーブル例、B図は累計パルス数格納メ
モリのデータ例、C図は算出式定義例である。
【図10】従来の機種#1の操作画面例である。
【図11】従来の機種#2の操作画面例である。
【符号の説明】
1 パルス数管理部 2 データ演算部 4 累計パルス数格納メモリ 5 信号定義テーブル格納メモリ 6 表示処理部 7 印刷処理部 11 データ収集端末 12 遊技台 13 金庫 14 計数器 15 販売機 16 中継装置 17 ホール端末 21 ホール端末本体 22 ディスプレイ装置 23 入力装置 24 ハードディスク装置(HDD) 25 リムーバブルディスクドライブ(RDD) 26 プリンタ装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 亨 石川県河北郡宇ノ気町字宇野気ヌ98番地の 2 株式会社ピーエフユー内 (72)発明者 石田 豊 群馬県桐生市境野町6丁目460番地 株式 会社三共内 Fターム(参考) 2C088 AA41 BA02 BA13 CA06 CA31 CA35

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ホール内に設置された遊技機からのデータ
    を収集し、遊技機のデータ分析や管理を行う遊技機管理
    装置において、 複数の入賞口を有し、かつ、入賞口の種類が多岐にわた
    る遊技機に関して、特定した種類の入賞口から払い出さ
    れる景品玉数をパラメータとする遊技機データ算出式
    を、機種に依存しないように定義することを可能にし、
    定義された算出式を用いて遊技機データの算出を行う遊
    技機データ処理手段を備えていることを特徴とする遊技
    機管理装置。
  2. 【請求項2】ホール内に設置された遊技機からのデータ
    を収集し、遊技機のデータ分析や管理を行う遊技機管理
    装置において、 複数の入賞口を有し、かつ、入賞口の種類が多岐にわた
    る遊技機に関して、該遊技機の各入賞口に接続される信
    号線の信号に対して、払い出し景品玉数を含む遊技機情
    報と、任意のグループ属性を設定可能とし、設定された
    払い出し景品玉数及びグループ属性を保存する信号定義
    情報保存手段と、 前記保存されたグループ属性を参照し、グループ毎の集
    計値を遊技機データ算出式のパラメータとして使用する
    ことで遊技機データ算出処理を行うデータ算出手段を備
    えていることを特徴とする遊技機管理装置。
  3. 【請求項3】ホール内に設置された遊技機からのデータ
    を収集し、遊技機のデータ分析や管理を行う遊技機管理
    装置において、 複数の入賞口を有し、かつ、入賞口の種類が多岐にわた
    る遊技機に関して、該遊技機の各入賞口に接続された信
    号線のパルス数を計数して管理するパルス数管理部と、 前記複数の入賞口をグループ分けし、機種毎に、1パル
    ス当たりの景品玉数及びグループ属性を含む情報を設定
    する信号定義テーブルと、 前記パルス管理部が計数した累積パルス数を入力し、前
    記信号定義テーブルのデータを参照することで、機種に
    依存しないで遊技機データを算出するデータ演算部を備
    えていることを特徴とする遊技機管理装置。
JP2001182684A 2001-06-18 2001-06-18 遊技機管理装置 Pending JP2002369953A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001182684A JP2002369953A (ja) 2001-06-18 2001-06-18 遊技機管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001182684A JP2002369953A (ja) 2001-06-18 2001-06-18 遊技機管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002369953A true JP2002369953A (ja) 2002-12-24

Family

ID=19022728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001182684A Pending JP2002369953A (ja) 2001-06-18 2001-06-18 遊技機管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002369953A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006158471A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Mars Engineering Corp 遊技データ収集装置、遊技データ収集方法、遊技機端末装置および遊技データ収集システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09117559A (ja) * 1995-10-27 1997-05-06 Daikoku Denki Co Ltd パチンコゲーム機の管理装置
JP2002224393A (ja) * 2001-02-02 2002-08-13 Ace Denken:Kk 遊技機管理装置、払出球数計数装置および払出球数計数方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09117559A (ja) * 1995-10-27 1997-05-06 Daikoku Denki Co Ltd パチンコゲーム機の管理装置
JP2002224393A (ja) * 2001-02-02 2002-08-13 Ace Denken:Kk 遊技機管理装置、払出球数計数装置および払出球数計数方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006158471A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Mars Engineering Corp 遊技データ収集装置、遊技データ収集方法、遊技機端末装置および遊技データ収集システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7300352B2 (en) Method and apparatus for graphically portraying gaming environment and information regarding components thereof
US6612926B1 (en) Method and apparatus for concurrent display of cards in a playing hand and cards issued in previous playing hands
JP2009195639A (ja) 遊技場用管理装置
JPH1176577A (ja) 遊技場管理装置
JP2004121408A (ja) 遊技台管理装置
JP6503570B2 (ja) 遊技場用装置、遊技場用システム及びプログラム
JP2002369953A (ja) 遊技機管理装置
JP2022033351A (ja) 遊技場用システム
JP2000024277A (ja) 遊技場管理装置
JP2006039715A (ja) 店舗データ集計システム
JP6277439B2 (ja) 遊技場装置
JP2020014668A (ja) 遊技用装置
JPH1085435A (ja) 遊技場管理装置
JP2019062944A (ja) 遊技場用システム
JP2005152408A (ja) 遊技場用データ管理システム
JP7117217B2 (ja) 遊技場用システム
JP2022190021A (ja) 遊技場用システム
JP7007899B2 (ja) 遊技場用システム
JP6503571B2 (ja) 遊技場用装置、遊技場用システム及びプログラム
JP2001276408A (ja) 計数結果出力装置及び計数結果出力システム
JP6558636B2 (ja) 遊技用装置及びプログラム
JPH09173589A (ja) 遊技場シミュレーションシステム
JP2007319592A (ja) 遊技データ分析支援装置
JPH09173588A (ja) 遊技場シミュレーションシステム
JPH09173584A (ja) 遊技場シミュレーションシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080115