JP2002368399A - 電子部品の実装方法 - Google Patents

電子部品の実装方法

Info

Publication number
JP2002368399A
JP2002368399A JP2001171498A JP2001171498A JP2002368399A JP 2002368399 A JP2002368399 A JP 2002368399A JP 2001171498 A JP2001171498 A JP 2001171498A JP 2001171498 A JP2001171498 A JP 2001171498A JP 2002368399 A JP2002368399 A JP 2002368399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
substrate
protective film
solder paste
electronic component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001171498A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Maeda
幸宏 前田
Takashi Nagasaka
長坂  崇
Yuji Otani
祐司 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2001171498A priority Critical patent/JP2002368399A/ja
Publication of JP2002368399A publication Critical patent/JP2002368399A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基板上に半田を用いて電子部品を実装する場
合に、半田の飛散やフラックスの流出による基板の汚染
を適切に防止できるようにする。 【解決手段】 基板1の一面1aのうち少なくとも半田
ペーストが配置されない非半田配置領域9をプラズマク
リーニングする第1の工程、プラズマクリーニングされ
た非半田配置領域9を覆うようにビニル系樹脂等よりな
る保護膜10を形成する第2の工程、基板1の一面1a
上の所定領域8に半田ペースト2aを配置する第3の工
程、配置された半田ペースト2aの上に電子部品3を搭
載する第4の工程の4つの工程を行った後、半田ペース
ト2aを溶融させることにより電子部品3と基板2とを
接続し、その後、保護膜10を基板1から剥がす。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基板の一面上に半
田を介して電子部品を接続する電子部品の実装方法に関
し、回路が形成されている実装基板や同一基板上にて半
田接続とワイヤボンディング接続とが混在する実装基板
等に用いて好適である。
【0002】
【従来の技術】従来より、この種の実装方法は、一般
に、基板の一面上の所定領域に半田ペーストを印刷等に
て配置し、配置された半田ペーストの上に電子部品を搭
載した後、半田ペーストを溶融させることにより、電子
部品を基板に接続するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この実
装方法においては、半田ペーストを溶融させる際に、半
田が飛散したり、半田ペースト中のフラックスが流出し
たりすることにより、半田ペーストを配置すべき所定領
域(半田配置領域)以外の領域(非半田配置領域)が、
飛散した半田や流入してくるフラックスにより汚染され
るという問題がある。
【0004】例えば、回路が形成されている実装基板や
同一基板上にて半田接続とワイヤボンディング接続とが
混在する実装基板では、非半田配置領域に位置する回路
配線やボンディングパッドが汚染され、回路の短絡やワ
イヤボンディングの接合性の低下等の不具合が生じる。
【0005】このような問題に対して、特開平10−2
4777号公報や特開平4−225294号公報等に
は、ワックスやレジスト等の保護膜で非半田配置領域を
被覆する手段が提案されているが、半田接続を行った
後、当該保護膜を除去する際に保護膜の残渣が残るとい
う問題がある。
【0006】そこで、本発明は上記問題に鑑み、基板上
に半田を用いて電子部品を実装する場合に、半田の飛散
やフラックスの流出による基板の汚染を適切に防止でき
るようにすることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者等の鋭意検討の
結果、保護膜を用いて非半田配置領域を保護する方法に
おいては、保護膜を形成する下地面が汚れ等にて荒れた
面となっている場合、保護膜と下地との密着力が過大と
なり、その結果、保護膜を剥がす際に残渣が残ってしま
うことがわかった。本発明は、この知見に基づいて考案
されたものである。
【0008】上記目的を達成するため、請求項1に記載
の発明では、基板(1)の一面上の所定領域(8)に半
田ペースト(2a)を介して電子部品(3)を実装する
電子部品の実装方法において、基板の一面のうち少なく
とも半田ペーストが配置されない非半田配置領域(9)
をプラズマクリーニングする第1の工程と、プラズマク
リーニングされた非半田配置領域を覆うように樹脂より
なる保護膜(10)を形成する第2の工程と、基板の一
面上の所定領域に半田ペーストを配置する第3の工程
と、配置された半田ペーストの上に電子部品を搭載する
第4の工程と、第1から第4の工程を行った後、半田ペ
ーストを溶融させることにより電子部品と基板とを接続
する第5の工程と、この第5の工程の後、保護膜を基板
から剥がす第6の工程、とを備えることを特徴とする。
【0009】それによれば、樹脂よりなる保護膜にて非
半田配置領域を被覆した状態で、半田ペーストの溶融を
行うことができるため、飛散してくる半田や流入してく
るフラックスから非半田配置領域を保護することができ
る。
【0010】そして、第1の工程にて、非半田配置領域
の表面が清浄化され、この清浄化された表面に保護膜を
形成するため、保護膜と下地との密着力が過大となるの
を防止でき、第6の工程にて保護膜を基板から剥がす際
に、保護膜の残渣が残りにくくなる。
【0011】従って、本発明の実装方法によれば、基板
上に半田を用いて電子部品を実装する場合に、半田の飛
散やフラックスの流出による基板の汚染を適切に防止す
ることができる。
【0012】また、更に検討を進めた結果、保護膜とし
てビニル系樹脂を用いた場合、その膜厚が70μm以下
であると、保護膜が薄すぎて、剥がす場合に保護膜が途
中から切れてしまい作業性が悪くなる可能性が高くなる
ことがわかった。
【0013】また、当該膜厚が200μm以上である
と、保護膜が厚すぎて、基板と保護膜との間の線膨張係
数の差により、保護膜の端部に反りが発生し、その隙間
から、半田やフラックスが侵入して汚染されやすくなる
こともわかった。
【0014】従って、請求項2に記載の発明のように、
保護膜(10)がビニル系樹脂よりなる場合、その膜厚
が70μmよりも厚く200μm未満であることが好ま
しい。
【0015】なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述
する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一
例である。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図に示す実施形態
について説明する。図1は、本発明の実施形態に係る電
子部品の実装構造を示す概略断面図である。
【0017】図1において、1は、セラミック回路基
板、プリント回路基板等よりなる基板であり、基板1の
一面1a上には、半田2を介して、コンデンサや抵抗素
子等の電子部品(図示例ではコンデンサ)3が電気的に
接続されている。半田2としては、半田ペーストで印刷
可能な通常のものを用いることができる。
【0018】また、基板1の一面1a上には、ICチッ
プ4が、Agペースト等よりなる導電性接着剤5を介し
て固定されており、基板1の一面1a上に形成されたC
uやAl等よりなるパッド6とICチップ4とは、Au
やAl等よりなるボンディングワイヤ7により結線され
電気的に接続されている。
【0019】ここで、基板1の一面1aのうち電子部品
3が半田接続されている領域は、後述する半田ペースト
2aが配置される半田配置領域8であり、ICチップ4
がワイヤボンディング接続されている領域は、半田ペー
スト2aが配置されない非半田配置領域9である。
【0020】次に、図1に示す実装構造の実装方法につ
いて、図2の説明図も参照して説明する。図2は本実装
方法を上記図1に対応した断面にて示す図である。ま
ず、パッド6が形成された基板1を用意する。
【0021】そして、この基板1の一面1aの全部また
は、基板1の一面1aのうち少なくとも半田ペーストが
配置されない非半田配置領域9の部分をプラズマクリー
ニングする(プラズマクリーニング工程、本発明でいう
第1の工程)。このプラズマクリーニングは、通常のプ
ラズマ装置を用いて行うことができる。
【0022】すなわち、対向する一対の電極間に基板を
配置し、該一対の電極間に電界を印加し、プラズマ放電
によって発生するイオン粒子(Ar+、H+等)を、基板
1の一面1aに衝突させることにより、該一面1aを清
浄化する。それにより、基板1の一面1aのうち少なく
とも非半田配置領域9の表面に初期的に存在する汚れ、
酸化膜などを除去することができる。
【0023】次に、図2(a)に示す様に、基板1の一
面1a上のうち半田配置領域8に、最終的に半田2とな
る半田ペースト2aを印刷等により配置し(半田印刷工
程、本発明でいう第3の工程)、続いて、配置された半
田ペースト2aの上に電子部品3を搭載する(部品搭載
工程、本発明でいう第4の工程)。
【0024】次に、プラズマクリーニングされた非半田
配置領域9を覆うように樹脂よりなる保護膜(半田防止
膜)10を形成する(保護膜形成工程、本発明でいう第
2の工程)。
【0025】この保護膜10は、半田防止剤となるビニ
ル系樹脂やシリコーン系樹脂の熱硬化性樹脂を、ディス
ペンスや印刷等により塗布し、溶媒を蒸発させることに
より、成膜するものである。本例では、ビニル系樹脂と
して例えば塩化ビニルを主成分とし、耐熱性、チクソ性
等を考慮した他の材料(SiO2微粉末、CaCO3等)
や消泡剤(Si消泡剤、メタクリル酸デカン等の樹脂)
が微量添加されたものを用いている。
【0026】こうして、上記したプラズマクリーニン
グ、半田印刷、部品搭載、保護膜形成の各工程(第1か
ら第4の工程)を行うと、図2(b)に示す様な状態と
なり、続いて、この状態にて、半田ペースト2aを溶融
(リフロー)させ、電子部品3と基板1とを接続する
(リフロー工程、本発明でいう第5の工程)。
【0027】このリフロー工程では、図2(b)に示す
様に、半田ペースト2aの溶融時に、半田配置領域8か
ら非半田配置領域9へ向かって、半田2が飛散したり、
半田ペースト2a中のフラックス2bが流出したりす
る。
【0028】ここにおいて、本実施形態では、保護膜1
0によって、上記したように非半田配置領域9を被覆し
ているため、飛散してくる半田2や流出してくるフラッ
クス2bから非半田配置領域9を保護することができ、
その汚染を防止することができる。
【0029】そして、リフロー工程の後、人手や治具等
を用いて、保護膜10を基板1から機械的に剥がす(保
護膜剥離工程、本発明でいう第6の工程)。続いて、基
板1を洗浄する(基板洗浄工程)。
【0030】次に、非半田配置領域9にAgペースト等
の導電性接着剤5を塗布し(導電性接着剤塗布工程)、
ICチップ4を導電性接着剤5の上に搭載して(チップ
搭載工程)、導電性接着剤5を硬化させる(導電性接着
剤硬化工程)。次に、ICチップ4とパッド6とをワイ
ヤボンディングする(WB工程)。こうして、上記図1
に示す実装構造ができあがる。
【0031】ところで、上記実装方法によれば、樹脂よ
りなる保護膜10にて非半田配置領域9を被覆した状態
で、半田ペースト2aの溶融を行うことができるため、
飛散してくる半田2や流入してくるフラックス2bから
非半田配置領域9を保護することができる。
【0032】また、プラズマクリーニング工程(第1の
工程)にて、非半田配置領域9の表面が清浄化され、こ
の清浄化された表面に保護膜10を形成するため、保護
膜10と下地との密着力が過大となるのを防止できる。
そのため、保護膜剥離工程(第6の工程)にて保護膜1
0を基板1から剥がす際に、保護膜10の残渣が残りに
くくなる。
【0033】従って、本実施形態の実装方法によれば、
基板1上に半田2を用いて電子部品3を実装する場合
に、半田2の飛散やフラックス2bの流出による基板1
の汚染を適切に防止することができる。
【0034】また、本発明者等の検討によれば、保護膜
10がビニル系樹脂よりなる場合、その膜厚が70μm
よりも厚く200μm未満であることが好ましい。これ
は、次の理由による。
【0035】保護膜10としてビニル系樹脂を用いた場
合、その膜厚が70μm以下であると、保護膜10が薄
すぎて、保護膜剥離工程にて、保護膜10を剥がす場合
に保護膜10が途中から切れてしまい、作業性が悪くな
る可能性が高い。また、パッド6がCu等の場合、保護
膜10が薄すぎるとリフロー工程の熱等によるパッドの
酸化を抑制する効果が無くなる。
【0036】また、当該膜厚が200μm以上である
と、保護膜10が厚すぎて、基板1と保護膜10との間
の線膨張係数の差により、保護膜10の端部に反りが発
生し、その隙間から、半田2やフラックス2bが侵入し
て汚染されやすくなる。
【0037】また、保護膜10が厚すぎると、保護膜1
0のチクソ性が高い場合、塗布したときに保護膜10内
に発生する内部ボイドが抜けきれず、そのボイドにより
パッド6の酸化抑制効果が無くなる可能性がある。従っ
て、保護膜10がビニル系樹脂よりなる場合、その膜厚
を70μmよりも厚く200μm未満とすることが好ま
しい。
【0038】(他の実施形態)なお、プラズマクリーニ
ング、半田印刷、部品搭載、保護膜形成の各工程(第1
から第4の工程)の実行順序は、上記実施形態の順序以
外にも、プラズマクリーニング工程、保護膜形成工程、
半田印刷工程、部品搭載工程の順に行っても良いし、ま
た、半田印刷工程、部品搭載工程、プラズマクリーニン
グ工程、保護膜形成工程の順に行っても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る電子部品の実装構造を
示す概略断面図である。
【図2】上記実施形態に係る電子部品の実装方法を示す
工程図である。
【符号の説明】
1…基板、2a…半田ペースト、3…電子部品、8…半
田配置領域、9…非半田配置領域、10…保護膜。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大谷 祐司 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 Fターム(参考) 5E314 AA24 BB06 BB11 CC03 CC06 FF02 5E319 AA03 AC04 BB05 CC33 CD01 CD06 GG15

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板(1)の一面上の所定領域(8)に
    半田ペースト(2a)を介して電子部品(3)を実装す
    る電子部品の実装方法において、 前記基板の一面のうち少なくとも前記半田ペーストが配
    置されない非半田配置領域(9)をプラズマクリーニン
    グする第1の工程と、 前記プラズマクリーニングされた前記非半田配置領域を
    覆うように樹脂よりなる保護膜(10)を形成する第2
    の工程と、 前記基板の一面上の前記所定領域に前記半田ペーストを
    配置する第3の工程と、 配置された前記半田ペーストの上に前記電子部品を搭載
    する第4の工程と、 前記第1から第4の工程を行った後、前記半田ペースト
    を溶融させることにより前記電子部品と前記基板とを接
    続する第5の工程と、 この第5の工程の後、前記保護膜を前記基板から剥がす
    第6の工程、とを備えることを特徴とする電子部品の実
    装方法。
  2. 【請求項2】 前記保護膜(10)は、ビニル系樹脂よ
    りなり、その膜厚が70μmよりも厚く200μm未満
    であることを特徴とする請求項1に記載の電子部品の実
    装方法。
JP2001171498A 2001-06-06 2001-06-06 電子部品の実装方法 Pending JP2002368399A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001171498A JP2002368399A (ja) 2001-06-06 2001-06-06 電子部品の実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001171498A JP2002368399A (ja) 2001-06-06 2001-06-06 電子部品の実装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002368399A true JP2002368399A (ja) 2002-12-20

Family

ID=19013263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001171498A Pending JP2002368399A (ja) 2001-06-06 2001-06-06 電子部品の実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002368399A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004023101A (ja) 半導体素子パッケージおよびその製造方法
JP5615936B2 (ja) パネルベースのリードフレームパッケージング方法及び装置
US6362435B1 (en) Multi-layer conductor pad for reducing solder voiding
TW200803668A (en) Hybrid solder pad
WO2012060054A1 (ja) 回路装置およびその製造方法
JP4305424B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2002368399A (ja) 電子部品の実装方法
JP3560996B2 (ja) 実装用配線板およびこれを用いた実装方法
JP2006147918A (ja) 半導体装置
JP3726782B2 (ja) 電子装置の実装方法
JP2010098077A (ja) 回路モジュールの製造方法
JPH10321750A (ja) 半導体装置および半導体チップを搭載する配線基板の製造方法
JPS6359535B2 (ja)
JP2003188521A5 (ja)
JPH08222828A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JP3277830B2 (ja) 電子部品の組立て方法
JP3994327B2 (ja) 電子部品の実装方法及びそれに使用される汚染防止用チップ
JP2002368400A (ja) 電子部品の実装方法
JPH04111456A (ja) 電子部品搭載用基板
JP2006032470A (ja) 電子装置
JP2003188521A (ja) 部品混載実装方法
JP2004152857A (ja) 配線基板への電子部品搭載方法
JP2003007926A (ja) 樹脂封止型電子装置およびその製造方法
JP4211629B2 (ja) 基板の製造方法
JP2000315704A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050329