JP2002367605A - 負極及び電池 - Google Patents

負極及び電池

Info

Publication number
JP2002367605A
JP2002367605A JP2001169744A JP2001169744A JP2002367605A JP 2002367605 A JP2002367605 A JP 2002367605A JP 2001169744 A JP2001169744 A JP 2001169744A JP 2001169744 A JP2001169744 A JP 2001169744A JP 2002367605 A JP2002367605 A JP 2002367605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
electrode active
active material
electrolytic solution
sulfuric acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001169744A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoto Yoda
清人 依田
Katsuya Kumagai
勝哉 熊谷
Norio Takami
則雄 高見
Mitsuo Kasori
光男 加曽利
Haruyoshi Ishii
張愛 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
FDK Twicell Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Battery Co Ltd
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Battery Co Ltd, Toshiba Corp filed Critical Toshiba Battery Co Ltd
Priority to JP2001169744A priority Critical patent/JP2002367605A/ja
Publication of JP2002367605A publication Critical patent/JP2002367605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Primary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 硫酸を含む電解液中に粉末状の負極作用物質
が保持された負極を提供することを目的とする。 【解決手段】 硫酸を含む電解液と、粉末状の負極作用
物質と、前記電解液の粘性を増加させて前記電解液中に
前記負極作用物質を保持させると共に、エチレンオキサ
イドユニット含有ポリマーを含むゲル化剤とを具備する
ことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、硫酸を含む電解液
を備える電池並びにこの電池に用いられる負極に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、市販の大電流放電機器用の電池と
しては、アルカリ乾電池が広く使用されてきた。近年、
デジタルスチルカメラのような電子機器の普及により、
電池の更なる高性能化と長寿命化が要求されている。
【0003】高性能化及び長寿命化が期待できる電池と
して、正極作用物質として金属化合物を含む正極と、硫
酸を含む電解液と、負極作用物質として金属粉末を含む
負極とを備える一次電池が考えられている。この一次電
池において、負極作用物質として、例えば、アルミニウ
ムを使用すると、アルミニウムの重量エネルギー密度は
2980mAh/gと、マンガン乾電池やアルカリ乾電
池で用いられている亜鉛の重量エネルギー密度819m
Ah/gに比べて高いため、高エネルギー密度で、高性
能で、かつ軽量な電池を実現することができる。
【0004】ところで、マンガン乾電池やアルカリ乾電
池では、電解液中に負極作用物質である金属粉末を均一
に、かつ安定に分散させる観点から、電解液に顆粒状の
高分子化合物のようなゲル化剤を添加して電解液をゲル
化させることが行われている。例えばアルカリ乾電池で
は、その名の通り強アルカリ性でも安定して存在するゲ
ル化剤を開発し、採用しているわけであるが、硫酸を含
む電解液のような強酸性電解液で金属粉末とゲル化する
ような負極の前例はなく、強酸性電解液中でも安定して
存在できるゲル化剤の開発が急務となった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、硫酸を含む
電解液中に粉末状の負極作用物質が保持された負極と、
この負極を備えた放電性能に優れる電池を提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る負極は、硫
酸を含む電解液と、粉末状の負極作用物質と、前記電解
液の粘性を増加させて前記電解液中に前記負極作用物質
を保持させると共に、エチレンオキサイドユニット含有
ポリマーを含むゲル化剤とを具備することを特徴とする
ものである。
【0007】本発明に係る電池は、正極作用物質と、負
極とを備える電池において、前記負極は、硫酸を含む電
解液と、粉末状の負極作用物質と、前記電解液の粘性を
増加させて前記電解液中に前記負極作用物質を保持させ
ると共に、エチレンオキサイドユニット含有ポリマーを
含むゲル化剤とを具備することを特徴とするものであ
る。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明に係る電池(一次電池)
は、正極作用物質を含む正極と、負極とを備えるもので
ある。この負極は、硫酸を含む電解液と、粉末状の負極
作用物質と、前記電解液の粘性を増加させて前記電解液
中に前記負極作用物質を保持させるゲル化剤とを具備す
る。
【0009】正極作用物質としては、例えば、二酸化マ
ンガン(MnO2)のような金属化合物を用いることが
できる。
【0010】粉末状の負極作用物質としては、例えば、
アルミニウム金属、錫金属、アルミニウム合金(例え
ば、AlとMgを含有する合金)、錫合金等の粉末を挙
げることができる。かかる種類の負極作用物質は、両性
金属としての性質を有するため、硫酸を含む酸性電解液
における負極作用物質の溶解を抑えることができ、自己
放電を抑制することができる。負極で使用する負極作用
物質の種類は、1種類にしても、あるいは2種類以上に
しても良い。アルミニウム金属またはアルミニウム合金
を負極作用物質として用いると、負極電位が、錫または
錫合金を用いる場合に比べて約0.3V低くなるため、
電池電圧を約0.3V高くすることができる。また、ア
ルミニウム金属またはアルミニウム合金を含む負極作用
物質は、電池のエネルギー密度を向上することができる
と共に、電池の軽量化を図ることができる。
【0011】電解液には、硫酸を含む酸性水溶液が用い
られる。酸性水溶液中の硫酸濃度は、0.5〜6M(モ
ル濃度)の範囲内にすることが好ましい。これは次のよ
うな理由によるものである。硫酸濃度を0.5M未満に
すると、電解液のイオン伝導度が低下して放電容量が低
くなる恐れがある。一方、硫酸濃度が6Mを超えると、
負極作用物質の腐食が激しくなって自己放電による劣化
が顕著なる恐れがある。硫酸濃度のさらに好ましい範囲
は、1〜3Mである。
【0012】電解液には、塩素イオン(Cl-)を添加
することが好ましい。アルミニウム金属またはアルミニ
ウム合金を含む負極作用物質の表面には、酸化皮膜が形
成されやすい。酸化皮膜は、放電の進行に伴って徐々に
崩壊するものの、抵抗成分であるため、放電初期にIR
ドロップという作動電位の低下を生じる可能性がある。
塩素イオンを電解液に添加することによって、負極作用
物質表面の酸化皮膜を破壊することができるため、放電
初期から電池抵抗を低くして高い作動電位を得ることが
できる。塩素イオンの供給物質としては、負極作用物質
と同種類の金属(例えば、Al、Sn)の塩化物を用い
ることが好ましい。負極作用物質と同種類の金属の塩化
物は、異種金属の存在による負極作用物質の溶解促進等
の悪影響を回避することができる。同時に、負極作用物
質と同種類の金属のイオンを予め電解液に溶解させるこ
とができるため、負極作用物質の自己溶解反応を抑制す
ることができる。
【0013】ゲル化剤であるエチレンオキサイドユニッ
ト(−CH2CH2O−)含有ポリマーとしては、例え
ば、エチレンオキサイドをモノマー成分として含む単独
重合体や共重合体などを挙げることができる。具体的に
は、ポリエチレンオキサイド{−(CH2CH2O)
n−}、ポリエチレンオキサイドの架橋体等を挙げるこ
とができる。中でも、ポリエチレンオキサイドの架橋体
は、電解液の増粘速度を速くすることができるため、好
ましい。架橋体構造の一例としては、直鎖中の炭素原子
が架橋剤で結合された三次元構造が挙げられる。ゲル化
剤を構成するポリマーの種類は、1種類または2種類以
上にすることができる。
【0014】ゲル化剤を構成するポリマーの形態として
は、例えば、微粉状、顆粒状等が挙げられる。また、ポ
リマーの粒度は、粘度、保液性、安定性、放電特性等の
必要とされる機能に応じて調節することが望ましく、格
別限定されるものではないが、例えば顆粒状ポリマーの
場合には粒度が850μmを超えると、負極において単
位体積当りの負極作用物質の充填量が低下する恐れがあ
ると共に、電池製造時、ゲル状負極を容器内に充填する
ためのノズルが目詰まりを起こしやすく、作業性が低下
する可能性がある。よって、ポリマーの粒度は、850
μm以下にすることが好ましい。
【0015】顆粒状のポリマーの粒度は、例えば、ふる
い法により測定される。
【0016】ゲル化剤には、エチレンオキサイドユニッ
トを含有するポリマーのみを用いても、あるいは他のゲ
ル化剤(例えば、直鎖型または架橋型のポリアクリル
酸、直鎖型または架橋型のポリアクリル酸ナトリウム、
ポリビニルアセトアミド、ビニルアセトアミドとアクリ
ル酸ナトリウムとの共重合体など)を併用することも可
能である。
【0017】以上説明した本発明に係る電池によれば、
硫酸を含む電解液を用いて安定性の高いゲル状負極を得
ることができる。
【0018】粉末状の負極作用物質を使用すると、一定
体積中の負極の表面積を大きくして反応面積を拡大する
ことができるため、より大電流での放電を可能にするこ
とができる。さらに、より効率良く表面積を利用するた
めには、電解液中に負極作用物質を均一に分散させ、そ
の分散安定性を高くする必要がある。
【0019】硫酸を含む電解液を用いてゲル状負極を構
成した例はなく、硫酸を含む電解液に適したゲル化剤の
検討を重ねた結果、エチレンオキサイドユニットを含有
するポリマーを含むゲル化剤を用いると、硫酸を含む電
解液を増粘させる効果が得られ、電解液中に分散した負
極作用物質が長期間に亘り沈降せず、電解液中に負極作
用物質を保持させることが可能であることを見出した。
得られたゲル状負極を備えた電池は、負極作用物質の反
応面積が大きいため、より大電流での放電を行うことが
できる。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細
に説明する。
【0021】(実施例1)粉末状の負極作用物質として
純度が99.995重量%のアルミニウム粉末を用意し
た。アルミニウム粉末は、平均粒径が215μmで、か
つ粒径75μm〜425μmの粒子が99.7重量%以
上を占める粒度分布を持っていた。また、アルミニウム
粉末の見かけ密度は、1.19g/cm3であった。
【0022】一方、ゲル化剤として、ポリエチレンオキ
サイドの架橋体を用意した。このポリエチレンオキサイ
ドの架橋体は、住友精化株式会社製の商品名がアクアコ
ークTWB−Pと呼ばれるポリエチレンオキサイド架橋
変生物で、平均粒径が120μmである。
【0023】さらに、電解液として、3Mの硫酸(H2
SO4)水溶液に0.3Mの塩化アルミニウム(AlC
3)を溶解させた酸性水溶液を用意した。
【0024】アルミニウム粉末を96.0質量%とゲル
化剤4.0質量%とを均質になるまで混合し、該混合物
67質量%を電解液33質量%に添加し、減圧下で10
分間攪拌することによりアルミニウム負極を作製した。
【0025】(実施例2)粉末状の負極作用物質とし
て、アルミニウム96.75重量%及びマグネシウム
3.22重量%を含有するアルミニウム合金粉末を用意
した。このアルミニウム合金粉末は、平均粒径が203
μmで、かつ粒径75μm〜425μmの粒子が99.
6重量%以上を占める粒度分布を持っていた。また、ア
ルミニウム合金粉末の見かけ密度は、1.23g/cm
3であった。
【0026】このような負極作用物質を用いること以外
は、前述した実施例1で説明したのと同様にしてアルミ
ニウム負極を作製した。
【0027】(実施例3)粉末状の負極作用物質とし
て、純度が99.9重量%の錫粉末を用意した。錫粉末
は、平均粒径が102μmで、かつ粒径75μm〜30
0μmの粒子が65重量%以上を占める粒度分布を持っ
ていた。また、錫粉末の見かけ密度は、3.58g/c
3であった。
【0028】また、電解液として3Mの硫酸(H2
4)水溶液を用意した。
【0029】錫粉末を96.0質量%と実施例1で説明
したのと同様なゲル化剤4.0質量%とを均質になるま
で混合し、該混合物67質量%を電解液33質量%に添
加し、減圧下で10分間攪拌することにより錫負極を作
製した。
【0030】(実施例4)電解液として3Mの硫酸(H
2SO4)水溶液を用いること以外は、前述した実施例1
で説明したのと同様にしてアルミニウム負極を作製し
た。
【0031】(比較例1)ゲル化剤としてカルボキシメ
チルセルロース粉末を用いること以外は、前述した実施
例1で説明したのと同様にしてアルミニウム負極を作製
した。
【0032】(比較例2)ゲル化剤としてポリビニルア
ルコール粉末を用いること以外は、前述した実施例1で
説明したのと同様にしてアルミニウム負極を作製した。
【0033】実施例1〜4及び比較例1〜2の負極につ
いて、性状観察を行い、電解液の増粘の有無と、負極作
用物質の保持性(分散安定性)を調べ、その結果を下記
表1に示す。
【0034】
【表1】
【0035】表1から明らかなように、ゲル化剤として
エチレンオキサイドユニット(−CH2CH2O−)を含
有するポリマーを用いる実施例1〜4の負極では、電解
液が増粘しており、電解液中に負極作用物質が均質に分
散された。
【0036】これに対し、ゲル化剤としてカルボキシメ
チルセルロースもしくはポリビニルアルコールを用いる
比較例1〜2では、ゲル化剤が吸液しておらず、また、
分散している様子もなく、むしろゲル化剤が凝集してい
る様子であった。そのうえ、作製された負極を放置する
までもなく、負極作用物質が沈降して電解液と分離して
しまい、ゲル状負極として使用することが困難であっ
た。電解液中の硫酸濃度を0.5M未満と低くすると、
カルボキシメチルセルロースやポリビニルアルコールの
分解反応を抑制することが可能であるものの、電解液の
イオン伝導度が低下して放電容量が低くなる恐れがあ
る。
【0037】ゲル化した実施例1〜4の負極について
は、図1に示す構成のハーフセルによる放電を実施し
た。
【0038】すなわち、電解液タンク1には、電解液2
が収容されている。硫酸水銀参照電極3には、液路を通
して電解液タンク1内の電解液2が供給されるようにな
っている。上部アクリル樹脂製ハーフセル4内には、金
属製の対極板5が配置されている。下部アクリル樹脂製
ハーフセル6内には、金属製容器7が配置されている。
金属製容器7内には、作用極としてゲル状負極8が収容
されている。セパレータ9は、ゲル状負極8上に配置さ
れている。作用極集電ネジ10は、ゲル状負極8に接続
されている。電解液ブリッジ11は、一端が電解液タン
ク1に接続され、かつ他端が上部アクリル樹脂製ハーフ
セル4に接続されている。上部アクリル樹脂製ハーフセ
ル4内における対極板5とセパレータ9の間は、電解液
ブリッジ11を通して供給された電解液2で満たされて
いる。記録計には、硫酸水銀参照電極3及び作用極集電
ネジ10が接続されている。また、放電電源に、対極板
5及び作用極集電ネジ10が接続されている。
【0039】電解液タンク1内に、各ゲル状負極8に含
まれる電解液と同様な組成の電解液2を収容した。内径
11.0mm、深さ2.5mmの金属製容器7に各ゲル
状負極8を0.1mL充填して作用極とし、ガラス繊維
製不織布からなるセパレータ9を配置し、下部アクリル
樹脂製ハーフセル6内にセットした。対極板5として、
純度99.7%のアルミニウム板を用意し、セパレータ
9と対極板5の間を電解液2で満たした。次いで、電解
液タンク1内の電解液2と液路を確保して硫酸水銀参照
電極3を配置した。最後に、放電電源(日置電機(株)
製、7020型)と記録計(日置電機(株)製、362
0型データロガーまたは8853型メモリーオシロスコ
ープ)に所定の配線をした。
【0040】このようにして得られた実施例1〜4のハ
ーフセルを電流値5mAで放電し、記録計である日置電
機(株)製の3620型データロガーにより測定間隔1
分で測定したところ、前述した表1に示すように、いず
れも放電可能であった。アルミニウム金属またはアルミ
ニウム合金を用いる実施例1,2,4のハーフセルは、
放電電位に大差がなく、硫酸水銀参照電極に対して−
1.2V前後の電位で安定して放電を行うことができ
た。一方、錫金属を用いる実施例3のハーフセルでは、
硫酸水銀参照電極に対して約−0.9Vの放電電位を示
し、また、放電電位は安定していた。
【0041】次いで、実施例1,2,4のハーフセルを
電流値5mAで放電し、記録計である日置電機(株)製
の8853型メモリーオシロスコープにより測定間隔1
ミリ秒で測定したところ、電解液として硫酸水溶液を用
いる実施例4のハーフセルでは、放電開始直後に最大で
約+1.4V、最長で約0.5秒継続する電位変化を生
じ、その後に安定して−1.2Vで安定して放電すると
いう挙動が捉えられた。これは、負極作用物質であるア
ルミニウム粉末の表面の酸化皮膜が抵抗成分として作用
し、酸化皮膜が崩壊して放電が速やかに起こるまでは放
電電位低下を引き起こしているためであると考えられ
る。例えば、正極作用物質として二酸化マンガンを使用
し、かつ負極作用物質としてアルミニウムまたはアルミ
ニウム合金を使用した際の電池の開路電圧は約1.85
Vであるが、実施例4の電解液を使用すると、放電開始
直後の作動電圧が0.4V程度と低くなる可能性があ
る。
【0042】一方、硫酸及び塩素イオンを含む電解液を
用いる実施例1,2のハーフセルでは、約+0.2Vの
電位変化が見られるものの、電池の作動電圧としては約
1.6Vを維持することができた。これは、塩化アルミ
ニウムから解離した塩素イオンにより、負極作用物質の
表面の酸化皮膜の崩壊が促進されたためであると推測さ
れる。
【0043】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、硫
酸を含む電解液の粘性が増加され、電解液中に粉末状の
負極作用物質が保持された負極と、この負極を備えた放
電特性に優れる電池を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1のハーフセルを示す模式図。
【符号の説明】
1…電解液タンク、 2…電解液、 3…硫酸水銀参照電極、 4,6…アクリル樹脂製ハーフセル、 5…対極板、 7…金属製容器、 8…ゲル状負極、 9…セパレータ、 10…作用極集電ネジ、 11…電解液ブリッジ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 熊谷 勝哉 東京都品川区南品川3丁目4番10号 東芝 電池株式会社内 (72)発明者 高見 則雄 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 (72)発明者 加曽利 光男 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 (72)発明者 石井 張愛 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 Fターム(参考) 5H024 AA11 EE09 FF01 FF31 GG01 HH08 5H050 AA02 BA02 CB11 DA03 DA14 EA23 HA10

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硫酸を含む電解液と、 粉末状の負極作用物質と、 前記電解液の粘性を増加させて前記電解液中に前記負極
    作用物質を保持させると共に、エチレンオキサイドユニ
    ット含有ポリマーを含むゲル化剤とを具備することを特
    徴とする負極。
  2. 【請求項2】 前記エチレンオキサイドユニット含有ポ
    リマーは、ポリエチレンオキサイド及びポリエチレンオ
    キサイドの架橋体のうち少なくともいずれか一方からな
    ることを特徴とする請求項1記載の負極。
  3. 【請求項3】 正極作用物質と、負極とを備える電池に
    おいて、 前記負極は、硫酸を含む電解液と、粉末状の負極作用物
    質と、前記電解液の粘性を増加させて前記電解液中に前
    記負極作用物質を保持させると共に、エチレンオキサイ
    ドユニット含有ポリマーを含むゲル化剤とを具備するこ
    とを特徴とする電池。
JP2001169744A 2001-06-05 2001-06-05 負極及び電池 Pending JP2002367605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001169744A JP2002367605A (ja) 2001-06-05 2001-06-05 負極及び電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001169744A JP2002367605A (ja) 2001-06-05 2001-06-05 負極及び電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002367605A true JP2002367605A (ja) 2002-12-20

Family

ID=19011782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001169744A Pending JP2002367605A (ja) 2001-06-05 2001-06-05 負極及び電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002367605A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4319253B2 (ja) 電気化学電池の亜鉛アノード
US5587254A (en) Alkaline battery having a gelled negative electrode
EP0544011A1 (en) Nickel electrode for alkali storage batteries
US4029854A (en) Halogen electrode
JPS6113561A (ja) アルカリ電池の陰極をゲル化する方法及び陰極ブレンド
JPH0812775B2 (ja) アルカリ電池
EP1497060A1 (en) Zinc powder or zinc alloy powder for alkaline batteries
JP2006040887A (ja) アルカリ電池
JP2002367605A (ja) 負極及び電池
JP2002367618A (ja) 負極及び電池
JPH10261412A (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル正極及びその製造方法
JP2002367604A (ja) 負極及び電池
JP2006511703A (ja) アルカリ電池用の不均一な嵩密度を有する亜鉛粉末または亜鉛合金粉末
JP4135788B2 (ja) 鉛蓄電池用添加剤
JPS58206048A (ja) アルカリ電池
JP2004165029A (ja) 負極および一次電池
JP2007273406A (ja) アルカリ電池
JP3187862B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池
JP2538303B2 (ja) アルカリ蓄電池用亜鉛極
JP2000182611A (ja) アルカリ蓄電池およびその製造方法
JP3056417B2 (ja) アルカリ電池用負極亜鉛基合金粉
JPH06260171A (ja) アルカリ電池
JP3094589B2 (ja) マンガン乾電池の製造方法
JPH0536393A (ja) 鉛蓄電池用セパレータ
JPS61264675A (ja) クラツド式鉛電池正極板