JP2002366730A - 個人情報管理方法及びその実施システム並びにその処理プログラム - Google Patents

個人情報管理方法及びその実施システム並びにその処理プログラム

Info

Publication number
JP2002366730A
JP2002366730A JP2001171033A JP2001171033A JP2002366730A JP 2002366730 A JP2002366730 A JP 2002366730A JP 2001171033 A JP2001171033 A JP 2001171033A JP 2001171033 A JP2001171033 A JP 2001171033A JP 2002366730 A JP2002366730 A JP 2002366730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
personal information
company
customer
information
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001171033A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Nozaki
野▲崎▼  賢
Tomoaki Matsushita
智昭 松下
Yoshitsugu Morooka
佳嗣 諸岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001171033A priority Critical patent/JP2002366730A/ja
Publication of JP2002366730A publication Critical patent/JP2002366730A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 個人情報の必要な商品販売またはサービス提
供を企業側に申込む際の手続きを簡略化することが可能
な技術を提供する。 【解決手段】 顧客の個人情報を一元管理して企業に提
供する個人情報管理方法において、個人情報の必要な商
品販売またはサービス提供を企業側に申込むステップ
と、当該顧客の個人情報を開示する為の会員識別情報及
び認証情報に対応する個人情報の入手を個人情報提供装
置に依頼するステップと、前記会員識別情報及び認証情
報に対応する個人情報を個人情報管理データベースから
読み出して企業側へ提供するステップと、前記提供され
た個人情報を受信して企業側の顧客管理データベースに
格納し、その個人情報を用いて当該顧客への商品販売ま
たはサービス提供を行うステップとを有するものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は企業毎に管理されて
いる顧客に関する住所や電話番号等の個人情報を一元管
理する個人情報管理システムに関し、特に正しい情報の
収集・管理が困難であった顧客の個人情報を一元管理し
て企業に提供する個人情報管理システムに適用して有効
な技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、顧客の住所や電話番号等の個人情
報は、企業毎に管理されていた。例えば、クレジットカ
ード会社では、カード顧客の住所や電話番号を顧客毎に
管理しており、複数のカードを持つ顧客が引越し等で住
所変更を行う場合には、顧客自身が全てのカード会社に
個別に住所の変更を連絡している。
【0003】また、顧客が企業の提供するサービスへの
加入・申込を行う場合、顧客の個人情報を所定の用紙等
に記入して申込を行っており、例えば、複数のレンタル
ビデオ店で会員登録を行う場合には、各店舗に出向い
て、顧客の住所、氏名や電話番号等の個人情報をその都
度記入して申込を行う必要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の個人情報の
管理において、企業に登録された個人情報に変更が生じ
た場合には顧客自身が各企業に個人情報の変更を連絡す
る必要があるが、複数の企業に個別に個人情報の変更を
連絡するのは顧客の負担が大きく、変更の連絡が行われ
ない場合が生じる為、企業で管理されている個人情報が
古くなり、正しい情報ではなくなってしまう場合があ
る。
【0005】また前記従来の個人情報の管理において、
顧客は企業の提供するサービスへの加入・申込を行う度
に顧客の個人情報を記入する必要があり、記入項目が多
い場合には記入が負担となるという問題がある。
【0006】本発明の目的は上記問題を解決し、個人情
報の必要な商品販売またはサービス提供を企業側に申込
む際の手続きを簡略化することが可能な技術を提供する
ことにある。
【0007】本発明の他の目的は顧客の個人情報に変更
が発生した場合の顧客による変更手続きを簡略化し、企
業に正しい個人情報を提供することが可能な技術を提供
することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、顧客の個人情
報を一元管理して企業に提供する個人情報管理システム
において、顧客の会員識別情報及び認証情報に対応する
個人情報を個人情報提供装置から企業側へ提供し、その
個人情報を用いた当該顧客への商品販売またはサービス
提供を行うものである。
【0009】本発明の個人情報管理システムにおいて、
まず顧客は、個人情報管理企業に個人情報を登録し、そ
の登録した個人情報を識別する為の会員識別情報及び認
証情報を顧客に提供する。ここで、認証情報を用いるこ
とにより複数通りの情報開示レベルを設定し、個人情報
の開示を用途によって変更することとしても良い。
【0010】顧客は、商品の購入時若しくはサービスへ
の加入時に、企業に対して前記会員識別情報及び認証情
報を提示し、企業はその会員識別情報及び認証情報を個
人情報管理企業に提示する。個人情報管理企業は、前記
提示された会員識別情報及び認証情報を用いて認証手続
きを行い、前記会員識別情報に対応する開示可能な個人
情報を企業に提供する。また個人情報管理企業は、企業
に提供した個人情報について顧客に報告するものとして
も良い。
【0011】個人情報の変更を行う場合、顧客は、個人
情報管理企業に対して前記会員識別情報及び認証情報並
びに変更する個人情報を提示する。個人情報管理企業
は、前記会員識別情報に対応する個人情報を変更し、必
要なら前記会員識別情報に対応する個人情報の提供され
ている企業に対して当該個人情報が変更されたことを示
す変更通知を送信する。
【0012】以上の様に本発明の個人情報管理システム
によれば、顧客の会員識別情報及び認証情報に対応する
個人情報を個人情報提供装置から企業側へ提供し、その
個人情報を用いた当該顧客への商品販売またはサービス
提供を行うので、個人情報の必要な商品販売またはサー
ビス提供を企業側に申込む際の手続きを簡略化すること
が可能である。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に顧客の個人情報を一元管理
して企業に提供する一実施形態の個人情報管理システム
について説明する。
【0014】図1は本実施形態の個人情報管理サービス
の概念を示す図である。図1に示す様に本実施形態の個
人情報管理サービスでは、顧客101の個人情報を個人
情報管理企業102で一元管理し、企業103〜106
へ顧客101の個人情報を提供する。
【0015】本実施形態における顧客101から個人情
報管理企業102へ個人情報の登録では、まず顧客10
1は、個人情報管理企業102に個人情報を登録する(1
-a)。個人情報は、氏名、住所、電話番号、メールアド
レス、勤務先、家族状況等から構成され、必須情報とオ
プション情報に分けられるものとする。
【0016】個人情報管理企業102は、顧客101に
対して、一意な会員番号と本人認証の為のパスワードを
提供する(1-b)。顧客101は、複数通りの情報開示レ
ベルを設定することができ、個人情報の開示を用途によ
って変更することができる。個人情報管理企業102
は、情報開示レベル毎に本人認証の為のパスワードを設
ける。例えば、レベル1は、氏名、住所、電話番号のみ
(レンタルビデオの会員や商品の郵送に必要な情報だ
け)。レベル2は、レベル1に加えて、勤務先、住居形
態、家族構成、税込年収等の情報(クレジットカード入
会等に必要な情報)等が考えられる。
【0017】本実施形態において、顧客101が企業1
03〜106で商品購入やサービス加入を行う場合、顧
客101は、商品の購入時若しくはサービスへの加入時
に、企業103〜106に対して、前記会員番号と本人
認証の為のパスワードを提示する(2-a)。企業103〜
106は、個人情報管理企業102に対して、前記会員
番号と本人認証の為のパスワードを提示し(2-b)、個人
情報管理企業102は、前記会員番号とパスワードを用
いて認証手続きを行い、企業103〜106に対して、
前記会員番号に対応する開示可能な個人情報を提供する
(2-c)。また個人情報管理企業102は、顧客101に
対して、企業103〜106に提供した個人情報につい
て報告する(2-d)。
【0018】本実施形態において、顧客101の個人情
報を変更する場合、顧客101は、個人情報管理企業1
02に対して、前記会員番号と本人認証の為のパスワー
ド及び変更する個人情報を提示する(3-a)。個人情報管
理企業102は、前記会員番号と対応する個人情報を変
更し、必要なら、前記会員番号に対応する個人情報が提
供されている企業103〜106に対して、個人情報の
変更通知を送信する(3-b)。
【0019】図2は本実施形態のシステム構成の一例を
示す図である。図2に示す様に本実施形態の顧客側処理
装置201は、個人情報登録依頼処理部212と、会員
識別・認証情報受信処理部213と、個人情報利用処理
部214と、個人情報変更依頼処理部215とを有して
いる。
【0020】個人情報登録依頼処理部212は、顧客の
個人情報の登録を個人情報提供装置202へ依頼する処
理部である。会員識別・認証情報受信処理部213は、
顧客の個人情報を開示する為の会員識別情報及び認証情
報を個人情報提供装置202から受信する処理部であ
る。
【0021】個人情報利用処理部214は、個人情報の
必要な商品販売またはサービス提供を企業側に申込む処
理部である。個人情報変更依頼処理部215は、顧客の
個人情報の変更を個人情報提供装置202へ依頼する処
理部である。
【0022】顧客側処理装置201を個人情報登録依頼
処理部212、会員識別・認証情報受信処理部213、
個人情報利用処理部214及び個人情報変更依頼処理部
215として機能させる為のプログラムは、CD−RO
M等の記録媒体に記録され磁気ディスク等に格納された
後、メモリにロードされて実行されるものとする。なお
前記プログラムを記録する記録媒体はCD−ROM以外
の他の記録媒体でも良い。また前記プログラムを当該記
録媒体から情報処理装置にインストールして使用しても
良いし、ネットワークを通じて当該記録媒体にアクセス
して前記プログラムを使用するものとしても良い。
【0023】個人情報提供装置202は、個人情報登録
処理部222と、会員識別・認証情報発行処理部223
と、個人情報入手依頼受付処理部224と、個人情報提
供処理部225と、個人情報変更処理部226と、変更
情報通知処理部227とを有している。
【0024】個人情報登録処理部222は、顧客側処理
装置201から顧客の個人情報を受信して個人情報管理
データベース228に登録する処理部である。会員識別
・認証情報発行処理部223は、前記登録した個人情報
を開示する為の会員識別情報及び認証情報を顧客側処理
装置201へ発行する処理部である。
【0025】個人情報入手依頼受付処理部224は、会
員識別情報及び認証情報に対応する個人情報の入手依頼
を企業側処理装置203から受付ける処理部である。個
人情報提供処理部225は、前記会員識別情報及び認証
情報に対応する個人情報を個人情報管理データベース2
28から読み出して企業側処理装置203へ提供する処
理部である。
【0026】個人情報変更処理部226は、顧客側処理
装置201から個人情報の変更依頼を受信して個人情報
管理データベース228中の個人情報を変更する処理部
である。変更情報通知処理部227は、個人情報管理デ
ータベース228中の個人情報の内容が変更された場合
に当該個人情報の提供されている企業側処理装置203
にその変更内容を通知する処理部である。
【0027】個人情報提供装置202を個人情報登録処
理部222、会員識別・認証情報発行処理部223、個
人情報入手依頼受付処理部224、個人情報提供処理部
225、個人情報変更処理部226及び変更情報通知処
理部227として機能させる為のプログラムは、CD−
ROM等の記録媒体に記録され磁気ディスク等に格納さ
れた後、メモリにロードされて実行されるものとする。
なお前記プログラムを記録する記録媒体はCD−ROM
以外の他の記録媒体でも良い。また前記プログラムを当
該記録媒体から情報処理装置にインストールして使用し
ても良いし、ネットワークを通じて当該記録媒体にアク
セスして前記プログラムを使用するものとしても良い。
【0028】企業側処理装置203は、顧客申込受付処
理部232と、個人情報入手依頼処理部233と、個人
情報受信処理部234と、変更情報取得処理部235と
を有している。
【0029】顧客申込受付処理部232は、個人情報の
必要な商品販売またはサービス提供への申込を顧客側処
理装置201から受付ける処理部である。個人情報入手
依頼処理部233は、当該顧客の個人情報を開示する為
の会員識別情報及び認証情報に対応する個人情報の入手
を個人情報提供装置202に依頼する処理部である。
【0030】個人情報受信処理部234は、前記依頼に
より提供された個人情報を受信して企業側の顧客管理デ
ータベース236に格納する処理部である。変更情報取
得処理部235は、個人情報の変更内容を個人情報提供
装置202から取得して顧客管理データベース236中
の該当する個人情報を更新する処理部である。
【0031】企業側処理装置203を顧客申込受付処理
部232、個人情報入手依頼処理部233、個人情報受
信処理部234及び変更情報取得処理部235として機
能させる為のプログラムは、CD−ROM等の記録媒体
に記録され磁気ディスク等に格納された後、メモリにロ
ードされて実行されるものとする。なお前記プログラム
を記録する記録媒体はCD−ROM以外の他の記録媒体
でも良い。また前記プログラムを当該記録媒体から情報
処理装置にインストールして使用しても良いし、ネット
ワークを通じて当該記録媒体にアクセスして前記プログ
ラムを使用するものとしても良い。
【0032】本実施形態では、顧客が顧客側処理装置2
01を利用して企業から商品を購入したりサービスの提
供を受けたりするものとして説明するが、レンタルビデ
オ店等の会員登録システムとして、個人情報利用処理部
214を備えた企業側処理装置203を設置し、顧客が
企業側処理装置203を操作して店頭で個人情報の必要
な商品販売またはサービス提供を企業側に申込むものと
しても良い。
【0033】図3は本実施形態の会員識別・認証情報管
理データベース216の構造の一例を示す図である。図
3に示す様に本実施形態の会員識別・認証情報管理デー
タベース216には、個人情報管理企業に個人情報を登
録した顧客を識別する為の会員識別情報である会員番号
と、登録した個人情報を変更する際に用いるパスワード
と、情報開示レベル1〜3の情報を開示する際の認証処
理を行う為の各パスワードとが格納されている。
【0034】図4は本実施形態の個人情報管理データベ
ース228の構造の一例を示す図である。図4に示す様
に本実施形態の個人情報管理データベース228には、
個人情報管理企業に登録された個人情報の内容と、その
顧客の会員番号及びパスワードと、その個人情報が提供
された企業を示すリストとが格納されている。
【0035】図5は本実施形態の顧客管理データベース
236の構造の一例を示す図である。図5に示す様に本
実施形態の顧客管理データベース236には、その企業
で商品購入やサービス加入を行った顧客を識別する為の
顧客番号と、その顧客の個人情報及び個人情報管理企業
での会員番号とが格納されている。
【0036】以下に、本実施形態の個人情報管理システ
ムにおいて、顧客から個人情報管理企業へ個人情報の登
録を行う際の処理について説明する。
【0037】本実施形態の個人情報管理システムにおい
て、顧客側処理装置201の個人情報登録依頼処理部2
12は、個人情報管理企業へ個人情報の登録を行おうと
している顧客から、氏名、住所、電話番号、メールアド
レス、勤務先、家族状況等の個人情報の入力を受付け、
その個人情報を個人情報提供装置202へ送信して個人
情報の登録を依頼する。
【0038】個人情報提供装置202の個人情報登録処
理部222は、顧客側処理装置201から顧客の個人情
報を受信して個人情報管理データベース228に登録
し、会員識別・認証情報発行処理部223は、前記登録
した個人情報を開示する為の会員番号及びパスワードを
顧客側処理装置201へ発行する処理を行う。このパス
ワードの発行の際、情報開示レベルに応じた複数のパス
ワードの入力を顧客側処理装置201から受付け、情報
開示レベル毎に複数のパスワードを発行しても良い。
【0039】顧客側処理装置201の会員識別・認証情
報受信処理部213は、個人情報提供装置202から発
行された会員番号及びパスワードを受信して会員識別・
認証情報管理データベース216に格納する。
【0040】以下に、本実施形態の個人情報管理システ
ムにおいて、顧客が個人情報の必要な商品販売またはサ
ービス提供を企業側に申込む際に、企業が個人情報管理
企業から個人情報の提供を受ける処理について説明す
る。
【0041】図6は本実施形態の商品販売/サービス提
供時の個人情報入手処理の処理手順を示すフローチャー
トである。ステップ601で顧客側処理装置201の個
人情報利用処理部214は、個人情報の必要な商品販売
またはサービス提供を企業側に申込む際に、その個人情
報の提供に必要な情報開示レベルの指定を顧客から受付
け、その顧客の会員番号と指定された情報開示レベルの
パスワードを会員識別・認証情報管理データベース21
6から読み出して企業側処理装置203へ送信する。
【0042】ステップ602で企業側処理装置203の
顧客申込受付処理部232は、顧客側処理装置201か
ら送信された会員番号及びパスワードを受信し、ステッ
プ603で個人情報入手依頼処理部233は、前記受信
した会員番号及びパスワードを個人情報提供装置202
へ送信して、当該顧客の個人情報の入手を個人情報提供
装置202に依頼する。
【0043】ステップ604で個人情報提供装置202
の個人情報入手依頼受付処理部224は、企業側処理装
置203から会員番号及びパスワードを受信し、ステッ
プ605で個人情報提供処理部225は、個人情報管理
データベース228を検索し、前記受信した会員番号及
びパスワードに対応する個人情報を個人情報管理データ
ベース228から読み出す。この際、パスワードの情報
開示レベルに応じて異なる内容の個人情報を読み出すも
のとする。当該個人情報の入手を依頼した企業を識別す
る為の企業名や企業側処理装置203のIP(Internet Pr
otocol)アドレス等の情報を企業リスト409に追加す
る。ステップ606では、前記読み出した個人情報を企
業側処理装置203へ送信する。
【0044】ステップ608で企業側処理装置203の
個人情報受信処理部234は、個人情報提供装置202
から送信された個人情報を受信し、ステップ609で
は、前記受信した個人情報が、顧客の申し込んだ商品販
売またはサービス提供に必要な個人情報を全て含んでい
るかどうかを確認した後、その個人情報を顧客管理デー
タベース236に格納する。個人情報の取得が終了する
と、その企業では顧客から申し込まれている商品の販売
またはサービスの提供を行う。
【0045】またステップ607で個人情報提供装置2
02の個人情報提供処理部225は、個人情報を企業側
処理装置203へ送信したことを、その個人情報を登録
した顧客の顧客側処理装置201に通知する。そしてス
テップ610で顧客側処理装置201は、個人情報提供
装置202から送信された通知内容を表示画面等に出力
して、個人情報の提供が行われたことを顧客に知らせ
る。
【0046】以下に、本実施形態の個人情報管理システ
ムにおいて、個人情報管理企業に登録している顧客の個
人情報が変更された場合に、個人情報管理企業や企業の
個人情報を変更する処理について説明する。
【0047】図7は本実施形態の個人情報変更処理の処
理手順を示すフローチャートである。ステップ701で
顧客側処理装置201の個人情報変更依頼処理部215
は、個人情報の変更内容を示す入力を顧客から受付け、
その顧客の会員番号及び登録した個人情報を変更する際
に用いるパスワードを会員識別・認証情報管理データベ
ース216から読み出し、その読み出した会員番号及び
パスワードと前記受付けた変更内容を個人情報提供装置
202へ送信してその顧客の個人情報の変更を依頼す
る。
【0048】ステップ702で個人情報提供装置202
の個人情報変更処理部226は、会員番号及びパスワー
ド並びに個人情報の変更内容を顧客側処理装置201か
ら受信する。ステップ703では、前記受信した会員番
号及びパスワードに該当するレコードを個人情報管理デ
ータベース228から検索し、検索されたレコード中の
個人情報を前記受信した変更内容により変更する。
【0049】ステップ704で変更情報通知処理部22
7は、前記変更の行われたレコードの企業リスト409
中の企業名やIPアドレス等の内容を読み出し、ステップ
705では、前記読み出した企業の企業側処理装置20
3に、顧客の会員番号と顧客の個人情報が変更されたこ
とを示す変更内容を送信する。ここでステップ704で
参照した企業リスト409の内容を個人情報提供装置2
02へ送信し、その企業リスト409の中から顧客によ
って選択された通知先へ変更内容を送信するものとして
も良い。
【0050】ステップ706で企業側処理装置203の
変更情報取得処理部235は、顧客の会員番号とその顧
客の個人情報の変更内容を個人情報提供装置202から
受信する。ステップ707では、前記受信した会員番号
で顧客管理データベース236中の会員番号508を検
索し、該当するレコードの内容を前記受信した変更内容
で更新する。□前記の様に本実施形態において、顧客の
個人情報を管理するあらゆる業態の企業は、顧客の住所
変更処理等の個人情報管理に関する業務を簡略化するこ
とが可能であり、業務コストを削減することができる。
また、顧客の個人情報変更時に変更後の個人情報を個人
情報管理企業から入手して利用することができる。□一
方、顧客は、企業毎に必要であった住所変更等の個人情
報の変更手続きを簡略化することができる。また、商品
の新規申込時に、個人情報管理企業に登録済みの個人情
報を用いて、申込手続きを簡略化(スムーズに)するこ
とができる。更に個人情報管理企業では、個人情報の管
理と提供によるビジネスを展開することができる。
【0051】以上説明した様に本実施形態の個人情報管
理システムによれば、顧客の会員識別情報及び認証情報
に対応する個人情報を個人情報提供装置から企業側へ提
供し、その個人情報を用いた当該顧客への商品販売また
はサービス提供を行うので、個人情報の必要な商品販売
またはサービス提供を企業側に申込む際の手続きを簡略
化することが可能である。
【0052】また本実施形態の個人情報管理システムに
よれば、顧客の個人情報が変更された場合にその変更内
容を企業側へ通知するので、顧客の個人情報に変更が発
生した場合の顧客による変更手続きを簡略化し、企業に
正しい個人情報を提供することが可能である。
【0053】
【発明の効果】本発明によれば顧客の会員識別情報及び
認証情報に対応する個人情報を個人情報提供装置から企
業側へ提供し、その個人情報を用いた当該顧客への商品
販売またはサービス提供を行うので、個人情報の必要な
商品販売またはサービス提供を企業側に申込む際の手続
きを簡略化することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態の個人情報管理サービスの概念を示
す図である。
【図2】本実施形態のシステム構成の一例を示す図であ
る。
【図3】本実施形態の会員識別・認証情報管理データベ
ース216の構造の一例を示す図である。
【図4】本実施形態の個人情報管理データベース228
の構造の一例を示す図である。
【図5】本実施形態の顧客管理データベース236の構
造の一例を示す図である。
【図6】本実施形態の商品販売/サービス提供時の個人
情報入手処理の処理手順を示すフローチャートである。
【図7】本実施形態の個人情報変更処理の処理手順を示
すフローチャートである。
【符号の説明】
101…顧客、102…個人情報管理企業、103〜1
06…企業、201…顧客側処理装置、202…個人情
報提供装置、203…企業側処理装置、211…通信手
段、216…会員識別・認証情報管理データベース、2
21…通信手段、228…個人情報管理データベース、
231…通信手段、236…顧客管理データベース、2
12…個人情報登録依頼処理部、213…会員識別・認
証情報受信処理部、214…個人情報利用処理部、21
5…個人情報変更依頼処理部、222…個人情報登録処
理部、223…会員識別・認証情報発行処理部、224
…個人情報入手依頼受付処理部、225…個人情報提供
処理部、226…個人情報変更処理部、227…変更情
報通知処理部、232…顧客申込受付処理部、233…
個人情報入手依頼処理部、234…個人情報受信処理
部、235…変更情報取得処理部、301…項目名、3
02…項目内容、401…会員番号、402…氏名、4
03…住所、404…電話番号、405…パスワード、
406…レベル1パスワード、407…レベル2パスワ
ード、408…レベル3パスワード、409…企業リス
ト、501…顧客番号、502…氏名、503…住所、
504…電話番号、505…メールアドレス、506…
勤務先、507…住居形態、508…会員番号。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 諸岡 佳嗣 神奈川県川崎市幸区鹿島田890番地 株式 会社日立製作所ビジネスソリューション事 業部内 Fターム(参考) 5B075 KK43 KK54 KK63 ND20 UU08

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 顧客の個人情報を一元管理して企業に提
    供する個人情報管理方法において、 個人情報の必要な商品販売またはサービス提供を企業側
    に申込むステップと、当該顧客の個人情報を開示する為
    の会員識別情報及び認証情報に対応する個人情報の入手
    を個人情報提供装置に依頼するステップと、前記会員識
    別情報及び認証情報に対応する個人情報を個人情報管理
    データベースから読み出して企業側へ提供するステップ
    と、前記提供された個人情報を受信して企業側の顧客管
    理データベースに格納し、その個人情報を用いて当該顧
    客への商品販売またはサービス提供を行うステップとを
    有することを特徴とする個人情報管理方法。
  2. 【請求項2】 前記個人情報管理データベースへ個人情
    報を登録する際に、その個人情報の情報開示レベル毎に
    異なる認証情報を発行し、前記個人情報の入手依頼の際
    に送信された認証情報に応じて個人情報の開示内容を変
    更することを特徴とする請求項1に記載された個人情報
    管理方法。
  3. 【請求項3】 前記個人情報管理データベース中の個人
    情報の内容が変更された場合に当該個人情報の提供され
    ている企業にその変更内容を通知することを特徴とする
    請求項1または請求項2のいずれかに記載された個人情
    報管理方法。
  4. 【請求項4】 顧客の個人情報を一元管理して企業に提
    供する個人情報管理システムにおいて、 個人情報の必要な商品販売またはサービス提供を企業側
    に申込む個人情報利用処理部と、当該顧客の個人情報を
    開示する為の会員識別情報及び認証情報に対応する個人
    情報の入手を個人情報提供装置に依頼する個人情報入手
    依頼処理部と、前記会員識別情報及び認証情報に対応す
    る個人情報を個人情報管理データベースから読み出して
    企業側へ提供する個人情報提供処理部と、前記提供され
    た個人情報を受信して企業側の顧客管理データベースに
    格納する個人情報受信処理部とを備えることを特徴とす
    る個人情報管理システム。
  5. 【請求項5】 顧客の個人情報を一元管理して企業に提
    供する個人情報管理システムとしてコンピュータを機能
    させる為のプログラムにおいて、 個人情報の必要な商品販売またはサービス提供を企業側
    に申込む個人情報利用処理部と、当該顧客の個人情報を
    開示する為の会員識別情報及び認証情報に対応する個人
    情報の入手を個人情報提供装置に依頼する個人情報入手
    依頼処理部と、前記会員識別情報及び認証情報に対応す
    る個人情報を個人情報管理データベースから読み出して
    企業側へ提供する個人情報提供処理部と、前記提供され
    た個人情報を受信して企業側の顧客管理データベースに
    格納する個人情報受信処理部としてコンピュータを機能
    させることを特徴とするプログラム。
JP2001171033A 2001-06-06 2001-06-06 個人情報管理方法及びその実施システム並びにその処理プログラム Pending JP2002366730A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001171033A JP2002366730A (ja) 2001-06-06 2001-06-06 個人情報管理方法及びその実施システム並びにその処理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001171033A JP2002366730A (ja) 2001-06-06 2001-06-06 個人情報管理方法及びその実施システム並びにその処理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002366730A true JP2002366730A (ja) 2002-12-20

Family

ID=19012868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001171033A Pending JP2002366730A (ja) 2001-06-06 2001-06-06 個人情報管理方法及びその実施システム並びにその処理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002366730A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005022428A1 (ja) * 2003-08-28 2005-03-10 Ibm Japan, Ltd. 属性情報提供サーバ、属性情報提供方法、およびプログラム
JP2008123041A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 本人証明システム及び本人証明方法
JP2008234583A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Nec Corp Icタグ利用システム及び方法
JP2009223899A (ja) * 2009-05-08 2009-10-01 Japan Post Service Co Ltd 転居情報に基づく住所情報更新システム
JP2010506306A (ja) * 2006-10-05 2010-02-25 マイクロソフト コーポレーション プライバシーの発行
JP2016181171A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 株式会社 ゆうちょ銀行 情報処理装置、システム、方法およびプログラム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005022428A1 (ja) * 2003-08-28 2005-03-10 Ibm Japan, Ltd. 属性情報提供サーバ、属性情報提供方法、およびプログラム
JPWO2005022428A1 (ja) * 2003-08-28 2007-11-01 日本アイ・ビー・エム株式会社 属性情報提供サーバ、属性情報提供方法、およびプログラム
US8122511B2 (en) 2003-08-28 2012-02-21 International Business Machines Corporation Attribute information providing method
JP5078257B2 (ja) * 2003-08-28 2012-11-21 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 属性情報提供サーバ、属性情報提供方法、およびプログラム
US8713691B2 (en) 2003-08-28 2014-04-29 International Business Machines Corporation Attribute information providing system
JP2010506306A (ja) * 2006-10-05 2010-02-25 マイクロソフト コーポレーション プライバシーの発行
JP2008123041A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 本人証明システム及び本人証明方法
JP2008234583A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Nec Corp Icタグ利用システム及び方法
JP2009223899A (ja) * 2009-05-08 2009-10-01 Japan Post Service Co Ltd 転居情報に基づく住所情報更新システム
JP2016181171A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 株式会社 ゆうちょ銀行 情報処理装置、システム、方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6510418B1 (en) Method and apparatus for detecting and deterring the submission of similar offers in a commerce system
US7430525B2 (en) System and method for sharing information among provider systems
CN101268486A (zh) 联系信息市场
US7979323B2 (en) Exchanging retail pricing information
JP2003016168A (ja) 個人情報提供システム及び個人情報管理装置
US8010605B2 (en) System and method for sharing information among provider systems
JP2002324194A (ja) アクセス権管理方法
JP2004206319A (ja) 個人情報秘匿システム、個人情報秘匿方法、個人情報秘匿装置、個人情報秘匿プログラム
JP2002099655A (ja) チケットの電子情報化売買システム及び方法並びに記録媒体
JP2002366730A (ja) 個人情報管理方法及びその実施システム並びにその処理プログラム
JP4072325B2 (ja) 電子商取引支援用情報処理装置
WO2003063034A1 (fr) Systeme serveur de gestion de membres et procede de gestion de membres
KR100417024B1 (ko) 회원 관리 방법 및 그 시스템
JP3540233B2 (ja) 商品情報提供システム及び方法
JP2006065480A (ja) サービス提供システム
KR101132238B1 (ko) 통합 서비스 관리 시스템 및 통합 서비스 관리 방법
US20010027444A1 (en) Member card administration system using a rewritable card, method therefor, and recording medium recorded with program therefor
JP2004133690A (ja) 特定企業向けWebサイトの生成方法、及び特定企業向けWebサイトを生成するサーバ
US20040267631A1 (en) Match promoting system and method
US20020082940A1 (en) System and method for developing a mart union to bring the regional stores into e-commerce
NL2007456C2 (nl) Werkwijze en systeem voor het elektronisch beheren van loyaliteitprogramma&#39;s.
JP2002175468A (ja) 情報検索方法及びシステム
JP2002049685A (ja) サービス提供システム
KR20010000954A (ko) 인터넷을 이용한 개인간 전자 상거래/보상을 위한 장치 및방법
JP2002197299A (ja) 職域販売方法、職域販売システム、職域販売装置および職域販売プログラム