JP2002366466A - モバイル機器を使用したデータ転送方法 - Google Patents
モバイル機器を使用したデータ転送方法Info
- Publication number
- JP2002366466A JP2002366466A JP2002104880A JP2002104880A JP2002366466A JP 2002366466 A JP2002366466 A JP 2002366466A JP 2002104880 A JP2002104880 A JP 2002104880A JP 2002104880 A JP2002104880 A JP 2002104880A JP 2002366466 A JP2002366466 A JP 2002366466A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- computer system
- data
- mobile device
- information
- target
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/04—Protocols specially adapted for terminals or networks with limited capabilities; specially adapted for terminal portability
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L51/00—User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
- H04L51/58—Message adaptation for wireless communication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/06—Protocols specially adapted for file transfer, e.g. file transfer protocol [FTP]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L9/00—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
- H04L9/40—Network security protocols
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L69/00—Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
- H04L69/30—Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
- H04L69/32—Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
- H04L69/322—Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
- H04L69/329—Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Abstract
ているときでもデータを転送できる都合のよい方法を提
供する。 【解決手段】 モバイル機器のユーザが、サブコンピュ
ータ・システムに記憶された複数のデータのうちの1つ
をターゲット・コンピュータ・システムに転送できるよ
うにする方法が、モバイル機器において命令を構成する
ことによって開始される。この命令は、送信される第1
のデータと、第1のデータを送信する先のターゲット・
コンピュータ・システムとを指定する。そのような命令
は、第1のネットワークを介してモバイル機器から中央
コンピュータ・システムに送られる。中央コンピュータ
・システムは、命令の少なくとも一部分を、サブコンピ
ュータ・システムに通知し、次に、その命令に従って、
サブコンピュータ・システムからターゲット・コンピュ
ータ・システムに第1のデータが送られる。
Description
いるデータをモバイル機器を使って転送する方法に関す
る。
ナル・コンピュータ(PC)から別のPCに転送したい
ユーザは、データを他の装置にコピーしたり転送したり
するためにディスケット(フレキシブルディスク)など
の記憶媒体に頼る必要があった。この方法では、データ
が保存されているPCからユーザが離れているとき、ユ
ーザは、記憶媒体を運ばなければならない。さらに、そ
のような方法は、コンピュータ間で記憶媒体を共用する
ことで、各コンピュータがウィルスに感染した多くのコ
ンピュータにさらされる可能性があるため、ウィルス感
染の危険性を高めることがある。
トコル(FTP)を使用して必要な文書をネットワーク
を介して転送したり、必要な文書を電子メールに添付し
たりすることができる。しかしながら、この両方の解決
策は、文書がPCに保存されている場合は直接あるいは
文書が共用されている場合はネットワークを介して文書
にアクセスしてデータ転送を実行するために、ユーザが
PCに対するアクセス権を有することを必要とする。
PCおよびデータから物理的に離れているときでもデー
タを転送できる都合のよい方法が必要である。
ば、モバイル機器のユーザが、サブコンピュータ・シス
テムに記憶された複数のデータのうちの1つをターゲッ
ト・コンピュータ・システムに転送できるようにする方
法が、モバイル機器において命令を構成することによっ
て開始される。この命令は、送信される第1のデータ
と、第1のデータを送信する先のターゲット・コンピュ
ータ・システムとを指定する。そのような命令は、第1
のネットワークを介してモバイル機器から中央コンピュ
ータ・システムに送られる。中央コンピュータ・システ
ムは、命令の少なくとも一部分を、サブコンピュータ・
システムに通知し、次に、その命令に従って、サブコン
ピュータ・システムからターゲット・コンピュータ・シ
ステムに第1のデータが送られる。
タを識別する情報が、中央コンピュータ・システムに記
憶される。この情報は、モバイル機器からの要求に基づ
いて、第1のデータを指定するためにユーザのモバイル
機器に送られる。
1のデータが、最初に、中央コンピュータ・システムに
送られる。また、ユーザは、モバイル機器において第1
の情報を構成し、この第1の情報は、好ましくは命令と
一緒に、前記第1のネットワークを介して前記中央コン
ピュータ・システムに送信される。これにより、中央コ
ンピュータ・システムは、第1の情報と第1のデータを
組み合わせてファイルを生成し、さらにそのファイルを
ターゲット・コンピュータ・システムに送信する。理想
的には、このファイルは、第1のデータが添付された電
子メールである。
と関連して行われ本発明の原理を例として示す以下の詳
細な説明から明らかになるであろう。
の1つの実施形態において、携帯電話などのモバイル機
器100のユーザは、携帯電話を使って、ユーザのパー
ソナル・コンピュータ110に記憶された複数の文書の
うちの1つをターゲット・コンピュータに転送すること
ができる。ユーザが文書にリモートでアクセスすること
ができるように、ステップ201で、文書が、インター
ネット108を介して中央サーバ106に分配(シェ
ア)され、すなわち、その文書のファイル名および/ま
たは記憶場所が、中央サーバ106に保存される。ユー
ザが共用するファイルを選択すると、一連の情報が、以
下に示す例示的フォーマットでHTTP(ハイパー・テ
キスト転送プロトコル)パケットにパックされる。 −HTTPヘッダ −/MapleWML/CMServer/AddFi
le.asp −ユーザ名(ユーザのパーソナル・コンピュータを識別
するコンピュータ名) −ユーザ・パスワード(セキュリティ用) −ユーザ入力名(例えば、ファイルの分かりやすい名
前) −ファイル・サイズ −HTTPトレーラ
個々の名前の実際の記憶場所を識別し、その記憶場所と
関連付けられる。(後で考察する)そのようなユーザ入
力名を選択することによって、中央サーバ106とユー
ザのパーソナル・コンピュータ110は、送られてくる
ファイルを識別することができる。
印107で示したようにインターネット108を介して
中央サーバ106に送られる。この実施形態において、
中央サーバ106は、そのHTTPパケットを受け取る
と、パラメータ「/MapleWML/CMServe
r/AddFile.asp」によって活動化されスク
リプトが実行される。それにより、このパラメータの後
に続く情報、すなわちユーザ名、ユーザ・パスワード、
ユーザ入力名、ファイル・サイズが、中央サーバ106
のファイル・データベース(図示せず)に追加される。
ファイル・データベースは、各ユーザから分配されたフ
ァイルのファイル名を記憶する。
ル・コンピュータ110は、公にアクセス可能でありす
なわちパブリック・ドメイン内にあり、したがって、他
のコンピュータまたはサーバが、そのユーザ名とユーザ
・パスワードを使用することによって、そのコンピュー
タにアクセスし、文書を取り出すことができる。さら
に、パーソナル・コンピュータは、本発明の目的のため
に動作していることが必要である。
ンピュータ112が、インターネット108を介して中
央サーバ106に接続され、また公にアクセス可能であ
る。その結果、中央サーバ106は、ファイルを識別
し、そのファイルを指定ターゲット・コンピュータのイ
ンターネット・プロトコル(IP)アドレスによって指
定ターゲット・コンピュータに送ることができる。
ータ110から遠くにいて、パーソナル・コンピュータ
110に記憶され既に分配済みの文書のソフトコピーを
伝送したいときは、ステップ203に示したように、ユ
ーザは、携帯電話100を使って、中央サーバ106に
既に分配済みのファイルに関する情報を要求する。図1
の矢印113を参照されたい。この要求は、公衆交換電
話網(PSTN)104、ゲートウェイ102およびイ
ンターネット108を介して中央サーバに106に達す
る。モバイル機器100とゲートウェイ102の間の通
信には、ワイヤレス・アプリケーション・プロトコル
(WAP)などの標準的な電気通信プロトコルが使用さ
れる。WAPが、トランスポート層プロトコルとしての
み使用され、現在GSM(global system
for mobile communicatio
n)の一部分になっていることを理解されたい。また、
3Gなどのより高いデータ転送速度のトランスポート層
を使用することもできる。WAPの状況において、携帯
電話は、WAPに対応しており、モバイル機器100か
らの要求は、以下のような例示的フォーマットである。 −WAPヘッダ −ユーザ名 −ユーザ・パスワード −WAPトレーラ
(後で考察する)を、インターネットによる転送に適し
たHTTPフォーマットに変換する。次に、ゲートウェ
イ102は、要求を中央サーバ106に渡す。
02と中央サーバ106を識別するための設定があらか
じめインストールされている必要があることに注意され
たい。次に、モバイル機器は、適切なゲートウェイ10
2を介して適切な中央サーバ106にアクセスことがで
きる。そのような技術は、無線通信の分野において周知
である。
後、以下のような例示的HTTPフォーマットで応答を
パックする。 −HTTPヘッダ −<ファイル名> −HTTPトレーラ ここで、パラメータ「<ファイル名>」は、この特定ユ
ーザによって分配されパラメータ「ユーザ名」および
「ユーザ・パスワード」によって識別されるすべてのフ
ァイル、すなわちパーソナル・コンピュータ110に記
憶され共用されるファイルのユーザ入力名を含む。図1
に矢印115で示したように、ステップ205で、中央
サーバ106はさらに、その応答を、確立された接続に
よってゲートウェイ102の方に送り、ゲートウェイ1
02は、次にその応答をモバイル機器100に表示する
ためにWAP形式に変換する。
器100を使って、送信する文書を選択する。また、ユ
ーザは、IPアドレスを手動で指定することによって文
書を送信するターゲット・コンピュータ112のうちの
1つを指定する。この選択は、以下の例示的フォーマッ
トに従って、モバイル機器100によって命令この実施
形態の場合にはデータ転送命令に組み込まれる。 −WAPヘッダ −ユーザ名 −ユーザ・パスワード −第1のファイル名(ユーザ入力名) −指定ターゲット・コンピュータのIPアドレス −WAPトレーラ
する文書の記憶場所を識別し、パラメータ「ターゲット
・コンピュータのIPアドレス」は、文書を送信する指
定ターゲット・コンピュータを識別する。
209で、モバイル機器100が、PSTN104、ゲ
ートウェイ102およびインターネット108を介し
て、データ転送命令を処理のために中央サーバ106に
送る。
示したようにステップ211でデータ転送命令を受け取
った後、パラメータ「第1のファイル名」および「指定
ターゲット・コンピュータのIPアドレス」をパーソナ
ル・コンピュータ110に送る。中央サーバ106は、
パラメータ「ユーザ名」および「ユーザ・パスワード」
を使ってパーソナル・コンピュータ110を識別しアク
セスする。
110は、パラメータ「第1のファイル名」で指定され
たような指定文書を取り出す。次に、パーソナル・コン
ピュータ110は、データ転送命令に指定されたような
IPアドレスによって指定ターゲット・コンピュータを
探し、ステップ213で、取り出した文書を、インター
ネット108(矢印119を参照)を介して、当該技術
分野において周知のFTPを使用して指定ターゲット・
コンピュータに直接送る。このように、モバイル機器を
使ってユーザのパーソナル・コンピュータ110から指
定ターゲット・コンピュータにデータ転送が行われる。
書を取り出した後、パーソナル・コンピュータ110
は、取り出した文書を、例えば次のようなHTTPパケ
ットにパックする。 −HTTPヘッダ −/MapleWML/CMServer/FileU
pload.asp −ユーザ名 −ユーザ・パスワード −第1のファイル名 −ファイルのサイズ −ファイル内容 −HTTPトレーラ
取り出すためにパラメータ「/MapleWML/CM
Server/FileUpload.asp」で始ま
り、パラメータ「ファイル内容」の内容である指定文書
を含むHTTPパケットが中央サーバ106に送られ
る。中央サーバ106は、指定文書をアップロードする
と、ステップ303で、文書を、中央サーバの「Tem
p」ディレクトリ(図示せず)に固有のファイル名で保
存する。ステップ305で、複数のターゲット・コンピ
ュータ112が、以下の例示的フォーマットに従って中
央サーバ106を周期的にポーリングする。 −HTTPヘッダ −IPアドレス −HTTPトレーラ
そのようなポーリングから取り出されたIPアドレスを
データ転送命令内のIPアドレスと比較することによっ
て、指定ターゲット・コンピュータを識別する。したが
って、中央サーバ106は、比較した後、ステップ30
9で、指定ターゲット・コンピュータに、アップロード
した指定文書の記憶場所と固有ファイル名を知らせる。
次に、指定ターゲット・コンピュータは、ステップ31
1で、MFC(Microsoft Foundati
on Class)アプリケーション・プログラム・イ
ンタフェース(API)「CInternetSess
ion」を使用して中央サーバ「Temp」ディレクト
リから指定文書をダウンロードする。
4と図5に示したように、ユーザは、受信者に文書のフ
ァイルが添付された電子メールを送ることによって、ユ
ーザのパーソナル・コンピュータに記憶された文書のソ
フトコピーを複数の受信者114、114’、および1
14’’に送ることができる。
transfer protocol)サーバのIP
アドレスやポートなどのユーザのSMPTサーバ・アカ
ウントの情報は、中央サーバ106にあらかじめ提供さ
れていなければならない。中央サーバ106は、ユーザ
から電子メール・テキストを受け取り、処理した後、さ
らにその電子メールを分配のためにSMTPサーバに送
る。
1で、ユーザは、携帯電話を使って受信者の電子メール
・アドレス(To)、複製受信者の電子メール・アドレ
ス(Cc:)、および電子メールの件名を指定する。ま
た、ユーザは、携帯電話を使ってステップ501で電子
メール本体を作成し、次にステップ503で、電子メー
ルを中央サーバ106に共用したファイルに関する情報
の要求と一緒に送る(図4に矢印150を参照)。その
ような要求は、第1の実施形態で説明した要求と同じも
のである。
態と同じように、中央サーバ106は、この特定ユーザ
から分配されるすべてのファイルのユーザ入力名を携帯
電話に渡す。次に、ユーザは、受信者に送られる文書を
データ転送命令内で指示することができる(ステップ5
07を参照)。受信者が電子メール・アドレスによって
識別されているため、このデータ転送命令は、ユーザ
が、ターゲット・コンピュータのIPアドレスを指定す
る必要がないという点を除き、第1の実施形態で説明し
たものと同じである。これと同様に、ステップ509
で、この命令は、PSTN104、ゲートウェイ102
およびインターネット108を介して、携帯電話から中
央サーバ106に送られる。中央サーバ106は、さら
に、指定文書を識別する情報をパーソナル・コンピュー
タ110に渡す(図4の矢印151を参照)。ステップ
511で、パーソナル・コンピュータ110は、指定文
書を取り出し、その文書をインターネット108を介し
て中央サーバ106に送る(矢印152を参照)。
供された情報により、ステップ513で、中央サーバ
は、電子メール本体のテキストと添付ファイル、すなわ
ちパーソナル・コンピュータ110から取り出した文書
を、SMTPサーバ(図示せず)を介して送るための多
目的インターネット・メール拡張仕様(MIME)フォ
ーマットにパックする。矢印153、154および15
5で示したように、ステップ515で、MIMEでエン
コードした指定文書が添付された電子メールは、メール
を送信する際に指定されたSMTP(Simple M
ail Transfer Protocol)を実施
する標準サーバであるSMTPサーバを介して指定受信
者に送られる。
ある。例えば、文書をあらかじめ中央サーバ106に転
送し記憶して、それにより中央サーバ106が、データ
転送命令を取り出したときにその記憶装置(図示せず)
から指定文書を直接取り出すことができる。
以下の例示的フォーマットの組み合わせたデータ転送命
令を送ることができる。 −WAPヘッダ −ユーザ名 −ユーザ・パスワード −第1のファイル名 −指定されたターゲット・コンピュータのIPアドレス −WAPトレーラ
ル機器100に応答したりその選択を待ったりすること
なく、取り出す文書に関する情報ならびに文書を送信す
る指定ターゲット・コンピュータのアドレスを直接獲得
することができる。この場合、ユーザは、所望の第1の
ファイル名がモバイル機器に既に記憶されていない場合
は、そのファイル名を手動で入力しなければならないこ
とがある。しかしながら、ユーザのパーソナル・コンピ
ュータ110が、中央サーバ106と同じように、PS
TN104ゲートウェイ102およびインターネット1
08を介して直接モバイル機器100と通信できる場合
は、ユーザは、組み合わせたデータ転送命令を、中央サ
ーバ106を介さずにユーザのパーソナル・コンピュー
タに直接送ることができる。
名を指定することによって、複数の文書を同時に送信す
ることができる。すべての指定文書を取り出した後で、
中央サーバは、それらの文書を一緒にまたは単一の電子
メールにパックし、さらに指定のターゲット・コンピュ
ータまたは受信者に渡す。
ト・コンピュータ112を登録することができる。その
結果、中央サーバ106は、ユーザに分かりやすい名前
でかつ対応するIPアドレスと関連付けられたターゲッ
ト・コンピュータの識別(ID)によって、ターゲット
・コンピュータ112がどこにあるかが分かる。同様
に、ターゲット・コンピュータ112は、例えば以下の
ような例示的フォーマットのHTTPパケットを中央サ
ーバ106に送ることによって登録される。 −HTTPヘッダ −/MapleWML/CMServer/Appli
anceLogin.asp −ターゲット・コンピュータID −HTTPトレーラ この場合、パラメータ「/MapleWML/CMSe
rver/ApplianceLogin.asp」
は、中央サーバ106を作動させて、パケット内のこの
パラメータに続く情報を中央サーバ106の装置データ
ベース(図示せず)ロードするようにスクリプトを実行
する。IPアドレスと関連付けられたパラメータ「ター
ゲット・コンピュータID」は、登録されるターゲット
・コンピュータを識別する。ユーザが、中央サーバに、
共用されるファイルに関する情報を要求するとき、中央
サーバは、モバイル機器に、パラメータ<ファイル名>
と共に登録済みのターゲット・コンピュータIDのリス
トを送る。したがって、ユーザは、データ転送命令の代
わりにそのターゲット・コンピュータIDを指定するこ
とによってターゲット・コンピュータを指定することが
できる。
とができる状況に基づいてパーソナルデジタルアシスト
などの他のモバイル機器を使用することができる。
ータ・システムに記憶されている複数のデータのうちの
1つをターゲット・コンピュータ・システムに転送する
方法であって、転送する第1のデータと、前記第1のデ
ータを前記モバイル機器の命令として転送する前記ター
ゲット・コンピュータ・システムを指定する段階と、第
1のネットワークを介して前記モバイル機器から前記中
央コンピュータ・システムに命令を送る段階と、、前記
中央コンピュータ・システムによって、前記サブコンピ
ュータ・システムに前記命令の少なくとも一部分を通知
する段階と、前記命令に従って、第2のネットワークを
介して、前記第1のデータを前記サブコンピュータ・シ
ステムデータから前記ターゲット・コンピュータ・シス
テムに送る段階と、を含む方法。 〔実施態様2〕前記中央コンピュータ・システム内の複
数のデータの識別に関する情報を記憶する段階と、前記
第1のデータを指定するために、前記情報を前記中央コ
ンピュータ・システムから前記モバイル機器に送る段階
と、をさらに含む実施態様1に記載の方法。 〔実施態様3〕前記モバイル機器を使って前記中央コン
ピュータ・システムに前記情報を送ることを要求する段
階をさらに含む実施態様2に記載の方法。 〔実施態様4〕前記命令の前記一部分に従って、前記第
1のデータを前記サブコンピュータ・システムから前記
中央コンピュータ・システムに送る段階と、前記第1の
データを前記中央コンピュータ・システムにファイル名
を付けて保存する段階と、前記中央コンピュータ・シス
テムによるフィアル名をターゲット・コンピュータシス
テムに通知する段階と、前記ファイル名に従って、前記
ターゲット・コンピュータ・システムによって、前記第
1のデータを前記中央コンピュータ・システムからダウ
ンロードする段階と、を含む実施態様1に記載の方法。 〔実施態様5〕前記ターゲット・コンピュータ・システ
ムの識別が、前記中央コンピュータ・システムに知られ
ており、前記ターゲット・コンピュータ・システムを指
定する段階が、前記命令内の識別を指定する段階を含む
実施態様1に記載のプロセス。 〔実施態様6〕前記第1のデータを指定する段階が、前
記命令内の前記第1のデータの場所を識別する段階を含
む実施態様1に記載の方法。 〔実施態様7〕前記ターゲット・コンピュータ・システ
ムを指定する前記段階が、前記命令内で前記ターゲット
・コンピュータのインターネット・プロトコル・アドレ
スを指定する段階を含む実施態様1に記載の方法。 〔実施態様8〕前記モバイル機器内に第1の情報を構成
する段階と、前記第1のネットワークを介して、前記第
1の情報を前記モバイル機器から前記中央コンピュータ
・システムに送信する段階と、前記第1の情報を、取り
出した前記第1のデータと組み合わせることによって、
前記中央コンピュータ・システム内にファイルを生成す
る段階と、前記ファイルを前記ターゲット・コンピュー
タ・システムに送信する段階と、を含む実施態様1に記
載の方法。 〔実施態様9〕前記構成する段階が、電子メールを構成
する段階を含み、前記第1の情報内で前記ターゲット・
コンピュータに関する電子メール・アドレスを指定する
ことによって前記ターゲット・コンピュータを指示する
実施態様8に記載の方法。 〔実施態様10〕前記ファイルを生成する段階が、前記
電子メール内に前記第1のデータを添付する段階を含む
実施態様9に記載の方法。 〔実施態様11〕モバイル機器を使用して、蓄積された
複数のデータのうちの1つをモバイル機器からターゲッ
ト・コンピュータ・システムに転送する方法であって、
転送する第1のデータと、前記第1のデータを転送する
前記ターゲット・コンピュータ・システムとを、前記モ
バイル機器において命令として指定する段階と、前記命
令を、前記モバイル機器から第1のネットワークを介し
て、前記第1のネットワークを介して複数のデータにア
クセスしかつ前記モバイル機器と通信することができる
コンピュータ・システムに送る段階と、前記命令に従っ
て、前記第1のデータを前記コンピュータ・システムか
ら取り出す段階と、前記命令に従って、第2のネットワ
ークを介して、前記第1のデータを前記コンピュータ・
システムから前記ターゲット・コンピュータ・システム
に送信する段階と、を含む方法。 〔実施態様12〕モバイル機器を使用して、サブコンピ
ュータ・システムに記憶されている複数のデータのうち
の1つをターゲット・システムに転送する方法であっ
て、前記複数のデータの識別に関する情報を中央コンピ
ュータ・システムに記憶する段階と、前記モバイル機器
を使って、前記命令コンピュータ・システムに、第1の
ネットワークを介して前記情報を前記モバイル機器に送
るように要求する段階と、前記情報を前記第1のネット
ワークを介して前記中央コンピュータ・システムから前
記モバイル機器に送る段階と、前記情報を使って転送さ
れる第1のデータと、前記第1のデータを転送する先の
前記ターゲット・コンピュータ・システムとを、前記モ
バイル機器における命令として指定する段階と、前記第
1のネットワークを介して、前記情報を前記モバイル機
器から前記中央コンピュータ・システムに送る段階と、
前記サブコンピュータ・システムに、前記中央コンピュ
ータ・システムによる前記命令の少なくとも一部分を通
知する段階と、前記命令に従って、前記第1の情報を前
記サブコンピュータ・システムから前記ターゲット・コ
ンピュータ・システムに送信する段階と、を含む方法。 〔実施態様13〕モバイル機器を使って、コンピュータ
・システムによってアクセス可能な複数のデータから選
択した添付ファイルと共に電子メールを送る方法であっ
て、前記複数のデータの識別に関する情報を中央コンピ
ュータ・システムに記憶する段階と、前記モバイル機器
を使って、前記中央コンピュータ・システムに、前記第
1のネットワークを介して前記情報を前記モバイル機器
へ送るように要求する段階と、前記第1のネットワーク
を介して、前記情報を前記中央コンピュータ・システム
から前記モバイル機器に送る段階と、前記モバイル機器
を使って、前記電子メール・テキストを構成し、前記電
子メールの受信者を指定し、前記電子メールに添付され
る第1のデータを命令として指定する段階と、前記電子
メール・テキストおよび命令を、前記モバイル機器から
前記コンピュータ・システムに送る段階と、前記第1の
ネットワークを介して、前記コンピュータ・システム
に、前記モバイル機器による前記電子メールの前記受信
者を通知する段階と、前記命令に従って、前記コンピュ
ータ・システムにより前記第1のデータを取り出す段階
と、前記電子メール・テキストおよび受信者を使用し
て、前記コンピュータ・システムによって前記第1のデ
ータが添付された前記電子メールを構成する段階と、第
2のネットワークを介して、前記コンピュータ・システ
ムからの前記電子メールを前記受信者に送る段階と、を
含む方法。
を詳細に示す図である。
Claims (13)
- 【請求項1】モバイル機器を使用して、サブコンピュー
タ・システムに記憶されている複数のデータのうちの1
つをターゲット・コンピュータ・システムに転送する方
法であって、 転送する第1のデータと、前記第1のデータを前記モバ
イル機器の命令として転送する前記ターゲット・コンピ
ュータ・システムを指定する段階と、 第1のネットワークを介して前記モバイル機器から前記
中央コンピュータ・システムに命令を送る段階と、 、前記中央コンピュータ・システムによって、前記サブ
コンピュータ・システムに前記命令の少なくとも一部分
を通知する段階と、 前記命令に従って、第2のネットワークを介して、前記
第1のデータを前記サブコンピュータ・システムデータ
から前記ターゲット・コンピュータ・システムに送る段
階と、 を含む方法。 - 【請求項2】前記中央コンピュータ・システム内の複数
のデータの識別に関する情報を記憶する段階と、 前記第1のデータを指定するために、前記情報を前記中
央コンピュータ・システムから前記モバイル機器に送る
段階と、 をさらに含む請求項1に記載の方法。 - 【請求項3】前記モバイル機器を使って前記中央コンピ
ュータ・システムに前記情報を送ることを要求する段階
をさらに含む請求項2に記載の方法。 - 【請求項4】前記命令の前記一部分に従って、前記第1
のデータを前記サブコンピュータ・システムから前記中
央コンピュータ・システムに送る段階と、 前記第1のデータを前記中央コンピュータ・システムに
ファイル名を付けて保存する段階と、 前記中央コンピュータ・システムによるフィアル名をタ
ーゲット・コンピュータシステムに通知する段階と、 前記ファイル名に従って、前記ターゲット・コンピュー
タ・システムによって、前記第1のデータを前記中央コ
ンピュータ・システムからダウンロードする段階と、 を含む請求項1に記載の方法。 - 【請求項5】前記ターゲット・コンピュータ・システム
の識別が、前記中央コンピュータ・システムに知られて
おり、前記ターゲット・コンピュータ・システムを指定
する段階が、前記命令内の識別を指定する段階を含む請
求項1に記載のプロセス。 - 【請求項6】前記第1のデータを指定する段階が、前記
命令内の前記第1のデータの場所を識別する段階を含む
請求項1に記載の方法。 - 【請求項7】前記ターゲット・コンピュータ・システム
を指定する前記段階が、前記命令内で前記ターゲット・
コンピュータのインターネット・プロトコル・アドレス
を指定する段階を含む請求項1に記載の方法。 - 【請求項8】前記モバイル機器内に第1の情報を構成す
る段階と、 前記第1のネットワークを介して、前記第1の情報を前
記モバイル機器から前記中央コンピュータ・システムに
送信する段階と、 前記第1の情報を、取り出した前記第1のデータと組み
合わせることによって、前記中央コンピュータ・システ
ム内にファイルを生成する段階と、 前記ファイルを前記ターゲット・コンピュータ・システ
ムに送信する段階と、 を含む請求項1に記載の方法。 - 【請求項9】前記構成する段階が、電子メールを構成す
る段階を含み、前記第1の情報内で前記ターゲット・コ
ンピュータに関する電子メール・アドレスを指定するこ
とによって前記ターゲット・コンピュータを指示する請
求項8に記載の方法。 - 【請求項10】前記ファイルを生成する段階が、前記電
子メール内に前記第1のデータを添付する段階を含む請
求項9に記載の方法。 - 【請求項11】モバイル機器を使用して、蓄積された複
数のデータのうちの1つをモバイル機器からターゲット
・コンピュータ・システムに転送する方法であって、 転送する第1のデータと、前記第1のデータを転送する
前記ターゲット・コンピュータ・システムとを、前記モ
バイル機器において命令として指定する段階と、 前記命令を、前記モバイル機器から第1のネットワーク
を介して、前記第1のネットワークを介して複数のデー
タにアクセスしかつ前記モバイル機器と通信することが
できるコンピュータ・システムに送る段階と、 前記命令に従って、前記第1のデータを前記コンピュー
タ・システムから取り出す段階と、 前記命令に従って、第2のネットワークを介して、前記
第1のデータを前記コンピュータ・システムから前記タ
ーゲット・コンピュータ・システムに送信する段階と、 を含む方法。 - 【請求項12】モバイル機器を使用して、サブコンピュ
ータ・システムに記憶されている複数のデータのうちの
1つをターゲット・システムに転送する方法であって、 前記複数のデータの識別に関する情報を中央コンピュー
タ・システムに記憶する段階と、 前記モバイル機器を使って、前記命令コンピュータ・シ
ステムに、第1のネットワークを介して前記情報を前記
モバイル機器に送るように要求する段階と、 前記情報を前記第1のネットワークを介して前記中央コ
ンピュータ・システムから前記モバイル機器に送る段階
と、 前記情報を使って転送される第1のデータと、前記第1
のデータを転送する先の前記ターゲット・コンピュータ
・システムとを、前記モバイル機器における命令として
指定する段階と、 前記第1のネットワークを介して、前記情報を前記モバ
イル機器から前記中央コンピュータ・システムに送る段
階と、 前記サブコンピュータ・システムに、前記中央コンピュ
ータ・システムによる前記命令の少なくとも一部分を通
知する段階と、 前記命令に従って、前記第1の情報を前記サブコンピュ
ータ・システムから前記ターゲット・コンピュータ・シ
ステムに送信する段階と、を含む方法。 - 【請求項13】モバイル機器を使って、コンピュータ・
システムによってアクセス可能な複数のデータから選択
した添付ファイルと共に電子メールを送る方法であっ
て、 前記複数のデータの識別に関する情報を中央コンピュー
タ・システムに記憶する段階と、 前記モバイル機器を使って、前記中央コンピュータ・シ
ステムに、前記第1のネットワークを介して前記情報を
前記モバイル機器へ送るように要求する段階と、 前記第1のネットワークを介して、前記情報を前記中央
コンピュータ・システムから前記モバイル機器に送る段
階と、 前記モバイル機器を使って、前記電子メール・テキスト
を構成し、前記電子メールの受信者を指定し、前記電子
メールに添付される第1のデータを命令として指定する
段階と、 前記電子メール・テキストおよび命令を、前記モバイル
機器から前記コンピュータ・システムに送る段階と、 前記第1のネットワークを介して、前記コンピュータ・
システムに、前記モバイル機器による前記電子メールの
前記受信者を通知する段階と、 前記命令に従って、前記コンピュータ・システムにより
前記第1のデータを取り出す段階と、 前記電子メール・テキストおよび受信者を使用して、前
記コンピュータ・システムによって前記第1のデータが
添付された前記電子メールを構成する段階と、 第2のネットワークを介して、前記コンピュータ・シス
テムからの前記電子メールを前記受信者に送る段階と、
を含む方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
SG200102248-2 | 2001-04-23 | ||
SG200102248 | 2001-04-23 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002366466A true JP2002366466A (ja) | 2002-12-20 |
Family
ID=20430755
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002104880A Pending JP2002366466A (ja) | 2001-04-23 | 2002-04-08 | モバイル機器を使用したデータ転送方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20020156869A1 (ja) |
EP (1) | EP1253761A3 (ja) |
JP (1) | JP2002366466A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014182712A (ja) * | 2013-03-21 | 2014-09-29 | Fuji Xerox Co Ltd | 中継装置、システム及びプログラム |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6665659B1 (en) * | 2000-02-01 | 2003-12-16 | James D. Logan | Methods and apparatus for distributing and using metadata via the internet |
US7346757B2 (en) * | 2002-10-08 | 2008-03-18 | Rmi Corporation | Advanced processor translation lookaside buffer management in a multithreaded system |
KR100596921B1 (ko) * | 2003-11-20 | 2006-07-07 | 엘지전자 주식회사 | 이동통신 단말기에서의 이메일 화면 디스플레이 방법 및장치 |
JP4188966B2 (ja) | 2005-12-15 | 2008-12-03 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 通信端末、及び、コンテンツ伝達方法 |
DE102007002617B4 (de) | 2007-01-12 | 2014-04-10 | Thinprint Gmbh | Verfahren und Anordnung zur Verwaltung von Daten, sowie ein entsprechendes Computerprogramm und ein entsprechendes computerlesbares Speichermedium |
EP1944929B1 (de) * | 2007-01-12 | 2013-07-03 | Cortado AG | Verfahren und Anordnung zur Verwaltung von Daten, sowie ein entsprechendes Computerprogramm und ein entsprechendes computerlesbares Speichermedium |
US9998422B2 (en) | 2008-05-12 | 2018-06-12 | Blackberry Limited | Efficient attachment of user-selected files to e-mail from handheld device |
US9049176B2 (en) * | 2011-06-22 | 2015-06-02 | Dropbox, Inc. | File sharing via link generation |
US10320605B2 (en) * | 2014-10-15 | 2019-06-11 | Nimbus 9, Inc. | Rapid gateway swap |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5781901A (en) * | 1995-12-21 | 1998-07-14 | Intel Corporation | Transmitting electronic mail attachment over a network using a e-mail page |
US6256666B1 (en) * | 1998-07-14 | 2001-07-03 | International Business Machines Corp. | Method and system for remotely managing electronic mail attachments |
US6272485B1 (en) * | 1999-02-18 | 2001-08-07 | Creative Internet Applications, Inc. | Transferring selected formatted documents over a computer network using interface script |
US6865191B1 (en) * | 1999-08-12 | 2005-03-08 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | System and method for sending multimedia attachments to text messages in radiocommunication systems |
US6816944B2 (en) * | 2000-02-02 | 2004-11-09 | Innopath Software | Apparatus and methods for providing coordinated and personalized application and data management for resource-limited mobile devices |
US6748471B1 (en) * | 2000-10-16 | 2004-06-08 | Electronics For Imaging, Inc. | Methods and apparatus for requesting and receiving a print job via a printer polling device associated with a printer |
US20020177453A1 (en) * | 2000-11-15 | 2002-11-28 | Ming-Feng Chen | Mobile device server |
-
2001
- 2001-08-02 US US09/922,422 patent/US20020156869A1/en not_active Abandoned
- 2001-08-17 EP EP20010306990 patent/EP1253761A3/en not_active Withdrawn
-
2002
- 2002-04-08 JP JP2002104880A patent/JP2002366466A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014182712A (ja) * | 2013-03-21 | 2014-09-29 | Fuji Xerox Co Ltd | 中継装置、システム及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1253761A2 (en) | 2002-10-30 |
US20020156869A1 (en) | 2002-10-24 |
EP1253761A3 (en) | 2003-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8065357B2 (en) | Output management system and method for enabling access to private network resources | |
US8019829B2 (en) | Output management system and method for enabling printing via wireless devices | |
JP4349587B2 (ja) | 携帯電話の間で連絡先リストを共有するシステムおよび方法 | |
JP2005501341A (ja) | 無線デバイス経由の印刷を可能にする出力管理システムおよび方法 | |
JP2003527759A (ja) | ボイスメールおよびページへのワールドワイドウェブアクセス | |
JP2004086895A (ja) | 任意のネットワーク上のコンポーネントを通信可能にするためのシステムと方法 | |
US7660875B2 (en) | Bidirectional remote communication via browser plug-in | |
WO2005076881A2 (en) | Transmitting data utilizing multiple communication modes simultaneously | |
JP2005523489A (ja) | プライベート・ネットワーク・リソースへのアクセスを可能にする出力管理システムと方法 | |
JP2002366466A (ja) | モバイル機器を使用したデータ転送方法 | |
JP2003204581A (ja) | 移動通信端末、ネットワーク装置、移動通信システム、情報送受信方法、情報送受信プログラム | |
JP2004241946A (ja) | メッセージ送受信システム及びそれに用いるメッセージ変換方法 | |
JP2002328869A (ja) | モバイル機器によりファイアウォールを通してリモートで情報を適用する方法及び装置 | |
US7543028B2 (en) | Electronic mail distribution method, communications terminal, and server device | |
EP1244268A2 (en) | Method and apparatus for applying information through a firewall | |
EP1193911A2 (en) | Method and apparatus for applying information remotely via a mobile device | |
KR100386642B1 (ko) | 메시지 전송용 통지 서비스 및 메시지 전송 방법 | |
TWI393406B (zh) | Integrating mobile content sharing and delivery system and its method in integrated network environment | |
EP1819132B1 (en) | Method and system for addressing in relation to multiple applications | |
JP2002373141A (ja) | メール削除機能付き電子メールシステム及び電子メールプログラム | |
JP4635311B2 (ja) | ドキュメント配送方法およびシステム | |
JP2001345833A (ja) | データ送信システム、データ提供システム、データ送信方法、及びデータ提供方法 | |
JP2002135293A (ja) | メール転送システム、メール転送サーバ及びメール転送サーバの制御方法 | |
JP2004080361A (ja) | 電子メールサービス装置、プログラムおよび記録媒体 | |
JP2004343558A (ja) | 通信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050622 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20050627 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20050628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050915 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060403 |