JP2004241946A - メッセージ送受信システム及びそれに用いるメッセージ変換方法 - Google Patents

メッセージ送受信システム及びそれに用いるメッセージ変換方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004241946A
JP2004241946A JP2003027715A JP2003027715A JP2004241946A JP 2004241946 A JP2004241946 A JP 2004241946A JP 2003027715 A JP2003027715 A JP 2003027715A JP 2003027715 A JP2003027715 A JP 2003027715A JP 2004241946 A JP2004241946 A JP 2004241946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
mail
instant message
instant
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003027715A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Katsube
浩 勝部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2003027715A priority Critical patent/JP2004241946A/ja
Publication of JP2004241946A publication Critical patent/JP2004241946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】受信者側の設定に応じて電子メールとインスタントメッセージとのいずれかをより早く確実に受取ることが可能なメッセージ送受信システムを提供する。
【解決手段】データ処理装置1のインスタントメッセージ転送手段11はSIPサーバ装置4からのインスタントメッセージ各々をユーザが設定した転送条件に基づいてどこに転送させるか判断して転送させる。フィルタ情報保存手段12はWebによる入力装置5によって設定されたフィルタ情報を保持する。Web及びユーザ情報管理手段13はWebサーバやユーザ登録並びにログイン機能等を管理する。メッセージ変換装置2のSIP−Mail変換手段21はインスタントメッセージから電子メールへの変換を行い、Mail−SIP変換部手段22は電子メールからインスタントメッセージへの変換を行う。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はメッセージ送受信システム及びそれに用いるメッセージ変換方法に関し、特に電子メール及びインスタントメッセージの送受信が可能なメッセージ送受信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
現在、電子メールは誰でも手軽に使える通信手段として広く浸透している。従来、この電子メールの転送システムにおいては、ユーザが自分でインタネットを介してWebブラウザ上でメール転送機能の設定を行い、電子メールの転送先の指定、電子メールの転送が行われる時間帯の指定、携帯端末の電子メールアドレスの指定等が行えるようになっている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
この電子メールとは別に、パーソナルコンピュータ(PC)の普及とともに、相手にすぐにメッセージを送ることができるインスタントメッセージも徐々に広まりつつある。
【0004】
【特許文献1】
特開2002−64531号公報(第5,6頁、図4)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上述した従来の通信システムでは、電子メール及びインスタントメッセージのどちらも手軽に利用可能であるが、いざ送信しようとした場合、どちらを使ってメッセージを送れば、相手にすぐに見てもらえるのかが分からない状況もある。
【0006】
その場合、電子メール及びインスタントメッセージの両方で、メッセージを送ろうとするとかなりわずらわしく、受信する方としても同じメッセージを2つ受取ることになるので、必要の無い無駄なデータが増えるばかりである。
【0007】
そこで、本発明の目的は上記の問題点を解消し、受信者側の設定に応じて電子メールとインスタントメッセージとのいずれかをより早く確実に受取ることができるメッセージ送受信システム及びそれに用いるメッセージ変換方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明によるメッセージ送受信システムは、少なくとも電子メールと、相手に対してメッセージをすぐに送信可能なインスタントメッセージとを用いてメッセージの送受信を行うメッセージ送受信システムであって、あるユーザに送られたインスタントメッセージを前記電子メールに変換しかつ当該電子メールを指定したメールアドレスの宛先に送信する第1の変換手段を備えている。
【0009】
本発明による他のメッセージ送受信システムは、少なくとも電子メールと、相手に対してメッセージをすぐに送信可能なインスタントメッセージとを用いてメッセージの送受信を行うメッセージ送受信システムであって、あるユーザに送られた電子メールを前記インスタントメッセージに変換しかつ当該インスタントメッセージを指定したインスタントメッセージのアドレスに送信する変換手段を備えている。
【0010】
本発明によるメッセージ変換方法は、少なくとも電子メールと、相手に対してメッセージをすぐに送信可能なインスタントメッセージとを用いてメッセージの送受信を行うメッセージ送受信システムのメッセージ変換方法であって、あるユーザに送られたインスタントメッセージを前記電子メールに変換しかつ当該電子メールを指定したメールアドレスの宛先に送信する第1のステップを備えている。
【0011】
本発明による他のメッセージ変換方法は、少なくとも電子メールと、相手に対してメッセージをすぐに送信可能なインスタントメッセージとを用いてメッセージの送受信を行うメッセージ送受信システムのメッセージ変換方法であって、あるユーザに送られた電子メールを前記インスタントメッセージに変換しかつ当該インスタントメッセージを指定したインスタントメッセージのアドレスに送信するステップを備えている。
【0012】
すなわち、本発明のメッセージ送受信システムは、自分宛に送られてくるインスタントメッセージの転送条件として、予め発信者や送信時間帯あるいは位置情報(プレゼンス情報)等を設定しておくことによって、別の転送先へ送ったり、インスタントメッセージを電子メールに変換して転送させたりすることが可能なシステムを提供するものである。ここで、インスタントメッセージとは、互いにインタネットやLAN(Local Area Network)に接続されたパーソナルコンピュータ同士が、画面上で直接メッセージをやり取りすることが可能となるソフトウェアである。
【0013】
より具体的に説明すると、本発明のメッセージ送受信システムでは、データ処理装置において、Webによる入力装置からWeb及びユーザ情報管理手段を通してユーザ毎にインスタントメッセージの転送条件が設定され、フィルタ情報保存手段に保存される。
【0014】
インスタントメッセージはSIP(Session Initiation Protocol)サーバ装置からデータ処理装置に転送されてくる。それをインスタントメッセージ転送手段で受信し、インスタントメッセージのToヘッダをキーに上記のフィルタ情報保存手段にアクセスし、フィルタ情報を取得する。このフィルタ情報によって、インスタントメッセージ転送手段は転送条件に合致しているかどうかの判断を行い、もし転送条件に合えば、メッセージ変換装置に転送する。インスタントメッセージ転送手段は変換条件に合わなければ、そのままSIPサーバ装置に送り戻し、通常のルートで送信先へ転送させる。
【0015】
ユーザが個別にWebから設定するフィルタ情報はフィルタ条件を設定するフィルタ条件設定部分と、それに対しての動作を設定する動作設定部分とに、大きく2つに分かれている。フィルタ条件設定部分では送信元であるFromヘッダに含まれる文字列、あるいは送信された時間帯、ユーザのプレゼンス情報といった条件を設定することが可能である。動作設定部分ではインスタントメッセージ、あるいは電子メールの転送先の設定等を行う。
【0016】
通常、インスタントメッセージのヘッダに書かれている「To」には送信先アドレスが、「From」には送信元アドレスが記されている。インスタントメッセージから電子メールに変換させる際にはこのアドレス形式も変わってしまうため、アドレスを付け替えなければならない。したがって、電子メールアドレスとインスタントメッセージのアドレスとをマッピングさせるために、メッセージ変換装置に含まれるSIP−Mail変換手段がユーザのアドレス情報をフィルタ情報保存手段に対して問い合わせを行う。メッセージ変換装置はそれによって教えられたアドレス情報を基に、インスタントメッセージを電子メールに変換し、メールサーバ装置へ送信を行う。
【0017】
上記のように、本発明のメッセージ送受信システムでは、受信側の電子メールとインスタントメッセージとのどちらを使うかの設定に応じてメッセージの転送を行うことによって、受信側がより早く確実に相手からの情報を受取ることが可能となる。
【0018】
あるいは、もし特定の人からのメッセージを転送して欲しくない場合には、転送させないといった条件も予め設定することで、当該メッセージの転送を規制することも可能となる。通常、このような設定条件は人によってそれぞれ違うので、ユーザが個別にかつ自由に設定可能とする必要があり、上記のデータ処理装置を用いることで、上記のような設定が可能となる。
【0019】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する。図1は本発明の一実施例によるメッセージ送受信システムの構成を示すブロック図である。図1において、本発明の一実施例によるメッセージ送受信システムはデータ処理装置1と、メッセージ変換装置2と、メールサーバ装置3と、SIP(Session Initiation Protocol)サーバ装置4と、Webによる入力装置5とから構成されている。
【0020】
データ処理装置1はSIPサーバ装置4から送られてきたインスタントメッセージ各々をユーザが設定した転送条件に基づいてどこに転送させるか判断して転送させるインスタントメッセージ転送手段11と、Webによる入力装置5によって設定されたフィルタ情報を保持するためのデータベースであるフィルタ情報保存手段12と、図示せぬWebサーバやユーザ登録並びにログイン機能といったものを管理するためのWeb及びユーザ情報管理手段13とから構成されている。
【0021】
メッセージ変換装置2は実際にインスタントメッセージと電子メールとの変換を行う装置であり、インスタントメッセージから電子メールへの変換を行うSIP−Mail変換手段21と、電子メールからインスタントメッセージへの変換を行うMail−SIP変換部手段22とから構成されている。
【0022】
図2は本発明の一実施例によるインスタントメッセージのフィルタ情報設定画面を示す図である。これら図1及び図2を参照して本発明の一実施例によるメッセージ送受信システムの動作について説明する。
【0023】
本発明の一実施例によるメッセージ送受信システムでは、データ処理装置1において、Webによる入力装置4からWeb及びユーザ情報管理手段13を通してユーザ毎にインスタントメッセージの転送条件が設定され、フィルタ情報保存手段12に保存される。
【0024】
インスタントメッセージはSIPサーバ装置4からデータ処理装置1に転送されてくる。データ処理装置1ではそのインスタントメッセージをインスタントメッセージ転送手段11で受信し、インスタントメッセージのToヘッダをキーにフィルタ情報保存手段12にアクセスし、フィルタ情報を取得する。
【0025】
このフィルタ情報によって、インスタントメッセージ転送手段11は転送条件に合致しているかどうかの判断を行い、もし転送条件に合えば、メッセージ変換装置2に転送する。インスタントメッセージ転送手段11は変換条件に合わなければ、そのままSIPサーバ装置4に送り戻し、通常のルートで送信先へ転送させる。
【0026】
ユーザが個別にWebから設定するフィルタ情報は、図2に示すように、フィルタ条件を設定するフィルタ条件設定部分A1と、それに対しての動作を設定する動作設定部分A2とに、大きく2つに分かれている。フィルタ条件設定部分A1では送信元であるFromヘッダに含まれる文字列、あるいは送信された時間帯、ユーザのプレゼンス情報といった条件を設定することが可能である。動作設定部分A2ではインスタントメッセージ、あるいは電子メールの転送先の設定等が行われる。
【0027】
通常、インスタントメッセージのヘッダに書かれている「To」には送信先アドレスが、「From」には送信元アドレスが記されている。インスタントメッセージから電子メールに変換させる際にはこのアドレス形式も変わってしまうため、アドレスを付け替えなければならない。
【0028】
したがって、電子メールアドレスとインスタントメッセージのアドレスとをマッピングさせるために、メッセージ変換装置2に含まれるSIP−Mail変換手段21がユーザのアドレス情報をフィルタ情報保存手段12に対して問い合わせを行う。メッセージ変換装置2はそれによって教えられたアドレス情報を基に、インスタントメッセージを電子メールに変換してメールサーバ装置3へ送信を行う。
【0029】
図3は本発明の一実施例によるメッセージ送受信システムの具体例を示すブロック図である。図3においては、データ処理装置1とメッセージ変換装置2とがそれ以外のネットワーク機器と実際にどのようにネットワークの中で接続されているのかを示している。
【0030】
SIPサーバ装置4はインスタントメッセージが利用しているSIPプロトコルを使った通信パケットのプロキシ制御や登録を行っており、インスタントメッセージ(IM)を使うユーザ端末7が接続されている。メール(Mail)サーバ装置3は電子メールの転送やユーザ毎のメールボックス等の管理を行っており、電子メールを使うユーザ端末6が接続されている。
【0031】
図4は図1のデータ処理装置1の内部処理を示すフローチャートであり、図5は図1のメッセージ変換装置2の内部処理を示すフローチャートである。図6は図1のメッセージ変換装置2にて実際のメッセージがどのように変換に使用されるのかを示す図であり、図7は図1のフィルタ情報保存手段12に保存される情報の一例を示す図である。これら図1〜図7を参照して本発明の一実施例によるメッセージ送受信システムの動作について説明する。図4にはデータ処理装置1にインスタントメッセージが送られてきた場合の処理を示している。
【0032】
まず始めに、データ処理装置1内のインスタントメッセージ転送手段11はSIPサーバ装置4から転送されてきたインスタントメッセージを受信すると(図4ステップS1)、Toヘッダに書かれている宛先からフィルタ情報保存手段12を検索し(図4ステップS2)、その人が設定している転送条件を取得する。
【0033】
次に、インスタントメッセージ転送手段11は受信したインスタントメッセージの転送条件が満たされるかどうかの判断を行い(図4ステップS3)、もしも条件を満たさなければ、そのメッセージをSIPサーバ装置4に送り戻す(図4ステップS10)。
【0034】
インスタントメッセージ転送手段11は条件を満たすと、「破棄する」という動作が設定されているのであれば(図4ステップS4)、そのメッセージを破棄する(図4ステップS5)。インスタントメッセージ転送手段11は「破棄する」という動作が設定されていない場合、「IMに転送する」という動作が設定されていれば(図4ステップS6)、その転送先の書かれているSIP−URI(Uniform Resource Identifier)アドレスに対してインスタントメッセージを送信する(図4ステップS7)。
【0035】
さらに、インスタントメッセージ転送手段11は「Mailに転送する」という動作が設定されていれば(図4ステップS8)、メッセージ変換装置2に対してメッセージを転送し(図4ステップS9)、設定されていなければ、SIPサーバ装置4に対してメッセージを送り戻す(図4ステップS10)。
【0036】
SIPサーバ装置4に送り戻されたインスタントメッセージは元の転送ルートで相手に送信されることになる。但し、この時、インスタントメッセージのViaヘッダにデータ処理装置1のアドレスが追加される。これはSIPのプロトコルで規定されている処理で、相手からの応答に対して要求と同じ経路で転送させるためのものである。
【0037】
図5にはメッセージ変換装置2における内部処理を示している。始めに、メッセージ変換装置2はデータ処理装置1から転送されたインスタントメッセージを受信すると(図5ステップS11)、インスタントメッセージから電子メールへの変換を行う(図5ステップS12)。このとき、メッセージ変換装置2は前もって通知されているアドレス情報によって、送信先のインスタントメッセージのアドレスから電子メールのアドレスにToヘッダ並びにFromヘッダを付け替え、変換された電子メールを送信する(図5ステップS13)。
【0038】
メッセージ変換装置2にて実際のメッセージがどのように変換に使用されるのかを図6に示す。これはインスタントメッセージから電子メールに変換、もしくはその逆の変換が行われた時の実際のメッセージである。
【0039】
この場合、メッセージ変換装置2ではインスタントメッセージが持っているToヘッダとFromヘッダとを、電子メールのToヘッダとFromヘッダとに付け替える際に、アドレス形式をSIP−URI形式からメールアドレス形式に変換しなくてはならないが、フィルタ情報保存手段12に問い合わせることで必要となるアドレス情報をもらうことができる。
【0040】
フィルタ情報保存手段12に保存される情報には、例えば図7に示すように、ユーザID(「Taro」,「Hanako」,「Teru」等)、SIR−URI(「taro@sip.or.jp」,「hanako@sip.or.jp」,「teru@sip.or.jp」等)、e−mail address(「taro@mail.or.jp」,「hanako@mail.or.jp」,「teru@sip.or.jp」等)、条件(If)、動作(Then)がある。
【0041】
ここで、条件(If)、動作(Then)としては、例えばユーザID「Taro」の場合、条件(If)として「時間帯指定」(21:00〜翌朝8:00に受信)、動作(Then)として「次のIMアドレスに転送する」(taro2@sip.or.jp)及び「次のe−mailアドレスに転送する」(taro@mail.or.jp)がある。
【0042】
また、条件(If)、動作(Then)としては、例えばユーザID「Hanako」の場合、条件(If)として「Fromヘッダが次を含む」(“taro”,“hanako”)、動作(Then)として「次のe−mailアドレスに転送する」(hanako@mail.or.jp)がある。
【0043】
さらに、条件(If)、動作(Then)としては、例えばユーザID「Teru」の場合、条件(If)として「Fromヘッダが次を含む」(“blacklist”)及び「Subjectヘッダが次を含む」(“Mr.blacklist”)、動作(Then)として「破棄する」がある。
【0044】
このように、ユーザのフィルタ情報にはインスタントメッセージのアドレスであるSIP−URIや電子メールアドレス、そして条件並びに動作といった情報を持つ。
【0045】
図7において、仮に「Taro」が「Hanako」に対してインスタントメッセージを送ったとすると、「Taro」が出したインスタントメッセージのToヘッダには「Hanako@sip.or.jp」というアドレスが付けられている。
【0046】
インスタントメッセージ転送手段11はフィルタ情報保存手段12からこのアドレスを受取ると、「Hanako」というユーザの設定を検索し、それを基に条件(If)の判断を行う。その結果、インスタントメッセージ転送手段11はメッセージヘッダの中のFromヘッダに“taro”という文字列が含まれているため、動作(Then)に書かれている「e−mailへの転送」を行う。
【0047】
したがって、インスタントメッセージ転送手段11はインスタントメッセージをメッセージ変換装置2のSIP−Mail変換手段21に転送する。ここでは電子メールへ変換させるため、Toヘッダを「Hanako@e−mail.or.jp」のアドレスに変更したり、それ以外のヘッダの変更を行い、最終的に「Hanako」のメールボックスがあるメールサーバ装置3に送ることになる。
【0048】
次に、電子メールをインスタントメッセージに変換する場合を考える。これもメッセージ変換装置2のMail−SIP変換手段22にて電子メールからインスタントメッセージへの変換が行われるが、先ほどのような変換のための条件の判断といった処理は行っていない。それは特定のメッセージを変換させるかどうかについては、メールサーバ装置3で設定することが可能となるからである。
【0049】
つまり、近年、メールサーバ装置3は高機能なフィルタ条件をユーザで設定できるようになり、これによって特定のメールを指定したアドレスに転送することが可能となるからである。これを利用することで、あるユーザが、特定の人からのメッセージをインスタントメッセージに変換したいと思えば、メールサーバ装置3にてその人からのメッセージをメッセージ変換装置2に転送するようにさえしておけばよい。
【0050】
あとは、その転送先にあるMail−SIP変換部22によって電子メールがインスタントメッセージに変換され、SIPサーバ装置4を経由して自分宛のPC(パーソナルコンピュータ)に転送することができる。但し、あくまでも自分のメールサーバ装置3でフィルタ条件の設定ができるという前提条件の下での機能である。
【0051】
このように、本実施例では、別々に存在しているe−mailのサービスとインスタントメッセージのサービスとを結びつけ、両者でスムーズに通信を行うことが可能となる。これによって、e−mailのサービスとインスタントメッセージのサービスとの両者での情報交換を活発にすることができる。
【0052】
また、本実施例では、インスタントメッセージと電子メールとの変換条件を専用のサーバを使ってユーザが自由に変更することができるので、指定した場所へより早く確実にメッセージを届けることができる。
【0053】
さらに、本実施例では、特定のユーザから送られてくる迷惑なメッセージを回避することも可能である。さらにまた、本実施例では、ユーザのフィルタ情報がデータベース(フィルタ情報保存手段12)によって一括管理されるので、インターネットでWebが使える環境であれば、どこからでも変更を行うことが可能となる。但し、セキュリティの観点からはユーザIDとパスワードとによって、本人確認の問い合わせを行うことが必要なため、Web及びユーザ情報管理手段13がログイン機能を持っている。
【0054】
尚、本実施例では、ユーザがWebで行う転送条件の設定に関して、例として図2の中でFromアドレスに含まれる文字列、時間帯指定、プレゼンス状態等を挙げたが、それ以外も複数の転送条件を組み合わせることで、さらに高度な転送条件を設定することが可能である。また、本実施例では、転送させるアドレスの指定も複数個設定することが可能である。
【0055】
さらに、本実施例では、インスタントメッセージ転送手段11がToヘッダに書かれているアドレスからその人のユーザ設定情報を検索し、そのフィルタ情報に書かれているアドレスにへ転送させる仕組みを説明しているが、Fromヘッダに書かれているアドレスやその他のパラメータからユーザ設定情報を検索させることも可能である。これらはWebの画面にて選択することができる。
【0056】
さらにまた、本実施例では、実施させるサービスとして、上述した転送以外にも、ある特定のメッセージを自動的に送ったり、他のアプリケーションと組み合わせたりして、様々なサービスを行うことも可能である。
【0057】
本実施例では、上記のように、データ処理装置1とメッセージ変換装置2とによる変換可能なサービスとして、電子メールとインスタントメッセージとについて述べたが、それ以外の通信媒体であったとしても、上記と同じようなやり方でメッセージ変換が可能である。もちろん、この時、メッセージ変換装置2はその変換させようとするメッセージフォーマットに対応させることが必要である。
【0058】
図8は本発明の他の実施例によるメッセージ送受信システムの構成を示すブロック図である。図8において、本発明の他の実施例によるメッセージ送受信システムは位置情報取得装置(プレゼンスサーバ)8を付加した以外は図1に示す本発明の一実施例によるメッセージ送受信システムと同様の構成となっており、同一構成要素には同一符号を付してある。
【0059】
位置情報取得装置8は位置情報(プレゼンス情報)を取得し、その位置情報(プレゼンス情報)をインスタントメッセージ転送手段11に送るので、上述した転送条件の中に新たにプレゼンス情報を組み込むことが可能となる。プレゼンス情報とは、一般的に、インスタントメッセージと併せて使われるサービスの一つで、オンライン、オフラインといった相手の状態を示すものであり、ユーザが手動で設定することによって、会議中、食事中といった表示を行うことも可能である。
【0060】
この個人のプレゼンス情報は位置情報取得装置8に問い合わせることで知ることができるので、自分のプレゼンス情報が位置情報取得装置8によって管理されているのであれば、この情報をデータ処理装置1から取得し、転送条件に取り込んだサービスを行うことができる。例えば、図2に示すように、Web画面の中で条件(If)としてプレゼンスの状態を設定することが可能である。
【0061】
これによって、データ処理装置1にインスタントメッセージが転送されてきた際に、Toヘッダに書かれた宛先のユーザのプレゼンス情報をインスタントメッセージ転送手段11が位置情報取得装置8に対して問い合わせることで、オンライン、オフライン、会議中といったプレゼンス情報が取得される。これによって、例えば「プレゼンスがオフラインの場合、ある特定の電子メールのアドレスへ転送させる」といったような使い方をすることができる。
【0062】
【発明の効果】
以上説明したように本発明は、上記のような構成及び動作とすることで、受信者側の設定に応じて電子メールとインスタントメッセージとのいずれかをより早く確実に受取ることができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるメッセージ送受信システムの構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施例によるインスタントメッセージのフィルタ情報設定画面を示す図である。
【図3】本発明の一実施例によるメッセージ送受信システムの具体例を示すブロック図である。
【図4】図1のデータ処理装置の内部処理を示すフローチャートである。
【図5】図1のメッセージ変換装置の内部処理を示すフローチャートである。
【図6】図1のメッセージ変換装置にて実際のメッセージがどのように変換に使用されるのかを示す図である。
【図7】図1のフィルタ情報保存手段に保存される情報の一例を示す図である。
【図8】本発明の他の実施例によるメッセージ送受信システムの構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 データ処理装置
2 メッセージ変換装置
3 メールサーバ装置
4 SIPサーバ装置
5 Webによる入力装置
6 ユーザ端末(Mail)
7 ユーザ端末(IM)
8 位置情報取得装置
11 インスタントメッセージ転送手段
12 フィルタ情報保存手段
13 Web及びユーザ情報管理手段
21 SIP−Mail変換手段
22 Mail−SIP変換部手段
A1 フィルタ条件設定部分
A2 動作設定部分

Claims (24)

  1. 少なくとも電子メールと、相手に対してメッセージをすぐに送信可能なインスタントメッセージとを用いてメッセージの送受信を行うメッセージ送受信システムであって、あるユーザに送られたインスタントメッセージを前記電子メールに変換しかつ当該電子メールを指定したメールアドレスの宛先に送信する第1の変換手段を有することを特徴とするメッセージ送受信システム。
  2. 前記第1の変換手段は、予め設定された前記メッセージの転送条件及び転送先に基づいて前記電子メールへの変換と当該電子メールの送信とを行うことを特徴とする請求項1記載のメッセージ送受信システム。
  3. あるユーザに送られた電子メールを前記インスタントメッセージに変換しかつ当該インスタントメッセージを指定したインスタントメッセージのアドレスに送信する第2の変換手段を含むことを特徴とする請求項1または請求項2記載のメッセージ送受信システム。
  4. 前記第2の変換手段は、予め設定された前記メッセージの転送条件及び転送先に基づいて前記インスタントメッセージへの変換及び当該インスタントメッセージの送信を行うことを特徴とする請求項3記載のメッセージ送受信システム。
  5. 前記メッセージの転送条件及び転送先を外部から変更自在としたことを特徴とする請求項2または請求項4記載のメッセージ送受信システム。
  6. 前記メッセージの転送条件は、前記インスタントメッセージと併せて使われるサービスにおいて相手の状態を示すプレゼンス情報を含み、前記プレゼンス情報に応じて転送先を変更自在としたことを特徴とする請求項2と請求項4と請求項5とのうちのいずれか記載のメッセージ送受信システム。
  7. 予め設定された転送先のアドレスを保存するフィルタ情報保存手段を含み、前記メッセージの転送アドレスを前記フィルタ情報保存手段に保存されたアドレスに変換することを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか記載のメッセージ送受信システム。
  8. 少なくとも電子メールと、相手に対してメッセージをすぐに送信可能なインスタントメッセージとを用いてメッセージの送受信を行うメッセージ送受信システムであって、あるユーザに送られた電子メールを前記インスタントメッセージに変換しかつ当該インスタントメッセージを指定したインスタントメッセージのアドレスに送信する変換手段を有することを特徴とするメッセージ送受信システム。
  9. 前記変換手段は、予め設定された前記メッセージの転送条件及び転送先に基づいて前記インスタントメッセージへの変換及び当該インスタントメッセージの送信を行うことを特徴とする請求項8記載のメッセージ送受信システム。
  10. 前記メッセージの転送条件及び転送先を外部から変更自在としたことを特徴とする請求項9記載のメッセージ送受信システム。
  11. 前記メッセージの転送条件は、前記インスタントメッセージと併せて使われるサービスにおいて相手の状態を示すプレゼンス情報を含み、前記プレゼンス情報に応じて転送先を変更自在としたことを特徴とする請求項9または請求項10記載のメッセージ送受信システム。
  12. 予め設定された転送先のアドレスを保存するフィルタ情報保存手段を含み、前記メッセージの転送アドレスを前記フィルタ情報保存手段に保存されたアドレスに変換することを特徴とする請求項8から請求項11のいずれか記載のメッセージ送受信システム。
  13. 少なくとも電子メールと、相手に対してメッセージをすぐに送信可能なインスタントメッセージとを用いてメッセージの送受信を行うメッセージ送受信システムのメッセージ変換方法であって、あるユーザに送られたインスタントメッセージを前記電子メールに変換しかつ当該電子メールを指定したメールアドレスの宛先に送信する第1のステップを有することを特徴とするメッセージ変換方法。
  14. 前記第1のステップは、予め設定された前記メッセージの転送条件及び転送先に基づいて前記電子メールへの変換と当該電子メールの送信とを行うことを特徴とする請求項13記載のメッセージ変換方法。
  15. あるユーザに送られた電子メールを前記インスタントメッセージに変換しかつ当該インスタントメッセージを指定したインスタントメッセージのアドレスに送信する第2のステップを含むことを特徴とする請求項13または請求項14記載のメッセージ変換方法。
  16. 前記第2のステップは、予め設定された前記メッセージの転送条件及び転送先に基づいて前記インスタントメッセージへの変換及び当該インスタントメッセージの送信を行うことを特徴とする請求項15記載のメッセージ変換方法。
  17. 前記メッセージの転送条件及び転送先を外部から変更自在としたことを特徴とする請求項14または請求項16記載のメッセージ変換方法。
  18. 前記メッセージの転送条件は、前記インスタントメッセージと併せて使われるサービスにおいて相手の状態を示すプレゼンス情報を含み、前記プレゼンス情報に応じて転送先を変更自在としたことを特徴とする請求項14と請求項16と請求項17とのうちのいずれか記載のメッセージ変換方法。
  19. 前記メッセージの転送アドレスを、予め設定された転送先のアドレスに変換することを特徴とする請求項13から請求項18のいずれか記載のメッセージ変換方法。
  20. 少なくとも電子メールと、相手に対してメッセージをすぐに送信可能なインスタントメッセージとを用いてメッセージの送受信を行うメッセージ送受信システムのメッセージ変換方法であって、あるユーザに送られた電子メールを前記インスタントメッセージに変換しかつ当該インスタントメッセージを指定したインスタントメッセージのアドレスに送信するステップを有することを特徴とするメッセージ変換方法。
  21. 前記ステップは、予め設定された前記メッセージの転送条件及び転送先に基づいて前記インスタントメッセージへの変換及び当該インスタントメッセージの送信を行うことを特徴とする請求項20記載のメッセージ変換方法。
  22. 前記メッセージの転送条件及び転送先を外部から変更自在としたことを特徴とする請求項21記載のメッセージ変換方法。
  23. 前記メッセージの転送条件は、前記インスタントメッセージと併せて使われるサービスにおいて相手の状態を示すプレゼンス情報を含み、前記プレゼンス情報に応じて転送先を変更自在としたことを特徴とする請求項21または請求項22記載のメッセージ変換方法。
  24. 前記メッセージの転送アドレスを、予め設定された転送先のアドレスに変換することを特徴とする請求項20から請求項23のいずれか記載のメッセージ変換方法。
JP2003027715A 2003-02-05 2003-02-05 メッセージ送受信システム及びそれに用いるメッセージ変換方法 Pending JP2004241946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003027715A JP2004241946A (ja) 2003-02-05 2003-02-05 メッセージ送受信システム及びそれに用いるメッセージ変換方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003027715A JP2004241946A (ja) 2003-02-05 2003-02-05 メッセージ送受信システム及びそれに用いるメッセージ変換方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004241946A true JP2004241946A (ja) 2004-08-26

Family

ID=32955356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003027715A Pending JP2004241946A (ja) 2003-02-05 2003-02-05 メッセージ送受信システム及びそれに用いるメッセージ変換方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004241946A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007219721A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Nec Commun Syst Ltd 電子メール端末、プレゼンスサーバ、電子メールシステム、電子メール配信方法およびプログラム
JP2008276460A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Rakuten Inc メッセージ送受信システム、サーバ装置、端末装置、サーバ処理プログラム、端末処理プログラム、及び情報提供方法
JP2008276461A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Rakuten Inc メッセージ送受信システム、サーバ装置、サーバ処理プログラム、及び情報提供方法
WO2009086765A1 (zh) * 2007-12-29 2009-07-16 Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited 群组信息转换装置、方法及群组信息交互系统
JP2009543437A (ja) * 2006-07-06 2009-12-03 チッカ ピーティーイー リミテッド モバイルメッセージングシステム及び当該モバイルメッセージングシステムを動作させる方法
JP2011086085A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Nec Corp 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2011525676A (ja) * 2008-06-24 2011-09-22 マイクロソフト コーポレーション モーダル固有のインターフェイスを介したマルチモーダル通信
EP2458802A1 (en) * 2009-09-11 2012-05-30 ZTE Corporation Method and system for intercommunicating between instant message and e-mail
US8528050B2 (en) 2007-08-10 2013-09-03 International Business Machines Corporation Instant messagings
JP2014503919A (ja) * 2011-01-17 2014-02-13 アリババ・グループ・ホールディング・リミテッド インスタントメッセージング情報を伝送してフィルタにかけるためのシステムおよび方法
JP2014063430A (ja) * 2012-09-24 2014-04-10 Yahoo Japan Corp 通信制御装置、メッセージ転送方法およびメッセージ転送プログラム
JP2015032092A (ja) * 2013-08-01 2015-02-16 株式会社フェイス 会話管理システム、会話管理装置、会話管理方法およびプログラム
CN105827501A (zh) * 2015-07-30 2016-08-03 维沃移动通信有限公司 一种消息提醒方法及电子设备
US9787789B2 (en) 2013-01-16 2017-10-10 Alibaba Group Holding Limited Method, device and system for pushing information
CN107896278A (zh) * 2017-11-10 2018-04-10 珠海市魅族科技有限公司 文本通知信息的语音提示方法、装置及存储介质
JP2021039505A (ja) * 2019-09-02 2021-03-11 株式会社ナレッジフロー メッセージ送信システム、メッセージ送信プログラム、およびメッセージ送信方法

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007219721A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Nec Commun Syst Ltd 電子メール端末、プレゼンスサーバ、電子メールシステム、電子メール配信方法およびプログラム
JP2009543437A (ja) * 2006-07-06 2009-12-03 チッカ ピーティーイー リミテッド モバイルメッセージングシステム及び当該モバイルメッセージングシステムを動作させる方法
JP2008276460A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Rakuten Inc メッセージ送受信システム、サーバ装置、端末装置、サーバ処理プログラム、端末処理プログラム、及び情報提供方法
JP2008276461A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Rakuten Inc メッセージ送受信システム、サーバ装置、サーバ処理プログラム、及び情報提供方法
US8528050B2 (en) 2007-08-10 2013-09-03 International Business Machines Corporation Instant messagings
WO2009086765A1 (zh) * 2007-12-29 2009-07-16 Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited 群组信息转换装置、方法及群组信息交互系统
JP2011525676A (ja) * 2008-06-24 2011-09-22 マイクロソフト コーポレーション モーダル固有のインターフェイスを介したマルチモーダル通信
US8881020B2 (en) 2008-06-24 2014-11-04 Microsoft Corporation Multi-modal communication through modal-specific interfaces
US8706825B2 (en) 2009-09-11 2014-04-22 Zte Corporation Method and system for implementing instant message and e-mail interworking
EP2458802A1 (en) * 2009-09-11 2012-05-30 ZTE Corporation Method and system for intercommunicating between instant message and e-mail
EP2458802A4 (en) * 2009-09-11 2014-01-08 Zte Corp METHOD AND SYSTEM FOR INTERCOMMUNICATION BETWEEN INSTANT MESSAGE AND EMAIL
JP2011086085A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Nec Corp 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2014503919A (ja) * 2011-01-17 2014-02-13 アリババ・グループ・ホールディング・リミテッド インスタントメッセージング情報を伝送してフィルタにかけるためのシステムおよび方法
JP2014063430A (ja) * 2012-09-24 2014-04-10 Yahoo Japan Corp 通信制御装置、メッセージ転送方法およびメッセージ転送プログラム
US9338025B2 (en) 2012-09-24 2016-05-10 Yahoo Japan Corporation Communication control device, message transmission method, and message transmission program
US9787789B2 (en) 2013-01-16 2017-10-10 Alibaba Group Holding Limited Method, device and system for pushing information
US10419565B2 (en) 2013-01-16 2019-09-17 Alibaba Group Holding Limited Method, device and system for pushing information
JP2015032092A (ja) * 2013-08-01 2015-02-16 株式会社フェイス 会話管理システム、会話管理装置、会話管理方法およびプログラム
CN105827501A (zh) * 2015-07-30 2016-08-03 维沃移动通信有限公司 一种消息提醒方法及电子设备
CN107896278A (zh) * 2017-11-10 2018-04-10 珠海市魅族科技有限公司 文本通知信息的语音提示方法、装置及存储介质
JP2021039505A (ja) * 2019-09-02 2021-03-11 株式会社ナレッジフロー メッセージ送信システム、メッセージ送信プログラム、およびメッセージ送信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7092945B2 (en) Method and system for obtaining a user's personal address information
US20060133407A1 (en) Content sharing in a communication system
US7853703B1 (en) Methods and apparatuses for identification of device presence
JP2004241946A (ja) メッセージ送受信システム及びそれに用いるメッセージ変換方法
US20030225843A1 (en) Message server, message system, and method of management of presence information as well as program for implementing presence information management
KR20030070914A (ko) 멀티미디어 메시징 서비스 루팅 시스템 및 방법
WO2009074035A1 (fr) Système, appareil et procédé de transmission de fichiers
JP2009512931A (ja) オフラインインスタントメッセージのリトリーブ
JP2004517421A (ja) 存在及びセッション取り扱い情報
EP1584039A2 (en) Method and system for facilitating instant messaging transactions between disparate service providers
JP3434209B2 (ja) コミュニケーションツール利用状況伝達方法,そのサーバ装置,クライアント端末装置およびそれらのプログラム記録媒体
WO2010097126A1 (en) Methods and arrangements for creating a virtual relationship between communication devices for publishing personal data
US20060136554A1 (en) Information server in a communication system
WO2008052476A1 (fr) Procédé de gestion de conversation, client de message universel et serveur de message universel associés
US9900353B2 (en) Method and apparatus for enabling communications between users
EP1775907A2 (en) Handling identity information
WO2004021654A1 (ja) 電子メール配信システム
EP1253761A2 (en) Method of data transfer
JP3827415B2 (ja) 電子メールシステムの端末装置
WO2008128469A1 (fr) Réseau, entité de centre de capacité, entité de fonction d'interopération et procédé de notification de message
JP2005286944A (ja) ネットワーク通信装置及びその通信方法
JP3675744B2 (ja) 電子メールサービスとメッセンジャーサービスとを利用してユーザ端末間で通信を行う方法、この方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、このプログラムを記録した記録媒体、電子メールサービスとメッセンジャーサービスとを利用してユーザ端末間で通信を行うシステム、およびこのシステムでメッセンジャーサーバーとして用いられるサーバーシステム
JP2001318865A (ja) ウエブメールシステム、ウエブサーバ及びウエブメールアクセス方法
JP2009296062A (ja) メール送信処理方法、メール受信処理方法及び通信端末装置
JP5011210B2 (ja) 通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071015

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080325