JP2002365057A - センサの異常検出方法 - Google Patents

センサの異常検出方法

Info

Publication number
JP2002365057A
JP2002365057A JP2001173056A JP2001173056A JP2002365057A JP 2002365057 A JP2002365057 A JP 2002365057A JP 2001173056 A JP2001173056 A JP 2001173056A JP 2001173056 A JP2001173056 A JP 2001173056A JP 2002365057 A JP2002365057 A JP 2002365057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal processing
processing unit
signal
pseudo
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001173056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4686909B2 (ja
Inventor
Masaki Sakano
正樹 阪野
Shirou Kadosaki
司朗 門崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2001173056A priority Critical patent/JP4686909B2/ja
Priority to DE10225212A priority patent/DE10225212B4/de
Priority to US10/163,580 priority patent/US6662129B2/en
Publication of JP2002365057A publication Critical patent/JP2002365057A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4686909B2 publication Critical patent/JP4686909B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D3/00Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups
    • G01D3/08Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups with provision for safeguarding the apparatus, e.g. against abnormal operation, against breakdown

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 角速度センサ等のセンサの異常検出精度を向
上する。 【解決手段】 擬似駆動を開始する前の所定時間(t2
−t1)において信号処理部から出力される信号の平均
値と擬似駆動を終了した後の所定時間(t8−t7)に
おいて信号処理部から出力される信号の平均値の和を按
分した値と擬似駆動の開始から終了までの間の所定時間
(t5−t4)において信号処理部から出力される信号
の平均値との差が所定の範囲に収まらなければセンサ異
常と判定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この出願の発明は、車両の前
後方向加速度やヨーレイトの検出等に使用される加速度
センサや角速度センサ等の異常検出方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】特開平7−83951号公報には、自己
診断可能な角速度センサが記載されている。この角速度
センサは、検出素子部と、この検出素子部の出力を処理
する信号処理回路部と、検出素子部の近傍に設けられて
検出素子部を動かす電磁発生部とで構成され、検出素子
部に対する入力角速度が無いと推定される状態におい
て、電磁発生部により検出素子部を可動させて擬似のコ
リオリの力を素子に与え、信号処理回路部の出力をチェ
ックすることにより角速度センサの異常を検出すること
とされている。
【0003】この角速度センサにおいて、電磁発生部を
設ける代わりに、擬似検出素子部出力を生成し信号処理
回路部に入力する擬似検出素子部出力生成部を設けれ
ば、検出素子部の異常は検出できないが、信号処理回路
部の異常は検出することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
開公報に記載された技術では、電磁発生部により検出素
子部を可動されている時の信号処理回路部の出力のみを
チェックしていることから、自己診断時に現実に入力角
速度があった場合には、角速度センサに異常が無くても
センサ異常と判定されてしまう等の問題があり、検出精
度に不満がある。
【0005】この出願の発明は、センサの異常の検出精
度をより高めることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この出願の発明は、請求
項1に記載したように、検出部と該検出部に後続する信
号処理部を備えるセンサの該検出部に対する外部入力の
ない状態において、該検出部に対して擬似外部入力を与
えるか、または該信号処理部に対して擬似検出部出力信
号を与える擬似駆動を行い、これにより該信号処理部か
ら出力される信号に基づきセンサの異常を検出するセン
サ異常検出方法において、該擬似駆動の開始から終了ま
での間の所定時間において該信号処理部から出力される
信号の平均値と、該擬似駆動を開始する前の所定時間に
おいて該信号処理部から出力される信号の平均値と、該
擬似駆動を終了した後の所定時間において該信号処理部
から出力される信号の平均値とを求め、該擬似駆動を開
始する前の所定時間において該信号処理部から出力され
る信号の平均値と該擬似駆動を終了した後の所定時間に
おいて該信号処理部から出力される信号の平均値の和を
按分した値と該擬似駆動の開始から終了までの間の所定
時間において該信号処理部から出力される信号の平均値
との差が所定の範囲に収まらなければセンサ異常と判定
することを特徴とするセンサの異常検出方法である。
【0007】このように、この出願の発明においては、
擬似駆動を開始する前の所定時間において信号処理部か
ら出力される信号の平均値と擬似駆動を終了した後の所
定時間において信号処理部から出力される信号の平均値
の和を按分した値と擬似駆動の開始から終了までの間の
所定時間において信号処理部から出力される信号の平均
値との差が所定の範囲に収まらなければセンサ異常と判
定するものであり、検出部に対する外部入力が無いと推
定される状態で現実に外部入力があったときはその影響
が擬似駆動の前後における信号処理部出力に現れること
から、擬似駆動中と擬似駆動前後の信号処理部出力に基
づいてセンサ異常を判定することにより検出精度が従来
よりも向上する。
【0008】この出願の発明において、請求項2に記載
したように、該擬似駆動の開始から終了までの間におい
て該信号処理部から出力される信号、該擬似駆動を開始
する前の所定時間において該信号処理部から出力される
信号、および該擬似駆動を終了した後の所定時間におい
て該信号処理部から出力される信号の各々の変動が所定
の変動幅に収まらないとき及び/又は該擬似駆動を開始
する前の所定時間において該信号処理部から出力される
信号の平均値に対する該擬似駆動を終了した後の所定時
間において該信号処理部から出力される信号の平均値の
偏差が所定値よりも大きいときは判定を行わないことと
してもよい。この場合において、所定の変動幅は、セン
サの正常状態において外部入力があったときには信号処
理部の出力の変動が収まらないように設定するものであ
り、実験を通じて求めるものである。また、所定の値
は、センサの正常状態において擬似駆動を実施すること
によって生じる通常のセンサ特性変化では上記偏差が所
定の値を超えることのないように設定するものであり、
実験を通じて求めるものである。
【0009】
【発明の実施の形態】図1はこの出願の発明を実施する
車両用ヨーレイトセンサとしての角速度センサとその異
常検出装置の全体構成を示す図である。図1において、
角速度センサ10は、音叉型の検出部11と、検出部1
1からのアナログ信号を増幅する増幅部12と、増幅部
12で増幅された出力信号をデジタル信号に変換してマ
イクロコンピュータ14に入力する信号処理部13を備
える他、マイクロコンピュータ14からの擬似駆動指令
信号に応じて擬似検出部出力信号(アナログ信号)を生
成する擬似検出部出力信号部15と、擬似検出部出力信
号部15からの擬似検出部出力信号を検出部11からの
アナログ信号に加算する加算部16とを備える。マイク
ロコンピュータ14は、信号処理部13からのデジタル
信号に基づきヨーレトを演算する他、図示しない車輪速
度センサ等からの信号に基づき車両が停止状態にあるか
否かを判定し、車両が停止状態であると判定した時は図
4に示すように擬似駆動指令信号を出力する。車両が停
止状態であると判定した時刻が図4の時刻t0に対応
し、時刻t3から時刻t6までの間擬似駆動指令信号を
出力する。そして、マイクロコンピュータ14は、角速
度センサ10の増幅部12、信号処理部13の異常を検
出するべくセンサ異常判定処理を実行する。
【0010】図2および図3のフローチャートは、マイ
クロコンピュータ14が実行するセンサ異常判定処理の
内容を示すものである。図2および図3において、先ず
ステップ101にて車両が停止状態であるか否かが判定
され、停止状態でなければステップ102に進み各種演
算値を一時的に記憶させる各RAM値がクリアされる
が、停止状態であればステップ103に進み計時カウン
タ値T1が1を加えた値に更新され、次いでステップ1
04にてT1がt1(図4参照)を超えたか否かが判定
される。T1がt1を超えておればステップ105に進
みT1がt2(図4参照)を超えたか否かが判定され
る。
【0011】T1がt2を超えていなければステップ1
06に進み、信号処理部13の出力の最大値Max
の記憶、最小値Min bの記憶および積算値Sum
bの演算が行われると共に、Sum bから平均値Av
bの演算(Sum b/t2-t1)が行われる。
T1がt2を超えておればステップ107に進みT1が
t4(図4参照)を超えたか否かが判定される。
【0012】T1がt4を超えておればステップ108
に進みT1がt5(図4参照)を超えたか否かが判定さ
れる。T1がt5を超えていなければステップ109に
進み、信号処理部13の出力の最大値Max dの記
憶、最小値Min dの記憶および積算値Sum dの
演算が行われると共に、Sum dから平均値Ave
の演算(Sum d/t5-t4)が行われる。T1が
t5を超えておればステップ110に進みT1がt7
(図4参照)を超えたか否かが判定される。
【0013】T1がt7を超えておればステップ111
に進みT1がt8(図4参照)を超えたか否かが判定さ
れる。T1がt8を超えていなければステップ112に
進み、信号処理部13の出力の最大値Max aの記
憶、最小値Min aの記憶および積算値Sum aの
演算が行われると共に、Sum aから平均値Ave
の演算(Sum a/t8-t7)が行われる。T1が
t8を超えておればステップ113に進み、最大値Ma
bから最小値Min bを差し引いた値が所定値T
h1(図4参照)未満であり、最大値Max dから最
小値Min dを差し引いた値が所定値Th1未満であ
り、最大値Max aから最小値Min aを差し引いた
値が所定値Th1未満であり、且つ、平均値Ave
から平均値Ave bを差し引いた値(平均値Ave
bに対する平均値Ave aの偏差)が所定値Th2
(図4参照)未満であるか否かが判定される。この判定
結果がノーであればステップ114に進み擬似駆動信号
入力検査無効状態と設定され、また判定結果がイエスで
あればッステップ115に進み、平均値Ave aおよ
び平均値Ave bの平均値(Ave a+Ave
/2)とAve dとの差が所定値Th3よりも大きい
が所定値Th4よりは小さいか否かが判定される。この
判定結果がノーであればステップ116に進みセンサ異
常状態と設定され、また判定結果がイエスであればステ
ップ117に進みセンサ正常状態と設定される。
【0014】所定値Th1は、検出部11、増幅部12
および信号処理部13の正常状態において外部入力があ
ったときには信号処理部13の出力の変動が収まらない
ように設定するものであり、実験を通じて求めるもので
ある。また、所定値Th2は、検出部11、増幅部12
および信号処理部13の正常状態において擬似駆動を実
施することによって生じる通常のセンサ特性変化では平
均値Ave bに対する平均値Ave aの偏差が所定
の値を超えることのないように設定するものであり、実
験を通じて求めるものである。更に、所定値Th3、T
h4は、検出部11、増幅部12および信号処理部13
の正常状態において擬似駆動を行った場合の信号処理部
13の出力が所定値Th3と所定値Th4との間に存在
するように設定するものであり、実験を通じて求めるも
のである。
【0015】図4は、マイクロコンピュータ14から出
力される擬似駆動指令信号の変化と信号処理部13の出
力信号の変化を示すタイムチャートであり、信号処理部
13の出力信号の破線部分は、検出部11に対する外部
入力の影響による変化を示す。
【0016】図1において、擬似検出部出力信号生成部
15と加算部16を設ける代わりに、検出部11を動か
す電磁駆動部17とマイクロコンピュータ14からの擬
似駆動指令信号に応じて電磁駆動部17の駆動信号を生
成する駆動信号生成部を設けることとしてもよく、そう
することにより検出部11、増幅部12および信号処理
部13の異常を検出することができる。また、検出部1
1は、加速度等を検出するものとしてもよい。
【0017】
【発明の効果】以上に説明したように、この出願の発明
においては、擬似駆動を開始する前の所定時間において
信号処理部から出力される信号の平均値と擬似駆動を終
了した後の所定時間において信号処理部から出力される
信号の平均値の和を按分した値と擬似駆動の開始から終
了までの間の所定時間において信号処理部から出力され
る信号の平均値との差が所定の範囲に収まらなければセ
ンサ異常と判定するものであり、検出部に対する外部入
力が無いと推定される状態で現実に外部入力があったと
きはその影響が擬似駆動の前後における信号処理部出力
に現れることから、擬似駆動中と擬似駆動前後の信号処
理部出力に基づいてセンサ異常を判定することにより検
出精度が従来よりも向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この出願の発明を実施する車両用ヨーレイトセ
ンサとしての角速度センサとその異常検出装置の全体構
成を示す図である。
【図2】図1に示すマイクロコンピュータのセンサ異常
判定処理の内容を示すフローチャートである。
【図3】図1に示すマイクロコンピュータのセンサ異常
判定処理の内容を示すフローチャートである。
【図4】作用を示すタイムチャートである。
【符号の説明】
10・・・角速度センサ 11・・・検出部 12・・・増幅部 13・・・信号処理部 14・・・マイクロコンピュータ 15・・・擬似検出部出力信号生成部 16・・・加算部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 検出部と該検出部に後続する信号処理部
    を備えるセンサの該検出部に対する外部入力がないと推
    定される状態において、該検出部に対して擬似外部入力
    を与えるか、または該信号処理部に対して擬似検出部出
    力信号を与える擬似駆動を行い、これにより該信号処理
    部から出力される信号に基づきセンサの異常を検出する
    センサ異常検出方法において、該擬似駆動の開始から終
    了までの間の所定時間において該信号処理部から出力さ
    れる信号の平均値と、該擬似駆動を開始する前の所定時
    間において該信号処理部から出力される信号の平均値
    と、該擬似駆動を終了した後の所定時間において該信号
    処理部から出力される信号の平均値とを求め、該擬似駆
    動を開始する前の所定時間において該信号処理部から出
    力される信号の平均値と該擬似駆動を終了した後の所定
    時間において該信号処理部から出力される信号の平均値
    の和を按分した値と該擬似駆動の開始から終了までの間
    の所定時間において該信号処理部から出力される信号の
    平均値との差が所定の範囲に収まらなければセンサ異常
    と判定することを特徴とするセンサの異常検出方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のセンサの異常検出方法
    であって、該擬似駆動の開始から終了までの間において
    該信号処理部から出力される信号、該擬似駆動を開始す
    る前の所定時間において該信号処理部から出力される信
    号、および該擬似駆動を終了した後の所定時間において
    該信号処理部から出力される信号の各々の変動が所定の
    変動幅に収まらないとき及び/又は該擬似駆動を開始す
    る前の所定時間において該信号処理部から出力される信
    号の平均値に対する該擬似駆動を終了した後の所定時間
    において該信号処理部から出力される信号の平均値の偏
    差が所定値よりも大きいときは判定を行わないことを特
    徴とするセンサの異常検出方法。
JP2001173056A 2001-06-07 2001-06-07 センサの異常検出方法 Expired - Fee Related JP4686909B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001173056A JP4686909B2 (ja) 2001-06-07 2001-06-07 センサの異常検出方法
DE10225212A DE10225212B4 (de) 2001-06-07 2002-06-06 System zur Erfassung eines Sensorfehlers
US10/163,580 US6662129B2 (en) 2001-06-07 2002-06-07 System for detecting a sensor error

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001173056A JP4686909B2 (ja) 2001-06-07 2001-06-07 センサの異常検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002365057A true JP2002365057A (ja) 2002-12-18
JP4686909B2 JP4686909B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=19014580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001173056A Expired - Fee Related JP4686909B2 (ja) 2001-06-07 2001-06-07 センサの異常検出方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6662129B2 (ja)
JP (1) JP4686909B2 (ja)
DE (1) DE10225212B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108343565A (zh) * 2018-04-26 2018-07-31 中国矿业大学 风电机组永磁直驱变桨距系统动态负载模拟装置和方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006007099A1 (de) * 2006-01-16 2007-07-19 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren zur Funktionsprüfung eines Meßaufnehmers sowie Fahrzeugsteuergerät mit einem Meßaufnehmer
DE102006007098A1 (de) * 2006-01-16 2007-07-19 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren zur Funktionsprüfung einer Signalverarbeitungseinheit sowie geeignete Signalverarbeitungseinheit
US7827008B2 (en) * 2008-10-21 2010-11-02 General Electric Company System including phase signal saving during anomaly and related method
JP5099522B2 (ja) 2009-01-09 2012-12-19 三菱電機株式会社 加速度または角速度センサの自己診断装置および自己診断方法、加速度または角速度センサ、ならびに加速度または角速度センサの初期設定方法
ES2682244T3 (es) * 2012-12-18 2018-09-19 Iveco S.P.A. Sistema para el diagnóstico predictivo de anomalías relacionadas con sensores en vehículos
JP2021025926A (ja) * 2019-08-07 2021-02-22 ローム株式会社 振動センサの自己診断方法及び自己診断機能付き振動センサシステム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05223844A (ja) * 1992-02-12 1993-09-03 Hitachi Ltd 静電容量式センサの故障診断装置
JPH06107208A (ja) * 1992-09-30 1994-04-19 Mazda Motor Corp 車両用ヨーレートセンサの異常検出装置
JPH0783951A (ja) * 1993-09-13 1995-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 角速度センサ
JPH07218276A (ja) * 1994-02-03 1995-08-18 Zanabui Informatics:Kk 車両用ナビゲーション装置
JPH1194874A (ja) * 1997-09-19 1999-04-09 Honda Motor Co Ltd ヨーレートセンサの較正方法
JPH11248743A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Toyota Motor Corp 車載前後加速度センサの零点較正装置
JP2000111569A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Robert Bosch Gmbh 車両内に設けられた加速度センサのモニタ装置および方法
JP2000292435A (ja) * 1999-04-07 2000-10-20 Nissan Motor Co Ltd ヨーレートセンサの異常検出装置
JP2001304871A (ja) * 2000-04-27 2001-10-31 Denso Corp 角速度センサの異常診断装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3627241A1 (de) * 1986-08-12 1988-02-18 Bosch Gmbh Robert Schaltung und verfahren zur ueberpruefung elektronischer sensoren
DE3924691C2 (de) * 1989-07-26 1993-11-04 Daimler Benz Ag Verfahren zur kompensation von fehlern eines beschleunigungsgebers
DE4447005A1 (de) * 1994-12-29 1996-07-04 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Ermittlung einer Drehrate
DE19606826A1 (de) * 1996-02-23 1997-08-28 Knorr Bremse Electronic Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Überprüfung eines Sensors
DE19653020A1 (de) * 1996-12-19 1998-06-25 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Ermittlung einer Drehrate
US6122538A (en) * 1997-01-16 2000-09-19 Acuson Corporation Motion--Monitoring method and system for medical devices
US6236908B1 (en) * 1997-05-07 2001-05-22 Ford Global Technologies, Inc. Virtual vehicle sensors based on neural networks trained using data generated by simulation models
US6430714B1 (en) * 1999-08-06 2002-08-06 Emc Corporation Failure detection and isolation

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05223844A (ja) * 1992-02-12 1993-09-03 Hitachi Ltd 静電容量式センサの故障診断装置
JPH06107208A (ja) * 1992-09-30 1994-04-19 Mazda Motor Corp 車両用ヨーレートセンサの異常検出装置
JPH0783951A (ja) * 1993-09-13 1995-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 角速度センサ
JPH07218276A (ja) * 1994-02-03 1995-08-18 Zanabui Informatics:Kk 車両用ナビゲーション装置
JPH1194874A (ja) * 1997-09-19 1999-04-09 Honda Motor Co Ltd ヨーレートセンサの較正方法
JPH11248743A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Toyota Motor Corp 車載前後加速度センサの零点較正装置
JP2000111569A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Robert Bosch Gmbh 車両内に設けられた加速度センサのモニタ装置および方法
JP2000292435A (ja) * 1999-04-07 2000-10-20 Nissan Motor Co Ltd ヨーレートセンサの異常検出装置
JP2001304871A (ja) * 2000-04-27 2001-10-31 Denso Corp 角速度センサの異常診断装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108343565A (zh) * 2018-04-26 2018-07-31 中国矿业大学 风电机组永磁直驱变桨距系统动态负载模拟装置和方法
CN108343565B (zh) * 2018-04-26 2023-12-19 中国矿业大学 风电机组永磁直驱变桨距系统动态负载模拟装置和方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030000308A1 (en) 2003-01-02
DE10225212B4 (de) 2008-01-10
JP4686909B2 (ja) 2011-05-25
US6662129B2 (en) 2003-12-09
DE10225212A1 (de) 2002-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5345385A (en) Method for detecting driving situation with respect to vehicle yaw behavior
JP3991978B2 (ja) 車両用角速度センサの補正診断装置
JP2009539670A (ja) トラクタにおけるトレーラ運転の検出方法および制御装置
JP2007076614A (ja) 車両用盗難防止装置
JP2002365057A (ja) センサの異常検出方法
EP1816045B1 (en) Anti-lock brake apparatus for motorcycle
JPS63302369A (ja) 回転数センサ異常検出装置
JP4477350B2 (ja) 自動車における、エラー信号の生成とそれに基づく措置を実行する方法及び装置
KR101514132B1 (ko) 사륜 구동 차량의 조향각 추정 방법
JP2007127480A (ja) 車両の操舵角センサの異常判定装置
JP4924912B2 (ja) 角速度測定方法および角速度測定装置の診断回路
JP3985841B2 (ja) 車両の横転防止装置
JP2007245766A (ja) タイヤの摩擦状態判定装置、abs装置、車両挙動制御装置及び自動車並びにタイヤの摩擦状態判定方法
JP4601650B2 (ja) 車両挙動状態推定装置
US20030120403A1 (en) Device and method for improved monitoring of a lateral -acceleration sensor
KR101006917B1 (ko) 트레일러 진동 제어 방법
KR101179105B1 (ko) 휠 스피드센서의 크립 노이즈 검출 방법
KR20200031544A (ko) 운전자에 의한 스티어링 개입을 결정하기 위한 시스템 및 방법
JP4028848B2 (ja) タイヤ空気圧低下検出方法および装置、ならびにタイヤ減圧判定のプログラム
JP5654325B2 (ja) 車速パルス信号処理装置
KR101670078B1 (ko) 차륜속도센서 고장 판단 방법
KR102667923B1 (ko) 전동식 조향 시스템의 상태 진단 방법 및 그 전자 장치
KR102050456B1 (ko) 차체 진동의 저감을 위한 esc 시스템 제어 방법 및 esc 시스템
JP2018184084A (ja) 車線逸脱抑制装置
JP3037382B2 (ja) アンチスキツド制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080402

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees