JP2002362984A - 窯業系外壁材の製造方法 - Google Patents

窯業系外壁材の製造方法

Info

Publication number
JP2002362984A
JP2002362984A JP2001173302A JP2001173302A JP2002362984A JP 2002362984 A JP2002362984 A JP 2002362984A JP 2001173302 A JP2001173302 A JP 2001173302A JP 2001173302 A JP2001173302 A JP 2001173302A JP 2002362984 A JP2002362984 A JP 2002362984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
eco
aggregate
wall material
autoclave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001173302A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Shinohara
篠原  栄一
Hiroshi Teramoto
寺本  博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2001173302A priority Critical patent/JP2002362984A/ja
Publication of JP2002362984A publication Critical patent/JP2002362984A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/021Ash cements, e.g. fly ash cements ; Cements based on incineration residues, e.g. alkali-activated slags from waste incineration ; Kiln dust cements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】初期強度が十分に得られないエコセメントを水
硬性原料として使用する場合に、十分な初期強度とする
ことを課題とする。 【解決手段】ごみ焼却灰を原料にして製造されたいわゆ
るエコセメントを水硬性原料として使用し、このエコセ
メントに対し珪砂、骨材、発泡骨材、粗骨材、補強繊
維、フライアッシュなど幾種類かの添加材料を配合して
なる窯業系配合から外壁材を賦形し、オートクレーブに
より養生硬化させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、窯業系外壁材の
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、廃タイヤ、汚泥、家庭ゴミなどの
焼却灰の有効利用を目的として、これら焼却灰を原料と
してセメントを生成することが行われている。
【0003】これらのセメントは、環境良化に大きく寄
与することからエコセメントと呼ばれ、その普及が推し
進められている。そして、窯業系建材の分野においても
この種エコセメントの利用が検討されている。
【0004】ところで、このエコセメントは、普通ポル
トランドセメントに比べC3Sが少ないため、硬化反応
の初期強度発現性が低く、普通ポルトランドセメントと
完全に置き換えて使用すると初期強度が低下する問題が
あった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、上記問題
を解消し、初期強度が十分に得られないエコセメントを
水硬性原料として使用する場合に、十分な初期強度とす
ることを課題としてなされたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するた
め、請求項1の窯業系外壁材の製造方法は、ごみ焼却灰
を原料にして製造されたいわゆるエコセメントを水硬性
原料として使用し、このエコセメントに対し珪砂、骨
材、発泡骨材、粗骨材、補強繊維、フライアッシュなど
幾種類かの添加材料を配合してなる窯業系配合から外壁
材を賦形し、オートクレーブにより養生硬化させるもの
である。
【0007】すなわち、水硬性原料として従来のポルト
ランドセメントをエコセメントに置換し、これによって
低下する初期強度をオートクレーブの利用によって補う
のである。
【0008】なお、このオートクレーブの養生条件とし
ては、通常のオートクレーブ条件に比べ1割り程度高め
とすることが望ましい。したがって、エコセメントの利
用率を向上させることができ、廃棄物の有効利用が図ら
れる。
【0009】
【発明の実施例】次にこの発明の実施例を説明する。ま
ず、エコセメントの置換対象となるセメント配合とし
て、セメント20〜30質量%、フライアッシュ30〜
40質量%、パルプ繊維5〜10質量%、無機質軽量発
泡骨材5〜10質量%など、ごく通常に採用される配合
のものを用意した。
【0010】実施例1 上記の通常配合におけるセメント20〜30質量%を全
量エコセメントに置換し、均一攪拌後、必要量の水を添
加してエコセメントの配合材料を得た。
【0011】このエコセメント配合材料を成形ベルト上
に層状に供給し、脱水後圧縮する、いわゆる抄造法の要
領で厚さ1.0センチ縦15センチメートル、横7.5
センチメートルの板に製板し、その後オートクレーブに
より高温高圧養生した。なお、この時のオートクレーブ
の温度条件として通常のオートクレーブ条件よりも1割
高くした。
【0012】このようにして得た多数の板について曲げ
強度と乾燥比重の試験を行い、平均値を得た。その結果
は表1に示す通りであった。 実施例2 実施例1の全量セメント置換に代え、セメントの50%
だけをエコセメントに置換したほかは実施例1と同様に
配合材料を均一攪拌後、必要量の水を添加したセメント
配合材料を得た。このセメント配合材料を成形ベルト上
に層状に供給し、実施例1と同様に圧縮して製板する、
いわゆる抄造法の要領で厚さ1.0センチ縦15センチ
メートル、横7.5センチメートルの板を賦形した。
【0013】このようにして得た多数の板について、オ
ートクレーブによることなく養生硬化させ、次いで曲げ
強度と乾燥比重の試験を行い、平均値を得た。その結果
は表1に示す通りであった。 比較例1 冒頭に記した通常配合のセメント配合のみで実施例1と
同じ板状体を製板し、オートクレーブによらず養生硬化
させ、得た多数の板についての曲げ強度と乾燥比重の試
験を行い、平均値を得た。その結果は表1に示す通りで
あった。
【0014】比較例2 実施例1と全く同じ配合材料により実施例1と全く同じ
方法で板状体を製板したが、オートクレーブ養生するこ
となく通常条件で養生し、得た多数の板についての曲げ
強度と乾燥比重の試験を行い、平均値を得た。その結果
は表1に示す通りであった。
【0015】比較例3 冒頭に記した通常配合のセメント配合のみで実施例1と
同じ板状体を製板し、実施例1と同様高音温度条件での
オートクレーブにより養生硬化させ、得た多数の板につ
いての曲げ強度と乾燥比重の試験を行い、平均値を得
た。その結果は表1に示す通りであった。
【0016】
【表1】 表1より明かなように、実施例のものはいずれも曲げ強
度は11.2〜11.6MPaと比較例1、3と比較し
て遜色のない強度を示した。
【0017】また、乾燥比重の点では、実施例2と比較
例2との対比より明らかなように実施例は比較例に比
べ、強度の割りに比重が小さいといった効果を発揮する
ことが判明した。
【0018】
【発明の効果】この発明は、以上説明したように、産業
廃棄物として資源の再利用を図ることを目的として製造
されたエコセメントのさらなる有効利用を図るものであ
り、資源の効率的な有効利用が図られる。
【0019】また、強度的にも通常のポルトランドセメ
ントを使用した場合と遜色が無いため製品としてポルト
ランドセメント使用のものと区別することなく使用でき
るといった効果も有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C04B 16:02) C04B 16:02 Z

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ごみ焼却灰を原料にして製造されたいわゆ
    るエコセメントを水硬性原料として使用し、このエコセ
    メントに対し珪砂、骨材、発泡骨材、粗骨材、補強繊
    維、フライアッシュなど幾種類かの添加材料を配合して
    なる窯業系配合から外壁材を賦形し、オートクレーブに
    より養生硬化させることを特徴とする窯業系外壁材の製
    造方法。
JP2001173302A 2001-06-08 2001-06-08 窯業系外壁材の製造方法 Pending JP2002362984A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001173302A JP2002362984A (ja) 2001-06-08 2001-06-08 窯業系外壁材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001173302A JP2002362984A (ja) 2001-06-08 2001-06-08 窯業系外壁材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002362984A true JP2002362984A (ja) 2002-12-18

Family

ID=19014785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001173302A Pending JP2002362984A (ja) 2001-06-08 2001-06-08 窯業系外壁材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002362984A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000263541A (ja) * 1999-03-15 2000-09-26 Kenzai Gijutsu Kenkyusho:Kk セメント硬化体の製造方法
JP2000319048A (ja) * 1999-04-28 2000-11-21 Taiheiyo Cement Corp 水硬性焼成物を結合材としたコンクリート製品

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000263541A (ja) * 1999-03-15 2000-09-26 Kenzai Gijutsu Kenkyusho:Kk セメント硬化体の製造方法
JP2000319048A (ja) * 1999-04-28 2000-11-21 Taiheiyo Cement Corp 水硬性焼成物を結合材としたコンクリート製品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005343740A (ja) 木質セメント板の製造方法
JP2003146731A (ja) 繊維セメント板およびその製造方法
JP2008156168A (ja) 超高強度コンクリート製品
JP2000302522A (ja) 繊維補強セメント板の製造方法
CN110407546B (zh) 多孔蒸压砂砖
JP2002362984A (ja) 窯業系外壁材の製造方法
JP2002293601A (ja) 軽量モルタル材の製造方法
JP3559687B2 (ja) 耐水性に優れる高強度セメント硬化体の製造方法
JPS6172670A (ja) 押出し成形品及びその製造方法
JP2000044320A (ja) 無機硬化体とその製造方法
JP2001342053A (ja) フライアッシュ含有オートクレーブ養生成形品及びその製造方法
JP2004010402A (ja) 繊維含有石膏板及びその製造方法
JP2002362962A (ja) 窯業系外壁材の製造方法
JP2724618B2 (ja) 高強度複合材料、及びその製造方法
KR970008736B1 (ko) 슬래그 보오드의 제조방법
JP3378610B2 (ja) 軽量無機質製品の製造方法
JP2000095548A (ja) 無機硬化体の製造方法
JPH0569787B2 (ja)
JP2002012465A (ja) 押出成形体及びその製造方法
JP2002104862A (ja) 窯業系建材の製造方法
JP2001335354A (ja) 無機質板及びその製造方法
JP2005306686A (ja) セメント混和材料、繊維強化セメント材料、繊維強化セメント部材およびこの繊維強化セメント部材の製造方法
JP2002103317A (ja) 深彫り凹凸模様付きの窯業系建材の製造方法
JPH11151713A (ja) 無機質板の製造方法
JP4220781B2 (ja) セメント質の製造物のための低密度ケイ酸カルシウム水和物強度加速剤添加物

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040122

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060925

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080516

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080606

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20080715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100427