JP2002360520A - 医用画像生成装置のメンテナンスシステム、メンテナンス方法、このメンテナンス方法を実行するプログラム及びこのプログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

医用画像生成装置のメンテナンスシステム、メンテナンス方法、このメンテナンス方法を実行するプログラム及びこのプログラムを記録した記録媒体

Info

Publication number
JP2002360520A
JP2002360520A JP2002064660A JP2002064660A JP2002360520A JP 2002360520 A JP2002360520 A JP 2002360520A JP 2002064660 A JP2002064660 A JP 2002064660A JP 2002064660 A JP2002064660 A JP 2002064660A JP 2002360520 A JP2002360520 A JP 2002360520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
maintenance
medical image
medical
display unit
generating apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002064660A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Okuzawa
二郎 奥沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2002064660A priority Critical patent/JP2002360520A/ja
Publication of JP2002360520A publication Critical patent/JP2002360520A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/58Testing, adjusting or calibrating thereof
    • A61B6/581Remote testing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 医用画像生成装置に関しメンテナンス中であ
ることを自動的に知らせることができメンテナンス作業
と通常の医用診断画像データの生成操作が重複しないよ
うにし、またメンテナンスの作業内容や状況をも自由に
知らせることのできるメンテナンスシステム、メンテナ
ンス方法、このメンテナンス方法を実行するプログラム
及びこのプログラムを記録した記録媒体を提供する。 【解決手段】 この医用画像生成装置のメンテナンスシ
ステムは、医用診断画像データを生成するユニットと、
前記医用診断画像データの生成を制御するとともに表示
部を有するコントローラと、を備える医用画像生成装置
に対し遠隔地にあるメンテナンス装置とリモート接続し
てメンテナンスを行う。メンテナンス装置が医用画像生
成装置とリモート接続しているときにメンテナンス装置
からメンテナンス中であることを表示部24の第1のス
ペース24aに表示させる。また、メンテナンスに関す
るメッセージを第2のスペース24bに自由に表示でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医用診断画像デー
タを生成する医用画像生成装置についてのメンテナンス
システム、メンテナンス方法、このメンテナンス方法を
実行するプログラム及びこのプログラムを記録した記録
媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、医用診断画像として放射線画像を
読み取り医用診断画像データを生成するリーダ部分と、
撮影読取条件の制御データを格納するコントローラ部分
とを有する医用画像生成装置についてメンテナンスを行
う場合、医用画像生成装置を遠隔地にあるメンテナンス
装置に接続し、メンテナンス装置によりリモートで医用
画像生成装置の制御データの変更等を行うようにしてい
る。このようなリモートメンテナンスシステムでは、メ
ンテナンスのためのリモート接続時における情報伝達は
電話等によるものが殆どであり、メンテナンス作業の内
容や作業状況等についても電話等での会話を通し作業状
況等の報告をユーザに行うため、保守メーカ側の作業が
煩わしかった。このため、メンテナンス中にも拘わら
ず、ユーザが通常の医用診断画像データに関する生成操
作を始めてしまう可能性があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述のよう
な従来技術の問題に鑑み、医用画像生成装置に関しメン
テナンス中であることをユーザに自動的に知らせること
ができメンテナンス作業と通常の医用診断画像データの
生成操作が重複しないようにし、またメンテナンスの作
業内容や状況をも自由に知らせることのできるメンテナ
ンスシステム、メンテナンス方法、このメンテナンス方
法を実行するプログラム及びこのプログラムを記録した
記録媒体を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明による医用画像生成装置のメンテナンスシス
テムは、医用診断画像データを生成するユニットと、前
記医用診断画像データの生成を制御するとともに表示部
を有するコントローラと、を備える医用画像生成装置に
対し遠隔地にあるメンテナンス装置とリモート接続して
メンテナンスを行うメンテナンスシステムであって、前
記メンテナンス装置が前記医用画像生成装置とリモート
接続しているときに前記メンテナンス装置からメンテナ
ンス中であることを前記表示部に表示させることを特徴
とする。
【0005】このメンテナンスシステムによれば、リモ
ート接続中のコントローラの表示部に自動的にメンテナ
ンス中であることを表示させることができるので、ユー
ザがメンテナンス中であることを容易に識別することが
できる。このため、メンテナンス作業と通常の医用診断
画像データの生成操作が重複せずにメンテナンス中のト
ラブル発生を防止できる。また、ユーザがその都度電話
等による確認をする必要がなくなり、また保守作業メー
カでもユーザからの確認の電話等に応対する必要がなく
なり、煩雑さを解消でき、便利である。
【0006】また、本発明による医用画像生成装置の別
のメンテナンスシステムは、医用診断画像データを生成
するユニットと、前記医用診断画像データの生成を制御
するとともに表示部を有するコントローラと、を備える
医用画像生成装置に対し遠隔地にあるメンテナンス装置
とリモート接続してメンテナンスを行うメンテナンスシ
ステムであって、前記メンテナンス装置が前記医用画像
生成装置とリモート接続しているときに前記メンテナン
ス装置からメンテナンス中であることを表示する第1の
スペースと、メンテナンスに関するメッセージを動的に
表示できる第2のスペースと、を前記表示部の同一画面
上にレイアウトしたことを特徴とする。
【0007】このメンテナンスシステムによれば、リモ
ート接続中のコントローラの表示部に自動的にメンテナ
ンス中であることを第1のスペースに表示させることが
できると同時に、第1のスペースと同一画面の第2のス
ペースにメンテナンスの作業内容や状況を自由に表示で
きる。これにより、ユーザがメンテナンス中であること
を容易に識別することができるため、メンテナンス作業
と通常の医用診断画像データの生成操作が重複せずにメ
ンテナンス中のトラブル発生を防止できる。更に、保守
作業メーカからの送信されるメッセージを同時に受け取
ることができるので、ユーザがその都度電話等による確
認をする必要がなくなり、また保守作業メーカでもユー
ザからの確認の電話等に応対する必要がなくなり、煩雑
さを解消でき、便利である。
【0008】また、前記表示部にメンテナンス中である
ことを表示している間は、前記医用画像生成装置の使用
が不可能になるように前記医用画像生成装置の画面コン
トロールができなくなるようにすることが好ましい。こ
れにより、ユーザがメンテナンス中に医用画像生成装置
を使用しようとしても使用できない。
【0009】また、前記医用画像生成装置と前記メンテ
ナンス装置とがLANまたは電話回線を経由してリモー
ト接続されることが好ましい。
【0010】また、前記医用画像生成装置は、CR(com
puted radiography)、CT(コンピュータ断層撮影装置)
、MRI(核磁気共鳴映像装置)、DR(デジタルラジオ
グラフィー)、US(超音波診断装置)、またはX線フ
ラットパネルディテクタを用いた放射線画像撮影装置と
することができる。
【0011】なお、このメンテナンスシステムでは、コ
ントローラに格納された撮影読取条件を制御する制御パ
ラメータの変更をメンテナンス装置でリモートで行うこ
とができる。また、複数の医用画像生成装置がメンテナ
ンス装置とLANまたは電話回線を経由して接続される
ようにしてもよい。
【0012】また、本発明による医用画像生成装置のメ
ンテナンス方法は、医用診断画像データを生成するユニ
ットと、前記医用診断画像データの生成を制御するとと
もに表示部を有するコントローラと、を備える医用画像
生成装置に対し遠隔地にあるメンテナンス装置とリモー
ト接続してメンテナンスを行うメンテナンス方法であっ
て、前記メンテナンス装置が前記医用画像生成装置とリ
モート接続するステップと、前記メンテナンス装置から
メンテナンス中であることを前記表示部に表示させるス
テップと、を含むことを特徴とする。
【0013】このメンテナンス方法によれば、リモート
接続中のコントローラの表示部に自動的にメンテナンス
中であることを表示させることができるので、ユーザが
メンテナンス中であることを容易に識別することができ
る。このため、メンテナンス作業と通常の医用診断画像
データの生成操作が重複せずにメンテナンス中のトラブ
ル発生を防止できる。また、ユーザがその都度電話等に
よる確認をする必要がなくなり、また保守作業メーカで
もユーザからの確認の電話等に応対する必要がなくな
り、煩雑さを解消でき、便利である。
【0014】また、本発明による医用画像生成装置の別
のメンテナンス方法は、医用診断画像データを生成する
ユニットと、前記医用診断画像データの生成を制御する
とともに表示部を有するコントローラと、を備える医用
画像生成装置に対し遠隔地にあるメンテナンス装置とリ
モート接続してメンテナンスを行うメンテナンス方法で
あって、前記メンテナンス装置が前記医用画像生成装置
とリモート接続するステップと、前記メンテナンス装置
からメンテナンス中であることを前記表示部の第1のス
ペースに表示するステップと、メンテナンスに関するメ
ッセージを動的に前記表示部の第2のスペースに表示す
るステップと、を含むことを特徴とする。
【0015】このメンテナンス方法によれば、リモート
接続中のコントローラの表示部に自動的にメンテナンス
中であることを第1のスペースに表示させることができ
ると同時に、第1のスペースと同一画面の第2のスペー
スにメンテナンスの作業内容や状況を自由に表示でき
る。これにより、ユーザがメンテナンス中であることを
容易に識別することができるため、メンテナンス作業と
通常の医用診断画像データの生成操作が重複せずにメン
テナンス中のトラブル発生を防止できる。更に、保守作
業メーカからの送信されるメッセージを同時に受け取る
ことができるので、ユーザがその都度電話等による確認
をする必要がなくなり、また保守作業メーカでもユーザ
からの確認の電話等に応対する必要がなくなり、煩雑さ
を解消でき、便利である。
【0016】また、前記表示部にメンテナンス中である
ことを表示している間は、前記医用画像生成装置の使用
が不可能になるように前記医用画像生成装置の画面コン
トロールができなくなるようにすることが好ましい。
【0017】また、前記医用画像生成装置と前記メンテ
ナンス装置とがLANまたは電話回線を経由してリモー
ト接続されることが好ましい。
【0018】また、前記医用画像生成装置は、CR(com
puted radiography)、CT(コンピュータ断層撮影装置)
、MRI(核磁気共鳴映像装置)、DR(デジタルラジオ
グラフィー)、US(超音波診断装置)、またはX線フ
ラットパネルディテクタを用いた放射線画像撮影装置と
することができる。
【0019】また、本発明によるプログラムは、上述の
メンテナンス方法をコンピュータに実行させるためのプ
ログラムである。また、本発明による記録媒体は、上記
プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録
媒体である。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明による実施の形態に
ついて図面を用いて説明する。図1は本発明の実施の形
態による画像読取装置とメンテナンス装置とが接続可能
なメンテナンスシステムを概略的に示す図であり、図2
(a)は画像読取装置についてのメンテナンスを行うと
きに図1のメンテナンス装置の表示部に表示される画面
の例を示す図であり、図2(b)は図1のメンテナンス
装置で画像読取装置側に送信されるメッセージを入力す
る場合に表示部に表示される入力画面の例を示す図であ
り、図3はメンテナンス中に画像読取装置の表示部に表
示される画面の例を示す図である。図4は図1の画像読
取装置の全体を示すブロック図である。
【0021】図1に示すように、本実施の形態によるメ
ンテナンスシステムは、複数の画像読取装置11,12
とこれらの画像読取装置11,12についてメンテナン
スを行うメンテナンス装置21とが電話回線10で接続
可能となっている。
【0022】図4により画像読取装置11について説明
する。画像読取装置11は、被写体(患者)の放射線画
像情報が記録された輝尽性蛍光体パネルを励起光で走査
して発光させ、その光を光電変換して画像情報を得るC
R(computed radiography)の撮像モダリティにより医用
診断画像データを生成する医用画像生成装置の1つであ
って、リーダ11aとコントローラ11bとを備える。
リーダ11aは、放射線を照射するとこの放射線エネル
ギーの一部が蓄積され、その後、可視光やレーザ光等の
励起光を照射すると蓄積された放射線エネルギーに応じ
て輝尽発光を示す輝尽性蛍光体を利用して、支持体上に
蓄積性蛍光体を積層してなるシート状の輝尽性蛍光体シ
ート29に、制御部62で制御される放射線照射部61
から照射されたX線による人体等の被写体Mの放射線画
像情報を一旦蓄積記録したものに、走査光学部4からレ
ーザ光を走査して順次輝尽発光させ、この輝尽発光光を
フォトマルチプライヤ20で光電的に順次読み取って画
像信号を得るものである。そして、リーダ11aは、こ
の画像信号読取り後の輝尽性蛍光体シート29にハロゲ
ンランプ6から消去光を照射して、このシートに残留す
る放射線エネルギーを放出させ、次の撮影に備える。
【0023】このリーダ11aは、被検体の放射線画像
情報を輝尽性蛍光体シート29と、輝尽性蛍光体シート
29に対する励起光としてのレーザ光を発生するレーザ
ダイオード等からなるレーザ光源部56と、レーザ光源
部56を駆動するためのレーザ駆動回路85と、レーザ
光源部56からのレーザ光を輝尽性蛍光体シート29上
に走査させるための光学系57と、励起レーザ光により
励起された輝尽発光を集光し、光電変換し、画像信号を
得る集光読取部59とを有する。集光読取部59は、励
起レーザ光により励起された輝尽発光を集光する光ガイ
ド8と、光ガイド8により集光された光を光電変換する
フォトマルチプライヤ(光電子増倍管)20と、フォト
マルチプライヤ20に電圧を加える高圧電源10aと、
フォトマルチプライヤ20からの電流信号を、電流電圧
変換・電圧増幅・A/D変換などにより、デジタル信号
に変換する変換部81と、この変換部により変換された
デジタル信号を補正する補正部82と、この補正部82
で補正されたデジタル信号を送信する画像送信部83と
を有し、読み取った放射線画像情報のデジタル信号をコ
ントローラ11bに送信する。なお、補正部82は、RI
SCプロセッサで構成され、デジタル信号の応答遅れやム
ラなどを補正する。
【0024】リーダ11aは、更に、画像信号読取後の
輝尽性蛍光体シートに残留する放射線エネルギーを放出
させるために、消去光を照射するハロゲンランプ6と、
このハロゲンランプ6を駆動するドライバ45とを有す
る。また、リーダ11aは、レーザ駆動回路85、高圧
電源10a、変換部81、補正部82、画像送信部8
3、及びドライバ45をそれぞれ制御する制御部47を
有する。また、リーダ11aのレーザ光源部56と光学
系57とを含む走査光学部4、光ガイド8、フォトマル
チプライヤ20及びハロゲンランプ6は、図示しない副
走査ユニットとして一体的に、ボールねじ機構により、
レーザ走査方向と垂直な副走査方向に移動する。この副
走査ユニットは、画像読取時に、移動することにより副
走査し、復動する間に、ハロゲンランプ6が発光するこ
とにより残像を消去する。
【0025】コントローラ11bは、パソコン本体部6
5と、キーボード66と、モニタ表示部11dとを有
し、リーダ11aから受信した放射線画像情報のデジタ
ル信号を一旦、メモリ上に記憶し、画像処理し、キーボ
ード66からの操作入力に応じて、モニタ表示部11d
への表示と画像処理等を制御し、画像処理された放射線
画像情報を出力し、医用診断画像データを得ることがで
きる。
【0026】画像読取装置11のコントローラ11b
は、リーダ11aにおける撮影読取条件の制御のために
設定される制御パラメータをファイル毎に格納するハー
ドディスクやRAM等からなる格納部11cを有する。
この制御パラメータには、例えばシステム情報、条件キ
ー、処理パラメータ、ネームプリント、マーカー、出力
情報、リーダ情報、X線装置情報、IDカード情報、パ
スワード、読取補正データ、制御プログラムなどが含ま
れる。コントローラ11bは、格納部11cから格納し
た制御パラメータを引き出すことができるとともに、リ
ーダ11aとの間で制御パラメータを送受信できるよう
になっており、また、メンテナンスのためのプログラム
を格納部11cに格納している。
【0027】また、図1の画像読取装置12は、リーダ
12aとコントローラ12bとを備え、コントローラ1
2bは格納部12cと表示部12dとを有し、画像読取
装置11と同様の構成になっている。
【0028】メンテナンス装置21はパーソナルコンピ
ュータから構成され、CRTや液晶パネル等からなる表
示部21aと撮影読取条件の制御パラメータやプログラ
ム等を格納する格納部21bとを有し、メンテナンス時
に格納されたプログラムが起動し画像読取装置11,1
2に接続し、各コントローラの格納部11c、12cに
格納された撮影読取条件を制御する制御パラメータの変
更を行うことができるようになっている。
【0029】図1〜図3を参照して本実施の形態による
メンテナンスシステムの動作について説明する。まず、
例えば、図1の画像読取装置11のリーダ11aまたは
コントローラ11bにメンテナンスが必要になった場
合、メンテナンス装置21のダイアルアップ接続用プロ
グラムを起動し電話回線10を経由して画像読取装置1
1のコントローラ11bにダイヤルアップ接続してか
ら、メンテナンス装置21のメンテナンス用プログラム
起動し、コントローラ11bの格納部11cから、動作
ログを含む撮影読取条件の制御パラメータをメンテナン
ス装置21の格納部21bにコピーする。次に、メンテ
ナンス装置21上でコピーした制御パラメータの点検、
解析を行い、必要に応じ改修加工した制御パラメータを
コントローラ11bの格納部11cに上書きコピーし更
新作業を行うともに、メンテナンス装置21の表示部2
1aには、図2(a)のようなメンテナンス画面22が
表示される。
【0030】図2(a)の画面22には、メッセージ送
信ボタン22aが表示され、このボタン22aを押す
と、図2(b)のようなメッセージ入力画面23が表示
部21aに表示され、メンテナンスの作業者側でメンテ
ナンスの内容や作業状況等を書き込むことができる。そ
して、送信ボタン23aを押すことにより、このメッセ
ージ内容が画像読取装置11のコントローラ11bに送
信される。
【0031】一方、画像読取装置11のコントローラ1
1bでは、メンテナンス装置21とダイアルアップ接続
しメンテナンス用プログラムが起動してメンテナンス作
業が開始された時点で、表示部11dに、図3のような
画面24が表示され、この画面24の中の第1のスペー
ス24aに「現在、リモートメンテナンス中です。」と
固定的に表示され、同じ画面24の中の第2のスペース
24bに、上述のようにメンテナンス装置21側で入力
画面23に入力して送ったメッセージ内容が動的に表示
される。
【0032】具体的には、第2のスペース24bには、
例えば、図3のように「14:00までにメンテナンス
作業は終了します。」と表示でき、また「およそ30分
ほどでメンテナンス作業は終了します。」等と表示する
ようにしてもよく、このメッセージにおける時間等の内
容が変わった場合には、随時変更できる。なお、同じ診
断室A,Bに、コントローラ1(メンテナンス中)のバ
ックアップ用の装置(コントローラ2)がある場合に
は、「コントローラ1はメンテナンス中です。作業が終
了するまで診断室A,Bでは、コントローラ2をお使い
下さい。」等と表示できる。
【0033】以上のように、本実施の形態のメンテナン
スシステムによれば、メンテナンス中であることを示す
画面を固定的に表示させる第1のスペース24aと、メ
ンテナンス作業内容や状況を動的に自由に表示できる第
2のスペース24bとを同一画面24上にレイアウトす
ることで、メンテナンス作業者側がユーザ側に進捗状況
をいちいち電話などで連絡しなくとも作業状況がわかる
ようになり、また、ユーザ側もその都度作業者側に連絡
しなくてもよいから、忙しい医療現場では便利なものと
なる。このように、メンテナンス作業と通常の医用診断
画像データの生成操作が重複せずにメンテナンス中のト
ラブル発生を防止できる。
【0034】以上のように本発明を実施の形態により説
明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、
本発明の技術的思想の範囲内で各種の変形が可能であ
る。例えば、画像読取装置とメンテナンス装置21とは
LANによっても接続可能に構成できる。また、図2
(a),(b)及び図3の画面は一例であって、他の実
施態様であってもよいことは勿論である。
【0035】また、メンテナンス装置21で起動するメ
ンテナンス用プログラムからリモート機能を除いたプロ
グラムを、コントローラ11b上で起動させればローカ
ルのメンテナンス用プログラムとして機能させることが
できる。
【0036】また、図1の電話回線10と画像読取装置
11、12との接続には、汎用モデム、高速通信モデム
(ADSL)や複数のネットワ−ク接続ポートを有する
ターミナルアダプタを介する方法が一般的である。
【0037】また、ダイヤルアップ接続先のネットワー
ク環境に複数の画像読取装置が設置されている場合は、
図1のメンテナンス装置21で起動するメンテナンス用
プログラムでは、ダイヤルアップ接続後に接続先にある
複数の画像読取装置の一覧を表示し、どの画像読取装置
に接続するかを選択してから、メンテナンス作業でき
る。
【0038】また、医用画像生成装置としてCRによる
画像読取装置を説明したが、本発明はこれに限定される
ものではなく、医用画像生成装置は、X線フラットパネ
ルディテクタを用いた放射線画像撮影装置、CT(compu
ted tomography:コンピュータ断層撮影装置) 、MRI
(magnetic resonance imaging:核磁気共鳴映像装置)、
DR(digital radiography:デジタルラジオグラフィ
ー)、US(ultrasound:超音波診断装置)などであっ
てもよいことは勿論である。
【0039】また、本実施の形態において上述のメンテ
ナンス用のプログラムソフトウエアはコンピュータで読
み取り可能な記録媒体、例えばフロッピー(登録商標)
ディスク、CD、DVD、磁気記録テープ等の可搬性の
記録媒体またはコンピュータ(コントローラやメンテナ
ンス装置)に付属の記憶装置、例えばハードディスクや
不揮発性メモリ等に格納するように構成できる。また、
かかるプログラムソフトウエアをコンピュータ(コント
ローラやメンテナンス装置)で実行する場合には、コン
ピュータに付属の読取装置で上述の記録媒体から読み出
したり、コンピュータに付属の記憶装置であるハードデ
ィスクや不揮発性メモリ等から読み出すように構成でき
る。
【0040】
【発明の効果】本発明のメンテナンスシステム及びメン
テナンス方法によれば、医用画像生成装置に関しメンテ
ナンス中であることを自動的にユーザに知らせることが
できメンテナンス作業と通常の医用診断画像データの生
成操作が重複しないようにでき、またメンテナンスの作
業内容や状況をも自由に知らせることができる。また、
このメンテナンス方法を実行するプログラム及びこのプ
ログラムを記録した記録媒体を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態による画像読取装置とメン
テナンス装置とが接続可能なメンテナンスシステムを概
略的に示す図である。
【図2】図2(a)は画像読取装置についてのメンテナ
ンスを行うときに図1のメンテナンス装置の表示部に表
示される画面の例を示す図であり、図2(b)は図1の
メンテナンス装置で画像読取装置側に送信されるメッセ
ージを入力する場合に表示部に表示される入力画面の例
を示す図である。
【図3】メンテナンス中に画像読取装置の表示部に表示
される画面の例を示す図である。
【図4】図1の画像読取装置の全体を示すブロック図で
ある。
【符号の説明】
11,12 画像読取装置 11a、12a リーダ 11b、12b コントローラ 11c、12c 格納部 11d、12d 表示部 10 電話回線 21 メンテナンス装置 21a 表示部 24 コントローラの表示部に表示され
る画面 24a 第1のスペース 24b 第2のスペース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01R 33/32 G01T 1/161 C G01T 1/00 G06F 17/60 126Z 1/161 G21K 4/00 L G06F 17/60 126 A61B 5/05 390 G21K 4/00 G01N 24/02 520Y

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 医用診断画像データを生成するユニット
    と、前記医用診断画像データの生成を制御するとともに
    表示部を有するコントローラと、を備える医用画像生成
    装置に対し遠隔地にあるメンテナンス装置とリモート接
    続してメンテナンスを行うメンテナンスシステムであっ
    て、 前記メンテナンス装置が前記医用画像生成装置とリモー
    ト接続しているときに前記メンテナンス装置からメンテ
    ナンス中であることを前記表示部に表示させることを特
    徴とする医用画像生成装置のメンテナンスシステム。
  2. 【請求項2】 医用診断画像データを生成するユニット
    と、前記医用診断画像データの生成を制御するとともに
    表示部を有するコントローラと、を備える医用画像生成
    装置に対し遠隔地にあるメンテナンス装置とリモート接
    続してメンテナンスを行うメンテナンスシステムであっ
    て、 前記メンテナンス装置が前記医用画像生成装置とリモー
    ト接続しているときに前記メンテナンス装置からメンテ
    ナンス中であることを表示する第1のスペースと、メン
    テナンスに関するメッセージを動的に表示できる第2の
    スペースと、を前記表示部の同一画面上にレイアウトし
    たことを特徴とする医用画像生成装置のメンテナンスシ
    ステム。
  3. 【請求項3】 前記表示部にメンテナンス中であること
    を表示している間は、前記医用画像生成装置の使用が不
    可能になるように前記医用画像生成装置の画面コントロ
    ールができなくなることを特徴とする請求項1または2
    に記載のメンテナンスシステム。
  4. 【請求項4】 前記医用画像生成装置と前記メンテナン
    ス装置とがLANまたは電話回線を経由してリモート接
    続される請求項1,2または3に記載のメンテナンスシ
    ステム。
  5. 【請求項5】 前記医用画像生成装置は、CR(compute
    d radiography)、CT(コンピュータ断層撮影装置) 、
    MRI(核磁気共鳴映像装置)、DR(デジタルラジオグラ
    フィー)、US(超音波診断装置)、またはX線フラッ
    トパネルディテクタを用いた放射線画像撮影装置である
    請求項1乃至4のいずれか1項に記載のメンテナンスシ
    ステム。
  6. 【請求項6】 医用診断画像データを生成するユニット
    と、前記医用診断画像データの生成を制御するとともに
    表示部を有するコントローラと、を備える医用画像生成
    装置に対し遠隔地にあるメンテナンス装置とリモート接
    続してメンテナンスを行うメンテナンス方法であって、 前記メンテナンス装置が前記医用画像生成装置とリモー
    ト接続するステップと、 前記メンテナンス装置からメンテナンス中であることを
    前記表示部に表示させるステップと、を含むことを特徴
    とする医用画像生成装置のメンテナンス方法。
  7. 【請求項7】 医用診断画像データを生成するユニット
    と、前記医用診断画像データの生成を制御するとともに
    表示部を有するコントローラと、を備える医用画像生成
    装置に対し遠隔地にあるメンテナンス装置とリモート接
    続してメンテナンスを行うメンテナンス方法であって、 前記メンテナンス装置が前記医用画像生成装置とリモー
    ト接続するステップと、前記メンテナンス装置からメン
    テナンス中であることを前記表示部の第1のス ペースに表示するステップと、 メンテナンスに関するメッセージを動的に前記表示部の
    第2のスペースに表示するステップと、を含むことを特
    徴とする医用画像生成装置のメンテナンス方法。
  8. 【請求項8】 前記表示部にメンテナンス中であること
    を表示している間は、前記医用画像生成装置の使用が不
    可能になるように前記医用画像生成装置の画面コントロ
    ールができなくなることを特徴とする請求項6または7
    に記載のメンテナンス方法。
  9. 【請求項9】 前記医用画像生成装置と前記メンテナン
    ス装置とがLANまたは電話回線を経由してリモート接
    続される請求項6,7または8に記載のメンテナンス方
    法。
  10. 【請求項10】 前記医用画像生成装置は、CR(compu
    ted radiography)、CT(コンピュータ断層撮影装置)
    、MRI(核磁気共鳴映像装置)、DR(デジタルラジオ
    グラフィー)、US(超音波診断装置)、またはX線フ
    ラットパネルディテクタを用いた放射線画像撮影装置で
    ある請求項6乃至9のいずれか1項に記載のメンテナン
    ス方法。
  11. 【請求項11】 請求項6乃至10のいずれか1項に記
    載のメンテナンス方法をコンピュータに実行させるため
    のプログラム。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載のプログラムを記録
    したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2002064660A 2001-03-21 2002-03-11 医用画像生成装置のメンテナンスシステム、メンテナンス方法、このメンテナンス方法を実行するプログラム及びこのプログラムを記録した記録媒体 Pending JP2002360520A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002064660A JP2002360520A (ja) 2001-03-21 2002-03-11 医用画像生成装置のメンテナンスシステム、メンテナンス方法、このメンテナンス方法を実行するプログラム及びこのプログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-80162 2001-03-21
JP2001080162 2001-03-21
JP2002064660A JP2002360520A (ja) 2001-03-21 2002-03-11 医用画像生成装置のメンテナンスシステム、メンテナンス方法、このメンテナンス方法を実行するプログラム及びこのプログラムを記録した記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002360520A true JP2002360520A (ja) 2002-12-17

Family

ID=26611642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002064660A Pending JP2002360520A (ja) 2001-03-21 2002-03-11 医用画像生成装置のメンテナンスシステム、メンテナンス方法、このメンテナンス方法を実行するプログラム及びこのプログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002360520A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006158692A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Shimadzu Corp 医用処理システム
JP2008097187A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Toshiba Corp リモートアクセスシステムおよび保守用端末および医用機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006158692A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Shimadzu Corp 医用処理システム
JP4506446B2 (ja) * 2004-12-08 2010-07-21 株式会社島津製作所 医用処理システム
JP2008097187A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Toshiba Corp リモートアクセスシステムおよび保守用端末および医用機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3434025B2 (ja) 検査データ収集システム
US6504897B1 (en) X-ray image radiographing system
JP3651930B2 (ja) 放射線検査ワークステーションにおけるリアルタイムなウィンドウ/レベル化システム
JP2002530171A (ja) インタラクティブなデジタル放射線撮像システム
US20070253531A1 (en) Radiographic image reading apparatus and diagnosis system
JP2004073462A (ja) 医用画像制御装置、医用画像制御システム及びプログラム
JP2007151603A (ja) 移動型x線装置
JP4539186B2 (ja) 医用画像撮影システム、情報処理装置
WO2009150869A1 (ja) 放射線画像撮影システム
JP2008200085A (ja) 小規模医用システム
JP2002360520A (ja) 医用画像生成装置のメンテナンスシステム、メンテナンス方法、このメンテナンス方法を実行するプログラム及びこのプログラムを記録した記録媒体
JP2003290196A (ja) 医用画像撮影管理装置、スクリーンセーバー制御方法、及びプログラム
JP2003024318A (ja) 放射線画像撮影装置
JP2002281289A (ja) 医用画像生成装置、医用画像処理装置及び医用ネットワークシステム
JP2008154719A (ja) 放射線画像撮影システム、制御装置及び放射線画像検出装置
JPH1170082A (ja) 医用画像用ネットワークシステム
JP2002281210A (ja) 医用画像処理装置及び医用ネットワークシステム
JP2005253669A (ja) 医用画像撮影制御装置及び医用画像撮影システム
JP2002279395A (ja) 医用画像生成装置、医用画像処理装置及び医用ネットワークシステム
WO2004016174A1 (ja) 画像入力システム
WO2006080485A1 (ja) 放射線画像検出装置及び放射線画像撮影システム
JP4831449B2 (ja) 放射線画像撮影装置
JP2005080692A (ja) 医用画像処理装置及び医用画像処理方法
JP2004105562A (ja) 医用画像撮影管理端末及び医用画像撮影システム
JP2005034498A (ja) 検査情報処理装置及び医用画像撮影システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080410