JP2002359012A - 蓄電池及びその制御方法 - Google Patents

蓄電池及びその制御方法

Info

Publication number
JP2002359012A
JP2002359012A JP2001166784A JP2001166784A JP2002359012A JP 2002359012 A JP2002359012 A JP 2002359012A JP 2001166784 A JP2001166784 A JP 2001166784A JP 2001166784 A JP2001166784 A JP 2001166784A JP 2002359012 A JP2002359012 A JP 2002359012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage battery
battery
temperature
concave
detecting means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001166784A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5050300B2 (ja
JP2002359012A5 (ja
Inventor
Takao Omae
孝夫 大前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP2001166784A priority Critical patent/JP5050300B2/ja
Publication of JP2002359012A publication Critical patent/JP2002359012A/ja
Publication of JP2002359012A5 publication Critical patent/JP2002359012A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5050300B2 publication Critical patent/JP5050300B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電池内部温度を正確に検出し得る蓄電池及
び、検出温度に基づいて適切な電池制御を行うことがで
きる制御方法を提供する。 【解決手段】 複数のセルが連接されてなる蓄電池にお
いて、蓄電池の幅方向寸法をWとし、長さ方向寸法をL
としたとき、1/5W〜4/5W、かつ、1/5L〜4
/5Lの位置に蓄電池温度検出手段を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は蓄電池及びその制御
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車では、省エネルギー要求の高まり
とともに、高電圧化や電気エネルギーとガソリンとを併
用するハイブリッド化が進められている。高電圧化する
ことでワイヤーハーネスや電気部品を軽量化できる。ハ
イブリッドシステムは、電気エネルギーによりガソリン
エンジンをアシストするため、省エネルギー、低公害化
が達成できる。
【0003】これらの用途に用いられる電池に対して
は、より小型軽量化が求められており、そのひとつの解
決手段として、従来よりも高電圧のモノブロック電池が
検討されている。公称電圧20V以上のモノブロック電
池は従来ほとんど作られていない。例えば、従来電池は
6セル、12Vモノブロック電池であるが、高電圧電池
として18セル、36V電池がある。
【0004】電池は充放電に伴って発熱する。特にモノ
ブロック電池内のセル数が多くなると、1セル単位当た
りの電池比表面積比が小さくなってくるため、放熱しに
くくなり電池内温度が高くなりやすい。温度が高い状態
で電池が使用されると、電流が増加するため減液や格子
腐食が起こりやすくなり、電池劣化が早くなってしま
う。このため温度が高い場合には、電流を低減するよう
な制御を行う必要がある。このように高電圧のモノブロ
ック電池では、電池内温度を正確に検出し、検出温度に
応じて電池制御を行う方法が不可欠である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】電池内部温度を検出す
るために、電池側面や上面に温度センサを貼り付けただ
けでは、電池内部温度を正確に把握できないという問題
があった。電池内部温度を正確に検出し得る蓄電池及
び、検出温度に基づいて適切な電池制御を行うことがで
きる制御方法を提供することが本発明の課題である。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
複数のセルが連接されてなる蓄電池において、蓄電池の
幅方向寸法をWとし、長さ方向寸法をLとしたとき、1
/5W〜4/5W、かつ、1/5L〜4/5Lの位置に
蓄電池温度検出手段が設けられたことを特徴とする。
【0007】請求項2記載の発明は、請求項1記載の蓄
電池において、蓄電池温度検出手段が、蓄電池内に突出
するよう蓄電池容器に形成された凹状突出部の凹部に収
納されたことを特徴とする。
【0008】請求項3記載の発明は、請求項2記載の蓄
電池において、凹状突出部の凹部に収納された蓄電池温
度検出手段の周囲には充填剤が充填されたことを特徴と
する。
【0009】請求項4記載の発明は、請求項2又は3記
載の蓄電池において、凹状突出部は、壁面厚が2mm以
下であり、かつ、蓄電池内に収納された極板群との距離
が5mm以下であることを特徴とする。
【0010】請求項5記載の発明は、蓄電池温度検出手
段で検出された蓄電池温度に基づいて、充電及び放電の
少なくとも一方の制御を行うことを特徴とする、請求項
1、2、3、又は4記載の蓄電池の制御方法である。
【0011】請求項6記載の発明は、請求項5記載の蓄
電池の制御方法において、制御されるパラメータが充電
電圧であることを特徴とする。
【0012】請求項7記載の発明は、請求項5又は6記
載の蓄電池の制御方法において、蓄電池温度が予め定め
られた値に達したとき、充電もしくは放電を停止させる
ことを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明は、以下に示す手段によっ
て上述の課題を解決するものである。
【0014】蓄電池内温度を正確に検出するために以下
のことを行う。複数のセルが連接されてなる蓄電池にお
いて、幅方向寸法W、長さ方向寸法Lとしたとき、1/
5W〜4/5W、1/5L〜4/5Lの位置に、温度検
出手段を設けたことを特徴とする。そして、温度検出手
段は蓄電池内に突出するように形成された凹状突出部の
凹部内に収納する。また、蓄電池温度検出手段の周囲に
は充填剤が充填される。さらに、凹状突出部は、壁面厚
が2mm以下、極板群との距離が5mm以下とすること
が好ましい。この検出された蓄電池温度に基づいて、充
電、放電の少なくとも一方の制御を行う。詳しくは、検
出した温度に基づき充電電圧を変化させる制御方法であ
る。また、蓄電池温度が予め定められた値に達したと
き、充電もしくは放電を停止させるといった機能を持た
せる。
【0015】本発明により、蓄電池内部温度を正確に検
出し、検出温度に基づいた適切な電池制御をおこなうこ
とができるため、高電圧のモノブロック電池であっても
劣化を抑制できる。
【0016】
【実施例】36Vモノブロック電池の幅方向寸法W、長
さ方向寸法Lに対して1/5W〜4/5W、1/5L〜
4/5Lの位置に、電池外装部材からエレメントに向か
って突出した凹状突出部を設け、この中に温度センサを
置く。凹状突出部は、肉厚が2mm以下、かつエレメン
トとの距離が5mm以下とする。
【0017】この温度センサにより検出された温度に応
じて、充電電圧を変化させる。また温度が一定値を越え
ると電池の運転を停止する。
【0018】以下、本発明蓄電池をその一実施例に基づ
き詳述する。 (実施例1)まず、36Vモノブロック鉛蓄電池につい
て電池内の温度分布を測定するための試験を行った。供
試電池は、36V、20Ah/5hRのリテーナ式密閉
鉛蓄電池である。セル要素は、正極板、負極板、微細ガ
ラス繊維セパレータを積層して作られている。18個の
セル要素を電槽に収納する。鉛蓄電池の場合1セルの起
電力が2Vなので、18個のセルを直列接続することで
36V電池となる。セルとセルの間はセル間隔壁で仕切
られている。セル間隔壁に設けられた穴を通じて、各セ
ルの端子部を電気抵抗溶接などの方法で接続し、ふたを
溶着して電池が完成する。
【0019】試験条件は次のようにした。温度60℃、
湿度30%の恒温室に電池を入れた。そして放電40A
×1分、充電40A×1.1分の充放電サイクル試験を
繰り返した。この時、電池内のすべてのセル内部の中央
および両端部に温度センサを取り付け、サイクル試験中
の温度を計測した。温度センサには、耐酸性コーティン
グを施した熱電対(Tタイプ)を用いた。電池上部から
貫通口を開けてセンサをセル内に挿入後、貫通口の周囲
を耐酸性樹脂で封口した。
【0020】各部の温度が飽和に達した時点での温度分
布測定結果を図1に示す。図1は上面図であり、等温線
として示したものである。試験開始時の温度は、いずれ
のセルも60℃である。時間の経過とともに各セルとも
温度が上昇する。電池周辺部は、セル要素からの熱エネ
ルギーが外部へと逃げやすく、温度上昇が小さくなって
いる。それに対し中央部は、外部への放熱経路が少な
く、他セルからの熱エネルギーも受け取るために、温度
が高くなっている。また、中央部では、比較的広い範囲
で同一温度となっていた。幅方向寸法W、長さ方向寸法
Lに対してそれぞれ1/5W〜4/5W、1/5L〜4
/5Lでは、電池内で最も温度の高くなる部分の温度を
示すことがわかる。従って、モノブロック電池内の温度
を測定する場合には、この範囲内の温度を測定すればよ
いことがわかる。 (実施例2)実施例1では、電池に貫通口を開けて温度
センサを挿入後、耐酸性樹脂で封口するということを行
った。しかし、実際に電池を量産する場合、この方法で
温度センサを取り付けることは工数が増えるために困難
である。そこで、電池のふたにエレメントに向かって突
出した凹状突出部を設け、その中に温度センサをおく方
法を検討した。この方法では、電池のふたに凹状突出部
を設けているため、電池に貫通口を開けたり、封口した
りといった工程は不要で通常通りの電池作製工程で生産
できる。図2は本発明蓄電池の温度センサの取付部構造
の一実施例を示す模式図である。温度センサ1としては
熱電対、サーミスタ等を使用可能である。直接セル内に
入らないため温度センサ1に耐酸性コーティング等は不
要である。凹状突出部2内に温度センサ1を入れ、その
周囲をエポキシ樹脂からなる充填剤3で固めた。センサ
周囲に空気層があると断熱され、正確な温度が計測でき
なくなる。これは、充填剤3によって空気層をなくすこ
とで解決できる。従ってエポキシ樹脂以外の例えばPP
樹脂等であっても同様な効果が得られる。また、温度セ
ンサ1を樹脂で固めることで、使用中のセンサのはずれ
を防止するという効果もある。
【0021】エレメント4内部の温度センサ指示値を真
値とすると、凹状突出部2内の温度センサ1は距離が離
れているために、その指示値には差があり、この差が誤
差と考えられる。電池内温度を検出して制御するために
は、誤差が2℃程度までならその影響は無視できる。誤
差に影響を及ぼす因子としては、凹状突出部2先端から
エレメント4までの距離、および凹状突出部2の肉厚が
あげられる。これらの影響を調査した結果を図3,4に
示す。図3は、凹状突出部の肉厚を1mmと一定にした
ときの凹状突出部先端からエレメントまでの距離と温度
誤差との関係である。距離が5mm以下では2℃以内の
誤差であるが、5mm以上では大きくなっている。図4
は、凹状突出部先端からエレメントまでの距離を2mm
と一定にしたときの凹状突出部の肉厚の影響を調べたも
のである。肉厚2mm以上では誤差が2℃以上になって
いる。従って、凹状突出部は、肉厚が2mm以下、かつ
エレメントとの距離が5mm以下とするのが望ましい。 (実施例3)次に電池に温度センサを取り付け、検出温
度による充電制御を行いながら電池試験をおこなった。
【0022】温度センサ取り付け位置を図5に示した。
位置は、実施例1で適当と考えた範囲内である、0.3
9L、0.22Wとした。電池ふたに凹状突出部を設
け、その中に温度センサを置き、センサ周囲にエポキシ
樹脂を充填した。凹状突出部とエレメントとの距離は
1.5mm、肉厚は1mmとした。
【0023】試験条件は次のようにした。温度20℃、
湿度30%の恒温室に電池を入れた。そして放電40A
×1分、初期充電電圧45V(最大電流40A)×2分
の充放電サイクル試験を繰り返した。充電電圧は、検出
温度に応じて−0.1V/℃で変化するように設定し
た。例えば60℃での充電電圧は、41Vとなる。比較
用として、充電電圧の温度制御を行わない電池について
も同時に試験を行った。
【0024】図6に試験中の電池温度推移を示した。充
電電圧を温度制御した電池では、30℃付近で飽和し、
一定となった。充電電圧の温度制御を行わなかった電池
は、温度が上昇し、45℃程度にまで達した。一般に電
池は、温度が上がるほど電池内部での酸素発生反応およ
び負極吸収反応が増加し、それに費やされる電流が増加
する。この際の発熱でさらに温度上昇が加速される。充
電電圧の温度制御を行わなかった電池では、電流が増え
たため温度が高くなったものと考えられる。一方、充電
電圧の温度制御を行った電池では、温度が上がると充電
電圧を下げているため、充電電流の増加が抑えられる。
その結果、温度上昇を抑制できたものと考えられる。
【0025】このように温度センサにより電池内温度を
検出し、電池の制御を行うことは、電池劣化を防止する
上で非常に効果的である。そして、温度センサには電池
内の最も温度が高くなる部分の温度を正確に検出するこ
とが求められるため、本発明は効果的である。
【0026】また、充電器の故障等が発生し、電流が流
れ続けた際においては、通常の電池では温度の異常上昇
が起こってしまう。本発明電池では、温度を検出し、一
定温度以上になると電池を回路から除外する機構を備え
ることが可能である。こうすることで、最悪の場合にお
いても電池の異常発熱を未然に防止することができる。
【0027】
【発明の効果】本発明によると、電池内温度を正確に検
出することが可能である。また、検出温度に応じて電池
を適切に制御することができるので、電池の劣化を防止
し、信頼性の高いシステムを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】36Vモノブロック電池内の温度分布図
【図2】本発明蓄電池の温度センサの取付部構造の一実
施例を示す模式図
【図3】凹状突出部先端からエレメントまでの距離と温
度誤差の関係を示した図
【図4】凹状突出部肉厚と温度誤差の関係を示した図
【図5】温度センサ取付位置を示した図
【図6】試験中の電池温度推移を示した図
【符号の説明】
1 温度センサ 2 凹状突出部 3 充填剤 4 エレメント

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のセルが連接されてなる蓄電池にお
    いて、蓄電池の幅方向寸法をWとし、長さ方向寸法をL
    としたとき、1/5W〜4/5W、かつ、1/5L〜4
    /5Lの位置に蓄電池温度検出手段が設けられたことを
    特徴とする、蓄電池。
  2. 【請求項2】 蓄電池温度検出手段が、蓄電池内に突出
    するよう蓄電池容器に形成された凹状突出部の凹部に収
    納されたことを特徴とする、請求項1記載の蓄電池。
  3. 【請求項3】 凹状突出部の凹部に収納された蓄電池温
    度検出手段の周囲には充填剤が充填されたことを特徴と
    する、請求項2記載の蓄電池。
  4. 【請求項4】 凹状突出部は、壁面厚が2mm以下であ
    り、かつ、蓄電池内に収納された極板群との距離が5m
    m以下であることを特徴とする、請求項2又は3記載の
    蓄電池。
  5. 【請求項5】 蓄電池温度検出手段で検出された蓄電池
    温度に基づいて、充電及び放電の少なくとも一方の制御
    を行うことを特徴とする、請求項1、2、3、又は4記
    載の蓄電池の制御方法。
  6. 【請求項6】 制御されるパラメータが充電電圧である
    ことを特徴とする、請求項5記載の蓄電池の制御方法。
  7. 【請求項7】 蓄電池温度が予め定められた値に達した
    とき、充電もしくは放電を停止させることを特徴とす
    る、請求項5又は6記載の蓄電池の制御方法。
JP2001166784A 2001-06-01 2001-06-01 蓄電池 Expired - Lifetime JP5050300B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001166784A JP5050300B2 (ja) 2001-06-01 2001-06-01 蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001166784A JP5050300B2 (ja) 2001-06-01 2001-06-01 蓄電池

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002359012A true JP2002359012A (ja) 2002-12-13
JP2002359012A5 JP2002359012A5 (ja) 2008-07-10
JP5050300B2 JP5050300B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=19009276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001166784A Expired - Lifetime JP5050300B2 (ja) 2001-06-01 2001-06-01 蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5050300B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010123517A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Yazaki Corp バスバ装置及びバッテリ液温推定装置
JP2011180619A (ja) * 2011-06-20 2011-09-15 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03127469A (ja) * 1989-10-11 1991-05-30 Yuasa Battery Co Ltd 鉛蓄電池
JPH08180905A (ja) * 1994-12-26 1996-07-12 Yamaha Motor Co Ltd 2次電池と充電器の接続判定方法
JPH0927350A (ja) * 1995-07-10 1997-01-28 Japan Storage Battery Co Ltd 密閉形鉛蓄電池
JPH09106836A (ja) * 1995-10-12 1997-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄電池
JPH09120846A (ja) * 1995-10-24 1997-05-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形蓄電池
JPH09294302A (ja) * 1996-04-24 1997-11-11 Kansai Electric Power Co Inc:The 電気自動車制御装置
JPH09322417A (ja) * 1996-05-29 1997-12-12 Sanyo Electric Co Ltd 電池の放電方法
JP2000003732A (ja) * 1998-06-12 2000-01-07 Japan Storage Battery Co Ltd 劣化電池検出装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03127469A (ja) * 1989-10-11 1991-05-30 Yuasa Battery Co Ltd 鉛蓄電池
JPH08180905A (ja) * 1994-12-26 1996-07-12 Yamaha Motor Co Ltd 2次電池と充電器の接続判定方法
JPH0927350A (ja) * 1995-07-10 1997-01-28 Japan Storage Battery Co Ltd 密閉形鉛蓄電池
JPH09106836A (ja) * 1995-10-12 1997-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄電池
JPH09120846A (ja) * 1995-10-24 1997-05-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形蓄電池
JPH09294302A (ja) * 1996-04-24 1997-11-11 Kansai Electric Power Co Inc:The 電気自動車制御装置
JPH09322417A (ja) * 1996-05-29 1997-12-12 Sanyo Electric Co Ltd 電池の放電方法
JP2000003732A (ja) * 1998-06-12 2000-01-07 Japan Storage Battery Co Ltd 劣化電池検出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010123517A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Yazaki Corp バスバ装置及びバッテリ液温推定装置
JP2011180619A (ja) * 2011-06-20 2011-09-15 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5050300B2 (ja) 2012-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240118344A1 (en) Device detecting abnormality of secondary battery, abnormality detection method, and program
US9653724B2 (en) Secondary battery, and secondary battery module and secondary battery pack comprising the same
US7646176B2 (en) Controller for rechargeable battery and temperature estimation method and deterioration determination method for rechargeable battery
US8108161B2 (en) State estimating device of secondary battery
KR101273727B1 (ko) 전지 컨트롤러 및 전압 이상 검출 방법
KR101245788B1 (ko) 배터리의 작동점 제어 방법 및 장치
US7634369B2 (en) Battery management system (BMS) and driving method thereof
CN103403941B (zh) 二次电池的检查方法
TWI485909B (zh) Secondary battery control device, charging control method and SOC detection method
JP5846054B2 (ja) 診断装置および診断方法
US9257721B2 (en) Method for manufacturing all solid-state lithium-ion rechargeable battery, and method for testing all solid-state lithium-ion rechargeable battery
JP5874560B2 (ja) 電池温度算出装置
EP2541667B1 (en) Secondary battery system
US9551753B2 (en) Electric storage system determining operation of current breaker
US10971766B2 (en) Management system, battery, and management method for energy storage device
JP7274368B2 (ja) 電池制御システム
US20030008201A1 (en) Method for recycling battery pack
JP2014157662A (ja) 電池システム
JP2003243042A (ja) 組電池を構成するリチウム電池の劣化度検知装置および方法
JP2010040324A (ja) 電池モジュールの充電状態推定方法およびこれを利用した充電方法
JP2022182460A (ja) 推定装置、蓄電装置、推定方法
JP2002359012A (ja) 蓄電池及びその制御方法
US20140343876A1 (en) Electric storage system
JP7428135B2 (ja) 蓄電素子の管理装置、蓄電装置、車両、及び、蓄電素子の管理方法
CN111679217A (zh) 一种采用soc区间段内库伦效率的电池预警方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080523

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080523

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5050300

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

EXPY Cancellation because of completion of term