JP2002358587A - ネット自主防衛システム - Google Patents

ネット自主防衛システム

Info

Publication number
JP2002358587A
JP2002358587A JP2001202773A JP2001202773A JP2002358587A JP 2002358587 A JP2002358587 A JP 2002358587A JP 2001202773 A JP2001202773 A JP 2001202773A JP 2001202773 A JP2001202773 A JP 2001202773A JP 2002358587 A JP2002358587 A JP 2002358587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emergency
subscriber
display
information
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001202773A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Komamura
武夫 駒村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SOFUKEN KK
Sofken Co Ltd
Original Assignee
SOFUKEN KK
Sofken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SOFUKEN KK, Sofken Co Ltd filed Critical SOFUKEN KK
Priority to JP2001202773A priority Critical patent/JP2002358587A/ja
Publication of JP2002358587A publication Critical patent/JP2002358587A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】凶悪事件や迷惑行為、暴力行為等が発生して
も、隣近所の誰も知らないと云う、殺伐した時代と成っ
ており、又、連絡する処がないため病気や事故等によっ
て緊急事態が発生しても、何処にも連絡できず、警察等
の公的機関に頼るしか方法が無かった。 【解決手段】本発明は、加入利用者名表示部1と、緊急
時に発信するための緊急用発信部2と、発信した加入利
用者が表示される発信者表示部3と、応答する加入利用
者が発信するための応答用発信部4と、応答した加入利
用者が表示される応答者表示部5と、緊急時の加入利用
者が緊急用発信部を操作して緊急情報を加入利用者全員
に発信させ発信者表示部を表示させる緊急用発信手段6
と、応答する加入利用者が応答用発信部を操作して応答
情報を加入利用者全員に発信させ応答者表示部を表示さ
せる応答用発信手段7とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は相互に信用のおける複数
の加入利用者がネットを構築して、多発する凶悪事件や
迷惑行為、暴力行為等から自主防衛をするためのネット
自主防衛システムに関するものである。
【0002】
【従来技術】従来、「遠くの親戚より近くの他人」とま
で云われ、向こう三軒両隣が連帯して地域で共生したこ
とは遠い過去のことで、今や、特に都会のマンション、
アパート等においては、相互に干渉することなく、無関
心に成っており、隣人が何をしているか、或いは、誰が
住んでいるのか良く解らないような社会になりつつある
実情である。
【0003】
【解決しようとする課題】その為、凶悪事件や迷惑行
為、暴力行為等が発生する要因にも成っており、これら
の事件や行為が発生しても、隣近所の誰も知らないと云
う、殺伐した時代と成っており、又、連絡する処がない
ため病気や事故等によって緊急事態が発生しても、何処
にも連絡できず、警察等の公的機関に頼るしか方法が無
かった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は前記の事由に鑑
みて、鋭意研鑽の結果、複数の加入利用者が夫々備えて
緊急時に相互に連絡を取り合うネット自主防衛システム
において、前記加入利用者の全員の名前が表示される加
入利用者名表示部と、緊急時に緊急情報を発信するため
の緊急用発信部と、該緊急用発信部を操作して発信した
加入利用者が表示される発信者表示部と、該発信者表示
部の表示に対して応答する加入利用者が発信するための
応答用発信部と、該応答用発信部を操作して発信した加
入利用者が表示される応答者表示部と、緊急時の加入利
用者が緊急用発信部を操作して緊急情報を加入利用者全
員に発信させ前記夫々の発信者表示部を表示させる緊急
用発信手段と、応答する加入利用者が応答用発信部を操
作して応答情報を加入利用者全員に発信させ前記夫々の
応答者表示部を表示させる応答用発信手段とを備えたも
のである。
【0005】
【作用】本発明は、加入利用者が緊急時に緊急用発信部
を操作して緊急用発信手段によって緊急情報を全員に発
信させると、夫々の加入利用者の発信者表示部に発信者
名が表示され、発信者表示部の発信者名を他の加入利用
者が確認後、応答用発信部を操作して応答情報を全員に
発信して、緊急状態に有る発信者に応答していることを
表示するものである。
【0006】従って、本発明の目的は、隣近所は疎遠で
あっても緊急事態をネットを構築した加入利用者の全員
に通知することができ、通知を受けた他の加入利用者が
最善の処理をすることができるネット自主防衛システム
を提供するものである。
【0007】
【実施の形態】以下、本発明のネット自主防衛システム
の実施の形態を図面によって具体的に説明する。
【0008】図1は本発明のネット自主防衛システムの
表示操作部の実施の形態を説明するための説明図であ
り、図2は本発明のネット自主防衛システムの実施の形
態の概要を説明するための説明図である。
【0009】本発明は相互に信用のおける複数の加入利
用者がネットを構築して、多発する凶悪事件や迷惑行
為、暴力行為等から自主防衛をするためのネット自主防
衛システムに関するものであり、複数の加入利用者A.
B.C.D.Eが夫々備えて緊急時に相互に連絡を取り
合うネット自主防衛システムにおいて、前記加入利用者
A.B.C.D.Eの名前が表示される加入利用者名表
示部1と、緊急時に緊急情報2aを発信するための緊急
用発信部2と、該緊急用発信部2を操作して発信した加
入利用者A.B.C.D.Eが表示される発信者表示部
3と、該発信者表示部3の表示に対して応答する加入利
用者A.B.C.D.Eが発信するための応答用発信部
4と、該応答用発信部4を操作して発信した加入利用者
A.B.C.D.Eが表示される応答者表示部5と、緊
急時の加入利用者A.B.C.D.Eが緊急用発信部2
を操作して緊急情報2aを加入利用者A.B.C.D.
Eの全員に発信させ前記夫々の発信者表示部3を表示さ
せる緊急用発信手段6と、応答する加入利用者A.B.
C.D.Eが応答用発信部4を操作して応答情報4aを
加入利用者A.B.C.D.Eの全員に発信させ前記夫
々の応答者表示部5を表示させる応答用発信手段7とを
備えたものである。
【0010】即ち、本発明のネット自主防衛システム
は、複数の信用のおける加入利用者A.B.C.D.E
が夫々の家庭に備えて、夫々が凶悪事件や迷惑行為、暴
力行為等、或いは、急病、事故等の緊急時に、SOSを
発信して複数の加入利用者A.B.C.D.Eと相互に
連絡を取り合うネットを構築するものである。
【0011】そして、図1及び図2に図示する如く、加
入利用者名表示部1には加入利用者A.B.C.D.E
の名前が表示されるもので、実施の形態では加入利用者
A.B.C.D.Eと英語で表示した5人としている
が、その数は限定するものでなく、何人でも構わないも
ので、図示する実施の形態では、夫々の場所に夫々の加
入利用者A.B.C.D.Eの全員が夫々表示されてい
るが、記憶部と制御部を備えて必要な加入利用者A.
B.C.D.Eのみをデジタル表示させるものでも良
く、通常、加入利用者名表示部1にはフルネーム、住
所、電話番号、或いは、緊急時の家族、親族等の勤務す
る会社等の他の場所への電話番号等も同時に表示するこ
とが好ましいものである。
【0012】そして、緊急用発信部2とは夫々の加入利
用者A.B.C.D.Eが凶悪事件や迷惑行為、暴力行
為等、或いは、急病、事故等の助けを必要とする緊急時
に緊急情報2aを発信するために操作するものであり、
押釦スイッチ、タッチスイッチ、リモートコントロール
スイッチ等から成るものである。
【0013】次に、発信者表示部3とは緊急時である加
入利用者A.B.C.D.Eの何れかが緊急用発信部2
を操作して緊急情報2aを発信したことが表示されるも
ので、LED等の点滅、或いは、音声を併用しても構わ
なく、後述する緊急用発信手段6を介して加入利用者
A.B.C.D.Eの全員に表示されるものである。
【0014】次いで、応答用発信部4とは発信者表示部
3に表示された緊急時にある加入利用者A.B.C.
D.Eに他の加入利用者A.B.C.D.Eが応答時に
応答情報4aを発信するために操作するものであり、押
釦スイッチ、タッチスイッチ、リモートコントロールス
イッチ等から成るものである。
【0015】そして、応答者表示部5とは応答者が応答
用発信部4を操作して応答情報4aを発信したことが表
示されるもので、後述する応答用発信手段7を介して加
入利用者A.B.C.D.Eの全員に表示されるもので
ある。
【0016】更に、緊急用発信手段6とは緊急時にある
加入利用者A.B.C.D.Eの何れかが緊急用発信部
2を操作して緊急情報2aを加入利用者A.B.C.
D.Eの全員に発信させるもので、携帯電話、一般の電
話、パーソナルコンピュータのインターネット等を介し
て発信されるもので、発信されると加入利用者A.B.
C.D.Eの全員の発信者表示部3に表示されるもので
ある。
【0017】次いで、応答用発信手段7とは応答できる
加入利用者A.B.C.D.Eの何れかが、発信者表示
部3の表示に対して応答するためのものであり、応答用
発信部4を操作して応答情報4aを他の加入利用者A.
B.C.D.Eの全員に発信させるもので、携帯電話、
一般の電話、パーソナルコンピュータのインターネット
等を介して発信されるもので、発信されると他の加入利
用者A.B.C.D.Eの全員の応答者表示部5を表示
させるものである。
【0018】例えば、図1及び図2に図示する実施の形
態では、今、加入利用者Cさんが何かのトラブルに巻き
込まれ緊急時と成り、緊急用発信部2を操作して緊急情
報2aを加入利用者A.B.D.Eの全員に発信させる
と、他の加入利用者A.B.D.Eさんの発信者表示部
3に加入利用者Cさんが緊急時にあることが表示される
ものである。
【0019】次いで、これを見た加入利用者Eさんが応
答用発信部4を操作して応答情報4aを応答用発信手段
7を介して発信するものであり、すると、加入利用者
A.B.C.D.Eの全員の応答者表示部5に応答して
いることが表示されるものである。
【0020】そして、応答者である加入利用者Eさんは
緊急時にある加入利用者Cさんに破線で図示する如く、
他の電話回線を用いての確認情報8を得ると共に、警
察、消防署等の公共機関9a、又は、家族、親族9b、
ご近所9c、タクシー会社9d等に連絡を取って最善の
方法をとるものである。
【0021】
【発明の効果】本発明のネット自主防衛システムは、疎
遠になった隣近所に代わり信用のおける複数の加入利用
者がネットを構築して、緊急時にある加入利用者が緊急
情報を発信し、これを見た他の加入利用者が考えられる
適切な処理を行うもので、大きな安心と緊急時には相互
に助け合える実益を得ることを可能とする画期的で有効
な発明である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明のネット自主防衛システムの表示
操作部の実施の形態を説明するための説明図である。
【図2】図2は本発明のネット自主防衛システムの実施
の形態の概要を説明するための説明図である。
【符号の説明】
A.B.C.D.E 加入利用者 1 加入利用者名表示部 2 緊急用発信部 2a 緊急情報 3 発信者表示部 4 応答用発信部 4a 応答情報 5 応答者表示部 6 緊急用発信手段 7 応答用発信手段 8 電話回線 9a 公共機関 9b 家族、親族 9c お隣さん 9d タクシー会社
フロントページの続き Fターム(参考) 5C087 AA02 AA03 AA05 AA10 AA11 AA12 AA24 AA25 AA37 AA44 BB12 BB46 BB58 BB65 BB77 DD02 DD03 DD04 DD05 DD08 DD24 EE05 EE06 EE08 EE18 FF19 GG12 GG32 5K101 KK13 KK14 LL01 NN21 PP03 RR12 RR16 RR18

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の加入利用者が夫々備えて緊急時に相
    互に連絡を取り合うネット自主防衛システムにおいて、
    前記加入利用者の名前が表示される加入利用者名表示部
    と、緊急時に緊急情報を発信するための緊急用発信部
    と、該緊急用発信部を操作して発信した加入利用者が表
    示される発信者表示部と、該発信者表示部の表示に対し
    て応答する加入利用者が発信するための応答用発信部
    と、該応答用発信部を操作して発信した加入利用者が表
    示される応答者表示部と、緊急時の加入利用者が緊急用
    発信部を操作して緊急情報を加入利用者全員に発信させ
    前記夫々の発信者表示部を表示させる緊急用発信手段
    と、応答する加入利用者が応答用発信部を操作して応答
    情報を加入利用者全員に発信させ前記夫々の応答者表示
    部を表示させる応答用発信手段と、を備えたことを特徴
    とするネット自主防衛システム。
JP2001202773A 2001-05-31 2001-05-31 ネット自主防衛システム Pending JP2002358587A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001202773A JP2002358587A (ja) 2001-05-31 2001-05-31 ネット自主防衛システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001202773A JP2002358587A (ja) 2001-05-31 2001-05-31 ネット自主防衛システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002358587A true JP2002358587A (ja) 2002-12-13

Family

ID=19039519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001202773A Pending JP2002358587A (ja) 2001-05-31 2001-05-31 ネット自主防衛システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002358587A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017201770A (ja) * 2016-05-06 2017-11-09 保司 黒田 発信者位置表示装置
JP2018067899A (ja) * 2016-10-17 2018-04-26 保司 黒田 信号発信者表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017201770A (ja) * 2016-05-06 2017-11-09 保司 黒田 発信者位置表示装置
JP2018067899A (ja) * 2016-10-17 2018-04-26 保司 黒田 信号発信者表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10204500B2 (en) Communication system for providing remote care
JP2004040691A (ja) 緊急通信システム
SA08290502B1 (ar) طريقة ونظام لإضافة المعلومات إلى نداء الطوارئ
JP3693928B2 (ja) 緊急通報システム
KR20170027516A (ko) 알람콜 시스템 및 이를 이용한 사회안전망 서비스 제공방법
JP2008234488A (ja) 安否確認システム
KR100582206B1 (ko) 사생활 보호 기능을 갖는 이동통신 단말 및 이를 이용한착신 정보 관리 방법
JP4273068B2 (ja) 緊急時の通知システム及び通知方法
JP2002358587A (ja) ネット自主防衛システム
JP5779111B2 (ja) 通話回線確保プログラム、通信装置、および通話回線確保方法
JP3139102U (ja) 危機回避システム
JP2019029918A (ja) 緊急通報システム
TWM383170U (en) Emergency call-for-help notification system
JP6592779B2 (ja) 安否確認システム
KR102529689B1 (ko) 스마트 소통 콜 시스템
JP2002252725A (ja) 緊急通報システム及び通信端末
JP6339946B2 (ja) 安否伝言制御システム及び安否伝言制御方法
JP2007096592A (ja) 電話装置
KR100727311B1 (ko) 장애인 무선정보 상호호출 시스템
WO2003098955A1 (fr) Systeme de communication d'informations
JP7478056B2 (ja) 電話システム
JP2004187255A (ja) 聴覚障害者緊急通報システム
EP3716595A1 (en) Silent dialing for emergency calls
JP2003016560A (ja) 緊急情報の通報システム
JP2007097017A (ja) 携帯電話機