JP2002357960A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2002357960A
JP2002357960A JP2001166188A JP2001166188A JP2002357960A JP 2002357960 A JP2002357960 A JP 2002357960A JP 2001166188 A JP2001166188 A JP 2001166188A JP 2001166188 A JP2001166188 A JP 2001166188A JP 2002357960 A JP2002357960 A JP 2002357960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
intermediate transfer
transfer belt
image forming
reinforcing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001166188A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Enomoto
直樹 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001166188A priority Critical patent/JP2002357960A/ja
Publication of JP2002357960A publication Critical patent/JP2002357960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ベルト5の寄りを防止し、形成された画像の歪
みの発生を防止すること。 【解決手段】感光体ドラム1と、糸状の補強部材を内包
したベルト5とベルト5を駆動する駆動ローラ5aとを
有する中間転写手段とを有する画像形成装置において、
駆動ローラ5aは、ストレートの円筒形状であり、ベル
ト5の補強部材は、横糸50a及び縦糸50bを網目状に有
し、少なくとも横糸50a又は縦糸50bの一方を、ベルト
5の中央部から左右両端部に行くに従い、進行方向前方
へ傾斜させることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真方式を用
いる画像形成装置に関し、特に中間転写ベルトを用いる
画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、カラーの画像形成装置としては、
電子写真方式、熱転写方式、インクジェット方式等の種
々の方式が知られているが、これらのうち電子写真方式
のものは、他の方式のものに比べ画像形成を行う際の速
度、画質、静粛性等の点で優れている。
【0003】電子写真方式を採用する画像形成装置の中
でも更に種々の方式がある。例えば感光体表面にカラー
像(複数色のトナー像)を重ねた後に転写材に一括転写
して画像形成を行なう多重現像方式や、現像と転写のサ
イクルを繰り返し行なう多重転写方式、また一旦中間転
写ベルト上に各色のトナー像を順次一次転写した後、転
写材に一括転写する中間転写方式等がある。
【0004】これらのうち、特に中間転写方式のもの
は、混色のおそれがないこと、質や厚みの異なる様々な
種類の転写材の使用が可能であること等の利点を有す
る。従来の中間転写方式の画像形成装置の説明を図を用
いて行なう。図6は従来の画像形成装置の説明図であ
る。
【0005】図6に示すように、像担持体としての感光
体ドラム101の周面には、回転方向(矢印R1方向)に
沿って順に、帯電器102、レーザー光を感光体ドラム101
に照射する露光手段103、感光体ドラム101にトナー像を
形成する現像手段104、中間転写ベルト105等が配設され
ている。また、中間転写ベルト105から転写材Pに転写
を行なう転写部には転写ローラ107が配設されている。
また、中間転写ベルト105を駆動及び支持するために、
複数の回転体(駆動ローラ105a、二次転写対向ローラ1
05b、テンションローラ105c)が配設されており、中
間転写ベルト105を回転方向(矢印R102方向)に回転さ
せる。ここで、搬送ローラ105aは中央部の径が両端部
よりも太い形状(クラウン形状)を有し、中間転写ベル
ト105の搬送方向に直交する方向への寄りを防いでい
る。
【0006】画像の形成を行う際には、まず、感光体ド
ラム101が帯電器102により一様に帯電される。感光体ド
ラム101に対して露光手段103から画像信号に基づいた露
光が行なわれ、感光体ドラム101上に静電潜像が形成さ
れる。形成された感光体ドラム101上の前記静電潜像に
対して現像手段104から現像剤が供給されることでトナ
ー像が各色ごとに形成され、前記トナー像が中間転写ベ
ルト105に一次転写される。
【0007】その後、不図示の給送手段から給送された
転写材Pに、中間転写ベルト105上の前記トナー像を転
写し、不図示の定着手段により前記トナー像の定着が転
写材P上で行なわれる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術の画像形成装置を用いて画像形成を行なったと
ころ、画像の中央部に歪みが生じた。これは中間転写ベ
ルト105を搬送する搬送ローラ105aがクラウン形状であ
るため、中間転写ベルト105の中央部の表面速度が端部
の表面速度に比べて速いことが原因であった。
【0009】そこで、本発明の目的は、ベルトの寄りを
防止し、形成された画像の歪みの発生を防止することで
ある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の、本発明の代表的な構成は、像担持体と、糸状の補強
部材を内包したベルトと前記ベルトを駆動する駆動ロー
ラとを有する中間転写手段とを有する画像形成装置にお
いて、前記駆動ローラは、ストレートの円筒形状であ
り、前記ベルトの前記補強部材は、横糸及び縦糸を網目
状に有し、少なくとも前記横糸又は前記縦糸の一方を、
前記ベルトの中央部から左右両端部に行くに従い、進行
方向前方へ傾斜させることを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】(第1実施形態)本発明の第1実
施形態を図を用いて説明する。図1は画像形成装置の概
略説明図であり、図2は第1実施形態の横糸の傾斜の説
明図であり、図3は第1実施形態の縦糸の傾斜の説明図
である。尚、本実施形態において、部材の大きさ、速さ
等の数値はこれに限定されるものではない。
【0012】(画像形成装置の概略構成及び動作)図1
に示すように、画像形成装置は、像担持体としての感光
体ドラム1の周面には、回転方向(矢印R1方向)に沿
って順に、感光体ドラム1を一様に帯電する帯電器2
と、感光体ドラム1上にレーザー光を照射する露光手段
3と、感光体ドラム1にトナー像を形成する現像手段4
と、ベルトとしての中間転写ベルト5と、転写後の残ト
ナーをクリーニングする感光体ドラムクリーナ6等が配
設されている。また、感光体ドラム1から中間転写ベル
ト5に転写を行なう一次転写部N1には一次転写ローラ
7が配設され、中間転写ベルト5から転写材Pに転写を
行なう二次転写部N2には二次転写ローラ8が配設され
ている。
【0013】矢印R1方向に表面速度117mm/秒で
回転駆動される直径46.7mmの感光体ドラム1は、
その表面を帯電器2によって負極性に帯電される。
【0014】帯電器2により帯電された感光体ドラム1
表面の電位(以降、「帯電電位」という。)は、通常、
−450V〜−800Vである。また帯電器2には、帯
電器電源2aにより交番電圧に直流電流を重畳した帯電
バイアスが印加される。交番電圧に直流電圧を重畳した
帯電バイアスを用いることにより、帯電を効率よく行な
うことができる。
【0015】帯電された感光体ドラム1には、画像情報
に応じた露光手段3の露光Lにより表面に静電潜像が形
成される。ここで、露光手段3は、レーザー等の光源3
a、ラスタスキャンを行なうための6面のポリゴンミラ
ー3b、結像のためのレンズ3c、折り返しミラー3d
等を有する。
【0016】前記静電潜像には、ロータリー形状の現像
手段4に搭載された1色目ブラック現像器4Kによって
負極性に帯電されたブラックのトナーが付着し、トナー
像として現像される。
【0017】中間転写ベルト5は、中間転写ベルト5の
駆動及び支持をするために、複数の回転体(駆動ローラ
5a、二次転写対向ローラ5b、テンションローラ5
c)を有し、駆動ローラ5aの回転(矢印R2方向)に
より、中間転写ベルト5を回転方向(矢印R3方向)に
進行させる。これら中間転写ベルト5及び複数の回転体
を中間転写手段という。
【0018】中間転写ベルト5は、一例として、厚さ
0.5mmから2.0mm程度のゴム弾性材(クロロプ
レーンゴム、EPDM、NBR、ウレタンゴム等)を用
い、更に、必要に応じてZnO、SnO2、TiO2、
その他の導電性の充填材により107〜1011Ω・cm
程度の体積抵抗値に調整することができる。
【0019】後者のように低抵抗化、中抵抗化を図るこ
とで中間転写ベルト5に電荷が蓄積することによる画像
不良を防止できる。さらに補強部材として、メッシュ状
の布又はスパイラル(らせん)形状に巻かれた糸を、ゴ
ム弾性部材に内包させる場合もある。これら中間転写手
段に関しては後に詳細に説明する。
【0020】前述のように中間転写ベルト5は矢印R3
方向に回転する。そしてφ12mmの一次転写ローラ7
に、一次転写電源7aから正極性の一次転写バイアスが
印加されると、感光体ドラム1上のトナー像は、一次転
写部N1を介して一次転写される。ここで、一次転写ロ
ーラ7としては、EPDM、ウレタンゴム、CR、NB
R等にカーボン等の抵抗調整剤を加え、体積抵抗率10
5Ω・cm以下に調整した材料を用いることが一般的で
ある。
【0021】一次転写後の感光体ドラム1は、弾性体ブ
レードを有する感光体ドラムクリーナ6によって表面の
一次転写残トナーが除去される。
【0022】以上の帯電、露光、現像、一次転写、クリ
ーニング、除電の一連の画像形成プロセスをブラック現
像器4K以外の各現像手段4(マゼンタ現像器4M、シ
アン現像器4C、イエロー現像器4Y)に収納された各
色のトナーに関しても繰り返し行ない、中間転写ベルト
5上に4色のトナー像を形成する。
【0023】ところで、中間転写ベルト5表面は、一次
転写ごとに徐々に負極性に帯電する。また、1色目、2
色目と一次転写を進めていくと、既に中間転写ベルト5
上にトナーが乗っている場所にトナーを重ねて乗せる必
要性も生まれてくる。よって、一次転写を行なうために
は、1色ごとに一次転写バイアスを上げていく必要があ
る。例えば、1色目は+100V、2色目は+500
V、3色目は+600V、4色目は+700Vなる一次
転写バイアスを用いる。
【0024】そして図中矢印R4方向に回転するφ20
mmの二次転写ローラ8に、二次転写バイアス電源8a
から二次転写バイアスが印加されると、中間転写ベルト
5上のトナー像は、二次転写対向ローラ5b上の二次転
写部N2を介して、転写材P表面に一括して二次転写さ
れる。次いで、表面に4色の未定着トナー像を担持した
転写材Pは、不図示の定着器に搬送され、ここで表面の
トナー像が定着されて画像形成が完了する。
【0025】一方、前述の二次転写が終了した中間転写
ベルト5はベルトクリーナ9によって、転写材Pに転写
されずに中間転写ベルト5上に残った二次転写残トナ-
が除去される。そして、中間転写ベルト5は引き続き必
要に応じて除電手段としての除電帯電器10により除電さ
れる。ここで、除電帯電器10としては、ACコロナ帯電
を用いることが多い。また、序電効率を上げるため、中
間転写ベルト5の内側に電極を設けるのが一般的であ
る。
【0026】(中間転写手段の構成)第1実施形態の中
間転写手段においては、駆動ローラ5aとして、長手方
向(横方向)にて太さが均一の、いわゆるストレート形
状のものを用いることにより、中間転写ベルト5上に形
成される画像の歪みを防ぐ。ここで、ストレート形状の
駆動ローラ5aの太さは直径25mmである。
【0027】図1において、中間転写ベルト5は、NB
R(ニトリルゴム)を厚さ0.6mmに成形したもので
ある。また、中間転写ベルト5は通常、ベルト内部に、
ベルトの搬送方向と同方向に張られた縦糸50bとベルト
搬送方向の直交する方向に張られた横糸50aとにより構
成されたメッシュ状の補強部材を内包する。また、補強
部材を構成する各糸の太さは約50μm、各糸の間隔は
約60μmである。
【0028】第1実施形態においては、補強部材として
の前述したメッシュ状の横糸50a又は縦糸50bに対して
傾斜をつけることで、中間転写ベルト5の搬送方向と直
交する方向への寄りを防ぐものである。
【0029】図2に示すように、補強部材としての横糸
50aを、中間転写ベルト5の中央部から左右両端部に行
くに従ってベルトの進行方向前方に傾斜させる。即ち横
糸50aは、中間転写ベルト5の中央部から右側におい
て、感光体ドラム1のある像担持面から見て右上がり、
反対に、中央部から左側においては左上がりになる。ま
た、傾斜の程度は左右が略同等の傾斜である。横糸50a
の傾斜は、横方向略20mmに対し、縦方向略1mmの
割合になっている。
【0030】補強部材を内包するゴムを用いる中間転写
ベルト5は、補強部材によって全体の剛性が保たれてい
るため、回転時には補強部材が主に駆動ローラ5aから
力を受けることになる。ここで、補強部材の横糸50aが
回転方向に対して右上りに傾斜している場合、横方向の
右方向に力がはたらく。反体に左上がりに傾斜している
場合には左方向に力が働く。また、その力の大きさは、
傾斜の程度に応じて変化するため、中間転写ベルト5の
構成においては横方向の左右に働く力が均衡し、中間転
写ベルト5の横方向の寄りを防止することができる。
【0031】また、図3に示すように、補強部材として
の縦糸50bを、中間転写ベルト5の進行方向に行くに従
ってベルトの左右両端部方向に傾斜させる。
【0032】このように構成することで、本実施形態の
中間転写ベルト5においては、横方向の左右に働く力が
均衡し、ベルトの寄りを防ぐことができる。
【0033】第1実施形態においては、駆動ローラ5a
は、ストレートの円筒形状にしたため、中間転写ベルト
5上に形成された画像の歪みの発生を防止することがで
きる。また、中間転写ベルト5の補強部材は、横糸50a
及び縦糸50bを網目状に有し、少なくとも横糸50a又は
縦糸50bの一方を、中間転写ベルト5の中央部から左右
両端部に行くに従い、進行方向前方へ傾斜させるため、
中間転写ベルト5の寄りを防止することができる。
【0034】(第2実施形態)本発明の第2実施形態を
図を用いて説明する。図4は第2実施形態の中間転写ベ
ルトの補強部材の説明図である。第2実施形態におい
て、前述した実施形態と同様の構成については、同符号
を付して説明を省略する。
【0035】(中間転写手段の構成)第2実施形態の中
間転写手段においては、駆動ローラ5aとして、長手方
向(横方向)にて太さが均一の、いわゆるストレート形
状のものを用いることにより、形成される画像の歪みを
防ぐ。ここで、ストレート形状の駆動ローラ5aの太さ
は直径25mmである。
【0036】また、第2実施形態のベルトとしての中間
転写ベルト5の補強部材としては、糸50cを中間転写ベ
ルト5にスパイラル状に巻いたものを使用した。スパイ
ラル状の補強部材は、メッシュ状と比べて構成が簡単で
あるため、製造コストを抑えることが可能になる。
【0037】中間転写ベルト5は、スパイラル状の糸50
cを内包するNBRを、厚さ0.6mmに成型したもの
である。芯体の糸50cの太さは、約100μms、糸50
cの間隔は、約400μmである。
【0038】図4に示すように、糸50cは、中間転写ベ
ルト5の補強部材は中間転写ベルト5にらせん状に形成
され、中央部から左右両端部に行くに従い、進行方向前
方に傾斜する。即ち中間転写ベルト5の中央部から右側
では、感光体ドラム1のある像担持面から見て右上が
り、反対に左側では左上がりになるように巻かれてい
る。また、傾斜の程度は中央部から右側と左側とでほぼ
同程度である。
【0039】糸50cが中間転写ベルト5に対してスパイ
ラル形状で巻かれてある場合においても、第1実施形態
のメッシュ形状の糸を設けた場合と同様に、中間転写ベ
ルト5の回転時には、糸50cが主に駆動ローラ5aから
力を受けることになる。糸50cが進行方向に対して右上
がりに傾斜している場合、横方向の右方向に力が働く。
反対に左上がりに傾斜している場合には左方向に力が働
く。また、その力の大きさは傾斜の程度に応じて変化す
る。
【0040】このように、第2実施形態においては、駆
動ローラ5aは、ストレートの円筒形状であり、中間転
写ベルト5の補強部材は中間転写ベルト5にらせん状に
形成され、中央部から左右両端部に行くに従い、進行方
向前方に傾斜する。中間転写ベルト5の中央部から右側
及び左側の糸の傾斜の程度が同程度に構成してあるた
め、横方向の左右に働く力が均衡し、中間転写ベルト5
の寄りを防ぐことができる。
【0041】(第3実施形態)本発明の第3実施形態を
図を用いて説明する。図5は第3実施形態の中間転写ベ
ルトの補強部材の説明図である。第3実施形態におい
て、前述した実施形態と同様の構成については、同符号
を付して説明を省略する。
【0042】(中間転写手段の構成)図5に示すよう
に、第3実施形態の中間転写手段においては、駆動ロー
ラ5aとして、表面にスパイラル状の溝50dを有するス
トレート形状の駆動ローラを用いる。スパイラル状の溝
を有する駆動ローラ5aが、ベルトとしての中間転写ベ
ルト5に対して及ぼす横方向の力の方向は、回転方向に
対する溝50dの傾きの方向により決定される。
【0043】駆動ローラ5aに設けられた溝50dは、駆
動ローラ5aの中央部を境として、左右に対象に傾斜を
設けている。また、溝50dの深さは1mm、間隔は10
mmである。また、傾斜の程度は左右にて略同等であ
る。ここで中間転写ベルト5は、第2実施形態で示し
た、スパイラル状に糸50cを内包したものと同一の構成
を有するものを用いた。
【0044】駆動ローラ5aの中央部から右側のよう
に、駆動ローラ5aの回転方向に対して左上がりの溝50
dを有する部分は、回転時に中間転写ベルト5に対して
右方向への力を及ぼす。反対に中央部から左側のよう
に、駆動ローラ5aの回転方向に対して右上がりの溝50
dを有する部分は、回転時に中間転写ベルト5に対して
左方向への力を及ぼす。
【0045】このため、 第3実施形態においては、駆
動ローラ5aは表面にらせん状の溝50dを有し、溝50d
は、駆動ローラ5aの中央部から左右両端部に行くに従
い、回転方向後方に傾斜するため、駆動ローラ5aの回
転時に中間転写ベルト5に対して横方向の左右に働く力
が均衡し、中間転写ベルト5の寄りの防止を更に効果的
に実施することができる。
【0046】尚、本実施形態では中間転写ベルト5とし
て、第2実施形態と同様の構成の、スパイラル状に糸50
cを内包した中間転写ベルト5を使用したが、第1実施
形態と同様の構成のメッシュ状に横糸50a又は縦糸50b
を内包した中間転写ベルト5を使用しても、同様の効果
が得られる。
【0047】(他の実施形態)前述した実施形態におい
ては、画像形成装置として4色のカラーレーザープリン
タを例示して説明したが、これに限らず中間転写手段を
使用する画像形成装置であればよく、例えばファクシミ
リ装置や複写機等の画像形成装置にも適用できる。また
単色にのみ対応した画像形成装置に適用してもよい。
【0048】
【発明の効果】以上のように、本発明においては、像担
持体と、糸状の補強部材を内包したベルトと前記ベルト
を駆動する駆動ローラとを有する中間転写手段とを有す
る画像形成装置において、前記駆動ローラはストレート
の円筒形状であるため、形成された画像の歪みの発生を
防止することができる。前記ベルトの前記補強部材は、
横糸及び縦糸を網目状に有し、少なくとも前記横糸又は
前記縦糸の一方を、前記ベルトの中央部から左右両端部
に行くに従い、進行方向前方へ傾斜させるため、ベルト
の寄りを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像形成装置の概略説明図である。
【図2】第1実施形態の横糸の傾斜の説明図である。
【図3】第1実施形態の縦糸の傾斜の説明図である。
【図4】第2実施形態の中間転写ベルトの補強部材の説
明図である。
【図5】第3実施形態の中間転写ベルトの補強部材の説
明図である。
【図6】従来の画像形成装置の説明図である。
【符号の説明】
L …露光 N1 …一次転写部 N2 …二次転写部 P …転写材 1 …感光体ドラム 2 …帯電器 2a …帯電器電源 3 …露光手段 3a …光源 3b …ポリゴンミラー 3c …レンズ 3d …折り返しミラー 4 …現像手段 4C …シアン現像器 4K …ブラック現像器 4M …マゼンタ現像器 4Y …イエロー現像器 5 …中間転写ベルト 5a …駆動ローラ 5b …二次転写対向ローラ 5c …テンションローラ 6 …感光体ドラムクリーナ 7 …一次転写ローラ 7a …一次転写電源 8 …二次転写ローラ 8a …二次転写バイアス電源 9 …ベルトクリーナ 10 …除電帯電器 50a …横糸 50b …縦糸 50c …糸 50d …溝

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像担持体と、糸状の補強部材を内包した
    ベルトと前記ベルトを駆動する駆動ローラとを有する中
    間転写手段とを有する画像形成装置において、 前記駆動ローラは、ストレートの円筒形状であり、 前記ベルトの前記補強部材は、横糸及び縦糸を網目状に
    有し、 少なくとも前記横糸又は前記縦糸の一方を、前記ベルト
    の中央部から左右両端部に行くに従い、進行方向前方へ
    傾斜させることを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 像担持体と、糸状の補強部材を内包した
    ベルトと前記ベルトを駆動する駆動ローラとを有する中
    間転写手段とを有する画像形成装置において、 前記駆動ローラは、ストレートの円筒形状であり、 前記ベルトの前記補強部材は、前記ベルトにらせん状に
    形成され、中央部から左右両端部に行くに従い、進行方
    向前方に傾斜することを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2記載の画像形成装
    置において、 前記駆動ローラは表面にらせん状の溝を有し、 前記溝は、前記駆動ローラの中央部から左右両端部に行
    くに従い、回転方向後方に傾斜することを特徴とする画
    像形成装置。
JP2001166188A 2001-06-01 2001-06-01 画像形成装置 Pending JP2002357960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001166188A JP2002357960A (ja) 2001-06-01 2001-06-01 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001166188A JP2002357960A (ja) 2001-06-01 2001-06-01 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002357960A true JP2002357960A (ja) 2002-12-13

Family

ID=19008755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001166188A Pending JP2002357960A (ja) 2001-06-01 2001-06-01 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002357960A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010204625A (ja) * 2009-02-05 2010-09-16 Ricoh Co Ltd 電子写真用中間転写ベルト及び電子写真装置
WO2019104550A1 (zh) * 2017-11-29 2019-06-06 深圳创怡兴实业有限公司 滑动片及其制备方法
US10895833B2 (en) 2017-11-29 2021-01-19 Shenzhen Fancy Creation Industrial Limited Sliding sheet and method for manufacturing the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010204625A (ja) * 2009-02-05 2010-09-16 Ricoh Co Ltd 電子写真用中間転写ベルト及び電子写真装置
WO2019104550A1 (zh) * 2017-11-29 2019-06-06 深圳创怡兴实业有限公司 滑动片及其制备方法
JP2020504316A (ja) * 2017-11-29 2020-02-06 深▲せん▼創怡興実業有限公司Shenzhen Fancy Creation Industrial Limited 摺動シート及びその製造方法
US10895833B2 (en) 2017-11-29 2021-01-19 Shenzhen Fancy Creation Industrial Limited Sliding sheet and method for manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100866551B1 (ko) 화상 형성 장치 및 화상 형성 방법
JP5034232B2 (ja) 画像形成装置
JP4684617B2 (ja) 画像形成装置
JP2001109332A (ja) 画像形成装置
US7702259B2 (en) Multi-pass image forming apparatus and image forming method using the same for providing plural print modes with different numbers of passes depending on desired print speed and image quality
CN100510998C (zh) 成像装置和用于该成像装置上的处理盒
JP4963347B2 (ja) 画像形成装置
JP2002357960A (ja) 画像形成装置
JP4882674B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP5326933B2 (ja) トナーリフレッシュ方法及び画像形成装置
US6912369B2 (en) Image forming apparatus
JP2004101967A (ja) 画像形成装置
JP5948269B2 (ja) クリーニング装置、及びこれを備えた転写装置、画像形成装置
JP2009210933A (ja) クリーニング機構、および画像形成装置
JP2007010860A (ja) 画像形成装置
JP4700828B2 (ja) 画像形成装置
JPH1195577A (ja) 画像形成装置
JPH08334954A (ja) 画像形成装置
JP2003066794A (ja) 画像形成装置
JPS62143070A (ja) 像形成装置
JP2004070251A (ja) 画像形成装置
JP5020772B2 (ja) 現像装置、画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP4208289B2 (ja) 画像形成装置
JP2002082495A (ja) 転写装置および画像形成装置
JP2010231004A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080116