JP2002356798A - 水道用器具 - Google Patents

水道用器具

Info

Publication number
JP2002356798A
JP2002356798A JP2001291879A JP2001291879A JP2002356798A JP 2002356798 A JP2002356798 A JP 2002356798A JP 2001291879 A JP2001291879 A JP 2001291879A JP 2001291879 A JP2001291879 A JP 2001291879A JP 2002356798 A JP2002356798 A JP 2002356798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
coating
copper
plating
coated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001291879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002356798A5 (ja
JP4872118B2 (ja
Inventor
Hiroshi Nojima
宏 野島
Mitsuo Imamoto
光男 今本
Toshiyuki Kawamoto
理之 河本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP2001291879A priority Critical patent/JP4872118B2/ja
Publication of JP2002356798A publication Critical patent/JP2002356798A/ja
Publication of JP2002356798A5 publication Critical patent/JP2002356798A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4872118B2 publication Critical patent/JP4872118B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Domestic Plumbing Installations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明において解決すべき課題は、水道用器具
の通水路を構成する銅および銅合金部品の接水面に、適
切な方法によって均一な厚みの樹脂を被覆し、多種多様
な水に対する優れた耐腐食性と優れた鉛溶出防止性の両
方、あるいはどちらか片方を備えた銅又は銅合金製の通
水路構成部品を有する水道用器具を提供することにあ
る。 【解決手段】水道用器具の通水路を構成する銅又は銅合
金部品の少なくとも1個以上に、電着塗装によって接水
面に樹脂を被覆する。また、めっき後、電着塗装によっ
て接水面に樹脂を被覆する。これによって、水道用器具
の本体部品のような袋形状部品の内面や複雑形状部品に
対しても、均一な厚みの塗膜を被覆でき、腐食や鉛溶出
の起点となる塗膜切れは発生しない。さらに、ネジ部で
の過剰な塗料の付着も発生しないので、組立て工程にお
いてネジの締結に支障をきたすこともない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、優れた耐腐食性と
優れた鉛溶出防止性の両方、あるいはどちらか片方を備
えた銅又は銅合金製の通水路構成部品を有する水道用器
具に関する。
【0002】水道用器具とは、水栓金具、水道メータ
ー、給湯機部材、温水洗浄便座部材、湯沸器、温水器、
冷水器、浄水器、温水ボイラー、自動販売機、ボールタ
ップ、ロータンク、バルブ、フラッシュバルブ、熱交換
器、接手、管、流し台、洗面台、便器、浴槽、住宅設備
ユニットなどで、給水管につながる器具を全て含む。
【0003】
【従来の技術】水栓金具、水道メーター、給湯機部材、
温水洗浄便座部材をはじめとする水道用器具には水道
水、井戸水、中水、海水、温泉水など多種多様な水が使
用される。これら器具の通水路には、成形加工性や強度
に優れる銅や銅合金製の部品が従来から広く使われてい
る。また、銅又は水道用器具の外部表面は、装飾性、耐
食性、耐摩耗性向上の目的でめっきが施される場合が多
い。めっきは品質面とコスト面で有利な電気めっき法が
使用される場合が多いため、外部表面にはめっきされる
が、内部の通水路にはほとんどめっきがつかないので、
銅又は銅合金がそのまま多種多様な水と接触することと
なる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、銅や銅
合金は水質、水温、水流などの物理化学的要因の影響
で、緑青発生、孔食、潰食、脱亜鉛現象などの腐食が発
生する場合がある。腐食が発生すると部品の肉厚が減少
して強度が低下したり、腐食が貫通して穴があき漏水す
る場合がある。あるいは、緑青などの腐食生成物が温度
調節機能部分や止水機能部分などに詰まり、機能障害が
発生する場合もある。
【0005】また、銅合金は多くの場合、部品製造過程
における切削加工の際の切削性を向上させるために構成
元素として鉛を含有している。この鉛は水道用器具の通
水路部品の接水面から水に溶出し、その水を長期間飲用
すると人体に悪影響を与えるおそれがある。
【0006】耐腐食性に優れた材料として、ステンレス
や樹脂などがあるが、ステンレスは成形加工性に劣るほ
か価格が高く、樹脂は強度の点で問題がある。
【0007】また、鉛の溶出を防止するために、鉛を含
有していない銅合金を使用すると、切削性が悪いために
生産効率が低下する問題がある。
【0008】銅や銅合金の腐食と鉛溶出を抑える方法と
して樹脂を被覆する方法がある。
【0009】代表的な被覆方法としてスプレー塗装法、
静電塗装法がある。しかしながらこれらの塗装法では、
外部表面には塗膜を被覆させることができるが、水道用
器具の本体部品のような袋形状部品の内面にはほとんど
塗膜を被覆できない。また、複雑形状の部品の場合、塗
膜厚みのばらつきが大きくなり、局所的に塗膜切れが発
生し腐食の起点となる欠点がある。さらに、ネジ部には
過剰に塗料が付着し、組立て工程においてネジの締結に
支障をきたす。
【0010】袋形状部品の内面に塗膜を被覆する方法と
して浸漬塗装があるが、やはり複雑形状の部品の場合、
塗膜厚みのばらつきが大きくなり、局所的に塗膜切れが
発生し腐食の起点となる欠点がある。また、スプレー塗
装、静電塗装と同じく、ネジ部には過剰に塗料が付着
し、組立て工程においてネジの締結に支障をきたす。
【0011】また、外部表面についても、昨今の環境悪
化やお客様の要求度の高まりにより従来のめっきのみで
は装飾性、耐食性、耐摩耗性が不十分な場合もでてきて
いる。特に水栓金具をはじめとする水道用器具は、例え
ば浴室に設置された場合、高温高湿の環境であり、めっ
き腐食に至る場合もある。また、屋外使用においても、
工業地帯や温泉地などの過酷な環境で使用される場合も
あり、めっき腐食に至る場合もある。装飾性について
も、従来のめっき法では不十分であり、多彩で見栄えの
する表面処理が待ち望まれている。
【0012】本発明において解決すべき課題は、水道用
器具の通水路を構成する銅および銅合金部品の接水面
に、適切な方法によって均一な厚みの樹脂を被覆し、多
種多様な水に対する優れた耐腐食性と優れた鉛溶出防止
性の両方、あるいはどちらか片方を備えた銅又は銅合金
製の通水路構成部品を有する水道用器具を提供すること
にある。
【0013】また、解決すべき他の課題として、外部表
面の耐食性向上及び装飾性向上の両方を達成するため、
電着塗装によって外部表面に樹脂を被覆した銅又は銅合
金製の通水路構成部品を少なくとも1個以上含む水道用
器具を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段および作用・効果】上記課
題を解決するため、請求項1は、電着塗装法によって接
水面に樹脂を被覆した銅又は銅合金製の通水路構成部品
を少なくとも1個以上含む水道用器具であり、銅又は銅
合金製の通水路構成部品の接水面は樹脂被覆されること
によって、通水路を流れる水とは接しなくなるので、腐
食の発生を防止できる。また材質が鉛含有銅合金の場合
には、腐食のみならず鉛の溶出も防止できる。電着塗装
は、アニオン型又はカチオン型の電着塗料中に被塗物を
浸漬し、アニオン型電着塗料の場合は被塗物を陽極とし
て、又カチオン型電着塗料の場合は被塗物を陰極として
直流電流を通じることによって、塗料成分を被塗物表面
まで電気泳動させ、被塗物表面で電気的に析出させて塗
膜を形成する塗装方法であり、被塗物の形状に影響され
ることなく電気的に導通のある部分全てに対して、印加
される電力量に応じた均一の厚みの塗膜を被覆すること
ができる。被覆は、まず被塗物の外部表面に塗膜が形成
され、順次導通のある内面に塗膜が形成されていく。し
たがって、水道用器具の本体部品のような袋形状部品の
内面や複雑形状部品に対しても、均一な厚みの塗膜を被
覆でき、腐食や鉛溶出の起点となる塗膜切れは発生しな
い。さらに、ネジ部での過剰な塗料の付着も発生しない
ので、組立て工程においてネジの締結に支障をきたすこ
ともない。
【0015】請求項2は、めっきを施した後、上記電着
塗装によって接水面に樹脂を被覆した銅又は銅合金製の
通水路構成部品を少なくとも1個以上含む水道用器具で
ある。耐腐食性と鉛溶出防止性の向上のためにクロムや
スズ系合金等の高耐腐食性金属をめっきによって被覆す
る方法があるが、多くの場合、電気めっき法で行われる
ため、被めっき物が袋形状部品や複雑形状部品の場合に
は、銅や銅合金が未被覆の状態で露出している部分が発
生し、十分な耐腐食性と鉛溶出防止性を付与することが
できない。めっき後電着塗装をすることによって、めっ
きの未被覆部分を含め、外部表面および内面の全面が均
一に塗装されるため、十分な耐腐食性と鉛溶出防止性を
付与できる。
【0016】請求項3は、ニッケルめっき後、クロムめ
っきを施した後、上記電着塗装によって接水面に透明樹
脂を被覆した銅又は銅合金製の通水路構成部品を少なく
とも1個以上含む水道用器具である。水栓金具をはじめ
とする水道用器具には、美観、耐腐食性、耐摩耗性の観
点からニッケルめっき後、クロムめっきが適用される部
品がある。このような部品に対してもニッケルめっき
後、クロムめっきを施した後、透明樹脂を電着塗装で被
覆することによって、外観を損なうこと無く耐腐食性と
鉛溶出防止性を向上できる。
【0017】請求項4は、金めっきを施した後、上記電
着塗装によって接水面に透明樹脂を被覆した銅又は銅合
金製の通水路構成部品を少なくとも1個以上含む水道用
器具である。水栓金具をはじめとする水道用器具には、
豪華な美観、高級感を求めて金めっきが適用される部品
がある。しかしながら金めっきは、耐摩耗性に劣り、傷
が付きやすいことが欠点である。このような部品に対し
ても金めっきを施した後、透明樹脂を電着塗装で被覆す
ることによって、耐腐食性と鉛溶出防止性の向上のみな
らず、塗膜の保護効果によって、耐摩耗性が向上し、傷
が付きにくくなる効果も併せ持つ。
【0018】請求項5は、請求項1乃至4記載の発明に
おいて、電着塗装によって外部表面に樹脂を被覆したこ
とを特徴とする。外部表面も樹脂被覆されることによっ
て、各種の大気環境下からの腐食を防ぎ、また、多種多
様な色により装飾性も向上できる。すなわち、外部表面
の耐食性が向上し、さらに、外部表面の装飾性において
は、電着塗装により透明色、赤、青、白、黒、黄及びそ
れらの中間色などの多種多様な色を出せ、また、各種め
っきと電着塗装の組み合わせによっても、多彩で独特な
色調が出せる。さらに、めっきの色と電着塗装の色を組
み合わせることにより、従来のめっきのみや電着塗装の
みでは出せなかった、多彩で独特な見栄えのする外観と
なり、装飾性が向上できる。なお、もちろん、電着塗装
は透明色を使用しめっきの色のままで耐食性を向上させ
ることも可能である。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明による電着塗装を施した銅
又は銅合金製通水路構成部品の製造方法は、一般の塗装
前処理後、公知技術である電着塗装を行うものであり、
特に規定されるものではない。塗装前処理は一般的に
は、スケール除去後、脱脂を行い、その後クロメート処
理、リン酸処理、ノンクロメート処理等の化成処理を行
う場合が多い。
【0020】電着塗装の電着塗料の例としては、ポリカ
ルボン酸樹脂、ポリアミノ樹脂、エポキシ樹脂、メラミ
ン樹脂等があるが特に限定されるものではなく、市販の
電着塗料が使用できる。塗膜色としては、透明以外に
も、樹脂に顔料や染料を添加して、白、黒、黄、青、
緑、金又はそれらの中間色の狙いとする色ができる。
【0021】塗膜厚みは厚いほうが耐腐食性と鉛溶出防
止性の点では好ましいが、塗膜が厚すぎる場合には、勘
合部の寸法公差を越える場合も発生するので、部品仕
様、要求品質に応じて塗膜厚みは適宜判断する。一般的
には5μm〜15μmの間が適当である。
【0022】電着塗装前に施すめっきの例としては、ニ
ッケル、クロム、金、亜鉛、鉄、ニッケル鉄合金、梨地
ニッケル、黒ニッケル、ニッケルリン合金、、黒クロ
ム、銀、ロジウム、白金、銅、銅亜鉛合金、スズ、スズ
鉛合金、スズコバルト合金、スズニッケル合金等が用い
られるが、特に制約させるものではない。また、単層め
っき、複層めっきの何れでも問題ない。めっきの製法に
ついても、電気めっき、置換めっき、無電解めっき等が
あるが、特に制約されるものではない。
【0023】
【実施例】本発明を実施例により具体的に以下に説明す
るが、本発明はこれにより限定されるものではなく、本
発明の技術的思想の範囲内で多くの改変をなしえること
はもちろんである。また、本発明の水道用器具とは優れ
た耐腐食性と優れた鉛溶出防止性の両者を兼ね備えた水
道用器具だけではなく、どちらか片方のみを備えた水道
用器具も含まれるものである。
【0024】図1に示す黄銅鋳物(JIS CAC20
3)の水栓金具本体を使用し、以下に記載した条件で各
種の塗装を行い、通水路となる内面への塗膜の被覆性、
ネジの締結作業性、内面の耐腐食性および鉛溶出防止性
を評価した。なお、塗装前処理は、60℃のオルトケイ
酸ナトリウム50g/Lの液に3分浸漬後、30秒間水
洗して、常温の10%硫酸に1分浸漬後、30秒間水
洗、さらに常温の無水クロム酸50g/Lの液に1分浸
漬後、30秒間水洗の条件で統一した。
【0025】内面への塗膜の被覆性は、評価に供した水
栓金具本体を切断して、内面の被覆状態を目視にて観察
して評価した。
【0026】ネジの締結作業性は、評価に供した水栓金
具本体のオネジ部に適合するナットを手締めにて締結し
作業性を比較して評価した。
【0027】耐腐食性は、水道水に炭酸ガスを吹き込み
pH6に調整した試験水を、評価に供した水栓金具本体
に通水し、3ヶ月後の接水面の腐食生成物の目視観察お
よび切断面の腐食深さを光学顕微鏡にて測定して評価し
た。
【0028】鉛溶出防止性は、JIS S3200−7
(1997年)「水道用器具−浸出性能試験方法」にし
たがって、評価に供した水栓金具本体について、溶出し
た鉛濃度を分析して評価した。
【0029】実施例1 試験サンプルを上記塗装前処理後、市販の電着塗装液を
使用し、アニオン型電着塗料である透明のアクリル樹脂
を、液温25℃、電圧120V、時間3分の条件で電着
塗装し、その後、60℃で10分の乾燥後、180℃で
30分の焼き付けを行った。外面の塗膜厚みは約10μ
mであった。
【0030】実施例2 試験サンプルを公知の電気めっき法で、光沢ニッケルめ
っきを10μm施した後、クロムめっきを0.3μm施
した。その後実施例1と同じ方法で電着塗装した。外面
の塗膜厚みは約10μmであった。
【0031】比較例1として、試験サンプルを上記塗装
前処理後、市販の白色顔料入りエポキシ塗料を使用し、
電圧50kV、時間30秒の条件で静電粉体塗装した。
その後、180℃で20分の焼き付けを行った。外面の
塗膜厚みは約100μmであった。
【0032】比較例2として、試験サンプルを上記塗装
前処理後、市販の透明のアクリル塗料を使用し、浸漬時
間30秒の条件で常温で浸漬塗装した。その後、150
℃で30分の焼き付けを行った。外面の塗膜厚みは約1
5μmであった。
【0033】さらに、未処理の黄銅鋳物水栓金具を比較
例3とした。
【0034】内面への塗膜の被覆性の評価結果を表1に
まとめた。
【表1】 以上から明らかなとおり、実施例1と実施例2は塗料溜
りの発生はなく、均一な厚みで内面に塗膜を被覆できる
ことが確認された。
【0035】ネジの締結作業性の評価結果を表2にまと
めた。
【表2】 以上から明らかなとおり、実施例1と実施例2はネジの
締結作業性に問題のないことが確認された。
【0036】耐腐食性の評価結果を表3にまとめた。
【表3】 以上から明らかなとおり、実施例1と実施例2は耐腐食
性に優れていることが確認された。
【0037】鉛溶出防止性の評価結果を表4にまとめ
た。
【表4】 以上から明らかなとおり、実施例1と実施例2は鉛溶出
防止性に優れていることが確認された。
【0038】以上の評価結果から、内面の被覆性、ネジ
の締結作業性、耐腐食性、鉛溶出防止性の全てにおい
て、電着塗装が優れていることが確認された。
【0039】次に、図1、図2に示す黄銅鋳物(JIS
CAC203)の水栓金具本体を使用し、以下に記載
した条件で各種の塗装、めっき及びその組み合わせを行
い、外部表面の色調及び耐食性、また、ネジの締結作業
性、さらに、接水面の耐食性を評価した。また、塗装及
びめっき前処理は、60℃のオルソケイ酸ナトリウム5
0g/Lの液に3分浸漬後、30秒間水洗して、常温の
10%硫酸に1分浸漬後、30秒間水洗で統一した。
尚、電着塗装する前には、常温の無水クロム酸50g/
Lの液に1分浸漬後、30秒間水洗の条件で統一した。
【0040】外部表面の色調は、目視で相対評価した。
【0041】外部表面の耐食性は、JIS−H−850
2(1999)記載のキャステスト48時間としてRN
(レイティングナンバー)で評価した。
【0042】ネジの締結作業性は、評価に供した水栓金
具本体のオネジ部に適合するナットを手締めにて締結し
作業性を比較して評価した。
【0043】接水面の耐食性は、水道水に炭酸ガスを吹
き込みpH6に調整した試験水を、評価に供した水栓金
具本体の内面に通水し、3ヶ月後の内面の腐食生成物に
ついて目視観察および切断面の腐食深さを光学顕微鏡に
て測定して評価した。
【0044】実施例3 試験サンプルを上記前処理後、上記クロム酸浸漬を行
い、市販の電着塗装液を使用し、アニオン型電着塗料で
ある黄色のアクリル樹脂を、液温25℃、電圧120
V、時間3分の条件で電着塗装し、その後、60℃で1
0分の乾燥後、180℃で30分の焼き付けを行った。
外面の塗膜厚みは約10μmであった。
【0045】実施例4 試験サンプルを上記前処理後、公知の電気めっき法で、
光沢ニッケルめっきを10μmを行い、上記クロム酸浸
漬後、実施例3と同じ方法で電着塗装した。外面の塗膜
厚みは約10μmであった。
【0046】実施例5 試験サンプルを上記前処理後、公知の電気めっき法で、
光沢ニッケルめっきを10μm施した後、クロムめっき
を0.3μm施した。その後、上記クロム酸浸漬を行
い、市販の電着塗装液を使用し、アニオン型電着塗料で
ある透明のアクリル樹脂を、液温25℃、電圧120
V、時間3分の条件で電着塗装し、その後、60℃で1
0分の乾燥後、180℃で30分の焼き付けを行った。
外面の塗膜厚みは約10μmであった。
【0047】実施例6 試験サンプルを上記前処理後、公知の電気めっき法で、
光沢ニッケルめっきを10μm施し、金めっきを1μm
施した後、上記クロム酸浸漬を行い、実施例5と同じ方
法で電着塗装した。外面の塗膜厚みは約10μmであっ
た。
【0048】比較例4 試験サンプルを上記前処理後、上記クロム酸浸漬を行
い、市販の黄色顔料入りエポキシ塗料を使用し、電圧5
0kV、時間30秒の条件で静電粉体塗装した。その
後、180℃で20分の焼き付けを行った。外面の塗膜
厚みは約100μmであった。
【0049】比較例5 試験サンプルを上記前処理後、公知の電気めっき法で、
光沢ニッケルめっきを10μm施した後、クロムめっき
を0.3μm施した。
【0050】比較例6 試験サンプルを上記前処理後、公知の電気めっき法で、
光沢ニッケルめっきを10μm施した後、金めっきを1
μm施した
【0051】各種試験サンプルの評価結果を表5にまと
めた。
【表5】 以上の評価結果から、 1. 外部表面の色調は、電着塗装色とめっき色の組み
合わせにより、いろいろな外観になることが確認され
た。さらに、透明電着塗装を使用すれば下地のめっき色
をそのまま出すことができることが確認された。 2.外部表面の耐食性は、電着塗装を施すことにより向
上することが確認された。 3.ネジの締結性は、電着塗装のみとめっきと電着塗装
の組み合わせでは全く問題ないことが確認された。 4.接水面の耐食性は、電着塗装を施すことにより大き
く向上することが確認された。
【図面の簡単な説明】
【図1】 各種の塗装方法の比較評価に供した水栓金具
本体の断面を示す図である。
【図2】 各種表面処理の比較評価に供した水栓金具本
体の外観写真(ニッケルクロムめっき品)である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) E03C 1/042 E03C 1/042 B (72)発明者 今本 光男 福岡県北九州市小倉北区中島2丁目1番1 号 東陶機器株式会社内 (72)発明者 河本 理之 福岡県北九州市小倉北区中島2丁目1番1 号 東陶機器株式会社内 Fターム(参考) 2D060 BD01 4K024 AA02 AA03 AB02 BA09 BB15 BB17 BC05 DB06 GA04 GA16

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電着塗装によって接水面に樹脂を被覆した
    ことを特徴とする銅又は銅合金製の通水路構成部品を少
    なくとも1個以上含む水道用器具。
  2. 【請求項2】めっきを施した後、電着塗装によって接水
    面に樹脂を被覆したことを特徴とする銅又は銅合金製の
    通水路構成部品を少なくとも1個以上含む水道用器具。
  3. 【請求項3】ニッケルめっき後、クロムめっきを施した
    後、電着塗装によって接水面に透明樹脂を被覆したこと
    を特徴とする銅又は銅合金製の通水路構成部品を少なく
    とも1個以上含む水道用器具。
  4. 【請求項4】金めっきを施した後、電着塗装によって接
    水面に透明樹脂を被覆したことを特徴とする銅又は銅合
    金製の通水路構成部品を少なくとも1個以上含む水道用
    器具。
  5. 【請求項5】電着塗装によって外部表面に樹脂を被覆し
    たことを特徴とする請求項1乃至4記載の水道用器具。
JP2001291879A 2001-03-27 2001-09-25 水道用器具 Expired - Lifetime JP4872118B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001291879A JP4872118B2 (ja) 2001-03-27 2001-09-25 水道用器具

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001090417 2001-03-27
JP2001090417 2001-03-27
JP2001-90417 2001-03-27
JP2001291879A JP4872118B2 (ja) 2001-03-27 2001-09-25 水道用器具

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002356798A true JP2002356798A (ja) 2002-12-13
JP2002356798A5 JP2002356798A5 (ja) 2008-10-23
JP4872118B2 JP4872118B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=26612215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001291879A Expired - Lifetime JP4872118B2 (ja) 2001-03-27 2001-09-25 水道用器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4872118B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008202108A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 National Institute Of Advanced Industrial & Technology Cu−Ni−有機電着薄膜積層構造体及びその形成方法
CN108571611A (zh) * 2018-05-29 2018-09-25 泉州联创厨卫有限公司 一种无金属污染物析出的铸造锌合金水龙头

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999028536A1 (fr) * 1997-12-03 1999-06-10 Toto Ltd. Procede attenuant l'elution du plomb des alliages de cuivre contenant du plomb, et accessoires de distribution d'eau de ville faits en alliage de cuivre contenant du plomb
JP2000313853A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Toto Ltd 親水性塗装を施した物品及び塗装方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999028536A1 (fr) * 1997-12-03 1999-06-10 Toto Ltd. Procede attenuant l'elution du plomb des alliages de cuivre contenant du plomb, et accessoires de distribution d'eau de ville faits en alliage de cuivre contenant du plomb
JP2000313853A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Toto Ltd 親水性塗装を施した物品及び塗装方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008202108A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 National Institute Of Advanced Industrial & Technology Cu−Ni−有機電着薄膜積層構造体及びその形成方法
CN108571611A (zh) * 2018-05-29 2018-09-25 泉州联创厨卫有限公司 一种无金属污染物析出的铸造锌合金水龙头

Also Published As

Publication number Publication date
JP4872118B2 (ja) 2012-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10837117B2 (en) Method for coating an object by means of a multilayer system with a nickel-phosphorus alloy
CN1282762C (zh) 耐腐蚀和耐磨的装饰涂层
CN106319446B (zh) 一种装饰用涂膜打底真空镀膜的制备方法
US5876017A (en) Plumbing fixture carrying drinking water comprised of a copper alloy
US20120141821A1 (en) Bathroom appliance
JPH03226583A (ja) 屋根・外装用材料
GB0029954D0 (en) Improvements in or relating to metal finishes
JP4872118B2 (ja) 水道用器具
US5275703A (en) Method of adhering a colored electroplating layer on a zinc-electroplated steel article
JP3119309B2 (ja) 水栓金具及びその内蔵部品の表面処理方法
JP2006225686A (ja) 金属体、レンズマウント、及び金属の表面処理方法
JP2001348679A (ja) 銅又は銅合金製給水器具のめっき方法及びそのめっき製品
JP2005232538A (ja) 水道用器具およびその水道用器具のめっき層の耐食性向上方法
JP2002356798A5 (ja)
Mooney Electroplated Coatings
CN1039658C (zh) 镀锌钢件表面附着有色镀层的方法
JP2003138396A (ja) ニッケルクロムめっき方法及びそのめっきを施した水道用器具
JPS63195296A (ja) 着色表面処理鋼板の製造方法
JPS6233314B2 (ja)
JP2001348692A (ja) 銅合金製給水器具のめっき方法及びそのめっき製品
JP2001348681A (ja) 銅又は銅合金製の水道用器具
GB2266895A (en) Priming surfaces to receive electrophoretic paint coatings
JPS625059B2 (ja)
JPS61227182A (ja) 高耐食性表面処理鋼材
JPS60131991A (ja) Fe−P系めつき鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080904

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111024

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4872118

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150