JP2002356793A - 電鋳メタルとその製造方法 - Google Patents

電鋳メタルとその製造方法

Info

Publication number
JP2002356793A
JP2002356793A JP2001162087A JP2001162087A JP2002356793A JP 2002356793 A JP2002356793 A JP 2002356793A JP 2001162087 A JP2001162087 A JP 2001162087A JP 2001162087 A JP2001162087 A JP 2001162087A JP 2002356793 A JP2002356793 A JP 2002356793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
electroforming
opening
protective layer
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001162087A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Kobayashi
良弘 小林
Toyoji Nakahara
登代司 中原
Kouji Mizui
皇治 水井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyushu Hitachi Maxell Ltd
Maxell Ltd
Original Assignee
Kyushu Hitachi Maxell Ltd
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyushu Hitachi Maxell Ltd, Hitachi Maxell Ltd filed Critical Kyushu Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP2001162087A priority Critical patent/JP2002356793A/ja
Publication of JP2002356793A publication Critical patent/JP2002356793A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 金属基盤に対する凸部の接合強度が良好で、
凸部が不用意に抜け外れたり、倒れ変形したりすること
のない電鋳メタルと、その製造方法を得る。 【解決手段】 各凸部2の基端部3が、金属基盤1に内
拡がり状の凹穴12に、電鋳方で一体に埋設されてい
る。基端部3の上端肩部3aが金属基盤1の凹穴12の
開口上端縁12aで受け止められ、強固に凸部2の抜け
止めが図られるとともに、接合部分の面積も大きくなる
ので、基端部3と凹穴12との電着接合と相まって、金
属基盤1に対する凸2の接合強度が確保され、凸部2が
不用意に抜け外れたり、倒れ変形したりすることがな
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば高密度配線
用基板やグリーンシートなどに部品搭載用の多数の孔を
設ける穿設用や、多数の凹み(反対面に突出部)を設け
る精密金型その他、回路の作動をテストするための検査
用プローブ等の接触端子用のバンプの形成、更にこれ自
体が微小な凸部を有することに意義がある精密部品とし
ても広く用いることができる電鋳メタルに関する。
【0002】
【従来の技術】金属基盤上に多数の凸部を設けるについ
て、これを電鋳メタル製にすることは、高精度に仕上が
り、生産性にも優れる利点がある。すなわち、通常の電
鋳法によるときは、図5(A)に示すごとく母型となる
金属基盤1上に凸部2に相当する開口部9を有するパタ
ーンレジスト10を設け、開口部9の直下に位置する金
属基盤1の表面に付着の酸化膜11を除去して、これを
活性化させたのち、図5(B)に示すごとく開口部9に
電鋳法で電着金属13を電鋳し、図5(C)に示すごと
く研磨処理により開口部9から突出した電着金属13の
表面を研磨して高さを均一化し、最後にパターンレジス
ト10を除去することにより、図5(D)に示すごとく
金属基盤1上に多数の凸部2が個々に独立して設けられ
た電鋳メタルを得ていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記の電鋳メタ
ルでは、金属基盤1と凸部2との接合は、両者間の電着
接合のみに拠っているため接合強度が弱く、例えば電鋳
メタルが穿孔用のプレス金型の場合には、繰り返しの外
部加重を受けると、凸部2が不用意に抜け外れたり倒れ
変形するおそれがある。とくに、凸部2と金属基盤1と
の間の接合面積が小さいと、脱落したり倒れ変形しやす
い。
【0004】本発明は、金属基盤に対する凸部の接合強
度が確保されていて、凸部が不用意に抜け外れたり倒れ
変形したりすることのない電鋳メタルと、その製造方法
を得るにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、図1に示すご
とく電鋳時の母型となる金属基盤1上に、多数の微小な
凸部2が電鋳法により突出形成されている電鋳メタルを
対象とする。そして、各凸部2の基端部3が、金属基盤
1側の内拡がり状の凹穴12に一体に埋設されているこ
とを特徴とする。
【0006】かかる構造の電鋳メタルを製造するについ
て、本発明の製造方法は、図2(C)に示すごとく金属
基盤1上に、前記凸部2に相当する電着用の開口部9を
有するパターンレジスト10を設けるパターニング工程
と、図2(D)に示すごとくエッチングにより、金属基
盤1に、前記開口部9に連通する内拡がり状の凹穴12
を形成するエッチング工程と、図3(A)に示すごとく
前記金属基盤1上の前記凹穴12および前記開口部9に
電着金属13を電鋳する電鋳工程と、図3(C)に示す
ごとく前記パターンレジスト10を除去する工程とから
なることを特徴とする。図3(C)のパターンレジスト
10を除去する工程に先立って、図3(B)に示すごと
く前記電着金属13の表面高さを均一化する工程を含ま
せることができる。
【0007】図2(A)に示すごとくパターニング工程
に先立って、金属基盤1の表面に、これよりも耐食性に
優れた金属からなる保護層15を形成する保護層形成工
程を含み、図2(D)の前記エッチング工程において、
前記保護層15に、前記開口部9に連通する内周面がス
トレート状の貫通孔17が形成されるようにしてもよ
い。保護層15は、例えば電鋳法により形成する。
【0008】
【発明の作用効果】請求項1記載の本発明に係る電鋳メ
タルによれば、各凸部2の基端部3が、金属基盤1側の
内拡がり状の凹穴12に、電鋳法により一体に埋設され
ている。従って、基端部3の上端肩部3aが金属基盤1
の凹穴12の開口上端縁12aで受け止められ、強固に
凸部2の抜け止めが図られるとともに、接合部分の面積
も大きくなるので、基端部3と凹穴12との電着接合と
相まって、金属基盤1に対する凸2の接合強度が確保さ
れ、凸部2が不用意に抜け外れたり、倒れ変形したりす
ることがない。
【0009】金属基盤1は、例えば真ちゅう、ステンレ
ス、銅又は銅合金製の材料を選択することが考えられ、
また、凸部2は、銅や銅合金、あるいは用途に応じてニ
ッケルやニッケル−コバルト合金、その他硬度の高い電
鋳金属材料を選択することが考えられる。
【0010】請求項2記載の本発明に係る電鋳メタルの
製造方法によれば、実質的に従来の製造方法と相違する
点は、開口部9に臨む金属基盤1に該開口部9に連通す
る内拡がり状の凹穴12を形成するエッチング工程(図
2(D))を実施することであるので、安価に凸部2と
金属基盤1との接合強度に優れた電鋳メタルを製造でき
る利点がある。また、各凸部2を電鋳法により製作する
ので、各凸部2の径の大きさや疎密の差の程度にかかわ
らず、高精度に能率よく生産できる。
【0011】請求項3記載の本発明に係る電鋳メタルの
製造方法によれば、図2(A)に示すごとく、パターニ
ング工程(図2(C))に先立って、金属基盤1の表面
に、これよりも耐食性に優れた金属からなる保護層15
を、例えば電鋳法により形成する。これにより、図2
(D)のエッチング工程においては、パターンレジスト
10の開口部9を通して保護層15を腐食して金属基盤
1に至ったエッチング液は、次いで保護層15に形成さ
れる貫通孔17を通して優先的に金属基盤1を腐食する
ため、保護層15には内周面がストレート状の貫通孔1
7が、金属基盤1には内拡がり状の凹穴12が形成され
る。そして、金属基盤1を電鋳工程に移し、金属基盤1
のパターンレジスト10に覆われていない部分、すなわ
ち開口部9により露出する凹穴12部分に、電着金属1
3を電鋳形成すると、図1に示すごとく、金属基盤1の
凹穴12に対応した内拡がり状の基端部3と、これと連
続して、保護層15の貫通孔17を通してパターンレジ
スト10の開口部9の形状に沿ったストレート状に突設
する柱部4とからなる電鋳製の凸部2を得ることができ
る。
【0012】金属基盤1上に保護層15を設けることな
く、エッチングにより凹穴12を形成すると、図4
(C)に示すようにパターンレジスト10の開口部9の
周縁にまわり込むように、内拡がり状に金属基盤1の腐
食が進行するため、凹穴12側の上端開口16がパター
ンレジスト10側の開口部よりも大きなものとなる。そ
うなると、得られた電鋳メタルは、図4(A)に示すご
とく基端部3の上端肩部3aが金属基盤1の表面にあら
われて、凹穴12の開口上端縁12aによる基端部3の
上端肩部3aの受け止めによる抜け止め効果が小さくな
ることが考えられる。さらに、電鋳を行う際、図4
(D)に示すように、パターンレジストの凹穴12まわ
りが不均一に浮き上がるおそれもあり、その場合、図4
(B)に示すように、基端部3が金属基盤1から不均一
に突出成長し、凸部2の幅寸法にばらつきが生じるおそ
れもある。
【0013】これに対して、本発明の請求項3のよう
に、ベースとなる金属基盤1の表面に、これよりも耐食
性に優れた金属からなる保護層15を形成し、エッチン
グにより、保護層15に開口部9に連通する内周面がス
トレート状の貫通孔17が形成された後、該貫通孔17
を通して金属基盤1の腐食が進行するようにしてある
と、その後の電鋳工程で形成される凸部2の基端部3
は、保護層15によってその周縁部が覆われるので、基
端部3が表面にあらわれることがない。また、基端部3
の上端肩部3aが、保護層15の貫通孔17の開口上端
縁17aで受け止められるため、凸部2の接合強度も確
保できる。さらに、パターンレジスト10側の開口部9
と、保護層15側の貫通孔17とはストレート状に連通
しているため、パターンレジスト10が浮き上がること
がなく、従って凸部2の幅寸法やストレート状の柱部4
の高さがばらつくこともない。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明に係る電鋳メタルは、図1
に示すごとく、電鋳時の母型となる金属基盤1上に、多
数の微小な凸部2が電鋳法により形成されたものであ
る。各凸部2は、金属基盤1に埋設される基端部3と、
該基端部3からストレート状に伸びる円柱状の柱部4と
からなる断面形状となっている。金属基盤1の表面は、
該金属基盤1よりも耐食性に優れた保護層15で覆われ
ている。保護層15の各凸部2に相当する部分には、内
周面がストレート状の貫通孔17が形成されている。
【0015】図2および図3は本発明に係る電鋳メタル
の製造方法を示す。まず、図2(A)に示すごとく、真
ちゅう鋼又は銅製の金属基盤1の表面に、ニッケルから
なる保護層15を電鋳法により形成したのち、フォトレ
ジスト層7を設ける。このフォトレジスト層7は、ネガ
タイプの感光性ドライフィルムレジストを一枚ないし数
枚ラミネートして熱圧着により形成した。ここでは、金
属基盤1およびフォトレジスト層7の厚みは30μmと
した。保護層15の厚みは1μmとした。
【0016】次いで、図2(B)に示すごとくフォトレ
ジスト層7の上に、前記凸部2に対応する透光孔8aを
持つパターンフィルム(ガラスマスク)8を密着させた
のち、紫外線ランプで紫外光線を照射して露光を行い、
現像、乾燥の各処理を行って、未露光部分を除去するこ
とにより、図2(C)に示すごとく前記凸部2に相当す
る電着用の開口部9を有するパターンレジスト10を金
属基盤1上に形成した。
【0017】続いて、エッチング液(塩化第2鉄等)に
よるスプレーエッチングにより、図2(D)に示すごと
く開口部9の直下の保護層15および金属基盤1を腐食
させて、金属基盤1に上面が開口部9に連通する内拡が
り状の凹穴12を形成した。ここでは、凹穴12の深さ
は、5μmほどであった。使用するエッチング液に対し
て保護層15は金属基盤1よりも耐食性を有する金属か
らなるため、開口部9の左右幅を超えて腐食され難く、
保護層15には内周面がストレート状の貫通孔17が形
成される。このとき、凹穴12の左右幅方向長さや深さ
は、エッチング液の濃度やエッチング時間等の腐食条件
を変化させることにより、任意に調節できる。
【0018】次に、保護層15の貫通孔17および凹穴
12の内壁面には、図2(D)に示すごとく酸化皮膜1
1が付着しているので、この酸化皮膜11を周知の方法
により除去したのち、図3(A)に示すごとく金属基盤
1のパターンレジスト10で覆れていない表面、すなわ
ち前記凹穴12から開口部9に、ニッケルやニッケル−
コバルト合金などの電着金属13を電鋳法により電着さ
せた。酸化皮膜11を除去したのは、電着金属13と金
属基盤1側の金属との接合強度の向上を図るためであ
る。
【0019】次に、図3(B)に示すごとくパターンレ
ジスト10を超えて成長した電着金属13の突出上端部
を機械的研磨や電解研磨により研磨処理した。最後に、
アルカリ溶液による膨潤、溶解等の方法により、パター
ンレジスト10を除去することにより、図3(C)に示
すごとく、金属基盤1上にニッケルの電着金属13から
なる多数の凸部2が、それぞれ同一高さで突出形成され
た電鋳メタルを得た。
【0020】このようにして得られた電鋳メタルは、図
1に示す断面形状を呈しており、各凸部2の基端部3
は、金属基盤1側の凹穴12を埋めている。凹穴12は
内拡がり状に形成されている。従って、金属基盤1と凸
部2との接合強度は良好であり、凸部2が不用意に抜け
外れたり、倒れ変形したりし難いものとなる。
【0021】電鋳メタルを構成する金属基盤1や保護層
15などの厚み寸法、凸部2の金属基盤1からの突出高
さ(フォトレジスト層7の厚み寸法)、凹穴12の深さ
寸法、凹穴12の径寸法、凸部2の径寸法などは、製品
仕様により異なる。一例を以下の表1に示す。
【0022】
【表1】
【0023】なお、本発明では、金属基盤1上の電鋳製
凸部2の形成部分に、エッチングにより予め内拡がり状
の凹穴12を形成すれば足り、先の保護層15は省略す
ることができる。もっとも、電鋳メタルの用途によって
は、凸部2の基端部3が表面にあらわれていても何らの
不具合もない場合もあり、その場合には、図4(A)・
(B)のごとくであってもよい。上記実施形態において
は、パターンレジスト10を超える高さにまで電着金属
を電着していたが、これら電鋳工程における電着金属の
高さ位置は、パターンレジスト10の高さ以下であって
もよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電鋳メタルの断面図
【図2】本発明の電鋳メタルの製造過程の工程説明図
【図3】本発明の電鋳メタルの製造過程の工程説明図
【図4】保護層を設けない場合の問題点を説明するため
の断面図
【図5】従来の電鋳メタルの製造過程を示す工程説明図
【符号の説明】
1 金属基盤 2 凸部 3 基端部 9 開口部 10 パターンレジスト 12 凹穴 13 電着金属 15 保護層 17 貫通孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 水井 皇治 福岡県田川郡方城町大字伊方4680番地 九 州日立マクセル株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電鋳時の母型となる金属基盤1上に、多
    数の微小な凸部2が電鋳法により突出形成されている電
    鋳メタルにおいて、 各凸部2の基端部3が、金属基盤1側の内拡がり状の凹
    穴12に一体に埋設されていることを特徴とする電鋳メ
    タル。
  2. 【請求項2】 電鋳時の母型となる金属基盤1上に、多
    数の微小な凸部2が電鋳法により形成されている電鋳メ
    タルの製造方法であって、 金属基盤1上に、前記凸部2に相当する電着用の開口部
    9を有するパターンレジスト10を設けるパターニング
    工程と、 エッチングにより、金属基盤1に、前記開口部9に連通
    する内拡がり状の凹穴12を形成するエッチング工程
    と、 前記金属基盤1上の前記凹穴12および前記開口部9に
    電着金属13を電鋳する電鋳工程と、 前記パターンレジスト10を除去する工程とからなるこ
    とを特徴とする電鋳メタルの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記パターニング工程に先立って、金属
    基盤1の表面に、これよりも耐食性に優れた金属からな
    る保護層15を形成する保護層形成工程を含み、 前記エッチング工程において、前記保護層15に、前記
    開口部9に連通する内周面がストレート状の貫通孔17
    が形成されるようにしてある請求項2記載の電鋳メタル
    の製造方法。
JP2001162087A 2001-05-30 2001-05-30 電鋳メタルとその製造方法 Pending JP2002356793A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001162087A JP2002356793A (ja) 2001-05-30 2001-05-30 電鋳メタルとその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001162087A JP2002356793A (ja) 2001-05-30 2001-05-30 電鋳メタルとその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002356793A true JP2002356793A (ja) 2002-12-13

Family

ID=19005264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001162087A Pending JP2002356793A (ja) 2001-05-30 2001-05-30 電鋳メタルとその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002356793A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007211323A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Tecnisco Ltd ピン状部材の製造方法とピン状部材を備えた加工用工具。
JPWO2013153578A1 (ja) * 2012-04-12 2015-12-17 株式会社Leap 電気鋳造部品の製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5916989A (ja) * 1982-07-16 1984-01-28 Oudenshiya:Kk 電鋳によるバラ文字の製造方法
JPH01139791A (ja) * 1987-11-26 1989-06-01 Kayou Giken Kogyo Kk メタルステッカーの製造方法
JPH02166291A (ja) * 1988-12-20 1990-06-26 N T K:Kk 鍍金図柄の形成方法
JPH0466680A (ja) * 1990-07-04 1992-03-03 Toppan Printing Co Ltd 金属板のエッチング方法
JPH06346271A (ja) * 1993-06-03 1994-12-20 Kyushu Hitachi Maxell Ltd ニッケル積層体並びにその製造方法
JP2002260753A (ja) * 2001-03-05 2002-09-13 Kyushu Hitachi Maxell Ltd バンプ付きシートの製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5916989A (ja) * 1982-07-16 1984-01-28 Oudenshiya:Kk 電鋳によるバラ文字の製造方法
JPH01139791A (ja) * 1987-11-26 1989-06-01 Kayou Giken Kogyo Kk メタルステッカーの製造方法
JPH02166291A (ja) * 1988-12-20 1990-06-26 N T K:Kk 鍍金図柄の形成方法
JPH0466680A (ja) * 1990-07-04 1992-03-03 Toppan Printing Co Ltd 金属板のエッチング方法
JPH06346271A (ja) * 1993-06-03 1994-12-20 Kyushu Hitachi Maxell Ltd ニッケル積層体並びにその製造方法
JP2002260753A (ja) * 2001-03-05 2002-09-13 Kyushu Hitachi Maxell Ltd バンプ付きシートの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007211323A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Tecnisco Ltd ピン状部材の製造方法とピン状部材を備えた加工用工具。
JPWO2013153578A1 (ja) * 2012-04-12 2015-12-17 株式会社Leap 電気鋳造部品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100561705B1 (ko) 니켈 전주도금법을 이용한 금속마스크 제작방법 및 이를이용한 금속 마스크
JP6193073B2 (ja) メタルマスクの製造方法
US5462648A (en) Method for fabricating a metal member having a plurality of fine holes
JP2002356793A (ja) 電鋳メタルとその製造方法
JPH05220920A (ja) 印刷用メタルマスク版の製造方法
US20060243700A1 (en) Composite electroformed screening mask and method of making the same
JPH09279366A (ja) 微細構造部品の製造方法
JP4808954B2 (ja) 印刷用メタルマスク版の製造方法と印刷用メタルマスク版
JP5190880B2 (ja) 半田ボールの配列用マスクとその製造方法
JP5073880B1 (ja) 転写金型の製造方法及びその転写金型
JPH09279365A (ja) 微細構造部品を製造する方法
JP4674735B2 (ja) 電鋳メタルの製造方法
JP7049409B2 (ja) 塑性加工用の金型の製造方法
JP2003204024A (ja) リードフレームの製造方法
JP3783030B2 (ja) 微細孔抜き用金型の製造方法
JP2004218033A (ja) エッチング製品及びエッチング方法
KR100592424B1 (ko) 필터부재 및 그 제조방법
JP2002260753A (ja) バンプ付きシートの製造方法
JP2003028895A (ja) バンプ付きコンタクトプローブの製造方法
WO2004064155A1 (en) Electro-forming master having a pin portion and the same master-manufacturing method, and metal minute pattern made by the master
JP4113091B2 (ja) 接続装置の製造方法
JP2004204251A (ja) 金属エッチング製品及びその製造方法
JP2005302453A (ja) スパイラル接触子を有するコンタクトシートの製造方法及びコンタクトシート製造用金型の製造方法
JP2006144067A (ja) 格子状開口を有するプレート体とその製造方法
JPH1197612A (ja) リードフレーム及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061121

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070712

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110223