JP2002355535A - 遠心ポッティング装置およびこれを用いた中空糸膜モジュールの製造方法 - Google Patents

遠心ポッティング装置およびこれを用いた中空糸膜モジュールの製造方法

Info

Publication number
JP2002355535A
JP2002355535A JP2001165343A JP2001165343A JP2002355535A JP 2002355535 A JP2002355535 A JP 2002355535A JP 2001165343 A JP2001165343 A JP 2001165343A JP 2001165343 A JP2001165343 A JP 2001165343A JP 2002355535 A JP2002355535 A JP 2002355535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potting
jig
hollow fiber
centrifugal
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001165343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4576753B2 (ja
Inventor
Tomotaka Mihashi
知貴 三橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP2001165343A priority Critical patent/JP4576753B2/ja
Publication of JP2002355535A publication Critical patent/JP2002355535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4576753B2 publication Critical patent/JP4576753B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポッティング剤の温度の低下を抑制して、好
適にポッティング剤を硬化させることのできる遠心ポッ
ティング装置およびこれを用いた中空糸膜モジュールの
製造方法を提供する。 【解決手段】 回転体治具2に対して固定される保温カ
バー8を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、中空糸膜モジュー
ルにおける複数の中空糸膜の端部を封止固定するため
に、遠心力を利用してポッティング剤を注入する遠心ポ
ッティング装置およびこれを用いた中空糸膜モジュール
の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、家庭用浄水器等に用いられる各種
濾過装置,燃料電池等に用いられる加湿器、あるいは、
除湿機等においては、中空糸膜モジュールを利用した装
置が知られている。
【0003】そして、中空糸膜モジュールの製造工程の
一つとして、ケース内に充填した複数の中空糸膜の端部
をポッティング剤によって封止固定する工程がある。こ
のポッティング工程を行うために、遠心力を利用してポ
ッティング剤を中空糸膜モジュールのケース内に注入す
る遠心ポッティング装置が知られている。
【0004】このような従来技術に係る遠心ポッティン
グ装置について、図7及び図8を参照して説明する。図
7は従来技術に係る遠心ポッティング装置の概略構成図
である。図8は図7に示す遠心ポッティング装置によっ
てポッティングが行われる中空糸膜モジュールの様子を
示す模式的断面図である。
【0005】図7に示すように、遠心ポッティング装置
200は、中空糸膜モジュール210を保持した状態で
回転し、回転により中空糸膜モジュール210に遠心力
を与える回転体治具202と、この回転体治具202を
回転駆動させる駆動手段としてのモータ203と、回転
体治具202の中央に設置され、ポッティング剤205
を貯留する容器204と、回転体治具202が回転した
際にポッティング剤を中空糸膜モジュール210に送り
込む管206と、安全のために回転体治具202等を覆
う装置カバー207と、を備える。
【0006】図8に示すように、中空糸膜モジュール2
10は、複数の中空糸膜211と、複数の中空糸膜21
1を充填するモジュールケース212と、を備える。
【0007】そして、ポッティング工程を行う場合に
は、管206に連結されたアダプタ214に、ポッティ
ングを行う側であるモジュールケース212の開口端部
213側を図8に示すように取り付ける。アダプタ21
4には、管206から送り込まれるポッティング剤をモ
ジュールケース212内に送り込むための通路215が
設けられている。
【0008】このように、中空糸膜モジュール210を
回転体治具202に取り付けた状態で、モータ203を
回転させると回転体治具202が回転し、管206内の
ポッティング剤には遠心力Fが作用して、ポッティング
剤が流れていき、モジュールケース212内に送り込ま
れる。
【0009】そして、モジュールケース212内のポッ
ティング剤にも遠心力F’が作用するため、モジュール
ケース212内の開口端部213側にのみポッティング
剤が充填される。
【0010】以上のようにして、モジュールケース21
2内の開口端部213側にのみ、ポッティング剤を封止
固定させていた。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来技術の場合には、下記のような問題が生じて
いた。
【0012】上述した従来技術の構成の場合には、モー
タ203によって回転体治具202を回転させると、モ
ジュールケース212や管206に直接風が当たり、こ
れらの外表面から熱を奪っていくため、モジュールケー
ス212や管206内のポッティング剤の温度が低下し
てしまうという問題があった。
【0013】すなわち、ポッティング剤は、通常、熱硬
化特性を有するため、硬化させるには一定以上の温度が
必要であるため、ポッティング剤の温度が低下してしま
うと、硬化するまでの時間が意図した以上に遅れてしま
い、また、場合によっては硬化しないままとなることも
あった。
【0014】以上のように、十分にポッティング剤がモ
ジュールケース212内に充填されても硬化せず、生産
過程において時間的ロスを生じるという問題がある。ま
た、そのまま硬化しない状態が維持されてしまうと、不
良品となってしまう。更に、好適な条件で均一にポッテ
ィング剤が硬化しないことから、図8に示すように液状
部分Xが存在して、貫通孔等のポッティング抜けが生じ
る問題もあった。
【0015】本発明は上記の従来技術の課題を解決する
ためになされたもので、その目的とするところは、ポッ
ティング剤の温度の低下を抑制して、好適にポッティン
グ剤を硬化させることのできる遠心ポッティング装置お
よびこれを用いた中空糸膜モジュールの製造方法を提供
することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の遠心ポッティング装置にあっては、ポッティ
ング対象物を保持する保持部を有し、回転により該保持
部に保持したポッティング対象物に遠心力を与える回転
体治具と、該回転体治具を回転駆動させる駆動手段と、
該回転体治具の中央に設けられ、ポッティング剤を貯留
する容器と、該回転体治具の回転による遠心力によっ
て、前記容器からポッティング剤をポッティング対象物
に送り込む管と、前記回転体治具に対して固定されて、
前記ポッティング対象物及び管を含む領域を略閉塞し、
気流の発生を緩和して保温する保温カバーと、を備える
ことを特徴とする。
【0017】従って、保温カバーにより前記ポッティン
グ対象物及び管を含む領域が保温されるため、これらの
内部にあるポッティング剤の温度低下が抑制される。
【0018】前記保温カバーには、前記回転体治具の回
転と共に、前記ポッティング対象物及び管を含む略閉塞
された領域内の気体を追随させる板状部材が設けられて
いるとよい。
【0019】これにより、板状部材が気体を追随させる
ため、前記ポッティング対象物及び管に風が直接当たる
ことが抑制される。
【0020】前記回転体治具には、該回転体治具の回転
と共に、前記ポッティング対象物及び管を含む略閉塞さ
れた領域内の気体を追随させる板状部材が設けられてい
るとよい。
【0021】これにより、板状部材が気体を追随させる
ため、前記ポッティング対象物及び管に風が直接当たる
ことが抑制される。
【0022】本発明の中空糸膜モジュールの製造方法に
あっては、上記の遠心ポッティング装置を用いて、前記
回転体治具の保持部に複数の中空糸膜が充填されたケー
スを取り付けて、該回転体治具を前記駆動手段によって
回転させることにより、容器内のポッティング剤を、前
記管を介して前記ケース内に流し込み、複数の中空糸膜
の端部をポッティング剤によって封止固定させる工程を
有することを特徴とする。
【0023】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照して、この発明
の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただ
し、この実施の形態に記載されている構成部品の寸法、
材質、形状、その相対配置などは、特に特定的な記載が
ない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣
旨のものではない。
【0024】(第1の実施の形態)図1〜図3を参照し
て、本発明の第1の実施の形態に係る遠心ポッティング
装置およびこれを用いた中空糸膜モジュールの製造方法
について説明する。
【0025】図1は本発明の第1の実施の形態に係る遠
心ポッティング装置の概略構成図である。図2は図1に
示す遠心ポッティング装置によってポッティングが行わ
れる中空糸膜モジュールの様子を示す模式的断面図であ
る。図3は本発明の第1の実施の形態に係る遠心ポッテ
ィング装置を構成する保温カバーの外観斜視図である。
【0026】図1に示すように、遠心ポッティング装置
100は、中空糸膜モジュール10を保持した状態で回
転し、回転により中空糸膜モジュール10に遠心力を与
える回転体治具2と、この回転体治具2を回転駆動させ
る駆動手段としてのモータ3と、回転体治具2の中央に
設置され、ポッティング剤5を貯留する容器4と、回転
体治具2が回転した際にポッティング剤を中空糸膜モジ
ュール10に送り込む管6と、安全にために回転体治具
2等を覆う装置カバー7と、を備える。
【0027】そして、本実施の形態においては、回転体
治具2に対して固定される保温カバー8を備える。
【0028】この保温カバー8は、中空糸膜モジュール
10の着脱作業を容易に行えるように、回転体治具2に
対して着脱自在に設けられている。保温カバー8は、円
筒形状であり、一方が開口しており、開口された側が回
転体治具2に対して固定される構造となっている。他方
は大部分が閉口されているが、ポッティング剤を導入す
るために、中央に開口部82が設けられている。従っ
て、上部より見るとドーナツ形状となっている。
【0029】保温カバー8を回転体治具2に対して固定
する(着脱自在に固定する)機構として、図示の例で
は、保温カバー8の外壁面に凸部22を設け、回転体治
具2の環状壁面21の内壁面に凹部81を設け、これら
の凹凸嵌合により固定させる機構を用いている。
【0030】ただし、このような凹凸機構に限らず、ネ
ジ止めによる機構やOリング等による弾性反発力を利用
した機構等、適宜、公知技術を用いればよい。なお、着
脱の容易さや、装置の製造容易性や、固定性を考慮する
と、凹凸嵌合が好ましいが、回転体治具2の回転中に遠
心力によって保温カバー8が外れないことが必要であ
る。
【0031】保温カバー8の材質は、保温性の優れたも
のが好ましく、例えば、ウレタン樹脂が好適である。ま
た、耐久性を考慮すると、SUS等も好適である。従っ
て、保温性と耐久性を両立させるために、SUSの内周
壁面にウレタン樹脂を貼り付けたものがより好適であ
る。
【0032】また、図2に示すように、中空糸膜モジュ
ール10は、複数の中空糸膜11と、複数の中空糸膜1
1を充填するモジュールケース12と、を備える。
【0033】以上のような構成により、ポッティング工
程を行う場合には、管6に連結されたアダプタ14に、
ポッティングを行う側であるモジュールケース12の開
口端部13側を図2に示すように取り付ける。アダプタ
14には、管6から送り込まれるポッティング剤をモジ
ュールケース12内に送り込むための通路15が設けら
れている。
【0034】このように、中空糸膜モジュール10を回
転体治具2に取り付けた状態で、モータ3を回転させる
と回転体治具2が回転し、管6内のポッティング剤51
には遠心力Fが作用して、ポッティング剤が流れてい
き、モジュールケース12内に送り込まれる。
【0035】そして、モジュールケース12内のポッテ
ィング剤にも遠心力F’が作用するため、モジュールケ
ース12内の開口端部13側にのみポッティング剤51
が充填される。
【0036】以上のようにして、モジュールケース12
内の開口端部13側にのみ、ポッティング剤を封止固定
させることができる。
【0037】そして、本実施の形態では、回転体治具2
に対して保温カバー8を固定させたので、管6や中空糸
膜モジュール10を含む領域9が略閉塞されるため、領
域9内の空気も回転体治具2と共に追随しやすくなる。
これにより、領域9内でも気流の発生が緩和され、管6
や中空糸膜モジュール10に対して直接風が当たること
が、従来に比べて低減される。
【0038】従って、管6や中空糸膜モジュール10の
外壁面から熱が奪われることが抑制され、これらの内部
にあるポッティング剤51の温度低下を抑制することが
可能となる。これにより、好適かつ均一に比較的短時間
でポッティング剤を硬化させることが可能となり、硬化
不良を防止でき、硬化不良によるポッティング抜け等を
防止できる。
【0039】(第2の実施の形態)図4及び図5には、
第2の実施の形態が示されている。本実施の形態では、
上記第1の実施の形態の構成に加えて、保温カバーに、
気体を追随させるための板状部材を設けた構成を示す。
【0040】その他の構成および作用については第1の
実施の形態と同一なので、同一の構成部分については、
その説明は省略する。
【0041】図4は本発明の第2の実施の形態に係る遠
心ポッティング装置を構成する保温カバーの外観斜視図
(一部透視図)である。図5は第2の実施の形態に係る
遠心ポッティング装置を構成する保温カバーの構成変形
例を示す模式図である。
【0042】本実施の形態では、保温カバー8aの内部
に、複数の板状部材83を設けている。これら複数の板
状部材83は、図示のように、保温カバー8aが回転す
る際に、風の抵抗を受けるような位置に配置されてい
る。
【0043】従って、回転体治具2と共に、回転体治具
2に固定された保温カバー8aが回転すると、板状部材
83によって、上記第1の実施の形態の場合と比べて、
より積極的に領域9内の空気は、回転体治具2と共に追
随する。
【0044】これにより、より一層、管6や中空糸膜モ
ジュール10に対して、直接風が当たることが低減さ
れ、ポッティング剤51の温度低下をより一層抑制する
ことが可能となる。
【0045】なお、板状部材83の設置枚数は、図4に
示すような4枚に限ることはなく、装置の大きさ等に応
じて適宜設定すれば良く、例えば、図5に示す配置構成
のように、2枚(a),4枚(b),6枚(c),8枚
(d)等、適宜設定できる。なお、実際の生産を考慮す
れば、2〜8枚が好適である。
【0046】(第3の実施の形態)図6には、第3の実
施の形態が示されている。上記第2の実施の形態では、
保温カバーに、気体を追随させるための板状部材を設け
た構成を示したが、本実施の形態では、回転体治具に、
気体を追随させるための板状部材を設けた構成を示す。
【0047】その他の構成および作用については上記実
施の形態と同一なので、同一の構成部分については、そ
の説明は省略する。
【0048】図6は本発明の第3の実施の形態に係る遠
心ポッティング装置の斜視図である。ただし、保温カバ
ーを外して内部を開放した状態を示している。
【0049】本実施の形態では、回転体治具2に、複数
の板状部材23を設けている。これら複数の板状部材2
3は、図示のように、回転体治具2が回転する際に、風
の抵抗を受けるような位置に配置されている。
【0050】従って、上記第2の実施の形態と同様に、
回転体治具2が回転すると、板状部材23によって、上
記第1の実施の形態の場合と比べて、より積極的に領域
9内の空気は、回転体治具2と共に追随するため、上記
第2の実施の形態と同様の効果を得ることが可能とな
る。
【0051】板状部材23の枚数や配置等については、
上記第2の実施の形態と同様であることは言うまでもな
い。
【0052】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、ポッテ
ィング剤の温度の低下を抑制して、好適にポッティング
剤を硬化させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る遠心ポッティ
ング装置の概略構成図である。
【図2】図1に示す遠心ポッティング装置によってポッ
ティングが行われる中空糸膜モジュールの様子を示す模
式的断面図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態に係る遠心ポッティ
ング装置を構成する保温カバーの外観斜視図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態に係る遠心ポッティ
ング装置を構成する保温カバーの外観斜視図(一部透視
図)である。
【図5】本発明の第2の実施の形態に係る遠心ポッティ
ング装置を構成する保温カバーの構成変形例を示す模式
図である。
【図6】本発明の第3の実施の形態に係る遠心ポッティ
ング装置の斜視図である。
【図7】従来技術に係る遠心ポッティング装置の概略構
成図である。
【図8】図7に示す遠心ポッティング装置によってポッ
ティングが行われる中空糸膜モジュールの様子を示す模
式的断面図である。
【符号の説明】
2 回転体治具 21 環状壁面 22 凸部 23 板状部材 3 モータ 4 容器 5,51 ポッティング剤 6 管 7 装置カバー 8,8a 保温カバー 81 凹部 82 開口部 83 板状部材 9 領域 10 中空糸膜モジュール 11 中空糸膜 12 モジュールケース 13 開口端部 14 アダプタ 15 通路 100 遠心ポッティング装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポッティング対象物を保持する保持部を有
    し、回転により該保持部に保持したポッティング対象物
    に遠心力を与える回転体治具と、 該回転体治具を回転駆動させる駆動手段と、 該回転体治具の中央に設けられ、ポッティング剤を貯留
    する容器と、 該回転体治具の回転による遠心力によって、前記容器か
    らポッティング剤をポッティング対象物に送り込む管
    と、 前記回転体治具に対して固定されて、前記ポッティング
    対象物及び管を含む領域を略閉塞し、気流の発生を緩和
    して保温する保温カバーと、を備えることを特徴とする
    遠心ポッティング装置。
  2. 【請求項2】前記保温カバーには、前記回転体治具の回
    転と共に、前記ポッティング対象物及び管を含む略閉塞
    された領域内の気体を追随させる板状部材が設けられて
    いることを特徴とする請求項1に記載の遠心ポッティン
    グ装置。
  3. 【請求項3】前記回転体治具には、該回転体治具の回転
    と共に、前記ポッティング対象物及び管を含む略閉塞さ
    れた領域内の気体を追随させる板状部材が設けられてい
    ることを特徴とする請求項1に記載の遠心ポッティング
    装置。
  4. 【請求項4】請求項1,2または3に記載の遠心ポッテ
    ィング装置を用いて、 前記回転体治具の保持部に複数の中空糸膜が充填された
    ケースを取り付けて、該回転体治具を前記駆動手段によ
    って回転させることにより、容器内のポッティング剤
    を、前記管を介して前記ケース内に流し込み、複数の中
    空糸膜の端部をポッティング剤によって封止固定させる
    工程を有することを特徴とする中空糸膜モジュールの製
    造方法。
JP2001165343A 2001-05-31 2001-05-31 遠心ポッティング装置およびこれを用いた中空糸膜モジュールの製造方法 Expired - Fee Related JP4576753B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001165343A JP4576753B2 (ja) 2001-05-31 2001-05-31 遠心ポッティング装置およびこれを用いた中空糸膜モジュールの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001165343A JP4576753B2 (ja) 2001-05-31 2001-05-31 遠心ポッティング装置およびこれを用いた中空糸膜モジュールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002355535A true JP2002355535A (ja) 2002-12-10
JP4576753B2 JP4576753B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=19008024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001165343A Expired - Fee Related JP4576753B2 (ja) 2001-05-31 2001-05-31 遠心ポッティング装置およびこれを用いた中空糸膜モジュールの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4576753B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006281051A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Daicen Membrane Systems Ltd 中空糸膜モジュールの製造方法
CN105195335A (zh) * 2015-08-18 2015-12-30 桐乡市健民过滤材料有限公司 一种离心装置
CN113670683A (zh) * 2021-07-27 2021-11-19 中航西安飞机工业集团股份有限公司 一种加筋壁板压缩试验件的灌胶夹具及灌胶方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59150503A (ja) * 1983-02-18 1984-08-28 Terumo Corp 中空糸型物質移動装置の隔壁形成装置
JPH0655041A (ja) * 1992-07-31 1994-03-01 Nok Corp 遠心ポッティング方法および装置
JPH0810582A (ja) * 1994-07-04 1996-01-16 Toray Ind Inc 中空糸膜モジュール製造装置およびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59150503A (ja) * 1983-02-18 1984-08-28 Terumo Corp 中空糸型物質移動装置の隔壁形成装置
JPH0655041A (ja) * 1992-07-31 1994-03-01 Nok Corp 遠心ポッティング方法および装置
JPH0810582A (ja) * 1994-07-04 1996-01-16 Toray Ind Inc 中空糸膜モジュール製造装置およびその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006281051A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Daicen Membrane Systems Ltd 中空糸膜モジュールの製造方法
JP4699790B2 (ja) * 2005-03-31 2011-06-15 ダイセン・メンブレン・システムズ株式会社 中空糸膜モジュールの製造方法
CN105195335A (zh) * 2015-08-18 2015-12-30 桐乡市健民过滤材料有限公司 一种离心装置
CN105195335B (zh) * 2015-08-18 2019-01-08 桐乡市健民过滤材料有限公司 一种离心装置
CN113670683A (zh) * 2021-07-27 2021-11-19 中航西安飞机工业集团股份有限公司 一种加筋壁板压缩试验件的灌胶夹具及灌胶方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4576753B2 (ja) 2010-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61171504A (ja) 糸束用の遠心成型装置
ES2621299T3 (es) Método y aparato para instalar una tapa de sellado
CN105249535A (zh) 注液容器和可重复注液系统以及注液方法
KR100520698B1 (ko) 흡수제를 포함하는 건조 유닛용 용기, 상기 용기용 카트리지 및 상기 카트리지를 흡수제로 충전하는 방법
JP2003320223A (ja) 中空糸膜モジュールの製造装置並びに製造方法
JPH1133365A (ja) 中空糸膜モジュールの2層遠心接着方法及び中空糸膜モジュールの2層遠心接着装置
JPH09290138A (ja) 中空糸型分離膜モジュール
JP2002355535A (ja) 遠心ポッティング装置およびこれを用いた中空糸膜モジュールの製造方法
JP2003112016A (ja) 中空糸膜モジュール及びその製造方法
JP2006187897A (ja) 複合材の欠損部修理方法
CN205052885U (zh) 注液容器和可重复注液系统
JP2007283205A (ja) ファンフィルタユニット
JP4899075B2 (ja) インクジェットプリンタのインクカートリッジのためのシール部材
JPH1133366A (ja) 中空糸膜モジュールの2層遠心接着装置
JPH04341326A (ja) 多孔質糸膜モジュールの製造方法及び多孔質糸膜モジュールの製造治具
JP3105027B2 (ja) 中空糸膜モジュールの製造方法
CN107702215A (zh) 风叶组件、出风装置以及空调器
CN211807678U (zh) 一种便于维修的模温机
JP2003093850A (ja) 中空糸膜モジュールの補修方法及び中空糸膜モジュール
CN218962960U (zh) 一种低噪声医用离心机
JPS5858109A (ja) 管状膜分離モジユ−ルの製造方法
JP2018108563A (ja) 中空糸膜モジュールの製造方法
JPH05168875A (ja) 中空糸膜モジュールのリーク箇所の補修方法および中空糸膜モジュール
JPH0655041A (ja) 遠心ポッティング方法および装置
JPH06304456A (ja) 中空糸膜モジュールの補修方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100809

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees