JPH05168875A - 中空糸膜モジュールのリーク箇所の補修方法および中空糸膜モジュール - Google Patents

中空糸膜モジュールのリーク箇所の補修方法および中空糸膜モジュール

Info

Publication number
JPH05168875A
JPH05168875A JP35592391A JP35592391A JPH05168875A JP H05168875 A JPH05168875 A JP H05168875A JP 35592391 A JP35592391 A JP 35592391A JP 35592391 A JP35592391 A JP 35592391A JP H05168875 A JPH05168875 A JP H05168875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow fiber
fiber membrane
membrane module
leak
open end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35592391A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Nakahara
清一 中原
Osamu Kusudo
修 楠戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP35592391A priority Critical patent/JPH05168875A/ja
Publication of JPH05168875A publication Critical patent/JPH05168875A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】中空糸膜モジュールのリーク箇所の補修方法に
おいて、大きなリークでも容易に補修でき、また、中空
糸膜を傷付けないことである。 【構成】中空糸膜モジュールのリーク箇所Nの存在する
開口端面M2に加熱したコテ2を押し当てて、このリー
ク箇所Nおよびその近傍を昇温させる。ついで、コテ2
を除去した後、上記開口端面M2が昇温している状態
で、リーク箇所Nに溶融したホットメルト型樹脂Pを流
して埋め込む。その後、常温雰囲気に放置することで、
ホットメルト型樹脂Pを硬化させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、濾過膜としての中空
糸膜の束を容器内に装填した中空糸膜モジュールのリー
ク箇所の補修方法および中空糸膜モジュールに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】中空糸膜モジュールは、浄水器や人工腎
臓などの流体処理装置として広く用いられている。この
種の中空糸膜モジュールの一例を図4および図5に示
す。
【0003】図4において、容器1内には濾過膜として
の中空糸膜fを多数本円柱状に束ねた中空糸膜の束Fが
装填されて、中空糸膜モジュールMが構成されている。
この中空糸膜モジュールMは、たとえば、上記容器1内
に活性炭(図示せず)が充填され、更に図示しない他の
容器内に収納されて、浄水器として用いられる。
【0004】図5(b)は、中空糸膜の束Fの一部を拡
大した断面図である。図5(a)の中空糸膜fの開口端
面f2は開口しているとともに、開口端部同士の隙間S
にはシール材Cとしての熱硬化性樹脂が充填され、この
シール材Cにより中空糸膜の束Fが容器1(図4)に固
定されている。一方、図5(b)の中空糸膜fの他端f
1は、図5(c)のように、シール材C1により閉塞さ
れているとともに、ほぐされて各ブロックBごとに固定
されている。図5(b)のように、被処理流体Lは、モ
ジュールMの他端M1におけるブロックBの間や中空糸
膜f間の隙間から取り込まれ、中空糸膜fの微小な濾過
孔(図示せず)を通過する際に浄化されて、中空糸膜f
内を通って、中空糸膜fの開口端面f2から吐出され
る。
【0005】ここで、開口端部のシール材Cは、中空糸
膜f同士の狭い隙間Sに十分入り込むように、粘性の低
いポリウレタンのような熱硬化性樹脂が用いられてい
る。しかし、各中空糸膜fが互いに密着しすぎている
と、熱硬化性樹脂からなるシール材Cが中空糸膜f同士
の隙間Sに十分に入り込まず、そのため、被処理流体L
の一部が中空糸膜fを透過しないで、上記隙間Sからそ
のままリークする。また、シール材Cを注入する際に、
エアが抜けきれずに、上記隙間Sにシール材Cが十分に
入り込まない場合にも、同様にリークを生じる。また、
中空糸膜fが破れていたり、破断している場合にも、被
処理流体Lの一部がその破断している箇所から中空糸膜
f内に入るので、リークが生じる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この対策として、従来
は、熱硬化性樹脂からなるシール材Cと親和性の高いポ
リウレタンやエポキシ樹脂のような熱硬化性樹脂を流し
込んで、リーク箇所に対応する開口端面M2を閉塞し
て、リークの補修を行っていた。しかし、熱硬化性樹脂
は、一般に、硬化するまでの時間が長く(早いもので3
0分〜60分)、そのため、補修の作業性が悪い。ま
た、熱硬化性樹脂は、粘性が低いことから、大きなリー
クでは液垂れを起こし、補修が困難であった。他方、針
状の部材をリーク箇所に打ち込むこともなされている
が、針状の部材を打ち込む際に、正常な他の中空糸膜f
を傷付けたり、大きなリークについては補修できないと
いう欠点があった。
【0007】この発明は上記従来の問題を解決するため
になされたもので、その目的は、大きなリークについて
も補修が容易で、かつ、補修の作業性が良く、更には、
正常な中空糸膜を傷付けるおそれのない中空糸膜モジュ
ールのリーク箇所の補修方法および耐久性や信頼性に優
れた中空糸膜モジュールを提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明の補修方法は、中空糸膜の束の開口端面を
昇温させた状態で、リーク箇所に対応する上記開口端面
の部分に、溶融したホットメルト型樹脂を埋め込む。ま
た、この発明の中空糸膜モジュールは、リーク箇所に対
応する中空糸膜の束の開口端面の部分に、ホットメルト
型樹脂が埋め込まれている。
【0009】
【作用】この発明の補修方法によれば、中空糸膜の束の
開口端面を昇温させた状態で、ホットメルト型樹脂を埋
め込むので、ホットメルト型樹脂がリーク箇所に対応す
る開口端面の部分に奥深くまで入り込む。また、ホット
メルト型樹脂は、一般に粘性が大きいので液垂れが生じ
にくく、また、硬化速度が速いので、補修時間が短縮さ
れる。
【0010】また、この発明の中空糸膜モジュールによ
れば、ホットメルト型樹脂が、中空糸膜同士や中空糸膜
内の狭い隙間に大きな摩擦面積で接触していると共に、
中空糸膜の微細な濾過孔に係合して、強固に固着する。
【0011】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面にしたがって
説明する。図1および図2は、この発明の第1実施例を
示す。
【0012】図1(a)において、中空糸膜モジュール
Mの開口端面M2(斜線部)における中空糸膜f同士の
間には、ポリウレタンのようなシール材Cが入り込んで
いないリーク箇所Nがある。このような場合、図1
(b)のように、この開口端面M2に加熱したコテ2を
押し当てて、この開口端面M2およびその近傍を昇温さ
せる。ついで、コテ2を除去した直後、上記開口端面M
2が昇温している状態で、図1(c)のように、リーク
箇所Nに溶融したホットメルト型樹脂Pを流して埋め込
む。その後、常温雰囲気に放置することで、ホットメル
ト型樹脂Pを硬化させる。
【0013】なお、上記中空糸膜モジュールMのその他
の構成は、図4および図5と同様であり、同一部分また
は相当部分に同一符号を付してその詳しい説明および図
示を省略する。
【0014】また、補修前のリーク箇所Nの検出方法と
しては、たとえば、図4の中空糸膜モジュールMの他端
M1から検査用気体を流し、開口端面M2に近接させて
検査用気体の検知膜を設け、この検知膜の変化を検出す
ることによりなされる。
【0015】上記図1(c)の補修方法においては、熱
硬化性樹脂ではなく、一般に粘性が大きいホットメルト
型樹脂Pを用いて補修するので、大きなリーク箇所Nで
も、液垂れを生じないから、補修が容易になる。また、
ホットメルト型樹脂Pは、熱硬化性樹脂に比べ硬化速度
が速いので、補修時間が短くなるから、補修の作業性も
向上する。
【0016】ここで、上記補修用のホットメルト型樹脂
Pが硬化後、シール材Cおよび中空糸膜fから、容易に
剥がれることが懸念される。しかし、補修用のホットメ
ルト型樹脂Pは、図2のように、円筒状の中空糸膜f同
士の狭い隙間Sに入り込むので、シール材Cや中空糸膜
fとの間に大きな摩擦面積を有するうえ、多孔膜である
中空糸膜fの微小な濾過孔f3に入り込んで係合する。
したがって、シール材Cや中空糸膜fに、図1(c)の
ホットメルト型樹脂Pが十分に固着するので、ホットメ
ルト型樹脂Pが剥がれるおそれはない。
【0017】また、この補修方法では、中空糸膜モジュ
ールMのリーク箇所Nおよびその近傍を昇温させた状態
で、ホットメルト型樹脂Pをリーク箇所Nに流し込むか
ら、ホットメルト型樹脂Pが直ちに硬化せずに、リーク
箇所Nの奥深くまで入り込むとともに、中空糸膜fなど
との親和性が高まる。
【0018】このように、この補修方法では、ホットメ
ルト型樹脂Pが奥深くまで入り込むとともに、大きな摩
擦面積を有するので、シール材Cや中空糸膜fにホット
メルト型樹脂Pが強固に固着するから、リーク箇所Nを
閉塞することができる。
【0019】また、このようにして補修された中空糸膜
モジュールMは、図1(c)のホットメルト型樹脂Pが
前述のように、リーク箇所Nなどに十分入り込んで、か
つ、シール材Cや中空糸膜fに強固に固着しているの
で、浄水器や人工腎臓などに用いた場合の耐久性や信頼
性が高い。
【0020】ところで、上記ホットメルト型樹脂Pを流
し込む際において、中空糸膜モジュールMのリーク箇所
Nおよびその周囲の温度としては、中空糸膜f、シール
材Cおよび補修用の樹脂の材質にもよるが、一般に、3
0°C〜200°C程度が好ましい。なお、上記実施例
では、中空糸膜モジュールMのリーク箇所Nおよびその
近傍を図1(b)のコテ2で加温したが、恒温室に中空
糸膜モジュールMを入れたり、または、熱風を部分的に
当てたりして、昇温させてもよい。また、図1(c)の
補修用のホットメルト型樹脂Pとしては、たとえばエチ
レン酢酸ビニル共重合体系、エチレンアクリル酸(エチ
ル)共重合体系、ポリアミド系、ポリエステル系、ゴム
系をベースとするポリマーやポリエチレンやポリプロピ
レンなどを用いることができる。
【0021】また、上記実施例では、リーク箇所Nが開
口端面M2に存在する場合について説明したが、図3の
第2実施例のように、中空糸膜fN が破断していたり、
破れている場合には、これらの中空糸膜fN の開口端面
f2から、ホットメルト型樹脂Pを流し込む。つまり、
リーク箇所Nに対応する中空糸膜モジュールMの開口端
面M2の部分に溶融したホットメルト型樹脂Pを埋め込
む。この実施例の場合、針状の部材で補修するのと異な
り、他の正常な中空糸膜fを傷付けるおそれがない。な
お、この第2実施例の場合にも、開口端面M2を予め昇
温させるなどのその他の工程は、第1実施例と同様であ
り、その説明を省略する。
【0022】なお、以上の説明では、中空糸膜fの一端
が閉塞、他端が開口したタイプのものについて説明した
が、たとえば、中空糸膜をU字状に折り曲げたループタ
イプなどの他の中空糸膜モジュールにも、この発明を適
用できることはいうまでもない。また、この発明は、浄
水器以外の流体処理装置の中空糸膜モジュールについて
も適用できる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、この発明方法によ
れば、リーク箇所に対応する開口端面の部分に、一般に
粘性が大きく、かつ、硬化速度の速いホットメルト型樹
脂を埋め込むので、大きなリーク箇所でも補修が容易
で、かつ、補修の作業性が向上する。また、小さなリー
ク箇所を補修する場合には、他の正常な中空糸膜を傷付
けるおそれがない。
【0024】また、この発明の中空糸膜モジュールは、
ホットメルト型樹脂が、リーク箇所に対応する部分に入
り込んで、中空糸膜同士や中空糸膜内の狭い隙間に大き
な摩擦面積で接触していると共に、中空糸膜の濾過孔に
係合して、強固に固着するから、耐久性や信頼性が高
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の補修方法の第1実施例を示す工程図
である。
【図2】中空糸膜モジュールの補修部分を示す拡大斜視
図である。
【図3】中空糸膜が破断している場合の補修方法を示す
拡大断面図である。
【図4】一般的な中空糸膜モジュールを模式的に示す断
面図である。
【図5】(a),(b)および(c)はそれぞれ、中空
糸膜モジュールの一部を拡大して示す平面図、断面図お
よび底面図である。
【符号の説明】
1…容器、C…シール材、f…中空糸膜、F…中空糸膜
の束、M…中空糸膜モジュール、M2…開口端面、P…
ホットメルト型樹脂、S…隙間。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数の中空糸膜の開口端部同士の隙間に
    シール材が充填された状態で中空糸膜の束を容器内に固
    定した中空糸膜モジュールについて、そのリーク箇所を
    補修する方法において、中空糸膜の束の開口端面を昇温
    させた状態で、リーク箇所に対応する上記開口端面の部
    分に、溶融したホットメルト型樹脂を埋め込むことを特
    徴とする中空糸膜モジュールのリーク箇所の補修方法。
  2. 【請求項2】 多数の中空糸膜の開口端部同士の隙間に
    シール材が充填された状態で中空糸膜の束を容器内に固
    定した中空糸膜モジュールにおいて、リーク箇所に対応
    する中空糸膜の束の開口端面の部分に、ホットメルト型
    樹脂が埋め込まれていることを特徴とする中空糸膜モジ
    ュール。
JP35592391A 1991-12-20 1991-12-20 中空糸膜モジュールのリーク箇所の補修方法および中空糸膜モジュール Pending JPH05168875A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35592391A JPH05168875A (ja) 1991-12-20 1991-12-20 中空糸膜モジュールのリーク箇所の補修方法および中空糸膜モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35592391A JPH05168875A (ja) 1991-12-20 1991-12-20 中空糸膜モジュールのリーク箇所の補修方法および中空糸膜モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05168875A true JPH05168875A (ja) 1993-07-02

Family

ID=18446432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35592391A Pending JPH05168875A (ja) 1991-12-20 1991-12-20 中空糸膜モジュールのリーク箇所の補修方法および中空糸膜モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05168875A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002535129A (ja) * 1999-01-29 2002-10-22 ミリポア・コーポレイション 中空繊維膜コンタクター
WO2010054620A3 (de) * 2008-11-13 2010-10-28 White Fox Technologies Ltd. Verfahren für ein abdichten von membranmodulen
WO2012147932A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 三菱レイヨン株式会社 中空糸膜モジュールのリーク部補修方法および中空糸膜モジュール
WO2012173232A1 (ja) 2011-06-16 2012-12-20 三菱レイヨン株式会社 中空糸膜モジュールの補修方法および中空糸膜モジュール
US20140087069A1 (en) * 2012-09-26 2014-03-27 Cheil Industries Inc. Method for repairing hollow fiber membrane

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002535129A (ja) * 1999-01-29 2002-10-22 ミリポア・コーポレイション 中空繊維膜コンタクター
WO2010054620A3 (de) * 2008-11-13 2010-10-28 White Fox Technologies Ltd. Verfahren für ein abdichten von membranmodulen
CN102238997A (zh) * 2008-11-13 2011-11-09 白狐技术有限公司 用于密封膜组件的方法
US9511328B2 (en) 2008-11-13 2016-12-06 Whitefox Technologies Limited Method for sealing membrane modules
WO2012147932A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 三菱レイヨン株式会社 中空糸膜モジュールのリーク部補修方法および中空糸膜モジュール
CN103492055A (zh) * 2011-04-28 2014-01-01 三菱丽阳株式会社 中空纤维膜组件的泄漏部位修补方法及中空纤维膜组件
JP5609975B2 (ja) * 2011-04-28 2014-10-22 三菱レイヨン株式会社 中空糸膜モジュールのリーク部補修方法および中空糸膜モジュール
WO2012173232A1 (ja) 2011-06-16 2012-12-20 三菱レイヨン株式会社 中空糸膜モジュールの補修方法および中空糸膜モジュール
KR20140016970A (ko) 2011-06-16 2014-02-10 미쯔비시 레이온 가부시끼가이샤 중공사막 모듈의 보수 방법 및 중공사막 모듈
US10898862B2 (en) 2011-06-16 2021-01-26 Mitsubishi Chemical Corporation Hollow fiber membrane module repair method and hollow fiber membrane module
US20140087069A1 (en) * 2012-09-26 2014-03-27 Cheil Industries Inc. Method for repairing hollow fiber membrane

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6278541B2 (ja) 中空糸膜モジュール及びその製造方法
JPH02107318A (ja) 中空糸型膜モジュール
JPH05168875A (ja) 中空糸膜モジュールのリーク箇所の補修方法および中空糸膜モジュール
JPS60206412A (ja) 中空糸膜分離モジユ−ルの端面補修方法
US20020168491A1 (en) Hollow fiber membrane contactor and method for making same
JP5609975B2 (ja) 中空糸膜モジュールのリーク部補修方法および中空糸膜モジュール
JP5811738B2 (ja) 中空糸膜モジュールの補修方法及び中空糸膜モジュール
CN103764263B (zh) 中空纤维膜组件的检查方法
JP2006187897A (ja) 複合材の欠損部修理方法
JP2001032309A (ja) コンクリートの防食方法および防食シートならびに防食処理コンクリート構造体
JPS6260123B2 (ja)
JPS6260124B2 (ja)
JP2001030355A (ja) 防食ライニング工法
JPH0410373B2 (ja)
JP2006150703A (ja) 管路内面のライニング構造及びライニング方法
JP2003093850A (ja) 中空糸膜モジュールの補修方法及び中空糸膜モジュール
JP2007092917A (ja) 既設管の補修構造、補修装置及び該補修装置を用いた既設管の補修方法
JPS6223482A (ja) 管路内面の塗装工法
JP3646743B2 (ja) プラスチックレンズ原料液の注入方法
JPH0410374B2 (ja)
JPS5879504A (ja) 中空糸膜装置のリ−ク補修方法
JP2004187746A (ja) 血液処理装置
US20190240933A1 (en) Infusion Terminal Block
JPH0724741B2 (ja) 端面補修方法
JP4497681B2 (ja) 濾過モジュール