JP2002355061A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2002355061A5
JP2002355061A5 JP2001315358A JP2001315358A JP2002355061A5 JP 2002355061 A5 JP2002355061 A5 JP 2002355061A5 JP 2001315358 A JP2001315358 A JP 2001315358A JP 2001315358 A JP2001315358 A JP 2001315358A JP 2002355061 A5 JP2002355061 A5 JP 2002355061A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
coupled receptor
seq
salt
receptor protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001315358A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4004767B2 (ja
JP2002355061A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2001315358A priority Critical patent/JP4004767B2/ja
Priority claimed from JP2001315358A external-priority patent/JP4004767B2/ja
Publication of JP2002355061A publication Critical patent/JP2002355061A/ja
Publication of JP2002355061A5 publication Critical patent/JP2002355061A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4004767B2 publication Critical patent/JP4004767B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Claims (51)

  1. 配列番号:1または配列番号:3で表わされるアミノ酸配列と同一もしくは実質的に同一のアミノ酸配列を含有することを特徴とするG蛋白質共役型レセプター蛋白質またはその塩。
  2. 配列番号:1で表わされるアミノ酸配列を含有する請求項1記載のG蛋白質共役型レセプター蛋白質またはその塩。
  3. 配列番号:3で表わされるアミノ酸配列を含有する請求項1記載のG蛋白質共役型レセプター蛋白質またはその塩。
  4. 配列番号:10または配列番号:14で表わされるアミノ酸配列と同一もしくは実質的に同一のアミノ酸配列を含有することを特徴とするG蛋白質共役型レセプター蛋白質またはその塩。
  5. 配列番号:10で表わされるアミノ酸配列を含有する請求項4記載のG蛋白質共役型レセプター蛋白質またはその塩。
  6. 配列番号:14で表わされるアミノ酸配列を含有する請求項4記載のG蛋白質共役型レセプター蛋白質またはその塩。
  7. 配列番号:64で表わされるアミノ酸配列と同一もしくは実質的に同一のアミノ酸配列を含有することを特徴とするG蛋白質共役型レセプター蛋白質またはその塩。
  8. 配列番号:64で表わされるアミノ酸配列を含有する請求項7記載のG蛋白質共役型レセプター蛋白質またはその塩。
  9. 請求項1、請求項4または請求項7記載のG蛋白質共役型レセプター蛋白質の部分ペプチドまたはその塩。
  10. 請求項1、請求項4または請求項7記載のG蛋白質共役型レセプター蛋白質をコードするポリヌクレオチドを含有するポリヌクレオチド。
  11. DNAである請求項10記載のポリヌクレオチド。
  12. 配列番号:2、配列番号:4、配列番号:11、配列番号:15または配列番号:65で表される塩基配列を含有する請求項11記載のDNA。
  13. 請求項10記載のポリヌクレオチドを含有する組換えベクター。
  14. 請求項13記載の組換えベクターで形質転換させた形質転換体。
  15. 請求項14記載の形質転換体を培養し、請求項1、請求項4または請求項7記載のG蛋白質共役型レセプター蛋白質を生成せしめることを特徴とする請求項1、請求項4または請求項7記載のG蛋白質共役型レセプター蛋白質またはその塩の製造法。
  16. 請求項1、請求項4または請求項7記載のG蛋白質共役型レセプター蛋白質もしくは請求項9記載の部分ペプチドまたはその塩に対する抗体。
  17. 請求項1、請求項4または請求項7記載のG蛋白質共役型レセプター蛋白質のシグナル伝達を不活性化する中和抗体である請求項16記載の抗体。
  18. 請求項1、請求項4または請求項7記載のG蛋白質共役型レセプター蛋白質のシグナル伝達を活性化する抗体である請求項16記載の抗体。
  19. 請求項16記載の抗体を含有してなる診断薬。
  20. 請求項16記載の抗体を含有してなる医薬。
  21. 請求項1、請求項4もしくは請求項7記載のG蛋白質共役型レセプター蛋白質またはその部分ペプチドまたはその塩を用いることにより得られうる請求項1、請求項4または請求項7記載のG蛋白質共役型レセプター蛋白質またはその塩に対するリガンド。
  22. 請求項21記載のG蛋白質共役型レセプターのリガンドを含有してなる医薬。
  23. 請求項1、請求項4もしくは請求項7記載のG蛋白質共役型レセプター蛋白質またはその部分ペプチドまたはその塩を用いることを特徴とする請求項1、請求項4もしくは請求項7記載のG蛋白質共役型レセプター蛋白質またはその塩に対するリガンドの決定方法。
  24. 請求項1、請求項4もしくは請求項7記載のG蛋白質共役型レセプター蛋白質またはその部分ペプチドまたはその塩を用いることを特徴とする、リガンドと請求項1、請求項4もしくは請求項7記載のG蛋白質共役型レセプター蛋白質またはその塩との結合性を変化させる化合物またはその塩のスクリーニング方法。
  25. 請求項1、請求項4もしくは請求項7記載のG蛋白質共役型レセプター蛋白質またはその部分ペプチドまたはその塩を含有することを特徴とするリガンドと請求項1、請求項4もしくは請求項7記載のG蛋白質共役型レセプター蛋白質またはその塩との結合性を変化させる化合物またはその塩のスクリーニング用キット。
  26. 請求項10記載のポリヌクレオチドとハイストリンジェントな条件下でハイブリダイズするポリヌクレオチド。
  27. 請求項10記載のポリヌクレオチドと相補的な塩基配列またはその一部を含有してなるアンチセンスポリヌクレオチド。
  28. 請求項10記載のポリヌクレオチドまたはその一部を用いることを特徴とする請求項1、請求項4または請求項7記載のG蛋白質共役型レセプター蛋白質のmRNAの定量方法。
  29. 請求項16記載の抗体を用いることを特徴とする請求項1、請求項4または請求項7記載のG蛋白質共役型レセプター蛋白質の定量方法。
  30. 請求項28または請求項29記載の定量方法を用いることを特徴とする請求項1、請求項4または請求項7記載のG蛋白質共役型レセプターの機能が関連する疾患の診断方法。
  31. 請求項28記載の定量方法を用いることを特徴とする請求項1、請求項4または請求項7記載のG蛋白質共役型レセプター蛋白質の発現量を変化させる化合物またはその塩のスクリーニング方法。
  32. 請求項28記載の定量方法を用いることを特徴とする細胞膜における請求項1、請求項4または請求項7記載のG蛋白質共役型レセプター蛋白質量を変化させる化合物またはその塩のスクリーニング方法。
  33. 請求項1記載のG蛋白質共役型レセプター蛋白質をコードするポリヌクレオチドを含有するポリヌクレオチドを含有してなる診断薬。
  34. 配列番号:2で表される塩基配列を含有するポリヌクレオチドを含有するポリヌクレオチドと配列番号:4で表される塩基配列を含有するポリヌクレオチドを含有するポリヌクレオチドとを組み合わせてなる診断薬。
  35. (i)請求項1記載のG蛋白質共役型レセプター蛋白質をコードするポリヌクレオチドと(ii)配列番号:16で表されるアミノ酸配列を有するG蛋白質共役型レセプター蛋白質をコードするポリヌクレオチドまたは配列番号:18で表されるアミノ酸配列を有するG蛋白質共役型レセプター蛋白質をコードするポリヌクレオチドとを組み合わせてなる診断薬。
  36. 中枢疾患、内分泌疾患、代謝疾患または癌の診断薬である請求項33〜35記載の診断薬。
  37. 請求項1記載のG蛋白質共役型レセプター蛋白質をコードするポリヌクレオチドを含有するポリヌクレオチドを用いて、請求項1記載のG蛋白質共役型レセプター蛋白質またはその塩の発現量を測定することを特徴とする診断方法。
  38. 配列番号:2で表される塩基配列を含有するポリヌクレオチドを含有するポリヌクレオチドと配列番号:4で表される塩基配列を含有するポリヌクレオチドを含有するポリヌクレオチドとを用いて、配列番号:1で表されるアミノ酸配列を含有するG蛋白質共役型レセプター蛋白質またはその塩と配列番号:3で表されるアミノ酸配列を含有するG蛋白質共役型レセプター蛋白質またはその塩の発現量を測定することを特徴とする診断方法。
  39. (i)配列番号:2で表される塩基配列を含有するポリヌクレオチドを含有するポリヌクレオチドと(ii)配列番号:17で表される塩基配列を含有するポリヌクレオチドを含有するポリヌクレオチドまたは配列番号:19で表される塩基配列を含有するポリヌクレオチドを含有するポリヌクレオチドとを用いて、(i)配列番号:1で表されるアミノ酸配列を含有するG蛋白質共役型レセプター蛋白質またはその塩と(ii)配列番号:16で表されるアミノ酸配列を含有するG蛋白質共役型レセプター蛋白質もしくはその塩または配列番号:18で表されるアミノ酸配列を含有するG蛋白質共役型レセプター蛋白質もしくはその塩の発現量を測定することを特徴とする診断方法。
  40. (i)配列番号:4で表される塩基配列を含有するポリヌクレオチドを含有するポリヌクレオチドと(ii)配列番号:17で表される塩基配列を含有するポリヌクレオチドを含有するポリヌクレオチドまたは配列番号:19で表される塩基配列を含有するポリヌクレオチドを含有するポリヌクレオチドとを用いて、(i)配列番号:3で表されるアミノ酸配列を含有するG蛋白質共役型レセプター蛋白質またはその塩と(ii)配列番号:16で表されるアミノ酸配列を含有するG蛋白質共役型レセプター蛋白質もしくはその塩または配列番号:18で表されるアミノ酸配列を含有するG蛋白質共役型レセプター蛋白質もしくはその塩の発現量を測定することを特徴とする診断方法。
  41. 中枢疾患、内分泌疾患、代謝疾患または癌の診断方法である請求項37〜40記載の診断方法。
  42. 外来性の、請求項1、請求項4または請求項7記載のG蛋白質共役型レセプター蛋白質をコードするDNAまたはその変異DNAを有する非ヒトトランスジェニック動物。
  43. 非ヒト動物がゲッ歯動物である請求項42記載の動物。
  44. ゲッ歯動物がマウスまたはラットである請求項43記載の動物。
  45. 外来性の、請求項1、請求項4または請求項7記載のG蛋白質共役型レセプター蛋白質をコードするDNAまたはその変異DNAを含有し、非ヒト動物において発現しうる組換えベクター。
  46. 請求項1、請求項4または請求項7記載のG蛋白質共役型レセプター蛋白質をコードするDNAが不活性化された非ヒト哺乳動物胚幹細胞。
  47. 非ヒト哺乳動物がゲッ歯動物である請求項46記載の胚幹細胞。
  48. ゲッ歯動物がマウスである請求項47記載の胚幹細胞。
  49. 請求項1、請求項4または請求項7記載のG蛋白質共役型レセプター蛋白質をコードするDNAが不活性化された該DNA発現不全非ヒト哺乳動物。
  50. 非ヒト哺乳動物がゲッ歯動物である請求項49記載の非ヒト哺乳動物。
  51. ゲッ歯動物がマウスである請求項50記載の非ヒト哺乳動物。
JP2001315358A 2000-10-13 2001-10-12 新規g蛋白質共役型レセプター蛋白質およびそのdna Expired - Fee Related JP4004767B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001315358A JP4004767B2 (ja) 2000-10-13 2001-10-12 新規g蛋白質共役型レセプター蛋白質およびそのdna

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000313533 2000-10-13
JP2000-313533 2000-11-16
JP2000-350057 2000-11-16
JP2000350057 2000-11-16
JP2001315358A JP4004767B2 (ja) 2000-10-13 2001-10-12 新規g蛋白質共役型レセプター蛋白質およびそのdna

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002355061A JP2002355061A (ja) 2002-12-10
JP2002355061A5 true JP2002355061A5 (ja) 2005-06-02
JP4004767B2 JP4004767B2 (ja) 2007-11-07

Family

ID=27344933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001315358A Expired - Fee Related JP4004767B2 (ja) 2000-10-13 2001-10-12 新規g蛋白質共役型レセプター蛋白質およびそのdna

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4004767B2 (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Marian et al. A transgenic rabbit model for human hypertrophic cardiomyopathy
Zhang et al. Cardiomyopathy in transgenic mice with cardiac-specific overexpression of serum response factor
JP4573876B2 (ja) 遺伝毒性を判定するための方法
US20100143934A1 (en) Modified animal lacking functional PYY gene, monoclonal antibodies that bind PYY isoforms and uses therefor
RU2577988C2 (ru) Муриновая модель воспаления с делецией il33 n-концевого домена
US20070028314A1 (en) Bone and/or joint disease-associated genes
JP4312599B2 (ja) 女性の不妊治療のための長いペントラキシンptx3の使用
EP1663310A1 (en) Pharmaceutical composition for preventing or remedying cardiac hypertrophy and cardiocascular disease caused thereby
JP2002355061A5 (ja)
US20180222953A1 (en) Sarcomere biosensor and methods of use thereof
JP2003523943A (ja) Il−1l1遺伝子およびポリペプチド生成物
JP3842130B2 (ja) Mapキナーゼ経路を活性化するホスファターゼ
WO2001096371A2 (en) Adipose-related gene
ES2392430T3 (es) Uso de productos de proteínas segregadas DG153 para prevenir y tratar enfermedades pancreáticas y/u obesidad y/o síndrome metabólico
JP2003116560A (ja) 新規なポリペプチド及びそれをコードするポリヌクレオチド
EP1662862A1 (en) Receptor
US20060123502A1 (en) Assay methods for identifying RE2-like antagonists, methods of use, and non-human transgenic animals
EP1335976B1 (en) Modifier of organelle metalbolism
US20040213738A1 (en) CIRL3-Like proteins, nucleic acids, and methods of modulating CIRL3-L-mediated activity
EP1521832B1 (en) Anti-fragilis antibody and uses thereof
Martins Bordalo Loss of Filamin A leads to heart failure in zebrafish
CN113272432A (zh) Glb1重组报告基因、分离的构建体以及制备转基因报告小鼠的方法
AU743207B2 (en) Cell-cycle regulatory proteins, and uses related thereto
US20080226638A1 (en) Modifier of Organelle Metabolism
US20040229360A1 (en) Cardiac-preferred genetic alteration of transgenic rabbits