JP2002354315A - デジタルカメラ - Google Patents

デジタルカメラ

Info

Publication number
JP2002354315A
JP2002354315A JP2001155180A JP2001155180A JP2002354315A JP 2002354315 A JP2002354315 A JP 2002354315A JP 2001155180 A JP2001155180 A JP 2001155180A JP 2001155180 A JP2001155180 A JP 2001155180A JP 2002354315 A JP2002354315 A JP 2002354315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
digital camera
photographing
mode
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001155180A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Minaki
隆志 皆木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2001155180A priority Critical patent/JP2002354315A/ja
Publication of JP2002354315A publication Critical patent/JP2002354315A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cameras In General (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 片手撮影に必要な全ての操作をすることが出
来る操作性のよい小型のデジタルカメラを提供する。 【解決手段】 通常の撮影状態において、カメラ背面側
から見てカメラボディの中心線から右側に全ての操作部
材を配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はデジタルカメラに関
し、特に、デジタルカメラの操作部材の配置に関する。
【0002】
【従来の技術】デジタルカメラでは、主として画素数を
増すことによる高画質化とともに、小型化が開発のテー
マとなっており、最新の小型デジタルカメラにはポケッ
トに容易に収まるサイズのものも開発されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】カメラボディの小型化
は携帯性の向上のための一手段ではあるが、必ずしも操
作性が向上したとは言えない場合がある。
【0004】片手操作がしやすいように設計されたデジ
タルカメラもあるが、デジタルカメラは比較的多くの操
作部材を有するために操作部材がカメラボディの各所に
分散して配置されているものがほとんどであり、従来の
デジタルカメラでは撮影や再生時における各種の設定に
両手を使わざるを得ないような構成となっている。この
ために、従来のデジタルカメラは、撮影を初めとする各
種の操作が必ずしもよくなかった。そして、カメラが小
型化されるに従って、携帯には便利になってもかえって
軽快な操作がしにくくなっているという欠点が目立つよ
うになっている。
【0005】本発明の目的は、小型であり、且つ、操作
のしやすいデジタルカメラを提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記の本発明の目的は、
下記の発明により達成される。
【0007】1.撮影に必要な操作を行うための操作部
材の全てが、通常撮影状態において、カメラボディの背
面側から見て前記カメラボディの中心線よりも右側に配
置されたことを特徴とするデジタルカメラ。
【0008】2.再生に必要な操作を行うための操作部
材の全てが、前記通常撮影と同等な状態において、前記
背面側から見て前記中心線よりも右側に配置されたこと
を特徴とする前記1に記載のデジタルカメラ。
【0009】3.撮影に必要な操作を行うための前記操
作部材の全てが前記カメラボディの上面及び背面に配置
されたことを特徴とする前記1又は前記2に記載のデジ
タルカメラ。
【0010】4.再生に必要な操作を行うための前記操
作部材の全てが前記カメラボディの上面及び背面に配置
されたことを特徴とする前記1〜3のいずれか1項に記
載のデジタルカメラ。
【0011】5.セルフタイマー表示部以外の全ての表
示部が前記カメラボディの背面側から見ることができる
位置に配置されたことを特徴とする前記1〜4のいずれ
か1項に記載のデジタルカメラ。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施の形態に係る
デジタルカメラの正面図、図2は該デジタルカメラの上
面図、図3は前記デジタルカメラの左側面図である。
【0013】図1、2及び3において、1は撮影レン
ズ、2は光学ファインダー、3はストロボ、4はストロ
ボ3を自動調光するための受光窓、5はセルフタイマー
表示窓、6はレリーズボタン、7は電池及び画像データ
を記憶する画像メモリとしてのメモリカード装着用の開
閉蓋、8は吊り紐取付部、9はUSB端子であり、US
B端子9にはパソコンとの間の画像データ等の通信を行
うUSBケーブルが接続される。撮影レンズ1はズーム
レンズであり、例えば、3倍ズーム比を持つ。
【0014】図4は前記デジタルカメラの背面図であ
る。図4において、10はカラー液晶からなるモニタデ
ィスプレイである。モニタディスプレイ10には、撮像
素子(CCD)で記録される被写体画像の画面、撮影直
後に確認用に再生される撮影画面や再生ボタンの操作に
より再生される撮影画面等の画面が表示されるととも
に、図5の各種の情報、更には、後に説明する各種のモ
ード等のメニューが表示される。
【0015】図5は再生時において、モニタディスプレ
イ10に撮影画面とともに表示される情報を示す。
【0016】101は撮影画面のファイルナンバー表
示、102は画像データに対して通常の削除操作では削
除されないようにプロテクト指定をしたことを表示する
プロテクト表示である。103は画質モードの表示であ
り、103にはSPF(Superfine)、FIN
(Fine)、ECM(Economy)又はMOV
(ムービー)が表示される。104は撮影日付表示、1
05は再生倍率を数値で表示する再生倍率表示、106
はズーム再生であることの表示である。ズーム再生表示
106では、ズーム再生時に画像枠が青枠となることに
よりズーム再生であることが表示される。108は撮影
駒ナンバーの表示である。なお、モニタディスプレイ1
0に表示されるメニューについては、後に説明する。
【0017】11は白黒液晶からなるステータスディス
プレイである。ステータスディスプレイ11には、ステ
ータスディスプレイ11を示す図6のように各種の情報
が表示される。111は電池電源の残量表示、112は
撮影済み枚数表示である。113はSuper Fin
e、例えば、1600×1200画素を、114はFi
ne、例えば、1200×960画素を、115はEc
onomy、例えば、640×480画素を、116は
B/W(動画)をそれぞれ表示する。130は選択され
ているモードがどれであるかを示す表示であり、点灯に
より選択されたことを示す。
【0018】117から124は各種の撮影モードの表
示である。117は自動撮影モードであり、標準的な撮
影条件が自動的に設定される撮影モードである。118
は赤目防止モード、119はストロボオンモード、12
0はポートレート/夜景モード、121はストロボオフ
モード、122は遠景撮影モード、123はマクロモー
ド、124はセルフモードである。
【0019】モード切換ボタン15を押す操作によっ
て、前記の各種のモードが選択され、選択表示130が
選択されたモードを示す。なお、117〜124の各種
モードはモード切換ボタン15の1回の操作毎に切換ら
れ、循環切換が行われるが、117〜124の各種モー
ドが択一選択されるのではなく、一つのモードが選択さ
れる場合や幾つかのモードが組み合わせ選択される場合
があり、撮影目的に応じたモード選択が行われるように
構成されている。例えば、117の自動撮影モードだけ
が選択される場合と、117の自動撮影モードと118
の赤目防止モードとの組み合わせが選択される場合や、
118の赤目防止モードと、119のストロボオンモー
ドと、120のポートレート/夜景モードとの組み合わ
せが選択される場合等がある。
【0020】ピクチャーボタン16を押す操作によっ
て、113〜116の画質モードが選択される。
【0021】12は光学ファインダー窓である。13は
セレクトダイヤルであり、セレクトダイヤル13を回す
ことによって、図7(a)に示すように、M−REC、
REC、OFF、PLAY又はSETUPが選択され
る。M−RECはマニュアル撮影モードであり、このモ
ードでは各種の撮影条件をマニュアルで設定することが
できる。RECは自動撮影モードであり、自動的に標準
撮影モードが選択される撮影モードである。OFFに合
わせると電源がオフされる。PLAYは再生モードであ
り、SET UPは各種の条件の設定等を行うモードで
ある。
【0022】M−RECでは、デジタルズームの設定、
ホワイトバランス、露出補正、スローシャッタの選択、
感度の設定、白黒モード等の各種の特殊撮影モードを選
択することができる。PLAYでは、1駒毎の表示、複
数駒を羅列表示するインデックス再生、1駒づつ一定秒
時で表示するスライドショー再生、通常の消去操作では
消去されないように処理するプロテクト、ファイルナン
バー表示、モニタ明るさ調整、プリント依頼をするとき
のプリント駒を指定するDPOF(Digital P
rinnt Ordered Format)の設定等
を行うことができる。
【0023】SET−UPでは、画像メモリのフォーマ
ット、セルフタイマー秒時設定、オートシャットオフ時
間の設定、音声警告、音声表示のオン/オフ設定、撮影
直後に撮影画面をモニタディスプレイ10に表示する確
認機能であるクイックビューの設定、日時の設定、言語
の設定等を行うことができる。
【0024】セレクトダイヤル13により設定される前
記した各種の項目は、モニタディスプレイ10に表示さ
れ、表示を見ながら設定することができる。
【0025】14は5−ウェイボタンであり、図7
(b)に示すように、左(W、ワイド)又は右(T、テ
レ)を押す操作でズーミングが行われ、上(U、アッ
プ)又は下(D、ダウン)を押す操作でモニタディスプ
レイ10の表示の上下スクロールが行われる。5−ウェ
イボタン14の中心14Aを押す操作によって設定が行
われる。
【0026】前記に説明した各種のモードはモニタディ
スプレイ10に表示されるが、5−ウェイボタン14を
押す操作によって、モニタディスプレイ10に表示され
ているモードが設定される。例えば、選択された画質モ
ードSuper Fineが設定される。
【0027】17はメニューの表示/非表示の切換を行
うメニューボタンであり、メニューボタン17を押す操
作により表示と非表示とが交互に切り換えられる。この
操作によって、例えば、撮影状態においてモニタディス
プレイ10に各種のメニューを表示するか又は撮影画面
のみを表示するかの切換が行われる。
【0028】18はモニタディスプレイ10のオン/オ
フ切換ボタンである。表示20と21は各種の警告表示
や状態表示を行うものであり、20が緑色LED、21
が赤色LEDからなる。表示20又は表示21を選択点
灯することにより、各種の表示を行うとともに、連続点
灯表示と点滅表示とにより更に多種の表示が行われる。
例えば、表示20の連続点灯で撮影準備完了、点滅でオ
ートフォーカス不能、表示21の連続点灯でストロボ充
電中、表示21の点滅でシステムエラー、表示20及び
21の同時連続点灯で画像メモリのフォーマット中、画
像処理中又はデータ書込中、表示20及び21の同時点
滅で、画像メモリ容量不足、画像メモリの未装填、画像
メモリ不良又は画像メモリの未フォーマットが表示され
る。
【0029】表示22はアンバーLEDからなる表示で
あり、表示22の点灯表示によって、画像メモリへのア
クセス中が表示される。
【0030】本実施の形態においては、全ての操作部材
がデジタルカメラを被写体に向けた状態において、撮影
者の右手で操作できるように、背面図である図4におけ
るカメラ中心線Lよりも右側に配置されている。即ち、
レリーズボタン6、セレクトダイヤル13、5−ウェイ
ボタン14、モードボタン15、ピクチャーボタン1
6、メニューボタン17及びオン/オフ切換ボタン18
の全操作部材が中心線Lの右側に設けられている。
【0031】このような操作部材の配置によって、右手
でレリーズ操作を行う撮影体勢、即ち、カメラボディC
Bを図4のように、横長の状態とし、レリーズボタンが
右上方にくる通常撮影体勢において、撮影者は右手のみ
によって撮影に必要な操作の全てを行うことができる。
従って、操作が容易であるのみでなく、正確、且つ、迅
速に行われるようになり、誤撮影が少なくなるととも
に、シャッターチャンスを逃すことも少なくなる。特
に、小型化されたカメラの特徴が十分に生かされること
になる。
【0032】そして、撮影に使用される操作部材は、カ
メラボディの背面及び上面に配置されることが特に望ま
しい。
【0033】デジタルカメラでは、内蔵電池を内部電源
として撮影を行う場合と、ACアダプタによる外部入力
電源を用いて撮影を行う場合があり、本実施の形態でも
これらの撮影が可能であるが、右手で操作できるように
配置された前記操作部材は電池及び画像メモリが収納さ
れた状態において、操作される操作部材であり、これら
の操作部材が前記中心線Lの右側に配置される。
【0034】更に、本実施の形態においては、図4に示
し前記に説明したようにセルフタイマー表示部5以外の
全ての表示部をカメラボディの背面に配置している。即
ち、モニタディスプレイ10、ステータスディスプレイ
11及び表示20、21、22を、カメラボディCBの
背面及び背面と他の面との境界稜に配置することによ
り、カメラボディの背面側から見ることができる表示部
の配置となっている。このような表示部の配置によっ
て、前記したような操作、即ち、片手操作を行う際の使
用者とデジタルカメラの対話のための表示が適切に行わ
れる。
【0035】
【発明の効果】請求項1、3の発明により、通常撮影体
勢において撮影に必要な全ての操作が右手により行うこ
とができるので、操作性がよく、シャッタチャンスを逃
さず撮影できる小型のデジタルカメラが実現される。
【0036】請求項2、4の発明により、再生時の操作
性がよく、撮影現場における撮影画面の確認等を迅速に
行うことが可能になる。
【0037】請求項5の発明により、撮影体勢、即ち、
カメラを片手で保持した状態において、必要な情報を全
て確認することができるので、確実な操作を迅速に行う
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るデジタルカメラの正
面図である。
【図2】本発明の実施の形態に係るデジタルカメラの上
面図である。
【図3】本発明の実施の形態に係るデジタルカメラの左
側面図である。
【図4】本発明の実施の形態に係るデジタルカメラの背
面図である。
【図5】再生時において撮影画面とともに表示される情
報を示す図である。
【図6】ステータスディスプレイを示す図である。
【図7】セレクトダイヤル及び5−ウェイボタンを示す
図である。
【符号の説明】
1 撮影レンズ 2 光学ファインダー 3 ストロボ 4 受光窓 5 セルフタイマー表示窓 6 レリーズボタン 7 開閉蓋 8 吊り紐取付部 9 USB端子 10 モニタディスプレイ 11 ステータスディスプレイ 12 光学ファインダー窓 13 セレクトダイヤル 14 5−ウェイボタン 15 モード切換ボタン 16 ピクチャーボタン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // H04N 101:00 H04N 101:00

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影に必要な操作を行うための操作部材
    の全てが、通常撮影状態において、カメラボディの背面
    側から見て前記カメラボディの中心線よりも右側に配置
    されたことを特徴とするデジタルカメラ。
  2. 【請求項2】 再生に必要な操作を行うための操作部材
    の全てが、前記通常撮影と同等な状態において、前記背
    面側から見て前記中心線よりも右側に配置されたことを
    特徴とする請求項1に記載のデジタルカメラ。
  3. 【請求項3】 撮影に必要な操作を行うための前記操作
    部材の全てが前記カメラボディの上面及び背面に配置さ
    れたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のデ
    ジタルカメラ。
  4. 【請求項4】 再生に必要な操作を行うための前記操作
    部材の全てが前記カメラボディの上面及び背面に配置さ
    れたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記
    載のデジタルカメラ。
  5. 【請求項5】 セルフタイマー表示部以外の全ての表示
    部が前記カメラボディの背面側から見ることができる位
    置に配置されたことを特徴とする請求項1〜4のいずれ
    か1項に記載のデジタルカメラ。
JP2001155180A 2001-05-24 2001-05-24 デジタルカメラ Pending JP2002354315A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001155180A JP2002354315A (ja) 2001-05-24 2001-05-24 デジタルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001155180A JP2002354315A (ja) 2001-05-24 2001-05-24 デジタルカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002354315A true JP2002354315A (ja) 2002-12-06

Family

ID=18999417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001155180A Pending JP2002354315A (ja) 2001-05-24 2001-05-24 デジタルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002354315A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007317329A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像記録再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007317329A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像記録再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4178484B2 (ja) モニタ付きカメラ
KR100731192B1 (ko) 촬상장치 및 그 제어 방법
US20060051070A1 (en) Image pickup apparatus and image playback method
JP2011019028A (ja) 撮像装置、情報処理装置、撮像装置の制御方法、情報処理装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
JP4144144B2 (ja) 画像記録方法及び装置
US7697837B2 (en) Image pickup apparatus
KR20100018335A (ko) 썸네일 표시 제어 방법 및 장치, 및 이를 이용한 디지털촬영 장치
JP5868038B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP2008234628A (ja) 携帯型電子機器
JP2008017513A (ja) モニタ付きカメラ
JP4434449B2 (ja) 電子カメラ
JP4238448B2 (ja) 電子カメラ
JP2005051340A (ja) カメラをリモート制御するカメラ
JP4460744B2 (ja) デジタルカメラ
JP2002354315A (ja) デジタルカメラ
JP3605341B2 (ja) デジタルカメラ
JP4401974B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP5555103B2 (ja) 画像記録装置、方法及びプログラム
JP2002152557A (ja) 電子カメラ装置および画像処理装置
JP4412416B2 (ja) モニタ付きカメラ
JP2004201101A (ja) デジタルカメラ
JP2005184609A (ja) 電子カメラ
JP2004007644A (ja) デジタルカメラ
JP2005136655A (ja) カメラ
JP2002330325A (ja) デジタルカメラ